JP2011527980A - 徐放性肥料組成物 - Google Patents

徐放性肥料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011527980A
JP2011527980A JP2011517720A JP2011517720A JP2011527980A JP 2011527980 A JP2011527980 A JP 2011527980A JP 2011517720 A JP2011517720 A JP 2011517720A JP 2011517720 A JP2011517720 A JP 2011517720A JP 2011527980 A JP2011527980 A JP 2011527980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polymer
fertilizer
sulfur
sustained release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011517720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5503649B2 (ja
Inventor
ジェフリー マイケル オーグル
ジョニー デュラン シムズ
Original Assignee
アグリウム・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41529071&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011527980(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アグリウム・インコーポレイテッド filed Critical アグリウム・インコーポレイテッド
Publication of JP2011527980A publication Critical patent/JP2011527980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5503649B2 publication Critical patent/JP5503649B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05CNITROGENOUS FERTILISERS
    • C05C9/00Fertilisers containing urea or urea compounds
    • C05C9/005Post-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/30Layered or coated, e.g. dust-preventing coatings
    • C05G5/36Layered or coated, e.g. dust-preventing coatings layered or coated with sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

徐放性肥料組成物及びこの徐放性肥料組成物の製造方法について記載する。この徐放性肥料組成物は水溶性肥料コアを含み、このコアは高分子層、中間層及び硫黄層によって被覆される。望ましい場合は、この硫黄層を外方非水溶性層で被覆することができる。
【選択図】図1A、図1B

Description

本発明は、徐放性肥料に関する。
肥料は、培地において栄養素を補うために長年に亘って使用されている。近年、調節された量の植物栄養素を土壌又はその他の培地に送出するための技術に注目が集まっている。例えば、栄養素をより長時間に亘って放出させることによって、植物による施肥効率が上昇し、肥料の必要投与回数が減ることから肥料投与コストが削減され、溶脱及び脱窒によって失われる栄養素が減少することを含む利点が得られるため、可溶性が極めて高い肥料の顆粒からの植物栄養素(窒素等)の放出を制御することが望ましいとわかる。肥料顆粒の表面に硫黄のコーティングを施すことによって、顆粒の溶解速度が低下し、徐放特性が付与される場合がある。基本的に、亀裂、裂け目等の傷が顆粒のコーティングに生じる又は微生物の作用によってコーティングに穴が開くまで、土壌中の水分及び雨水は、極めて可溶性が高い肥料から遠ざけられる。
顆粒上に施される結晶状固形硫黄コーティングは元々脆く、また顆粒の多くにおいてコーティングは薄く又は非連続的でさえあるため、何らかの2次的外方コーティング又はシーリング剤を、硫黄被覆面に塗布することが重要である。このシーリング剤は、慣用的には高分子炭化水素、石油系蝋又は高粘度高分子量パラフィン油とポリエチレンとを組み合わせたものであり、熱いが固化している硫黄被覆面にホットメルト液として噴霧によって塗布される。これらの硫黄被覆肥料は極めてよく使用されているものの、均一なコーティング厚さを得ること、硫黄コーティングの亀裂から得られる予測可能な放出特性、不可欠となる耐摩耗・耐衝撃性及び処理工程の複雑度という観点から問題がある。
より最近では、上述のような硫黄被覆肥料に関する問題点により、ポリマー被覆肥料に、特にはコーティング塗布量がより少ない特定のポリマー被覆肥料で得られる改良された徐放特性という観点から、大きな関心が集まっている。
米国特許第5538531号(Hudson)明細書は、複数の非水溶性の耐摩耗性コーティングに包まれた水溶性肥料の中心塊を有する徐放性粒子状肥料生成物について教示している。少なくとも1つの内方コーティングが、記載のイソシアネートとポリオールとの反応から得られるウレタン反応生成物である。外方コーティングは有機蝋から形成される。
米国特許第6358296号(Markuschら)明細書は、オレオポリオールを使用した緩効性ポリウレタンカプセル化肥料について教示している。米国特許第5851261号(Markuschら)明細書では、ポリ尿素カプセル化肥料粒子の製造方法が提供され、この方法は、少なくとも2つのアミン基を有するイソシアネート反応性成分を肥料粒子に塗布し、ポリイソシアネートをこのアミン被覆粒子に塗布してポリ尿素被覆粒子を形成することを含む。
硫黄含有イソシアネート組成物及びカプセル化肥料組成物の製造方法が、米国特許第6152981号(Markuschら)明細書に記載されている。この肥料組成物は、硫黄とイソシアネートとの混合物を肥料に塗布し、次にイソシアネート反応性材料を塗布することによって調製される。米国特許第5599374号(Detrick)明細書は、硫黄コーティングを肥料コアに塗布し、その後、ポリマーコーティングをその硫黄上に塗布する肥料組成物について記載している。
米国特許第6231633号(Hiranoら)明細書は、ウレタン等の熱硬化性樹脂コーティング及び蝋等の疎水性化合物で被覆された顆粒状肥料を教示している。米国特許第6663686号(Geigerら)明細書は、ポリウレタン及び蝋を使用した緩効性ポリウレタンカプセル化肥料について教示している。
粒子状植物栄養素を有機油及び粒子でプレコートすることによって、この粒子状植物栄養素の放出プロファイルを改善することも当該分野で知られている(米国特許第6039781号、Goertzら)。
米国特許第6338746号(Detrickら)明細書は、肥料をまずポリマーで被覆し、次にこのポリマーを硫黄で被覆し、その後、ポリマーコーティングを塗布する方法について記載している。ポリマーは、米国特許第4711659号(Moore)明細書、第4804403号(Moore)明細書及び第5374292号(Detrick)明細書に記載されている。これらのポリマーは、基体が最少量の反応性−NH2基を有することを必要とする。このため、緩効性が望ましいとされる全ての肥料組成物に適用できるわけではない。
上述のようなポリマー被覆肥料に大きな関心が集まっているものの、その製造コストは高くつく。このため、当該分野において、耐摩耗性であり且つ肥料製造コストを削減できる徐放性肥料処方を提供することが必要とされている。
本発明は、徐放性肥料に関する。
本発明は、粒子状の植物栄養素化合物の水溶性中央コアと、この植物栄養素上のポリマーコーティングと、このポリマー層上の中間層(IL)と、この中間層上の元素硫黄層とを含む徐放性肥料組成物を提供する。この徐放性肥料組成物は、元素硫黄層上に外方非水溶性層を含み得る。中央コアの植物栄養素は、尿素であり得る。ポリマー層は、熱硬化性高分子層であり得る。中間層及び外方非水溶性層は同一又は異なり、石油製品、蝋、パラフィン油、ビチューメン、アスファルト、潤滑剤、石炭製品、油、菜種油、大豆油、ココナツ油、亜麻仁油、桐油、植物蝋、動物性脂肪、動物蝋、林産物、トール油、変性トール油、トール油ピッチ、パインタール、合成油、合成蝋、合成潤滑剤、エチレン−ビニルアセテートコポリマー、エチレン−アクリル酸コポリマー、エチレン−エチルアクリレートコポリマー、エチレン−ビニルアルコールコポリマー、エチレン−ビニル、アルコール−ビニルアセテートターポリマー、界面活性剤、セッケン及びこれらの組み合わせから成る群から選択され得る。
本発明は、質量基準で約37%N〜約44%Nの植物栄養素化合物と、質量基準で約1.2〜約3.0%のポリマー層と、質量基準で約0.1〜約0.8%の中間層と、質量基準で約1.7〜約15%の元素硫黄層とを含む、上述のような徐放性肥料組成物も提供する。更に、この徐放性肥料組成物が外方非水溶性層を備える場合、この層は約0.1〜約0.8質量%を構成する。
本発明は、徐放性肥料組成物を製造するための方法にも関し、この方法は、植物栄養素化合物を、ポリマーを形成する反応性の2種以上の前駆体化合物で被覆し、中間層をこのポリマーに塗布し、溶融硫黄を中間層上に噴霧して硫黄層を形成することを含む。外方非水溶性層を硫黄層上に塗布し得る。ポリマーは熱硬化性ポリマーであり得て、また植物栄養素化合物を、ポリマーを形成する反応性の2種以上の前駆体化合物で被覆する工程は、ポリマーを熱硬化させるのに十分な温度で行われ得る。
本発明は、質量基準で約37%N〜約44%Nの植物栄養素化合物と、質量基準で約1.2〜約3.0%のポリマー層と、質量基準で約0.1〜約0.8%の中間層と、質量基準で約1.7〜約15%の元素硫黄層とを含む上述のような方法にも関する。更に、この徐放性肥料組成物が外方非水溶性層を備える場合、この層は約0.1〜約0.8質量%を構成する。ポリマー層は熱硬化性高分子層になり得る。
本明細書に記載の徐放性肥料は耐衝撃性及び耐摩耗性を示し、低コストで製造され、徐放性肥料組成物についての業界における要件に沿い且つ従来技術で知られるような徐放性製剤の特徴と同様の形で肥料コアの徐放を行う。従来技術(例えば、米国特許第6338746号明細書)に記載されるような熱硬化性ポリマーの外層を除去し、また肥料コアを被覆する最内層上に熱硬化性ポリマーコーティングを利用することによって、熱硬化性ポリマー層の形成に必要な前駆体モノマー化合物の必要量が少なくなる。更に、ポリマー層を被覆する1つ以上の中間層を硫黄層と組み合わせることによって、ポリマーコーティングの量を削減することができる。中間層成分及び硫黄は、ポリマーコーティングと比べると比較的安価である。このため、徐放性肥料組成物の製造に関連したコストが大幅に削減され、また最終的な肥料組成物中に存在する肥料成分を質量基準で増量することができる。37%N〜44%Nを含み且つ所望の徐放特性を有する組成物を、本明細書に記載の方法を使用して得ることができる。
更に、高分子外方コーティングを備えた従来技術の肥料組成物では、肥料の取り扱い及び包装前に高分子層を硬化させる時間を必要とする。このため、製造後、包装する前に肥料組成物を貯蔵する工程を必要とする。外方高分子層が硬化してから、肥料組成物を包装し得る。この外方高分子コーティング層を排除することで本発明の肥料組成物では製造に続いて包装が可能であり、外方コーティングを硬化させる工程を必要としない。したがって、本明細書に記載されるような徐放性肥料組成物及びこの肥料の製造方法によって製造効率が上昇する。
本発明のこの概要が、本発明の全ての特徴を必ずしも説明しているとは限らない。
本発明のこれら及びその他の特徴は、添付の図面を参照する以下の説明からより明らかとなる。
図1は肥料放出の経時変化を示す。図1Aは、肥料組成物の幾つかの実施例の衝撃試験前の放出を示す。 図1は肥料放出の経時変化を示す。図1Bは、肥料組成物の幾つかの実施例の衝撃試験後の放出を示す。
本発明は、徐放性肥料に関する。
本発明は、内側から外側に向かって順番にポリマー層、中間層(IL)、硫黄層及び望ましい場合は外方非水溶性層から成る一連のコーティングによって取り囲まれた粒子状植物栄養素を含む徐放性肥料組成物に関する。
本発明の徐放性肥料材料に有用な粒子状植物栄養素材料の選択に制限はない。本発明の肥料材料を、植物栄養素として主に尿素を挙げて説明している。しかしながら、当業者には明らかなように、微量栄養素を含むその他の栄養素を使用して、本発明による徐放性肥料組成物を調製することもできる。例えば、植物栄養素材料は、窒素、リン、カリウム、硫黄、微量栄養素及びこれらの混合物から成る群から選択され得る。その他の肥料材料も利用することができ、例えば、限定するものではないがリン酸アンモニウム、硫酸アンモニウム及びこれらの混合物又は基本的な肥料材料の顆粒混合物を挙げることができる。有用な微量栄養素の非限定的な例は、銅、亜鉛、ホウ素、マンガン、鉄及びこれらの混合物を含む群から選択され得る。
尿素は、その表面に官能性反応基を有していることを特徴とし、ポリマー層を形成する際、ジイソシアネートとの反応にはこの官能性反応基が使用され得る。この反応によってポリマー層は尿素に化学的に結合される。しかしながら、本発明において、ポリマー層を尿素材料に結合させる必要はない。
本明細書に記載されるような徐放性肥料組成物内に存在する肥料の量は、肥料組成物の質量に対して約37%N〜約45%N(質量基準)又はこの数値間のいずれかの量、例えば、肥料組成物の質量に対して37%N、38%N、39%N、40%N、41%N、42%N、43%N、44%N(質量基準)又はこの数値間のいずれかの量になり得る。本明細書に記載されるような徐放性肥料組成物の成分及び徐放性肥料の製造方法を使用して、42%N〜43%N(窒素:N)を含む高濃度肥料がごく普通に製造されている。
本発明の徐放性肥料組成物の肥料コアは、高分子コーティングで被覆される。高分子コーティングの例(Concise Encyclopedia of Chemical Technology(CECT)、Wiley InterScience(1985)を参照のこと)には、ポリウレタン又はポリエステル、例えばアルキド(CECTの70〜71頁)若しくは変性アルキド樹脂(CECTの70〜71頁)、エポキシ樹脂(CECTの431〜433頁)、アミノプラスチック樹脂(CECTの90〜91頁)、ユリアホルムアルデヒド熱硬化性樹脂(CECTの9〜92頁)、メラミン−ホルムアルデヒド熱硬化性樹脂(CECTの90頁)、フェノール熱硬化性樹脂(CECTの867〜868頁)、ポリイミド熱硬化性樹脂(CECTの932〜933頁)、不飽和ポリエステル熱硬化性樹脂(CECTの926〜927頁)及びこれらの混合物を含むコーティングが含まれる。高分子コーティングは、熱硬化性高分子コーティングになり得る。
本発明の徐放性肥料の高分子層は例えばポリウレタンであり、このコーティングは、2種以上の前駆体化合物を使用して形成され得る。例えば、これらの前駆体化合物の1つはイソシアネート、例えばジイソシアネート又はポリイソシアネートである。ジイソシアネートの非限定的な例は高分子MDI(4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート)であるが、米国特許第4804403号(Moore)明細書(例えば、第8欄64行目〜第9欄 行目及び実施例1を参照のこと。この内容は参照により本明細書に取り込まれる)に記載されるように、その他の多官能性イソシアネートを利用することもでき、脂肪族、芳香族及び脂肪族芳香族ポリイソシアネートが含まれる。イソシアネートは反応可能な2つ以上の−NCO基を有し、当業者に知られているように、ウレタンポリマーの製造に広く使用される。適したイソシアネートの非限定的な例には、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,4−ブチレンジイソシアネート、フルフリリデンジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、2,4´−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4´−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4´−ジフェニルプロパンジイソシアネート、4,4´−ジフェニル−3,3´−ジメチルメタンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、1−メチル−2,4−ジイソシアネート−5−クロロベンゼン、2,4−ジイソシアネート−s−トリアジン、1−メチル−2,4−ジイソシアネートシクロヘキサン、p−フェニレンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、1,4−ナフタレンジイソシアネート、ジアニシジンジイソシアネート、ビトルエンジイソシアネート、1,4−キシリレンジイソシアネート、1,3−キシリレンジイソシアネート、ビス−(4−イソシアネートフェニル)メタン、ビス−(3−メチル−4−イソシアネートフェニル)メタン、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート及びこれらの混合物が含まれる。
本明細書に記載されるような高分子コーティングの形成に使用される2種以上の前駆体化合物の2つめには、例えば米国特許第4804403号(Moore)明細書に記載されるようにポリオールが含まれ得る(例えば、第9欄3〜20行目及び実施例1を参照のこと;この内容は参照により本明細書に取り込まれる)。ポリオールの非限定的な例には、ジエチレングリコールポリオール、エチレングリコール、ポリプロピレングリコール、有機ポリオール(例えば、米国特許第4804403号(Moore)明細書に記載される通りである。この内容は参照により本明細書に取り込まれる)、オルトフタレートジエチレングリコール系ポリエステルポリオール、テレフタレート−ジエチレングリコール系ポリエステルポリオール、ひまし油、アミン基又はOH基を有するように変性された油、例えば変性桐油、大豆油、菜種油、ひまわり油、亜麻仁油(例えば、米国特許第6364925号(Markuschら)明細書の例えば第8欄39行目〜第9欄27行目及び実施例、米国特許第6358296号(Markuschら)明細書の例えば第9欄1〜13行目及び実施例を参照のこと。この内容は参照により本明細書に取り込まれる)、オレオポリオール、例えばエポキシ化ひまし油、エポキシ化ひまわり油、エポキシ化亜麻仁油(米国特許第6358296号(Markuschら)明細書に記載される通りである。この内容は参照により本明細書に取り込まれる)、ポリエーテルポリオール、ひまし油誘導体、例えばひまし油とジオール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール)から選択されたポリオールとを反応させることによるひまし油の部分加水分解産物、グリセロール、トリメチロールプロパン、ポリエーテルポリオール、リシノール酸とこれらの化合物から選択されたポリオールとの間の反応によって生成されるエステル(米国特許第6176891号(Komoriyaら)明細書に記載される通りである。例えば第7欄4〜16行目、第8欄49〜62行目を参照のこと。この内容は参照により本明細書に取り込まれる)及びこれらの組み合わせが含まれる。
本発明で使用されるポリマーコーティングがイソシアネート又はポリオール系である必要はない。ポリマーは、熱硬化性であって植物栄養素に塗布することができ且つ徐放特性又は徐放特性の一部を肥料組成物に付与する実質的にいずれのポリマーでもあり得る。
植物栄養素材料を取り囲むポリマーコーティングは、最終的な肥料組成物の約0.5〜約3.0質量%の範囲内の量又はこの数値間のいずれかの量で存在する。例えば、高分子コーティングは、最終的な肥料組成物の約0.5〜約2.5質量%若しくはこの数値間のいずれかの量、肥料組成物の質量に対して約1.2〜約1.8質量%若しくはこの数値間のいずれかの量又は肥料組成物の質量に対して約0.5、0.7、1.0、1.2、1.4、1.6、1.8、2.0、2.2、2.4、2.6、2.8、3.0質量%若しくはこの数値間のいずれかの量を構成し得る。
上述のようなポリマーコーティングは、硫黄の塗布を促進する材料で被覆される。このコーティングは本明細書において中間層(IL)と称される。この中間層に使用し得る好ましい材料には、限定するものではないが石油製品、蝋、パラフィン油、ビチューメン、アスファルト、潤滑剤、石炭製品、油、菜種油、大豆油、ココナツ油、亜麻仁油、桐油、植物蝋、動物性脂肪、動物蝋、林産物、トール油、変性トール油、トール油ピッチ、パインタール、合成油、合成蝋、合成潤滑剤、エチレン−ビニルアセテートコポリマー、エチレン−アクリル酸コポリマー、エチレン−エチルアクリレートコポリマー、エチレン−ビニルアルコールコポリマー、エチレン−ビニルアルコール−ビニルアセテートターポリマー、界面活性剤、セッケン及びこれらの組み合わせが含まれる。
ポリマーコーティング及び中間層を、例えば米国特許第6663686号明細書(この内容は参照により本明細書に取り込まれる;第2〜6欄を参照のこと)に記載されるように、硫黄層の追加に先だって予備混合物として塗布し得る。この例において、ポリマー/蝋予備混合物の蝋成分は、(ポリマーと蝋との組み合わせ全体の)約10〜約60質量%若しくはこの数値間のいずれかの量のポリマー/蝋予備混合物、例えば(ポリマーと蝋との組み合わせ全体の)40〜60質量%若しくはこの数値間のいずれかの量又は(ポリマーと蝋との組み合わせ全体の)10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60質量%若しくはこの数値間のいずれかの量を構成し得る。
肥料組成物が外方非水溶性層を備える場合、内側の中間層及び外方非水溶性層は同一又は異なる成分を含み得る。
中間層、外方非水溶性層又は中間層と外方非水溶性層との両方に蝋を使用する場合、この蝋は1種類から成る蝋又は異なる複数の蝋の混合物になり得る。例えば、蝋を、中間石油蝋、α−オレフィン蝋、ポリエチレン蝋、パラフィン蝋、シリコン蝋、軟蝋、微結晶蝋及び天然蝋から選択し得る。本発明の徐放性肥料の組成物で使用し得る非限定的な蝋には、米国特許第5538531号(Hudson)明細書(例えば、第5欄13〜27行目及び実施例を参照のこと;この内容は参照により本明細書に取り込まれる)に記載のものが含まれる。蝋は、ドロップ融点(drop melting point temperature)約60〜80℃又はこの数値間のいずれかの温度、例えば60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80℃又はこの数値間のいずれかの温度を有し得る。
ポリマー被覆植物栄養素材料を取り囲む中間層は、肥料組成物の質量に対して約0.1〜約1.0%の範囲内の量又はこの数値間のいずれかの量で存在し得る。例えば、非水溶性層は、肥料組成物の質量に対して約0.2〜約0.5%若しくはこの数値間のいずれかの量又は肥料組成物の質量に対して0.1、0.2、0.4、0.6、0.8、1.0%若しくはこの数値間のいずれかの量で存在し得る。中間層の量の非限定的な例は肥料組成物の約0.3質量%であり、この例において、中間層は中間石油蝋になり得る。しかしながら、油、グリース、蝋又はこれらの混合物も上述したように使用し得る。
中間層を、肥料コア及びポリマーコーティングがまだ熱いうちに(例えば、約120oF(48.887℃)〜約250oF(121.11℃)又はこの数値間のいずれかの温度)ポリマー被覆肥料に塗布し得る。この温度は中間層に使用され得る成分の一部の融点より高いため、中間層は高分子層周囲に液状でコーティングを形成し得る。ポリマーコーティング上の中間層の厚さ及び量を、塗布する中間層の量並びに肥料コア及びポリマー被覆コアの温度制御によって変化させ得る。
中間層材料、外方非水溶性層材料又は中間層材料と外方非水溶性層材料との両方は、石油製品、例えば限定するものではないが蝋、例えば限定するものではないが石油蝋、パラフィン油、ビチューメン、アスファルト、潤滑剤及びこれらの組み合わせの群から選択され得る。中間層もまた、限定するものではないが石炭製品、石炭由来油、石炭由来潤滑剤、石炭由来ビチューメン、石炭由来蝋及びこれらの組み合わせ、又は天然物、例えば限定するものではないが植物油、例えば限定するものではないが菜種油、大豆油、ココナツ油、ひまわり油、ひまし油、亜麻仁油、桐油、植物蝋、動物性脂肪、動物蝋、林産物、例えばトール油、変性トール油、トール油ピッチ、パインタール及びこれらの組み合わせを含む群から選択され得る。合成生成物、例えば限定するものではないが合成油、合成蝋、合成潤滑剤及びこれらの組み合わせも中間層に使用し得る。上で挙げた2つ以上の分類に属する材料の混合物、例えば石油製品、石炭製品、天然物、合成生成物及びこれらの材料の組み合わせも使用し得る。更に、材料は、工業プロセスの副生成物としても入手し得る。本発明の肥料の中間層材料は、セッケン、界面活性剤又はこれらの組み合わせからも選択され得る。
理論による拘束を望むものではないが、硫黄層を塗布する場合、中間層は潤滑剤として機能し得る。中間層の使用は、徐放性肥料組成物製造中の硫黄の均一な被覆を確保し得る。また、徐放性肥料組成物に塗布する必要がある硫黄の量を最小限に抑え得る。したがって、潤滑剤の役割を果たす材料を、中間層の成分として使用し得る。
上述のように、中間層材料は油、蝋と油との組み合わせ又は蝋、油若しくはこれらの組み合わせと組み合わせた別の潤滑剤になり得る。油を使用する場合(単体又は蝋若しくは別の潤滑剤との組み合わせ)、油が約120oF(48.887℃)〜約250oF(121.11℃)又はこの数値間のいずれかの温度、例えば120、125、130、135、140、145、150、155、160、165、170、175、180、185、190、195、200、205、210、215、220、225、230、235、240、245、250oC又はこの数値間のいずれかの温度の液状であることが好ましい。
外方非水溶性層を使用して硫黄層を取り囲む場合、この外方非水溶性層は、肥料組成物の質量に対して約0.1〜約1.5%又はこの数値間のいずれかの量で存在する。例えば、非水溶性層は、肥料組成物の質量に対して約0.2〜約0.8%若しくはこの数値間のいずれかの量又は肥料組成物の質量に対して0.1、0.2、0.4、0.6、0.8、1.0、1.2、1.5%若しくはこの数値間のいずれかの量で存在し得る。
非水溶性層の量の非限定的な例は肥料組成物の約0.5質量%であり、この例において、非水溶性層は中間石油蝋であり得る。蝋は、約60〜80℃又はこの数値間のいずれかの温度であるドロップ融点を有し得て、例えば60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80℃又はこの数値間のいずれかの温度である。
徐放性肥料組成物の取り扱い中に発生する硫黄粉塵の量を最小限に抑えるために、外方非水溶性層を使用し得る。非水溶性層は、肥料組成物の耐摩耗性も上昇させ、また肥料組成物が水に曝露された場合に徐放性肥料組成物内の肥料の放出を制御する機能を果たす。外方非水溶性層は、硫黄コーティングの亀裂内への水分の侵入を防止する疎水性層としての役割を果たし得る。
外方非水溶性層の油の含有量は、層の適切な硬化を確実にし、最終的な肥料生成物が適切に取り扱いし易くなるように、約5%未満であるべきである。
硫黄層は、ポリマー被覆植物栄養素材料の蝋コーティングを、肥料組成物の質量に対して約1.7〜約15%の範囲内の量又はこの数値間のいずれかの量で取り囲む。例えば、硫黄コーティングは、肥料組成物の質量に対して約2〜4%若しくはこの数値間のいずれかの量、肥料組成物の質量に対して約2.2〜3.8%若しくはこの数値間のいずれかの量又は肥料組成物の質量に対して約1.7、1.9、2.0、2.2、2.4、2.6、2.8、3.0、3.2、3.4、3.6、3.8、4.0、4.2、4.4、4.6、4.8、5.0、5.2、5.4、5.6、5.8、6.0、6.2、6.4、6.6、6.8、7.0、7.2、7.4、7.6、7.8、8.0、8.2、8.4、8.6、8.8、9.0、9.2、9.4、9.6、9.8、10.0、10.2、10.4、10.6、10.8、11.0、11.2、11.4、11.6、11.8、12.0、12.2、12.4、12.6、12.8、13.0、13.2、13.4、13.6、13.8、14.0、14.2、14.4、14.6、14.8、15%若しくはこの数値間のいずれかの量を構成し得る。
したがって、本発明は、質量基準で約37%N〜約44%Nの植物栄養素化合物と、質量基準で約1.2〜約3.0%のポリマー層と、質量基準で約0.1〜約0.8%の中間層と、質量基準で約1.7〜約15%の元素硫黄層とを含む徐放性肥料組成物を提供する。この徐放性肥料組成物は、約0.1〜約0.8質量%の外方非水溶性層も含み得る。
本発明は徐放性肥料組成物を製造するための方法も提供し、この方法は、植物栄養素化合物を、反応によってポリマーを形成する2種以上の前駆体化合物で被覆し、中間層をこのポリマー上に塗布し、溶融硫黄を中間層上に噴霧して硫黄層を形成することを含む。外方非水溶性層を硫黄層上に塗布し得る。ポリマーが熱硬化性ポリマーの場合、ポリマーは、熱硬化したポリマーを形成するのに十分な温度で被覆される。
徐放性肥料組成物は、肥料顆粒上にポリマー層を形成するための前駆体成分を入れた第1回転ドラムを使用して生成され得る。この手順において、約1.0〜約3.0mmのサイズ範囲又はこの数値間のいずれかのサイズ、例えば約1.5〜約2.0mm又はこの数値間のいずれかのサイズ、例えば1.0、1.2、1.4、1.5、1.6、1.8、2.0、2.2、2.4、2.5、2.6、2.8、3.0mm又はこの数値間のいずれかのサイズを有する肥料顆粒を貯蔵領域からコンベヤに乗せて回転ドラム又は予備加熱装置内へと供給する。ドラムを使用する場合、回転ドラムの第1セクションにおいて、肥料顆粒を約120oF(48.887℃)〜250oF(121.11℃)若しくはこの数値間のいずれかの温度、例えば約150oF(65.554℃)〜約200oF(93.332℃)又は約120(48.887)、125(51.665)、130(54.443)、135(57.221)、140(59.998)、145(62.776)、150(65.554)、155(68.332)、160(71.11)、165(73.887)、170(76.665)、175(79.443)、180(82.221)、185(84.999)、190(87.776)、195(90.554)、200(93.332)、205(96.11)、210(98.888)、220(104.44)、240(115.55)、230(110)、240(115.55)、250oF(121.11℃)若しくはこの数値間のいずれかの量、例えば約170oF(76.665℃)に予備加熱し得る。次に、加熱された顆粒を別々に前駆体化合物で被覆してポリマーコーティングを形成する。例えば、ポリマーが熱硬化性ポリマーの場合、高分子MDI(4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート)及びTEA(トリエタノールアミン)とDEG(ジエチレングリコール)ポリオールとの混合物をブレンドして肥料顆粒に塗布し、ポリマー成分は顆粒表面で重合してポリマーコーティングを形成する。
第2コーティング工程において、ポリマー被覆顆粒を、中間層材料、例えば限定するものではないが蝋、油、グリース又はこれらの組み合わせと、温度120oF(48.887℃)〜約250oF(121.11℃)若しくはその数値間のいずれかの温度、例えば約150oF(65.554)〜約200oF(93.332℃)、約170oF(76.665℃)又は約120(48.887)、125(51.665)、130(54.443)、135(57.221)、140(59.998)、145(62.776)、150(65.554)、155(68.332)、160(71.11)、165(73.887)、170(76.665)、175(79.443)、180(82.221)、185(84.999)、190(87.776)、195(90.554)、200(93.332)、205(96.11)、210(98.888)、220(104.44)、240(115.55)、230(110)、240(115.55)、250oF(121.11℃)若しくはこの数値間のいずれかの量、例えば約160oF(71.11℃)で接触させ、中間層材料はポリマー被覆顆粒上に塗布される。
ポリマー層と中間層とで被覆された尿素は第1ドラムからコンベヤ上に取り出され、第2回転ドラムへと続くコンベヤに送られる。連続プロセスにおいて、次に被覆顆粒は溶融硫黄と約240oF(115.55℃)〜約310oF(154.44℃)又はこの数値間のいずれかの温度、例えば約240(115.55)、250(121.11)、260(126.67)、270(132.22)、280(137.78)、290(143.33)、300(148.89)、310oF(154.44℃)又はこの数値間のいずれかの量、例えば約290oF(143.33℃)で接触させられ、溶融硫黄は、ポリマー被覆顆粒の中間層コーティングの上に噴霧される。溶融硫黄は、中間層上で固体の硫黄層を形成する。
望ましい場合は、外方非水溶性コーティングを、第2ドラム内のノズルからポリマー被覆顆粒上に塗布し得る。外方非水溶性層、例えば蝋は、約120oF(48.887)〜約250oF(121.11℃)若しくはこの数値間のいずれかの温度、例えば約150oF(65.554℃)〜約200oF(93.332℃)、約170oF(76.665)又は約120(48.887)、125(51.665)、130(54.443)、135(57.221)、140(59.998)、145(62.776)、150(65.554)、155(68.332)、160(71.11)、165(73.887)、170(76.665)、175(79.443)、180(82.221)、185(84.999)、190(87.776)、195(90.554)、200(93.332)、205(96.11)、210(98.888)、220(104.44)、240(115.55)、230(110)、240(115.55)、250oF(121.11℃)若しくはこの数値間のいずれかの量、例えば約160oF(71.11℃)で塗布され得る。
したがって、本発明は徐放性肥料組成物を製造するための方法を提供し、この方法は、植物栄養素化合物を、反応によって約1.2〜約3.0%(質量基準)のポリマーを形成する2種以上の前駆体化合物で被覆し、ある成分又は組成物をこのポリマー上に塗布して約0.1〜約0.8%(質量基準)の中間層を形成し、約1.7〜約15%(質量基準)の溶融硫黄を中間層上に噴霧して硫黄層を形成することを含む。植物栄養素組成物は、徐放性肥料組成物の全原料の質量に対して約37%N〜約44%Nである。望ましい場合は、外方非水溶性層を約0.1〜約0.8質量%で硫黄層上に塗布し得る。ポリマーが熱硬化性ポリマーの場合、ポリマーは、熱硬化したポリマーの形成に十分な温度で被覆される。
本明細書に記載されるような徐放性肥料組成物の放出速度及び耐久性を、例えば、衝撃試験又は被覆肥料生成物の完全性の測定に使用されるその他の試験に従って測定し得る。衝撃試験は、例えば60グラムの被覆生成物を長さ20フィート(6.096m)、直径3〜6インチ(7.62〜15.2cm)のチューブを通して金属板上に落下させ、続いて摩耗した肥料生成物からの肥料成分の放出速度を測定することを伴い得る。水中放出速度を測定するために、約10〜20グラムの摩耗した肥料を150〜200mlの水中に入れ、試料を異なる時間間隔、例えば2時間、1日、3日、7日、14日、21日目に引き上げ、試料を、肥料材料について適当な試験で試験する。例えば、尿素系肥料の場合、試料の尿素及びアンモニア性窒素は、いずれの適切な試験、例えばAssociation of Official Analytical Chemists(AOAC)によって概要が示されている方法を利用して測定され得る。
このような試験の結果は、肥料コアを取り囲み且つ肥料組成物の全質量の例えば1.8質量%のポリウレタン層と、蝋コーティング(0.3質量%)と、蝋層(0.5質量%)で被覆される硫黄コーティング(3.8質量%)とを順番に含む本発明の徐放性肥料組成物(実施例3に従って製造された生成物43N−1.8PU−0.3W−3.8S−0.5W、表1、図1A、1Bを参照のこと)が、肥料コアを取り囲む硫黄層(肥料組成物の全質量の5質量%)と、ポリウレタン層(2.8質量%)と、蝋コーティング(0.5質量%)とを順番に含む従来の徐放性組成物(実施例1に従って製造された生成物42N−5S−2.8PU−0.5W、表1、図1A、1Bを参照のこと)より肥料成分を効果的に持続放出することを証明している。ポリウレタンの量を1.8%から2.5%へと質量%基準で上昇させることによって(実施例4に記載の生成物43N−2.5PU−0.3W−3.8S−0.5W、表1、図1A、1Bを参照のこと)、肥料組成物からの窒素の放出速度が更に低下する。
本発明の徐放性肥料、例えば実施例3に記載の生成物(表1、43N−1.8PU−0.3W−3.8S−0.5W、図1、2を参照のこと)の製造に関連したコストを分析したところ、実施例1に記載の生成物(表1、42N−5S−2.8PU−0.5W、図1、2を参照のこと)又は例えば米国特許第6338746号明細書に記載されるような肥料コア及び硫黄コーティングの外側を取り囲むポリマーコーティングの場合のその他の肥料徐放特性と比較した場合、大幅なコスト削減を示す。本発明の実施例3に記載のもの等の徐放性肥料組成物(43N−1.8PU−0.3W−3.8S−0.5W)は、実施例1に記載の従来の生成物(42N−5S−2.8PU−0.5W)のコスト指数9.58に対して、コスト指数8.63を有する。コスト指数は、肥料生成物内の単位窒素あたりの徐放性肥料製造コスト(各成分のコスト、生成物の製造にあたっての生産・取り扱いコストを含む)を計算することによって求められる。
コスト指数を、所望の放出特性を依然として維持しつつ、ポリマー層で使用するポリマーを減量することによって更に低下させ得る。例えば、1.2%のポリウレタンを含む生成物は、コスト指数8.43を有する。2.8%のポリウレタンを含む徐放性肥料生成物(例えば、実施例4に記載の生成物;43N−2.8PU−0.3W−2.2S−0.5W)もまた、コスト指数9.58を有する従来の生成物(実施例1;42N−5S−2.8PU−0.5W)より低いコスト指数(9.43)を示す。
本発明の徐放性肥料を、以下の実施例を参照しながら説明する。
以下の実施例の徐放性肥料組成物は、本質的に米国特許第5599374号明細書に記載されるようにして調製されたが(例えば、第5欄21行目〜第6欄33行目を参照のこと。この内容は参照により本明細書に取り込まれる)、コーティングを実施例に記載の順番で塗布するようにこの方法は改変された。この方法は本質的に、尿素顆粒(サイズ範囲:約1.0〜約3.0mm)を熱風で約160oF(71.11℃)〜約180oF(82.221℃)にまで予備加熱し、この加熱された顆粒を、1つ以上のドラム内の一連の塗布ノズルを使用して所望の組み合わせの成分で被覆することを伴う。
ポリウレタンコーティングを塗布する場合(実施例2、3、4)、加熱された顆粒を前駆体化合物で被覆してポリマーコーティングを形成する。例えば、高分子MDI(4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート)と、TEA(トリエタノールアミン)とDEG(ジエチレングリコール)ポリオールとの混合物が肥料顆粒に塗布され、ポリマー成分は顆粒の表面上で重合してポリマーコーティングを形成する。
ポリマーコーティングを蝋層で被覆する場合(実施例3、4)、ポリマー被覆顆粒を蝋と約120oF(48.887℃)〜約250oF(121.11℃)の温度、例えば約160oF(71.11℃)で接触させ、蝋をポリマー被覆顆粒上に塗布する。次に、この蝋/ポリマー被覆尿素を第1ドラムから取り出して第2回転ドラムに運搬し、溶融硫黄と約280oF(137.78℃)〜約310oF(154.44℃)の温度、例えば約290oF(143.33℃)で接触させ、溶融硫黄は蝋コーティング上に噴霧される。第2蝋コーティングを、第2ドラム内の塗布ノズルを使用して硫黄被覆顆粒に塗布し、また約120oF(48.887℃)〜約250oF(121.11℃)の温度、例えば160oF(71.11℃)で塗布する。
肥料コアをまず硫黄層で被覆する場合は(実施例1)、溶融硫黄を加熱された肥料顆粒に約280oF(137.78℃)〜約310oF(154.44℃)の温度で塗布する。次に、硫黄被覆尿素顆粒を第2回転ドラム内に搬送し、肥料顆粒に塗布する高分子MDI(4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート)と、TEA(トリエタノールアミン)とDEG(ジエチレングリコール)ポリオールとの混合物を含む、ポリマーコーティングを形成するための前駆体化合物で被覆し、ポリマー成分は顆粒の表面上で重合してポリマーコーティングを形成する。次に、ポリマー被覆顆粒を蝋層で約120oF(48.887℃)〜約250oF(121.11℃)の温度、例えば160oF(71.11℃)で被覆する。
肥料コアをポリウレタン及び硫黄で被覆する場合(実施例2)、ポリウレタン被覆肥料顆粒は、硫黄層によって約280o(137.78)〜約310oF(154.44℃)の温度で被覆される。次に、硫黄被覆尿素顆粒を、第2ドラム内の塗布ノズルを使用して蝋層で被覆し、また約120oF(48.887℃)〜約250oF(121.11℃)の温度、例えば約160oF(71.11℃)で塗布する。
次に、上述のように製造された肥料組成物を、冷風で約95(34.998)〜約115oF(46.109℃)の範囲の温度に、例えば流動層冷却装置を使用して冷却し得る。次に、顆粒をサイズで仕分けし、貯蔵し、包装し得る。
実施例1:42N−5S−2.8PU−0.5W(比較例)
この実施例において、徐放性肥料材料は、Detrickによる米国特許第5599374号明細書(例えば、第2欄65行目〜第3欄22行目を参照のこと。この内容は参照により本明細書に取り込まれる)の教示に従って調製され、上述のように塗布された外側の蝋層が追加された。尿素顆粒(全肥料組成物の91.7質量%;42質量%の窒素(42N)分に寄与する)をまず硫黄で被覆し、続いて熱硬化性ポリマー(DEG−TEAポリオール及びジイソシアネート、MDI)のコーティング及び蝋のコーティングで被覆する。硫黄コーティングは、顆粒の全質量に対して約5質量%の塗布(5S)によって達成される厚さを有し、ポリマー層は顆粒の全質量に対して約2.8質量%(2.8PU)、ワックス層は顆粒の全質量に対して約0.5質量%(0.5W)の塗布によって達成される厚さを有する(42N−5S−2.8PU−0.5Wと省略表記)。
実施例2:42N−2.8PU−5S−0.5W(比較例)
尿素顆粒(全肥料組成物の91.7質量%;42質量%の窒素(42N)分に寄与する)は、熱硬化性ポリマー(DEA−TEG、MDI;組成は実施例1に記載の通りである)の第1コーティング、次に硫黄層、次に蝋層を有する。第1ポリマーコーティングは、顆粒の全質量に対して約2.8質量%(2.8PU)の塗布によって達成される厚さを有し、顆粒の全質量に対して硫黄層は約5質量%(5S)、蝋層は0.5質量%(0.5W)(中間蝋、パラフィン蝋、α−オレフィン蝋のいずれか)の塗布によって達成される厚さを有する(42N−2.8PU−5S−0.5Wと省略表記)。
実施例3:43N−1.8PU−0.3W−3.8S−0.5W
この実施例において、徐放性肥料は本発明に従って調製されたが、その他の組成物も本発明に記載されるようにして調製され得ることを理解されたい。
尿素顆粒(全肥料組成物の93.6質量%;43質量%の窒素(43N)分に寄与する)は、熱硬化性ポリマー(DEA−TEG、MDI;組成は実施例1に記載の通りである)の第1コーティング、次に蝋層、次に硫黄層、次に蝋層を有する。ポリマーコーティングは、顆粒の全質量に対して約1.8質量%(1.8PU)の塗布によって達成される厚さを有し、顆粒の全質量に対して第1蝋層は約0.3質量%(0.3W)、硫黄層は約3.8質量%(3.8S)、蝋層は約0.5質量%(0.5W)(中間蝋、パラフィン蝋、α−オレフィン蝋のいずれか)の塗布によって達成される厚さを有する(43N−1.8PU−0.3W−3.8S−0.5Wと省略表記)。
実施例4:43N−2.8PU−0.3W−2.2S−0.5W
この実施例において、徐放性肥料は本発明に従って調製されたが、その他の組成物も本発明に記載されるようにして調製され得ることを理解されたい。
尿素顆粒(全肥料組成物の94.5質量%;43質量%の窒素(43N)分に寄与する)は、熱硬化性ポリマー(DEA−TEG、MDI;組成は実施例1に記載の通りである)の第1コーティング、次に蝋層、次に硫黄層、次に蝋層を有する。ポリマーコーティングは、顆粒の全質量に対して約2.5質量%(2.5PU)の塗布によって達成される厚さを有し、顆粒の全質量に対して蝋層は約0.3質量%(0.3W)、硫黄層は約2.2質量%(2.2S)、蝋層は約0.5質量%(0.5W)(中間蝋、パラフィン蝋、α−オレフィン蝋のいずれか)の塗布によって達成される厚さを有する(43N−2.8PU−0.3W−2.2S−0.5Wと省略表記)。
実施例5:徐放性肥料組成物からの窒素(N)の放出速度
実施例1〜4において調製された徐放性肥料組成物を、衝撃試験の前後での肥料コアの放出速度について試験した。この試験の結果を表1、図1A、1Bに示す。
Figure 2011527980
表1、図1、2に示されるように、順番にポリマー層、中間層、硫黄層及び外方非水溶性層で被覆された内方肥料コアを含む本発明に記載の徐放性肥料生成物(実施例3の43N−1.8PU−0.3W−3.8S−0.5W、実施例4の43N−2.8PU−0.3W−2.2S−0.5W等)は、質量基準あたりより多くのポリウレタンを含む従来の生成物(実施例1の42N−5S−2.8PU−0.5W)(衝撃試験前は7日目で24%の窒素放出。衝撃試験後は48%の窒素放出)と比較した場合、同様又はより遅い肥料放出速度(衝撃試験前は7日目で19.5%又は13.3%の窒素放出。落下試験後は7日目で42.2%及び30.9%の窒素放出)を示す。
肥料生成物の製造に関連したコストは、各成分のコスト、生成物を製造するための生産・取り扱いコストを含む徐放性肥料を製造するためのコスト(肥料生成物中の単位窒素あたりで表される)を計算してコスト指数を得ることによって求められる。表1に示されるように、従来の生成物42N−5S−2.8PU−0.5W(実施例1)のコスト指数9.58又は43N−2.8PU−0.3W−2.2S−0.5W(実施例4)のコスト指数9.43と比較すると、43N−1.8PU−0.3W−3.8S−0.5W(実施例3)のコスト指数は8.63である。
全引用は参照により本明細書に取り込まれる。
本発明を1つ以上の実施形態に関して説明してきた。しかしながら、請求項において定義されるように、本発明の範囲から逸脱することなく多数の変形及び変更を成し得ることは当業者に明らかである。

Claims (15)

  1. 徐放性肥料組成物であって、水溶性植物栄養素化合物のコアを含み、前記コアが、前記コアから外側に向かって順番にポリマー層、中間層及び元素硫黄層によって被覆される、徐放性肥料組成物。
  2. 前記水溶性植物栄養素が尿素である、請求項1に記載の徐放性肥料。
  3. 前記ポリマー層が熱硬化性ポリマー層である、請求項1に記載の徐放性肥料。
  4. 外方非水溶性層を含む、請求項1に記載の徐放性肥料。
  5. 前記中間層が、蝋、油、潤滑剤、界面活性剤及びこれらの組み合わせから成る群から選択される成分を含む、請求項1に記載の徐放性肥料。
  6. 前記中間層及び前記外方非水溶性層が同一又は異なり、また蝋、油、潤滑剤、界面活性剤及びこれらの組み合わせから成る群から選択される成分を含む、請求項4に記載の徐放性肥料。
  7. 前記水溶性植物栄養素化合物が質量基準で約37%N〜約44%Nであり、前記ポリマー層が質量基準で約1.2〜3.0%であり、前記中間層が質量基準で約0.1〜約0.8%であり、前記元素硫黄層が質量基準で約1.7〜15%であり、前記外方非水溶性層が質量基準で約0.1〜約0.8%である、請求項1に記載の組成物。
  8. 徐放性肥料組成物を製造する方法であって、
    (i)植物栄養素化合物を、ポリマーを形成する反応性の2種以上の前駆体化合物で被覆し、
    (ii)中間層を前記ポリマー上に塗布し、
    (iii)溶融硫黄を前記中間層上に噴霧して硫黄層を形成する
    ことを含む、方法。
  9. 前記植物栄養素化合物が尿素である、請求項8に記載の方法。
  10. 溶融硫黄を噴霧する前記工程の後、外方非水溶性層を前記硫黄層上に塗布する、請求項8に記載の方法。
  11. 前記ポリマーが熱硬化性ポリマーであり、植物栄養素化合物をポリマーを形成する反応性の2種以上の前駆体化合物で被覆する前記工程が、前記ポリマーを熱硬化させるのに十分な温度で行われる、請求項8に記載の方法。
  12. 前記2種以上の前駆体化合物がポリイソシアネート及びポリオールである、請求項8に記載の方法。
  13. 前記中間層が、蝋、油、潤滑剤、界面活性剤及びこれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項8に記載の方法。
  14. 前記非水溶性層が、蝋、油、潤滑剤、界面活性剤及びこれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項10に記載の方法。
  15. 前記水溶性植物栄養素化合物が質量基準で約37%N〜約44%Nであり、前記ポリマーが質量基準で約1.2〜3.0%であり、前記中間層が質量基準で約0.1〜約0.8%であり、前記硫黄層が質量基準で約1.7〜15.0%であり、前記外方非水溶性層が質量基準で約0.1〜約0.8%である、請求項6に記載の方法。
JP2011517720A 2008-07-16 2009-01-30 徐放性肥料組成物 Expired - Fee Related JP5503649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/174,322 2008-07-16
US12/174,322 US7771505B2 (en) 2008-07-16 2008-07-16 Controlled release fertilizer composition
PCT/CA2009/000110 WO2010006406A1 (en) 2008-07-16 2009-01-30 Controlled release fertilizer composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011527980A true JP2011527980A (ja) 2011-11-10
JP5503649B2 JP5503649B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=41529071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517720A Expired - Fee Related JP5503649B2 (ja) 2008-07-16 2009-01-30 徐放性肥料組成物

Country Status (16)

Country Link
US (5) US7771505B2 (ja)
EP (1) EP2310344B1 (ja)
JP (1) JP5503649B2 (ja)
KR (1) KR101597139B1 (ja)
CN (1) CN102143927B (ja)
AU (1) AU2009270277B2 (ja)
BR (1) BRPI0915951A2 (ja)
CA (1) CA2730878C (ja)
CR (1) CR20110088A (ja)
EG (1) EG26318A (ja)
ES (1) ES2690372T3 (ja)
IL (1) IL210675A (ja)
MX (1) MX2011000638A (ja)
MY (1) MY156248A (ja)
NZ (1) NZ590813A (ja)
WO (1) WO2010006406A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524010A (ja) * 2012-05-18 2015-08-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se カプセル化粒子

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060016700A1 (en) 2004-07-13 2006-01-26 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
DK3524142T3 (da) 2004-07-13 2021-07-19 Dexcom Inc Transkutan analytsensor
WO2007084130A1 (en) 2006-01-17 2007-07-26 Dexcom, Inc. Low oxygen in vivo analyte sensor
US7771505B2 (en) * 2008-07-16 2010-08-10 Agrium Inc. Controlled release fertilizer composition
WO2010086395A1 (en) * 2009-01-29 2010-08-05 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Sulphur-containing fertilizers and process for the preparation thereof
EP2382171B1 (en) * 2009-01-29 2015-03-11 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Sulphur-containing fertilizers and process for the preparation thereof
BR112013011574B1 (pt) 2010-11-10 2020-10-13 Agrium Advanced Technologies composição de fertilizante de liberação controlada, e, processo para produzir a composição de fertilizante de liberação controlada
ES2764967T3 (es) 2010-11-10 2020-06-05 Agrium U S Inc Ceras modificadas entrecruzadas para fertilizantes de liberación controlada
WO2012074557A1 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 Baker Richard L Time-sequenced fertilizer release
JP6245987B2 (ja) 2011-02-09 2017-12-13 オーエムエス・インベストメンツ・インク 顆粒状の基体を被覆する方法およびシステム
WO2012173938A1 (en) 2011-06-13 2012-12-20 Invista Technologies S.A.R.L. Aliphatic polyester polyols from cyclohexane oxidation byproduct streams as precursors for polyurethane and polyisocyanurate polymers
HUE033547T2 (hu) 2011-08-26 2017-12-28 Ekompany Int B V Eljárás bevont mûtrágya elõállítására
CA2845658C (en) * 2011-08-26 2019-04-16 Ekompany Agro B.V. Process for producing a coated fertilizer comprising boron
CN104394977B (zh) * 2012-05-18 2017-03-22 巴斯夫欧洲公司 包封颗粒
CA2821909A1 (en) 2012-07-27 2014-01-27 Carbon Basis Company Ltd. Biochar products and method of manufacture thereof
CN102964186B (zh) * 2012-11-09 2014-11-26 中国农业科学院农业资源与农业区划研究所 一种尿素包膜复合乳液、它们的制备方法与用途
UA116219C2 (uk) 2012-11-16 2018-02-26 Басф Се Інкапсульована частинка
US9321699B2 (en) * 2012-11-21 2016-04-26 The Mosaic Company Granular fertilizers having improved dust control
CN103011950B (zh) * 2012-11-29 2015-02-18 安徽中农大丰化肥有限公司 一种控失纳米型复合肥及其制备方法
US9156745B2 (en) * 2013-05-07 2015-10-13 Koch Agronomic Services, Llc Fertilizer granules having polymeric coating with organic carbonate
NZ723446A (en) 2014-01-31 2022-02-25 Saudi Basic Ind Corp Fertilizer capsule comprising one or more cores and method of making same
CN106458780B (zh) 2014-05-05 2019-11-12 赛贝克环球科技公司 涂覆的粒状肥料、其制造方法和使用
US20150376077A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-31 Koch Biological Solutions, Llc Polymer coated fertilizer compositions and methods of making thereof
WO2016130695A1 (en) 2015-02-10 2016-08-18 Land View, Inc. Coating for improved granular fertilizer efficiency
US10689306B2 (en) 2015-07-20 2020-06-23 Sabic Global Technologies B.V. Fertilizer composition and methods of making and using same
US11104618B2 (en) 2015-07-20 2021-08-31 Sabic Global Technologies B.V. Fertilizer composition and methods of making and using same
BR112018003706B1 (pt) * 2015-09-11 2023-05-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Fertilizante granular revestido, e, método para produzir um fertilizante granular revestido
CN108138028A (zh) 2015-10-08 2018-06-08 碳基有限公司 生物炭产品及其制造方法
WO2017087264A1 (en) * 2015-11-16 2017-05-26 Sabic Global Technologies B.V. Coated granular fertilizers, methods of manufacture thereof, and uses thereof
US10865159B2 (en) * 2015-11-16 2020-12-15 Sabic Global Technologies B.V. Methods of manufacture for coated granular fertilizers
CN105294306A (zh) * 2015-11-26 2016-02-03 南宁市金沙壮畜牧养殖有限责任公司 沃柑专用缓释复合肥料及其制备方法
US11806689B2 (en) 2016-02-08 2023-11-07 Sabic Global Technologies B.V. Method of making a fertilizer seed core
US10273194B2 (en) 2016-07-04 2019-04-30 Gary David McKnight Process to conserve cyano-function and improve performance of low molecular weight nitrification inhibitors to improve fertilizer efficiency
CN110809569B (zh) 2017-04-19 2022-07-12 沙特基础工业全球技术公司 具有在同一颗粒内分开的尿素酶抑制剂和硝化抑制剂的增效肥料
AU2018255920B2 (en) 2017-04-19 2023-08-31 SABIC Agri-Nutrients Company Enhanced efficiency fertilizer with urease inhibitor and nitrification inhibitor in separate particles
CN110770195B (zh) 2017-04-20 2022-08-23 沙特基础工业全球技术公司 具有内嵌粉末组合物的增效肥料
EP3665138A1 (en) 2017-08-09 2020-06-17 SABIC Global Technologies B.V. Extruded fertilizer granules with urease and/or nitrification inhibitors
MX2020002357A (es) * 2017-08-30 2021-01-29 Nutrient Encapsulation Tech Fertilizante recubierto de polimero.
US11220468B2 (en) 2017-09-11 2022-01-11 Arr-Maz Products. L.P. Fertilizer coating for dust control and/or anti-caking
AU2018341349A1 (en) 2017-09-27 2020-04-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Soil application of crop protection agents
CA3088448A1 (en) * 2018-02-09 2019-08-15 Rynan Technologies Pte Ltd Smart release potash fertilizer granules
EP3581550A1 (en) 2018-06-13 2019-12-18 Pursell Agri-Tech, LLC Fertilizer coating method
AU2019384792A1 (en) * 2018-11-20 2021-06-10 Arr-Maz Products, L.P. Fertilizer coating applied in the reduction of caking and moisture adsorption
CN109734499A (zh) * 2019-03-06 2019-05-10 聊城大学 一种黄瓜育苗控释复混肥及其制备方法
AU2022238919A1 (en) 2021-03-19 2023-10-19 Dexcom, Inc. Drug releasing membrane for analyte sensor
WO2024050124A1 (en) 2022-09-02 2024-03-07 Dexcom, Inc. Devices and methods for measuring a concentration of a target analyte in a biological fluid in vivo

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5275569A (en) * 1975-12-17 1977-06-24 Mitsui Toatsu Chemicals Slack effective fertilizer
JPS5669295A (en) * 1979-11-06 1981-06-10 Chisso Corp Coated granular fertilizer
JPH082988A (ja) * 1994-06-17 1996-01-09 Reitetsuku Kk 遅効性被覆粒状肥料の製造方法
US5538531A (en) * 1991-06-24 1996-07-23 Hudson; Alice P. Controlled release fertilizers and methods of production
JPH09505796A (ja) * 1994-04-04 1997-06-10 オーエムエス インヴェストメンツ,インコーポレイテッド 肥料の耐摩耗性コーティング
JPH10513144A (ja) * 1994-09-23 1998-12-15 デトリック.ジョン.エイチ 改善された硫黄被覆尿素遅緩放出性肥料の製造方法
JP2000350554A (ja) * 1999-04-06 2000-12-19 Planet Polymer Technologies Inc 尿素系製品の制御放出
JP2001072484A (ja) * 1999-07-23 2001-03-21 Rlc Technologies Llc ポリマー−硫黄−ポリマーの改良型被覆肥料およびその形成方法
JP2004501855A (ja) * 2000-06-27 2004-01-22 アグリウム・インコーポレイテッド 徐放性肥料およびその生産方法
JP2006089328A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Mitsui Touatsu Hiryo Kk 安定化された硫黄コーティング肥料の製造方法

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US477659A (en) * 1892-06-28 Vehicle-wheel
USRE27238E (en) 1962-05-01 1971-11-23 Method of preparing slow release fertilizer compositions
US3388989A (en) * 1963-04-25 1968-06-18 Exxon Research Engineering Co Fertilizer composition consisting of urea, a urease inhibitor, and a hydrocarbon binder
US3295950A (en) 1965-05-03 1967-01-03 Tennessee Valley Authority Method of making sulfur-coated fertilizer pellet having a controlled dissolution rate
US3342577A (en) 1966-12-12 1967-09-19 Tennessee Valley Authority Sulfur-coated fertilizer pellet having controlled dissolution rate and inhibited against microbial decomposition
US3576613A (en) 1967-07-24 1971-04-27 Thiokol Chemical Corp Sulfur encapsulation of fertilizers to provide controlled dissolution rates
GB1157400A (en) 1968-05-02 1969-07-09 Exxon Research Engineering Co Urea-Containing Fertilisers
US4082533A (en) 1973-06-27 1978-04-04 D. M. Scott & Sons Company Coated controlled-release product
US4042366A (en) * 1976-04-05 1977-08-16 The O.M. Scott & Sons Company Controlled release fertilizer
US4133789A (en) 1977-11-03 1979-01-09 Gulf Oil Corporation Adhesive composition for bonding a low-energy plastic surface to metal
US4219347A (en) 1978-09-05 1980-08-26 Union Oil Company Of California Multicomponent soil supplement
US4481308A (en) * 1983-05-03 1984-11-06 Anti-Fire Foam, Inc. Pretreatment method of producing fire retardant foam
US4737295A (en) 1986-07-21 1988-04-12 Venture Chemicals, Inc. Organophilic polyphenolic acid adducts
US4711659A (en) 1986-08-18 1987-12-08 Moore William P Attrition resistant controlled release fertilizers
US4804403A (en) 1986-08-18 1989-02-14 Melamine Chemicals, Inc. Attrition-resistant, controlled release fertilizers
US4676821A (en) * 1986-12-12 1987-06-30 Tennessee Valley Authority Sulfur-coated urea
US4857098A (en) 1987-08-11 1989-08-15 Pursell Industries Sulfur-coated fertilizer granules and process of making same
USH1085H (en) 1988-10-28 1992-08-04 Tennessee Valley Authority Sulfur coating of urea containing gelling clays
US5209465A (en) 1988-12-28 1993-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus
US5423897A (en) * 1990-12-20 1995-06-13 Hudson; Alice P. Non-blocking wax sealants for fertilizers
DK0571532T3 (da) 1991-02-14 1997-10-20 Oms Investments Inc Slidbestandige overtræk til gødningsstoffer
US5231989A (en) 1991-02-15 1993-08-03 Raychem Corporation Steerable cannula
US5264019A (en) 1991-03-05 1993-11-23 Eastman Kodak Company Coating compositions for slow release fertilizer formulations
US5419768A (en) 1991-03-07 1995-05-30 Aeros Instruments, Inc. Electrical medical vacuum regulator
US5219465A (en) * 1991-03-08 1993-06-15 The O.M. Scott & Sons Company Sulfur coated fertilizers and process for the preparation thereof
US5405426A (en) 1991-03-08 1995-04-11 Oms Investments, Inc. Processes for the preparation of sulfur coated fertilizers and products produced thereby
US5374292A (en) 1993-02-08 1994-12-20 Pursell Industries Machine system and process for producing attrition resistant slow release fertilizers
US5478375A (en) * 1993-10-04 1995-12-26 Lesco Inc. Sealants for fertilizer compositions containing natural waxes
US5476528A (en) 1993-12-20 1995-12-19 Tennessee Valley Authority System for improving material release profiles
US5653782A (en) * 1994-12-26 1997-08-05 Rotem Amfert Negev Ltd. Process for the manufacture of sulfur-containing fertilizers
US5750130A (en) 1995-02-07 1998-05-12 Ferrell; Paul Presticide compositions
US5698003A (en) * 1995-12-19 1997-12-16 Imc-Agrico Company Formulation for fertilizer additive concentrate
US5939356A (en) 1996-06-21 1999-08-17 Southwest Research Institute Controlled release coated agricultural products
US5851261A (en) 1996-12-30 1998-12-22 Bayer Corporation Process for the production of polyurea encapsulated fertilizer particles and the encapsulated fertilizer particles produced by this process
NO981350L (no) 1997-03-26 1998-09-28 Central Glass Co Ltd Belagt granulær kunstgjödsel og fremgangsmåte for dens fremstilling
IL121073A (en) 1997-06-13 2000-07-16 Contrix Ltd Method for production of controlled release chemicals by encapsulation
US5984994A (en) 1998-01-16 1999-11-16 Hudson; Alice P. Sulfur coated fertilizers with improved abrasion resistance
JPH11228274A (ja) 1998-02-09 1999-08-24 Mitsui Touatsu Hiryo Kk 硫黄被覆肥料
US5993505A (en) 1998-05-22 1999-11-30 Oms Investments, Inc. Controlled release fertilizer compositions and processes for the preparation thereof
MY120571A (en) 1998-05-22 2005-11-30 Sumitomo Chemical Co Granular coated fertilizer and method for producing the same
US6039781A (en) 1998-06-09 2000-03-21 Oms Investments, Inc. Precoated controlled release fertilizers and processes for their preparation
US6152981A (en) 1998-07-23 2000-11-28 Bayer Corporation Sulfur containing isocyanate compositions
US6165550A (en) 1998-07-23 2000-12-26 Bayer Corporation Symmetrical Polyurea-urethane fertilizer encapsulation
US6080221A (en) 1999-09-17 2000-06-27 Agri-Nutrients Technology Group, Inc. Vacuum coated particulate fertilizers
US6475259B1 (en) * 1999-10-29 2002-11-05 Mississippi Chemical Corporation Coating agent and coated particulate fertilizers
US6364925B1 (en) 1999-12-10 2002-04-02 Bayer Corporation Polyurethane encapsulated fertilizer having improved slow-release properties
US6365120B1 (en) 2000-02-28 2002-04-02 Lobeco Products, Inc. Method for hardening granular inorganic salt compounds
US6358296B1 (en) 2000-07-11 2002-03-19 Bayer Corporation Slow-release polyurethane encapsulated fertilizer using oleo polyols
EP1195365A1 (de) 2000-09-21 2002-04-10 Agra Dünger GmbH Verfahren zur Herstellung von Methylenharnstoff-Polymeren
AU2002243599A1 (en) 2001-01-22 2002-07-30 Unified Environmental Services Group Production and use of biosolid granules
US7018440B2 (en) 2001-07-18 2006-03-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Granular coated fertilizer
US7018441B2 (en) 2001-08-09 2006-03-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Granular coated fertilizer
US6617412B2 (en) 2001-10-12 2003-09-09 Bayer Corporation Fertilizer encapsulation using sulfur containing polyols
KR101002884B1 (ko) * 2002-03-26 2010-12-21 조지아-퍼시픽 케미칼즈 엘엘씨 서방형 질소 비료
US20040020114A1 (en) 2002-07-23 2004-02-05 Bki Holding Corporation Cellulose support for seed
US20040016276A1 (en) * 2002-07-26 2004-01-29 Wynnyk Nick P. Controlled release fertilizer having improved mechanical handling durability and method for production thereof
US20040020254A1 (en) 2002-08-02 2004-02-05 Agrium Controlled release fertilizer and method for production thereof
US20050066697A1 (en) 2003-09-30 2005-03-31 Cline Robert Lee Slow-release polyurethane(urea) encapsulated fertilizer
US7452399B2 (en) * 2003-10-10 2008-11-18 Whittington Albert A Coating for fertilizer
CN1265718C (zh) * 2003-11-24 2006-07-26 王坚 一种奶牛瘤胃调控剂组合物添加剂及其制备方法
AU2004308899A1 (en) 2003-12-18 2005-07-14 Georgia-Pacific Resins, Inc. Extended-release nitrogen-containing granular fertilizer
CN1586272A (zh) * 2004-07-29 2005-03-02 刘奎成 天然植物组分包裹尿素的缓释组合物及其制备方法和应用
US7494525B2 (en) * 2005-02-22 2009-02-24 Tessenderlo Kerley, Inc. Calcium polysulfide, potassium polysulfide, calcium thiosulfate, and magnesium thiosulfate as urease inhibitors
US7267707B2 (en) * 2005-03-30 2007-09-11 Florikan E.S.A. Corp. Polyurethane encapsulated fertilizer
US7700012B2 (en) * 2005-04-18 2010-04-20 Dsm Ip Assets B.V. Process for the production of urea-comprising particles
CN1692798A (zh) * 2005-06-24 2005-11-09 王坚 糖蜜包裹尿素缓释饲料组合物及其制备方法和应用
WO2007022732A1 (fr) * 2005-08-26 2007-03-01 Nanjing University Of Science And Technology Engrais composite enrobé à libération lente ne polluant pas l'environnement
CN100475749C (zh) * 2005-08-26 2009-04-08 南京理工大学 含硫混合物膜层的涂覆方法
WO2007025462A1 (fr) * 2005-09-01 2007-03-08 Nanjing University Of Science And Technology Engrais à libération prolongée enrobé d'un polymère dégradable
CN100475750C (zh) * 2005-09-07 2009-04-08 南京理工大学 复合包膜型缓释肥料
CN100516003C (zh) * 2005-10-11 2009-07-22 上海汉枫缓释肥料有限公司 一种改进的涂硫尿素缓释肥料及制造方法
CN1958533B (zh) * 2005-11-02 2011-03-23 南京理工大学 聚合物乳液复合包膜型缓释肥料
CN1958535A (zh) * 2005-11-04 2007-05-09 德州华迪生物制品有限公司 控释肥料乳胶树脂包膜新工艺
CN1962569A (zh) * 2005-11-08 2007-05-16 南京理工大学 低成本硫包膜型缓释肥料
CN101003454B (zh) * 2006-01-19 2012-05-30 南京理工大学 复合硫包膜型缓释肥料
CN100457694C (zh) * 2007-02-12 2009-02-04 山东省农业科学院土壤肥料研究所 一种生物可降解型自控缓释肥料及其制备方法
US20080196463A1 (en) 2007-02-21 2008-08-21 Hudson Alice P Precursor coatings for sulfur coated controlled release fertilizers
US7771505B2 (en) 2008-07-16 2010-08-10 Agrium Inc. Controlled release fertilizer composition

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5275569A (en) * 1975-12-17 1977-06-24 Mitsui Toatsu Chemicals Slack effective fertilizer
JPS5669295A (en) * 1979-11-06 1981-06-10 Chisso Corp Coated granular fertilizer
US5538531A (en) * 1991-06-24 1996-07-23 Hudson; Alice P. Controlled release fertilizers and methods of production
JPH09505796A (ja) * 1994-04-04 1997-06-10 オーエムエス インヴェストメンツ,インコーポレイテッド 肥料の耐摩耗性コーティング
JPH082988A (ja) * 1994-06-17 1996-01-09 Reitetsuku Kk 遅効性被覆粒状肥料の製造方法
JPH10513144A (ja) * 1994-09-23 1998-12-15 デトリック.ジョン.エイチ 改善された硫黄被覆尿素遅緩放出性肥料の製造方法
JP2000350554A (ja) * 1999-04-06 2000-12-19 Planet Polymer Technologies Inc 尿素系製品の制御放出
JP2001072484A (ja) * 1999-07-23 2001-03-21 Rlc Technologies Llc ポリマー−硫黄−ポリマーの改良型被覆肥料およびその形成方法
JP2004501855A (ja) * 2000-06-27 2004-01-22 アグリウム・インコーポレイテッド 徐放性肥料およびその生産方法
JP2006089328A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Mitsui Touatsu Hiryo Kk 安定化された硫黄コーティング肥料の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524010A (ja) * 2012-05-18 2015-08-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se カプセル化粒子

Also Published As

Publication number Publication date
EG26318A (en) 2013-07-28
BRPI0915951A2 (pt) 2019-11-26
EP2310344B1 (en) 2018-07-25
KR20110041517A (ko) 2011-04-21
WO2010006406A8 (en) 2010-02-25
JP5503649B2 (ja) 2014-05-28
EP2310344A1 (en) 2011-04-20
AU2009270277B2 (en) 2013-12-12
NZ590813A (en) 2013-03-28
US20100011825A1 (en) 2010-01-21
CA2730878A1 (en) 2010-01-21
MX2011000638A (es) 2011-07-29
WO2010006406A1 (en) 2010-01-21
CN102143927B (zh) 2014-07-09
ES2690372T3 (es) 2018-11-20
EP2310344A4 (en) 2015-03-11
AU2009270277A1 (en) 2010-01-21
US8741022B2 (en) 2014-06-03
MY156248A (en) 2016-01-29
US20110296884A1 (en) 2011-12-08
US8741021B2 (en) 2014-06-03
KR101597139B1 (ko) 2016-02-24
US20100275665A1 (en) 2010-11-04
IL210675A0 (en) 2011-03-31
US7771505B2 (en) 2010-08-10
CA2730878C (en) 2017-11-07
US20120227451A1 (en) 2012-09-13
US20120240648A1 (en) 2012-09-27
IL210675A (en) 2014-11-30
CN102143927A (zh) 2011-08-03
CR20110088A (es) 2011-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5503649B2 (ja) 徐放性肥料組成物
US9156745B2 (en) Fertilizer granules having polymeric coating with organic carbonate
CA2588793C (en) Process and apparatus for coating a controlled release product in a rotating drum
US8888887B2 (en) Cross-linked modified waxes for controlled release fertilizers
US8790437B2 (en) Controlled release fertilizers made from cross-linked glyceride mixtures
US20160297725A1 (en) Fertilizer granules having polymeric coating formed with a diol
CA2618592A1 (en) Controlled release fertilizer employing epoxidized fatty acid triglyceride oil as a coating additive
CA3074473A1 (en) Controlled release polymer coated fertilizer
MXPA00006838A (en) Polymer-sulfur-polymer coated fertilizers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5503649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees