JP2011528234A - 生体組織から測定信号を発生させる方法及び装置 - Google Patents

生体組織から測定信号を発生させる方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011528234A
JP2011528234A JP2010547126A JP2010547126A JP2011528234A JP 2011528234 A JP2011528234 A JP 2011528234A JP 2010547126 A JP2010547126 A JP 2010547126A JP 2010547126 A JP2010547126 A JP 2010547126A JP 2011528234 A JP2011528234 A JP 2011528234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
examined
pressure
spectrometer
reflected light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010547126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011528234A5 (ja
Inventor
ホルゲル ユングマン,
ミヒャエル シーツェル,
Original Assignee
エム ベー アール オプティカル システムズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エム ベー アール オプティカル システムズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー filed Critical エム ベー アール オプティカル システムズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Publication of JP2011528234A publication Critical patent/JP2011528234A/ja
Publication of JP2011528234A5 publication Critical patent/JP2011528234A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0048Detecting, measuring or recording by applying mechanical forces or stimuli
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14546Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0048Detecting, measuring or recording by applying mechanical forces or stimuli
    • A61B5/0053Detecting, measuring or recording by applying mechanical forces or stimuli by applying pressure, e.g. compression, indentation, palpation, grasping, gauging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0048Detecting, measuring or recording by applying mechanical forces or stimuli
    • A61B5/0055Detecting, measuring or recording by applying mechanical forces or stimuli by applying suction

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

本発明は、検査する生体組織範囲に光が照射され、検査する組織範囲から生じた反射光が、分光器に送られ、反射光の強度を、波長に割り当てることによって示される測定信号が、分光器によって発生し、測定がある時間を通して行われ、この時間の範囲内で、検査される組織断片内のヘモグロビンの存在が組織圧の変化によって活発に変化するように、測定が進められ、様々な組織圧に対して連続して測定されるスペクトルから、ヘモグロビン濃度によって引き起こされるスペクトルの変化が測定され、これらの様々なスペクトルから、この組織断片に含まれる選択物質の濃度が算出される、という分光測定信号発生方法である。
【選択図】図1

Description

本発明は、生体組織から測定信号を発生させる、特に、血管内のヘモグロビンを送る組織の成分組成を検出する方法及び測定装置に関する。
該当する組織範囲に移動分光器を取り付け、この移動分光器によって、組織から発生する反射光のスペクトルを記録することにより、生体組織の分析を行う測定方法が知られている。記録されたスペクトルに基づき、検査された組織範囲に存在する様々な物質を検知することができる。
本発明は、分光測定法において、特に、血管を形成する組織系の成分の存在又は濃度に関して包括的な情報をもたらす測定値が得られる方法を提供するという課題に基づいている。
この課題は、本発明に基づき、以下の分光測定信号発生方法によって解決される。
-検査する生体組織範囲に光が照射される。
-検査する組織範囲から生じる反射光が、分光器へ送られる。
-反射光の強度を、波長に割り当てることによって示される測定信号が、分光器によって発生する。
-測定がある時間(T)を通して行われ、この時間の範囲内で、検査される組織断片内のヘモグロビンの存在が組織圧の変化によって活発に変化するように、測定が進められる。
-様々な組織圧に対して連続して測定されるスペクトルから、ヘモグロビン濃度によって引き起こされるスペクトルの変化が測定され、これらの様々なスペクトルから、この組織断片に含まれる選択物質の濃度が算出される。
これによって、有利なことに、比較的狭い時間間隔の連続測定の中で、検査中の組織断片について多数のスペクトルを発生させることが可能となり、これらのスペクトルには、引き起こされた組織圧の変化により互いに違い(差)が生じ、この違いは、検査される組織系の静的な(定常状態での)血管形成部分において、準定常状態の検出物質の濃度を特定するのに十分である。
本発明の特に好ましい実施形態に従って、検査される組織範囲に励起される圧力変化は、気体状の圧力媒体による組織範囲への加圧によって行われる。
この圧力媒体、特に空気は、光測定ヘッドに接続されている弾性的なベル(ふいご)型システムによって加えられるのが好ましい。これを弾性変形させ、保持されている空気を圧縮させることにより、圧力を発生させることができる。ここで設定される圧力は、測定ヘッドに取り付けられている圧力センサによって検知することができる。
弾性的なベル型システムを取り付け、圧力を徐々に増加することによって、分光信号が発生する圧力レベルまで徐々に到達するように、弾性的なベル型システムを形成することができる。この場合、弾性的なベル型システムを取り付けて、約30mm圧迫することにより、約1000〜1700ミリバールの範囲で圧力を調整することができる。この圧力範囲に対して、50ミリバールの間隔で、それぞれのスペクトルが記録されるのが好ましい。
この圧力変化は、別の方法を使って、例えば、ウインドウエレメントを押し当てることにより(好ましくは並行して圧力測定を行いながら)、又は圧力ガスの供給により、又は吸引により、特に熱光源によって、機械的に引き起こすことができる。
光源は、測定ヘッドに組み込まれているのが好ましい。好ましいのは、検出物質の蛍光効果が確認されるように、光源から発生する光のスペクトルを調整することである。血液成分の検出には、この場合、特に近赤外領域付近の光が適している。
本発明のその他の詳細及び特徴は、図を用いた以下の説明によってなされる。
検査する組織断片に加える圧力を徐々に増加させながら、物質スペクトルを連続して発生させるための、本発明に基づく測定装置の図である。 弾性的なベル型システムの圧縮増加による組織圧上昇のグラフである。
図1は、分光測定信号を発生させるための測定装置の簡略図である。この測定装置は、好ましくはLED光源として実装されている光源1と、ここでは説明のためにプリズムのマークだけが付けられている受信システム2とを含み、この受信システムにより、生体の組織断片Gから発生する光L1を検知することができる。
この受信システム2には、反射光L1の強度を、波長に割り当てることによって示す測定信号を発生させる分光器が含まれている。本発明に基づく測定装置は、検査する組織断片に加えられる圧力pが、比較的短時間の間に上昇するように作動し、組織内の圧力pの上昇によって、多数のスペクトルS1、S2...、S6が記録される。
異なる組織圧に対して連続して記録されるスペクトルから、相関関係を利用して、血管が形成されている組織範囲において、物質の成分に関して圧力の影響の少ない、特定の物質の濃度を算出することができる。
この物質の濃度は、組織圧の変化によって、この組織範囲におけるヘモグロビンの濃度が変化するという現象を利用して算出される。スペクトル特性について知られている物質の濃度を変化させることにより、この組織範囲に含まれている、ほぼ静的な(準定常状態の)その他の物質の(ほとんど変化しない)濃度を検出することが可能となる。組織系全体に含まれているヘモグロビン濃度が変化すると、その濃度に応じて、特に近赤外領域及び中赤外領域において、この物質の吸収量が変化する。この効果は、本発明に基づき、ほぼ静的に、検査する組織断片に含まれている物質の定量化に用いられる。本発明に基づき、検査する組織の圧力は、周知のスペクトル特性を備える物質濃度の変化に応じて変化させ、同時に、好ましくは比較的間隔の狭い、多数の圧力レベルに対して、吸収スペクトルが測定される。
ヘモグロビンの吸収率は、およそ数式1で示される。μsは、ヘモグロビンが含まれている組織の、分散係数である。数式2が測定された主要スペクトルである場合、μaは、Aに比例する。すなわち、数式3となる。μaが圧力によって変化しても、μsは一定のままである。数式4から、外挿法によりμsを決定することができる。μsが分かっている場合、拡散理論を用いて、ヘモグロビン濃度を反復法で決定することができる。
数式1 μa=Σciεi
数式2 A=log(R0/Rm)
数式3 A=fxμa+μs
数式4 Ai=fxμai+μs

Claims (8)

  1. 分光測定信号の発生方法であって、
    検査する生体組織範囲に光が照射され、
    検査する前記組織範囲から生じた反射光が、分光器に送られ、
    前記反射光の強度を、波長に割り当てることによって示される前記測定信号が、前記分光器によって発生し、
    測定がある時間(T)を通して行われ、この時間の範囲内で、検査される組織断片内のヘモグロビンの存在が組織圧の変化によって活発に変化するように、測定が進められ、
    様々な組織圧に対して連続して測定されるスペクトルから、ヘモグロビン濃度によって引き起こされるスペクトルの変化が測定され、これらの様々なスペクトルから、この前記組織断片に含まれる選択物質の濃度が算出されることを特徴とする方法。
  2. 前記組織圧が、気体状の媒体による局所的な加圧により変化することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 弾性的なふいご型システムを使用して加圧が行われることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ふいご型システムが測定ヘッドに接続され、前記測定ヘッドが光源及び光ピックアップ装置を含んでいることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記組織圧を、徐々に上昇させることを特徴とする、請求項1〜4の少なくともいずれか一項に記載の方法。
  6. それぞれの組織圧レベルに対して、前記反射光の1つのスペクトルが記録されることを特徴とする、請求項1〜5の少なくともいずれか一項に記載の方法。
  7. 連続して発生する前記スペクトルを記録するため、データフィールドが置かれ、前記データフィールドには、それぞれ解析された波長値に対して、前記強度又は光の密度及び前記組織圧を含むデータが含まれることを特徴とする、請求項1〜6の少なくともいずれか一項に記載の方法。
  8. メモリ装置と評価回路とを備える移動分光器であって、
    検査する生体組織範囲に光が照射され、
    検査する前記組織範囲から生じた反射光が、前記分光器に送られ、
    前記反射光の強度を、波長に割り当てることによって示された測定信号が、前記分光器によって発生し、
    検査する前記組織範囲の圧力を変更する加圧装置が設けられ、
    前記分光器が、様々な前記組織圧において測定された多数の前記スペクトルを記録することを特徴とする移動分光器。
JP2010547126A 2008-02-25 2009-02-25 生体組織から測定信号を発生させる方法及び装置 Pending JP2011528234A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008011245 2008-02-25
DE102008011245.3 2008-02-25
PCT/EP2009/001340 WO2009106314A1 (de) 2008-02-25 2009-02-25 Verfahren und messeinrichtung zur erhebung von messsignalen aus vitalem gewebe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011528234A true JP2011528234A (ja) 2011-11-17
JP2011528234A5 JP2011528234A5 (ja) 2014-02-13

Family

ID=40765472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010547126A Pending JP2011528234A (ja) 2008-02-25 2009-02-25 生体組織から測定信号を発生させる方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110046460A1 (ja)
EP (1) EP2252198A1 (ja)
JP (1) JP2011528234A (ja)
KR (1) KR20110036877A (ja)
DE (1) DE112009000264A5 (ja)
WO (1) WO2009106314A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102539142B1 (ko) * 2016-09-05 2023-06-01 삼성전자주식회사 스펙트럼 분석 장치와 방법, 및 혈당 측정 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526434A (ja) * 2000-03-15 2003-09-09 オルセンス リミテッド 血液関連パラメータの非侵襲的測定に使用されるプローブ
JP2004148070A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Tse:Kk 血中多成分検出装置
JP2006526453A (ja) * 2003-06-03 2006-11-24 オルセンス リミテッド 血液パラメータの非侵襲的光学測定に使用する方法およびシステム
JP2007089708A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Matsushita Electric Works Ltd プローブ支持具、プローブ装置、生体内成分測定装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5295957A (en) * 1991-12-23 1994-03-22 Pigeon Co., Ltd. Breast pump having a pressure adjusting mechanism
JP3873359B2 (ja) * 1996-10-03 2007-01-24 セイコーエプソン株式会社 触覚検出装置、触覚再現装置、触覚伝送システム、脈診装置、脈診教育装置および脈診情報伝送システム
JP4152532B2 (ja) * 1999-07-23 2008-09-17 倉敷紡績株式会社 光学測定用プローブ
US7519406B2 (en) * 2004-04-28 2009-04-14 Sensys Medical, Inc. Noninvasive analyzer sample probe interface method and apparatus
DE10353703A1 (de) * 2003-11-18 2005-06-16 Mbr Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erhebung spektrometrischer Messsignale
JP2006068491A (ja) * 2004-08-02 2006-03-16 Nippon Seimitsu Sokki Kk 血液の流動性評価方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526434A (ja) * 2000-03-15 2003-09-09 オルセンス リミテッド 血液関連パラメータの非侵襲的測定に使用されるプローブ
JP2004148070A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Tse:Kk 血中多成分検出装置
JP2006526453A (ja) * 2003-06-03 2006-11-24 オルセンス リミテッド 血液パラメータの非侵襲的光学測定に使用する方法およびシステム
JP2007089708A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Matsushita Electric Works Ltd プローブ支持具、プローブ装置、生体内成分測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2252198A1 (de) 2010-11-24
US20110046460A1 (en) 2011-02-24
DE112009000264A5 (de) 2011-03-03
WO2009106314A1 (de) 2009-09-03
KR20110036877A (ko) 2011-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI468688B (zh) 決定分析物濃度的光學感應器
CN101346097B (zh) 血糖浓度的无创测量系统
Lewicki et al. Real time ammonia detection in exhaled human breath using a distributed feedback quantum cascade laser based sensor
JP5624548B2 (ja) 波長変調スペクトロスコピーの方法及び装置
US6970729B2 (en) Method and device for determining local distribution of a measuring parameter
US20140128718A1 (en) Photoacoustic imaging apparatus and photoacoustic imaging method
CN111803037A (zh) 非侵入性物质分析
WO2006111929A1 (en) Spectroscopic determination of analyte concentration
Zhang et al. Noninvasive photoacoustic measurement of glucose by data fusion
CN104706363A (zh) 一种复合型光声无损动态血糖检测仪
JP2016524931A (ja) 血液パラメータを決定するために、具体的にはd−グルコース濃度を非浸襲式に決定するために、生データを計測するための計測装置および計測方法
CN104520692A (zh) 卡路里计算装置
JPH11183377A (ja) 光学式成分計
CN104603598A (zh) 分析装置
JP2011528234A (ja) 生体組織から測定信号を発生させる方法及び装置
JP2008155011A (ja) 密度計測装置およびその方法
US7544503B2 (en) Apparatus for the pH determination of blood and method therefor
JP2019165982A (ja) 成分濃度測定装置および方法
JP2011506915A (ja) 生体組織から分光検査信号を収集する方法及び測定機器
JP2011522214A (ja) 被験領域、特に生体組織内の被験領域における物質濃度を示す信号を収集する方法および測定器
CN112485206B (zh) 一种接触式测量装置的校正方法及经皮黄疸仪
WO2005027746A1 (ja) グルコース濃度測定方法及びグルコース濃度測定装置
JP2013540255A (ja) 生体組織から測定信号を収集するための方法及び装置
JPH1078437A (ja) 血糖計
RU31497U1 (ru) Капнограф медицинский

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20131219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141209