JP2012005154A - 充電制御装置及びその充電制御方法 - Google Patents

充電制御装置及びその充電制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012005154A
JP2012005154A JP2010134646A JP2010134646A JP2012005154A JP 2012005154 A JP2012005154 A JP 2012005154A JP 2010134646 A JP2010134646 A JP 2010134646A JP 2010134646 A JP2010134646 A JP 2010134646A JP 2012005154 A JP2012005154 A JP 2012005154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
charging
distribution
vehicle
charging stations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010134646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5533306B2 (ja
Inventor
Tatsuya Aku
竜也 安久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2010134646A priority Critical patent/JP5533306B2/ja
Priority to US13/157,354 priority patent/US20110304304A1/en
Priority to EP11169417.0A priority patent/EP2399772A3/en
Priority to CN201110163272XA priority patent/CN102280918A/zh
Priority to KR1020110056736A priority patent/KR20110136721A/ko
Publication of JP2012005154A publication Critical patent/JP2012005154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5533306B2 publication Critical patent/JP5533306B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/67Controlling two or more charging stations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Abstract

【課題】配電系統線の定格電流を増やさずに複数台の車両を充電できるようにすることである。
【解決手段】電流配分制御部27は、バッテリ監視部26から二次電池24の充電量を取得すると共に、充電スタンド22−1〜22−4から車両28−1〜28−4の充電に必要な情報を取得する。そして、取得した情報に基づいて、電流/電圧制御部25−1〜25−4から各充電スタンド22−1〜22−4に供給する電流の配分を決める。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両の充電を制御する充電制御装置及びその充電制御方法に関する。
ガソリンエンジンと電動モータの両方を備えるハイブリッド自動車や電気自動車が実用化されている。ハイブリッド車や電気自動車の走行用のバッテリを充電するため充電スタンドも実用化されている。
図1は、交流電源から1台の充電スタンドに電流を供給する場合の例を示し、図2は、交流電源から2台の充電スタンドに電流を供給する場合の例を示している。
図1に示すように、配電盤11に1台の充電スタンド12が接続され、交流電源から供給される電流の定格が10Aの場合には、充電スタンド12に10Aの電流を供給することができる。
図2に示すように、配電盤11に2台の充電スタンド12、13が接続され、交流電源から供給される電流の定格が10Aの場合には、各充電スタンド12、13には、最大で5Aの電流しか供給することができない。そのため車両の充電に時間がかかってしまうという問題点があった。
特許文献1には、電動車両用充電システムにおいて、充電端末装置に施錠装置と充電用端子を一体的に設け、施錠時に充電が開始され、解錠時に充電が自動的に終了することで、充電作業を簡略化することが記載されている。
特許文献2には、電力安定供給装置にチョッパー回路と二次電池を設け、二次電池に電力をチャージすることで瞬時電力供給能力を確保することが記載されている。
特開平5−316606号公報 特開2003−204625号公報
本発明の課題は、配電系統線の定格電流を増やさずに複数台の車両を充電できるようにすることである。
本発明の充電制御装置は、電気自動車又はハイブリッド車のバッテリの充電を行う複数の充電スタンドに電流を供給する充電制御装置において、配電系統線から供給される電力により充電される二次電池と、前記二次電池の出力電流を前記複数の充電スタンドに供給する電流供給部と、前記複数の充電スタンドから充電対象の車両の充電に関する情報を取得し、取得した前記情報に基づいて、前記電流供給部から各充電スタンドに供給する電流の配分を決める電流配分制御部とを備える。
このように構成することで、配電系統線の定格電流を増やさずに、複数の充電スタンドに対して全体として定格電流以上の電流を供給することができ、かつ電流の配分を適切に決めることができる。
上記の充電制御装置において、前記電流配分制御部は、前記複数の充電スタンドから車両の使用予定時刻又は車両のバッテリの残量を示す情報を取得し、取得した前記情報に基づいて、前記電流供給部から各充電スタンドに供給する電流の配分を決める。
このように構成することで、充電対象の車両の使用予定時刻又はバッテリ残量を示す情報に基づいて各充電スタンドに供給する電流の配分を決めることができる。
本発明よれば、配電系統線の定格電流を増やさずに、複数の充電スタンドに対して全体として定格電流以上の電流を供給することができ、かつ電流の配分を適切に決めることができる。
従来の充電システムの一例を示す図である。 従来の充電システムの他の例を示す図である。 実施の形態の充電システムの構成を示す図である。 電流/電圧制御部の構成を示す図である。 充電制御装置の動作を示すフローチャートである。 電流配分制御部及び電流/電圧制御部の動作説明図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。図3は、第1の実施の形態の充電システムの構成を示す図である。この充電システムは、配電系統線から供給される電力の制御を行う充電制御装置21と4台の充電スタンド22−1〜22−4とを有する。
充電制御装置21は、交流の配電系統線と接続される配電盤から得られる交流電圧を特定の直流電圧に変換するAC/DC変換部23と、二次電池24と、電流/電圧制御部25と、二次電池24の電圧を監視するバッテリ監視部26と、電流配分制御部27とを有する。
電流/電圧制御部(電流供給部に対応する)25は4個の電流/電圧制御部25−1〜25−4を有し、二次電池24の出力電流を複数の充電スタンド22−1〜22−4に供給する。
バッテリ監視部26は、二次電池24の充電量を監視し、充電量を電流配分制御部27に通知する。
電流配分制御部27は、バッテリ監視部26から二次電池24の充電量を取得すると共に、充電スタンド22−1〜22−4から電気自動車又はプラグインハイブリッド車(EV/PHV、以下車両と呼ぶ)28−1〜28−4の充電に関する情報を取得する。そして、取得した情報に基づいて、電流/電圧制御部25−1〜25−4から各充電スタンド22−1〜22−4に供給する電流の配分を決める。電流配分制御部27と複数の充電スタンド22−1〜22−4との間のデータの授受は有線通信又は無線通信により行われる。
図4は、電流/電圧制御部25−1〜25−4の構成を模式的に示す図である。電流/電圧制御部25−1は、直流電圧を交流電圧又は特定の直流電圧に変換する電圧変換部31と、電流を可変制御する電流制御部32とを有する。電流制御部32は、電流配分制御部27により、充電スタンド22−1に出力する電流が制御される。
図5は、充電制御装置21の動作を示すフローチャートである。充電スタンド22−1〜22−4に車両(EV/PHV)28−1〜28−4が接続されているか否かを判断する(S11)。ステップS11の処理は、例えば、充電スタンド22−1〜22−4から車両28−1〜28−4が接続されているか否かを示す情報を取得することで判断する。
車両28−1〜28−4が接続されていないときには(S11、NO)、ステップS12に進み、二次電池24の充電を行う。
車両28−1〜28−4が接続されているときには(S11、YES)、ステップS13に進み、二次電池24の充電量が十分か否かを判断する。二次電池24の充電量が十分か否かの判断は、バッテリ監視部26の監視結果に基づいて行う。
二次電池24の充電量が不十分なときには(S13、NO)、すなわち、充電スタンド22−1〜22−4に車両28−1〜28−4が接続されていて、かつ二次電池24の充電量が不足しているときには、ステップS14に進み、配電系統から供給される定格電流を該当する充電スタンド22−1〜22−4に供給する。
二次電池24の充電量が十分あるときには(S13、YES)、ステップS15に進み、充電スタンド22−1〜22−4に接続されている車両28−1〜28−4の台数や優先順位に応じて、二次電池24から電流/電圧制御部25−1〜25−4を介して各充電スタンド22−1〜22−4に供給する電流の配分を決定する。ステップS15の処理では、例えば、各充電スタンド22−1〜22−4から充電対象の車両の充電に関する情報を取得し、その取得した情報に基づいて、どの車両の充電を優先させるか等を判断する。そして、その判断結果に基づいて、電流/電圧制御部25−1〜25−4から各充電スタンド22−1〜22−4に供給する電流の配分を決定する。
上述した実施の形態によれば、配電系統線から供給される電力を二次電池24に蓄積し、その二次電池24の蓄積電力を各充電スタンド22−1〜22−4に供給することで、配電系統線の定格電流以上の電流を供給することができる。さらに、各充電スタンド22−1〜22−4から取得する情報に基づいて、供給する電流の配分を適正に決めることができる。例えば、優先度の高い車両を充電対象とする充電スタンドに供給する電流を、他の充電スタンドに供給する電流より大きくして、その車両の充電時間を短縮することができる。
なお、二次電池24の充電を電力料金の安い夜間に行い、昼間に二次電池24に蓄積した電力を充電スタンド22−1〜22−4に供給するようにしても良い。また、二次電池24を複数設け、夜間等の電力料金の安いときに複数の二次電池24を順に充電するようにしても良い。この場合、定格電流の数倍の電流を供給することができる。
図6は、電流配分制御部27及び電流/電圧制御部25の動作説明図である。図6の例は、充電スタンド22−1〜22−4の利用者が通常の料金で充電するか、それとも割り増し料金を支払って優先的に充電を行うかを指定し、その指定に従って、充電スタンド22−1〜22−4に供給する電流の配分を決めるものである。
充電スタンド22−1〜22−4には、通常の料金で充電するか、あるいは割り増し料金を支払って優先的に充電するかを選択する選択ボタン等が設けられている。利用者は充電の際にその選択ボタンを操作する。
利用者が選択ボタンを操作すると、選択したボタンに対応する優先度を示す情報が、充電スタンド22−1〜22−4から電流配分制御部27に出力される。
例えば、充電スタンド22−1の利用者が、割り増し料金を支払って優先的に充電する選択ボタンを操作すると、優先的に充電することを示す情報が電流配分制御部27に出力される。このとき、他の充電スタンド22−2〜22−4からは、通常の充電を行うことを示す情報が出力されたものとする。
電流配分制御部27は、充電スタンド22−1から優先的に充電を行うことを示す情報を取得し、他の充電スタンド22−2〜22−4から通常の充電を行うことを示す情報を取得すると、以下のような指示を各電流/電圧制御部25−1〜25−4に与える。
電流配分制御部27は、電流/電圧制御部25−1から通常の電流の2倍の10Aの電流を充電スタンド22−1に供給するように電流の配分を決め、10Aの電流を供給するように電流/電圧制御部25−1に指示する。同時に、電流配分制御部27は、他の電流/電圧制御部25−2〜25−4から通常の5Aの電流を各充電スタンド22−2〜22−4に供給するように指示する。
上記の例では、充電スタンド22−1〜22−4から充電の優先度を示す情報を取得し、取得した情報に基づいて、二次電池24から電流/電圧制御部25−1〜25−4を介して各充電スタンド22−1〜22−4に供給される電流の分配を制御している。これにより、二次電池24を利用して、全体として配電系統線の定格電流以上の電流を各充電スタンド22−1〜22−4に供給することができる。さらに、各充電スタンド22−1〜22−4から取得する充電の優先度を示す情報に基づいて電流の配分を決めることで、優先度の高い車両に供給する電流を多くして充電時間を短縮することができる。
上記の例では、二次電池24の電流を複数の充電スタンド22−1〜22−4に分配(シェアリング)して供給しているが、各充電スタンド22−1〜22−4に電流を供給する時間を分割して充電を行っても良い。例えば、優先度の高い充電スタンド22−1に対して最初に一定時間、二次電池24から電流/電圧制御部25−1を介して最大電流を供給する。一定時間経過した後、次に優先度の高い充電スタンドに、二次電池24から最大電流を供給する。このとき、電流のシェアリングを併用しても良い。
また、利用者が、車両の使用予定時刻、バッテリ残量等を示す情報を充電スタンド22−1〜22−4から入力できるようにしても良い。その場合、電流配分制御部27は、それらの情報を各充電スタンド22−1〜22−4から取得し、取得した情報に基づいて、電流/電圧制御部25−1〜25−4から充電スタンド22−1〜22−4に供給する電流の分配を決める。
例えば、充電スタンド22−1の利用者が、PM6時から車両を使用予定で、バッテリの残量が20%であることを入力し、充電スタンド22−2の利用者が、PM2時から車両を使用予定で、バッテリ残量が80%と入力する。さらに、充電スタンド22−3の利用者がAM8時から車両を使用予定で、バッテリ残量が50%と入力したとする。
電流配分制御部27は、各車両の使用予定時刻とバッテリ残量を示す情報を取得したなら、最も使用予定時刻の早い車両の充電を優先させるように各充電スタンド22−1〜22−4に供給する電流の配分を決める。
上記のように構成することで、予約充電を行う場合に、複数の充電スタンド22−1〜22−4の内で使用予定時刻の早い車両を充電対象とする充電スタンドの充電を優先するように電流の配分を決めることができる。
21 充電制御装置
22−1〜22−4 充電スタンド
23 AC/DC変換部
24 二次電池
25 電流/電圧制御部
25−1〜25−4 電流/電圧制御部
26 バッテリ監視部
27 電流配分制御部
28−1〜28−4 車両

Claims (4)

  1. 電気自動車又はハイブリッド車のバッテリの充電を行う複数の充電スタンドに電流を供給する充電制御装置において、
    配電系統線から供給される電力により充電される二次電池と、
    前記二次電池の出力電流を前記複数の充電スタンドに供給する電流供給部と、
    前記複数の充電スタンドから充電対象の車両の充電に関する情報を取得し、取得した前記情報に基づいて、前記電流供給部から各充電スタンドに供給する電流の配分を決める制御を行う電流配分制御部とを備える充電制御装置。
  2. 前記電流配分制御部は、前記複数の充電スタンドから車両の使用予定時刻又は車両のバッテリの残量を示す情報を取得し、取得した前記情報に基づいて、前記電流供給部から各充電スタンドに供給する電流の配分を決める請求項1記載の充電制御装置。
  3. 電気自動車又は充電可能はハイブリッド車のバッテリの充電を行う複数の充電スタンドに電流を供給する充電制御装置の充電制御方法において、
    前記複数の充電スタンドから充電対象の車両の充電に関する情報を取得し、
    前記複数の充電スタンドから取得した前記情報に基づいて、配電系統線から供給される電力により充電される二次電池から前記複数の充電スタンドへの電流の配分を決める制御を行う充電制御方法。
  4. 前記複数の充電スタンドから車両の使用予定時刻又は車両のバッテリの残量を示す情報を取得し、取得した前記情報に基づいて、前記電流供給部から各充電スタンドに供給する電流の配分を決める請求項3記載の充電制御方法。
JP2010134646A 2010-06-14 2010-06-14 充電制御装置及びその充電制御方法 Expired - Fee Related JP5533306B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010134646A JP5533306B2 (ja) 2010-06-14 2010-06-14 充電制御装置及びその充電制御方法
US13/157,354 US20110304304A1 (en) 2010-06-14 2011-06-10 Charge controller and method of operating the same
EP11169417.0A EP2399772A3 (en) 2010-06-14 2011-06-10 Charge controller and method of operating the same
CN201110163272XA CN102280918A (zh) 2010-06-14 2011-06-10 充电控制器和操作该充电控制器的方法
KR1020110056736A KR20110136721A (ko) 2010-06-14 2011-06-13 충전 제어 장치 및 그의 작동 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010134646A JP5533306B2 (ja) 2010-06-14 2010-06-14 充電制御装置及びその充電制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012005154A true JP2012005154A (ja) 2012-01-05
JP5533306B2 JP5533306B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=44720450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010134646A Expired - Fee Related JP5533306B2 (ja) 2010-06-14 2010-06-14 充電制御装置及びその充電制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110304304A1 (ja)
EP (1) EP2399772A3 (ja)
JP (1) JP5533306B2 (ja)
KR (1) KR20110136721A (ja)
CN (1) CN102280918A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140032216A (ko) * 2012-09-06 2014-03-14 한국전력공사 3상 전기차 교류 충전 장치 및 방법
CN105990883A (zh) * 2015-02-05 2016-10-05 深圳市瀚美特科技有限公司 一种多枪头大功率直流充电桩系统
CN113165536A (zh) * 2019-01-14 2021-07-23 康明斯有限公司 用于为紧邻的多个车辆充电的系统、设备和方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9555715B2 (en) 2011-12-08 2017-01-31 Institute For Energy Application Technologies Co., Ltd. Rapid charging power supply system
US9148027B2 (en) 2012-07-30 2015-09-29 General Electric Company Method and system for charging of electric vehicles
JP2014230301A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 株式会社エネルギー応用技術研究所 急速充電用電力供給システム
CN105094187B (zh) * 2014-05-07 2017-04-19 湖南汇德电子有限公司 电流转换方法和装置
WO2016107604A1 (zh) * 2014-12-31 2016-07-07 北京国创富盛通信股份有限公司 充电设备和充电方法
US11205994B2 (en) * 2017-05-09 2021-12-21 Churaeconet Llc Solar photovoltaic installation
JP7003595B2 (ja) * 2017-11-21 2022-01-20 トヨタ自動車株式会社 賃貸料金設定装置、賃貸料金設定方法および賃貸料金設定システム
US10723239B2 (en) * 2018-06-29 2020-07-28 Ford Global Technologies, Llc Multi-outlet vehicle charge device and control strategy
CA3074829A1 (en) * 2019-03-15 2020-09-15 Proterra Inc. Charging system for electric vehicles
DE102020205885A1 (de) 2020-02-26 2021-08-26 Siemens Aktiengesellschaft Elektrische Ladeinfrastruktur für mobile Energiespeicher und Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Ladeinfrastruktur
DE102020209653A1 (de) 2020-07-30 2022-02-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektrisches Ladesystem zum Laden eines elektrischen Akkumulators
US20230011000A1 (en) * 2021-07-08 2023-01-12 Enersys Delaware Inc. Direct current fast charging systems with grid tied energy storage systems

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207668A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Nissan Motor Co Ltd 充電装置
JPH08116626A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Nissan Motor Co Ltd 充電システム
JPH11503599A (ja) * 1995-04-10 1999-03-26 ノルヴィック トラクション インク. 誘導結合による牽引用バッテリー充電
JP2007535282A (ja) * 2003-07-10 2007-11-29 エアロヴァイロンメント インコーポレイテッド バッテリー充電システム及び方法
JP2009136109A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toyota Motor Corp 充電制御装置および充電制御方法
JP2010088190A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Honda Motor Co Ltd 電動車両用充電制御装置
WO2011118187A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 パナソニック株式会社 充電制御装置、充電システムおよび充電制御方法
JP2012005341A (ja) * 2010-05-19 2012-01-05 Hitachi Ltd 充電装置、充電制御ユニット、充電制御方法及び充電受付方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3469908B2 (ja) 1992-05-13 2003-11-25 ヤマハ発動機株式会社 電動車両用充電システム
US5548200A (en) * 1994-07-06 1996-08-20 Norvik Traction Inc. Universal charging station and method for charging electric vehicle batteries
US5635773A (en) * 1995-08-23 1997-06-03 Litton Systems, Inc. High efficiency, no dropout uninterruptable power supply
JP2002271992A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電力供給装置、電力供給方法、電気機器および電気機器における電力供給方法
US20040201365A1 (en) * 2001-04-05 2004-10-14 Electrovaya Inc. Energy storage device for loads having variable power rates
JP3749512B2 (ja) 2001-10-17 2006-03-01 関西電力株式会社 電力安定供給装置
JP3690665B2 (ja) * 2001-10-30 2005-08-31 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電気機器、コンピュータ装置、および電力供給方法
US6963186B2 (en) * 2003-02-28 2005-11-08 Raymond Hobbs Battery charger and method of charging a battery
CN101150259B (zh) * 2006-09-18 2010-05-12 比亚迪股份有限公司 电动车充电系统
US8736224B2 (en) * 2007-03-09 2014-05-27 Ford Global Technologies, Llc Charging a battery using a circuit having shared loads
US8054048B2 (en) * 2007-10-04 2011-11-08 GM Global Technology Operations LLC Power grid load management for plug-in vehicles
US8872379B2 (en) * 2007-11-30 2014-10-28 Johnson Controls Technology Company Efficient usage, storage, and sharing of energy in buildings, vehicles, and equipment
CN101640427B (zh) * 2008-08-01 2012-10-24 新奥科技发展有限公司 电动车光伏离网充电系统
US8138630B2 (en) * 2009-09-22 2012-03-20 Ebay Inc. Solar powered system with grid backup
US20110082598A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Tod Boretto Electrical Power Time Shifting
US8478452B2 (en) * 2010-04-06 2013-07-02 Battelle Memorial Institute Grid regulation services for energy storage devices based on grid frequency

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207668A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Nissan Motor Co Ltd 充電装置
JPH08116626A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Nissan Motor Co Ltd 充電システム
JPH11503599A (ja) * 1995-04-10 1999-03-26 ノルヴィック トラクション インク. 誘導結合による牽引用バッテリー充電
JP2007535282A (ja) * 2003-07-10 2007-11-29 エアロヴァイロンメント インコーポレイテッド バッテリー充電システム及び方法
JP2009136109A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toyota Motor Corp 充電制御装置および充電制御方法
JP2010088190A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Honda Motor Co Ltd 電動車両用充電制御装置
WO2011118187A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 パナソニック株式会社 充電制御装置、充電システムおよび充電制御方法
JP2012005341A (ja) * 2010-05-19 2012-01-05 Hitachi Ltd 充電装置、充電制御ユニット、充電制御方法及び充電受付方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140032216A (ko) * 2012-09-06 2014-03-14 한국전력공사 3상 전기차 교류 충전 장치 및 방법
KR101924234B1 (ko) 2012-09-06 2018-11-30 한국전력공사 3상 전기차 교류 충전 장치 및 방법
CN105990883A (zh) * 2015-02-05 2016-10-05 深圳市瀚美特科技有限公司 一种多枪头大功率直流充电桩系统
CN113165536A (zh) * 2019-01-14 2021-07-23 康明斯有限公司 用于为紧邻的多个车辆充电的系统、设备和方法
CN113165536B (zh) * 2019-01-14 2024-01-02 康明斯有限公司 用于为紧邻的多个车辆充电的系统、设备和方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2399772A2 (en) 2011-12-28
JP5533306B2 (ja) 2014-06-25
US20110304304A1 (en) 2011-12-15
CN102280918A (zh) 2011-12-14
EP2399772A3 (en) 2014-11-05
KR20110136721A (ko) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533306B2 (ja) 充電制御装置及びその充電制御方法
US9493082B1 (en) Battery charging station
CN102255350B (zh) 充电装置、充电控制单元、充电控制方法及充电接收方法
JP2020048406A (ja) 分散電力変換器アービトレーションを有する電気自動車のための充電器
JP6037013B2 (ja) 充電状態管理方法、充電状態管理装置およびプログラム
US20160250942A1 (en) Charging state management method, charging state management device, and program
JP5874268B2 (ja) 充電装置及び充電方法
JP2010239714A (ja) 充電制御装置、電池パック、車両および充電制御方法
JP2013116042A (ja) 電気自動車の電源供給システム及びその制御方法
JP2011239559A (ja) 電気自動車の充電装置
KR101769776B1 (ko) 주파수 제어 시스템 및 방법
JP2009033808A (ja) 緊急配電システム
JP2014183723A (ja) 充電用接続装置
JP2013099248A (ja) 電気自動車の電源供給システム及びその制御方法
CN103683379A (zh) 对提供给充电电池的电力进行优化的发电系统
JP2015228714A (ja) 電動車用充電装置
EP4194256A1 (en) Power control method and system for battery charging and swap station, medium, apparatus, and battery charging and swap station
JP2010239712A (ja) 充電制御装置、車両および充電制御方法
KR20210100233A (ko) 배터리 충전 관리 시스템 및 충전 관리 방법
CN110015101B (zh) 充电系统和充电方法
JP5952065B2 (ja) 地域内給電システム
JP2016158309A (ja) 車載バッテリの充放電制御装置及び車載バッテリの充放電装置
JP7467916B2 (ja) 給電システム
JP6099145B2 (ja) 充電制御装置、およびそれを備えた充電システム
KR101348916B1 (ko) 충전 장치 및 충전 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5533306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees