JP2012012409A - 皮膚の保存のためのクレアチンおよびクレアチン化合物の使用 - Google Patents

皮膚の保存のためのクレアチンおよびクレアチン化合物の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2012012409A
JP2012012409A JP2011217368A JP2011217368A JP2012012409A JP 2012012409 A JP2012012409 A JP 2012012409A JP 2011217368 A JP2011217368 A JP 2011217368A JP 2011217368 A JP2011217368 A JP 2011217368A JP 2012012409 A JP2012012409 A JP 2012012409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
creatine
skin
compounds
acid
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011217368A
Other languages
English (en)
Inventor
Rima Kaddurah-Daouk
リマ・カドゥラー−ダウーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENERDERMICS Inc
Original Assignee
ENERDERMICS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENERDERMICS Inc filed Critical ENERDERMICS Inc
Publication of JP2012012409A publication Critical patent/JP2012012409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/92Oral administration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、有害な加齢の影響、並びに例えば、有害な日光の放射、ストレスおよび疲労などの侵襲に続発する損傷から皮膚を保存するために、エネルギー生成システムおよび、クレアチン化合物(例えば、クレアチン、クレアチンホスフェート)またはクレアチンのアナログ(例えば、クレアチンピルベート、クレアチンアスコルベート、シクロクレアチン、3−グアニジノプロピオン酸、グアニジノアセテート、ホモシクロクレアチン、グアニジノベンゾエート)の抗酸化剤としての使用に関する。
【解決手段】本発明の方法で使用することができるクレアチン化合物としては、(1)クレアチン、クレアチンホスフェート、およびクレチンキナーゼに対して基質または基質アナログとして作用することができるこれらの化合物のアナログ;(2)クレアチンの生物学的な活性を模倣する分子;(3)クレアチンキナーゼシステムをモジューレートする分子を含む。
【選択図】なし

Description

(関連出願)
クレアチンおよびクレアチン化合物については、米国特許第08/853,174号(これは、1997年5月7日に出願);米国特許第08/914,887号(これは、1997年8月19日に出願);米国特許第08/736,967号(これは、1996年10月25日に出願)および米国特許第09/285,395号(これは、1999年4月2日に出願)を含む関連出願に記載されている。これらの各出願の内容(それら出願に引用されている全ての文献を含む)は、本明細書の一部を構成する。
(背景技術)
クレアチンキナーゼ/クレアチンホスフェートエネルギーシステムは、高くて変動性のエネルギーを必要とする組織にみられる同化エネルギー生成システムのほんの1構成成分である。クレアチンエネルギーシステムの構成成分としては、例えば酵素のクレアチンキナーゼ、基質のクレアチンおよびクレアチンホスフェート、並びにクレアチンのトランスポーターを含む。クレアチンキナーゼによって触媒される反応は、MgADP+PCr=+HMgATP+Crである。このシステムに関連するいくつかの機能としては、変動性で高いエネルギーを要求する細胞におけるエネルギーの効率的な再生、細胞の異なる部分へのエネルギー輸送、ホスホリル転移活性、イオン運搬の調節およびシグナル形質転換経路の改善を含む。
クレアチンは、天然に存在して、哺乳動物の脳および他の興奮性の組織(例えば、骨格筋肉、網膜および心臓)にみられる化合物である。そのホスホリル形態であるクレアチンホスフェートもまた同じ器官においてみられ、このものは基質としてクレアチンを利用するクレアチンキナーゼ反応の生成物である。クレアチンホスフェートは細胞中で最大のエネルギーを産生する化合物の1つであって、クレアチンは酸化的なホスホリル化および高エネルギー生産における優れた刺激物質である。クレアチンは、骨格筋肉中でのエネルギー生産を刺激する手法として、ボディービルダーによって広く用いられている。クレアチンおよびクレアチンホスフェートは比較的に容易に製造することができ、これらは哺乳動物にとって無毒であると考えられている。クレアチン、クレアチンホスフェートおよびそれらを基質として使用する酵素(すなわち、クレアチンキナーゼ)は、エネルギーの速い再生についての効率的なシステムである。Kaddurah−Daoukら(特許文献1(これは、1992年5月29日に公開)、特許文献2(これは、1990年8月23日に公開)、特許文献3、並びに特許文献4)は、関連化合物を用いて哺乳動物細胞における増殖、形質転換および/または転移(metastasis)を阻害する方法について記載している。Kaddurah−Daoukらによって記載されている化合物の例としては、シクロクレアチン、b−グアニジノプロピオン酸、ホモシクロクレアチン、1−カルボキシメチル−2−イミノヘキサヒドロピリミジン、グアニジノアセテートおよびカルボクレアチンを含む。これら同一の発明者は、ウイルス感染との闘いについてのそれら化合物の効能についても示している(特許文献3)。Elebaly(特許文献5)は、筋肉組織の機能性の回復のためのシクロクレアチンの使用について開示している。Cohn(特許文献6)は、クレアチンおよび関連化合物を用いたいくつかの腫瘍の増殖を阻害する方法について開示している。Kaddurah−Daoukら(特許文献7)は、特に神経変性疾患(例えば、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、ALS、アルツハイマー病)に対するクレアチン化合物の神経保護的な効果について報告している。
加齢は、遊離ラジカルの産生に起因する細胞死または細胞機能不全、酸化的損傷、およびミトコンドリア機能不全に起因するエネルギー欠失を伴なう。Harman(1988年)は、老化または死と、代謝中に酸素の1電子還元から生じる遊離ラジカルの有害な影響とを関連付けている。異種の動物間における自己酸化速度および同種の動物間における平均余命との間には逆の関係がある(Cutlerによる1985年;Sohalによる1995年)。ミトコンドリアは、呼吸鎖を通しての酸化ラジカルの主要な供給源であって、また活性酸素種(ROS)によって深く影響を受けて、それらの機能に深刻な危険を招く。ミトコンドリア機能不全は、電子輸送、酸化的ホスホリル化およびエネルギー生産における欠陥を引き起こし、これらは細胞損傷、究極的には細胞死を引き起こす。
WO92/08456 WO90/09192 米国特許第5,321,030号 米国特許第5,324,731号 米国特許第5,091,404号 PCT公開公報WO94/16687号 WO96/14063
(本発明の概要)
本発明は、エネルギープールを貯蔵し、遊離ラジカルおよび酸化的ストレスから保護することによって、加齢に関連する損傷または侵襲(例えば、有害なUV放射、ストレスおよび疲労)から皮膚組織を保護する方法に関連する。このことは、皮膚の損傷または皮膚の加齢を防止し、減少し、または緩和するのに十分な量の、クレアチン化合物または、クレアチンキナーゼ/ホスホクレアチンシステムの1つ以上の構造的なまたは機能的な構成成分をモジュレートする化合物を投与することによって達成される。この目的に有効な化合物としては、様々な水和物または塩形態の天然のクレアチン化合物、およびクレアチンアナログを含む。それらの化合物は、皮膚表面上に容易に広げるために、クリーム剤、油、乳化剤などと一緒に混合することができる。あるいは、それら化合物をサプリメントの形態でパッケージすることもできる。
本発明は、クレアチン化合物を医薬的にもしくは美容的に許容し得る担体、並びに有効な量の組織保存の点で作用する他の薬剤(例えば、抗酸化剤(例えば、CoQ10)、ビタミン(例えば、C、B5、B6、B9、E)、エネルギー増強剤(例えば、ATP、ピルビン酸、ニコチンアミド)および加齢のプロセスを遅らせる皮膚軟化剤)と組合せて含有する組成物をも提供する。
加齢のプロセスを防止するかまたは遅らせるパッケージ製剤もまた、本発明の主題である。該パッケージ製剤としては、クレアチン化合物を、医薬的にまたは美容的に許容し得る担体と組合せて保持する容器、および皮膚の加齢または皮膚の損傷を防止し、緩和し、抑制しまたは排除する目的でその同一物を投与する指示を含む。
図1は、FALSマウスにおいて1%のクレアチン補給が3−ニトロチロシン/チロシン濃度に及ぼす影響について示す。動物を、70日齢にて1%のクレアチン補給下に置き、3−ニトロチロシン/チロシン濃度のレベルを120日齢で測定した。白色カラムは野生型マウスの場合を示し、黒色カラムは標準食を与えたトランスジェニックマウスを示すものであって、灰色のカラムは1%クレアチン食を与えたG93Aトランスジェニックマウスの場合を示すものである。同腹仔コントロールの場合と比較してpが0.05より小さいことを示す。クレアチン補給の場合と比較してpが0.05より小さいことを示す。 図2は、ミトコンドリア毒素である3−NPの全身投与後にFALSマウス(G93Aトランスジェニックマウス)におけるサリチル酸からその副生成物への変換速度を測定することによる、1%のクレアチン補給がヒドロキシラジカル産生に及ぼす影響を示す。3−NPを投与することにより、標準食を与えたマウスにおける4HBAに対する3,4DHBAの比率は有意に増加し、このことは1%のクレアチン補給を受けたマウスにおいて有意に弱毒化されたことを示す。黒色カラムは基底レベルを示し、白色カラムは3−NP投与後のレベルを示す。基底レベルの場合と比較してpが0.05より小さいことを意味し、3−NPを用いて処理し、次いでコントロール食を与えたマウスの場合と比較してpが0.05より小さいことを示す。 図3は、クレアチンを与えたコントロール動物、およびシクロクレアチンを与えたコントロール動物における、マロン酸の線条体内注入後の、2,3および2,5DHBA、並びに3−ニトロチロシンの産生を示す。**非注入の場合と比較してpが0.01より小さいことを示す。コントロールにおけるDHBAの上昇の場合と比較してpが0.05より小さいこと示す。各群において、8匹の動物を使用した。 図4は、コントロールおよびクレアチン食を与えた動物にミトコンドリア毒素である3−NPを全身投与後の、3−ニトロチロシンレベルを示す。**生理食塩水コントロールの場合と比較してpが0.01より小さいことを示す。 ♯♯3−NPを注射した標準食を与える動物の場合と比較してpが0.01より小さいことを示す。各群において、10匹の動物を使用した。
(発明の詳細な記載)
本発明の方法は、通常、被験者にある量の1つまたは複数のクレアチン化合物を投与することを含む。クレアチン化合物は、皮膚の加齢または損傷の症状を防止し、軽減し、または緩和するために十分な量のクレアチン/ホスホクレアチンシステムの構造的なまたは機能的な構成成分の1つ以上をモジュレートすると考えられている。モジュレートすることができるシステムの構成成分としては、例えば酵素のクレアチンキナーゼ、基質のクレアチンおよびクレアチンホスフェート、並びにクレアチンのトランスポーターを含む。用語「モジュレートする」、「モジュレート」または「モジュレートするため」とは、クレアチンキナーゼ/ホスホクレアチンシステムのうちのいずれかの構成成分の活性を増減することを含む。
一実施態様において、本発明は被験者に有効な量のクレアチン化合物を投与して、その結果、皮膚損傷を処置することによって、皮膚障害について被験者(例えば、哺乳動物、ヒトが好ましい)を処置する方法に関する。
用語「哺乳動物」とは、本発明の組成物によって処置することができるいずれかの動物を含む。哺乳動物の例としては、イヌ、ネコ、ウマ、ブタ、ウシ、げっし類、ウマ、クマ、サル、ゴリラ、チンパンジーを含むが、ヒトが好ましい。
クレアチン化合物は、皮膚のエネルギー貯蔵を上昇させることによって、および酸化的な損傷および細胞死に関与する機構を抑止することによって、組織を保存すると予想される。この目的に特に有効な化合物としては、例えばクレアチン、クレアチンホスフェート、および以下に詳細な記載するそれらのアナログを含む。用語「クレアチン化合物」とは、クレアチン、クレアチンホスフェート、およびクレアチンまたはクレアチンホスフェートと構造的に同じ化合物、並びにクレアチンおよびクレアチンホスフェートのアナログを含む。用語「クレアチン化合物」とは、クレアチン、クレアチンホスフェートまたはクレアチンアナログの活性を「模倣する」化合物をも含む。該用語「模倣する」とは、構造的にはクレアチンと同じではないが、クレアチン、クレアチンホスフェートまたは構造的に同じ化合物の治療学的な活性を模倣する化合物を意図する。用語「クレアチン化合物」とは、「クレアチンキナーゼシステムのモジュレーター」を含むが、これらは例えば酵素の活性、クレアチンのトランスポーターの活性、または他のプロテイン、酵素もしくは脂質が該システムと相互作用する能力をモジュレートする化合物を含む。
用語「処置」とは、処置する障害に関連するか、または該障害によって引き起こされる少なくとも1つの症状の軽減または緩和を含む。例えば、処置は、障害のいくつかの症状の軽減または障害の完全な根絶であり得る。
語句「皮膚障害の処置」とは、障害の予防、該障害プロセスの寛解および/または抑止を含む。皮膚障害の例としては、日光の照射、ストレス、疲労および/または遊離ラジカルから生じる加齢および損傷を含むが、これらに限定されない。理論により拘束されることを欲するものではないが、本明細書に記載するクレアチン化合物は、皮膚および他の組織の損傷および加齢の進展における治療学的なおよび予防学的な効果の両方を有すると考えられる。該語句は、例えば障害プロセス(例えば、しわ)に関連するいずれかの症状の寛解または抑止をも含む。例えば、しわを処置するとは、皮膚(例えば、哺乳類の皮膚、好ましくはヒトの皮膚)におけるしわの形成のプロセスを防止し、遅延し、抑止し、または逆転させることを含む。
更なる実施態様において、該方法はクレアチン化合物と、医薬的に許容し得る担体とを共に投与することを含む。医薬的に許容し得る担体は、局所投与に適当であることが好ましい。
用語「局所投与」とは、皮膚上に置くかまたは広げるなどの運搬方法を含む。それは、皮膚に関与するいずれの投与形態をも含む。局所投与に適当な組成物としては、例えば軟膏、ローション剤、クリーム剤、化粧品および皮膚洗浄剤を含むが、これらに限定されない。別の例としては、エアロゾル剤、固形剤(例えば、バーソープ)およびゲル剤を含むが、これらに限定されない。
用語「医薬的に許容し得る」とは、合理的な利益/危険の割合が釣り合っている、過度の毒性、不適合性、不安定性、刺激作用、アレルギー応答などを有しない、ヒトおよびその下級動物の組織と接触させて使用するのに適当な薬物、医薬および不活性成分を含む。該用語は美容的に許容し得る活性成分をも包含する。
用語「治療学的にまたは美容的に有効な量」とは、処置する被験者において、皮膚の加齢もしくは損傷の発症を防止するか、または損傷の進行を有意に軽減するのに十分な量のクレアチン化合物を含むことを意図する。治療学的にまたは美容的に有効な量は、個別の根拠によって決定することができ、少なくとも幾分は、処置する症状の重症度、およびアナログを使用する場合には選択した特定のアナログの活性の考察に基づくであろう。更に、クレアチン化合物の有効な量は、処置する被験者の年齢によって変化させてもよい。従って、クレアチン化合物の治療学的にあるいは美容的に有効な量は、上記のそれら因子を用いて1つ以上のヘルスケアの管理における通常の操作を用いて、当業者によって決定され得る。
本明細書で使用する用語「医薬的に許容し得る担体」とは、本発明の化合物を目的の機能を発揮することができるように被験者中にまたは被験者へ運搬することまたは輸送することに関与する、医薬的に許容し得る物質、組成物または賦形剤(例えば、液体もしくは固体の充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒または封入剤)を意味する。典型的に、それらの化合物は体内のある器官または部分から、体内の別の器官または部分に運搬されるか、または輸送される。各々の担体は、製剤中の他の成分と適合することができ、且つ患者にとって有害でないという意味で「許容し得る」ものでなければいけない。医薬的に許容し得る担体として機能する物質としては、例えば、糖類(例えば、ラクトース、グルコースおよびスクロース);デンプン(例えば、コーンデンプンおよびジャガイモデンプン);セルロースおよびその誘導体(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよびセルロースアセテート);粉末状のトラガカントガム;麦芽;ゼラチン;タルク;賦形剤(例えば、ココアバターおよび坐剤ワックス);油(例えば、ピーナッツ油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油および大豆油);グリコール(例えば、プロピレングリコール);ポリオール(例えば、グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコール);エステル(例えば、オレイン酸エチルおよびラウリル酸エチル);寒天;緩衝化剤(例えば、水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム);アルギン酸;フルーツ酸;パイロジェンフリー水;等張性生理食塩水;リンガー溶液;エチルアルコール;リン酸緩衝液;並びに、製剤中で使用される他の無毒で適合可能な物質を含むが、これらに限定されない。
本発明の局所的な医薬組成物は、様々な製品のタイプに調製することができる。これらは、例えば液剤、ローション剤、クリーム剤、ビーチ製品(beach products)、ゲル剤、粘着剤、スプレー剤、パッド、軟膏、ペースト剤、ムース剤および化粧品を含むが、これらに限定されない。これら製品のタイプは、数種類の担体システム(例えば、液剤、乳化剤、ゲル剤および固形剤)を含んでよい。
液剤として製剤化される本発明の局所用の医薬組成物としては、医薬的に許容し得る水溶液または有機溶媒を含有する。用語「医薬的に許容し得る水性の溶媒」および「医薬的に許容し得る有機溶媒」とは、それらの中に活性化合物を分散したり、または溶解することができて、且つ許容し得る安全な性質(例えば、刺激作用および感作の性質)を有する溶媒を意味する。典型的な水性溶媒は水である。適当な有機溶媒としては、例えばプロピレングリコール、ブチレングリコール、ポリエチレングリコール(200−600)、ポリプロピレングリコール(425−2025)、グリセロール、1,2,4−ブタントリオール、ソルビトールエステル、1,2,6−ヘキサントリオール、エタノール、イソプロパノール、ブタンジオールおよびそれらの混合物が挙げられる。これらの液剤は、活性化合物を約0.01%〜約50%(約0.1%〜約20%がより好ましい)、および許容し得る水性溶媒もしくは有機溶媒を約1%〜約80%(約1%〜約40%がより好ましい)含有することが好ましい。
本発明の局所用の医薬組成物をエアロゾル剤として製剤化し、スプレー剤として皮膚に適用する場合には、プロペラントを液剤組成物に加える。本明細書において有用なプロペラントについてのより完全な開示については、Sagarin,Cosmetics Science and Technology,2版、2巻、443−465頁(1972年)において知ることができる。
本発明の局所用の医薬組成物は、緩和剤を含有する液剤として製剤化することができる。この方法で製剤化される組成物の例としては、日焼け止めを含有する製品を挙げられるであろう。それらの組成物は、活性化合物を約0.1%〜約50%、および局所用の医薬的に許容し得る緩和剤を約2%〜約50%含有することが好ましい。
本明細書で使用する「緩和剤」とは、乾燥の防止または軽減、並びに皮膚の保護に使用する物質を意味する。様々な種類の適当な緩和剤が知られており、それらは本発明において使用することができる。Sagarin,Cosmetics,Science and Technology,2版、1巻、32−43頁(1972)(これらは本明細書の一部を構成する)は、適当な物質の多数の例を含む。
ローション剤を溶液担体システムから製造することができる。ローション剤は、活性化合物を約0.1%〜約20%(約1%〜約5%がより好ましい)、緩和剤を約1%〜約20%(約5%〜約10%がより好ましい)、および水を約50%〜約90%(約60%〜約80%がより好ましい)含有することが好ましい。
溶液担体システムから製剤化されうる別の種類の製品としては、クリーム剤が挙げられる。本発明のクリーム剤は活性化合物を約0.1%〜約20%(約1%〜約5%がより好ましい)、緩和剤を約5%〜約50%(約10%〜約20%がより好ましい)、および水を約45%〜約85%(約50%〜約75%がより好ましい)含有することが好ましい。
液剤担体システムから製剤化することができるさらに別の種類の製品は軟膏である。軟膏は、単一ベースの動物性もしくは植物性の油、または半固体の炭化水素(油性)を含有してもよい。軟膏はまた、水を吸収して乳濁液を生成する吸収性の軟膏基剤を含有してもよい。軟膏担体は水に可溶であってもよい。軟膏はまた、約2%〜約10%の緩和剤に加えて、約0.1%〜約2%の増粘剤も含有していてよい。本明細書において有用な増粘剤についてのより完全な開示については、Segarin,Cosmetics,Science and Technology,2版、1巻、72−73頁(1972)において知ることができる。
担体をエマルションとして製剤化する場合には、乳化剤を該担体システムの約1%〜約10%(約2%〜約5%が好ましい)含有する。適当な乳化剤については、例えば米国特許第3,755,560号(これは、1973年8月28日に発行、Dickertらによる);米国特許第4,421,769号(これは、1983年12月20日に発行、Dixonらによる);およびMcCutcheron’s Detergents and Emulsifiers、North American Edition、317−324頁(1986)(これらは、本明細書の一部を構成する)に開示されている。他のタイプのものも使用することができるが、好ましい乳化剤はアニオン性または非イオン性である。
ローション剤およびクリーム剤をエマルションならびに液剤として製剤化することができる。それらローション剤は、活性化合物を約0.1%〜約20%(約1%〜約5%がより好ましい)、緩和剤を約1%〜約20%(約5%〜約10%がより好ましい)、水を約25%〜約75%(約45%〜約95%がより好ましい)、および乳化剤を約0.1%〜約10%(約0.5%〜約5%がより好ましい)含有することが好ましい。それらクリーム剤は、活性化合物を約0.1%〜約20%(約1%〜約5%がより好ましい)、緩和剤を約1%〜約20%(約5%〜約10%がより好ましい)、水を約20%〜約80%(約30%〜約70%がより好ましい)、および乳化剤を約1%〜約10%(約2%〜約5%がより好ましい)含有することが好ましいであろう。
o/w型(水中油型)およびw/o型(油中水型)の単一のエマルションスキンケア製剤(例えば、ローション剤およびクリーム剤)は化粧品分野においてよく知られており、また本発明において有用である。多相性エマルション組成物(例えば、w/o/w型、これは例えば、1981年3月に発行されたFukudaらによる米国特許第4,254,105号、これは本明細書の一部を構成する)もまた、本発明において有用である。一般的に、それら単相性または多相性のエマルションは、必須成分として水、緩和剤および乳化剤を含有する。
o/w/シリコン液型のエマルション組成物を含めた三相性のエマルション担体システム(これは、Figueroaらによって1990年10月2日に発行された、米国特許第4,960,764号に開示されている)もまた本発明において有用である。好ましくは、この三相性のエマルション担体システムを、約0.1%〜約20%(約1%〜約5%がより好ましい)の活性化合物と組合せて、本発明の局所用の医薬組成物を得ることができる。
本発明の局所用の医薬組成物において有用な別のエマルション担体システムは、マイクロエマルション担体システムである。該担体システムは、スクアランを約9%〜約15%、シリコン油を約25%〜約40%、脂肪アルコールを約8%〜約20%、ポリオキシエチレンソルビタンモノ脂肪酸(これは、登録商標Tweenとして商業的に入手することができる)もしくは他の非イオン性界面活性剤を約15%〜約30%、および水を約7%〜約20%含有する。この担体システムは、約1%〜約5%の活性化合物と組合せることが好ましい。
本発明の局所用の医薬組成物をゲル剤またはスティック状化粧品として製剤化する場合には、適当な量の上記の増粘剤をクリーム製剤またはローション製剤に加える。
本発明の局所用医薬組成物はまた、メーキャップ物(例えば、ファウンデーション)として製剤化することもできる。
本発明の局所用医薬組成物はまた、医薬的なパッドとして製剤化することができる。これらのパッドの適当な例については、Thamanらによる米国特許第4,891,227号および第4,891,228号(これらは共に、1990年1月2日に発行されており、これらは本明細書の一部を構成する)に十分に開示されている。
本発明の局所用の医薬組成物は、上記の成分に加えて、局所用の組成物において通常用いられる、様々なさらなる油溶性物質および/または水溶性物質を、当該分野で確立されたレベルで含有してもよい。
様々な水溶性の物質が本発明の組成物に存在することもできる。これらとしては、湿潤剤、プロテインおよびポリペプチド、保存剤およびアルカリ性試薬を含む。加えて、本発明における局所用の組成物は、従来の化粧用補助剤(例えば、色素、乳白剤(例えば、二酸化チタン)、顔料および芳香剤)を含むことができる。
本発明の局所用の医薬組成物はまた、安全で有効な量の浸透増強剤を含むことができる。浸透増強剤の好ましい量は、組成物の約1%〜約5%である。本発明における別の有用な浸透増強剤は、CTFA指定の非イオン性ポリマー;ポリアクリルアミドおよびイソパラフィンおよびラウレス−7(これらは、Seppic CorporationからSepigelとして入手可能である)である。ポリクオタニウム−32、および鉱油(例えば、Allied Colloids,Suffolk,Vaから入手することができるSalCare SC92として知られる)もまた有用である。これはカチオン性ポリマーの類であり、これについては通常、米国特許第4,628,078号(Gloverらによる、1986年12月9日に発行)および米国特許第4,599,379号(Flesherらによる、1986年7月8日に発行)(これらは共に本明細書の一部を構成する)に記載されている。
有用な浸透増強剤の例については、とりわけ、米国特許第4,537,776号(Cooperらによる、1985年8月27日に発行)、第4,552,872号(Cooperらによる、1985年11月12日に発行)、第4,557,934号(Cooperらによる、1985年8月27日に発行)、第4,130,667号(Smithらによる、1978年12月19日に発行)、第3,989,816号(Rhaadhyakshaによる、1976年11月2日に発行)、第4,017,641号(DiGiulioらによる、1977年4月12日に発行)および欧州特許第0043738号(Cooperらによる、1982年1月13日に公開)に開示されている。
他の従来のスキンケア添加物もまた、本発明の組成物に含んでもよい。例えば、コラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチン、加水分解物、サクラソウ油、ホホバ油、上皮細胞成長因子、大豆サポニン、ムコ多糖類およびそれらの混合物を使用することができる。
様々なビタミンも本発明の組成物に含むことができる。例えば、ビタミンA、アスコルビン酸、ビタミンB、ビオチン、パントテン酸、ビタミンD、ビタミンE、並びにそれらの混合物および誘導体を包含する。
本発明の活性化合物および美容的に許容し得る界面活性剤の両方を含有する皮膚洗浄組成物をも包含する。用語「美容的に許容し得る界面活性剤」とは、有効な皮膚洗浄剤であるだけでなく、それらは過度の毒性、刺激作用、アレルギー応答などを有することなく使用することができる。その上、皮膚の損傷(例えば、しわ)を調節する際に、組成物の効能を実質的に低下させうる相互作用が存在しないような方法で、該界面活性剤を活性化合物と混合することができなければならない。
本発明の皮膚洗浄組成物は、クレアチン化合物(例えば、クレアチン、シクロクレアチンまたは別のクレアチン化合物)を約0.1%〜約20%(約1%〜約5%がより好ましい)、および美容的に許容し得る界面活性剤を約1%〜約90%(約1%〜約10%がより好ましい)含有することが好ましい。
皮膚洗浄組成物の物理的な形態は重要ではない。該組成物は、例えばトイレットバー、液体、ペースト、ムースまたはパッドとして製剤化することができる。
本発明の組成物における界面活性剤の成分は、アニオン性、非イオン性、双性イオン、両性および両性電解質の界面活性剤、並びにこれらの界面活性剤の混合物から選択することができる。それらの界面活性剤については界面活性分野における当業者にとってよく知られている。
本発明の洗浄組成物はまた、場合により、皮膚洗浄組成物において従来使用されている物質を当該分野で確立されたレベルで含むことができる。
クレアチン化合物を包含するサンブロック剤またはサンスクリーン剤をも包含する。用語「サンブロック剤」または「サンスクリーン剤」とは、UV光を遮断する組成物を含む。日サンブロック剤の例としては、酸化亜鉛および二酸化チタンが挙げられる。
日光の放射は、皮膚の損傷(例えば、しわ)の主な原因の1つである。従って、しわの治療または予防の目的で、クレアチン化合物と、UVAおよび/またはUVBサンスクリーン剤との組み合わせは有利となるであろう。本発明の組成物中にサンスクリーン剤を含有することにより、急性のUV損傷に対する速効の保護を与えるであろう。従って、サンスクリーン剤がUVの放出によって生じる皮膚の損傷を防止するのに対し、本発明の化合物は存在する皮膚の損傷を再生する。
広範囲にわたる従来のサンスクリーン剤が、活性化合物と組合せて使用するのに適当であり得る。Segarinら(VIII章、189頁、Cosmetics Science and Technology)は、多数の適当な試薬を開示している。特定の適当なサンスクリーン剤としては、例えばp−アミノ安息香酸、その塩およびその誘導体(例えば、エチル、イソブチル、グリセリルエステル;p−ジメチルアミノ安息香酸);アントラニル酸エステル(すなわち、o−アミノ安息香酸エステル;メチル、メンチル、フェニル、ベンジル、フェニルエチル、リナリル、テルピニルおよびシクロヘキセニルエステル);サリチル酸エステル(例えば、アミル、フェニル、ベンジル、メンチル、グリセリルおよびジプロピレングリコールエステル);桂皮酸誘導体(例えば、メチルおよびベンジルエステル、α−フェニル桂皮酸ニトリル、シンナモイルピルビン酸ブチル);ジヒドロキシ桂皮酸誘導体(ウンベリフェロン、メチルウンベリフェロン、メチルアセト−ウンベリフェロン);トリヒドロキシ桂皮酸誘導体(例えば、エスクレチン、メチルエスクレチン、ダフネチンおよびグルコシド、エスクリンおよびダフニン);炭化水素(例えば、ジフェニルブタジエン、スチルベン);ジベンザルアセトンおよびベンザルアセトフェノン;ナフトールスルホン酸塩(例えば、2−ナフトール−3,6−ジスルホン酸および2−ナフトール−6,8−ジスルホン酸のナトリウム塩);ジヒドロキシ−ナフトエ酸およびその塩;o−およびp−ヒドロキシビフェニルジスルホネート;クマリン誘導体(7−ヒドロキシ、7−メチル、3−フェニル);ジアゾール(2−アセチル−3−ブロモインダゾール、フェニルベンゾオキサゾール、メチルナフトオキサゾール、様々なアリールベンゾチアゾール);キニン塩(例えば、重硫酸塩、硫酸塩、塩化物、オレイン酸塩およびタンニン酸塩);キノリン誘導体(例えば、8−ヒドロキシキノリン塩、2−フェニルキノリン);ヒドロキシ−もしくはメトキシ置換のベンゾフェノン;尿酸およびビオルル酸;タンニン酸およびその誘導体(例えば、ヘキサエチルエーテル)(ブチルカルボトール)(6−プロピルピペロニル)エーテル;ヒドロキノン;ベンゾフェノン(オキシベンゼン、スルイソベンゾン、ジオキシベンゾン、ベンゾレゾルシノール、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、オクタベンゾン;4−イソ−プロピルジベンゾイルメタン;ブチルメトキシジベンゾイルメタン;エトクリレン(Etocrylene)および4−イソプロピル−ジ−ベンゾイルメタンを含む。
本発明の組成物に有用な好ましいサンスクリーン剤としては、2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート、ブチルメトキシジベンゾイルメタン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、オクチルジメチル−p−アミノ安息香酸およびそれらの混合物が挙げられる。
安全で有効な量のサンスクリーン剤を、本発明の組成物において使用することができる。サンスクリーン剤は活性化合物と適合し得なければいけない。通常、該組成物は、約1%〜約20%(約2%〜約10%が好ましい)のサンスクリーン剤を含むことができる。正確な量は、選択したサンスクリーン剤および目的のサン・プロテクション因子(SPF)によって変わるであろう。
Sabatelliによる米国特許第054,085号(これは、1987年6月2日に出願)およびSabatelliらによる米国特許第054,046号(これは、1987年6月2日に出願)に開示されているサンスクリーン剤は本発明において特に有用でもある。それらに開示されているサンスクリーン剤は単一の分子中に、2つの別個の発色団を有しており、これらは異なる紫外線吸収スペクトルを示す。発色団部分の1つはUVB放射範囲において優先的に吸収し、他方はUVA放射範囲において強く吸収する。
本発明のいずれかの組成物にある薬剤を加えて、それらの組成物の持続性を改善し、特に水によって洗浄除去されたりもしくはすり落とされるのに対するそれらの抵抗性を増大することができる。この利点を与える好ましい薬剤は、エチレンとアクリル酸との共重合体である。この共重合体を含有する組成物については、米国特許第4,663,157号(Brockらによる、1987年5月5日に発行、これは本明細書の一部を構成する)に開示されている。
本発明の別の実施態様において、本発明のクレアチン化合物と一緒に、抗炎症剤を活性薬剤として含む。該抗炎症剤はUVA放射範囲において強く保護(同様に、ある程度のUVB保護も与えるが)することにより、UV放射によって引き起こされるさらなる皮膚損傷を防止し、一方で、本発明のクレアチン化合物は存在する損傷に対処する。従って、組合せることにより、広い保護が得られる。抗炎症剤を局所的に使用することにより、UV放射への慢性的な曝露から生じる皮膚の光による加齢(photo-aging)が軽減される(米国特許第4,847,071号(Bissett、BushおよびChatterjeeによる、1989年7月11日に発行、これは本明細書の一部を構成する);および米国特許第4,847,069号(BissettおよびChatterjeeによる、1989年7月11日に発行、これは本明細書の一部を構成する)を参照のこと)。
安全で有効な量の抗炎症剤を本発明の組成物に加えることができ、該量は組成物の約0.1%〜約10%が好ましく、0.5%〜約5%がより好ましい。それらの薬剤は効能の点で広範囲にわたるので、該組成物において使用する抗炎症剤の正確な量は使用する抗炎症剤に依存するであろう。
ステロイド性の抗炎症剤(これは、コルチコステロイドを含むが、これに限定されない)を使用することができ、該コルチコステロイドとしては、例えばヒドロコルチゾン、ヒドロキシトリアムシノロン、α−メチルデキサメタゾン、リン酸デキサメタゾン、二プロピオン酸ベクロメタゾン、吉草酸クロベタゾール、デソニド、デスオキシメタゾン、酢酸デスオキシコルチコルステロン、デキサメタゾン、ジクロリゾン、二酢酸ジフロラゾン、吉草酸ジフルコルトロン、フルアドレノロン(fluadrenolone)、フルクロロンアセトニド、フルドロコルチゾン、ピバル酸フルメタゾン、フルオシノロンアセトニド、フルオシノシド、フルコルチンジブチルエステル、フルオコルトロン、酢酸フルプレドニデン(フルプレドニリデン)、フルランドレノロン、ハルシノニド、酢酸ヒドロコルチゾン、酪酸ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、トリアムシノロンアセトニド、コルチゾン、コルトドキソン、フルセトニド、フルドコルチゾン、二酢酸ジフルオロゾン、フルアドレノロンアセトニド、メドリゾン、アムシナフェル、アムシナフィド、ベタンメタゾンおよびそのエステルのバランス、クロロプレドニゾン、酢酸クロロプレドニゾン、クロコルテロン、クレスシノロン、ジクロロリゾン、ジフルプレドナート、フルクロロニド、フルニソニド、フルオロメタロン、フルペロロン、フルプレドニゾロン、吉草酸ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾン、シクロペンチルプロピオネート、ヒドロコルタメート、メプレドニゾン、パラメタゾン、プレドニゾロン、プレドニゾン、二プロピオン酸ベクロメタゾン、トリアムシノロン、ならびにそれらの混合物が挙げられる。
本発明の組成物において有用な第2群の抗炎症剤としては、非ステロイド性抗炎症剤を含む。この群に包含される多数の化合物が当該分野の当業者にとってよく知られている。非ステロイド性抗炎症剤の化学的な構造、合成、副作用などについてのより詳細な記載については、標準的なテキスト(Antiinflammatory and Anti−Rheumatic Drugs,K.D.Rainsford,I〜III巻、CRCプレス、Boca Raton(1985);およびAnti−inflammatory Agents,Chemisytry and Pharmacology,1,R.A.Scherrerら,Academic Press,New York(1974)を含む)を参照してもよい。これらの薬剤の医薬的に許容し得る塩およびエステルと同様に、これらの非ステロイド性抗炎症剤の混合物をまた使用することができる。例えば、エトフェナメート、フルフェナム酸誘導体は局所適用に特に有用である。本発明において有用である更に別のクラスの抗炎症剤については、米国特許第4,912,248号(これは、Maellerらによる、1990年3月27日に発行)に開示されている。この特許は、特定の2−ナフチルを含有するエステル化合物、および該化合物のジアステレオマー混合物、特に2つ以上のキラル中心を有するナプロキセンエステルおよびナプロキソールエステル化合物を開示している。最後に、いわゆる「天然の」抗炎症剤は本発明において有用である。例えば、カンデリア蝋、αビサボロール、アロエベラ、マンジスタ(Manjistha)(これは、アカネ属の植物、特にルビア・コーディフォリア(Rubia Cordifolia)から抽出される)およびグッグル(Guggal)(これは、ミルラノキ属の植物、特にコンミフォラ・ムクル(Commiphora Mukul)から抽出される)を使用することができる。
別の実施態様において、皮膚組成物は更に安全で有効な量の皮膚保護剤を含有する。該皮膚保護剤は、約0.001%〜約2%(約0.01%〜約1%がより好ましい)の該組成物を含有することが好ましい。有用な皮膚保護剤についてはFederal Register,48巻、32号に開示されており、これは例えばアラントイン、水酸化アルミニウムゲル、次硝酸ビスマス、ボロン酸、カラミン、ココアバター、コーンスターチ、ジメチコン、グリセリン、カオリン、生きている酵母細胞の誘導体、ワセリン、サメの肝臓油、炭酸水素ナトリウム、硫酸、タンニン酸、白ワセリン、酢酸亜鉛、炭酸亜鉛および酸化亜鉛、並びにそれらの混合物を含む。
上記のように、本発明のある実施態様は、塩基性の官能基(例えば、アミノまたはアルキルアミノ)を含むことができ、従って、医薬的に許容し得る酸との医薬的に許容し得る塩を形成することができる。この点で、用語「医薬的に許容し得る塩」とは、本発明の化合物の比較的に無毒な無機あるいは有機の酸付加塩を意味する。これらの塩は、本発明の化合物の最終的な単離および精製の間にインシチューで製造することができるか、あるいは遊離塩基の形態である本発明の精製した化合物を適当な有機酸もしくは無機酸と別々に反応させて、その結果生成した塩を単離することができる。代表的な塩としては、臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、酢酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリル酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩、トシレート、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナフチレート、メシレート、グルコヘプタン酸塩、ラクトビオチン酸塩およびラウリルスルホン酸塩などを含む(例えば、Bergeらによる(1997)「Pharmaceutial Salts」、J.Pharm.Sci. 66:1−19を参照のこと)。
他の場合において、本発明の化合物は1つ以上の酸性官能基を含むことができ、従って医薬的に許容し得る塩基との医薬的に許容し得る塩を形成することができる。本発明における用語「医薬的に許容し得る塩」とは、本発明の化合物の比較的に無毒な無機または有機塩基の付加塩を意味する。それらの塩は同様に、本化合物の最終的な単離および精製の間にインシチューで製造することができるか、あるいは遊離の酸形態である精製した化合物を適当な塩基(例えば、医薬的に許容し得る金属カチオンの水酸化物、炭酸塩もしくは炭酸水素塩)と、アンモニアか、または医薬的に許容し得る1級、2級もしくは3級のアミンとを別々に反応させることによって製造することができる。代表的なアルカリ塩またはアルカリ土類塩としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムおよびアルミニウム塩などを含む。塩基付加塩の形成に有用な代表的な有機アミンとしては、例えばエチルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジンなどを含む。
用語「医薬的に許容し得るエステル」とは、本発明の化合物の比較的に無毒なエステル化された生成物を意味する。これらのエステルは、化合物の最終的な単離および精製の間にインシチューで製造することができるか、あるいは遊離の酸形態もしくはヒドロキシル形態である精製した化合物を適当なエステル化剤と別々に反応させることによって製造することができる。触媒の存在下でアルコールを用いて処理することによって、カルボン酸をエステルに変換することができる。エステル化剤(例えば、アルカノイルハライド)を用いて処理することによって、ヒドロキシルをエステルに変換することができる。該用語はさらに、生理学的な条件下で溶媒和することができる低級炭化水素基(例えばアルキルエステル、メチル、エチルおよびプロピルエステル)を含むことを意図する(例えば、Bergeらによる上記を参照のこと)。
湿潤剤、乳化剤および滑沢剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウム)、並びに着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤および芳香剤、保存剤および抗酸化剤もまた組成物中に存在してもよい。
本発明の製剤としては、例えば局所、経口、鼻腔、経皮、頬側、舌下、直腸、膣および/または非経口投与に適当な製剤を含む。該製剤は好都合なことに単位用量形態で得ることができ、そして薬学の分野においてよく知られているいずれの方法によっても製造することができる。担体物質と組合せて単位用量形態を得ることができる活性成分の量は通常、治療学的な効果を与える化合物の量である。通常、100%のうちで、この量は活性成分の約1%〜約99%の範囲にわたり、約5%〜約70%が好ましく、約10%〜約30%が最も好ましい。
これらの製剤または組成物の製造方法としては、例えば本発明の化合物を担体、および場合に1つ以上の成分と組合せる工程を含む。通常、該製剤は、本発明の化合物を液体担体もしくは細かく粉砕した固体の担体またはその両方と均一に且つ完全に混合し、次いで必要ならば生成物を成型することによって製される。
活性化合物に加えて、懸濁液は懸濁化剤(例えば、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天およびトラガントガム、並びにそれらの混合物)を含有することができる。
直腸または膣投与のための本発明の医薬組成物の製剤は坐剤として製造することができる。このものは1つ以上の本発明の化合物を1つ以上の適当な非刺激性の賦形剤または担体(例えば、ココアバター、ポリエチレングリコール、坐剤用のワックスまたはサリチル酸を含む)と混合することによって製造することができる。また、このものは室温では固体であるが、体内温度では液体であって、従って直腸または膣腔内で融解して活性化合物を放出する。
膣投与に適当な本発明の製剤に適当な製剤としては、例えばペッサリー、タンポン、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、発泡体またはスプレー剤をも含み、これらは当該分野において適当であることが知られている。
本発明の化合物の局所または経皮投与のための投与形態としては、例えば散剤、スプレー剤、軟膏、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、液剤、パッチ剤および吸入剤を含む。活性化合物は、減菌条件下で医薬的に許容し得る担体と、およびいずれの保存剤、緩衝化剤もしくは噴霧剤(必要なこともあり得る)と混合することができる。
軟膏、ペースト剤、クリーム剤およびゲル剤は、本発明の活性化合物に加えて、賦形剤(例えば、動物性および植物性の脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガントガム、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコン、ベントナイト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、またはそれらの混合物)を含むことができる。
散剤およびスプレー剤は、本発明の化合物に加えて、賦形剤(例えば、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ポリアミド粉末、またはそれら物質の混合物)を含むことができる。スプレー剤はさらに、通常の噴霧剤(例えば、クロロフルオロハイドロカーボン)および揮発性の無置換の炭化水素(例えば、ブタンおよびプロパン)を含むことができる。
経皮パッチは、本発明の化合物の体内への制御された運搬を与えるという更なる利点を有する。該投与形態は、適当な媒質中に溶解または分散することによって製造することができる。吸収増強剤もまた、該化合物が皮膚を通る流れを増大させるのに使用することができる。速度制御膜を与えるか、あるいはポリマーマトリックスもしくはゲル中に活性化合物を分散させることによって、それらの流れの速度を制御することができる。
これらの組成物はまた、補助剤(例えば、保存剤、湿潤剤、乳化剤および分散剤)を含むことができる。微生物の作用を防止することは、様々な抗菌剤または抗真菌剤(例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール性ソルビン酸など)を含有することによって保証することができる。組成物中に、等張性剤(例えば、糖類、塩化ナトリウムなどを)を含有することが望ましいこともある。加えて、注射可能な医薬形態の持続的吸収は、吸収を遅らせる剤(例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチン)を含有することによって得ることができる。
場合により、薬物の効果を持続させるために、皮下または筋肉内注射からの薬物の吸収を遅らせることが望まれる。このことは、水に溶解性が低い結晶性またはアモルファス状の物質の液体懸濁液を使用することによって達成することができる。その結果、薬物の吸収速度はその溶解の速度に依存し、結晶のサイズおよび結晶形態に依存し得る。あるいは、非経口投与の薬物形態の遅延した吸収は、薬物を油ビヒクルに溶解させるか、または懸濁させることによって達成される。
本発明の製剤を、非経口、局所または直腸によって与えることができる。それらは、当然に各投与経路に適当な形態で与えられる。例えば、それらは、錠剤またはカプセル形態を注射、吸入投与によって、目薬、軟膏、坐剤などを注射、注入または吸入投与によって、ローション剤または軟膏を局所投与によって、および坐剤を直腸投与によって与えられる。局所投与が好ましい。
本明細書で使用する、用語「非経口的投与」および「非経口的に投与する」とは、経腸および局所の投与以外の投与方法(通常は注射による)を意味し、例えば静脈内、筋肉内、動脈内、鞘内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹膜内、経気管、皮下、角質下、関節内、被膜内、くも膜下、脊髄内および胸骨内の注射および注入を含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用する、用語「全身投与」、「全身に投与された」、「末梢投与」および「末梢に投与された」とは、化合物、薬物または他の物質を、中枢神経システムに直接投与する以外の投与によって患者の系内に入れ、その結果、代謝および他の同様なプロセスを起こさせることを意味し、例えば皮下投与を意味する。
これらの化合物は、治療のために、いずれの適当な投与経路によってヒトおよびいずれの動物に投与することができる。該投与経路としては、経口、鼻腔(例えば、スプレーによる)、直腸、膣内、非経口、大槽内および局所(例えば、散剤、軟膏または点滴剤による)による投与、頬側および舌下による投与を含む。
選択した投与経路に関わらず、本発明の化合物(これは、適当な水和形態でおよび/または本発明の医薬組成物の形態で使用することができる)は、当該分野の当業者によって知られた通常の方法によって医薬的に許容し得る投与形態に製剤化される。
患者にとって有毒とはならずに、患者、組成物および投与方法にとって望ましい治療学的な応答を得るのに有効な量の活性成分を得るために、本発明の医薬組成物における活性成分の実際の投与レベルを変えることができる。
該選択した投与レベルは、多数の因子(例えば、使用する本発明の化合物またそのエステル、塩もしくはアミドの活性、投与経路、投与時間、使用する化合物の排出速度、処置期間、使用する化合物と組合せて用いる他の薬物、化合物および/または物質、処置を受ける患者の年齢、性別、体重、体調、通常の健康状態および患者の以前の病歴を含む)および医学分野でよく知られている同様の因子に依存するであろう。
当該分野における通常の知識を有する医師または獣医師は、必要とされる医薬組成物の有効な量を容易に決定し、且つ処方することができる。例えば、医師または獣医師は、医薬組成物中で使用する本発明の化合物の用量を、所望する治療学的な効果を達成するのに必要とされるレベルよりも低いレベルで開始し、該所望する効果が達成されるまで該用量を徐々に増大させることができる。
通常、本発明の化合物の適当な1日用量は、治療学的な効果を得るのに有効な最も低い用量である化合物の量であろう。該有効な用量は、通常上記の因子に依存するであろう。通常、指定の効果のために使用する場合に、患者にとっての本発明の化合物の静脈内および皮下用量は、約0.0001〜約1000mg/kg体重/1日の範囲にわたるであろう。クレアチンは、アスリートによって合理的で安全なプロフィールを用いて、1日当り約2〜30gの範囲で摂取されている。0.01〜10%のクレアチンを有する局所的なクリーム剤は、十分に許容的であると見積もられている。所望するならば、該活性化合物の有効な1日用量を、1日にわたって適当な間隔で分けて投与する2回、3回、4回、5回、6回もしくは多数回の用量として、場合により単位用量形態で投与することができる。
用語「慢性処置」とは、被験者の生存期間中、長期間にわたって(これは、少なくとも約3週間が好ましく、約3ヶ月〜約20年がより好ましく、約6ヶ月〜約10年がより一層好ましく、約1年〜約5年が更により一層好ましい)、クレアチン化合物を用いて連続して処置することを含む。
本発明の化合物を単独で投与することは可能であるが、該化合物を医薬組成物として投与することが好ましい。
更なる実施態様において、皮膚障害は遊離ラジカル、加齢、日光の放射、ストレスまたは疲労に関連する。別の実施態様においては、被験者はしわ、または皮膚障害の危険に苦しめられている。
用語「遊離ラジカルに関連する」とは、遊離ラジカルから直接的または間接的に生じる皮膚にとってのいずれの障害または損傷をも含む。遊離ラジカルは、例えば日光の照射(例えば、UV放射)または汚染によって惹起し得る。
用語「加齢」とは、本明細書に記載のクレアチン化合物によって発症、寛解、抑止または排除が実現されるような、酸化的な損傷、エネルギーの枯渇またはミトコンドリアの機能不全が存在するプロセスを含む。加齢の症状としては、しわ、皮膚の弾性の低下および皮膚の不均一な色素沈着を含むが、これらに限定されない。
用語「被験者」とは、皮膚損傷または加齢を受けやすい生体を含む。被験者の例としては、ヒト、イヌ、ネコ、ヤギ、乳牛、蓄牛を含む。用語「被験者」は、さらにトランスジェニック種を含むことを意図する。
本発明はまた、被験者の皮膚の処置のための組成物を特徴とする。該組成物は有効な量のクレアチン、クレアチンホスフェート、クレアチン化合物またはそれらの塩、並びに医薬的に許容し得る担体を含む。有効な量は皮膚障害を治療するか、または予防するのに有効であることが好ましい。組成物は局所投与に適当であることが好ましい。組成物は、ローション剤、クリーム剤、軟膏、ゲル剤、または固形剤として製剤化することができる。1つの有利な実施態様において、組成物はまた、サンブロック剤またはサンスクリーン剤(例えば、酸化亜鉛または二酸化チタン)を含む。更に別の実施態様において、組成物は美容ファウンデーションとして、または皮膚洗浄剤として製剤化することができる。有利なことに、組成物は浸透剤を含有し得る。本発明の組成物中に包含することができる化合物の例としては、ヒドロキシ酸、レチノール、アロエ、カモミールまたはそれらの混合物を含むが、これらに限定されない。更なる実施態様において、皮膚障害は遊離ラジカル、加齢、日光の放射、ストレスまたは疲労に関連する。
更なる実施態様において、本発明は有効な量の皮膚保存剤を被験者に共に投与することを含む。皮膚保存剤の例としては、抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸、ビタミン、補酵素Q10(CoQ10)およびその誘導体、システイン塩酸塩、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなど);油溶性の抗酸化剤(例えば、パルミチン酸アスコルビル、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、α−トコフェノールなど);および金属キレート剤(例えば、クエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸など)を含む。好ましい抗酸化剤はCoQ10およびビタミンEを含む。皮膚保存剤の他の例としては、エネルギー増強剤(例えば、ATP、ニコチンアミドまたはピルビン酸)、ビタミン(例えば、E、C、B5、B6およびB9)およびビタンミン前駆体を含む。
用語「エネルギー増強剤」とは、細胞中の至るところでのミトコンドリアの機能またはATP生産についての刺激物質をも含む。例えば、ピルビン酸、ニコチンアミドおよびCoQ10などの中間体を含む。
加齢性酸化的ストレスおよびミトコンドリアの機能不全
実質的に全ての多細胞生物のライフサイクルに共通の特徴は、一生のうちの生産期が終わった後の、様々な生理学的なプロセスの効率の進行性低下である。データは、機能性能力の低下に二次的な老化細胞死は分子酸化的な損傷の蓄積が原因であるという仮説を支持する(Harmanによって1956年;Stadtmanによって1992年;Amesらによって1993年;Sohalによって1995年)。該仮説は、酸素が潜在的な毒性物質であって、好気性菌による使用はそれらの即時の生存にとっては必要ではあるが、長期間の生存にとっては危険であり得るという事実に基づいている。分子酸素はスーパーオキシド、過酸化水素およびヒドロキシルラジカルの前駆体である。更なる反応において、これらはマクロ分子に対して大規模な酸化的損傷を引き起こすような活性酸素種を生成することができる。脂質の過酸化、DNA損傷およびプロテインのカルボニル化はいくつかの荒廃的な影響である。加齢の間に酸化的なストレスの量が増加し、これにより活性酸素種の生成速度の増加、あるいは抗酸化上の防御の低下または損傷した分子の修復もしくは排除の効率の低下を引き起こし得る(Sohalらによる1996年)。加齢と共に、ミトコンドリアからのROSの生産が増加し、これにより内部のミトコンドリア膜の損傷が生じる。正のフィードバック機構によって、これはROSの更なる増加を生じる。ハエ(flies)のうち、より長い平均余命を有しているハエは、ミトコンドリアスーパーオキシド、過酸化水素の生産のより低い速度、プロテインの酸化的な損傷のより低い速度、より小さいDNAの酸化的損傷、SODおよびカタラーゼのより高い活性、グルタチオン(多用途の細胞内還元体)の増加を示すことが分かった。異種間における最大余命の変化は、代謝速度(酸素の消費の速度)、代謝能力(寿命の間の体重のグラム当りに消費したエネルギーの総量)および酸化的なストレスのレベルの違いに関連することが多い。最も高い程度の酸化的な損傷は、長期間生存している有糸分裂後の細胞で主に構成される組織(例えば、脳、心臓および骨格筋)において生じる。これらの組織は、酸化的なストレスが関与しているいくつかの加齢に関連する変性障害の標的でもある(Daviesによる1995年;Weindrushらによる1993年)。活性酸素種の生産を最小化する薬物は、保護的であると予想される。
クレアチンキナーゼアイソザイム
細胞は、生存するのに、および生物学的な活性を特徴づける多数の仕事(task)を行なうのにエネルギーを必要とする。細胞エネルギーの要求および供給は、通常エネルギーの経済性および効率とバランスをとっており、そして密接に調節されている。クレアチンキナーゼは、高くて変動性のエネルギーの断続的な要求を有する細胞(例えば、骨格および心筋、脳および神経組織(例えば、網膜および精子を含む))のエネルギー代謝および電解質の使用において重要な役割を果たしている(Bessmanによる1985年;Wallimanによる1992年;WyssおよびKaddurah−Daoukによる1999年)。上記の通り、該酵素はクレアチンホスフェートからADPへのホスホリル基の可逆的な転移を触媒して、ATPを生成する。筋肉(CK−MM)、脳(CK−BB)およびミトコンドリア(CK−Mia、CK−Mib)イソ型を含む多くのクレアチンキナーゼ(CK)のイソ型が存在する。ミトコンドリアクレアチンキナーゼは主に内部および外部のミトコンドリア膜に存在し、そこではアデノシンヌクレオチド転移酵素および他のプロテインと一緒にATPをホスホクレアチンに形質転換し、エネルギーを使用するために、そのものを細胞の他の部位に輸送することができる。ミロコンドリアの8量体のクレアチンキナーゼは、ミトコンドリア透過性転移および細胞死プロセスに関与している(O’Gormanによる1997年)。クレアチンは酸化的ホスホリル化の優れた刺激物質であって、このものは8量体のミトコンドリアのクレアチンキナーゼの生成を誘発して、ミトコンドリアのポア開口を阻害すると考えられる。細胞質のイソ型はホフホクレアチンを利用して細胞の働きのためにATPを生産する。基質のクレアチンとホスホクレアチンによるミトコンドリアおよび細胞質イソ型との間の伝達は、エネルギー生産部位およびエネルギー消費部位の間との連結性を保証する。
実験データにより、CKはエネルギー生成が起こる細胞中の部位の近くに位置することが示唆される。例えば、そこでは、イオンのポンピングの次に、モータータンパク質による強制的な産生が起こり、膜に輸送され、他のATP−依存性のプロセスが起こる。そのものは、細胞によるエネルギーホメオスタシスにおいて複雑な多数の面にわたって役割を果たしていると考えられる。クレアチンキナーゼシステムは、エネルギーの緩衝化/エネルギーの輸送の活性に関与している。そのものは、ADP/ATPの比率と同様に、ADPおよびATPレベルを細胞内で調節するのにも関与している。プロトンの緩衝化および無機リン酸の生産は、該システムにおいて重要な部分である。
クレアチンキナーゼ、皮膚の加齢および皮膚の損傷
クレアチン含有物およびクレアチンキナーゼシステムの効率は加齢と共に減少する。加齢およびいくつかの侵襲は、酸化的ストレスを引き起こし、且つエネルギーを損なわせる。ここで、クレアチンキナーゼシステムのモジュレートにより、酸化的な損傷に関連する分子の生産速度は最小化されることが示されている。それら最小化とエネルギーの追加効果とを組合せることにより、加齢または侵襲への曝露の間での組織への損傷が遅延される。クレアチンキナーゼによるATP合成の速度を改変するクレアチンおよびクレアチンアナログは、エネルギー生産、ミトコンドリアの機能を維持し、且つ遊離ラジカル生産から保護することができる。それらの効果は加齢または侵襲に関連する皮膚の損傷について正のインパクトを有し得る。
クレアチンキナーゼ/ホスホクレアチンシステムの構成成分としては、酵素のクレアチンキナーゼ、基質のクレアチンおよびクレアチンホスフェート、並びにクレアチンのトランスポーターを含む。このシステムに関連するいくつかの機能としては、例えば変動性で高いエネルギーを要求する細胞中でのエネルギーの効率的な再生、ホスホリル転移活性、イオン輸送調節、細胞骨格の会合、ヌクレオチド貯蔵物の保存、プロトンの緩衝化、およびシグナル伝達経路への関与を含む。
理論により拘束されることを欲することなく、クレアチンキナーゼ活性をモジュレートすることによりエネルギーの流れがモジュレートされ、皮膚細胞の機能、整合性および生存に影響を与えるであろう。活性化エネルギー状態は、酸化的な損傷を最小化させ、細胞が、加齢に続発する侵襲、または例えばUV放射などの侵襲に耐えることができるようにする。
アスリートは、バースト活動(burst activity)の間(総説として、WyssおよびKaddurah−Daoukによる1999年)および競技の間に、筋肉機能を強化するために、クレアチンを摂取する。クレアチンは、神経変性疾患を有するいくつかの動物モデルにおいて神経保護的な性質を有することが分かっている(Matthewsらによる1988年;Klivenyらによる1999年;Matthewsらによる1999年)。
クレアチンアナログの経口摂取は、異なる速度論的および熱力学的な性質を有する合成ホスファゲンによる組織ホスホクレアチン貯蔵物の置換を生じることが分かっている。このことにより、細胞内エネルギー代謝のわずかな変化(高エネルギーリン酸の貯蔵の総量の増加を含む)が生じる(Roberts、J.J.およびJ.B.WalkerによるArch.Biochem.Biophys.,220(2):563−571(1983)を参照)。より遅く作用する合成ホスフェート(例えば、クレアチンアナログ)によるホスホクレアチン貯蔵物の置換は、より長く持続するエネルギー源を供給することによって、神経変性障害に有利となることができる。それらのアナログの1つ(例えば、1−カルボキシメチル−2−アミノイミダゾリジン)はストレス状態にある細胞のエネルギーの流れを改変し、細胞の働きの部位でのATPの利用を妨害することができる。
スキンケアに有用なクレアチン化合物
本発明に有用なクレアチン化合物は、クレアチンキナーゼ/ホスホクレアチンシステムにおける1つ以上の構造的または機能的な構成成分をモジュレートする化合物を含む。この目的に有効な化合物としては、例えばクレアチン、クレアチンホスフェートおよびそれらのアナログ、それらの活性を模倣する化合物、並びに上で定義するこれらの化合物の塩を含む。典型的なクレアチン化合物を以下に記載する。
クレアチン(これは、N−(アミノイミノメチル)−N−メチルグリシン;メチルグリコサミンまたはN−メチル−グアニジノ酢酸)としても知られる)はよく知られている物質である(The Merck Index,11版、2570番(1989)を参照)。
クレアチンはクレアチンキナーゼによって化学的にまたは酵素的にホスホリル化されてクレアチンホスフェートを生成し、このものもよく知られている(The Merck Index、7315番を参照)。クレアチンおよびクレアチンホスフェート(ホスホクレアチン)は共に、動物組織から抽出されるか、または化学的に製造される。これらは共に商業的に入手可能である。
シクロクレアチンは本質的に、クレアチンの平面的な環状アナログである。シクロクレアチンはクレアチンと構造的に似ているが、それら2つの化合物は動力学的におよび熱力学的に区別することができる。シクロクレアチンは上記の反応においてインビトロおよびインビボの両方でクレアチンキナーゼによって効率的にホスホリル化される。Rowley,G.L.によるJ.Am.Chem.Soc.,93:5542−5551(1971);McLaughlin、A.C.らによるJ.Biol.Chem.,247,4382−4388(1972)。
該ホスホリル化された化合物であるホスホシクロクレアチンはホスホクレアチンと構造的に似ているが、しかしながら、シクロクレアチンホスフェートとのリン−窒素(P−N)結合はホスホクレアチンの結合よりもより安定である。LoPreti,PおよびM.CohnによるBiochem.Biophys.Acta.,998:317−320(1989);Annesley,T.M.およびJ.B.WalkerによるJ.Biol.Chem.,253:8120−8125(1978);Annesley,T.M.およびJ.B.WalkerによるBiochem.Biophys.Res.Commun.,74:185−190(1977)。
3−グアニジノプロピオン酸(3−GPA)は、動物およびヒトにおいて見られる内因性の代謝物である(HiragaらによるJ.of Chromatography,342巻、269−275、1985;Watanabeらによる、Guanidines、Moriによる編、Plenum、NY、49−58(1983)。該化合物はシグマ社から入手可能であり、広く研究されているクレアチンのアナログである。
グアニジノ酢酸はクレアチンの更に別のアナログであって、生合成経路におけるクレアチン前駆体である。
グアニジノ安息香酸は構造的にクレアチンと関連している。また、アミノ酸様分子がクレアチンと共有結合している化合物とは、目的のクレチン化合物である。例としては、クレアチンアスコルベートおよびクレアチンピルベートが挙げられる。他の種類の分子が共有結合する場合もあり得る。
クレアチン生合成酵素の活性またはクレアチントランスポーターを妨害するように作用するクレアチンアナログまたは他の薬剤は、加齢に関連する損傷を治療または予防する本発明の方法において有用である。従って、それらの化合物の効果はある機構によって直接的にまたは間接的に操作することができ、該機構としては、例えばクレアチンの取り込みもしくは生合成、クレアチンホスフェートシャトルの機能、酵素活性、または関連する酵素の活性に影響を及ぼすこと、または反応速度を変えるために反応基質もしくは反応生成物のレベルを変えることを含むが、これらに限定されない。
本発明において使用することができる、クレアチンキナーゼ/ホスホクレアチンシステムによるエネルギー生産を改変することが知られているか、またはそう考えられている物質を、以下に記載する。典型的な化合物を表1および表2に示す。
以下に記載する物質を改変して、増大した性質(例えば、酵素に対するより大きな特異性、安定性の増大、細胞への取り込みの増大、または良好な結合活性)を有するアナログを得ることができるであろう。
クレアチンキナーゼ/クレアチンホスフェートシステムの構造または機能を直接的にまたは間接的に改変する化合物は、組織(例えば、皮膚)に対する加齢に関連する損傷を予防および/または治療するのにも有用である。
クレアチンのトランスポーター、クレアチンキナーゼと膜中の他のプロテインもしくは脂質分子との会合、またはクレアチンおよびクレアチンホスフェートの基質濃度を調節する分子は、加齢に関連する組織(例えば、皮膚)の損傷を予防しおよび/または治療するのに有用でもある。
本発明において有用な化合物は、基質、酵素活性のモディファイヤーまたはクレアチンキナーゼの基質アナログであり得る。加えて、クレアチンキナーゼと一緒に作用する酵素のモジュレーターを今では設計することができ、且つ、個別にクレアチン化合物と組合せたり、またはそれに加えて使用することができる。クレアチン化合物と他のサプリメントまたは他の薬物との組み合わせを提案する。
クレアチンおよびクレアチンホスフェートの生合成および代謝の経路は、クレアチンキナーゼシステムによるエネルギー生産または高エネルギーホスホリルの転移を改変することができる化合物を選択し、設計する際に標的とすることができる。特定の段階(ステップ)を標的とする化合物は、クレアチンまたはその前駆体との構造的なアナログとすることができる。置換、鎖の伸張、および/または環化によってクレアチンと異なる新規なクレアチンアナログを設計することができる。ATP生産を持続しないクレアチンホスフェートを模倣するように、非加水分解性のリン酸化アナログを設計することもできる。
多数のクレアチンおよびクレアチンホスフェートアナログが、これまで多数の文献に記載されており、または容易に製造することができる。例としては、表1および表2に示すものが挙げられる。それらのいくつかは、クレアチンキナーゼにとって遅い基質である。
表1および表2は、クレアチン、シクロクレアチン(1−カルボキシメチル−2−イミノイミダゾリジン)、N−ホスホロクレアチン(N−ホスホリルクレアチン)、シクロクレアチンホスフェート(3−ホスホリル−1−カルボキシメチル−2−イミノイミダゾリジン)および、以下の他の化合物を例示する。
Figure 2012012409
Figure 2012012409
Figure 2012012409
Figure 2012012409
加えて、1−カルボキシメチル−2−アミノイミダゾール、1−カルボキシメチル−2,2−イミノメチルイミダゾリジン、1−カルボキシエチル−2−イミノイミダゾリジン、N−エチル−N−アミジノグリシンおよびb−グアニジノプロピオン酸が有効であると考えられている。
シクロクレアチン(1−カルボキシメチル−2−イミノイミダゾリジン)は、クレアチンキナーゼの基質アナログ群の1例であって、このものはクレアチンキナーゼによってリン酸化されることができ、そして活性であると考えられている。
クレアチンキナーゼが標的とする化合物群は、クレアチン連結部分(すなわち、クレアチンまたはクレアチンアナログ)へ修飾可能な橋で連結したアデノシン様部分を含有する二基質アナログである。それらの化合物は、各個々の基質の結合相互作用(例えば、クレアチンとATP)の総計よりもより大きなアフィニティーで結合することが期待される。5’−炭素上のアデノシン様部分とクレアチン様部分とを連結する該修飾可能な橋とは、カルボニル基、アルキル(1つ以上の炭素原子を含有する分枝または直鎖の炭化水素基)、または置換アルキル基(これは、1つ以上の官能基を有するアルキル基であって、該官能基としては、不飽和のヘテロ原子置換基、カルボン酸および無機酸の誘導体、並びに求電子性部分を含むが、これらに限定されない)であり得る。エネルギー増強性である他の分子、またはビタミンもしくは抗酸化剤とクレアチンとの結合もまた推奨される。例えば、クレアチンピルビレートまたはクレアチンアスコルベートが挙げられる。
N−ホスホリル基を模倣した非移転性の部分を有する、N−ホスホロクレアチンアナログをも設計することができる。これらはATP生産を持続することができない。
一実施態様において、本発明は被験者に以下の一般式Iによって示されるクレアチン化合物およびその医薬的に許容し得る塩の有効な量を投与することによって皮膚障害を処置する方法を特徴とする。
Figure 2012012409
[式中、
a)Yは、−COH、−NHOH、−NO、−SOH、−C(=O)NHSOJおよび−P(=O)(OH)(OJ)からなる群から選ばれて、Jは水素、C〜Cの直鎖アルキル、C〜Cの分枝アルキル、C〜Cのアルケニル、C〜Cの分枝アルケニルおよびアリールからなる群から選ばれる。
b)Aは、C、CH、C〜Cのアルキル、C〜Cのアルケニル、C〜CのアルキニルおよびC〜Cのアルコイル鎖からなる群から選ばれ、その各々は独立して、
1)K(ここで、KはC〜Cの直鎖アルキル、C〜Cの直鎖アルケニル、C〜Cの直鎖アルコイル、C〜Cの分枝アルキル、C〜Cの分枝アルケニルおよびC〜Cの分枝アルコイルからなる群から選ばれ、該Kは独立してブロモ、クロロ、エポキシおよびアセトキシからなる群から選ばれる0〜2個の置換基を有している);
2)アリール基(ここで、アリール基は、1〜2環の炭素環および1〜2環のヘテロ環からなる群から選ばれ、該アリール基は独立して−CHLおよび−COCHLからなる群から選ばれる置換基を0〜2個有している。Lは独立してブロモ、クロロ、エポキシおよびアセトキシからなる群から選ばれる);および
3)−NH−M(ここで、Mは水素、C〜Cのアルキル、C〜Cのアルケニル、C〜Cのアルコイル、C〜Cの分枝アルキル、C〜Cの分枝アルケニルおよびCの分枝アルコイルからなる群から選ばれる)
からなる群から選ばれる置換基を0〜2個有している。
c)XはNR、CHR、CR、OおよびSからなる群から選ばれる。ここで、Rは群:
1)水素;
2)K(ここで、KはC〜Cの直鎖アルキル、C〜Cの直鎖アルケニル、C〜Cの直鎖アルコイル、C〜Cの分枝アルキル、C〜Cの分枝アルケニルおよびC〜Cの分枝アルコイルからなる群から選ばれる。該Kは独立して、ブロモ、クロロ、エポキシおよびアセトキシからなる群から選ばれる置換基を0〜2個有している);
3)アリール基(ここで、アリール基は、1〜2環の炭素環および1〜2環のヘテロ環からなる群から選ばれ、該アリール基は独立して、−CHLおよび−COCHLからなる群から選ばれる置換基を0〜2個有している。Lは独立して、ブロモ、クロロ、エポキシおよびアセトキシからなる群から選ばれる);
4)w−メチル炭素によって連結した、C〜Cα−アミノ−w−メチル−w−アデノシルカルボン酸;
5)w−メチル炭素によって連結した、C〜Cα−アミノ−w−アザ−w−メチル−w−アデノシルカルボン酸;
6)w−メチル炭素によって連結した、C〜Cα−アミノ−w−チア−w−メチル−w−アデノシルカルボン酸
からなる群から選ばれる。
d)ZおよびZは独立して=O、−NHR、−CH、−NROHからなる群から選ばれる。ここでZおよびZは共に=Oでなくてもよく、Rは、
1)水素;
2)K(ここで、KはC〜Cの直鎖アルキル、C〜Cの直鎖アルケニル、C〜Cの直鎖アルコイル、C〜Cの分枝アルキル、C〜Cの分枝アルケニルおよびC〜Cの分枝アルコイルからなる群から選ばれる。該Kは独立して、ブロモ、クロロ、エポキシおよびアセトキシからなる群から選ばれる置換基を0〜2個有している);
3)アリール基(ここで、アリール基は、1〜2環の炭素環および1〜2環のヘテロ環からなる群から選ばれ、該アリール基は独立して、−CHLおよび−COCHLからなる群から選ばれる置換基を0〜2個有している。Lは独立して、ブロモ、クロロ、エポキシおよびアセトキシからなる群から選ばれる);
4)w−炭素によって連結した、C〜Cのα−アミノ−カルボン酸;
5)B(ここで、Bは−COH、−NHOH、−SOH、−NO、OP(=O)(OH)(OJ)および−P(=O)(OH)(OJ)からなる群から選ばれ、Jは水素、C〜Cの直鎖アルキル、C〜Cの分枝アルキル、C〜Cのアルケニル、C〜Cの分枝アルケニルおよびアリールからなる群から選ばれる。また、Bは場合により、C〜Cのアルキル、CのアルケニルおよびC〜Cのアルコイルからなる群から選ばれる連結基によって窒素と結合していてよい);
6)−D−E(ここで、Dは、C〜Cの直鎖アルキル、Cの分枝アルキル、C〜Cの直鎖アルケニル、Cの分枝アルケニル、C〜Cの直鎖アルコイル、アリールおよびアロイルからなる群から選ばれる。そして、
Eは、−(PO)NMP(ここでnは0〜2であり、NMPは5’−ホスフェート、3’−ホスフェートまたは塩基の芳香環によって結合したリボヌクレオチド・モノリン酸塩である);−[P(=O)(OCH)(O)]−Q(ここで、mは0〜3であって、Qはリボースまたは塩基の芳香環によって結合したリボヌクレオシドである);−[P(=O)(OH)(CH)]m−Q(ここで、mは0〜3であって、Qはリボースまたは塩基の芳香環によって結合したリボヌクレオシドである)からなる群から選ばれる。
該アリール基は、独立してCl、Br、エポキシ、アセトキシ、−OG、−C(=O)Gおよび−COGからなる群から選ばれる置換基を0〜3個有しており、ここでGは独立して、C〜Cの直鎖アルキル、C〜Cの直鎖アルケニル、C〜Cの直鎖アルコイル、C〜Cの分枝アルキル、C〜Cの分枝アルケニル、C〜Cの分枝アルコイルからなる群から選ばれる。
また、Eはいずれの位置でDと結合することができて、Dがアルキルまたはアルケニルである場合には、Dはアミド結合によって一方の末端または両方の末端で結合することができる);
7)−E(ここで、Eは、−(PO)NMP(ここでnは0〜2であり、NMPは5’−ホスフェート、3’−ホスフェートまたは塩基の芳香環によって結合したリボヌクレオチド・モノリン酸塩である);−[P(=O)(OCH)(O)]−Q(ここで、mは0〜3であって、Qはリボースまたは塩基の芳香環によって結合したリボヌクレオシドである);−[P(=O)(OH)(CH)]m−Q(ここで、mは0〜3であって、Qはリボースまたは塩基の芳香環によって結合したリボヌクレオシドである)からなる群から選ばれる。
該アリール基は、独立してCl、Br、エポキシ、アセトキシ、−OG、−C(=O)Gおよび−COGからなる群から選ばれる置換基を0〜3個有しており、ここでGは独立してC〜Cの直鎖アルキル、C〜Cの直鎖アルケニル、C〜Cの直鎖アルコイル、C〜Cの分枝アルキル、C〜Cの分枝アルケニル、C〜Cの分枝アルコイルからなる群から選ばれる。
そして、Eがアリールである場合には、Eはアミド結合によって連結していてもよい)
からなる群から選ばれる。
e)Rおよび少なくとも1つのR基が存在する場合には、RはR基に単結合もしくは二重結合によって連結して、5〜7員の環を形成してもよい。
f)2つのR基が存在する場合には、それらは単結合もしくは二重結合によって連結して、4〜7員の環を形成してもよい。
g)Rが存在していて、ZまたはZが−NHR、−CHおよび−NROHからなる群から選ばれる場合には、RはZまたはZのいずれかの炭素または窒素と単結合または二重結合によって結合して、4〜7員の環を形成してもよい]
クレアチン、クレアチンホスフェートおよび多数のクレアチンナログを商業的に入手することができる。加えて、クレアチンのアナログを通常の方法によって製造することができる。例えば、式Iによって包含される少なくともいくつかのアナログを製造するために、クレアチンを出発物質として使用することができる。適当な合成試薬(例えば、アルキル化剤、アルケニル化剤またはアルキニル化剤)を、それぞれの基を標的部位と結合させるのに使用することができる。別法として、クレアチン構造を改変するのに、スペーサー基を挿入することができる試薬を使用してもよい。目的部位を合成試薬によって標的とする一方で、該標的部位以外の部位を従来の保護基を用いて保護する。
クレアチンアナログが環構造を有している場合には、該アナログをシクロクレアチンについて記載の方法と類似した方法で製造することができる(Wang,T.によるJ.Org.Chem.,39:3591−3594(1974))。環を形成する前または後に、様々な他の置換基を導入することができる。
多数のクレアチンアナログがこれまでに製造されて、記載されている(RowleyらによるJ.Am.Chem.Soc.,93:5542−5551(1971);McLaughlinらによるJ.Biol.Chemn.,247:4382−4388(1972);Nguyen,A.C.K.による「Synthesis and enzyme studies using creatine analogs」,Thesis,Dept.of Pharmaceutical Chemistry,カリフォルニア大学、サンフランシスコ(1983);LoweらによるJ.Biol.Chem.,225:3944−3951(1980);RobertsらによるJ.Biol.Chem.,260:13502−13508(1985);RobertsらによるArch.Biochem.Biophys.,220:563−571(1983);およびGriffithらによるJ.Biol.Chem.,251:2049−2054(1976))。上記のこれら引用文献は本明細書の一部を構成する。上記の文献に加えて、Kaddurah−Dauokらによる(WO92/08456、WO90/09192、米国特許第5,324,731号、米国特許第5,321,030号)もまた、大多数のクレアチンアナログの製造についての引用を与える。クレアチンピルベートおよびクレアチンアスコルベートの製造については、一連の特許WPI 98−481123/199841;WPI 98−457997/199840;WPI 98−387651/199833に記載されている。これらは本発明の一部を構成する。
現在入手することができるか、または製造されているクレアチン化合物としては、例えば、クレアチン、b−グアニジノプロピオン酸、グアニジノ酢酸、クレアチンホスフェート二ナトリウム塩、シクロクレアチン、ホモシクロクレアチン、ホスフィン酸クレアチン(phosphinic creatine)、ホモクレアチン、エチルクレアチン、シクロクレアチンホスフェート二リチウム塩およびグアニジノ酢酸ホスフェート二ナトリウム塩、4−グアニジノ安息香酸およびその誘導体、クレアチンピルベート、クレアチンアスコルベートなどを含む。
クレアチンホスフェート化合物を、化学的にまたは酵素的に製造することもできる。化学的な製造についてはよく知られている。Annesley,T.M.およびWalker,J.B.によるBiochem.Biophys.Res.Commun.,(1977),74,185−190:Cramer,F.、Scheiffele,E.およびVollmar,A.によるChem.Ber.,(1962)、95,1670−1682。
生成物の塩は、通常のプロトコールを用いて他の塩に変換することができる。酵素学的な製造は、クレアチンキナーゼ酵素(これは商業的に入手可能である)を使用してクレアチン化合物をリン酸化する。リン酸化において、ATPはクレアチンキナーゼによって必要とされ、したがって、絶えず補充されて反応を前進させる必要がある。クレアチンキナーゼ反応とATPを産生する別の反応とを組合せて、その反応を前進させる必要がある。得られた化合物の純度は、公知の分析技術(例えば、H NMR、13C NMRスペクトル、薄層クロマトグラフィー、HPLCおよび元素分析を含む)を用いて確認することができる。
投与方法
クレアチン化合物を、苦しんでいる個体に、単独で、または別のクレアチンアナログもしくは他の薬剤と組み合わせて投与することができる。その他の薬剤としては、認可された治療薬、酸化的損傷を防止するサプリメント、エネルギー増強剤、糖類、代謝の中間体および栄養剤などであり得る。クレアチン化合物を、医薬的に許容し得る担体中の医薬的に許容し得る塩として投与することができる。該化合物を、様々な経路によって被験者に投与することができ、該経路としては、例えば、局所、経口(食事)、経皮または非経口(例えば、皮下、筋肉内、静脈注射、ボーラス注入または連続注入)の投与経路を含むが、必ずしもこれらに限定されない。クレアチンアナログを含有する組成物の有効な量(すなわち、個体における所望の効果を得るのに十分な量)をその個体に投与する。投与する薬物の実際の量は、例えば、個体の大きさおよび年齢などの因子に加えて、症状の重症度、他の医学的状態および所望する処置の目標に依存するであろう。上記の通り、化合物は局所投与することが好ましい。
これまでの研究では、インビボでのクレアチン化合物の投与および効能について記載している。例えば、クレアチンホスフェートは、心臓疾患を有する患者に静脈内注射によって投与されている。最大8グラム/日まで、有害な副作用なしで投与されている。アスリートおよびボディービルダーは、1日に2〜30gのクレアチンモノ水和物を摂取し、初期のローディング期には1日に約20gを使用し、その後はレベルを持続するために1日に約2〜5gを使用する。筋肉の虚血発症中にATPレベルを持続するかまたは硬直を遅らせるための、選択したクレアチンキナーゼ基質アナログの効能については研究されている。ある研究においては、シクロクレアチンをマウス、ラットおよびニワトリに与えると、これらの動物において十分に許容であることが分かった。孵化直後のニワトリに、1%のシクロクレアチンを含有する食餌を与えた。抗生物質の存在下では、該ニワトリは1%のシクロクレアチンに対しては許容であって、有意な死亡率を有しないが、該ニワトリはコントロールのニワトリよりも成長が遅かった(Griffiths,G.R.およびJ.B.WalkerによるJ.Biol.Chem.,251(7):2049−2054(1976))。別の研究において、マウスに1%のシクロクレアチンを含有する食餌を10日間与えた(Annesley,T.M.およびJ.B.WalkerによるJ.Biol.Chem.,253(22):8120−8125(1978))。食餌の最大1%までのシクロクレアチンを2週間または4週間以上、マウスに与えたが、大きな有害な副作用はなかった。LilleらによるCancer Res.,53:3172−3178(1993)。動物にシクロクレアチン(例えば、食餌の1%)を与えることにより、異なる器官にシクロクレアチンの蓄積(nM単位の濃度)が生じることが分かった。例えば、シクロクレアチンは、食餌の1%のシクロクレアチンを与えたラットにおいて、筋肉、心臓および脳に取り込まれることが報告されている。Griffiths,G.R.およびJ.B.WalkerによるJ.Biol.Chem.,251(7):2049−2054(1976)。これまでに示されている通り、食餌の1%のシクロクレアチンを投与した場合に、シクロクレアチンの抗ウイルス活性が観察されている。上記の引用研究の多数は、クレアチンアナログが血液脳関門を通過できることを示している。食餌の1%〜3%のクレアチンは、ハンチントン病において有利な効果を有することが分かった。
クレアチン化合物を、選択した投与経路に従って製剤化することができる(例えば、エマルション、液剤、クリーム剤、散剤、錠剤、カプセル剤、経皮パッチ、移植可能なカプセル剤)。クレアチンアナログを含有する適当な組成物を、生理学的に許容し得るビヒクルまたは担体中に製造することができる。例えば、錠剤形態の組成物は、目的に応じて1つ以上の添加物を含むことができ、該添加物としては例えば、充填剤(例えば、ラクトース)、結合剤(例えば、ゼラチン、カルボキシメチルセルロース、アラビアガム)、芳香剤、着色剤またはコーティング物質が挙げられる。通常の液剤またはエマルションの場合には、担体としては水性またはアルコール性/水性の溶液、乳濁液または懸濁液(これらは、生理食塩水および緩衝化した媒質を含む)を含めることができる。非経口ビヒクルとしては、塩化ナトリウム溶液、リンガーデキストロース、デキストロースと塩化ナトリウム、乳酸リンガーまたは固定油を含めることができる。加えて、静脈内ビグクルとしては、例えば液体の栄養補給剤および電解質補給剤(例えば、リンガーデキストロースをベースとする補給剤)を含めることができる。保存剤および他の添加物が存在してもよい。例えば、抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤および不活性ガスを加えることができる(通常、Remingtons’s Phamaceutical Sciences,16版、Mack編、1980を参照のこと)。
用語「投与」とは、クレアチン化合物が、被験者において神経系の疾患を予防し、寛解し、抑止し、および/または排除するというそれらの意図する機能を発揮することができる投与経路を含めることを意図する。使用することができる投与経路の例としては、注射(局所、経口、皮下、静脈内、非経口、腹膜内、吸入、経皮および直腸)を含めることができる。投与経路に応じて、意図する機能を発揮する能力に対して有害な影響を及ぼす天然の条件から保護するために、クレアチン様化合物を、ミネラルと一緒にまたはその中でコーティングすることができる。クレアチン様化合物の投与は、加齢の症状を軽減し、寛解し、または除去するのに有効な用量および期間で、行なうことができる。投与レジメを、化合物の治療学的または予防学的な応答を改善する目的で、調節することができる。例えば、いくつかに分割した用量を1日で投与したり、または該用量を治療学的な状況の緊急性によって示される通りに、比例して減少させることができる。
本発明の実施例
1.FALSマウスにおいて、1%クレアチン補給が3−ニトロチロシン/チロシン濃度に及ぼす影響
酸化的損傷は、一酸化窒素産生および過酸化亜硝酸産生の活性化(これらは、プロテインのニトロ化を生じる)に関与している。プロテインのニトロ化は、チロシンに対する3−ニトロチロシンの比率を測定することによって決定することができた。FALSマウスは、家族性ALS(筋萎縮性側索硬化症)を有する患者においてみられる、Cu/Znスーパーオキシドジスムターゼ由来の変異体を発現するトランスジェニック動物である。これらの動物は、運動ニューロンの損失および筋肉の脱力感を徐々に伴なってALSを発症し、135日以内に死亡する。酸化的ストレスは、運動ニューロンの死と関連している。3−ニトロチロシンのレベルは、これらのマウスの脊髄において有意に増加する(Ferranteによる1997年)。記載の通り、G93A突然変異を有するトランスジェニックマウスおよび同腹仔コントロール(各群は8匹のマウスである)に、70日齢にて1%のクレアチン食かまたは非補給食を与え、その後、3−ニトロチロシンの測定のために120日齢で屠殺した(Ferranteによる1997年)。図1(左のパネル)は、クレアチンがトランスジェニックFALSの下方脊髄におけるより高レベルな3−ニトロチロシン/チロシンを有意に阻害することができることを示す。また、右パネルは、クレアチンが上方脊髄における3−ニトロチロシン/チロシンの産生の活性化を阻害することができることを示している。
2.FALSマウス中の生成物によって、サリチル酸のその副生成物への変換率により測定される、1%クレアチン補給がヒドロキシラジカルの産生に及ぼす影響
インビボにおける遊離ラジカル産生のレべルは、微量透析法(Matthewsらによる1998年)を用いて測定することができる。ミトコンドリアの毒素である3−ニトロプロピオン酸を投与することにより、線条体におけるサリチル酸の2,3−DHBAへの変換が有意に増加し、この変換はCu、Zn SODを過剰発現するマウスにおいて遮断される(Bogdanovらによる、1998年)。本明細書において、我々は、3−ニトロプロピオン酸(3−NP)を全身投与することにより、非補給食を与えたG93Aトランスジェニックマウスにおいて4−HBAの3,4−DHBAへの変換が有意に増加することを示す(図2)。1%のクレアチン補給食を与えた動物の場合には、3−NPを投与後の3,4−DHBA/4HBAの有意な増加はなかった。このことは、クレアチンが加齢に関連する損傷に関与しているヒドロキシラジカルの産生を最小限とすることができることを示している。
3.クレアチンを与えたコントロール動物およびシクロクレアチンを与えたコントロール動物における、マロン酸の線条体内の注入後の2,3および2,5DHBA、並びに3ニトロチロシン(酸化的ストレスの指標)の産生
マロン酸を注入後の線条体の組織におけるヒドロキシラジカルのレベルを側定するために、サリチル酸ヒドロキシラジカルをトラップする方法を使用した。マロン酸の線条体内注入を行なう前に、各群の8匹の動物に標準食かまたは1%のクレアチンもしくは1%のシクロクレアチンを補給した食餌を2週間与えた。マロン酸の注入を行なう直前に、動物に200mg/kgのサリチル酸を注射して、約1時間後に屠殺した。次いで、線条体を2mmの厚さのスライスですぐに解剖して、このものを冷却した0.1M過塩素酸(0.25mL)中にいれた。続いて、試料を超音波処理し、すぐに凍結し、解凍して2回遠心分離した。上清のアリコートを16−電極電気化学的検出を用いたHPLCによる分析を行なった(Bealらによる1990年)。サリチル酸、2,3および2,5DHBA、チロシン、3−ニトロチロシンについて、それぞれ20.5、9.4、6.3、10.5、18.2分の保持時間で、840、240、120、600および800mVでの酸化によって電気化学的に測定を行なった。異なる脳のサリチル酸濃度についてDHBA濃度を規格化するために、該データをサリチル酸に対する2,3および2,5DHBAの比率として表わす。同様に、3−ニトロチロシンレベルをチロシンレベルに規格化させた。我々はまた、2週間の1%クレアチン補給が3−NPによって誘発される3−ニトロチロシンレベルの増加に与える影響についても調べた。雄性スプレーグドーリーラットについて、20mg/kgの用量で3−NPを腹腔内処理した後、3時間で屠殺した。各群について10匹の動物を調べた。該線条体を解剖して、冷却した0.1Mの過塩素酸中にいれた。3−ニトロチロシンおよびチロシンの濃度を、電気化学検出を用いたHPLCによって測定を行なった(Matthewsによる、1998年)。統計学上の比較を、独立スチューデントt−検定または一元分散分析を行い、続いて事後比較のために、フィッシャープロテクト(protected)最小有意差検定によって行なった。
図3は、クレアチンおよびシクロクレアチンが、ミトコンドリアの毒素であるマロン酸を注入後の、サリチル酸誘導体である2,3DHBAまたは2,5DHBAのレベルの増加を防止することができることを示す。このことにより、クレアチン化合物が、実際に酸化的ストレスおよびミトコンドリア機能不全に関与するヒドロキシラジカルの産生を防止することを確認する。図3はまた、クレアチンおよびシクロクレアチンがミトコンドリアの毒素であるマロン酸によって誘発されるプロテインのニトロ化に対して保護的な効果を有することを示す。一酸化窒素および過酸化亜硝酸の産生は、酸化的損傷のカスケードの一部である。図4は、別のミトコンドリア毒素である3−NPによって誘発されるプロテインのニトロ化に対するクレアチンの保護的な効果を例示する。
上記の実験結果の結論は、酸化的ストレスのカスケードから防止する際のクレアチンキナーゼシステムおよびクレアチン化合物の機能の重要性を確認するものである。加齢のプロセスは、ヒドロキシラジカル様分子、一酸化窒素および過酸化亜硝酸の産生が原因で生じるミトコンドリア機能不全および酸化的損傷に関与していると考えられる。我々の結果は、加齢のプロセスの間にクレアチン化合物が損傷を実際に最小限とすることができることを強く示唆するものである。
有用性
本発明において、加齢または侵襲に関連する皮膚の損傷の予防または治療のために、クレアチン化合物を個体(例えば、哺乳動物)に単独でまたは別の化合物と組合せて投与することができる。皮膚保存のための薬物として、クレアチン化合物は、クレアチンキナーゼ/ホスホクレアチン機能、エネルギー状態、酸化的損傷および/または細胞の生存を改変し、その結果、加齢、UV放射への曝露、ストレス、疲労または他の侵襲における皮膚損傷への直接的および/または間接的な影響を防止、寛解、抑止または排除することができる。クレアチン化合物と一緒に投与することができる他の化合物としては、例えば抗酸化剤、ビタミン、エネルギー増強剤およびスキンケアのために用いられる他の薬物を含む。
様々な皮膚疾患をクレアチンまたはクレアチンアナログを用いて処置することができ、該疾患としては、例えば加齢または有害な日光の放射において誘発される損傷を含むが、これらに限定されない。クレアチンまたはクレアチンアナログを、損傷の重症度を軽減するため、またはその発症を抑制するために使用することができる。クレアチン、クレアチンホスフェートまたはアナログ(例えば、3−グアニジノプロピオン酸、グアニジノアセテート、クレアチン−ピルベート、クレアチンアスコルベート)を、加齢に関連する皮膚損傷を処置するために使用することができる。
均等物
本明細書に記載の本発明のある実施態様についての多数の均等物は、1つ以上の通常の実験操作を用いて、当該分野の当業者によって認識されるかまたは確認され得るであろう。該均等物は特許請求の範囲に包含されることを意図する。
本明細書における全ての文献、特許および特許出願は、本明細書の一部を構成する。

Claims (12)

  1. 治療学的に有効な量のクレアチンアスコルベート、および医薬的に許容し得る担体を含有する、被験者における日光の放射、ストレス、疲労、もしくは遊離ラジカルから生じる皮膚の損傷の処置のための、局所投与用の医薬組成物。
  2. 該皮膚の損傷が遊離ラジカルに関連している、請求項1記載の医薬組成物。
  3. 該皮膚の損傷が日光の放射に関連している、請求項1記載の医薬組成物。
  4. 該皮膚の損傷がストレスまたは疲労に関連している、請求項1記載の医薬組成物。
  5. 該被験者が皮膚のしわに悩んでいる、請求項1記載の医薬組成物。
  6. 該被験者が皮膚の損傷の危険な状態である、請求項1記載の医薬組成物。
  7. 該皮膚の損傷を処置することにより、少なくとも1つの予め存在する皮膚の損傷の症状を軽減させるかまたは排除する、請求項1記載の医薬組成物。
  8. 該症状が皮膚のしわまたは皮膚の弾性の低下である、請求項1記載の医薬組成物。
  9. 該皮膚の損傷の処置に皮膚の損傷の予防が含まれる、請求項1記載の医薬組成物。
  10. 治療学的に有効な量のクレアチンアスコルベート、および医薬的に許容し得る担体を含有する、被験者における加齢に関連している少なくとも1つの症状を軽減させるかまたは排除するための、局所投与用の医薬組成物。
  11. 該症状が皮膚のしわである、請求項10記載の医薬組成物。
  12. 該症状が皮膚の弾性の低下である、請求項10記載の医薬組成物。
JP2011217368A 1999-06-25 2011-09-30 皮膚の保存のためのクレアチンおよびクレアチン化合物の使用 Pending JP2012012409A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/344,427 US6242491B1 (en) 1999-06-25 1999-06-25 Use of creatine or creatine compounds for skin preservation
US09/344,427 1999-06-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505912A Division JP2003503348A (ja) 1999-06-25 2000-06-23 皮膚の保存のためのクレアチンおよびクレアチン化合物の使用

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014157762A Division JP2014240406A (ja) 1999-06-25 2014-08-01 皮膚の保存のためのクレアチンおよびクレアチン化合物の使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012012409A true JP2012012409A (ja) 2012-01-19

Family

ID=23350508

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505912A Pending JP2003503348A (ja) 1999-06-25 2000-06-23 皮膚の保存のためのクレアチンおよびクレアチン化合物の使用
JP2011217368A Pending JP2012012409A (ja) 1999-06-25 2011-09-30 皮膚の保存のためのクレアチンおよびクレアチン化合物の使用
JP2014157762A Withdrawn JP2014240406A (ja) 1999-06-25 2014-08-01 皮膚の保存のためのクレアチンおよびクレアチン化合物の使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505912A Pending JP2003503348A (ja) 1999-06-25 2000-06-23 皮膚の保存のためのクレアチンおよびクレアチン化合物の使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014157762A Withdrawn JP2014240406A (ja) 1999-06-25 2014-08-01 皮膚の保存のためのクレアチンおよびクレアチン化合物の使用

Country Status (7)

Country Link
US (14) US6242491B1 (ja)
EP (2) EP1198230A4 (ja)
JP (3) JP2003503348A (ja)
AU (2) AU783758B2 (ja)
CA (1) CA2376943C (ja)
HK (1) HK1047885A1 (ja)
WO (1) WO2001000203A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12011427B2 (en) 2019-12-11 2024-06-18 Inspirna, Inc. Methods of treating cancer

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0804183B1 (en) * 1994-11-08 2006-07-05 Avicenda Group, Inc. Use of creatine or creatine analogs for the treatment of huntigton's disease, parkinson's disease and amyotrophic lateral sclerosis
JP2002510604A (ja) * 1998-04-02 2002-04-09 アビセナ グループ, インク. クレアチン化合物及び第二物質の組み合わせを含む組成
US20060128671A1 (en) * 1998-04-02 2006-06-15 The General Hospital Corporation Compositions containing a combination of a creatine compound and a second agent
US6242491B1 (en) * 1999-06-25 2001-06-05 Rima Kaddurah-Daouk Use of creatine or creatine compounds for skin preservation
DE10032964B4 (de) * 2000-07-06 2017-10-12 Beiersdorf Ag Verwendung von Kreatin in kosmetischen oder dermatologischen Zubereitungen
US7713569B2 (en) * 2000-09-01 2010-05-11 Creagri, Inc. Hydroxytyrosol-rich composition from olive vegetation water and method of use thereof
US20030212136A1 (en) 2001-09-14 2003-11-13 Vennerstrom Jonathan L. Creatine ester pronutrient compounds and formulations
US9833427B2 (en) 2000-09-14 2017-12-05 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Creatine ester anti-inflammatory compounds and formulations
US20030212130A1 (en) * 2000-09-14 2003-11-13 Miller Donald W. Creatine ester anti-inflammatory compounds and formulations
US8557868B2 (en) 2000-11-04 2013-10-15 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic and contact lens solutions using low molecular weight amines
US6413552B1 (en) * 2000-11-27 2002-07-02 David M. Stoll Topically applied creatine containing composition
DE10106288A1 (de) * 2001-02-02 2002-09-05 Coty Bv Revitalisierender Wirkkomplex für die Haut
DE10114561A1 (de) 2001-03-24 2002-09-26 Wella Ag Verwendung von Mitteln enthaltend Kreatin, Kreatin und/oder deren Derivaten zur Verstärkung und Strukturverbesserung von keratinischen Fasern
DE10133198A1 (de) * 2001-07-07 2003-01-23 Beiersdorf Ag Kreatin enthaltende kosmetische und dermatologische Zubereitungen zur Behandlung und aktiven Prävention trockener Haut und anderer negativer Veränderungen der physiologischen Homöostase der gesunden Haut
DE10136077A1 (de) * 2001-07-25 2003-02-13 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Zubereitungen mit einer Kombination von Kreatinin und/oder Kreatininderivaten mit Kreatin und/oder seinen Derivaten
DE10159244A1 (de) * 2001-12-03 2003-06-18 Degussa Bioactives Deutschland Feste und stabile Kreatin/Citronensäure-Zusammensetzung(en) und Kohlenhydrat(e) bzw. deren Hydrate enthaltende Formulierung, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
DE10205190B4 (de) * 2002-02-08 2017-06-08 Beiersdorf Ag 2-Methyl-1,3-propandiol haltige Zubereitungen
US20030167556A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-11 Consumers Choice Systems, Inc. Methods and devices for transdermal delivery of anti-aging compounds for treatment and prevention of facial or neck skin aging
DE10215007A1 (de) * 2002-04-05 2003-10-16 Degussa Bioactives Deutschland Verwendung von Kreatinpyruvat zur Steigerung der Ausdauer bei hochintensiven körperlichen Intervallbelastungen
US20040126366A1 (en) * 2002-06-04 2004-07-01 Rima Kaddurah-Daouk Methods of treating cognitive dysfunction by modulating brain energy metabolism
US20030235571A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-25 Gabriel Gojon-Romanillos Systemic treatment of pathological conditions resulting from oxidative stress and/or redox imbalance
US8361514B2 (en) * 2002-06-19 2013-01-29 Nuevas Alternatives Naturales Thermafat, S.A.P.I. de C.V. Systemic treatment of pathological conditions resulting from oxidative stress and/or redox imbalance
KR20130064825A (ko) * 2002-10-25 2013-06-18 레반스 테라퓨틱스, 아이엔씨. 조직 특성을 개선하기 위한 아연 수준의 조절
DE10300782A1 (de) * 2003-01-11 2004-07-22 Beiersdorf Ag Hautpflegeprodukte mit labilen Wirkstoffen in multiplen Emulsionen
DE10301632A1 (de) * 2003-01-17 2004-07-29 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an Kreatin, Kreatinin und/oder seinen Derivaten in Kombination mit Sojabohnenkeimextrakten
JP4709739B2 (ja) * 2003-02-28 2011-06-22 イーエルシー マネージメント エルエルシー 毛髪成長の増進方法
DE10316666B4 (de) * 2003-04-10 2015-04-09 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Zubereitungen mit einer Kombination von Kreatinin mit Kreatin und Coenzym Q10
DE10355714A1 (de) * 2003-11-26 2005-06-30 Beiersdorf Ag Wirkstoffkombination aus Kreatin und/oder Kreatinin, Phenoxyethanol und gewünschtenfalls Glycerin
DE10355715A1 (de) * 2003-11-26 2005-06-16 Beiersdorf Ag Wirkstoffkombinationen Kreatin und/oder Kreatinderivaten und/oder Kreatinin und/oder Kreatininderivaten und einer wirksamen Menge an Retinoiden, insbesondere Retinol bzw. Retinylpalmitat und Zubereitungen, solche Wirkstoffkombinationen enthaltend
DE10355716A1 (de) * 2003-11-26 2005-06-23 Beiersdorf Ag Kosmetische Zubereitungen mit einem Gehalt Kreatin und/oder Kreatinderivaten und/oder Kreatinin und/oderKreatininderivaten und organischen Verdickern
MXPA06008293A (es) 2004-01-22 2007-06-11 Univ Miami Formulaciones topicas de coenzima q10 y metodos de uso.
FR2865398B1 (fr) * 2004-01-23 2009-07-03 Jean Noel Thorel Compositions destinees a la protection cellulaire vis-a-vis des uva, de la peau, et/ou des phaneres.
US20050197321A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Riggs Robert S. Treatment of sepsis
US7485666B2 (en) * 2004-06-17 2009-02-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Vaginal health products
CA2598792A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-08 Metanomics Gmbh Process for the production of fine chemicals
DE102005009990A1 (de) * 2005-03-04 2006-09-07 Degussa Ag Salze, Anlagerungs- und Komplexverbindungen der Guanidinoessigsäure
US8536222B2 (en) 2005-03-04 2013-09-17 Alzchem Ag Addition compounds of guanidinoacetic acid
FR2887452B3 (fr) * 2005-06-22 2007-09-07 Jean Noel Thorel Compositions cosmetiques destinees a la prevention et au traitement des rides
EP2189152A1 (en) * 2005-08-25 2010-05-26 Colgate-Palmolive Company Moisturizing compositions
CN101267803B (zh) * 2005-09-22 2011-06-08 株式会社资生堂 皱纹改善剂
US20070265221A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 Weiss Robert G Methods to improve creatine kinase metabolism and contractile function in cardiac muscle for the treatment of heart failure
EP2023718A4 (en) * 2006-05-11 2010-04-21 Avicena Group Inc CREATINLIGATE COMPOUNDS AND APPLICATION METHOD THEREFOR
AU2007249847A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Avicena Group, Inc. Methods of treating a neurological disorder with creatine monohydrate
DE102006050931A1 (de) * 2006-10-28 2008-04-30 Alzchem Trostberg Gmbh Feste oder wässrige alkalische Zubereitung auf Basis einer Kreatin-Komponente, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
WO2008073332A2 (en) * 2006-12-07 2008-06-19 Avicena Group, Inc. Creatine compositions for skin treatment
DE102007004781A1 (de) 2007-01-31 2008-08-07 Alzchem Trostberg Gmbh Verwendung von Guanidinoessigsäure(-Salzen) zur Herstellung eines gesundheitsfördernden Mittels
US20080312169A1 (en) * 2007-03-20 2008-12-18 Clarence Albert Johnson Cosmetic use of D-ribose
US20090197819A1 (en) * 2007-03-20 2009-08-06 Clarence Albert Johnson Compositions for improving and repairing skin
WO2008137137A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-13 Avicena Group, Inc. Creatine ascorbyl derivatives and methods of use thereof
EP2162126A4 (en) * 2007-06-05 2013-08-28 Cryxa Llc MAGENTATE-RESISTANT COATED SOLUBLE CREATINE AND POLYETHYLENE GLYCOL COMPOSITION TO IMPROVE THE BONE RECEPTACY OF ORAL CREATINE
US20090105196A1 (en) * 2007-06-22 2009-04-23 Belinda Tsao Nivaggioli Use of creatine compounds to treat dermatitis
US20090232750A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 St Cyr John A Compositions for indoor tanning
CA2721071C (en) 2008-04-11 2017-10-17 Cytotech Labs, Llc Methods and use of inducing apoptosis in cancer cells
EP2269980A4 (de) 2008-12-24 2011-05-18 Vertex Closed Joint Stock Company Creatinamide, verfahren zu ihrer herstellung und wirkstoff zur ausführung einer neuroprotektiven aktion
US9248112B2 (en) 2009-04-06 2016-02-02 Crearene Ltd. Hemodialysis and peritoneal dialysis solutions comprising one or more creatine compounds
EP2421367A4 (en) * 2009-04-23 2012-05-23 Univ Cincinnati ALLANTOIN ADMINISTRATION FOR THE TREATMENT OF NEURODEGENERATIVE DISEASE AND NEUROLOGICAL TRAUMATISM
JP6081195B2 (ja) 2009-05-11 2017-02-15 バーグ エルエルシー エピメタボリックシフター、多次元細胞内分子、または環境影響因子を使用する腫瘍性障害の診断のための方法
RU2428414C2 (ru) 2009-11-03 2011-09-10 Закрытое Акционерное Общество "Вертекс" Способ получения амидов креатина
WO2011116220A2 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Arbonne International Llc Oral supplement
CN103608323B (zh) 2011-04-04 2016-08-17 博格有限责任公司 治疗中枢神经系统肿瘤的方法
AU2012312654B2 (en) 2011-09-19 2017-04-13 Gencia Corporation Modified creatine compounds
US9233099B2 (en) 2012-01-11 2016-01-12 University Of Cincinnati Methods of treating cognitive dysfunction by modulating brain energy metabolism
ES2590708T3 (es) 2012-07-30 2016-11-23 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Método para preparar ésteres grasos de creatina, ésteres grasos de creatina preparados de este modo y usos de los mismos
US10933032B2 (en) 2013-04-08 2021-03-02 Berg Llc Methods for the treatment of cancer using coenzyme Q10 combination therapies
TW201532621A (zh) * 2013-04-22 2015-09-01 Neocutis Sa 抗氧化劑組成物及其使用方法
IL276423B2 (en) 2013-09-04 2024-05-01 Berg Llc Pharmaceutical preparations containing coenzyme Q10 for use in cancer treatment
US20170056352A1 (en) 2015-08-25 2017-03-02 Rgenix, Inc. PHARMACEUTICALLY ACCEPTABLE SALTS OF beta-GUANIDINOPROPIONIC ACID WITH IMPROVED PROPERTIES AND USES THEREOF
EP3380112B1 (en) * 2015-11-19 2021-06-16 Avon Products, Inc. Peptides and their use in the treatment of hair
WO2018160178A1 (en) 2017-03-01 2018-09-07 Rgenix, Inc. Pharmaceutically acceptable salts of b-guanidinopropionic acid with improved properties and uses thereof
EP3563830A1 (en) 2018-05-03 2019-11-06 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Micro-emulsion containing creatine fatty ester, method for preparing said micro-emulsion and uses thereof
EP3732995A1 (en) 2019-04-30 2020-11-04 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Composition containing creatine fatty ester for use in medicine

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07502533A (ja) * 1991-12-20 1995-03-16 アミラ・インコーポレーテツド 抗ウィルス活性を有するクレアチン類似体
WO1997013507A1 (en) * 1995-10-11 1997-04-17 Avicena Group, Inc. Use of creatine analogues for the treatment of disorders of glucose metabolism
JPH09202710A (ja) * 1995-11-20 1997-08-05 Kao Corp しわ改善剤
JPH1053516A (ja) * 1996-05-20 1998-02-24 Shiseido Co Ltd 抗老化皮膚外用剤及びコラーゲン架橋防止用皮膚外用剤
WO1998028263A1 (de) * 1996-12-20 1998-07-02 Skw Trostberg Aktiengesellschaft Kreatin-pyruvate und verfahren zu deren herstellung
US5863939A (en) * 1997-02-26 1999-01-26 Skw Trostberg Aktiengesellschaft Creatine ascorbates and a method of producing them
JP2000247866A (ja) * 1998-12-28 2000-09-12 Lion Corp 皮膚外用剤
JP2003503348A (ja) * 1999-06-25 2003-01-28 アビセナ グループ, インク. 皮膚の保存のためのクレアチンおよびクレアチン化合物の使用

Family Cites Families (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB817749A (en) 1949-07-18 1959-08-06 Mini Of Supply Preparation of substituted guanidines
US3755560A (en) 1971-06-30 1973-08-28 Dow Chemical Co Nongreasy cosmetic lotions
US4017641A (en) 1975-01-31 1977-04-12 The Procter & Gamble Company Skin moisturizing compositions containing 2-pyrrolidinone
US3989816A (en) 1975-06-19 1976-11-02 Nelson Research & Development Company Vehicle composition containing 1-substituted azacycloheptan-2-ones
GB1541463A (en) 1975-10-11 1979-02-28 Lion Dentifrice Co Ltd Process for prparing a multiple emulsion having a dispersing form of water-phase/oil-phase/water-phase
US4130667A (en) 1976-01-12 1978-12-19 The Procter & Gamble Company Dermatological compositions
US4308257A (en) * 1980-06-03 1981-12-29 Saul Caspe Accelerating cellular repair composition for the human body and method of administering same
CA1165240A (en) 1980-07-09 1984-04-10 The Procter & Gamble Company Penetrating topical pharmaceutical compositions
FR2509724B1 (fr) 1981-07-15 1985-10-25 Centre Nat Rech Scient Nouvelles guanidines a fort encombrement sterique et procedes pour leur preparation
US4421769A (en) 1981-09-29 1983-12-20 The Procter & Gamble Company Skin conditioning composition
US4552872A (en) 1983-06-21 1985-11-12 The Procter & Gamble Company Penetrating topical pharmaceutical compositions containing corticosteroids
US4537776A (en) 1983-06-21 1985-08-27 The Procter & Gamble Company Penetrating topical pharmaceutical compositions containing N-(2-hydroxyethyl) pyrrolidone
US4557934A (en) 1983-06-21 1985-12-10 The Procter & Gamble Company Penetrating topical pharmaceutical compositions containing 1-dodecyl-azacycloheptan-2-one
GB8401206D0 (en) 1984-01-17 1984-02-22 Allied Colloids Ltd Polymers and aqueous solutions
GB8414950D0 (en) 1984-06-12 1984-07-18 Allied Colloids Ltd Cationic polyelectrolytes
US4663157A (en) 1985-02-28 1987-05-05 The Proctor & Gamble Company Sunscreen compositions
US4772591A (en) 1985-09-25 1988-09-20 Peritain, Ltd. Method for accelerated wound healing
US5702688A (en) * 1986-12-23 1997-12-30 Tristrata Technology, Inc. Amphoteric compositions and polymeric forms of alpha hydroxyacids, and their therapeutic use
US5091171B2 (en) * 1986-12-23 1997-07-15 Tristrata Inc Amphoteric compositions and polymeric forms of alpha hydroxyacids and their therapeutic use
US5385938B1 (en) * 1986-12-23 1997-07-15 Tristrata Inc Method of using glycolic acid for treating wrinkles
US4960764A (en) 1987-03-06 1990-10-02 Richardson-Vicks Inc. Oil-in-water-in-silicone emulsion compositions
US4912248A (en) 1987-05-18 1990-03-27 The Procter & Gamble Company Novel anti-inflammatory agents, pharmaceutical compositions and methods for reducing inflammation
US4847069A (en) 1987-10-22 1989-07-11 The Procter & Gamble Company Photoprotection compositions comprising sorbohydroxamic acid and an anti-inflammatory agent
US4847071A (en) 1987-10-22 1989-07-11 The Procter & Gamble Company Photoprotection compositions comprising tocopherol sorbate and an anti-inflammatory agent
US4871718A (en) * 1987-12-29 1989-10-03 Raymond A. Roncari Composition of matter for increasing intracellular ATP levels and physical performance levels and for increasing the rate of wound repair
US4891227A (en) 1988-02-02 1990-01-02 Richardson-Vicks Inc. Medicated cleansing pads
US4891228A (en) 1988-02-02 1990-01-02 Richardson-Vicks Inc. Medicated cleansing pads
US4839159A (en) * 1988-02-08 1989-06-13 Topicarn, Inc. Topical L-carnitine composition
US5676978A (en) 1989-02-14 1997-10-14 Amira, Inc. Methods of inhibiting undesirable cell growth using a combination of a cyclocreatine compound and a hyperplastic inhibitory agent
WO1990009192A1 (en) 1989-02-14 1990-08-23 Massachusetts Institute Of Technology Inhibiting transformation of cells having elevated purine metabolic enzyme activity
US5324731A (en) 1989-02-14 1994-06-28 Amira, Inc. Method of inhibiting transformation of cells in which purine metabolic enzyme activity is elevated
US5256649A (en) * 1989-05-23 1993-10-26 Elf Sanofi Cosmetic composition against aging of the skin
US5599841A (en) * 1990-02-28 1997-02-04 The Upjohn Company Use of 3-guanidinopropionic acid in the treatment and prevention of metabolic disorders
JPH05301457A (ja) 1990-07-09 1993-11-16 Honshu Paper Co Ltd 感熱記録体
US5091404A (en) 1990-10-05 1992-02-25 Elgebaly Salwa A Method for restoring functionality in muscle tissue
EP0500332B1 (en) 1991-02-19 1998-05-27 National Food Research Institute Ministry Of Agriculture, Forestry And Fisheries Novel acylamino acid compounds and a method for their production
US5404687A (en) 1991-04-24 1995-04-11 Avco Corporation Intumescent fireproofing panel system
US5378461A (en) * 1991-07-12 1995-01-03 Neigut; Stanley J. Composition for the topical treatment of skin damage
EP0529130A1 (en) 1991-08-28 1993-03-03 International Business Machines Corporation Expert system with explanation system
US5266318A (en) * 1991-12-09 1993-11-30 Royale Renaissance, Inc. Skin therapeutic mixture containing cold-processsed aloe vera extract, with yellow sap and aloin removed
IT1258069B (it) 1992-04-10 1996-02-20 Composizione per uso topico avente attivita' di stimolo per la ricrescita, di rinvigorimento, di prevenzione dell'ingrigimento e di ripigmentazione naturale dei capelli
US5605687A (en) * 1992-05-15 1997-02-25 Arch Development Corporation Methods and compositions of a polymer (poloxamer) for repair of electrical injury
JPH06192085A (ja) * 1992-08-31 1994-07-12 Yuji Inada ダニアレルギー治療剤
US5674703A (en) 1992-12-02 1997-10-07 Woo; Savio L. C. Episomal vector systems and related methods
WO1994016687A1 (en) 1993-01-28 1994-08-04 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Use of creatine or analogs for the manufacture of a medicament for inhibiting tumor growth
IT1261688B (it) * 1993-05-28 1996-05-29 Avantgarde Spa Uso di esteri sull'ossidrile della l-carnitina per produrre composizioni farmaceutiche per il trattamento di affezioni cutanee.
US5627172A (en) * 1994-03-04 1997-05-06 Natural Supplement Association, Incorporated Method for reduction of serum blood lipids or lipoprotein fraction
DE4410238A1 (de) 1994-03-25 1995-09-28 Beiersdorf Ag Hautpflegemittel
US5441740A (en) * 1994-05-06 1995-08-15 Longevity Network. Ltd. Cosmetic composition containing alpha hydroxyacids, salicyclic acid, and enzyme mixture of bromelain and papain
TW300883B (ja) * 1994-07-26 1997-03-21 Kao Corp
IT1274157B (it) * 1994-09-08 1997-07-15 Avantgarde Spa "sale della l-carnitina e composizioni farmaceutiche che lo contengonoper il trattamento di affezioni cutanee"
FR2725896B1 (fr) * 1994-10-19 1996-11-29 Sederma Sa Nouvelles compositions cosmetiques ou dermopharmaceutiques
EP0804183B1 (en) 1994-11-08 2006-07-05 Avicenda Group, Inc. Use of creatine or creatine analogs for the treatment of huntigton's disease, parkinson's disease and amyotrophic lateral sclerosis
DE19537027A1 (de) * 1995-10-05 1997-04-10 Beiersdorf Ag Hautpflegemittel für alte Haut
FR2740681B1 (fr) 1995-11-07 1998-01-23 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Composition cosmetique a base d'un extrait de viburnum
US5939078A (en) 1995-11-20 1999-08-17 Kao Corporation Wrinkle-care product
IL117773A (en) * 1996-04-02 2000-10-31 Pharmos Ltd Solid lipid compositions of coenzyme Q10 for enhanced oral bioavailability
US5834513A (en) * 1996-04-25 1998-11-10 Avon Products, Inc. Oxa diacids and related compounds for treating skin conditions
WO1997041848A1 (en) 1996-05-08 1997-11-13 The Government Of The United States, Represented By The Secretary Of The Army Pharmaceutical compositions containing alpha-keto carboxylates
DE69605556T2 (de) 1996-05-14 2000-06-15 Avon Prod Inc Ascorbyl-phosphorylcholesterol
US6524611B2 (en) * 1996-05-31 2003-02-25 The Howard Foundation Compositions containing creatine and creatinine
US6168802B1 (en) * 1996-05-31 2001-01-02 The Howard Foundation Compositions containing creatine and aloe vera extract
US5847003A (en) * 1996-06-04 1998-12-08 Avon Products, Inc. Oxa acids and related compounds for treating skin conditions
US6338855B1 (en) * 1996-10-25 2002-01-15 The Procter & Gamble Company Cleansing articles for skin and/or hair which also deposit skin care actives
DE19653225A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Sueddeutsche Kalkstickstoff Kreatin-pyruvate und Verfahren zu deren Herstellung
EP0852949A3 (en) 1997-03-31 1999-08-04 Shiseido Company Limited Use of alpha-amino-acids for enhancing desmosomal degradation or stratum corneum desquamation
US5925378A (en) * 1997-03-31 1999-07-20 Fortress Systems, L.L.C. Method for enhancing delivery and uniformity of concentration of cellular creatine
US5773473A (en) * 1997-04-15 1998-06-30 Green; Jerold L. Creatine supplement
US6001377A (en) * 1997-05-23 1999-12-14 The Procter & Gamble Company Skin care compositions and method of improving skin appearance
US5886040A (en) * 1997-06-17 1999-03-23 Amt Labs, Inc. Creatine pyruvate salt with enhanced palatability
US6465018B1 (en) * 1997-08-22 2002-10-15 B. David Tuttle Dietary supplement for increasing energy, strength, and immune function
US6193973B1 (en) * 1997-08-22 2001-02-27 B. David Tuttle Dietary supplement for boosting energy and increasing muscular strength
DE19743547B4 (de) * 1997-10-01 2005-12-22 Siemens Ag Verfahren zur Abbildung von Fett-Plaques mittels Kernspintomographie
US5994581A (en) * 1998-03-09 1999-11-30 Amt Labs, Inc. Carnitine creatinate
AU756691B2 (en) 1998-04-24 2003-01-23 Procter & Gamble Company, The Cleansing articles for skin and/or hair which also deposits skin care actives
EP1003473A1 (en) 1998-04-27 2000-05-31 Color Access, Inc. Composition and method for treatment of aging skin
US6149924A (en) * 1998-07-20 2000-11-21 Biomed Research & Technologies, Inc. Composition for enhancing lipid production, barrier function, hydrogen peroxide neutralization, and moisturization of the skin
ES2198067T3 (es) * 1998-07-28 2004-01-16 Synthes Ag Chur Utilizacion de compuestos a base de creatina para tratar las celulas y los tejidos oseos y cartilaginosos.
DE19841385A1 (de) 1998-09-10 2000-03-16 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verwendung von Kreatin und/oder Kreatin-derivaten als Feuchthaltemittel in kosmetischen Zubereitungen
US6159485A (en) 1999-01-08 2000-12-12 Yugenic Limited Partnership N-acetyl aldosamines, n-acetylamino acids and related n-acetyl compounds and their topical use
US6630163B1 (en) * 1999-04-22 2003-10-07 Howard Murad Method of treating dermatological disorders with fruit extracts
US6277881B1 (en) * 1999-05-27 2001-08-21 Unilever Home & Personal Care, Usa, Division Of Conopco, Inc. Turmeric as an anti-irritant in compositions containing hydroxy acids or retinoids
US6335023B1 (en) 1999-06-30 2002-01-01 Ruey J. Yu Oligosaccharide aldonic acids and their topical use
AU7828200A (en) * 1999-09-23 2001-04-24 Juvenon Corporation Nutritional supplement for increased energy and stamina
JP2001114701A (ja) 1999-10-12 2001-04-24 Lion Corp 皮膚外用剤
US20020044913A1 (en) * 2000-02-11 2002-04-18 Hamilton Nathan D. Cosmetics to support skin metabolism
DE10032964B4 (de) * 2000-07-06 2017-10-12 Beiersdorf Ag Verwendung von Kreatin in kosmetischen oder dermatologischen Zubereitungen
US6413552B1 (en) * 2000-11-27 2002-07-02 David M. Stoll Topically applied creatine containing composition
DE10106288A1 (de) 2001-02-02 2002-09-05 Coty Bv Revitalisierender Wirkkomplex für die Haut
DE10133200A1 (de) * 2001-07-07 2003-01-23 Beiersdorf Ag Carnitin enthaltende kosmetische und dermatologische Zubereitungen zur Behandlung und aktiven Prävention trockener Haut und anderer negativer Veränderungen der physiologischen Homöostase der gesunden Haut
DE10133198A1 (de) 2001-07-07 2003-01-23 Beiersdorf Ag Kreatin enthaltende kosmetische und dermatologische Zubereitungen zur Behandlung und aktiven Prävention trockener Haut und anderer negativer Veränderungen der physiologischen Homöostase der gesunden Haut
DE10136077A1 (de) * 2001-07-25 2003-02-13 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Zubereitungen mit einer Kombination von Kreatinin und/oder Kreatininderivaten mit Kreatin und/oder seinen Derivaten
US20040228884A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-18 Gupta Shyam K. Ion-pair delivery system for cosmetic and pharmaceutical compositions
US20040092482A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-13 Gupta Shyam K. Hydroxy acids based delivery systems for skin resurfacing and anti-aging compositions
US20040161435A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-19 Gupta Shyam K. Skin Firming Anti-Aging Cosmetic Mask Compositions
US20040208902A1 (en) * 2003-04-18 2004-10-21 Gupta Shyam K. Controlled-release nano-diffusion delivery systems for cosmetic and pharmaceutical compositions
US20040219124A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Gupta Shyam K. Cosmetic and Pharmaceutical Masks Based on Ion-Pair Delivery System

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07502533A (ja) * 1991-12-20 1995-03-16 アミラ・インコーポレーテツド 抗ウィルス活性を有するクレアチン類似体
WO1997013507A1 (en) * 1995-10-11 1997-04-17 Avicena Group, Inc. Use of creatine analogues for the treatment of disorders of glucose metabolism
JPH09202710A (ja) * 1995-11-20 1997-08-05 Kao Corp しわ改善剤
JPH1053516A (ja) * 1996-05-20 1998-02-24 Shiseido Co Ltd 抗老化皮膚外用剤及びコラーゲン架橋防止用皮膚外用剤
WO1998028263A1 (de) * 1996-12-20 1998-07-02 Skw Trostberg Aktiengesellschaft Kreatin-pyruvate und verfahren zu deren herstellung
US5863939A (en) * 1997-02-26 1999-01-26 Skw Trostberg Aktiengesellschaft Creatine ascorbates and a method of producing them
JP2000247866A (ja) * 1998-12-28 2000-09-12 Lion Corp 皮膚外用剤
JP2003503348A (ja) * 1999-06-25 2003-01-28 アビセナ グループ, インク. 皮膚の保存のためのクレアチンおよびクレアチン化合物の使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12011427B2 (en) 2019-12-11 2024-06-18 Inspirna, Inc. Methods of treating cancer

Also Published As

Publication number Publication date
US20050186158A1 (en) 2005-08-25
JP2003503348A (ja) 2003-01-28
EP1198230A1 (en) 2002-04-24
AU5761600A (en) 2001-01-31
AU2009236026A1 (en) 2009-12-03
US20050226840A1 (en) 2005-10-13
CA2376943C (en) 2010-09-21
HK1047885A1 (zh) 2003-03-14
CA2376943A1 (en) 2001-01-04
EP2397127A1 (en) 2011-12-21
US20050186195A1 (en) 2005-08-25
US6242491B1 (en) 2001-06-05
US20110021632A1 (en) 2011-01-27
JP2014240406A (ja) 2014-12-25
WO2001000203A1 (en) 2001-01-04
US20100329997A1 (en) 2010-12-30
US20050227996A1 (en) 2005-10-13
US20020049253A1 (en) 2002-04-25
US20070253944A1 (en) 2007-11-01
US20110085993A1 (en) 2011-04-14
US20110008272A1 (en) 2011-01-13
US20120141391A1 (en) 2012-06-07
US20050186194A1 (en) 2005-08-25
US7186754B2 (en) 2007-03-06
US20100226870A1 (en) 2010-09-09
EP1198230A4 (en) 2004-06-16
AU783758B2 (en) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014240406A (ja) 皮膚の保存のためのクレアチンおよびクレアチン化合物の使用
US20060204458A1 (en) Anti-aging methods and composition
WO1999007339A1 (en) Compositions for visually improving skin
US20030108496A1 (en) Compositions comprising phenyl-glycine derivatives
US20120065261A1 (en) Creatine compositions for skin treatment
US20040265345A1 (en) Treatment of skin damage using acetyl carnitine and lipoic acid
US20040147452A1 (en) Non-amphoteric glutathione derivative compositions for tropical application
EP0768866B1 (en) Desquamation compositions
CA2294482C (en) Treatment of aging skin
EP1830784A1 (en) Anti-aging methods and composition
JPH1112117A (ja) 化粧用組成物又は医薬用組成物
AU2006200893A1 (en) Use of creatine or creatine compounds for skin preservation
WO2009093925A1 (en) COSMETIC COMPOSITIONS COMPRISING 5-AMINO-L-β-D- RIBOFURANOSYL-LH-IMIDAZOLE-4-CARBOXAMIDE OR DERIVATIVES, OR SALTS THEREOF

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140801