JP2012013129A - 電動アクチュエータ - Google Patents

電動アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2012013129A
JP2012013129A JP2010149030A JP2010149030A JP2012013129A JP 2012013129 A JP2012013129 A JP 2012013129A JP 2010149030 A JP2010149030 A JP 2010149030A JP 2010149030 A JP2010149030 A JP 2010149030A JP 2012013129 A JP2012013129 A JP 2012013129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
feed screw
screw mechanism
belt
electric actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010149030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5558939B2 (ja
Inventor
Kenji Sato
顕二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Motor Co Ltd
Original Assignee
Oriental Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Motor Co Ltd filed Critical Oriental Motor Co Ltd
Priority to JP2010149030A priority Critical patent/JP5558939B2/ja
Publication of JP2012013129A publication Critical patent/JP2012013129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5558939B2 publication Critical patent/JP5558939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、モータ固定を一度緩め、再度固定し直すだけで、バネの反力によりベルトに適正張力を与えなおし運転を再開することができる電動アクチュエータを提供する。
【解決手段】 モータと送りねじ機構を互いに平行に配置し、前記モータの駆動力を、ベルト・プーリ機構を介して前記送りねじ機構に伝達し、該送りねじ機構の作動に連動して動作する可動部を備えた電動アクチュエータにおいて、
前記送りねじ機構2を取り付ける支持プレート7に、該支持プレート7に沿って前記送りねじ機構2との間を接離可能に、前記モータ1を取り付け、該モータ1と前記送りねじ機構2との間に、反発力により前記モータ1と前記送りねじ機構2との軸間距離を広げるように作用する弾撥手段16を設けたことにある。
【選択図】 図7

Description

本発明は、モータの駆動力をベルト・プーリ機構と送りねじを介して変位部材に伝達することにより前記変位部材を移動させる電動アクチュエータに関する。特に、本体の軸方向の長さが短いことが特徴の電動アクチュエータに関する。
従来、この種の電動アクチュエータとしては、特開2009−159813号公報(特許文献1参照)あるいは特開2003−207013号公報(特許文献2参照)がある。
これら特許文献1,2に記載の電動アクチュエータは、軸方向の長さを短くするため、モータと送りねじとを、互いに隣り合うように配設している。
そして、ベルト・プーリ機構を用いて、モータ軸の回転を送りねじに伝動するようにしている。
また、ベルトに対して適度な張力を加えることによって、アクチュエータの動作精度を出すようにしている。
この作業について、図9および図10を用いて以下に説明する。
電動アクチュエータの構造は、ボディ100に内蔵されたモータ101の回転軸にプーリ102を固定し、モータ101に沿って併設されたボールねじ軸103の一端にプーリ104を装着し、モータ側プーリ102とボールねじ軸側プーリ104をベルト105で連繋している。ボールねじ軸103は軸受け106によって支持されており、このボールねじ軸103のねじ部にはボールネジナット107が螺合している。ボールネジナット107には、ボールねじ軸103の他端部側に円筒状の直動出力ロッド108が装着されており、ボールネジナット107と共に軸方向に移動可能に支持されている。この直動出力ロッド108には、スライダ109のエンドプレート110が固定されており、ボールネジナット107の動きに応じてスライダ109が移動するものである。
前記ベルト105は適正張力を加えることでモータ101の動力をボールねじ軸103に伝達することができる。モータ側プーリ102が固定されたモータ101は、ベースプレート111を介してボルト112によりボディ100に固定されている。
従って、モータ側プーリ102が固定されたモータ101は、軸端にボールねじ軸側プーリ104が固定されたボールねじ軸103に対して、軸間距離を広げる方向に引っ張られ、ベルト105に適正張力を加えた状態でボルト112により固定されている。
特開2009−159813号公報 特開2003−207013号公報
しかしながら、こうした従来の電動アクチュエータにあっては次のような問題があった。
すなわち、ベルト105の張力の経時的な低下による動作精度の低下である。
この種の電動アクチュエータは、動作を続けると経時的にベルト105の張力が低下し、モータ101の動力をボールねじ軸103に伝達する精度が劣化してくる。
低下したアクチュエータの動作精度を再度上昇させるためには、ベルト張力を上昇させることが必要である。そうするためにはモータ101とボールねじ軸103との軸間をわずかに広げるように微調整しなければならない。
このため、その都度、ボルト112を緩め、モータ側プーリ102が固定されたモータ101を、軸端にボールねじ軸側プーリ104が固定されたボールねじ軸103に対して、軸間距離を広げる方向に引っ張り、ベルト105に適正張力を加え直し、ボルト112を固定し直すという保守作業が必要となる。
この、ベルト張力調整作業は、保守作業として定期的に実施する必要がある。通常モータ101側をわずかに動かす作業をするが、モータ101の引っ張り力を測定しながらの作業であるため、二人作業となることが多く、電動アクチュエータの使用者にとっては負担である。
また、こうした、ベルト105に適正張力を加える作業は、電動アクチュエータの製造時にも施さなければならない。したがって製造作業性が悪いという問題もある。
本発明は、上記課題を解決し、モータ固定を一度緩め、再度固定し直すだけで、バネの反力によりベルトに適正張力を与えなおし運転を再開することができる電動アクチュエータを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、モータと送りねじ機構を互いに平行に配置し、前記モータの駆動力を、ベルト・プーリ機構を介して前記送りねじ機構に伝達し、該送りねじ機構の作動に連動して動作する可動部を備えた電動アクチュエータにおいて、前記送りねじ機構を取り付ける支持プレートに前記モータを着脱自在に取り付け、該モータと前記送りねじ機構との間に、反発力を作用して軸間距離を広げるための弾撥手段を設けたことにある。
また、本発明は、前記支持プレートに、モータ用開口孔と、このモータ用開口孔を挟んで両側に、前記モータの移動方向に沿って一対の開口溝を形成し、この開口溝に摺動可能に組み付けられるモータ固定用部材に前記モータを着脱自在に取り付けることにより前記モータを前記支持プレートに取り付け、かつ前記開口溝に、前記モータ固定部材を付勢することにより前記モータと前記送りねじ機構との軸間距離を広げるように作用する前記弾撥手段を配置したことにある。
さらに、本発明は、前記支持プレートの前記モータ用開口孔に前記モータの回転軸が設けられた一端部を組み付け、かつ、このモータの回転軸にモータ側プーリを取り付け、前記送りねじ機構のボールねじ軸の一端に送りねじ機構側プーリを取り付け、前記モータ側プーリと前記送りねじ機構側プーリにベルトを掛け渡すとともに、このベルトの張力を前記支持プレートに対する前記モータ固定用部材の取り付け位置を調整することにより設定したことにある。
またさらに、本発明は、前記弾撥手段として、前記モータ固定用部材の一端と前記送りねじ機構側係止部材との間の前記開口溝に沿って付勢力を付与するコイルバネを配設したことにある。
請求項1によれば、ベルトによる動力伝達機構を備えた電動アクチュエータに本構造を取り入れることで、プーリを固定したモータを直接引っ張り、その力を測定しながら固定し、ベルトに適性張力を与える方式で組み立てなくて良くなるため、簡単に一人で組み立てすることができる。
また、この種の電動アクチュエータは、動作を続けると経時的にベルトの張力が低下し直線動作の位置決め精度が劣化する、また、回転力の伝達効率が低下する、などの現象が生じてくるが、その都度、張力測定を行いながらの適正な張力調整作業を行う保守作業がなく、モータの固定を一度緩め、再度固定し直すだけで、弾撥手段によりベルトに適正な張力を与えなおし、運転を再開することができる。
請求項2によれば、開口溝に沿って、弾撥手段によりモータ固定部材が付勢されているので、常時、ベルトに張力を付与するように弾撥手段が働くことから、モータの固定を一度緩め、再度固定し直すだけで、弾撥手段の反力によりベルトに適正な張力を付与することができる。
請求項3によれば、ベルトの張力を前記支持プレートに対する前記モータ固定用部材の取り付け位置を調整することにより設定することができるので、簡単な作業で容易にベルトの張力を調整することができる。
請求項4によれば、開口溝に沿って付勢力を付与するコイルバネを配置することで、モータと送りねじ機構との軸間距離を広げる方向に付勢するので、組付け作業が容易である。
本発明の実施の形態による電動アクチュエータを示す正面図である。 図1の平面図である。 図1の右側面図である。 図1のA−A線断面図である。 図2のB−B線断面図である。 図2のC−C線断面図である。 図1のD−D線断面図である。 図5の部分を拡大して示す斜視図である。 従来の電動アクチュエータを示す縦断面図である。 図9の横断面図である。
