JP2011526742A - ディスプレイ装置用アームスタンド - Google Patents

ディスプレイ装置用アームスタンド Download PDF

Info

Publication number
JP2011526742A
JP2011526742A JP2010541384A JP2010541384A JP2011526742A JP 2011526742 A JP2011526742 A JP 2011526742A JP 2010541384 A JP2010541384 A JP 2010541384A JP 2010541384 A JP2010541384 A JP 2010541384A JP 2011526742 A JP2011526742 A JP 2011526742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
rotation link
horizontal bracket
mounting bracket
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010541384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5049393B2 (ja
Inventor
グォグ、ス−マン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2011526742A publication Critical patent/JP2011526742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5049393B2 publication Critical patent/JP5049393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • H04N5/655Construction or mounting of chassis, e.g. for varying the elevation of the tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • F16M13/022Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle repositionable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2014Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a vertical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2092Undercarriages with or without wheels comprising means allowing depth adjustment, i.e. forward-backward translation of the head relatively to the undercarriage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/04Balancing means
    • F16M2200/044Balancing means for balancing rotational movement of the undercarriage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/06Arms
    • F16M2200/063Parallelogram arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

本発明は、装着ブラケット110、水平ブラケット150及び回動リンク部材120を含むディスプレイ装置用アームスタンドを提供する。前記回動リンク部材は、前記装着ブラケットのベース回転軸aと水平ブラケットの中心回転軸bの間に回転可能に設置される主回動リンク130、及び前記装着ブラケットのベース回転軸の上部に形成された第1上部支持軸cと前記水平ブラケットの中心回転軸の上部に形成された第2上部支持軸dの間に回転可能に設置される補助回動リンク190を含む。前記回動リンク部材は、第1上部支持軸と前記水平ブラケットの中心回転軸の下部に形成された下部支持軸eの間に回転可能に設置される引張スプリングをさらに含む。

Description

本発明はLCDやPDPのような板状ディスプレイ装置の位置を容易に調節することができるディスプレイ装置用アームスタンドに係り、より詳しくはディスプレイ装置をどの位置でも停止状態で維持させることができるディスプレイ装置用アームスタンドに関する。
一般に、ディスプレイ装置(display unit)はTVやコンピューター用モニターとともに画像を形成する電子機器であり、最近にはLCDまたはPDPのような平板ディスプレイパネルを使用して大型化が容易になり、薄いので、壁またはテーブルに設置して設置空間を減らすことができることになった。
アームスタンド(Arm Stand)は、LCDまたはPDPのような板状ディスプレイ装置を壁面またはテーブルに固定するときに使用するもので、平行リンク、一つ以上のスプリング、及びブラケットで構成され、ディスプレイ装置の位置を自由に調節することができるようにするものである。
ところで、従来のディスプレイ装置用アームスタンドは、平行リンクが回転するにつれてスプリングの弾性力も一緒に増加するので、平行リンクを一定角度以上、例えば40〜45°以上に回転させる場合には、元の位置に復帰するため、ディスプレイ装置の高さを調節することができる範囲が非常に小さかった。
したがって、本発明は従来技術による前記のような問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、ディスプレイ装置の高さ調節範囲を広げるために、回転リンク部材を回転軌跡(0〜90゜)内のどの位置に位置させても元の位置に戻らなくて停止することができるディスプレイ装置用アームスタンドを提供することである。
前記目的を達成するために、本発明は、ベースに固定される装着ブラケット、ディスプレイが固定される水平ブラケット及び前記装着ブラケットと水平ブラケットの間に回転可能に設置される回動リンク部材でなるディスプレイ装置用アームスタンドを提供する。
前記装着ブラケットは前記ベースに固定されるプレートである。前記プレートには、前記ベース回転軸の上部に一定距離を置いて第1上部支持軸が形成される。
前記水平ブラケットは前記ディスプレイ装置が固定されるプレートである。前記プレートには、前記中心回転軸の上部に一定距離を置いて第2上部支持軸が形成される。さらに、前記プレートには、前記中心回転軸の下部に一定距離を置いて下部支持軸が形成される。
前記回動リンク部材は、前記装着ブラケットのベース回転軸と水平ブラケットの中心回転軸の間に回転可能に設置されている主回動リンク;前記装着ブラケットの第1上部支持軸と水平ブラケットの第2上部支持軸の間に回転可能に設置されている補助回動リンク;及び前記装着ブラケットの第1上部支持軸と水平ブラケットの下部支持軸の間に回転可能に設置されている引張スプリングを含んでなる。
前記装着ブラケットの第1上部支持軸は、装着ブラケットに形成されたベース回転軸の右側上部に一定距離を置いて形成されることができる。前記水平ブラケットの第2上部支持軸は、前記水平ブラケットに形成された中心回転軸の右側上部に一定距離を置いて形成されることができる。前記水平ブラケットの下部支持軸は、前記水平ブラケットに形成された中心回転軸の右側下部に一定距離を置いて形成されることができる。
前記水平ブラケットの下部支持軸は、前記水平ブラケットの中心回転軸を中心とする四分面の第4四分面内の所定地点に形成される。
前記水平ブラケットの第2上部支持軸と下部支持軸は前記水平ブラケットの中心回転軸を頂点とする三角形状に配置されることができる。
前記引張スプリングは、前記回動リンク部材が装着ブラケットのベース回転軸を中心に回転するとき、前記主回動リンクに作用する力(F1)と前記補助回動リンクに作用する力(F2)が同一になるように、前記主回動リンクまたは補助回動リンクに所定の弾性力を加えることで、回動リンク部材がどの回転角度でも停止状態を維持することができる。
前記主回動リンクは、前記引張スプリングと補助回動リンクを長手方向に収容するように逆U字形の断面を持ち、両端には、前記装着ブラケットのベース回転軸と水平ブラケットの中心回転軸を形成する円形のピンホールが形成される。
前記補助回動リンクは一定の幅及び長さを持つ金属棒を含むことができる。両端には、前記装着ブラケットの第1上部支持軸と水平ブラケットの第2上部支持軸を形成する円形のピンホールが形成される。
前記引張スプリングは一定の長さを持つコイルスプリングを含むことができる。両端には、コイルスプリングの長さを調節することができる連結棒が設置されることができる。前記連結棒の先端には、前記装着ブラケットの第1上部支持軸と水平ブラケットの下部支持軸をそれぞれ形成する固定ピンが貫通する貫通ホールが形成される。
前記装着ブラケットは、ベースに固定されるプレートを含むことができる。前記水平ブラケットに向かう側には、前記引張スプリングの端部が挿入されて上下に回転できるように上下に第1挿入凹部が形成され、前記第1挿入凹部を外れたプレートの中心には前記主回動リンクを回転可能に結合するための固定ピンを固定する回転ピンホールが形成され、前記第1挿入凹部によって形成される両側垂直壁の外側面には前記補助回動リンクの端部が回転可能に定着される第1着座凹部が一定深さに形成され、前記両側垂直壁には、前記引張スプリングと補助回動リンクを同時に回転可能に結合するための固定ピンが固定される第1上部固定ピンホールが前記回転ピンホールの右側上部に形成される。
前記水平ブラケットはディスプレイ装置が固定されるプレートを含むことができる。前記装着ブラケットに向かう側には、前記引張スプリングの端部が挿入されて上下に回転できるように上下に第2挿入凹部が形成され、前記第2挿入凹部によって形成された両側垂直壁の外側面には前記補助回動リンクの端部が回転可能に定着される第2着座凹部が一定深さに形成され、前記第2挿入凹部によって形成された両側垂直壁の中心には前記主回動リンクを回転可能に結合するための固定ピンを固定するホールが形成され、前記中心固定ピンホールの右側上部には前記補助回動リンクを回転可能に結合する上部ピンが固定される第2上部固定ピンホールが形成され、前記中心固定ピンホールの右側下部には前記引張スプリングを回転可能に結合する固定ピンが固定される下部固定ピンホールが形成される。
また、前記水平ブラケットには、前記ディスプレイ装置を左右に回転させるか上下に回動させて視野角を変えるための回転及び傾動装置が結合されるように結合孔が形成される。
本発明によるディスプレイ装置用スタンドにおいて、装着ブラケットと水平ブラケットとの間に設置された引張スプリングは、水平ブラケットに加わる外力によって回動リンク部材が回転するとき、主回動リンクに作用する力(F1)と補助回動リンクに作用する力(F2)が同一になるように、前記回動リンク部材の回転によって変わる弾性力を補助回動リンクに加えることにより、前記回動リンク部材をどの回転角度でも停止状態を維持することができる。
また、本発明において、回動リンク部材の回転によって前記水平ブラケットがその中心回転軸を中心に反対方向に回転するので、ディスプレイ装置をいつも垂直に維持することができる。
さらに、引張スプリングが主回動リンクに作用する力(F1)と補助回動リンクに作用する力(F2)が同一になるように、補助回動リンクに弾性力を加えることで、回動リンク部材を90°以上に回転させることができるので、ディスプレイ装置の位置を多様に調節することができる。
同時に、本発明は、回動リンク部材をどの回転角度でも停止状態で維持し、回動リンク部材の回転角度の範囲を拡張させる構造をカムのような複雑な部品を使わないで実現することができるので、アームスタンドの構造が単純であり、生産コストを低減することができる。
図1は本発明の一実施例によるディスプレイ装置用アームスタンドを示す斜視図である。
図2は図1のA−A線についての断面図である。
図3は図1のB−B線についての断面図である。
図4は本発明によるディスプレイ装置用アームスタンドの作用を示す断面図である。
図5は本発明による主回動リンクと補助回動リンクでなるアームスタンドの機構学解釈を示す図である。
図6は本発明による主回動リンク、補助回動リンク及び引張スプリングでなるアームスタンドの機構学解釈を示す図である。
図7は図6に示すアームスタンドの回転軌跡を示す図である。
図8は図5に示す主回動リンク及び補助回動リンクでなるアームスタンドのモーメント(M1、M2)の変化推移を示すグラフである。
図9は本発明による引張スプリングの弾性力の変化推移を示すグラフである。
図10は引張スプリングの固定位置を決定するための四分面を示す。
図11は本発明による回動リンク部材の回転によるL3の変化推移を示すグラフである。
図12は本発明による回動リンク部材の回転による引張スプリングのモーメントの変化を示すグラフである。
図13は本発明によって主回動リンクのモーメント(M1)と補助回動リンクのモーメント(M2)が一致することを示すグラフである。
図14は本発明の他の実施例によるディスプレイ装置用アームスタンドを示す分解斜視図である。
図15は本発明によるアームスタンドの補助回動リンクと引張スプリングの結合構造を示す斜視図である。
図16は本発明の他の実施例によるディスプレイ装置用アームスタンドを示す斜視図である。
図17は図16のC−C線についての断面図である。
(図面要部に対する符号の説明)
100:アームスタンド 101:ベース
102:ディスプレイ装置 110:装着ブラケット
111:回転ピンホール 113:第1挿入凹部
114:第1着座凹部 120:回動リンク部材
130:主回動リンク 150:水平ブラケット
153:第2挿入凹部 154:第2着座凹部
170:引張スプリング 175:連結棒
177:スペースバー 190:補助回動リンク
a:ベース回転軸 b:中心回転軸
c:第1上部支持軸 d:第2上部支持軸
e:下部支持軸 P:死点
以下、添付図面を参照して本発明によるディスプレイ装置用アームスタンドの好適な実施例を詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例によるディスプレイ装置用アームスタンドを示す斜視図、図2は図1のA−A線についての断面図、図3は図1のB−B線についての断面図である。
添付図面を参照すれば、本発明の一実施例によるディスプレイ装置用アームスタンド100(以下、‘アームスタンド’という)は、所定のベース101に固定される装着ブラケット110と、所定のディスプレイ装置102が固定される水平ブラケット150と、前記装着ブラケット110と水平ブラケット150の間に回転可能に設置される回動リンク部材120とを含んでなる。
前記装着ブラケット110はベース101に固定される所定厚さのプレートである。このプレートには、ベース回転軸aと、このベース回転軸aの上部に一定距離を置いて第1上部支持軸cが形成される。
そして、水平ブラケット150は所定のディスプレイ装置102が固定される所定厚さのプレートである。このプレートには、中心回転軸bと、この中心回転軸bの上部に一定距離を置いて第2上部支持軸dが形成され、中心回転軸bの下部に一定距離を置いて下部支持軸eが形成される。
前記回動リンク部材120は、主回動リンク130、補助回動リンク190及び引張スプリング170で構成される。主回動リンク130は、装着ブラケット110のベース回転軸aと水平ブラケット150の中心回転軸bの間に回転可能に設置される。補助回動リンク190は、前記装着ブラケット110の第1上部支持軸cと水平ブラケット150の第2上部支持軸dの間に回転可能に設置される。そして、引張スプリング170は装着ブラケット110の第1上部支持軸cと水平ブラケット150の下部支持軸eの間に一定角度で斜めに設置される。
図示のように、装着ブラケット110のベース回転軸aと水平ブラケット150の中心回転軸bは同一平面上に位置するように形成され、装着ブラケット110の第1上部支持軸cは装着ブラケット110のベース回転軸aの右側上部に一定距離を置いて形成され、水平ブラケット150の第2上部支持軸dは水平ブラケット150の中心回転軸bの右側上部に一定距離を置いて形成されるので、前記装着ブラケット110の第1上部支持軸cと水平ブラケット150の第2上部支持軸dは同一平面上に位置する。
したがって、装着ブラケット110のベース回転軸aと水平ブラケット150の中心回転軸bの間に設置される主回動リンク130と、装着ブラケット110の第1上部支持軸bと水平ブラケット150の第2上部支持軸dの間に設置される補助回動リンク190は上下に一定距離を置いて平行に設置される。
そして、装着ブラケット110の第1上部支持軸cは装着ブラケット110のベース回転軸aの右側上部に一定距離を置いて形成され、水平ブラケット150の下部支持軸eは水平ブラケット150の中心回転軸bの右側下部に一定距離を置いて形成される。よって、装着ブラケット110の第1上部支持軸cと水平ブラケット150の下部支持軸eの間に設置される引張スプリング170は主回動リンク130及び補助回動リンク190を横切って一定角度で斜めに設置される。
また、水平ブラケット150の第2上部支持軸dと水平ブラケット150の下部支持軸eは水平ブラケット150の中心回転軸bの右側上部及び下部に互いに対応する位置に形成されるので、水平ブラケットの中心回転軸b、第2上部支持軸d及び下部支持軸eは前記中心回転軸bを頂点とする三角形状に配置される。
したがって、本発明によるアームスタンドの水平ブラケット150に外力または荷重が加われば、主回動リンク130は装着ブラケットのベース回転軸aを中心に上下に一定角度(θ2:図6及び図7参照)だけ回転することになる。ついで、主回動リンク130が上下に回転すれば、主回動リンク130に連結されている補助回動リンク190と引張スプリング170も主回動リンク130とともに同一方向に回転することになる。この際、補助回動リンク190と引張スプリング170は装着ブラケットの第1上部支持軸cを中心に回転する。
