JP2012004627A - カレントミラー回路 - Google Patents

カレントミラー回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2012004627A
JP2012004627A JP2010134949A JP2010134949A JP2012004627A JP 2012004627 A JP2012004627 A JP 2012004627A JP 2010134949 A JP2010134949 A JP 2010134949A JP 2010134949 A JP2010134949 A JP 2010134949A JP 2012004627 A JP2012004627 A JP 2012004627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field effect
current
mos transistor
insulated gate
mirror circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010134949A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Heshiki
健一 平敷
Norio Hagiwara
紀男 萩原
Tsutomu Nakajima
務 中島
Minoru Nagata
稔 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010134949A priority Critical patent/JP2012004627A/ja
Priority to US13/046,953 priority patent/US8456227B2/en
Publication of JP2012004627A publication Critical patent/JP2012004627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/262Current mirrors using field-effect transistors only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

【課題】出力電流の変動の少ないカレントミラー回路を提供する。
【解決手段】ゲート電極同士が接続された第1および第2MOSトランジスタ11、12と、ソース電極が第1MOSトランジスタ11のドレイント電極に接続され、ドレイン電極が第1および第2MOSトランジスタ11、12ゲート電極に接続されて電流入力端子15に接続された第3MOSトランジスタ13と、ゲート電極が第3MOSトランジスタ13のゲート電極に接続され、ソース電極が第2MOSトランジスタ12のドレイン電極に接続され、ドレイン電極が電流出力端子16となる第4MOSトランジスタ14と、第3および第4MOSトランジスタ13、14のゲート電極にバイアス電圧を与えるためのバイアス回路17と、を具備する。
【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、カレントミラー回路に関する。
従来のカレントミラー回路には、ドレイン電極とゲート電極が短絡されて電流が入力される第1のFETと、ゲート電極が第1のFETのゲート電極に接続されて電流を出力する第2のFETと、ゲート電極に第1および第2のFETと同じバイアス電圧が与えられて第2のFETに直列接続された第3のFETを有するものが有る。
このカレントミラー回路は、出力電圧が変動したときに、第3のFETのドレイン電極とゲート電極の間の寄生容量に起因して第2のFETのゲート電圧が変動するので、それに応じて出力電流が変動するという問題がある。
この問題を解消するには、出力電圧の変動により第3のFETのドレイン電極とゲート電極の間の寄生容量をチャージする電荷を外部へ逃がす必要がある。
また、第1のFETと第2のFETの動作電圧に差が生じるので、出力電流が設計値からずれて精度が低下するという問題がある。
これに対して、出力電圧に依存して出力電流に誤差が生じるのを抑えることができるカレントミラー回路が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
このカレントミラー回路は、互いにゲート端子同士が接続された第1のFETおよび第2のFETと、ソース端子が第1のFETのドレイン端子に接続され、ドレイン端子とゲート端子とを互いに接続して電流入力端子に接続された第3のFETと、ソース端子が第2のFETのドレイン端子に接続され、ゲート端子が第3のFETのゲート端子に接続され、ドレイン端子が電流出力端子となる第4のFETとを備えている。
更に、第1のFETおよび第2のFETのソース端子同士を接続して負側の電源端子に接続するとともに、一端が第1のFETのソース端子に他端が第1のFETのゲート端子に接続された抵抗と、低電位側が第1のFETのゲート端子に接続されたレベルシフト回路と、ソース端子がレベルシフト回路の高電位側に接続され、ゲート端子が第3のFETのゲート端子に接続され、ドレイン端子が正側の電源端子に接続された第5のFETと、正側の電源端子と前記電流入力端子との間に接続された電流源とを備えている。
然しながら、このカレントミラー回路は、出力電圧の定常的なシフトに対して出力電流のずれを抑えているが、出力電圧の過渡的な変動に対しては何らの開示も示唆も見られない。また、抵抗を有しているので消費電流が増大し、回路面積の増大を招くという問題がある。
特開平9−232881号公報
本発明は、出力電流の変動の少ないカレントミラー回路を提供する。
本発明の一態様のカレントミラー回路は、ゲート電極同士が接続された第1および第2絶縁ゲート電界効果トランジスタと、ソース電極が前記第1絶縁ゲート電界効果トランジスのドレイント電極に接続され、ドレイン電極が前記第1および第2絶縁ゲート電界効果トランジスタのゲート電極に接続されて電流入力端子に接続された第3絶縁ゲート電界効果トランジスタと、ゲート電極が前記第3絶縁ゲート電界効果トランジスタのゲート電極に接続され、ソース電極が前記第2絶縁ゲート電界効果トランジスのドレイン電極に接続され、ドレイン電極が電流出力端子となる第4絶縁ゲート電界効果トランジスタと、前記第3および第4絶縁ゲート電界効果トランジスタのゲート電極にバイアス電圧を与えるためのバイアス回路と、を具備することを特徴としている。
本発明によれば、出力電流の変動の少ないカレントミラー回路が得られる。
本発明の実施例に係るカレントミラー回路を示す回路図。 本発明の実施例に係るカレントミラー回路の出力電流特性を示す図。 本発明の実施例に係る第1比較例のカレントミラー回路を示す回路図。 本発明の実施例に係る第1比較例のカレントミラー回路の出力電流特性を示す図。 本発明の実施例に係る第2比較例のカレントミラー回路を示す回路図。 本発明の実施例に係る第2比較例のカレントミラー回路の出力電流特性を示す図。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
本実施例に係るカレントミラー回路について図1および図2を用いて説明する。図1は本実施例のカレントミラー回路を示す回路図、図2はカレントミラー回路の出力電流特性を示す図である。
図1に示すように、本実施例のカレントミラー回路10では、Nチャネルの第1絶縁ゲート電界効果トランジスタ11(以後、単に第1MOSトランジスタ11という)とNチャネルの第2絶縁ゲート電界効果トランジスタ12(以後、単に第2MOSトランジスタ12という)のゲート電極同士がノードN1にて接続されている。
Nチャネルの第3絶縁ゲート電界効果トランジスタ13(以後、単に第3MOSトランジスタ13という)とNチャネルの第4絶縁ゲート電界効果トランジスタ14(以後、単に第4MOSトランジスタ14という)のゲート電極同士がノードN2にて接続されている。
第1MOSトランジスタ11のドレイン電極と第3MOSトランジスタ13のソース電極がノードN3にて接続されて、第1および第3MOSトランジスタ11、13はカスコード接続されている。
同様に、第2MOSトランジスタ11のドレイン電極と第4MOSトランジスタ14のソース電極がノードN4にて接続されて、第2および第4MOSトランジスタ12、14はカスコード接続されている。
第3MOSトランジスタ13のドレイン電極は、電流入力端子15に接続されている。第4MOSトランジスタ14のドレイン電極は、電流出力端子16となっている。
ノードN1は第3MOSトランジスタ13のドレイン電極に接続されている。第1および第2MOSトランジスタ11、12のゲート電極には、第1および第3MOSトランジスタ11、13の動作電圧Vds1、Vds3の和に等しいバイアス電圧が与えられる。
動作電圧Vds1、Vds3はそれぞれVds1=Vth1+Von1、Vds3=Vth3+Von3である。従って、ノードN1の電位Vn1は、Vn1=Vds1+Vds3となる。
ここで、Vth1、Vth3は第1および第3MOSトランジスタ11、13のしきい値、Von1、Von3は第1および第3MOSトランジスタ11、13の飽和電圧である。
ノードN2はバイアス回路17に接続されている。第3および第4MOSトランジスタ13、14のゲート電極には、バイアス回路17から所定のバイアス電圧Vbが与えられる。これにより、ノードN2の電位Vn2は、Vn2=Vth3+Von1+Von3となる。
第1および第2MOSトランジスタ11、12のソース電極は、低電位線18に接続されている。低電位線18は、基準電位GNDに接続されている。
電流入力端子15は、定電流源19を介して高電位線20に接続されている。高電位線20は、電圧がVddの電源(図示せず)に接続されている。
定電流源19は、例えばソース電極が高電位線20に接続され、ドレイン電極が電流入力端子15に接続され、ゲート電極に所定のバイアス電圧が与えられたPチャネルMOSトランジスタで構成することができる。
バイアス回路17は高電位線20と低電位線18との間に接続され、定電流源21とゲート電極をドレイン電極に接続したNチャネルMOSトランジスタ22、23からなるダイオードの直列回路を有している。定電流源21は定電流源19と同様であり、その説明は省略する。
ここで、第1および第2MOSトランジスタ11、12は、エンハンスメントタイプのMOSトランジスタで、そのしきい値は等しく、サイズ(ゲート幅W/ゲート長L)の比はm、例えば10に設定されている。
第3および第4MOSトランジスタ13、14は、ディプレッションタイプのMOSトランジスタで、そのしきい値は等しく、サイズ(ゲート幅W/ゲート長L)の比は、第1および第2MOSトランジスタ11、12と同じ10に設定されている。
第1および第2MOSトランジスタ11、12は、基本となるカレントミラー回路として動作する。第3および第4MOSトランジスタ13、14は、カレントミラー回路をより正確に動作させるために、第1および第2MOSトランジスタ11、12のドレイン電圧を等しくするために設けられている。
第4MOSトランジスタ14は、第2MOSトランジスタ12のドレイン電圧を電流出入力端子16の出力電圧Vd1の変動から遮断するために設けられている。
上述したカレントミラー回路10は、出力電圧Vd1が過渡的に変動したときにノードN1の電位Vn1に与える影響を低減するとともに、定常的にノードN3の電位Vn3およびノードN4の電位Vn4が等しく維持されるように構成されている。
次に、カレントミラー回路10の動作を比較例と対比して説明する。図3は第1比較例のカレントミラー回路を示す回路図、図4はその出力電流特性を示す図である。図5は第2比較例のカレントミラー回路を示す回路図、図6はその出力電流特性を示す図である。
ここで、第1比較例とは、第3MOSトランジスタ13およびバイアス回路17を有しないカレントミラー回路のことである。第2比較例とは、第3MOSトランジスタ13のみを有しないカレントミラー回路のことである。始に、第1および第2比較例について説明する。
図3に示すように、第1比較例のカレントミラー回路30は、カレントミラー回路10から第3MOSトランジスタ13およびバイアス回路17が省略されている。これにより、ノードN1、ノードN2および電流入力端子15がノードN3に接続される。
その結果、第1、第2および第4MOSトランジスタ11、12、14のゲート電極は、第1MOSトランジスタ11の動作電圧Vds1に等しい電圧にバイアスされる。
初期条件として、第1MOSトランジスタ11には、定電流源19による入力電流I1が流れており、電流出力端子16の電位は基準電位GNDであるとする(Vd1=0V)。第1MOSトランジスタ11を流れる電流I1は次式で表わされるので、第1MOSトランジスタ11の動作電圧Vds1はVgs1で表わされる。
I1=K1(W1/L1)(Vgs1−Vth1)/2 (1)
ここで、K1は第1MOSトランジスタ11のチャネルの移動度μおよびゲート絶縁膜の単位容量Coxで決まる定数、W1/L1はそのゲート幅とゲート長の比、Vth1はそのしきい値である。
このとき、第2MOSトランジスタ12を流れる出力電流I2は0であり、第4MOSトランジスタ14のドレイン電極とゲート電極の間の寄生容量Cgd1には初期電荷(Cgd1×Vgs1)がチャージされている。
図4に示すように、時間t=0で電流出力端子16に出力電圧Vd1が印加されると、寄生容量Cgd1に電荷Q1=Cgd1×Vd1がチャージされるので、過渡的に第3MOSトランジスタ13のゲート電極からノードN3、ノードN1を介して第2MOSトランジスタ12のゲート電圧が上昇する。
その結果、電荷Q1が放電されるまで、次式で示す電流iが過渡的に第2MOSトランジスタ12に流れ、出力電流I2に大きなオーバシュート31が生じる。
∫idt=Q1=Cgd1×Vd1 (2)
電荷Q1が放電されると、出力電流I2はその反動としてアンダーシュート32を生じながら(時間t2)、過渡常態から定常態に収束する(時間t3)。
然し、第1乃至第3ノードN1、N2、N3の電位Vn1、Vn2、Vn3が互いに等しくなるので、ノードN3の電位Vn3とノードN4の電位Vn4に差が生じる。その結果、出力電流I2が設計値Imからずれて、出力電流I2に大きなばらつきが生じる。
図5に示すように、第2比較例のカレントミラー回路40は、カレントミラー回路10から第3MOSトランジスタ13が省略されている。これにより、ノードN1および電流入力端子15はノードN3に接続される。
その結果、第1および第2MOSトランジスタ11、12のゲート電極は、第1MOSトランジスタ11の動作電圧Vds1に等しい電圧にバイアスされる。
図6に示すように、カレントミラー回路40では、時間t=0で電流出力端子16に出力電圧Vd1を印加すると、寄生容量Cgd1に電荷Q1がチャージされることはカレントミラー回路30と同様である。然し、第4MOSトランジスタ14のゲート電極がバイアス回路17に接続されているので、電荷Q1はバイアス回路17側にバイパスされる。その結果、第2MOSトランジスタ12のゲート電圧は、電荷Q1の影響を受けないので、電荷Q1によるオーバシュート31は生じない。
但し、第2MOSトランジスタ12のドレイン電極とゲート電極の間の寄生容量Cgd2にチャージされた電荷Q2により、過渡的に第2MOSトランジスタ12のゲート電圧が上昇する。
その結果、電荷Q2が放電されるまで、次式で示す電流が第2MOSトランジスタ12に流れるので、出力電流I2にオーバシュート41が生じる。
∫idt=Q2=Cgd2×Vds2<Q1 (3)
ここで、Vds2は第2MOSトランジスタ12の動作電圧である。
寄生容量Cgd1と寄生容量Cgd2は同等であるが、第2MOSトランジスタ12の動作電圧Vds2は出力電圧Vd1より小さいので、電荷Q2は電荷Q1より小さい。その結果、オーバシュート41はオーバシュート31より小さくなる。定常態(時間t3)での出力電流I2は、カレントミラー回路30と同等に留まっている。
即ち、第1および第2比較例のカレントミラー回路30、40では、出力電圧Vd1が変動すると、ドレイン電極とゲート電極の間の寄生容量に起因して過渡的に出力電流I2にオーバシュートが生じる。また、第3ノードの電位Vn3および第4ノードの電位Vn4のアンバランスに起因して定常的に出力電流I2に設計値Imからのずれが生じる。
一方、本実施例のカレントミラー回路10では、電荷Q1をバイアス回路17側にバイパスしているので、第2MOSトランジスタ12のゲート電圧は、電荷Q1の影響を受けないことは、カレントミラー回路40と同様である。
更に、第3MOSトランジスタ13により、第3MOSトランジスタ13の動作電圧Vds3に応じて第2MOSトランジスタ12の動作電圧Vds2を下げることができる。その結果、第2MOSトランジスタ12のドレイン電極とゲート電極の間の寄生容量Cgd2にチャージされた電荷Q3により、過渡的に第2MOSトランジスタ12のゲート電圧が上昇する。
電荷Q3が放電されるまで、次式で示す電流が第2MOSトランジスタ12に流れるので、出力電流I2にオーバシュート25が生じる。
∫idt=Q3=Cgd2×Vds2b<Q2 (4)
ここで、Vds2bは第2MOSトランジスタ12の動作電圧である。Vds2bはVds2より小さいので、電荷Q3は電荷Q2より小さくなり、オーバシュート25をオーバシュート41より小さくすることができる。
また、第3および第4MOSトランジスタ13、14により、第1および第2MOSトランジスタ11、12の動作電圧、即ちノードN3の電位Vn3、ノードN4の電位Vn4を強制的に揃えているので、第2および第4MOSトランジスタ12、14の出力電流I2の設計値imからのばらつきを少なくすることができる。
以上説明したように、本実施例のカレントミラー回路10は、第1および第2MOSトランジスタ11、12ゲート電極同士が接続されている。ゲート電極同士が接続された第3および第4MOSトランジスタ13、14が、それぞれ第1および第2MOSトランジスタ11、12にカスコード接続されている。
第1および第2第4MOSトランジスタ12、13のゲート電極には、第1および第3第4MOSトランジスタ11、13の動作電圧Vds1、Vds3の和のバイアス電圧が与えられている。第3および第4第4MOSトランジスタ13、14のゲート電極には、バイアス回路17から所定のバイアス電圧が与えられている。
その結果、出力電圧Vd1の変動がノードN1の電位Vn1に影響を及さないようにするとともに、ノードN3の電位Vn3およびノードN4の電位Vn4が等しくなるように動作させることができる。従って、出力電流の変動の少ないカレントミラー回路が得られる。
ここでは、第1乃至第4MOSトランジスタ11、12、13、14が、NチャネルMOSトランジスタである場合について説明したが、PチャネルMOSトランジスタの場合でも、同様に動作させることができる。
10、30、40 カレントミラー回路
11 第1MOSトランジスタ
12 第2MOSトランジスタ
13 第3MOSトランジスタ
14 第4MOSトランジスタ
15 電流入力端子
16 電流出力端子
17 バイアス回路
18 低電位線
19、21 定電流源
20 高電位線
22、23 MOSトランジスタ
N1、N2、N3、N4 ノード
I1 入力電流
I2 出力電流
25、31、41 オーバシュート
32 アンダーシュート

Claims (5)

  1. ゲート電極同士が接続された第1および第2絶縁ゲート電界効果トランジスタと、
    ソース電極が前記第1絶縁ゲート電界効果トランジスのドレイント電極に接続され、ドレイン電極が前記第1および第2絶縁ゲート電界効果トランジスタのゲート電極に接続されて電流入力端子に接続された第3絶縁ゲート電界効果トランジスタと、
    ゲート電極が前記第3絶縁ゲート電界効果トランジスタのゲート電極に接続され、ソース電極が前記第2絶縁ゲート電界効果トランジスのドレイン電極に接続され、ドレイン電極が電流出力端子となる第4絶縁ゲート電界効果トランジスタと、
    前記第3および第4絶縁ゲート電界効果トランジスタのゲート電極にバイアス電圧を与えるためのバイアス回路と、
    を具備することを特徴とするカレントミラー回路。
  2. 前記第1および第2絶縁ゲート電界効果トランジスタのソース電極が低電位線に接続され、前記電流流入端子が定電流源を介して高電位線に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のカレントミラー回路。
  3. 前記バイアス回路は前記高電位線と前記低電位線との間に接続され、定電流源とダイオードの直列回路を具備することを特徴とする請求項2に記載のカレントミラー回路。
  4. 前記第1および第2絶縁ゲート電界効果トランジスタはエンハンスメントタイプの絶縁ゲート電界効果トランジスタであり、前記第3および第4絶縁ゲート電界効果トランジスタはディプレッションタイプの絶縁ゲート電界効果トランジスタであることを特徴とする請求項1に記載のカレントミラー回路。
  5. 前記第4絶縁ゲート電界効果トランジスタのドレイン電極に印加される電圧が変動したときに、前記第4絶縁ゲート電界効果トランジスタのドレイン電極とゲート電極の間の寄生容量をチャージする電荷が前記バイアス回路を通して外部に放電されることを特徴とする請求項1に記載のカレントミラー回路。
JP2010134949A 2010-06-14 2010-06-14 カレントミラー回路 Pending JP2012004627A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010134949A JP2012004627A (ja) 2010-06-14 2010-06-14 カレントミラー回路
US13/046,953 US8456227B2 (en) 2010-06-14 2011-03-14 Current mirror circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010134949A JP2012004627A (ja) 2010-06-14 2010-06-14 カレントミラー回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012004627A true JP2012004627A (ja) 2012-01-05

Family

ID=45095752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010134949A Pending JP2012004627A (ja) 2010-06-14 2010-06-14 カレントミラー回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8456227B2 (ja)
JP (1) JP2012004627A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8847572B2 (en) * 2012-04-13 2014-09-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Optimization methodology and apparatus for wide-swing current mirror with wide current range
US9280168B2 (en) 2013-03-29 2016-03-08 Intel Corporation Low-power, high-accuracy current reference for highly distributed current references for cross point memory
US9874893B2 (en) * 2015-05-27 2018-01-23 Analog Devices, Inc. Self-biased multiple cascode current mirror circuit
CN106601710B (zh) * 2015-10-19 2021-01-29 富士电机株式会社 半导体装置以及半导体装置的制造方法
CN106383546A (zh) * 2016-08-31 2017-02-08 厦门优迅高速芯片有限公司 一种用于dac输出端的高线性度电流镜电路
JP7075172B2 (ja) * 2017-06-01 2022-05-25 エイブリック株式会社 基準電圧回路及び半導体装置
CN114911302A (zh) * 2021-02-09 2022-08-16 虹晶科技股份有限公司 电流镜电路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59212009A (ja) * 1983-05-13 1984-11-30 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション 電流増幅装置
JPH0613820A (ja) * 1992-03-18 1994-01-21 Natl Semiconductor Corp <Ns> エンハンスメント/デプリーション・モード・カスコード電流ミラー
JPH0888521A (ja) * 1993-09-10 1996-04-02 Motorola Inc 自己バイアスされたカスコード電流ミラー回路
WO2009037762A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Fujitsu Limited カレントミラー回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0308000B1 (en) * 1987-09-14 1991-05-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Amplifier arrangement
US5835994A (en) * 1994-06-30 1998-11-10 Adams; William John Cascode current mirror with increased output voltage swing
US5525927A (en) * 1995-02-06 1996-06-11 Texas Instruments Incorporated MOS current mirror capable of operating in the triode region with minimum output drain-to source voltage
JP3713324B2 (ja) 1996-02-26 2005-11-09 三菱電機株式会社 カレントミラー回路および信号処理回路
US5801523A (en) * 1997-02-11 1998-09-01 Motorola, Inc. Circuit and method of providing a constant current
DE10223562B4 (de) * 2002-05-27 2004-08-26 Xignal Technologies Ag Integrierte Schaltungsanordnung mit einer kaskodierten Stromquelle und einer Einstellschaltung zur Einstellung des Arbeitspunkts der kaskodierten Stromquelle
CN101103582A (zh) 2004-07-28 2008-01-09 雅斯拓股份有限公司 通信设备和方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59212009A (ja) * 1983-05-13 1984-11-30 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション 電流増幅装置
JPH0613820A (ja) * 1992-03-18 1994-01-21 Natl Semiconductor Corp <Ns> エンハンスメント/デプリーション・モード・カスコード電流ミラー
JPH0888521A (ja) * 1993-09-10 1996-04-02 Motorola Inc 自己バイアスされたカスコード電流ミラー回路
WO2009037762A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Fujitsu Limited カレントミラー回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20110304387A1 (en) 2011-12-15
US8456227B2 (en) 2013-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713280B2 (ja) 基準電圧発生回路及び基準電圧発生回路を使用した定電圧回路
US8575986B2 (en) Level shift circuit and switching regulator using the same
JP5506594B2 (ja) 基準電圧回路
JP5475598B2 (ja) 基準電流発生回路
JP2012004627A (ja) カレントミラー回路
KR101451468B1 (ko) 정전류 회로 및 기준 전압 회로
US8368429B2 (en) Hysteresis comparator
US20090128238A1 (en) Offset cancellation of a single-ended operational amplifier
US6897714B2 (en) Reference voltage generating circuit
US20120249187A1 (en) Current source circuit
US8723555B2 (en) Comparator circuit
US8884208B2 (en) Light receiving circuit
US9218009B2 (en) Power supply of a load at a floating-potential
US20120075007A1 (en) Reference current generating circuit, reference voltage generating circuit, and temperature detection circuit
US10061339B1 (en) Feedback circuit and methods for negative charge pump
JP2013054535A (ja) 定電圧発生回路
CN109643137B (zh) 低压参考电流电路
US8692589B2 (en) Semiconductor element driving circuit and semiconductor device
JP6672067B2 (ja) 安定化電源回路
US10877504B2 (en) Low-voltage reference current circuit
US10634712B2 (en) Current sensing circuit for sensing current flowing through load switch
JP5203809B2 (ja) 電流ミラー回路
US10084374B1 (en) Semiconductor device
JP2020181415A (ja) 定電圧回路
US20170229956A1 (en) Charge pump circuit and method for operating a charge pump circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131127