JP2012013124A - 屋外貫通孔カバー - Google Patents

屋外貫通孔カバー Download PDF

Info

Publication number
JP2012013124A
JP2012013124A JP2010148618A JP2010148618A JP2012013124A JP 2012013124 A JP2012013124 A JP 2012013124A JP 2010148618 A JP2010148618 A JP 2010148618A JP 2010148618 A JP2010148618 A JP 2010148618A JP 2012013124 A JP2012013124 A JP 2012013124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
outdoor
filling space
cover
hole cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010148618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5431258B2 (ja
Inventor
Masaru Hirose
賢 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mirai Industry Co Ltd
Original Assignee
Mirai Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mirai Industry Co Ltd filed Critical Mirai Industry Co Ltd
Priority to JP2010148618A priority Critical patent/JP5431258B2/ja
Publication of JP2012013124A publication Critical patent/JP2012013124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5431258B2 publication Critical patent/JP5431258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

【課題】 貫通孔に対する防水性を維持することができる屋外貫通孔カバーを提供する。
【解決手段】 屋外貫通孔カバー4は、建物の屋外に面する壁1を貫通する貫通孔1aの屋外J側に設置される。この屋外貫通孔カバー4は、壁1の屋外J側の壁面1bに当接するフランジ501と、フランジ501の裏面から突出形成されて貫通孔1aに嵌合するガイド筒部6と、ガイド筒部6よりも小径な充填空間形成部7とを備える。この充填空間形成部7は、ガイド筒部6よりも突出して形成され、貫通孔1aの内周面との間にコーキング材8の充填空間9を形成する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、建物の壁を貫通する貫通孔を、屋外側で覆う屋外貫通孔カバーに関するものである。
従来、建物の壁を貫通する貫通孔を屋外側で覆う屋外貫通孔カバーとして、貫通金具があった(例えば、特許文献1参照)。図6に示すように、この貫通金具23は、給水管とか給湯管とか浴槽追焚き管とかの配管材22が通る貫通孔21aに用いられるものであって、壁21を貫通する貫通孔21aを覆うカバー24と、貫通孔21aと嵌合するようにカバ24ーから後方に突出した筒部25と、カバー24から前方に突出して配管材22が挿入されるガイド部26とからなっていた。そして、この貫通金具23のカバー24には、壁21の屋外側の壁面21bに当接する位置に、溝24aが設けられ、その溝24aに防水パッキン27が嵌められた。
特開2003−254471号公報
ところで、前記従来の貫通金具23にあっては、屋外側に配備されることから、貫通金具23が合成樹脂製であると、カバー24の厚みを透過する紫外線によって、防水パッキン27が劣化し、防水性を損なう虞があった。また、貫通金具23が合成樹脂製であるかないかに関わらず、壁面21bが凹凸を有していると、防水パッキン27による止水が機能しなくなる虞があった。
この発明は、上記した従来の欠点を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、貫通孔に対する防水性を維持することができる屋外貫通孔カバーを提供することにある。
この発明に係る屋外貫通孔カバーは、前記目的を達成するために、次の構成からなる。すなわち、
請求項1に記載の発明に係る屋外貫通孔カバーは、建物の屋外に面する壁を貫通する貫通孔の屋外側に設置されるカバーである。この屋外貫通孔カバーは、前記壁の屋外側の壁面に当接するフランジと、前記フランジの裏面から突出形成され、前記貫通孔の内周面に嵌合して、前記貫通孔に対する前記フランジの取付位置を位置決めする、ガイド筒部と、前記ガイド筒部よりも小径で、かつ、前記ガイド筒部よりも突出して形成され、前記貫通孔の内周面との間にコーキング材の充填空間を形成する、充填空間形成部とを、備えてなる。
この屋外貫通孔カバーによると、フランジの裏面から突出するガイド筒部が、壁を貫通する貫通孔の内周面に嵌合して、フランジの取付位置を位置決めする。そして、ガイド筒部よりも小径であってそのガイド筒部よりも突出する充填空間形成部と、貫通孔の内周面との間が、コーキング材の充填空間となる。そこで、この充填空間にコーキング材を充填することで、この屋外貫通孔カバーと貫通孔との間が、止水される。ここで、充填空間は、ガイド筒部よりも、貫通孔の奥側にあることから、屋外貫通孔カバーが合成樹脂製であっても、その充填空間に充填されるコーキング材には、外から屋外貫通孔カバーを透過して侵入する紫外線が届きにくく、コーキング材が劣化しにくくなる。しかも、この屋外貫通孔カバーは、充填空間が貫通孔の内周面との間に形成されることから、止水にあたって、壁面との間にパッキンが設けられる場合と異なり、壁面の凹凸等の表面形状に左右されない。
また、請求項2に記載の発明に係る屋外貫通孔カバーのように、請求項1に記載の屋外貫通孔カバーにおいて、一方の面が前記ガイド筒部の先端に当接して、他方の面が前記充填空間の底面を形成する、ポリオレフィン系樹脂からなるシートが設けられてもよい。このシートの面が底面となる充填空間にコーキング材を充填すると、コーキング材は、底面を形成するシートには接着されることはなく、充填空間形成部の外周面と貫通孔の内周面との二面に接着される。このため、屋外貫通孔カバーに荷重や振動がかかったときに、コーキング材は、底面が接着されていないことから、屋外貫通孔カバーにかかる荷重や振動を効果的に吸収し、充填空間形成部の外周面や貫通孔の内周面との接着が剥がれにくい。
また、請求項3に記載の発明に係る屋外貫通孔カバーのように、請求項1または2に記載の屋外貫通孔カバーにおいて、その屋外貫通孔カバーは、前記貫通孔から配線材または配管材を引き出すための引出しカバーであってもよい。
この発明に係る屋外貫通孔カバーによれば、コーキング材の充填空間が、ガイド筒部よりも、貫通孔の奥側にあって、貫通孔の内周面との間に形成されることから、紫外線の影響や壁面の凹凸等の表面形状の影響を防ぐことができ、このため、屋外貫通孔カバーの、貫通孔に対する防水性を維持することができる。
この発明の一実施の形態の、断面図である。 同じく、屋外貫通孔カバーの斜視図である。 同じく、屋外貫通孔カバーの正面図である。 同じく、屋外貫通孔カバーの平面図である。 同じく、図4におけるA−A線による断面図である。 従来の貫通金具を示す断面図である。
以下、この発明に係る屋外貫通孔カバーを実施するための形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図5は、本発明の一実施の形態を示す。図中符号1は、建物の屋外Jに面する壁である。1aは、前記壁1を貫通する貫通孔である。4は、前記貫通孔1aの屋外J側に設置される屋外貫通孔カバーである。
この屋外貫通孔カバー4は、フランジ501と、ガイド筒部6と、充填空間形成部7とを備えている。ここで、フランジ501は、前記壁1の屋外J側の壁面1bに当接するものである。ガイド筒部6は、フランジ501の裏面から突出形成され、貫通孔1aの内周面に嵌合して、貫通孔1aに対するフランジ501の取付位置を位置決めするものである。そして、充填空間形成部7は、ガイド筒部6よりも小径で、かつ、ガイド筒部6よりも突出して形成され、貫通孔1aの内周面との間(詳しくは、ガイド筒部6よりも突き出た外周面と貫通孔1aの内周面との間)にコーキング材8の充填空間9を形成するものである。
また、この屋外貫通孔カバー4には、ポリオレフィン系樹脂からなるシート10が設けられている。このシート10は、一方の面が前記ガイド筒部6の先端に当接して、他方の面が前記充填空間9の底面を形成するシートである。
詳細には、屋外貫通孔カバー4は、貫通孔1aから配線・配管材2、つまり配線材または配管材(図示実施の形態においては、配管材であって、例えば湯水が流れる通水管)を引き出すための引出しカバーである。すなわち、この屋外貫通孔カバー4は、建物の屋外Jに面する壁1を配線・配管材2が突き抜けるべく、前記壁1を貫通して配線・配管材2が挿通される、貫通孔1aを、屋外J側において覆うものである。この屋外貫通孔カバー4は、前記ガイド筒部6および充填空間形成部7の他に、プレート5を有するカバー部11と、内筒12と、外筒13とを備えている。ここで、プレート5は、その周囲側が、前記フランジ501となっており、このプレート5が、貫通孔1aを覆うとともに壁1の屋外J側の壁面1bに当接する。内筒12は、カバー部11から前側に突出し、配線・配管材2が挿通されるものである。外筒13は、カバー部11から、内筒12を囲むように前側に突出し、内筒12との間に配線・配管材2を保護する保護管3が挿入可能となっている。そして、外筒13は、その挿入された保護管3を抜止め状態に固定する固定部14を有する。
また、この外筒13内には、その外筒13に挿入される保護管3の先端が当接してその保護管3の挿入を規制するように、外筒13から内筒12に渡る挿入規制面15が設けられている。そして、外筒13(詳しくは、後述する外筒本体13a)には、挿入規制面15に通ずる位置に、内筒12と外筒13との間に浸入した水を排出する排出口13bが設けられている。なお、この排出口13bは、保護管3の先端が挿入規制面15に達していることを目視により確認するための、確認窓ともなっている。このため、保護管3を外筒13内に挿入した際とか、保護管3を外筒13に固定した後とかに、保護管3の挿入状態を確認することができる。
より詳細には、屋外貫通孔カバー4は、複数(図示実施の形態においては二つ)の配線・配管材2、2が挿通される貫通孔1aを、屋外J側において覆うものであって、前記内筒12は、配線・配管材2、2をそれぞれ挿通すべく複数(図示実施の形態においては二つ)設けられる。そして、外筒13は、前記複数(図示実施の形態においては二つ)の内筒12、12をまとめて囲むように形成される。また、保護管3は、配線・配管材2に合わせて(つまりは、内筒12の数に合わせて)、複数(図示実施の形態においては二つ)設けら、それら保護管3、3の先端部分が内筒12、12のそれぞれに被せられる。
具体的には、屋外貫通孔カバー4は、合成樹脂製であって、シート10と固定部14を除き一体に形成されている。プレート5は、方形板状に形成されるとともに、裏面が周縁部全周を除いて窪むように形成されている。そして、このプレート5の四隅(詳しくは、フランジ501)には、屋外貫通孔カバー4を壁1に取付固定するための取付孔5a、5aがあけられている。
ガイド筒部6および充填空間形成部7は、このプレート5(詳しくは、フランジ501)の裏面から突出する。ここにおいて、貫通孔1aは、円孔であって、ガイド筒部6は、貫通孔1aに合うように、円形筒状に形成される。そして、充填空間形成部7は、ガイド筒部6よりも小径の筒状であって、詳細にはガイド筒部6と同心の円形筒状に形成される。そして、充填空間形成部7は、その先端側が開口する。なお、図示実施の形態においては、ガイド筒部6と充填空間形成部7との間に溝6aが設けられているが、ガイド筒部6がこの溝6aを埋めるように形成されても構わない。
シート10は、平板状で、かつ環状に形成されている。このシート10は、その内周面が、充填空間形成部7の外周面に嵌められ、外周面が、ガイド筒部6の外周面とほぼ面一となって、貫通孔1aに嵌められる。
カバー部11は、プレート5と、そのプレート5から前側に突出する突出部11aとから構成される。この突出部11aは、中空であって、その内部空間は、後方側が充填空間形成部7の内側に連通するように開口している。そして、突出部11aは、上向きとなるようプレート5に対して傾斜して形成されている。
内筒12および外筒13は、前記突出部11aとかプレート5から突出し、それら内筒12および外筒13は、上向きとなるようプレート5に対して傾斜して形成されている。詳細には、内筒12は、突出部11aの頂壁11bから突出する。この内筒12は、両端が開口して、配線・配管材2は、この内筒12と突出部11aと充填空間形成部7とを貫くようにそれらに挿通される。また、外筒13は、下部側および両側部側が突出部11aの周壁11cから延設され、上部側がプレート5から突出する。この外筒13は、先端が開口し、基端側は、内筒12との間が、前記頂壁11bにより塞がっている。そこで、この頂壁11bの外側の面が、前記挿入規制面15となり、この挿入規制面15は、内筒12および外筒13の延びる方向に直交するように形成されている。
ここにおいて、内筒12は、円筒形状であって、二つが横に並び、外筒13は、それら内筒12、12をまとめて囲むように、横長の筒形状をしている。また、外筒13は、外筒本体13aと、その外筒本体13aの先端に取り付けられる前記固定部14とからなる。外筒本体13aは、筒状に形成され、その先端部外周に鍔13cを有している。固定部14は、横長の環状に形成され、その内周には、外筒本体13aの鍔13cに係合する係合溝14aと、保護管3に係合する係合凸部14bとが設けられている。詳細には、保護管3は、凹凸が長手方向に繰り返される波付管であって、係合凸部14bは、固定部14の前記内周の中央にて、両側に円弧状のラインを形成するようにして内側方向に突き出て、前記波付管(保護管3)の凹部3aに係合することとなる。また、固定部14は、二つに(詳しくは、上下の二つに)分割された分割体14c、14cからなり、これら分割体14c、14cが、保護管3、3および外筒本体13aを挟むようにして組み付けられて、両分割体14c、14cがビス等の固着具16、16により固定される。この際、係合溝14aが外筒本体13aの鍔13cに係合することで、この固定部14が、外筒本体13aに取り付けられ、係合凸部14bが保護管3、3(詳細には、波の凹部3a、3a)に係合することで、保護管3、3を抜止め状態に固定する。
また、前記排出口13bは、外筒13の下部(詳しくは、側部の一部分を含む下部)に設けられる。図示実施の形態においては、排出口13bは、各内筒12の下方に設けられ、これら排出口13b、13bは、挿入規制面15に沿うようにして横長のスリット状に形成されている。
次に、以上の構成からなる屋外貫通孔カバー4の作用効果について説明する。この屋外貫通孔カバー4によると、プレート5が、壁1を貫通する貫通孔1aを屋外J側から覆い、フランジ501の裏面から突出するガイド筒部6が、貫通孔1aの内周面に嵌合して、フランジ501の取付位置を位置決めする。そして、ガイド筒部6よりも小径であってそのガイド筒部6よりも突出する充填空間形成部7と、貫通孔1aの内周面との間が、コーキング材8の充填空間9となる。そこで、この充填空間9にコーキング材8を充填することで、この屋外貫通孔カバー4と貫通孔1aとの間が、止水される。ここで、充填空間9は、ガイド筒部6よりも、貫通孔1aの奥側にあることから、屋外貫通孔カバー4が合成樹脂製であっても、その充填空間9に充填されるコーキング材8には、外から屋外貫通孔カバー4を透過して侵入する紫外線が届きにくく、コーキング材8が劣化しにくくなる。しかも、この屋外貫通孔カバー4は、充填空間9が貫通孔1aの内周面との間に形成されることから、止水にあたって、壁面1bとの間にパッキンが設けられる場合と異なり、壁面1bの凹凸等の表面形状に左右されない。すなわち、この屋外貫通孔カバー4によれば、コーキング材8の充填空間9が、ガイド筒部6よりも、貫通孔1aの奥側にあって、貫通孔1aの内周面との間に形成されることから、紫外線の影響や壁面1bの凹凸等の表面形状の影響を防ぐことができ、このため、屋外貫通孔カバー4の、貫通孔1aに対する防水性を維持することができる。
また、充填空間形成部7と貫通孔1aの内周面との間には、一方の面がガイド筒部6の先端に当接して、他方の面が充填空間9の底面を形成する、ポリオレフィン系樹脂からなるシート10が設けられる。そこで、このシート10の面が底面となる充填空間9にコーキング材8を充填すると、コーキング材8は、底面を形成するシート10には接着されることはなく、充填空間形成部7の外周面と貫通孔1aの内周面との二面に接着される。このため、屋外貫通孔カバー4に荷重や振動がかかったときに、コーキング材8は、底面が接着されていないことから、屋外貫通孔カバー4にかかる荷重や振動を効果的に吸収し、充填空間形成部7の外周面や貫通孔1aの内周面との接着が剥がれにくくなる。
また、この屋外貫通孔カバー4は、壁1を貫通する貫通孔1aから配線・配管材2を引き出すための引出しカバーであって、プレート5が、貫通孔1aを屋外J側から覆うとともに、カバー部11から前側に突出する内筒12に配線・配管材2が挿通される。そして、カバー部11から内筒12を囲むように前側に突出する外筒13と、内筒12との間に、配線・配管材2を保護する保護管3が挿入される。そこで、雨水が、外筒13の先端側からその外筒13と保護管3との間に入り込むと、その雨水は、保護管3の先端を回ってその保護管3と内筒12との間を通り、さらに、内筒12の先端を回ってその内筒12と配線・配管材2との間を通ることで、屋内へと浸入しようとする。しかし、外筒13には、保護管3の挿入を規制する挿入規制面15に通ずる位置に、排出口13bが設けられている。このため、外筒13と保護管3との間に入り込んだ雨水は、排出口13bから外部に排出され、これにより、保護管3と内筒12との間を内筒12の先端側へと進む雨水の量は、減少する。このため、外筒13からの雨水を屋内に浸入しにくくすることができる。
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるわけではなく、その他種々の変更が可能である。例えば、コーキング材8の充填空間9の底面を形成するように、ポリオレフィン系樹脂からなるシート10が設けられているが、このシート10は、なくともよい。
また、外筒13は、複数の内筒12、12をまとめて囲むものでなくとも、複数の内筒12、12を別々に囲むものであって、内筒12、12と同じ数だけ設けられてもよい。
また、内筒12は、複数設けられなくとも、一つのみ設けられて、その一つの内筒12に、一つあるいは複数の配線・配管材2が挿通されてもよい。
また、内筒12および外筒13は、プレート5に対して傾斜して形成されなくとも、プレート5に対して垂直となるように形成されてもよい。
また、保護管3の挿入を規制する挿入規制面15は、内筒12および外筒13の延びる方向に直交していなくとも、内筒12および外筒13の延びる方向に対して傾斜してもよい。
また、外筒13における固定部14は、分割体14c、14cからなり、これら分割体14c、14cは、ビス等の固着具16により固定されているが、例えば分割体14cに備わる弾性変形する係止爪等の係止手段により互いに固定されてもよい。また、固定部14は、分割体14c、14c同士が固定されることで、外筒本体13aに取り付けられなくとも、ビス等の固着具とか弾性変形する係止爪等の係止手段とかにより、外筒本体13a自体に直接取り付けられてもよい。
また、配線・配管材2は、通水管の他に、ガス管等の配管材であってもよく、電力線とか通信線等の配線材であってもよい。
また、屋外貫通孔カバー4は、貫通孔1aから配線・配管材2を引き出すための引出しカバーでなくとも、換気カバー等であってもよく、単に貫通孔1aを塞ぐ閉塞カバーであってもよい。
また、屋外貫通孔カバー4は、合成樹脂製でなくとも、金属製等その他の材料からなっていてもよい。
1 壁
1a 貫通孔
1b 屋外側の壁面
2 配線・配管材
4 屋外貫通孔カバー
501 フランジ
6 ガイド筒部
7 充填空間形成部
8 コーキング材
9 充填空間
10 シート
J 屋外

Claims (3)

  1. 建物の屋外に面する壁を貫通する貫通孔の屋外側に設置される屋外貫通孔カバーであって、
    前記壁の屋外側の壁面に当接するフランジと、
    前記フランジの裏面から突出形成され、前記貫通孔の内周面に嵌合して、前記貫通孔に対する前記フランジの取付位置を位置決めする、ガイド筒部と、
    前記ガイド筒部よりも小径で、かつ、前記ガイド筒部よりも突出して形成され、前記貫通孔の内周面との間にコーキング材の充填空間を形成する、充填空間形成部とを、
    備えてなる屋外貫通孔カバー。
  2. 一方の面が前記ガイド筒部の先端に当接して、他方の面が前記充填空間の底面を形成する、ポリオレフィン系樹脂からなるシートが設けられる、請求項1に記載の屋外貫通孔カバー。
  3. 前記屋外貫通孔カバーは、前記貫通孔から配線材または配管材を引き出すための引出しカバーである、請求項1または2に記載の屋外貫通孔カバー。
JP2010148618A 2010-06-30 2010-06-30 屋外貫通孔カバー Active JP5431258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010148618A JP5431258B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 屋外貫通孔カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010148618A JP5431258B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 屋外貫通孔カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012013124A true JP2012013124A (ja) 2012-01-19
JP5431258B2 JP5431258B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=45599802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010148618A Active JP5431258B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 屋外貫通孔カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5431258B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2497610A (en) * 2011-11-29 2013-06-19 Sam Whitehead Outlet duct for removing cavity wall insulation
JP2021032288A (ja) * 2019-08-21 2021-03-01 未来工業株式会社 貫通孔カバー、および貫通孔への筒状部設置構造

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246078A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 株式会社日立製作所 貫通孔密閉構造
JPH026312Y2 (ja) * 1985-08-30 1990-02-15
JPH06137467A (ja) * 1992-10-22 1994-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 配管の保護部材
JP2001152493A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Mirai Ind Co Ltd 給水管ボックス
JP2001227679A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Tsutsunaka Sheet Bosui Kk シート防水構造物の配管引出部周辺構造
JP2003113616A (ja) * 2001-08-02 2003-04-18 Shinozaki Haruhiko 推進管用マンホールの継手構造及びその施工方法
JP2003254471A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Mym Corp 貫通金具
JP2003278954A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Mym Corp 貫通金具
JP2006046665A (ja) * 1998-09-22 2006-02-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 壁貫通配管の壁貫通構造及び壁貫通配管の壁通し具
JP2006207200A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Mirai Ind Co Ltd 通水管の設置具

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246078A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 株式会社日立製作所 貫通孔密閉構造
JPH026312Y2 (ja) * 1985-08-30 1990-02-15
JPH06137467A (ja) * 1992-10-22 1994-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 配管の保護部材
JP2006046665A (ja) * 1998-09-22 2006-02-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 壁貫通配管の壁貫通構造及び壁貫通配管の壁通し具
JP2001152493A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Mirai Ind Co Ltd 給水管ボックス
JP2001227679A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Tsutsunaka Sheet Bosui Kk シート防水構造物の配管引出部周辺構造
JP2003113616A (ja) * 2001-08-02 2003-04-18 Shinozaki Haruhiko 推進管用マンホールの継手構造及びその施工方法
JP2003254471A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Mym Corp 貫通金具
JP2003278954A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Mym Corp 貫通金具
JP2006207200A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Mirai Ind Co Ltd 通水管の設置具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2497610A (en) * 2011-11-29 2013-06-19 Sam Whitehead Outlet duct for removing cavity wall insulation
JP2021032288A (ja) * 2019-08-21 2021-03-01 未来工業株式会社 貫通孔カバー、および貫通孔への筒状部設置構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5431258B2 (ja) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8869321B2 (en) Seal-less wall panel holder for a shower pan
JP5431258B2 (ja) 屋外貫通孔カバー
JP5525935B2 (ja) 配線・配管材貫通部の閉塞カバー
WO2006124973A3 (en) Skimmer door assembly
US9140003B1 (en) Sillcock shroud for weatherproofing a sillcock
KR20130068833A (ko) 건축용 지붕패널 조립장치
KR100950222B1 (ko) 콘크리트 수조 방수용 라이닝 패널, 콘크리트 수조 방수용 라이닝 장치 및 콘크리트 수조의 라이닝 시공 방법
KR200398872Y1 (ko) 건축용 개구부 덮개 구조물
KR101287503B1 (ko) 혼합수전 체결장치
KR101661119B1 (ko) 조립성과 방음 방수성이 개선된 욕실 천정 마감재
JP2021032288A (ja) 貫通孔カバー、および貫通孔への筒状部設置構造
JP4814854B2 (ja) 配線・配管構造
JP2016180453A (ja) 配設経路形成装置及び配設経路構造
US20170016224A1 (en) Toilet flange
JP5050112B2 (ja) 配線・配管構造
JP3129161U (ja) 配管用化粧カバー
JP2008169599A (ja) 浴室構造
JP2014031684A (ja) パネル連結構造
JP3652490B2 (ja) 水栓ボックスの取付部材、及び水栓ボックス装置
JP2012021576A (ja) 配管保持具
JP2013147854A (ja) 配管固定構造
JP3863131B2 (ja) 防水層立ち上がり端部保護構造と保護金具。
KR200469367Y1 (ko) 누수 확인용 검수관
JP2023098520A (ja) ナットホルダー
JP6008324B2 (ja) 浴室床パン及びこれを備えた浴室ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5431258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250