JP2011530648A - フェノールとヒドロキシ末端化アクリレートまたはヒドロキシ末端化メタクリレートとでキャップされたエラストマー型強化剤を含有する一液型構造用エポキシ樹脂接着剤 - Google Patents

フェノールとヒドロキシ末端化アクリレートまたはヒドロキシ末端化メタクリレートとでキャップされたエラストマー型強化剤を含有する一液型構造用エポキシ樹脂接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2011530648A
JP2011530648A JP2011523077A JP2011523077A JP2011530648A JP 2011530648 A JP2011530648 A JP 2011530648A JP 2011523077 A JP2011523077 A JP 2011523077A JP 2011523077 A JP2011523077 A JP 2011523077A JP 2011530648 A JP2011530648 A JP 2011530648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capped
adhesive
epoxy resin
hydroxy
phenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011523077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5395904B2 (ja
Inventor
ラッツ,アンドレアス
シュナイダー,ダニエル
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2011530648A publication Critical patent/JP2011530648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5395904B2 publication Critical patent/JP5395904B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/006Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polymers provided for in C08G18/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/6715Unsaturated monofunctional alcohols or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/83Chemically modified polymers
    • C08G18/831Chemically modified polymers by oxygen-containing compounds inclusive of carbonic acid halogenides, carboxylic acid halogenides and epoxy halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J121/00Adhesives based on unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • C09J163/04Epoxynovolacs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • C09J201/02Adhesives based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/20Macromolecular compounds having nitrogen in the main chain according to C08L75/00 - C08L79/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L75/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

構造用接着剤は、ウレタン基および/または尿素基を含有し、かつ、フェノールでキャップされた末端イソシアネート基とヒドロキシ官能性アクリレートまたはヒドロキシ官能性メタクリレートでキャップされた末端イソシアネート基とを有するエラストマー型強化剤から調製される。特定の実施態様では、強化剤に双方のタイプのキャッピングが存在することで、強化剤をフェノール、ヒドロキシ官能性アクリレートまたはヒドロキシ官能性メタクリレート単独でキャップした場合よりも、高い衝撃剥離強度と高レベルのまとまりのある破壊が得られる。

Description

本出願は、2008年8月11日出願の米国仮特許出願第61/087,808号の優先権を主張する。
本発明は、末端イソシアネート基を有するエラストマー型強化剤(elastomeric toughener)を含有するエポキシ系構造用接着剤に関し、当該末端イソシアネート基の一部はフェノールでブロックされており、その他はヒドロキシ末端化アクリレートまたはメタクリレート化合物でブロックされている。
エポキシ樹脂系接着剤は多くの用途に用いられている。自動車産業では、自動車のフレームや他の構造の金属間接合を始めとする多くの接合用途にエポキシ樹脂接着剤が用いられている。これらの接着剤の一部は、車両衝突時の破壊に対して強くなければならない。このタイプの接着剤は「耐衝撃性接着剤」または「CDA」と呼ばれることがある。
厳しい自動車性能要件を満たすのに必要な特性の良好なバランスを得るために、エポキシ接着剤は各種ゴムおよび/または「強化剤」と配合されることが多い。これらの強化剤はブロックされた官能基を有し、当該官能基は硬化反応の条件下ではブロックが外れてエポキシ樹脂と反応可能となる。このタイプの強化剤は、例えば、米国特許第5,202,390号(特許文献1)、米国特許第5,278,257号(特許文献2)、WO2005/118734(特許文献3)、米国特許出願公開第2005/0070634号(特許文献4)、米国特許出願公開第2005/0209401号(特許文献5)、米国特許出願公開第2006/0276601号(特許文献6)およびEP−A−0308664(特許文献7)に記載されている。
通常使用される強化剤は、フェノール性基でキャップされたポリウレタンおよび/またはポリ尿素である。これらの強化剤はCDA用途では一応の成果をあげている。しかしながら、場合によっては、これらの接着剤の強度をさらに増し、かつ、硬化した際に接着の破壊形態よりもまとまりのある破壊形態で破壊し易い接着剤を開発することが望まれる。
別のタイプの強化剤は、アクリレート末端化ポリウレタンおよび/またはポリ尿素である。一成分型エポキシ接着剤での使用についてはWO03/078163(特許文献8)に記載され、二液型接着剤での使用についてはUS5,232,996(特許文献9)、US6,660,805(特許文献10)および米国特許出願公開第2004/0229990号(特許文献11)に記載されている。当該アクリレート末端化強化剤は、CDA用途ではフェノール末端化タイプよりも一般に機能が劣る。アクリレート末端化強化剤を用いることで、硬化後の接着剤ではラップ剪断強度や衝撃剥離強度が弱くなる傾向がある。アクリレート末端化強化剤を含有する接着剤も同様に、望ましいまとまりのある破壊形態ではなく、接着の破壊形態で破壊する傾向がある。
3つ目のタイプの強化剤は、例えば、EP1,431,325(特許文献12)、EP1,498,441(特許文献13)、EP1,648,950(特許文献14)およびEP1,741,734(特許文献15)に記載されている。この強化剤は、フェノールまたはアクリレートでの末端化ではなく、エポキシドで末端化されている。アクリレート末端化タイプと同様に、当該強化剤を含有する接着剤は接着強度が弱く、かつ、あまり望ましくない接着の破壊形態で主に破壊する傾向がある。
EP1916269(特許文献16)には、エポキシド末端基およびフェノール性末端基の双方を20:80までのモル比で有する反応性強化剤が記載されている。当該強化剤は、イソシアネート末端化プレポリマーをヒドロキシル含有エポキシド化合物およびカシューナッツ油またはジアリルビスフェノール−Aと順次反応させることにより調製される。
米国特許第5,202,390号 米国特許第5,278,257号 WO2005/118734 米国特許出願公開第2005/0070634号 米国特許出願公開第2005/0209401号 米国特許出願公開第2006/0276601号 EP−A−0308664 WO03/078163 US5,232,996 US6,660,805 米国特許出願公開第2004/0229990号 EP1,431,325 EP1,498,441 EP1,648,950 EP1,741,734 EP1916269
本発明は、ウレタン基および/または尿素基を含有し、かつ、キャップされた末端イソシアネート基を有するエラストマー型反応性強化剤であって、イソシアネート基の一部がフェノールでキャップされており、イソシアネート基の別の一部がヒドロキシ官能性アクリレートまたはヒドロキシ官能性メタクリレートでキャップされている。
別の態様では、本発明は、
A)少なくとも1種のエポキシ樹脂、
B)ウレタン基および/または尿素基を含有し、かつ、キャップされた末端イソシアネート基を有する反応性強化剤であって、イソシアネート基の一部がフェノールでキャップされており、イソシアネート基の別の一部がヒドロキシ官能性アクリレートまたはヒドロキシ官能性メタクリレートでキャップされているもの、および
C)1種以上のエポキシ硬化剤
を含む構造用接着剤である。
本発明はまた、上記構造用接着剤を2つの部材の表面へ塗布し、当該構造用接着剤を硬化させて2つの部材間に接着結合を形成する、ことを含む方法である。当該部材の少なくとも一方、好ましくは両方が金属である。
本強化剤を含有する接着剤が硬化すると、多くの場合、良好なラップ剪断強度や衝撃剥離強度といった優れた接着特性を示す。当該硬化後の接着剤は、多くの場合、1種類のキャッピング基のみを含有する接着剤よりも、まとまりのある形態で破壊し易い。これらの利点は、末端イソシアネート基の1〜20%がヒドロキシ官能性アクリレートまたはヒドロキシ官能性メタクリレートでキャップされており、残りがフェノールでキャップされている好ましい実施態様において最も明らかにみられる。特に好ましい実施態様では、末端イソシアネート基の1.5〜5%がヒドロキシ官能性アクリレートまたはメタクリレートでキャップされており、残りがフェノールでキャップされている。
本発明の強化剤は、本明細書に記載の通り、エラストマー型であって、ウレタン基および/または尿素基を含有し、かつ、末端イソシアネート基を有するものであり、当該末端イソシアネート基の一部がフェノールでキャップされており、一部がヒドロキシ官能性アクリレートまたはヒドロキシ官能性メタクリレートでキャップされている。ここでは便宜上、ヒドロキシ官能性アクリレートまたはメタクリレート基でキャップされたイソシアネート基を一括して「(メタ)アクリレートでキャップされた」イソシアネート基と略記する。エラストマー型強化剤の末端イソシアネート基の1〜99%が(メタ)アクリレートでキャップ可能であり、相応して、末端イソシアネート基の1〜99%がフェノールでキャップ可能である。
末端イソシアネート基の一部を(メタ)アクリレートでキャップする場合には、末端イソシアネート基の1〜20%を(メタ)アクリレートでキャップし、残りをフェノールでキャップするのが好ましい。この範囲では、硬化後の接着剤の接着強度(即ち、ラップ剪断強度と衝撃剥離強度)が、より多くのイソシアネート基を(メタ)アクリレートでキャップした場合に比べて有意に高くなる傾向がある。さらに、このような場合における破壊形態は、望ましいまとまりのある破壊形態となる傾向が高い。
一部の実施態様では、末端イソシアネート基の1.5〜5%を(メタ)アクリレートでキャップし、残りをフェノールでキャップする。この範囲では、驚くべきことに、硬化後の接着剤の接着強度が、フェノールのみでキャップされた強化剤を含有する接着剤の場合に匹敵し、あるいは、これを上回る可能性もあることが見出された。さらに、まとまりのある破壊率はこの範囲で最も高くなる傾向があり、フェノールのみでキャップされた強化剤を用いて得られる値を上回ることが多い。
当然のことながら、フェノールでキャップされたイソシアネート基と(メタ)アクリレートでキャップされたイソシアネート基の上記割合は、強化剤分子間の平均値であって、個々の分子を具体的に指すものではないことを認識されたい。個々の分子は、フェノールでキャップされたイソシアネート基のみを含有したり、(メタ)アクリレートでキャップされたイソシアネート基のみを含有したり、あるいは、これらのタイプのそれぞれを任意の割合で含有する場合もある。個々の分子上のフェノールキャッピングや(メタ)アクリレートキャッピングは、通常は統計学的に分布し、強化剤を調製するのに使用した個々の方法に左右される。
強化剤は、適切には、1分子当たり平均で約1.5個、好ましくは約2.0個から、約8個、好ましくは約6個、より好ましくは約4個までのキャップされたイソシアネート基を含有する。
強化剤は、エラストマー特性を付与する少なくとも一つの内部セグメントを含有する。このようなセグメントを2つ以上含有してもよい。このセグメントは、ポリエーテルのセグメント、または、ブタジエンホモポリマーもしくはコポリマーのセグメントであってよい。双方のタイプのセグメントが強化剤に存在していてもよい。ポリエーテルの各セグメント、または、ブタジエンホモポリマーもしくはコポリマーの各セグメントは、好ましくは、重量が800〜5000ダルトン、好ましくは1500〜4000ダルトンである(GPCで測定)。
強化剤は、適切には、数平均分子量が少なくとも3000、好ましくは少なくとも5000から、約30,000、好ましくは約20,000、より好ましくは約15,000までである(GPCで測定)。多分散度(重量平均分子量と数平均分子量との比)は、適切には、約1〜約4、好ましくは約1.5〜2.5である。
強化剤はまた、分岐剤の残基、鎖延長剤の残基、または、その両方を含有していてもよい。
エラストマー型強化剤は、下記の理想化された構造(I)で表すことができる:
(式中、pはキャップされたイソシアネート基の1分子当たりの平均数を表す)。pは適切には、少なくとも1.5、好ましくは少なくとも2から、8、好ましくは6、より好ましくは4までである。構造Iの各Aは、(1)第一級脂肪族、脂環式、ヘテロ環式もしくは芳香脂肪族アミンのアミノ基から、第二級脂肪族、脂環式、ヘテロ環式もしくは芳香脂肪族アミンのアミノ基から、または、ヒドロキシ官能性アクリレートもしくはメタクリレートのヒドロキシル基から水素原子を除いた残基、あるいは、(2)フェノールから水素原子を除いた残基を表す。
平均すると、構造Iのエラストマー型強化剤には、タイプ(1)およびタイプ(2)のA基が両方とも含まれる。エラストマー型強化剤の個々の分子は、タイプ(1)のA基のみ、タイプ(2)のA基のみ、または、タイプ(1)およびタイプ(2)のA基の両方、を有する場合がある。タイプ(1)およびタイプ(2)のA基は、それぞれ下記の構造IIおよびIIIで表すことができる。
構造II中、Rは水素またはメチルである。構造III中、mは0〜5の数である。各Rは、芳香環上の炭素原子に結合した置換基を表す。各Rはヒドロキシル基;直鎖状、分岐鎖状またはシクロアルキルであってよいアルキル基;アルケニル基(例えば、アリル);芳香族基(例えば、フェニル、アルキル置換フェニル、アルケニル置換フェニル等);アリール置換アルキル基;フェノール置換アルキル基(ここで、フェノール置換基自身が未置換または置換されていてもよい)等であってよい。
構造I中、Yは、イソシアネート末端化プレポリマーから末端イソシアネート基を除いた残基である。Yは少なくとも一つのエラストマーセグメントを含有する。各エラストマーセグメントは、好ましくは比較的高重量であり、好ましくは重量が少なくとも800ダルトンである。エラストマーセグメントの重量は高くても5000ダルトン程度であり、各々の場合において好ましくは1500〜4000ダルトンである。このエラストマーセグメントは、好ましくは直鎖状であるか、または、わずかに分岐している程度である。上述したように、エラストマーセグメントはそれぞれ、ポリエーテルのセグメントでも、ブタジエンホモポリマーもしくはコポリマーのセグメントでもよい。Y基は、各タイプのセグメントを1つ以上含有していてもよい。Y基は、ウレタン基および/または尿素基を含有していてもよく、さらに1種以上の架橋剤または鎖延長剤の残基(場合によっては、ヒドロキシル基またはアミノ基を除いた残基)を含有していてもよい。架橋剤は、本発明の目的では、分子量が750まで、好ましくは50〜500であって、かつ、1分子当たり少なくとも3個のヒドロキシル基、第一級アミノ基および/または第二級アミノ基を有するポリオールまたはポリアミン化合物である。架橋剤はY基に分岐を付与し、強化剤の官能価(即ち、キャップされたイソシアネート基の1分子当たりの数)を増加させるのに有用である。鎖延長剤は、本発明の目的では、分子量が750まで、好ましくは50〜500であって、かつ、1分子当たり2個のヒドロキシル基、第一級アミノ基および/または第二級アミノ基を有するポリオールまたはポリアミン化合物である。鎖延長剤は、官能価を増加させずに強化剤の分子量を上げるのに役立つ。
反応性強化剤は、イソシアネート末端化プレポリマーを形成し、次いで末端イソシアネート基の一部をフェノール化合物でキャップし、末端イソシアネート基の残りをヒドロキシ官能性アクリレートおよび/またはヒドロキシ官能性メタクリレート化合物でキャップすることにより調製可能である。イソシアネート末端化プレポリマーは、1種以上のポリオールまたはポリアミン化合物を化学量論的に過剰のポリイソシアネート化合物、好ましくはジイソシアネート化合物と反応させることで調製可能である。ポリオールまたはポリアミン化合物の少なくとも一方により、強化剤にエラストマー特性が付与される。上述したように、好ましくは比較的高重量のエラストマーセグメント、特にポリエーテルのセグメントまたはブタジエンホモポリマーもしくはコポリマーのセグメントが挙げられる。
ポリイソシアネートは、芳香族ポリイソシアネートでもよいが、好ましくは脂肪族ポリイソシアネート(例えば、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、水素化トルエンジイソシアネート、水素化メチレンジフェニルイソシアネート(H12MDI)等)である。
最も単純には、1種類のみのポリオールまたはポリアミンを使用してプレポリマーを作製する。このような場合、当該ポリオールまたはポリアミンには、上述したような少なくとも一つの比較的高重量のエラストマーセグメントが好ましくは含有され、エラストマー特性がプレポリマーへ付与される。しかしながら、ポリオールまたはポリアミンの混合物を使用してプレポリマーを作製することも可能である。プレポリマーを作製するのに使用されるポリオールまたはポリアミン材料の少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも80重量%、さらに好ましくは少なくとも90重量%が、上述したような比較的高重量のエラストマーセグメントを含むものであるのが好ましい。
エラストマー性ポリオールまたはポリアミンと併用可能な他のポリオールおよびポリアミンとしては、分子量が約750までの架橋剤や鎖延長剤が挙げられる。より好ましくは、当量が150までであり、かつ、2〜4個、特に2〜3個のヒドロキシル基および/または第一級もしくは第二級アミノ基を有する脂肪族ポリオールおよびポリアミンである。これらの材料の例としては、ポリオール類、例えば、トリメチロールプロパン、グリセリン、トリメチロールエタン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、スクロース、ソルビトール、ペンタエリスリトール、エチレンジアミン、トリエタノールアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン、アミノエチルピペラジン、2個以上のフェノール性ヒドロキシル基を有する化合物、例えば、レゾルシノール、カテコール、ヒドロキノン、ビスフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールAP(1,1−ビス(4−ヒドロキシルフェニル)−1−フェニルエタン)、ビスフェノールF、ビスフェノールK、ビスフェノールM、テトラメチルビフェノール、o,o’−ジアリル−ビスフェノールA等が挙げられる。
ポリオールまたはポリアミンの混合物を用いてプレポリマーを作製する場合には、ポリイソシアネート化合物を一度に当該混合物と反応させて、一つの工程でプレポリマーを製造することが可能である。あるいは、ポリイソシアネートを各ポリオールまたはポリアミン化合物と順次反応させてもよく、または、これらの各種サブセットと反応させてもよい。後者の方法は、多くの場合、より限定的な分子構造を有するプレポリマーを製造するのに有用である。
従って、例えば、上述したような1つ以上のエラストマーセグメントを有する1種以上の高当量ポリオールまたはポリアミンと、1種以上の鎖延長剤または架橋剤とからプレポリマーを形成することができる。このような場合には、ポリオールおよび/またはポリアミンの全て(鎖延長剤および/または架橋剤を含む)を一度にポリイソシアネートと反応させることで、プレポリマーを作製可能である。あるいは、架橋剤または鎖延長剤をまずポリイソシアネートと反応させ、次いで高当量ポリオールおよび/またはポリアミンとの反応を行うか、または、その逆も可能である。別の方法では、高当量ポリオールおよび/またはポリアミン、あるいは、これらと架橋剤との混合物を、まずポリイソシアネートと反応させ、得られた生成物を次いで鎖延長剤または追加の架橋剤と反応させて分子量を改変する。
出発材料の割合は、適切には、プレポリマーのイソシアネート含量が0.5〜6重量%、より好ましくは1〜5重量%、さらに好ましくは1.5〜4重量%となるように選択する。イソシアネート当量については、好ましい範囲は700〜8400、より好ましい範囲は840〜4200、さらに好ましい範囲は1050〜2800である。
次いで、イソシアネートプレポリマーとキャッピング剤とを反応させることにより、プレポリマーからエラストマー型強化剤を調製する。キャッピング剤としては、(1)フェノール化合物、(2)ヒドロキシ官能性アクリレートまたはヒドロキシ官能性メタクリレート化合物が挙げられる。これらの材料は、順次(いずれの順序でも)または同時にプレポリマーと反応させることが可能である。
2種類のキャッピング剤をプレポリマーと順次反応させる場合、少ないモル数で使用する方のキャッピング剤とプレポリマーとをまず反応させ、次いでもう一方のキャッピング剤でキャップするのが好ましい。このような場合、個々の分子は一方のキャッピング基みのを含有する場合もあれば、両方のキャッピング基を含有する場合もあるが、強化剤全体としては両方のキャッピング基を含有する。強化剤の一部を一方のキャッピング剤でキャップし、これとは別にプレポリマーの別の一部をもう一方のキャッピング剤でキャップすることも可能である。次いで、2種類のキャップされたプレポリマーを組み合わせて本発明の反応性強化剤を形成する。この場合、エラストマー型強化剤の個々の分子は、一方のキャッピング基のみを有する場合もあれば、もう一方のキャッピング基を有する場合もある。
出発材料の割合は、プレポリマー上のイソシアネート基1当量当たり少なくとも1モルのキャッピング剤が供給されるように選択する。このような出発材料の比率によって、プレポリマーを顕著に改変することなく、イソシアネート基が実質的に全て消費されるまでキャッピング反応が進行する。
フェノール性化合物は、少なくとも1個のフェノール性ヒドロキシル基、即ち、芳香環の炭素原子に直接結合したヒドロキシル基を含有する。フェノール性化合物は2個以上のフェノール性ヒドロキシル基を有していてもよいが、好ましくはフェノール性ヒドロキシル基を一つだけ含有する。フェノール性化合物は、他の置換基を含有していてもよいが、これら置換基は好ましくはキャッピング反応の条件下でイソシアネート基と反応しないものである。特に関心が高いのは、アルケニル基、特にアリル基である。他の適切な置換基としては、直鎖状、分岐鎖状またはシクロアルキルであってよいアルキル基;芳香族基(例えば、フェニル、アルキル置換フェニル、アルケニル置換フェニル等);アリール置換アルキル基;フェノール置換アルキル基(ここで、フェノール置換基自身が未置換または置換されていてもよい)が挙げられる。適切なフェノール性化合物の例としては、フェノール、クレゾール、アリルフェノール(特にo−アリルフェノール)、レゾルシノール、カテコール、ヒドロキノン、ビスフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールAP(1,1−ビス(4−ヒドロキシルフェニル)−1−フェニルエタン)、ビスフェノールF、ビスフェノールK、ビスフェノールM、テトラメチルビフェノールおよびo,o’−ジアリル−ビスフェノールAが挙げられる。
適切なヒドロキシ官能性アクリレートまたはメタクリレート化合物としては、1個以上のヒドロキシル基、特に1個のヒドロキシル基を有するアクリレートまたはメタクリレート化合物が挙げられる。ヒドロキシル官能性アクリレートおよびメタクリレート化合物が好ましい。このタイプの適切なキャッピング剤には、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレート、2−アミノプロピルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレート、2−ヒドロキシブチルメタクリレート等が含まれる。
プレポリマー形成反応およびキャッピング反応は、通常、出発材料を混合することにより行うが、場合によっては、イソシアネート基とヒドロキシル基および/またはアミノ基との反応用の触媒の存在下で行う。一般には、イソシアネート基とアミンとの反応を触媒する必要はない。反応混合物は、典型的には加熱して温度を上げ、イソシアネート含量が所望のレベル(キャッピング反応の場合はほぼ0%、プレポリマーの場合は若干高めのレベル、上述の通り)に低下するまで反応を続ける。
強化剤は、接着剤組成物の少なくとも5重量%を構成しなければならない。典型的には、強化剤の量を少なくとも8重量%または少なくとも10重量%とした際に、さらに良好な結果が見られる。強化剤は、接着剤組成物の45重量%まで、好ましくは30重量%まで、より好ましくは25重量%までであってよい。任意の特定の接着剤組成物において良好な特性、特に良好な低温特性をもたらすのに必要な強化剤の量は、組成物の残りの成分にある程度依存し、また、強化剤の分子量にある程度依存する。
構造用接着剤は少なくとも1種のエポキシ樹脂を含有する。エポキシ樹脂の少なくとも一部はゴムで変性されていないのが好ましい。非ゴム変性のエポキシ樹脂を独立した成分として構造用接着剤へ添加してもよい(即ち、後述するようなゴム変性エポキシ樹脂またはコア・シェルゴムの分散体の成分としては添加しない)。本発明の一部の実施態様では、コア・シェルゴム製品を使用する(当該製品は、ある量のエポキシ樹脂に分散させてもよい)。非ゴム変性エポキシ樹脂のある量を、このように構造用接着剤へ配合してもよい。他の実施態様では、構造用接着剤の成分として使用されるゴム変性エポキシ樹脂製品は、ムとは反応しない(従って非ゴム変性の)エポキシ樹脂を所定量含んでいても良い。非ゴム変性エポキシ樹脂を、このように接着剤へ配合することもできる。
非ゴム変性エポキシ樹脂としては、広範なエポキシ樹脂を使用することができ、例えば、米国特許第4,734,332号(引用により本明細書に含まれるものとする)の2欄66行〜4欄24行に記載のものが挙げられる。
適切なエポキシ樹脂としては、多価フェノール化合物のジグリシジルエーテル、例えば、レゾルシノール、カテコール、ヒドロキノン、ビスフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールAP(1,1−ビス(4−ヒドロキシルフェニル)−1−フェニルエタン)、ビスフェノールF、ビスフェノールKおよびテトラメチルビフェノールのジグリシジルエーテル;脂肪族グリコールおよびポリエーテルグリコールのジグリシジルエーテル、例えば、C2−24アルキレングリコールおよびポリ(エチレンオキシド)またはポリ(プロピレンオキシド)グリコールのジグリシジルエーテル;フェノール−ホルムアルデヒドノボラック樹脂、アルキル置換フェノール−ホルムアルデヒド樹脂(エポキシノボラック樹脂)、フェノール−ヒドロキシベンズアルデヒド樹脂、クレゾール−ヒドロキシベンズアルデヒド樹脂、ジシクロペンタジエン−フェノール樹脂およびジシクロペンタジエン置換フェノール樹脂のポリグリシジルエーテル;並びに、これらのうちの2種以上の任意の組み合わせが挙げられる。
適切なエポキシ樹脂としては、ビスフェノールA樹脂のジグリシジルエーテルが挙げられ、例えば、ダウ・ケミカル社からD.E.R.(登録商標)330、D.E.R.(登録商標)331、D.E.R.(登録商標)332、D.E.R.(登録商標)383、D.E.R. 661およびD.E.R.(登録商標)662樹脂の名称で販売されているものが挙げられる。
市販されている有用なポリグリコールのジグリシジルエーテルとしては、D.E.R.(登録商標)732およびD.E.R.(登録商標)736としてダウ・ケミカル社から販売されているものが挙げられる。
エポキシノボラック樹脂も使用可能である。このような樹脂は、D.E.N.(登録商標)354、D.E.N.(登録商標)431、D.E.N.(登録商標)438およびD.E.N.(登録商標)439としてダウ・ケミカル社から市販されている。
他の適切な追加のエポキシ樹脂は、脂環式エポキシドである。脂環式エポキシドとしては、炭素環中の2個の近接する原子に結合したエポキシ酸素を有する飽和炭素環が挙げられ、以下の構造IVで表される:
(式中、Rは脂肪族、脂環式および/または芳香族の基であり、nは1〜10、好ましくは2〜4の数である)。nが1の場合、脂環式エポキシドはモノエポキシドである。nが2以上の場合には、ジまたはポリエポキシドが形成される。モノ、ジおよび/またはポリエポキシドの混合物が使用可能である。米国特許第3,686,359号(引用により本明細書に含まれるものとする)に記載されているような脂環式エポキシ樹脂を本発明に使用してもよい。特に関心の高い脂環式エポキシ樹脂は、(3,4−エポキシシクロヘキシル−メチル)−3,4−エポキシ−シクロヘキサンカルボキシレート、ビス−(3,4−エポキシシクロヘキシル)アジペート、ビニルシクロヘキセン一酸化物、および、これらの混合物である。
他の適切なエポキシ樹脂としては、米国特許第5,112,932号に記載されているようなオキサゾリドン含有化合物が挙げられる。さらに、改変型エポキシ−イソシアネートコポリマー、例えば、D.E.R. 592およびD.E.R. 6508(ダウ・ケミカル社)として市販されているものも使用可能である。
非ゴム変性エポキシ樹脂は、好ましくは、ビスフェノールタイプのエポキシ樹脂であるか、または、これと10重量%までの別のタイプのエポキシ樹脂との混合物である。最も好ましいエポキシ樹脂は、ビスフェノール−A系エポキシ樹脂とビスフェノール−F系エポキシ樹脂である。これらの平均エポキシ当量は約170〜600以上、好ましくは225〜400であってよい。
非ゴム変性エポキシ樹脂のうち特に好ましいのは、エポキシ当量が170〜299、特に170〜225である多価フェノール(好ましくはビスフェノール−Aまたはビスフェノール−F)のジグリシジルエーテルと、これとは別のエポキシ当量が少なくとも300、好ましくは310〜600である多価フェノール(好ましくは再びビスフェノール−Aまたはビスフェノール−F)のジグリシジルエーテルとの混合物である。2種類の樹脂の割合は、これらの混合物の平均エポキシ当量が225〜400となる割合が好ましい。混合物は、必要に応じて、他の1種以上の非ゴム変性エポキシ樹脂を20%まで、好ましくは10%までさらに含有していてもよい。
非ゴム変性エポキシ樹脂は、好ましくは、構造用接着剤の少なくとも約25重量%、より好ましくは少なくとも約30重量%、さらに好ましくは少なくとも約35部重量%を構成する。非ゴム変性エポキシ樹脂は、構造用接着剤の約60重量%まで、より好ましくは約50重量%までを構成していてもよい。このような量には、コア・シェルゴムおよび/または液状ゴム変性エポキシ樹脂が使用される場合に、これらと一緒に組成物に配合可能な非ゴム変性エポキシ樹脂があれば、その量も含まれる。
構造用接着剤はまた、硬化剤も含有する。好ましい一成分型接着剤の場合、80℃以上、好ましくは140℃以上の温度まで加熱すると接着剤が急速に硬化するが、室温(約22℃)や少なくとも50℃までの温度では硬化するとしても非常にゆっくりとなるよう、任意の触媒と共に硬化剤を選択するのが好ましい。このような適切な硬化剤としては、例えば、三塩化ホウ素/アミン錯体、三フッ化ホウ素/アミン錯体、ジシアンジアミド、メラミン、ジアリルメラミン、グアナミン(例えば、アセトグアナミンおよびベンゾグアナミン)、アミノトリアゾール(例えば、3−アミノ−1,2,4−トリアゾール)、ヒドラジド(例えば、アジピン酸ジヒドラジド、ステアリン酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、セミカルバジド)、シアノアセトアミド、並びに、芳香族ポリアミン(例えば、ジアミノジフェニルスルホン)が挙げられる。ジシアンジアミド、イソフタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジドおよび/または4,4’−ジアミノジフェニルスルホンを用いるのが特に好ましい。
硬化剤は、組成物を硬化させるのに十分な量で使用する。典型的には、組成物中に存在するエポキシド基の少なくとも80%を消費するのに十分な硬化剤を供給する。エポキシド基の消費に必要な量を超える大過剰量は、通常必要ない。好ましくは、硬化剤は、構造用接着剤の少なくとも約1.5重量%、より好ましくは少なくとも約2.5重量%、さらに好ましくは少なくとも3.0重量%を構成する。硬化剤は、好ましくは、構造用接着剤組成物の約15重量%まで、より好ましくは約10重量%まで、最も好ましくは約8重量%までを構成する。
構造用接着剤は、多くの場合、接着剤の硬化(即ち、エポキシ基と、硬化剤や接着剤の他の成分上のエポキシド反応性基との反応)を促進するための触媒を含有する。好ましいエポキシ触媒としては、尿素類、例えば、p−クロロフェニル−N,N−ジメチル尿素(Monuron)、3−フェニル−1,1−ジメチル尿素(Phenuron)、3,4−ジクロロフェニル−N,N−ジメチル尿素(Diuron)、N−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−N’,N’−ジメチル尿素(Chlortoluron)、tert−アクリル−またはアルキレンアミン、例えば、ベンジルジメチルアミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、ピペリジンまたはこれらの誘導体(derivate)、イミダゾール誘導体、一般にC−C12アルキレンイミダゾールまたはN−アリールイミダゾール、例えば、2−エチル−2−メチルイミダゾールまたはN−ブチルイミダゾール、6−カプロラクタムが挙げられる。好ましい触媒は、ポリ(p−ビニルフェノール)マトリックスに組み込まれた2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノールである(欧州特許EP0197892に記載)。触媒は封入されていてもよく、あるいは、温度を上げた場合にのみ活性となる潜在的なものでもよい。
好ましくは、触媒は、構造用接着剤の少なくとも約0.1重量%、より好ましくは少なくとも約0.5重量%の量で存在する。好ましくは、触媒は、構造用接着剤の約2重量%まで、より好ましくは約1.0重量%まで、最も好ましくは約0.7重量%までを構成する。
本発明の構造用接着剤には、液状ゴム変性エポキシ樹脂が少なくとも1種含まれていてもよい。ゴム変性エポキシ樹脂は、本発明の目的では、エポキシ樹脂と、エポキシド反応性基(例えば、アミノ基または好ましくはカルボキシル基)を有する少なくとも1種の液状ゴムとの反応生成物である。得られた付加物は、構造用接着剤が硬化する際にさらに硬化可能な反応性エポキシド基を有する。液状ゴムの少なくとも一部のガラス転移温度(T)が−40℃以下、特に−50℃以下であるのが好ましい。好ましくは、ゴムを複数用いる場合には、ガラス転移温度はそれぞれ−25℃以下である。ゴムのTは低くても−100℃程度、またはそれ以下であってもよい。
液状ゴムは、好ましくは、共役ジエンのホモポリマーまたはコポリマーであり、特にジエン/ニトリルコポリマーである。共役ジエンゴムは、好ましくは、ブタジエンまたはイソプレンであり、ブタジエンが特に好ましい。好ましいニトリルモノマーはアクリロニトリルである。好ましいコポリマーは、ブタジエン−アクリロニトリルコポリマーである。ゴムは、好ましくは、総計で30重量%を超えない重合不飽和ニトリルモノマー、好ましくは約26重量%を超えない重合ニトリルモノマーを含有する。
ゴムは、好ましくは、1分子当たり平均で約1.5個、より好ましくは約1.8個から、約2.5個、より好ましくは約2.2個までのエポキシド反応性末端基を含有する。カルボキシル末端化ゴムが好ましい。ゴムの分子量(M)は、適切には、約2000〜約6000、より好ましくは約3000〜約5000である。
適切なカルボキシル官能性ブタジエンおよびブタジエン/アクリロニトリルのゴムは、以下の商品名でノベオン社から市販されている:Hycar(登録商標)2000X162カルボキシル末端化ブタジエンホモポリマー、Hycar(登録商標)1300X31、Hycar(登録商標)1300X8、Hycar(登録商標)1300X13、Hycar(登録商標)1300X9およびHycar(登録商標)1300X18カルボキシル末端化ブタジエン/アクリロニトリルコポリマー。適切なアミン末端化ブタジエン/アクリロニトリルコポリマーは、商品名Hycar(登録商標)1300X21で販売されている。
ゴムは、過剰のエポキシ樹脂との反応により、エポキシ末端化付加物へと形成される。ゴム上の実質的に全てのエポキシド反応性基と反応し、かつ、得られる付加物を顕著に改変することなく当該付加物上に遊離のエポキシド基をもたらして高分子量種を形成するのに十分なエポキシ樹脂を供給する。好ましい比率は、ゴム上のエポキシ反応性基1当量当たり、少なくとも2当量のエポキシ樹脂である。より好ましくは、得られる生成物が付加物と遊離のエポキシ樹脂との混合物となるよう、十分なエポキシ樹脂を使用する。典型的には、ゴムと過剰のポリエポキシドとを重合触媒と共に混合し、付加物を形成するため約100〜約250℃の温度へ加熱する。適切な触媒としては、上述のものが挙げられる。ゴム変性エポキシ樹脂を形成するのに好ましい触媒としては、フェニルジメチル尿素やトリフェニルホスフィンが挙げられる。
多種多様なエポキシ樹脂を用いてゴム変性エポキシ樹脂を作製することができ、例えば、上述したもののいずれを用いてもよい。エポキシ樹脂は、ゴム変性エポキシ樹脂を調製するのに用いたものと同一であっても、異なっていてもよい。好ましいポリエポキシドは、ビスフェノール(例えば、ビスフェノールAまたはビスフェノールF)の液状または固体状グリシジルエーテルである。必要に応じて、ハロゲン化(特に臭素化)された樹脂を用いて難燃性を付与することができる。液状エポキシ樹脂(例えば、ビスフェノールAのジグリシジルエーテルであるDERTM 330およびDERTM 331樹脂、ダウ・ケミカル社から入手可能)が、取り扱いが容易なため特に好ましい。
ゴム変性エポキシ樹脂は、存在するとしても、構造用接着剤の約1重量%以上、好ましくは少なくとも約2重量%を構成すればよい。ゴム変性エポキシ樹脂は、構造用接着剤の約25重量%まで、より好ましくは約20重量%まで、さらに好ましくは約15重量%までを構成してもよい。
本発明の構造用接着剤は、1種以上のコア・シェルゴムを含有していてもよい。コア・シェルゴムは、ゴム状のコアを有する粒子状の材料である。ゴム状コアは、好ましくは、Tが−20℃未満、より好ましくは−50℃未満、さらに好ましくは−70℃未満である。ゴム状コアのTは−100℃を十分に下回ってもよい。コア・シェルゴムはまた、好ましくはTが少なくとも50℃である少なくとも一つのシェル部を有する。「コア」とは、コア・シェルゴムの内側部分を意味する。コアは、コア・シェル粒子の中心部、または、コア・シェルゴムの内部シェルもしくは内部ドメインを形成してもよい。シェルは、コア・シェルゴムのゴム状コアの外側にある部分である。シェル部は、典型的には、コア・シェルゴム粒子の最も外側の部分を形成する。シェル材は、好ましくは、コア上にグラフト化されるか、架橋されるか、または、その双方である。ゴム状コアは、コア・シェルゴム粒子の重量の50〜95%、特に60〜90%を構成してもよい。
コア・シェルゴムのコアは、共役ジエン(例えば、ブタジエン)または低級アルキルアクリレート(例えば、n−ブチル−、エチル−、イソブチル−もしくは2−エチルヘキシルアクリレート)のポリマーまたはコポリマーであってよい。コアポリマーはさらに、20重量%までの他の共重合モノ不飽和モノマー(例えば、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、メチルメタクリレート等)を含有していてもよい。コアポリマーは、必要に応じて架橋されていてもよい。コアポリマーは、必要に応じて、反応性の異なる不飽和部位を2箇所以上有する共重合グラフト結合性モノマー(例えば、ジアリルマレエート、モノアリルフマレート、アリルメタクリレート等、反応性部位の少なくとも一つは非共役である)を5%まで含有する。
コアポリマーはまた、シリコーンゴムでもよい。これらの材料は、多くの場合、ガラス転移温度が−100℃を下回る。シリコーンゴムのコアを有するコア・シェルゴムとしては、ワッカー・ケミー社(ミュンヘン、ドイツ)から商品名GenioperlTMで市販されているものが挙げられる。
シェルポリマー(必要に応じて、ゴムのコアに化学的にグラフト化または架橋されている)は、好ましくは、少なくとも1種の低級アルキルメタクリレート、例えば、メチル−、エチル−またはt−ブチルメタクリレートから重合される。このようなメタクリレートモノマーのホモポリマーが使用可能である。さらに、シェルポリマーの40重量%までを他のモノビニリデンモノマー、例えば、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート等から形成することも可能である。グラフト化シェルポリマーの分子量は、通常20,000〜500,000である。
好ましいタイプのコア・シェルゴムは、シェルポリマー中に、エポキシ樹脂またはエポキシ樹脂硬化剤と反応可能な反応性基を有する。例えば、グリシジルメタクリレート等のモノマーによってもたらされるグリシジル基が適切である。
特に好ましいタイプのコア・シェルゴムは、EP1632533A1に記載のタイプのものである。EP1632533A1に記載されているようなコア・シェルゴムの粒子には、架橋ゴムのコア(多くの場合、ブタジエンの架橋コポリマーである)と、好ましくはスチレン、メチルメタクリレート、グリシジルメタクリレートおよび必要に応じてアクリロニトリルのコポリマーであるシェルとが含まれる。EP1632533A1にも記載されているように、コア・シェルゴムは、好ましくはポリマーまたはエポキシ樹脂中に分散されている。
好ましいコア・シェルゴムとしては、Kaneka Kane Aceの名称でカネカ社から販売されているものが挙げられ、例えば、Kaneka Kane Ace MX 156およびKaneka Kane Ace MX 120コア・シェルゴム分散体などである。当該製品は、エポキシ樹脂に予め分散させたコア・シェルゴムの粒子を約25%濃度で含有する。このような製品に含有されるエポキシ樹脂は、本発明の構造用接着剤の非ゴム変性エポキシ樹脂成分の全てまたは一部を形成する。
コア・シェルゴムの粒子は、構造用接着剤の0〜15重量%を形成することができる。
本発明の構造用接着剤の総ゴム含量は、少なくて0重量%〜多くて30重量%までが可能である。耐衝撃性接着剤にとって好ましいゴム含量は、1重量%〜多くて20重量%、好ましくは2〜15重量%、より好ましくは4〜15重量%である。
総ゴム含量は、本発明の目的では、コア・シェルゴムを使用する場合には、その重量+ゴム変性エポキシ樹脂を使用する場合には、その液状ゴム部分が寄与する重量を求めることで計算される。エラストマー型強化剤は、いずれの部分も、総ゴム含量を計算する際には考慮に入れない。いずれの場合も、未反応の(非ゴム変性の)エポキシ樹脂の重量および/または他の担体、希釈剤、分散剤、あるいは、コア・シェルゴム製品またはゴム変性エポキシ樹脂に含有されていてもよい他の成分の重量は含まれない。本発明の目的では、コア・シェルゴムのシェル部の重量を総ゴム含量の一部としてカウントする。
本発明の構造用接着剤は、他にも各種の任意成分を含有していてもよい。
強化剤中にアクリレートまたはメタクリレートキャッピング基が存在することで、これらの基に含まれる炭素−炭素二重結合のフリーラジカル重合を介して、構造用接着剤が少なくとも部分的に硬化可能となる。従って、フリーラジカル開始剤が構造用接着剤に含まれていてもよい。フリーラジカル開始剤は、温度を上げる(好ましくは、約50℃〜約150℃)と活性化される潜在的なタイプでなければならない。
フリーラジカル開始剤がエポキシ樹脂の硬化温度よりも低い温度で活性化すれば、アクリレートまたはメタクリレートキャッピング基の選択的な重合によって構造用接着剤の部分硬化が可能となる。この結果、例えば、塗布後に接着剤の粘度を上昇させたり、部分的にゲル化させたり、最終的に硬化を行うまで基板同士を保持できる一時的な接合を形成することが可能である。このような場合、フリーラジカル開始剤は、好ましくは80℃〜130℃、より好ましくは100℃〜120℃の温度へ加熱することで活性化される。
アクリレートまたはメタクリレートキャッピング基はまた、フリーラジカル開始剤の存在下または不在下にて紫外線照射等の活性化照射を行うことでも重合可能である。
硬化の速度および選択性は、モノマー性またはオリゴマー性の付加重合可能なエチレン性不飽和材料を構造用接着剤へ配合することで増強・調整が可能である。本材料は、分子量が約1500未満でなければならない。本材料は、例えば、アクリレートもしくはメタクリレート化合物、不飽和ポリエステル、ビニルエステル樹脂、または、不飽和ポリエステル樹脂のエポキシ付加物であってよい。フリーラジカル源を供給して本材料を重合するために、上述のようなフリーラジカル開始剤を構造用接着剤に含めることもできる。このタイプのエチレン性不飽和材料を含めることで、エチレン性不飽和の選択的な重合によって同様に構造用接着剤の部分硬化が可能となる。この追加のエチレン性不飽和材料は、強化剤と共重合可能である。
少なくとも1種の充填剤、レオロジー調整剤および/または顔料が構造用接着剤に含まれるのが好ましい。これらは、複数の機能、例えば、(1)接着剤のレオロジーを望ましく調整し、(2)単位重量当たりの総コストを削減し、(3)接着剤、または、これを塗布する基板から、水分または油分を吸収し、および/または、(4)接着の破壊よりもまとまりのある破壊を促進する、といった機能を果たすことができる。これらの材料の例としては、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、タルク、カーボンブラック、紡織繊維、ガラス粒子、ガラス繊維、アラミドパルプ、ホウ素繊維、炭素繊維、ケイ酸塩鉱物、雲母、粉末石英、酸化アルミニウム水和物、ベントナイト、珪灰石、カオリン、ヒュームドシリカ、シリカエアロゲルまたは金属粉(例えば、アルミニウム粉または鉄粉)が挙げられる。特に関心の高い別の充填剤は、200μmまでの平均粒子径と0.2g/ccまでの密度を有するマイクロバルーンである。粒子径は好ましくは約25〜150μmであり、密度は好ましくは約0.05〜約0.15g/ccである。密度を減らすのに適した熱膨張性マイクロバルーンとしては、Dualite CorporationからDualiteTMの商品名で市販されているものや、アクゾノーベル社からExpancelTMの商品名で販売されているものが挙げられる。
充填剤、顔料およびレオロジー調整剤は、好ましくは、接着剤組成物100部当たり約2部以上、より好ましくは接着剤組成物100部当たり約5部以上の総量で使用する。これらは、好ましくは、構造用接着剤の約25重量%まで、より好ましくは約20重量%まで、最も好ましくは約15重量%までの量で存在する。
構造用接着剤は、他の添加剤、例えば、希釈剤、可塑剤、増量剤、顔料や色素、難燃剤、チキソトロープ剤、膨張剤、流量調整剤、定着剤および酸化防止剤をさらに含有可能である。適切な膨張剤としては、物理的および化学的双方のタイプのものが含まれる。接着剤はまた、WO2005/118734に記載されているような熱可塑性粉末、例えば、ポリビニルブチラールまたはポリエステルポリオールを含有していてもよい。
本発明の各種の好ましい接着剤は以下の通りである。
A. 少なくとも1種の多価フェノールのジグリシジルエーテルと、液状ゴム変性エポキシ樹脂、コア・シェルゴム、または、液状ゴム変性エポキシ樹脂とコア・シェルゴムの双方と、約8〜30重量%の本発明の強化剤とを含む接着剤。
B. Aと同様の接着剤であって、強化剤の末端イソシアネート基の1〜20%が(メタ)アクリレートおよび/またはエポキシドでキャップされており、末端イソシアネート基の残りがフェノールでキャップされているもの。
C. AまたはBと同様の接着剤であって、多価フェノールのジグリシジルエーテルがビスフェノールAまたはビスフェノールFのジグリシジルエーテルであり、その当量が170〜299であるもの。
D. AまたはBと同様の接着剤であって、エポキシ当量が170〜299、特に170〜225である多価フェノール(好ましくはビスフェノール−Aまたはビスフェノール−F)のジグリシジルエーテルと、これとは別のエポキシ当量が少なくとも300、好ましくは310〜600である多価フェノール(好ましくは再びビスフェノール−Aまたはビスフェノール−F)のジグリシジルエーテルとの混合物を含有するもの。2種類の樹脂の割合は、これらの混合物の平均エポキシ当量が225〜400となる割合が好ましい。
E. A、B、CまたはDと同様の接着剤であって、強化剤が800〜5000ダルトンの1つ以上のポリエーテルのセグメントを含有するもの。
F. A、B、C、DまたはEと同様の接着剤であって、硬化剤と触媒を含有する一液型接着剤であって、140℃以上の温度では急速に硬化するが、80℃以下の温度では硬化するとしてもゆっくりであるもの。
G. A、B、C、D、EまたはFと同様の接着剤であって、強化剤の末端イソシアネート基の1.5〜5%が(メタ)アクリレートでキャップされており、末端イソシアネート基の残りがフェノールでキャップされているもの。
接着剤組成物は、任意の適当な技術によって塗布可能である。低温で塗布することもできるし、必要に応じて加温して塗布することもできる。ロボットからビーズ状に基板上へ押出したり、コーキングガン等の機械的な塗布方法や他の手動塗布手段のいずれかを用いたり、また、スチーム法やスワール(swirl)技術等のジェットスプレー法を用いても塗布可能である。スワール技術は、当業者に周知の装置、例えば、ポンプ、制御システム、供給ガンアセンブリ(dosing gun assembly)、遠隔供給装置や塗布ガン(application gun)を用いて適用される。好ましくは、ジェットスプレー法またはストリーミング法を用いて接着剤を基板へ塗布する。一般に、一方または両方の基板へ接着剤を塗布する。接合しようとする基板間に接着剤が配置されるよう、基板同士を接触させる。
塗布後、硬化剤によってエポキシ樹脂組成物が硬化し始める温度まで加熱することにより、構造用接着剤を硬化させる。通常、この温度は約80℃以上、好ましくは約140℃以上である。好ましくは、当該温度は約220℃以下、より好ましくは約180℃以下である。
構造用接着剤は段階的に硬化させることが可能である。第一段階は、若干低い温度、例えば、50℃〜100℃、好ましくは50〜80℃で行う。エチレン性不飽和(反応性強化剤上のアクリレートまたはメタクリレートキャッピング基を含む)は、フリーラジカル源が存在すると、このような温度で重合でき、構造用接着剤が部分硬化する。次いで、部分硬化した接着剤を、エポキシ樹脂がエポキシ硬化剤と反応して完全に硬化し得る温度まで上げる。
本発明の接着剤を使用して、様々な基板同士、例えば、木材、金属、被覆金属、アルミニウム、様々なプラスチックおよび充填プラスチックの基板、ガラス繊維等を接合することができる。好ましい一実施態様では、接着剤を使用して自動車の部品同士を接合したり、部品を自動車へ接合したりする。このようは部品としては、鋼、被覆鋼、亜鉛メッキ鋼、アルミニウム、被覆アルミニウム、プラスチックおよび充填プラスチックの基板が可能である。
特に関心の高い用途は、自動車のフレーム構成材を互いに、または、他の構成材と接合することである。フレーム構成材は、多くの場合、冷間圧延鋼、亜鉛メッキ金属またはアルミニウム等の金属である。フレーム構成材と接合される構成材は、前記のような金属でもよく、また、他の金属、プラスチック、複合材料等でもよい。
脆性金属(例えば、ガルバニール)への接着は、自動車産業において特に関心が高い。ガルバニールは、鉄含量が若干高く、そのため脆性の原因となる亜鉛−鉄表面を有する傾向がある。本発明の特に有利な点は、硬化した接着剤が、ガルバニール等の脆性金属に十分に接合することである。特に関心の高い別の用途は、航空宇宙用の構成材、特に、飛行中に周囲大気条件に曝される外装金属構成材または他の金属構成材を接合することである。
組み立てられた自動車のフレーム部材は、通常、焼付け硬化が必要なコーティング材で被覆されている。典型的には、140℃〜200℃以上の温度でコーティングを焼付ける。このような場合、構造用接着剤をフレーム構成材へ塗布し、次いでコーティングを塗布し、コーティングを焼付け・硬化するのと同時に接着剤を硬化させると簡便であることが多い。
一旦硬化した接着剤組成物は、好ましくは、DIN EN ISO 527-1に従って測定したヤング率が約1000MPaである。好ましくは、ヤング率は約1200MPa以上、より好ましくは少なくとも1500MPaである。好ましくは、硬化した接着剤の引張強度は、約20MPa以上、より好ましくは約25MPa以上、最も好ましくは約35MPa以上を示す。好ましくは、冷間圧延鋼(CRS)およびガルバニール上で硬化させた1.5mm厚の接着剤層のラップ剪断強度は、DIN EN 1465に従って測定すると、約15MPa以上、より好ましくは約20MPa以上、最も好ましくは約25MPa以上である。
硬化した本発明の接着剤は、優れた接着剤特性(例えば、ラップ剪断強度および衝撃剥離強度)を−40℃以下までの温度範囲で示す。
以下の実施例は本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。特に明記しない限り、部および%は全て重量基準によるものである。
強化剤実施例1〜9並びに比較強化剤AおよびB
77.7部のポリテトラヒドロフラン(分子量2000)、0.5部のトリメチロールプロパンおよび0.2部のスズ触媒を窒素下で混合し、均一な混合物が得られるまで85℃で加熱することにより、プレポリマーを調製する。13部のヘキサメチレンジイソシアネートを添加し、混合物を窒素下で85℃にて45分間反応させる。0.01部の酸化防止剤を添加し、混合物をさらに5分間85℃で撹拌する。得られたプレポリマーのイソシアネート含量は3.0%である。
プレポリマーを次いで、0.1部の2−ヒドロキシエチルメタクリレートおよび8.7部のo−アリルフェノールと窒素下で混合する。混合物を20分間撹拌してキャッピング反応を完結させる。得られた強化剤(実施例1)を真空下で脱気する。強化剤実施例1の末端イソシアネート基の1.5%をメタクリレートでキャップし、末端イソシアネート基の98.5%をo−アリルフェノールでキャップする。
強化剤実施例2〜9も同様に作製するが、下記第1表に示すようにキャッピング剤の割合をそれぞれ変える。
比較強化剤Aも同様に作製するが、末端イソシアネート基の全てをo−アリルフェノールでキャップする。比較強化剤Bも同様に作製するが、末端イソシアネート基の全てを2−ヒドロキシルエチルメタクリレートでキャップする。
個々の強化剤の数平均および重量平均分子量を、ゲル透過クロマトグラフィーで測定する。強化剤実施例1〜9並びに比較強化剤AおよびBの各々について、キャッピング基、分子量および多分散度(M/M)を第1表に報告する。
第1表のデータから、各種強化剤の全てが分子量の面で非常に似通っていることが明らかである。o−アリルフェノールでのキャッピングのレベルが高くなるほど、多分散度が高くなる傾向がある。
接着剤実施例A1〜A9並びに比較接着剤C−AおよびC−B
強化剤実施例1〜9並びに比較強化剤AおよびBの各々から、以下の処方を用いて一液型の熱活性化接着剤を調製する。
接着剤実施例A1〜A9は強化剤実施例1〜9をそれぞれ含有する。比較接着剤C−Aは強化剤Aを含有し、比較接着剤C−Bは強化剤Bを含有する。
ISO 11343の楔衝撃法に従って衝撃剥離試験を行う。試験は2m/秒の操作速度で行う。衝撃剥離試験は23℃で行い、強度(N/mm)を測定する。
衝撃剥離試験用の試験片は90mm×20mmであり、接合領域は30×20mmとする。サンプルはアセトンで拭って調製する。0.15mm×10mm幅のテフロン(登録商標)テープを試験片へ貼り付けて接合領域を規定する。次いで、構造用接着剤を後者の試験片の接合領域へ塗布し、最初の試験片上へ押し付けて各試験体を調製する。接着剤層は0.2mmの厚さである。二枚合わせのサンプルを30分間180℃で硬化する。
二枚合わせの試験片を調製し、DIN EN 1465に従ってラップ剪断強度を評価する。試験は10mm/分の試験速度で行う。試験は23℃で行う。各接着剤を用いて試験サンプルを調製する。いずれの場合も接合領域は25×10mmである。接着剤層は0.2mmの厚さである。二枚合わせの試験体を30分間180℃で硬化する。
油性の冷間圧延鋼基板(Renoform MCO 3028油(Fuchs)で被覆した1.5mm厚のCRS 14O3鋼)でのラップ剪断強度と衝撃剥離強度の試験結果を第2表に示す。本実施例と以下の実施例では、破壊形態を、基板の表面付近の接着の破壊である「BF」(「界面破壊」)、または、「CF」(まとまりのある破壊)と記載する。混合型の破壊形態を示すサンプルは、観察される破壊形態の各タイプの%を記載する。
第2表のデータからは、油性の冷間圧延鋼基板では、いずれの場合も何らかのフェノールキャッピングが存在することで、衝撃鉄鋼強度が増加することが明である(比較サンプルC−Bと対比)。ラップ剪断強度は、末端イソシアネート基の50%以上をフェノールでキャップした全ての場合で、比較サンプルC−Bに比べて増加している。
まとまりのある破壊形態は、強化剤上の末端イソシアネート基の1.5〜20%を2−ヒドロキシエチルメタクリレートでキャップした場合に、ラップ剪断試験では比較サンプルC−AおよびC−Bの双方に比べて改善している。
さらに、衝撃剥離強度は、強化剤上の末端基の1.5〜20%を2−ヒドロキシエチルメタクリレートでキャップした場合に、比較サンプルC−Bに比べて劇的に増加している。衝撃剥離強度はまた、強化剤上の末端イソシアネート基の1.5〜5%を2−ヒドロキシエチルメタクリレートでキャップした場合、比較サンプルC−Aと比べても良好である。
0.8mm厚の油性の溶融亜鉛メッキ鋼基板(H340 LAD +Z、MCO 3028油)、および、1.3mm厚のアルミニウム基板(AC 120、Bonder 299で表面を予め処理)で評価すると、接着剤実施例1および2は、ラップ剪断強度試験および衝撃剥離強度試験の双方において比較接着剤C−Aと非常に近い性能を示す。

Claims (15)

  1. ウレタン基および/または尿素基を含有し、かつ、キャップされた末端イソシアネート基を有するエラストマー型強化剤であって、イソシアネート基の一部がフェノールでキャップされており、イソシアネート基のもう一方の部が少なくとも1種のヒドロキシ官能性アクリレートまたはヒドロキシ官能性メタクリレート化合物でキャップされている、前記エラストマー型強化剤。
  2. 上記末端イソシアネート基の1〜20%がヒドロキシル官能性アクリレートまたはヒドロキシ官能性メタクリレートでキャップされており、80〜99%がフェノールでキャップされている、請求項1に記載のエラストマー型強化剤。
  3. 上記末端イソシアネート基の1.5〜5%がヒドロキシ官能性アクリレートまたはヒドロキシ官能性メタクリレートでキャップされており、95〜98.5%がフェノールでキャップされている、請求項2に記載のエラストマー型強化剤。
  4. ポリエーテルのセグメントまたはブタジエンホモポリマーもしくはコポリマーのセグメントを少なくとも一つ含有し、当該セグメントの重量が少なくとも800ダルトンである、請求項1〜3のいずれか一項に記載のエラストマー型強化剤。
  5. イソシアネート末端化プレポリマーをまず1つ目のキャッピング剤で、次いで2つ目のキャッピング剤で順次キャップすることにより調製される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のエラストマー型強化剤。
  6. イソシアネート末端化プレポリマーを2種類の異なるキャッピング剤で同時にキャップすることにより調製される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のエラストマー型強化剤。
  7. イソシアネート末端化プレポリマーの一部を第一のキャッピング剤でキャップし、これとは別にイソシアネート末端化プレポリマーの第二の部を第二のキャッピング剤でキャップし、得られた2種類のキャップされたプレポリマーを混合することにより調製される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のエラストマー型強化剤。
  8. A)少なくとも1種のエポキシ樹脂、
    B)請求項1〜7のいずれか一項に記載の反応性強化剤、および
    C)1種以上のエポキシ硬化剤
    を含む構造用接着剤。
  9. 上記エポキシ樹脂が少なくとも1種の多価フェノールのジグリシジルエーテルを含む、請求項8に記載の構造用接着剤であって、前記接着剤は、液状ゴム変性エポキシ樹脂、コア・シェルゴム、または、液状ゴム変性エポキシ樹脂とコア・シェルゴムの双方をさらに含み、そして、約8〜30重量%の反応性強化剤を含有する、前記接着剤。
  10. 硬化剤と触媒を含有する一液型接着剤であって、140℃以上の温度では急速に硬化するが、80℃以下の温度では硬化するとしてもゆっくりである、請求項8または9に記載の構造用接着剤。
  11. 照射によって、または、80〜130℃の温度に加熱することによって活性化される潜在的なフリーラジカル開始剤をさらに含有する、請求項8〜10のいずれか一項に記載の構造用接着剤。
  12. 分子量が約1500未満の少なくとも1種のモノマー性またはオリゴマー性の付加重合可能なエチレン性不飽和材料をさらに含有する、請求項8〜11のいずれか一項に記載の構造用接着剤。
  13. 請求項8〜12のいずれか一項に記載の構造用接着剤を2つの金属部材の表面へ塗布し、当該構造用接着剤を硬化させて2つの金属部材間に接着結合を形成する、ことを含む方法。
  14. 上記金属の少なくとも一方が冷間圧延鋼である、請求項13に記載の方法。
  15. 請求項11に記載の構造用接着剤を2つの金属部材の表面へ塗布し、当該構造用接着剤を硬化させて2つの金属部材間に接着結合を形成する、ことを含む方法であって、エチレン性不飽和基がフリーラジカル重合して接着剤が部分硬化するのに十分な照射または第一の温度まで構造用接着剤をまず加熱し、次いで部分硬化した構造用接着剤を、エポキシド基がエポキシ硬化剤と反応するさらに高温の第二の温度まで加熱することにより硬化を行う、前記方法。
JP2011523077A 2008-08-11 2009-08-11 フェノールとヒドロキシ末端化アクリレートまたはヒドロキシ末端化メタクリレートとでキャップされたエラストマー型強化剤を含有する一液型構造用エポキシ樹脂接着剤 Expired - Fee Related JP5395904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8780808P 2008-08-11 2008-08-11
US61/087,808 2008-08-11
PCT/US2009/053357 WO2010019539A2 (en) 2008-08-11 2009-08-11 One-part structural epoxy resin adhesives containing elastomeric tougheners capped with phenols and hydroxy-terminated acrylates or hydroxy-terminated methacrylates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011530648A true JP2011530648A (ja) 2011-12-22
JP5395904B2 JP5395904B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=41376358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523077A Expired - Fee Related JP5395904B2 (ja) 2008-08-11 2009-08-11 フェノールとヒドロキシ末端化アクリレートまたはヒドロキシ末端化メタクリレートとでキャップされたエラストマー型強化剤を含有する一液型構造用エポキシ樹脂接着剤

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8747605B2 (ja)
EP (1) EP2313470B1 (ja)
JP (1) JP5395904B2 (ja)
KR (1) KR20110045046A (ja)
CN (1) CN102119201B (ja)
WO (1) WO2010019539A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505761A (ja) * 2010-12-26 2014-03-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー フェノール、ポリフェノールまたはアミノフェノール化合物でキャップした鎖延長化エラストマー型強化剤を含有する構造用エポキシ樹脂接着剤
JP2015517001A (ja) * 2012-03-23 2015-06-18 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 応力耐久性が高い破壊耐久性接着剤
JP6075514B2 (ja) * 2015-02-12 2017-02-08 Dic株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート樹脂、硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びプラスチックレンズ
JP2017527645A (ja) * 2014-06-30 2017-09-21 ヘクセル コンポジッツ、リミテッド 接着剤組成物
JP2018536079A (ja) * 2015-10-19 2018-12-06 サエス・ゲッターズ・エッセ・ピ・ア フレキシブル基材のための硬化性接着剤組成物
JP2020521839A (ja) * 2017-05-25 2020-07-27 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 硬化性組成物
JP2020533441A (ja) * 2017-09-12 2020-11-19 ディディピー スペシャリティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス インコーポレーテッド 一成分強化エポキシ接着剤
JP2021530606A (ja) * 2018-07-25 2021-11-11 エルジー・ケム・リミテッド 接着剤組成物

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101792576B (zh) * 2010-03-18 2012-07-04 上海新天和树脂有限公司 环氧丙烯酸预聚体树脂及制法和在双组份结构胶中的应用
US20120183694A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-19 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Hybrid polyurethane spray foams made with urethane prepolymers and rheology modifiers
CN103857751A (zh) * 2011-10-07 2014-06-11 东友精细化工有限公司 用于制备取向层的组合物、由其制备的取向层和延迟膜
CN102417694A (zh) * 2011-11-21 2012-04-18 成都拓利化工实业有限公司 汽车点火线圈用常温固化型阻燃抗开裂低卤环氧灌封胶
TW201329585A (zh) * 2011-12-20 2013-07-16 Dongwoo Fine Chem Co Ltd 偏光板及具此偏光板之影像顯示裝置
EP2828860B1 (en) 2012-03-21 2021-02-24 Dow Global Technologies LLC Wash-off resistant epoxy adhesive composition and pre-gelled adhesive
WO2015053289A1 (ja) 2013-10-11 2015-04-16 株式会社カネカ コアシェルポリマー含有エポキシ樹脂組成物、その硬化物、及びその製造方法
ES2748241T3 (es) 2013-10-29 2020-03-16 Kaneka Corp Composición de resina curable que contiene partículas finas de polímero que tiene estabilidad en almacenamiento mejorada
US10815405B2 (en) * 2016-01-19 2020-10-27 Dow Global Technologies Llc One-component epoxy-modified polyurethane and/or polyurea adhesives having high elongation and excellent thermal stability, and assembly processes using same
US11274232B2 (en) 2016-03-23 2022-03-15 Zephyros, Inc. Epoxy patch having improved adhesion characteristics
ES2928336T3 (es) * 2016-08-19 2022-11-17 Strauss Levi & Co Acabado de confección con láser
EP3609970A4 (en) * 2017-04-14 2020-11-25 Polynt Composites USA, Inc. ADHESIVE COMPOSITIONS AND METHODS FOR COATING OBJECTS
US11883842B2 (en) 2017-04-14 2024-01-30 Polynt Composites USA, Inc. Adhesive compositions and methods for coating objects
US11739241B2 (en) 2017-06-23 2023-08-29 Ddp Specialty Electronic Material Us, Llc High temperature epoxy adhesive formulations
CN110343469A (zh) * 2018-04-03 2019-10-18 英济股份有限公司 胶黏剂及其制备方法
CN111320838A (zh) * 2018-12-13 2020-06-23 惠州佳鼎固化工有限公司 增韧剂组合物及环氧组合物
CN110951046A (zh) * 2019-12-03 2020-04-03 蚌埠阿迪亚新材料有限公司 一种可uv/热双固化封闭聚异氰酸酯乳液及其制备方法
KR102275069B1 (ko) * 2020-03-04 2021-07-08 한국화학연구원 이액형 구조용 접착제 조성물 및 이를 이용한 경화물
US11732083B2 (en) 2020-11-19 2023-08-22 Covestro Llc Polyisocyanate resins
WO2024015163A1 (en) * 2022-07-14 2024-01-18 Ddp Specialty Electronic Materials Us, Llc Adhesive composition

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662868A (en) * 1979-10-29 1981-05-29 Toyobo Co Ltd Radically curable adhesive composition
US20030196753A1 (en) * 2002-03-15 2003-10-23 Rainer Schoenfeld Epoxy adhesive having improved impact resistance
JP2005281689A (ja) * 2004-03-04 2005-10-13 Nooteepu Kogyo Kk 紫外線硬化型液状粘着剤組成物
JP2007521377A (ja) * 2003-07-07 2007-08-02 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 接着性エポキシ組成物及びその適用方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE430697B (sv) * 1982-05-04 1983-12-05 Protector Agentur Ab Inaktiverad polyuretan, sett att framstella denna samt anvendning herav
US5278257A (en) * 1987-08-26 1994-01-11 Ciba-Geigy Corporation Phenol-terminated polyurethane or polyurea(urethane) with epoxy resin
ES2025260B3 (es) 1987-08-26 1992-03-16 Ciba-Geigy Ag Resinas epoxidicas modificadas
DE3818692A1 (de) * 1988-06-01 1989-12-07 Bayer Ag Verwendung von 1,1,1,4,4,4-hexafluorbutan als treib- und daemmgas fuer die herstellung von kunststoff-schaumstoffen
US5202390A (en) 1988-07-28 1993-04-13 Ciba-Geigy Corporation Butadiene/polar comonomer copolymer and aromatic reactive end group-containing prepolymer
US5290857A (en) * 1991-09-04 1994-03-01 Nippon Zeon Co., Ltd. Epoxy resin adhesive composition
US5232996A (en) 1992-05-07 1993-08-03 Lord Corporation Acrylate-terminated polyurethane/epoxy adhesives
JP3655646B2 (ja) * 1993-05-24 2005-06-02 日産自動車株式会社 エポキシ樹脂用接着補強剤及び該補強剤を含有する自動車用エポキシ樹脂系構造接着性組成物
US6486256B1 (en) * 1998-10-13 2002-11-26 3M Innovative Properties Company Composition of epoxy resin, chain extender and polymeric toughener with separate base catalyst
DE19858921A1 (de) * 1998-12-19 2000-06-21 Henkel Teroson Gmbh Schlagfeste Epoxidharz-Zusammensetzungen
DE50102330D1 (de) * 2000-04-10 2004-06-24 Henkel Kgaa Schlagfeste epoxidharz-zusammensetzungen
DE10163859A1 (de) * 2001-12-22 2003-07-10 Henkel Kgaa Mehrphasige Strukturklebstoffe
US6660805B1 (en) 2002-05-16 2003-12-09 Lord Corporation Two-part adhesive: part A-monomer, toughener(s), optional adhesion promotor and reducing agent; part B-epoxy resin
EP1431325A1 (de) 2002-12-17 2004-06-23 Sika Technology AG Hitze-härtbare Epoxidharzzusammensetzung mit verbesserter Tieftemperatur-Schlagzähigkeit
US20040229990A1 (en) 2003-05-16 2004-11-18 Lord Corporation Acrylic structural adhesive having improved T-peel strength
US7071263B2 (en) * 2003-05-19 2006-07-04 3M Innovative Properties Company Epoxy adhesives and bonded substrates
EP2258773A1 (en) * 2003-06-09 2010-12-08 Kaneka Corporation Epoxy resin
US7557168B2 (en) * 2003-07-07 2009-07-07 Dow Global Technologies, Inc. Applying adhesive stream of epoxy resin, rubber modified epoxy resin and capped isocyanate prepolymer
EP1498441A1 (de) 2003-07-16 2005-01-19 Sika Technology AG Hitzehärtende Zusammensetzungen mit Tieftemperatur-Schlagzähigkeitsmodifikatoren
CN1246355C (zh) * 2003-11-27 2006-03-22 中国科学院广州化学研究所 丙烯酸酯化聚氨酯为核主体的核壳粒子及其制法和应用
DE10357355A1 (de) * 2003-12-09 2005-07-14 Henkel Kgaa 2 K Klebstoffe für den Fahrzeugbau
EP1574537B2 (en) 2004-03-12 2014-12-24 Dow Global Technologies LLC Epoxy adhesive composition
US20050215730A1 (en) * 2004-03-24 2005-09-29 Rainer Schoenfeld Polycarboxy-functionalized prepolymers
EP1602702B2 (en) 2004-06-01 2020-09-16 Dow Global Technologies LLC Epoxy adhesive composition
EP1695990A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-30 Dow Global Technologies Inc. Two-component epoxy adhesive composition
DE602005020260D1 (de) * 2005-06-02 2010-05-12 Dow Global Technologies Inc Schlagzähmodifizierter Strukturklebstoff auf Epoxid Basis
EP1741734A1 (de) 2005-07-05 2007-01-10 Sika Technology AG Tieftemperaturschlagzähe hitze-härtbare Epoxidharzzusammensetzung mit Epoxidfestharzen
EP1916269A1 (de) 2006-10-24 2008-04-30 Sika Technology AG Blockierte Polyurethanprepolymere und hitzehärtende Epoxidharzzusammensetzungen
EP2181156A1 (en) * 2007-08-17 2010-05-05 Dow Global Technologies Inc. Two part crash durable epoxy adhesives

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662868A (en) * 1979-10-29 1981-05-29 Toyobo Co Ltd Radically curable adhesive composition
US20030196753A1 (en) * 2002-03-15 2003-10-23 Rainer Schoenfeld Epoxy adhesive having improved impact resistance
JP2007521377A (ja) * 2003-07-07 2007-08-02 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 接着性エポキシ組成物及びその適用方法
JP2005281689A (ja) * 2004-03-04 2005-10-13 Nooteepu Kogyo Kk 紫外線硬化型液状粘着剤組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505761A (ja) * 2010-12-26 2014-03-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー フェノール、ポリフェノールまたはアミノフェノール化合物でキャップした鎖延長化エラストマー型強化剤を含有する構造用エポキシ樹脂接着剤
JP2015517001A (ja) * 2012-03-23 2015-06-18 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 応力耐久性が高い破壊耐久性接着剤
JP2017527645A (ja) * 2014-06-30 2017-09-21 ヘクセル コンポジッツ、リミテッド 接着剤組成物
JP6075514B2 (ja) * 2015-02-12 2017-02-08 Dic株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート樹脂、硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びプラスチックレンズ
JP2018536079A (ja) * 2015-10-19 2018-12-06 サエス・ゲッターズ・エッセ・ピ・ア フレキシブル基材のための硬化性接着剤組成物
JP2020521839A (ja) * 2017-05-25 2020-07-27 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 硬化性組成物
JP2020533441A (ja) * 2017-09-12 2020-11-19 ディディピー スペシャリティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス インコーポレーテッド 一成分強化エポキシ接着剤
JP7295095B2 (ja) 2017-09-12 2023-06-20 ディディピー スペシャルティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス,エルエルシー 一成分強化エポキシ接着剤
JP2021530606A (ja) * 2018-07-25 2021-11-11 エルジー・ケム・リミテッド 接着剤組成物
JP7179151B2 (ja) 2018-07-25 2022-11-28 エルジー・ケム・リミテッド 接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN102119201B (zh) 2013-07-03
WO2010019539A3 (en) 2010-06-10
JP5395904B2 (ja) 2014-01-22
EP2313470B1 (en) 2016-12-07
US20140275423A1 (en) 2014-09-18
US8747605B2 (en) 2014-06-10
KR20110045046A (ko) 2011-05-03
WO2010019539A2 (en) 2010-02-18
CN102119201A (zh) 2011-07-06
US9676887B2 (en) 2017-06-13
EP2313470A2 (en) 2011-04-27
US20110126981A1 (en) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5395904B2 (ja) フェノールとヒドロキシ末端化アクリレートまたはヒドロキシ末端化メタクリレートとでキャップされたエラストマー型強化剤を含有する一液型構造用エポキシ樹脂接着剤
JP6035247B2 (ja) フェノール、ポリフェノールまたはアミノフェノール化合物でキャップした鎖延長化エラストマー型強化剤を含有する構造用エポキシ樹脂接着剤
JP5715638B2 (ja) ケトオキシムでキャップされたエラストマー強化剤を含む構造用エポキシ樹脂系接着剤
JP5662145B2 (ja) 温度変化に対する非常に低い感受性を有する衝突耐久性エポキシ接着剤
KR102626998B1 (ko) 높은 종횡비의 충전제를 갖는 높은 모듈러스의 강인화된 1성분 에폭시 구조용 접착제
EP2137277B1 (en) Heat-resistant structural epoxy resins
EP2828308B1 (en) Crash-durable adhesive with enhanced stress durability
EP2828321B1 (en) Flame retardant structural epoxy resin adhesives and process for bonding metal members
US20030196753A1 (en) Epoxy adhesive having improved impact resistance
WO2009094295A1 (en) Structural epoxy resin adhesives containing epoxide-functional, polyphenol-extended elastomeric tougheners
CN108473662B (zh) 具有高伸长率和优异的热稳定性的单组分环氧改性聚氨酯和/或聚脲粘合剂以及使用其的装配工艺
JP2022537353A (ja) 改善された耐湿性を有する強化された一液型エポキシ接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130911

TRDD Decision of grant or rejection written
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20131007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees