JP2012005010A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012005010A5
JP2012005010A5 JP2010140193A JP2010140193A JP2012005010A5 JP 2012005010 A5 JP2012005010 A5 JP 2012005010A5 JP 2010140193 A JP2010140193 A JP 2010140193A JP 2010140193 A JP2010140193 A JP 2010140193A JP 2012005010 A5 JP2012005010 A5 JP 2012005010A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact information
contact
word
call
predetermined keyword
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010140193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5614121B2 (ja
JP2012005010A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010140193A priority Critical patent/JP5614121B2/ja
Priority claimed from JP2010140193A external-priority patent/JP5614121B2/ja
Publication of JP2012005010A publication Critical patent/JP2012005010A/ja
Publication of JP2012005010A5 publication Critical patent/JP2012005010A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5614121B2 publication Critical patent/JP5614121B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するため、本発明に係るシステムは、
連絡先情報を記憶する記憶手段と、
通話中の音声に含まれる単語を取得する取得手段と、
取得された前記単語から、不審通話を判定するための所定のキーワードを検出するキーワード検出手段と、
取得された前記単語から前記所定のキーワードを検出したことを条件として、前記連絡先情報に対応する連絡先端末に連絡を行なう連絡手段と、
前記連絡先情報の入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段で受け付けた前記連絡先情報を前記記憶手段に登録する登録手段と、
を備えたことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る電話機は、
連絡先情報を記憶する記憶手段と、
通話中の音声に含まれる単語を取得する取得手段と、
取得された前記単語から、不審通話を判定するための所定のキーワードを検出するキーワード検出手段と、
取得された前記単語から前記所定のキーワードを検出したことを条件として、前記連絡先情報に対応する連絡先端末に連絡を行なう連絡手段と、
前記連絡先情報の入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段で受け付けた前記連絡先情報を前記記憶手段に登録する登録手段と、
を備えたことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る方法は、
通話中の音声に含まれる単語を取得するステップと、
取得された前記単語から、不審通話を判定するための所定のキーワードを検出するステップと、
取得された前記単語から前記所定のキーワードを検出したことを条件として、記憶手段に記憶された連絡先情報に対応する連絡先端末に連絡を行なうステップと、
前記連絡先情報の入力を受け付けるステップと、
受け付けた前記連絡先情報を前記記憶手段に登録するステップと、
を備えたことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るプログラムは、
通話中の音声に含まれる単語を取得するステップと、
取得された前記単語から、不審通話を判定するための所定のキーワードを検出するステップと、
取得された前記単語から前記所定のキーワードを検出したことを条件として、記憶手段に記憶された連絡先情報に対応する連絡先端末に連絡を行なうステップと、
前記連絡先情報の入力を受け付けるステップと、
受け付けた前記連絡先情報を前記記憶手段に登録するステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
[実施形態の他の表現]
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
連絡先情報を記憶する記憶手段と、
通話中の音声に含まれる単語を取得する取得手段と、
取得された前記単語から、不審通話を判定するための所定のキーワードを検出するキーワード検出手段と、
取得された前記単語から前記所定のキーワードを検出したことを条件として、前記連絡先情報に対応する連絡先端末に連絡を行なう連絡手段と、
前記連絡先情報の入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段で受け付けた前記連絡先情報を前記記憶手段に登録する登録手段と、
を備えたことを特徴とする情報処理システム。
(付記2)
前記連絡手段は、前記キーワード検出手段が前記所定のキーワードを所定回数検出した場合に前記連絡先端末への連絡を行うことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
(付記3)
前記受付手段は、前記連絡先情報の有効期間の入力を受け付け
前記登録手段は、前記有効期間を前記記憶手段に登録し、さらに、
前記有効期間中は前記連絡先情報のキャンセルを不可とする制御手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理システム。ム。
(付記4)
前記連絡手段は、前記取得手段によって取得された前記単語であって、前記所定のキーワードに対応した単語を前記連絡先端末へ連絡することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
(付記5)
前記取得手段は、ネットワークを介して電話機と接続され、該電話機を用いた通話における音声を解析して、前記単語を取得することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の情報処理システム。
(付記6)
前記受付手段は、電話機からネットワークを介して前記連絡先情報の入力を受け付けることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の情報処理システム。
(付記7)
電話機と当該電話機による通話に使用するネットワークとの間に設けられたRAN−GW(Radio Access Network Gateway)に、前記取得手段及び前記キーワード検出手段を設けたことを特徴とする付記1ないし6のいずれか1項に記載の情報処理システム。
(付記8)
電話機と当該電話機による通話に使用するネットワークとの間に設けられたRAN−GW(Radio Access Network Gateway)に、前記記憶手段、前記登録手段及び前記連絡手段を設けたことを特徴とする付記1ないし7のいずれか1項に記載の情報処理システム。
(付記9)
連絡先情報を記憶する記憶手段と、
通話中の音声に含まれる単語を取得する取得手段と、
取得された前記単語から、不審通話を判定するための所定のキーワードを検出するキーワード検出手段と、
取得された前記単語から前記所定のキーワードを検出したことを条件として、前記連絡先情報に対応する連絡先端末に連絡を行なう連絡手段と、
前記連絡先情報の入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段で受け付けた前記連絡先情報を前記記憶手段に登録する登録手段と、
を備えたことを特徴とする電話機。
(付記10)
通話中の音声に含まれる単語を取得するステップと、
取得された前記単語から、不審通話を判定するための所定のキーワードを検出するステップと、
取得された前記単語から前記所定のキーワードを検出したことを条件として、記憶手段に記憶された連絡先情報に対応する連絡先端末に連絡を行なうステップと、
前記連絡先情報の入力を受け付けるステップと、
受け付けた前記連絡先情報を前記記憶手段に登録するステップと、
を備えたことを特徴とする情報処理方法。
(付記11)
通話中の音声に含まれる単語を取得するステップと、
取得された前記単語から、不審通話を判定するための所定のキーワードを検出するステップと、
取得された前記単語から前記所定のキーワードを検出したことを条件として、記憶手段に記憶された連絡先情報に対応する連絡先端末に連絡を行なうステップと、
前記連絡先情報の入力を受け付けるステップと、
受け付けた前記連絡先情報を前記記憶手段に登録するステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。

Claims (10)

  1. 連絡先情報を記憶する記憶手段と、
    通話中の音声に含まれる単語を取得する取得手段と、
    取得された前記単語から、不審通話を判定するための所定のキーワードを検出するキーワード検出手段と、
    取得された前記単語から前記所定のキーワードを検出したことを条件として、前記連絡先情報に対応する連絡先端末に連絡を行なう連絡手段と、
    前記連絡先情報の入力を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段で受け付けた前記連絡先情報を前記記憶手段に登録する登録手段と、
    を備えたことを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記連絡手段は、前記キーワード検出手段が前記所定のキーワードを所定回数検出した場合に前記連絡先端末への連絡を行うことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記受付手段は、前記連絡先情報の有効期間の入力を受け付け
    前記登録手段は、前記有効期間を前記記憶手段に登録し、さらに、
    前記有効期間中は前記連絡先情報のキャンセルを不可とする制御手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理システム。
  4. 前記連絡手段は、前記取得手段によって取得された前記単語であって、前記所定のキーワードに対応した単語を前記連絡先端末へ連絡することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  5. 前記取得手段は、ネットワークを介して電話機と接続され、該電話機を用いた通話における音声を解析して、前記単語を取得することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  6. 前記受付手段は、電話機からネットワークを介して前記連絡先情報の入力を受け付けることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  7. 電話機と当該電話機による通話に使用するネットワークとの間に設けられたRAN−GW(Radio Access Network Gateway)に、前記取得手段及び前記キーワード検出手段を設けたことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  8. 連絡先情報を記憶する記憶手段と、
    通話中の音声に含まれる単語を取得する取得手段と、
    取得された前記単語から、不審通話を判定するための所定のキーワードを検出するキーワード検出手段と、
    取得された前記単語から前記所定のキーワードを検出したことを条件として、前記連絡先情報に対応する連絡先端末に連絡を行なう連絡手段と、
    前記連絡先情報の入力を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段で受け付けた前記連絡先情報を前記記憶手段に登録する登録手段と、
    を備えたことを特徴とする電話機。
  9. 通話中の音声に含まれる単語を取得するステップと、
    取得された前記単語から、不審通話を判定するための所定のキーワードを検出するステップと、
    取得された前記単語から前記所定のキーワードを検出したことを条件として、記憶手段に記憶された連絡先情報に対応する連絡先端末に連絡を行なうステップと、
    前記連絡先情報の入力を受け付けるステップと、
    受け付けた前記連絡先情報を前記記憶手段に登録するステップと、
    を備えたことを特徴とする情報処理方法。
  10. 通話中の音声に含まれる単語を取得するステップと、
    取得された前記単語から、不審通話を判定するための所定のキーワードを検出するステップと、
    取得された前記単語から前記所定のキーワードを検出したことを条件として、記憶手段に記憶された連絡先情報に対応する連絡先端末に連絡を行なうステップと、
    前記連絡先情報の入力を受け付けるステップと、
    受け付けた前記連絡先情報を前記記憶手段に登録するステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
JP2010140193A 2010-06-21 2010-06-21 情報処理システム、電話機、情報処理方法及び情報処理プログラム Expired - Fee Related JP5614121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010140193A JP5614121B2 (ja) 2010-06-21 2010-06-21 情報処理システム、電話機、情報処理方法及び情報処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010140193A JP5614121B2 (ja) 2010-06-21 2010-06-21 情報処理システム、電話機、情報処理方法及び情報処理プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012005010A JP2012005010A (ja) 2012-01-05
JP2012005010A5 true JP2012005010A5 (ja) 2012-08-23
JP5614121B2 JP5614121B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=45536438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010140193A Expired - Fee Related JP5614121B2 (ja) 2010-06-21 2010-06-21 情報処理システム、電話機、情報処理方法及び情報処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5614121B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5679287B2 (ja) * 2010-11-24 2015-03-04 日本電気通信システム株式会社 通信装置
JP2015015514A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 日本電気株式会社 通信システム、着信判定装置および通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN105100366B (zh) * 2015-07-13 2018-03-20 小米科技有限责任公司 骚扰电话号码确定方法、装置和系统
CN107483701A (zh) * 2017-08-04 2017-12-15 深圳天珑无线科技有限公司 一种来电处理的方法、移动终端及具有存储功能的装置
JP6682089B1 (ja) * 2019-10-15 2020-04-15 株式会社ナレッジフロー 受注管理システム及び受注管理プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003143256A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Nec Corp 端末装置と通信制御方法
JP2006196949A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Fujitsu Ltd 通話内容警告付き電話機
JP2006304123A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Mitsubishi Electric Corp 通信端末及び機能制御プログラム
JP4522920B2 (ja) * 2005-07-26 2010-08-11 日本電信電話株式会社 無線ネットワーク
JP4310748B2 (ja) * 2005-09-29 2009-08-12 サクサ株式会社 電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012005010A5 (ja)
JP2011234376A5 (ja)
GB2555333A (en) Systems and methods for syncing data relating to voice calls via a dynamically assigned virtual phone number
WO2007024996A3 (en) Methods and systems for performing redirects to a search engine
WO2010006069A3 (en) Transaction data capture device and system
EP2920947A1 (en) Echo cancellation using ultrasound
RU2008124972A (ru) Системы и способы обнаружения и взаимодействия со службами
NO20082348L (no) Ustemming og kryssoppkalling
JP2015509350A5 (ja)
JP2015515808A5 (ja)
EP2582124A4 (en) CALLCENTER SYSTEM AND ACCESS PROCEDURES THEREFOR
US9491547B2 (en) Audio playing system and audio playing method
US9264859B2 (en) Communication device having automatic reply function and method for performing automatic reply thereof
ATE554580T1 (de) Interferenzstromerkennung in drahtlosen kommunikationssystemen
US20160360353A1 (en) Wireless device pairing management
JP2017513266A5 (ja)
RU2014103099A (ru) Способы и системы для предоставления эффективных телекоммуникационных услуг
WO2015073544A3 (en) Methods and apparatuses for delivering assistance data from a server to a device identifying virtual access points
JP2015532491A5 (ja)
JP2008033693A5 (ja)
CN105120434A (zh) 一种智能终端到站提醒方法及系统
US8886527B2 (en) Speech recognition system to evaluate speech signals, method thereof, and storage medium storing the program for speech recognition to evaluate speech signals
US9047470B2 (en) Secure provisioning of commercial off-the-shelf (COTS) devices
EP2398212A3 (en) Preventing multiple backend calls at browser launch during mobile broadband provisioning
JP5614121B2 (ja) 情報処理システム、電話機、情報処理方法及び情報処理プログラム