JP2012005409A - 壁面緑化構造および壁面緑化構造の施工方法 - Google Patents

壁面緑化構造および壁面緑化構造の施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012005409A
JP2012005409A JP2010143778A JP2010143778A JP2012005409A JP 2012005409 A JP2012005409 A JP 2012005409A JP 2010143778 A JP2010143778 A JP 2010143778A JP 2010143778 A JP2010143778 A JP 2010143778A JP 2012005409 A JP2012005409 A JP 2012005409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
planting base
panel material
vertical
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010143778A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakamura
健二 中村
Norihiko Sakuraba
記彦 櫻庭
Atsushi Katayama
篤 片山
Tadashi Ono
正 小野
Ming-Chung Liu
銘崇 劉
Kei Yakushiji
圭 薬師寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2010143778A priority Critical patent/JP2012005409A/ja
Publication of JP2012005409A publication Critical patent/JP2012005409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

【課題】方立や無目を傷つけることなく構造物に壁面緑化ユニットを容易に取り付けることができる。
【解決手段】植物が植栽される固化培土(植栽基盤)3と、植栽基盤3を保持する固化培土保持部(植栽基盤保持部)4と、を備える壁面緑化ユニット2がカーテンウォール構法の構造物21の壁面に沿って設置される。カーテンウォールにおける構造物21の水平方向に隣り合う方立22、22および方立22、22間に位置し鉛直方向に隣り合う無目23、23で囲まれた領域には、周縁部が方立22、22および無目23、23に形成されたガラス溝22a、23aに嵌めこまれたパネル材8が設けられている。保持する固化培土保持部4は、パネル材8に着脱可能に取り付けられている
【選択図】図1

Description

本発明は、カーテンウォール構法の構造物の壁面緑化構造および壁面緑化構造の施工方法に関する。
近年、都市部におけるヒートアイランド現象の緩和や大気の浄化、アメニティ空間の創出などを目的に、建物の壁面など様々な場所において緑化が行われている。そして、近年では、植物を植栽する植栽基盤を枠体で保持した壁面緑化ユニットを建物の壁面に取り付ける壁面緑化構造が提案されている(例えば、特許文献1乃至4参照)。このような緑化ユニットを使用することによって、短工期で壁面緑化を実現することができる。
特開2001−169658号公報 特開2002−97653号公報 特開2002−335765号公報 特開2007−222015号公報
しかしながら、従来の壁面緑化構造では、壁面緑化ユニットが、ボルト・ナットやピンなどで建物の壁面に固定されているため、壁面にボルトを挿通させる孔をあけたり、ピンを打ち込んだりする必要がある。
また、建物の外壁をカーテンウォールで構成したカーテンウォール構法の場合には、主要部材である方立や無目にボルトを挿通させる孔をあけたり、ピンを打ち込んだりする必要があるため、方立や無目の強度が低下する虞がある。また、方立や無目に形成された孔から建物内部に雨水などが浸入する虞もある。
なお、カーテンウォールの無目カバーや方立カバーを工夫して、ボルトなどを予め組み込むことも可能であるが、カーテンウォールの種類ごとに型を製作しなくてはならない。
さらに、従来の壁面緑化構造では、壁面緑化ユニットの構造物への設置や取り外しが困難であり、設置作業や交換作業、メンテナンスが行いにくいという問題がある。
本発明は、上述する事情に鑑みてなされたもので、どのような断面形状のカーテンウォールであっても、方立や無目を傷つけることなく、また、新たな型を製作することなく構造物に壁面緑化ユニットを容易に取り付けることができる壁面緑化構造および壁面緑化構造の施工方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る壁面緑化構造は、植物が植栽される植栽基盤と、該植栽基盤を保持する植栽基盤保持部と、を備える壁面緑化ユニットがカーテンウォール構法の構造物の壁面に沿って設置される壁面緑化構造であって、前記カーテンウォールにおける前記構造物の水平方向に隣り合う方立および該方立間に位置し鉛直方向に隣り合う無目で囲まれた領域には、周縁部が前記方立および前記無目に形成されたガラス溝に嵌めこまれたパネル材が設けられ、前記植栽基板保持部は、前記パネル材に着脱可能に取り付けられていることを特徴とする。
本発明では、壁面緑化ユニットの植栽基盤保持部が、構造物の方立および無目に形成されたガラス溝に嵌めこまれたパネル材に取り付けられるように構成されている。これにより、壁面緑化ユニットを構造物に取り付けるために、構造物の方立や無目にボルトを挿通させる孔などを形成する必要がないため、方立や無目を傷つけずに壁面緑化ユニットを構造物に設置することができる。
また、壁面緑化ユニットは、植栽基盤保持部が構造物に設置されたパネル材に対して着脱可能であるため、構造物の方立や無目に固定される従来の壁面緑化ユニットと比べて、壁面緑化ユニットの設置や取り外しを容易に行うことができる。
また、パネル材は、周縁部を構造物の方立および無目のガラス溝にはめ込んで設置されるため、構造物に容易に設置できると共に、方立や無目を傷つけずにパネル材を構造物に設置することができる。
また、パネル材は既設の構造物の方立および無目のガラス溝にも容易に嵌め込むことができるため、既設の構造物に対しても壁面緑化を容易に行うことができる。
また、本発明に係る壁面緑化構造では、前記パネル材には、前記植栽基盤保持部を固定する固定具が設けられていて、前記固定具は、近接する前記方立または前記無目との間隔が5〜15cmであることを特徴とする。
本発明では、固定具は、近接する前記方立または前記無目との間隔が5〜15cmであることにより、構造物の外側から、壁面緑化ユニットをパネル材に容易に着脱することができる。
また、本発明に係る壁面緑化構造では、前記第1固定具にボルトが溶接され、前記植栽基盤保持部は前記ボルトが挿通されるボルト孔が形成された第2固定具を備えることが好ましい。
本発明では、第1固定具のボルトが第2固定具の孔部に挿通され、ナットで締結されることで植栽基盤保持部をパネル材に容易に固定することができる。
また、本発明に係る壁面緑化構造では、前記壁面緑化ユニットには、前記植栽基盤保持部に対して着脱可能なメッシュが前記植栽基盤の他方の面に沿って配されていることが好ましい。
本発明では、壁面緑化ユニットには、植栽基盤保持部に対して着脱可能なメッシュが植栽基盤の他方の面に沿って配されていることにより、植栽基盤が変形または移動してしまうことを防ぐことができる。また、メッシュの間隙部から植栽基盤に植物を植栽することができる。
また、本発明に係る壁面緑化構造では、前記植栽基盤保持部は、前記植栽基盤の一方の面に沿って設けられた板部材と、該板部材から前記植栽基盤側に突出し該植栽基盤を保持可能な複数の突起部と、を備えることが好ましい。
本発明では、植栽基盤保持部は、植栽基盤の一方の面に沿って設けられた板部材と、板部材から植栽基盤側に突出し植栽基盤を保持可能な複数の突起部と、を備えることにより、突起部が植栽基盤に突き刺さって植栽基盤保持部に植栽基盤を確実に保持させることができる。特に、植栽基盤のサイズが大きい場合や、植栽基盤が水分を多く含んで重量が重くなった場合に、植栽基盤が自重により変形または移動してしまうのを防ぐことができる。
また、本発明に係る壁面緑化構造の施工方法は、植物が植栽される植栽基盤と、該植栽基盤を保持する植栽基盤保持部と、を備える壁面緑化ユニットがカーテンウォール構法の構造物の壁面に沿って設置される壁面緑化構造の施工方法であって、前記カーテンウォールにおける水平方向に隣り合う方立および該方立間に位置し鉛直方向に隣り合う無目で囲まれた領域に、前記方立および前記無目に形成されたガラス溝に周縁部を嵌めこむようにパネル材を設置する工程と、前記パネル材に前記植栽基板保持部を取り付ける工程と、を備えることを特徴とする。
本発明では、壁面緑化ユニットの植栽基盤保持部を、構造物の方立および無目に形成されたガラス溝に嵌めこまれたパネル材に取り付けている。これにより、壁面緑化ユニットを構造物に取り付けるために、構造物の方立や無目にボルトを挿通させる孔などを形成する必要がないため、方立や無目を傷つけずに壁面緑化ユニットを構造物に設置することができる。
また、パネル材を方立および無目のガラス溝にはめ込むことで構造物に設置するため、パネル材を容易に設置できると共に、方立や無目を傷つけることがない。
また、パネル材は既設の構造物の方立および無目のガラス溝にも容易に嵌め込むことができるため、既設の構造物に対しても壁面緑化を容易に行うことができる。
本発明によれば、方立や無目を傷つけずにパネル材および壁面緑化ユニットを構造物に設置することができることにより、構造物の強度低下を防止することができると共に、壁面緑化ユニットのパネル材への設置および取り外しが容易であることにより、施工性やメンテナンス性を向上させることができる。
(a)は本発明の実施の形態による壁面緑化構造の一例を示す図、(b)は(a)のA−A線断面図である。 壁面緑化ユニットおよびパネル材を示す分解斜視図である。 (a)、(b)は壁面緑化ユニットの施工工程を説明する図である。 (a)、(b)は図3に続く壁面緑化ユニットの施工工程を説明する図である。
以下、本発明の実施の形態による壁面緑化構造について、図1乃至図4に基づいて説明する。
図1(a)、(b)に示すように、本実施の形態による壁面緑化構造1では、板状に形成されて図示しない植物が植栽される固化培土(植栽基盤)3と、固化培土3の一方の面3aに沿って設けられて固化培土3を保持する固化培土保持部(植栽基盤保持部)4と、固化培土3の他方の面3bに沿って設けられたメッシュ5と、固化培土3に水を供給する潅水チューブ(潅水手段)6と、固化培土3からの排水を収集する排水受け(排水手段)7とから概略構成される壁面緑化ユニット2が、カーテンウォール構法の構造物21の外壁に設置されている。
カーテンウォール構法の構造物21は、外壁部分に鉛直方向に延在する方立22と、水平方向に延在する無目23とが配設され、水平方向に隣り合う方立22,22とこの方立22、22間に配設された鉛直方向に隣り合う無目23,23との内方にガラスやパネルが設置されている。
本実施の形態の壁面緑化ユニット2は、このガラスやパネルに代わって設置されたパネル材8に着脱可能に取り付けられている。
パネル材8は、正面視矩形の板状部材であり、その周縁部が四方に位置する方立22,22および無目23,23に形成されたガラス溝22a,23aに嵌め込まれている。
ガラス溝22a,23aは、方立22および無目23の延在方向に延び、カーテンウォール構法の構造物において外壁面のガラスやパネルが嵌め込まれる公知の溝部である。
図1および図2に示すように、パネル材8には、ガラス溝22a,22bに嵌め込まれたときに外側となる面8aに、壁面緑化ユニット2を固定するためのパネル材側固定金具(第1固定具)9が、例えば四隅の近傍に4箇所取り付けられている。
このとき、図3に示すように、パネル材側固定金具9は、パネル材8が方立22,22および無目23,23間に設置された際に、近接する方立22および無目23との間隔dが、5〜15cm程とされることが好ましい。中でも、この間隔を10cm程とすることが好ましい。このような寸法にすることにより、構造物21の外側から、壁面緑化ユニット2をパネル材8に容易に着脱することができる。
固化培土3は、例えば、無機質発泡体などの軽量土に熱融着性繊維を配合させて熱処理により固化してなる培土基盤で構成されている。無機質発泡体の例として、パーライトが挙げられる。固化培土3には、上部側が下部側に比べて保水性の高い材料が使用されることが好ましい。
このように、固化培土3を植栽基盤とすることにより、壁面緑化ユニットの軽量化2を図ることができて、構造物21への荷重負担を軽減することができると共に、壁面緑化ユニット2の設置や取り外しを容易にすることができる。
なお、本実施形態では、固化培土3を植栽基盤としているが、固化培土3に代わって、不織布マットやスポンジ状のマットなどを植栽基盤としてもよい。また、植栽基盤は、その形状を保持可能で、飛散しにくく、垂直面への植栽が可能であれば、その他のものとしてもよい。
固化培土保持部4は、金属や硬質樹脂などで形成された板部材11と、板部材11の一方の面11aから突出する先端が尖った複数の突起部12と、板部材11の他方の面11bに設置された固化培土保持部側固定金具(第2固定具)13と、を備えている。
板部材11の一方の面11aが固化培土3と当接したときに、複数の突起部12は、固化培土3に突き刺さった状態となり、固化培土3を保持できるように構成されている。複数の突起部12は、板部材11の一方の面11aに均等に配されている。
複数の突起部12が固化培土3に突き刺さることで、固化培土3は固化培土保持部4に保持されるため、固化培土3の寸法が大きい場合や、固化培土3が水分を含んで重量がある場合でも、固化培土保持部4は、固化培土3が変形または移動してしまうことを防止し、固化培土3を保持することができる。
このとき、複数の突起部12は、全て同じ向きに突出していてもよく、また、固化培土3に対して垂直方向や斜め方向など異なる向きに突出したものが混在していてもよい。
複数の突起部12に異なる向きの突起部12が混在することで、固化培土保持部4は、固化培土3の保持力をさらに向上させることができる。
固化培土保持部側固定金具13は、パネル材8のパネル材側固定金具9と着脱可能に構成された部材である。
本実施の形態では、図1(b)に示すように、パネル材側固定金具9および固化培土保持部側固定金具13は、両方とも断面形状がL型の金物で、L型を構成する2片のうち一方の片9a,13aがパネル材8または固化培土保持部4に固定され、他方の片9b、13bがパネル材8の面8aまたは固化培土保持部4の板部材11の他方の面11bから略垂直方向に突出している。
そして、他方の片9b,13bにはボルト(不図示)が挿通する孔部(不図示)が形成され、パネル材側固定金具9の他方の片9bおよび固化培土保持部側固定金具13の他方の片13bが重ねられて、パネル材側固定金具9および固化培土保持部側固定金具13の孔部にボルトが挿通され、ナット(不図示)で締結されている。
また、パネル材側固定金具9の他方の9bに予めボルトを溶接しておき、このボルトを固化培土保持部側固定金具13の他方の辺13bに形成された孔部に挿通させて、ナットで締結することで、壁面緑化ユニット2をパネル材8に容易に固定できるようにしてもよい。
なお、パネル材側固定金具9および固化培土保持部側固定金具13は、上記の構成以外のものでもよく、例えば、固化培土保持部側固定金具13をフックとし、パネル材側固定金具9をフックが掛けられる凹部を備える部材としてもよい。
図1および図2に示すように、メッシュ5は、鋼線などの線状部材を縦横に格子状に組まれた部材で、固化培土保持部4に着脱可能に保持されている。例えば、固化培土保持部4にメッシュ5側に突出する部材19を固定し、この部材19にメッシュ5が着脱可能に構成されている。
メッシュ5は、固化培土保持部4から固化培土3が脱落することを防止している。
図1(a)、(b)に示すように、潅水チューブ6は、固化培土3の上部にその幅の略全長にわたって設けられている。潅水チューブ6には、給水用孔部が複数形成されており、固化培土3に水を供給することができるように構成されている。潅水チューブ6は、方立22に沿って設けられた給水管14に接続されている。潅水チューブ6と給水管14との接続部には、給水用ジョイント15(図1(a)参照)が設けられている。
排水受け7は、固化培土3の下方にその幅の略全長にわたって設けられていて、方立22に沿って下方に延びる排水管16(図1(a)参照)に接続されている。排水受け7は、例えば、固化培土保持部4の板部材11に固定されている。排水受け7と排水管16との接続部には排水用ジョイント17(図1(a)参照)が設けられている。
給水管14および排水管16は、隣接する壁面緑化ユニット2の潅水チューブ6や排水受け7とも接続されている。
また、給水管14および排水管16は、方立22に沿って延びる金属製や樹脂製の化粧カバー18(図4(b)参照)によって覆われている。
次に、上述した壁面緑化ユニット2の施工方法(壁面緑化構造の施工方法)について図面を用いて説明する。
まず、図3(a)に示すように、構造物21の壁面緑化ユニット2を取り付ける位置にパネル材8を設置する。
構造物21の方立22および無目23のガラス溝22a,23aに、パネル材8を嵌め込み、シール材などの押さえ部材(不図示)で、パネル材8をガラス溝22a,23aに固定する。
このとき、構造物21が既設構造物で、壁面緑化ユニット2の設置位置に既設のガラスやパネルなどが設置されている場合は、このガラスやパネルなどを撤去してからパネル材8の設置を行う。
次に、壁面緑化ユニット2の組み立てを行う。
図1および図2に示すように、固化培土3の一方の面3aと固化培土保持部4の板部材11の一方の面11aとを当接させ、固化培土3に固化培土保持部4の突起部12が突き刺さった状態とし、固化培土3と固化培土保持部4とを一体化させる。
そして、固化培土3の他方の面3bにメッシュ5を取り付け、メッシュ5を固化培土保持部4に固定する。
このとき、潅水チューブ6を固化培土3の上部に設置し、排水受け7を固化培土保持部4の板部材11に固定する。
なお、壁面緑化ユニット2の組み立ては、パネル材8の構造物21への取り付け前に行ってもよい。例えば、予め組み立てた壁面緑化ユニット2を設置現場に搬入することで、壁面緑化ユニット2を設置する時間を短縮することができる。
次に、図3(b)に示すように、壁面緑化ユニット2をパネル材8に固定する。
パネル材8に固定されたパネル材側固定金具9と壁面緑化ユニット2の固化培土保持部4に固定された固化培土保持部側固定金具13とを連結することで、壁面緑化ユニット2をパネル材8に固定する。
次に、図4(a)に示すように、方立22に沿って給水管14および排水管16を設置し、壁面緑化ユニット2の潅水チューブ6を給水管14と接続し、排水受け7を排水管16と接続する。
なお、給水管14および排水管16の設置は、パネル材8を構造物21に設置する工程や壁面緑化ユニット2をパネル材8に固定する工程の前に行ってもよい。また、潅水チューブ6や排水受け7の壁面緑化ユニット2への取り付けも、壁面緑化ユニット2をパネル材8に固定した後に行ってもよい。
次に、図4(b)に示すように、方立22に化粧カバー18を設置し、給水管14および排水管16(図4(a)参照)を化粧カバー18で覆う。
次に、潅水タイマー(不図示)や、給水に肥料を混合させる肥料混合装置(不図示)などを例えば、潅水用の給水ポンプ(不図示)の近傍に設置する。
そして、メッシュ5の間隙部から固化培土3に植物を植栽し、壁面緑化ユニット2が施工される。なお、植物は予め固化培土3に植栽しておいてもよい。
また、メンテナンスなどにより、壁面緑化ユニット2を取り外すときには、まず、給水用ジョイント15を外して潅水チューブ6を給水管14から外すと共に、排水用ジョイント17を外して排水受け7を排水管16から外す。
そして、パネル材8のパネル材側固定金具9と壁面緑化ユニット2の固化培土保持部4の固化培土保持部側固定金具13との連結を解除し、壁面緑化ユニット2をパネル材8から取り外す。
次に、上述した本実施の形態の壁面緑化構造の効果について説明する。
本実施の形態による壁面緑化構造1では、壁面緑化ユニット2を方立22および無目23に形成されたガラス溝22a,23aに嵌め込まれたパネル材8に固定する構造であることにより、壁面緑化ユニット2を固定するために、固定用のボルトを挿通させる孔を方立22や無目23に開けるなど方立22や無目23を傷つけることがないので、構造物21の強度低下を防止できる効果を奏する。
また、方立22や無目23にボルト孔が形成されないので、ボルト孔から構造物21内部に雨水などが浸入するということがない。
また、壁面緑化ユニット2のパネル材8への設置および取り外しが容易であることにより、施工性やメンテナンス性を向上させることができる。
また、既設構造物の方立22および無目23のガラス溝22a,22bにパネル材8を嵌め込み、このパネル材8に壁面緑化ユニット2を固定することができるので、新設建物だけでなく既存建物にも適用することができる。
以上、本発明による壁面緑化構造1の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上述した実施の形態では、給水管14および排水管16を化粧カバー18で覆っているが、給水管14および排水管16を化粧カバー18で覆わず露出させた構造としてもよい。
例えば、上述した実施の形態では、固化培土保持部4は、板部材11と、板部材11か突出する複数の突起部12と、を備えた構成であるが、固化培土3を保持できれば他の構成としてもよい。例えば、固化培土保持部4を、チャンネル材を組み立てたフレームとしてもよいし、メッシュ状にしてもよい。
例えば、上述した実施の形態では、パネル材側固定金具9が、パネル材8の四隅の近傍に4箇所取り付けられているため、近接する方立22および無目23との間隔dを、5〜15cm程としているが、パネル材側固定金具9が、パネル材8の四隅近傍以外の外縁部近傍に取り付けられている場合は、近接する方立22および無目23のいずれか一方との間隔dを、5〜15cm程とすればよい。また、パネル材側固定金具9のパネル材8への取り付け位置は、上記以外の位置としてもよい。
1 壁面緑化構造
2 壁面緑化ユニット
3 固化培土(植栽基盤)
4 固化培土保持部(植栽基盤保持部)
5 メッシュ
6 潅水チューブ(潅水手段)
7 排水受け(排水手段)
8 パネル材
9 パネル材側固定金具(第1固定具)
11 板部材
12 突起部
13 固化培土保持部側固定金具(第2固定具)
21 構造物
22 方立
22a ガラス溝
23 無目
23a ガラス溝
d 間隔

Claims (6)

  1. 植物が植栽される植栽基盤と、該植栽基盤を保持する植栽基盤保持部と、を備える壁面緑化ユニットがカーテンウォール構法の構造物の壁面に沿って設置される壁面緑化構造であって、
    前記カーテンウォールにおける水平方向に隣り合う方立および該方立間に位置し鉛直方向に隣り合う無目で囲まれた領域には、周縁部が前記方立および前記無目に形成されたガラス溝に嵌めこまれたパネル材が設けられ、
    前記植栽基板保持部は、前記パネル材に着脱可能に取り付けられていることを特徴とする壁面緑化構造。
  2. 前記パネル材には、前記植栽基盤保持部を固定する第1固定具が設けられていて、前記第1固定具は、近接する前記方立または前記無目との間隔が5〜15cmであることを特徴とする請求項1に記載の壁面緑化構造。
  3. 前記第1固定具にボルトが溶接され、前記植栽基盤保持部は前記ボルトが挿通されるボルト孔が形成された第2固定具を備えることを特徴とする請求項2に記載の壁面緑化構造。
  4. 前記壁面緑化ユニットには、前記植栽基盤保持部に対して着脱可能なメッシュが前記植栽基盤の他方の面に沿って配されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の壁面緑化構造。
  5. 前記植栽基盤保持部は、前記植栽基盤の一方の面に沿って設けられた板部材と、該板部材から前記植栽基盤側に突出し該植栽基盤を保持可能な複数の突起部と、を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の壁面緑化構造。
  6. 植物が植栽される植栽基盤と、該植栽基盤を保持する植栽基盤保持部と、を備える壁面緑化ユニットがカーテンウォール構法の構造物の壁面に沿って設置される壁面緑化構造の施工方法であって、
    前記カーテンウォールにおける水平方向に隣り合う方立および該方立間に位置し鉛直方向に隣り合う無目で囲まれた領域に、前記方立および前記無目に形成されたガラス溝に周縁部を嵌めこむようにパネル材を設置する工程と、
    前記パネル材に前記植栽基板保持部を取り付ける工程と、を備えることを特徴とする壁面緑化構造の施工方法。
JP2010143778A 2010-06-24 2010-06-24 壁面緑化構造および壁面緑化構造の施工方法 Pending JP2012005409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010143778A JP2012005409A (ja) 2010-06-24 2010-06-24 壁面緑化構造および壁面緑化構造の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010143778A JP2012005409A (ja) 2010-06-24 2010-06-24 壁面緑化構造および壁面緑化構造の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012005409A true JP2012005409A (ja) 2012-01-12

Family

ID=45536709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010143778A Pending JP2012005409A (ja) 2010-06-24 2010-06-24 壁面緑化構造および壁面緑化構造の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012005409A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015029425A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 大和ハウス工業株式会社 大気浄化壁面緑化装置
KR102575658B1 (ko) * 2022-10-27 2023-09-06 주식회사 타비오 수직 생육이 가능한 이끼 생육판 및 이의 제조 방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113301U (ja) * 1974-07-17 1976-01-30
JPS56159518U (ja) * 1980-04-30 1981-11-27
JPS635110U (ja) * 1986-06-30 1988-01-13
JPS63101609U (ja) * 1986-12-19 1988-07-01
JPS647616U (ja) * 1987-07-03 1989-01-17
JPS6437812U (ja) * 1987-09-01 1989-03-07
JP2001169658A (ja) * 1999-05-21 2001-06-26 Nikko Kasei Kk 建築物の緑化用人工土壌成形体及び壁面緑化用パネル
JP2002125453A (ja) * 2000-10-26 2002-05-08 Chisso Corp 緑化構造物
JP2002199818A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Yoshicon Co Ltd 緑化用壁パネル
JP2004159582A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 建築物用緑化構造および緑化植物基盤
JP2006112129A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Sumitomo Kinzoku Kozan Siporex Kk 壁面緑化構造

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113301U (ja) * 1974-07-17 1976-01-30
JPS56159518U (ja) * 1980-04-30 1981-11-27
JPS635110U (ja) * 1986-06-30 1988-01-13
JPS63101609U (ja) * 1986-12-19 1988-07-01
JPS647616U (ja) * 1987-07-03 1989-01-17
JPS6437812U (ja) * 1987-09-01 1989-03-07
JP2001169658A (ja) * 1999-05-21 2001-06-26 Nikko Kasei Kk 建築物の緑化用人工土壌成形体及び壁面緑化用パネル
JP2002125453A (ja) * 2000-10-26 2002-05-08 Chisso Corp 緑化構造物
JP2002199818A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Yoshicon Co Ltd 緑化用壁パネル
JP2004159582A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 建築物用緑化構造および緑化植物基盤
JP2006112129A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Sumitomo Kinzoku Kozan Siporex Kk 壁面緑化構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015029425A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 大和ハウス工業株式会社 大気浄化壁面緑化装置
KR102575658B1 (ko) * 2022-10-27 2023-09-06 주식회사 타비오 수직 생육이 가능한 이끼 생육판 및 이의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5682022B2 (ja) 壁面緑化構造および壁面緑化構造の施工方法
KR20130045711A (ko) 실내장식용 커튼월 시공장치
KR101027860B1 (ko) 친환경 자동 건물 해체공법 및 건물 해체용 구조물
JP2012005409A (ja) 壁面緑化構造および壁面緑化構造の施工方法
JP4709321B1 (ja) 外壁パネル取付工法及び外壁パネル取付治具
JP2013214564A (ja) 太陽電池パネルの設置構造、並びに、太陽電池パネル設置架台
CN207144644U (zh) 可周转组合式围挡结构
JP2007306845A (ja) 緑化壁面構造
KR200473612Y1 (ko) 찬넬연결체가 구비된 데크플레이트
JP5437758B2 (ja) パネル取付構造及びパネル取付方法
JP2522093B2 (ja) 仕上げユニットパネル及びタイル貼りカ―テンウォ―ル
RU90092U1 (ru) Сборно-разборный подвесной потолок
JP2009039084A (ja) 壁面緑化ユニット
CN109914743A (zh) 一种框架式装修结构及其安装方法
KR20080111432A (ko) 지붕 녹화용 식생 유니트를 이용한 지붕 녹화 시스템
JP3706089B2 (ja) 型枠装置
CN212614078U (zh) 一种建筑工程施工场地用警示栏
CN218204920U (zh) 一种装配式门框柱和过梁的节点结构
CN220909204U (zh) 临边砌筑施工防护装置
JP6466779B2 (ja) 窓割れ防護装置の取付構造
CN215483828U (zh) 一种装配式集成内隔墙
CN220954259U (zh) 一种排水组合装置
CN211229796U (zh) 一种建筑工程用防护网
KR101278138B1 (ko) 외장패널 고정구조 및 그 제작방법
KR101922896B1 (ko) 패널의 사방향 인터록킹 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141209