以下、図示の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1ないし図8は、本発明の実施の形態による電動アクチュエータを示したものである。
電動アクチュエータは、図1ないし図4に示すように、電源に接続されて図示しない制御部により駆動制御されるモータ1と、該モータ1と互いに平行に配置された送りねじ機構2と、モータ1の回転を送りねじ機構2に伝達するベルト・プーリ機構3と、送りねじ機構2の作動により往復動操作される操作部としての可動テーブル4とで構成されている。
前記モータ1は、図5ないし図7に示すように、細長い板材で形成された一対のモータ固定用部材5に、ねじ6を介して固定されている。この一対のモータ固定用部材5は、例えば、金属製の材料で形成された剛性のある支持プレート7の上下縁部に沿って形成された開口溝7aにスライド可能に挿入されており、ねじ6を介してモータ1をモータ固定用部材5に留めることで、支持プレート7を挟み込んで固定している。支持プレート7には、モータ1の回転軸1aとともに、先端円筒部1bが移動可能に入る長孔7bが形成されている。
前記送りねじ機構2は、図4に示すように、モータ1と平行に配置された長尺のボディ8内に、長手方向に沿ってボールねじ軸9を内装したものである。ボールねじ軸9は、両端部を回転軸受け10,11に支持されており、これら回転軸受け10,11は、ボディ8内の軸受けハウジング部材12,13に収納されている。ベルト・プーリ機構3側の回転軸受け10は、前記支持プレート7を、複数のボルト14を介して軸受けハウジング部材12にねじ止めすることにより、前記支持プレート7と軸受けハウジング部材12との間に保持されている。前記ボールねじ軸9には、ボールねじ軸9の回転に伴って移動するボールねじナット15が螺合しており、このボールねじナット15には、一体に移動する可動テーブル4が、ねじ止めされている。可動テーブル4は、ボディ8の上面に長手方向に沿って形成された開口穴8aから外部に突出するように配置されている。可動テーブル4は、往復動操作によって制御するものであれば、操作対象に応じて形状を変更することができる。
前記モータ固定用部材5と、前記送りねじ機構2側で、モータ固定用部材5に最も近いボルト14との間の前記開口溝7a内には、図5ないし図8に示すように、開口溝7aに沿ってコイルバネ16がそれぞれ配置されている。このコイルバネ16は、前記モータ固定用部材5と、モータ側のボルト14(係止部材)との間にあって、モータ固定用部材5を送りねじ機構2から離れる方向に付勢するものである。
前記ベルト・プーリ機構3は、モータ1の回転軸1aに装着されたモータ側プーリ17と、前記送りねじ機構2のボールねじ軸9の一端9aに装着された送りねじ機構側プーリ18との間に、ベルト19を掛け渡して連繋して構成されている。このベルト・プーリ機構3は、外側をプーリカバー20に覆われて保護されている。
上記構成の作用を説明する。
モータ1の回転軸1aにモータ側プーリ17を固定し、ボールねじ軸9の一端9aに、送りねじ機構側プーリ18を固定し、モータ側プーリ17と送りねじ機構側プーリ18にベルト19を掛け渡す。モータ1は、ねじ6をモータ1の背面側から挿通して、支持プレート7の開口溝7aを通してモータ固定用部材5のねじ孔5aに螺合して締め付け固定する。このとき、モータ固定用部材5には、開口溝7aに沿って配置されたコイルバネ16の反発力が働いているので、モータ1は送りねじ機構2から離れる方向の反発力を受けた状態で固定される。こうして、ベルト19には、一定の張力が働いた状態でモータ1が固定される。送りねじ機構2は、ボルト14を介して支持プレート7に固定されているので、モータ1をモータ固定用部材5に固定するねじ6を調整することで、ベルト19に張力を付与することができる。
次に、モータ1を作動させることにより、モータ側プーリ17からベルト19を介して送りねじ機構側プーリ18に回転動力が伝達され、ボールねじ軸9を回転させる。これにより、ボールねじ軸9の回転に伴って移動するボールねじナット15がボールねじ軸9に沿って移動する。ボールねじナット15に一体に設けられた可動テーブル4は、ボールねじ軸9に沿って往復動し、可動テーブル4に装着された操作部を作動することができる。
そして、電動アクチュエータの使用によって、ベルト・プーリ機構3のベルト19に経時的な伸びが発生した場合、モータ1をモータ固定用部材5に固定するねじ6を緩めると、コイルバネ16の反発力が働き、ベルト19の緩みを解消する。そして、一定の張力をベルト19に与えた状態で、再び、ねじ6を締めることで、モータ1を固定することができる。
以上説明してきたように、上記実施の形態によれば、以下の効果が得られる。
ベルトによる動力伝達機構を備えた電動アクチュエータに本構造を取り入れることで、従来のようにプーリを固定したモータを直接引っ張り、その力を測定しながら固定し、ベルトに適性張力を与える方式で組み立てなくて良くなるため、組立作業に際して簡単に一人で組み立てすることができる。
また、この種の電動アクチュエータは、動作を続けると経時的にベルトの張力が低下し直線動作の位置決め精度が劣化する、また、回転力の伝達効率が低下する、などの現象が生じてくるが、従来のように、その都度、張力測定を行いながらの適正張力調整作業を行う保守作業がなく、モータの固定を一度緩め、再度固定し直すだけで、バネの反力によりベルトに適正張力を与えなおすことができることから、瞬時に運転を再開することができる。
なお、本願発明は、上記実施の形態のみに限定されるものではなく、例えば、電動アクチュエータとしては、ボールねじ機構駆動のものだけでなく、すべりねじ機構駆動、のものも存在する。
また、電動アクチュエータとは、可動テーブルが直線運動するスライダ形状だけでなく、可動ロッドが直線運動するシリンダ形状のものも存在する。など、その他、本発明の要旨を変更しない範囲内で適宜、変更して実施し得ることは言うまでもない。
1 モータ
2 送りねじ機構
3 ベルト・プーリ機構
4 可動テーブル
5 モータ固定用部材
6 ねじ
7 支持プレート
7a 開口溝
8 ボディ
9 ボールねじ軸
10,11 回転軸受け
12,13 軸受けハウジング部材
14 ボルト(係止部材)
15 ボールねじナット
16 コイルバネ(弾撥手段)
17 モータ側プーリ
18 送りねじ機構側プーリ
19 ベルト
20 プーリカバー

Claims (4)

  1. モータと送りねじ機構を互いに平行に配置し、前記モータの駆動力を、ベルト・プーリ機構を介して前記送りねじ機構に伝達し、該送りねじ機構の作動に連動して動作する可動部を備えた電動アクチュエータにおいて、
    前記送りねじ機構を取り付ける支持プレートに、該支持プレートに沿って前記送りねじ機構との間を接離可能に、前記モータを取り付け、該モータと前記送りねじ機構との間に、反発力により前記モータと前記送りねじ機構との軸間距離を広げるように作用する弾撥手段を設けたことを特徴とする電動アクチュエータ。
  2. 前記支持プレートに、モータ用開口孔と、このモータ用開口孔を挟んで両側に、前記モータの移動方向に沿って一対の開口溝を形成し、この開口溝に摺動可能に組み付けられるモータ固定用部材に前記モータを着脱自在に取り付けることにより前記モータを前記支持プレートに取り付け、かつ前記開口溝に、前記モータ固定部材を付勢することにより前記モータと前記送りねじ機構との軸間距離を広げるように作用する前記弾撥手段を配置したことを特徴とする請求項1に記載の電動アクチュエータ。
  3. 前記支持プレートの前記モータ用開口孔に前記モータの回転軸が設けられた一端部を組み付け、かつ、このモータの回転軸にモータ側プーリを取り付け、前記送りねじ機構のボールねじ軸の一端に送りねじ機構側プーリを取り付け、前記モータ側プーリと前記送りねじ機構側プーリにベルトを掛け渡すとともに、このベルトの張力を前記支持プレートに対する前記モータ固定用部材の取り付け位置を調整することにより設定したことを特徴とする請求項2に記載の電動アクチュエータ。
  4. 前記弾撥手段として、前記モータ固定用部材の一端と前記送りねじ機構側係止部材との間の前記開口溝に沿って付勢力を付与するコイルバネを配設したことを特徴とする請求項3に記載の電動アクチュエータ。




JP2010149030A 2010-06-30 2010-06-30 電動アクチュエータ Active JP5558939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010149030A JP5558939B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 電動アクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010149030A JP5558939B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 電動アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012013129A true JP2012013129A (ja) 2012-01-19
JP5558939B2 JP5558939B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=45599807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010149030A Active JP5558939B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 電動アクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5558939B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013249865A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Iai:Kk アクチュエータ
CN111630301A (zh) * 2018-01-22 2020-09-04 利纳克有限公司 线性致动器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216486U (ja) * 1975-07-25 1977-02-05
JPH02190651A (ja) * 1988-12-10 1990-07-26 Stihl Andreas 研摩機械又は切断研摩機械のベルト駆動のための緊張装置
JPH11122641A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Oki Electric Ind Co Ltd 歯付ベルトとプーリのテンション構造
JP2002250414A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Thk Co Ltd 巻掛け伝動装置及びこの巻掛け伝動装置を用いた駆動ユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216486U (ja) * 1975-07-25 1977-02-05
JPH02190651A (ja) * 1988-12-10 1990-07-26 Stihl Andreas 研摩機械又は切断研摩機械のベルト駆動のための緊張装置
JPH11122641A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Oki Electric Ind Co Ltd 歯付ベルトとプーリのテンション構造
JP2002250414A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Thk Co Ltd 巻掛け伝動装置及びこの巻掛け伝動装置を用いた駆動ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013249865A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Iai:Kk アクチュエータ
CN111630301A (zh) * 2018-01-22 2020-09-04 利纳克有限公司 线性致动器
CN111630301B (zh) * 2018-01-22 2023-05-12 利纳克有限公司 线性致动器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5558939B2 (ja) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314496B2 (ja) チェーンソー
US9364968B2 (en) Chain tension adjustment device of chain saw
KR101365335B1 (ko) 인덱스 테이블
JP2015033321A (ja) リニアアクチュエーター
CN103009438A (zh) 链锯
ATE550575T1 (de) Elektrischer schubantrieb
US9573207B2 (en) Reciprocating cutting tool
RU2009114755A (ru) Электрическая ручная машина с виброизолированной рукояткой
JP5558939B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP6711036B2 (ja) 一軸アクチュエータおよびこれを備える一軸アクチュエータ装置
JP5212938B2 (ja) 工業用ミシンの駆動装置
US20180209517A1 (en) Tensioning Device For A Stirred Ball Mill With A Belt Or Chain Drive, And Stirred Ball Mill
US20060156838A1 (en) Precision table
JP5289758B2 (ja) バンド又はワイヤの形状をした半製品材料をプレスに断続的に供給する装置
JP2017008971A (ja) 一軸アクチュエータ装置
JP2004132391A (ja) 電動アクチュエータ
CN109706614A (zh) 经编机的导纱梳栉驱动装置和导纱梳栉组件
KR101694541B1 (ko) 리니어 스텝 모터
JP2005195107A (ja) ベルト張力調整装置
CN110067832B (zh) 一种压电陶瓷驱动器预紧装置
US10272507B2 (en) Scroll saw
JP2018084243A (ja) 一軸アクチュエータ装置
JP2008101767A (ja) 車両空気調和装置におけるコンプレッサに対する動力伝達ベルトの張力調整機構
JP7173543B2 (ja) アクチュエータ
KR20160121490A (ko) 리니어 스텝 모터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5558939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250