一方、主回動リンク130が回転すれば、水平ブラケット150は水平ブラケット150に形成されている中心回転軸bを中心に反対方向に回転する。すなわち、水平ブラケット150は上下に平行に設置された主回動リンク130と補助回動リンク190でなる平行リンクに回転可能に連結されているので、主回動リンク130と補助回動リンク190の回転方向と反対方向に回転して、いつも水平状態を維持する。これにより、水平ブラケット150に設置されたディスプレイ装置102は主回動リンク130の回転に関係なくいつも垂直状態を維持することができる。
図4は本発明による回動リンク部材の回転軌跡を示す図である。図示のように、回動リンク部材120は水平状態から垂直状態まで約90°の範囲で回転する。回動リンク部材120が回転すれば、装着ブラケット110のベース回転軸aを中心に回転する主回動リンク130はFの回転軌跡で回転し、装着ブラケット110の第1上部支持軸cを中心に回転する補助回動リンク190はGの回転軌跡で回転し、装着ブラケット110の第1上部支持軸cを中心に回転する引張スプリング170はHの回転軌跡で回転する。
このように、回動リンク部材120、具体的には主回動リンク130と補助回動リンク190は一定の回転軌跡に沿って回転する一方、引張スプリング170は回動リンク部材120の回転角度によってその長さが変わるので、一定の回転半径を持たずに不規則な回転軌跡(H)を持つものである。この際、引張スプリング170の長さが回転角度によって変わるのはその弾性力が回転角度によって変わることを意味する。
また、回動リンク部材120が回転すれば、引張スプリング170と補助回動リンク190の間の鉛直距離(L3:図6参照)が回転角度によって変わることになる。これは、引張スプリング170の回転角度によって補助回動リンク190に加わる力(モーメント)が変わることを意味する。このような現象は、長手方向に伸縮可能で補助回動リンク190に対して一定角度で斜めに設置されている引張スプリング170が水平ブラケット150の中心回転軸bに固定されている主回動リンク130と水平ブラケット150の第2上部支持軸dに固定されている補助回動リンク190を越えるように構成されていることによりなされるものある。
例えば、主回動リンク130を下方向に回転させれば、補助回動リンク190と引張スプリング170も下方に回転することになる。この際、主回動リンク130と平行に設置された補助回動リンク190は水平ブラケット150を装着ブラケット110側に引っぱって前記水平ブラケット150が中心回転軸bを中心に反対方向に回転するようにする。そして、水平ブラケット150が上方に回転すれば、水平ブラケット150のプレートに一体に形成されている第2上部支持軸dと下部支持軸eも一緒に上部に回動することになる。
したがって、前記下部支持軸eに固定されている引張スプリング170は装着ブラケット110の第1上部支持軸cを中心に上方に回動して、補助回動リンク190との間隔が小さくなるとともに引張スプリング170の長さが延長される。よって、引張スプリング170は回動リンク部材120が水平にあるときより大きな弾性力を持つことになるが、補助回動リンク190との間隔が小さくなることによって、補助回動リンク190に加わるモーメントが減少することになる。
ついで、引張スプリング170と主回動リンク130が一致すれば、補助回動リンク190に加わる引張スプリング170の弾性力がなくなる死点(P)が現れることになる。
そして、回動リンク部材120が死点(P)の下側に回動し続けると、補助回動リンク190に加わった引張スプリング170の弾性力とモーメントが主回動リンク130に加わる逆転現象が現れる。そして、前記回動リンク部材120が回転し続けると、引張スプリング170と主回動リンク130間の間隔が広くなることによって、主回動リンク130に加わる引張スプリング170のモーメントが大きくなる。
したがって、前記回動リンク部材120の回転軌跡(F)は逆転現象が現れる死点(P)を中心にS−A区間とS−B区間に区分される。
このように、引張スプリング170の復元力(弾性力及びモーメント)が死点(P)を基準として逆転されるので、回動リンク部材120を上下に90゜範囲で回転させることができ、どの回転角度でも停止状態を維持することができるものである。しかし、従来のアームスタンドにおいては、スプリングの復元力が逆転されないため、回動リンク部材を死点(40〜45゜)の下にさらに回動させれば、復元力が増大して、それ以上回動させることができなく、その位置で停止状態を維持することができない。結局、従来のアームスタンドは40〜45゜の小さい回転角度範囲内でディスプレイ装置の位置を調節するしかなかった。
以下、添付図面を参照して本発明によるアームスタンドの作用及び原理についてより詳細に説明する。
図5〜図7は本発明によるアームスタンドの機構学解釈を示す図である。図5は装着ブラケット110と水平ブラケット150の間での主回動リンク130と補助回動リンク190の運動を示す。図6は装着ブラケット110と水平ブラケット150の間での主回動リンク130、補助回動リンク190及び引張スプリング170を示す。図7は回動リンク部材の回転軌跡を示す。
まず、図5に示すように、水平ブラケット150に一定の荷重(W)が作用すれば、上下に一定距離を置いて平行に設置されている主回動リンク130と補助回動リンク190が下方に回転することになる。この際、主回動リンク130には水平ブラケットの方向にの力(F1)が作用し、補助回動リンク190には装着ブラケットの方向にの力(F2)が作用することになる。
すなわち、水平ブラケット150に荷重(W)が加われば、平行リンクを成す主回動リンク130は単純に装着ブラケット110のベース回転軸aを中心に回転するので、水平ブラケットに作用する力(F1)が発生する。一方、前記補助回動リンク190が装着ブラケット110の第1上部支持軸cを中心に下方に回転すれば、前記水平ブラケット150を水平ブラケットの中心回転軸bを中心に反対に回転させようとする力(F2)が発生する。したがって、F1とF2が一致すれば、主回動リンク130と補助回動リンク190はその位置で停止する。
しかし、F1がF2より大きければ、回動リンク部材120はその位置で停止せずに下方に回転することになる。この際、水平ブラケット150は主回動リンク130が作用する力(F1)によって下方に回転するとともに補助回動リンク190が作用する力(F2)によって中心回転軸bを中心に上方に回転することになるので、いつも水平を維持する。
そして、前記水平ブラケット150はF1とF2が同一になるまで下方に下降する。一般に、主回動リンク130と補助回動リンク190のF1とF2が一致する位置は40〜45゜付近に位置する。したがって、水平ブラケット150は回動リンク部材120の回転角度が40〜45゜である位置で停止する。しかし、F1とF2が一致する位置が特定角度(40〜45゜)に限定されるなら、使用者はその以上の高さで水平ブラケット150を停止させることができなくなる。
したがって、本発明のアームスタンドは、主回動リンク130に作用する力F1と補助回動リンク190に作用する力F2の合力がいつも‘0’になるようにすることにより、回動リンク部材120が回転する全区間(S−A及びS−B)または水平ブラケット150が上下に移動する全区域内のどの位置でも停止することができる。
図5を参照すれば、主回動リンク130に作用する力F1は、水平ブラケット150に作用する荷重(W)に装着ブラケット110のベース回転軸aと水平ブラケット150の中心回転軸b間の距離L1をかけたモーメント(M1:図8参照)である。そして、補助回動リンク190に作用する力F2は水平ブラケット150に作用する荷重(W)に水平ブラケット150の中心回転軸bと水平ブラケット150に加わる荷重(W)の重さ中心(G)間の距離をかけたモーメント(M2:図8参照)である。
したがってF、1=F2を満たすためには、M1=M2が成り立たなければならない。
M1=W×L1 (1.1)
M2=W×L2 (1.2)
前記式(1.1)、(1.2)において、Wは水平ブラケット150に作用する荷重と同一であり、L2は回動リンク部材120の回転によって変わる変数である。
したがって、M1=M2を満たすためには、L2をL1と同じに設計しなければならないが、実質的にL1とL2を同一にするためには、水平ブラケット150の大きさが無駄に大きくなるから実質的に達成し難い。
結局、M1>M2の等式関係をM1=M2の等式関係に作るためには、M1−M2=αの外力をM2に作用させなければならない。また、逆の場合も同様である。
M1=M2+α (1.3)
このために、本発明のアームスタンドは、図6に示すように、装着ブラケット110の第1上部支持軸bと水平ブラケット150の下部支持軸eの間に引張スプリング170を設置する。この際、水平ブラケット150の下部支持軸eは水平ブラケット150の中心回転軸bの右側下部に形成される。また、引張スプリング170は水平ブラケット150の中心回転軸bを越えて上部に移動するように構成される。このための水平ブラケット150の構成は後述する。
図6の拡大円部に示すように、水平ブラケット150の中心回転軸bと引張スプリング170の間の鉛直距離はL3であり、水平ブラケット150の中心回転軸bと下部支持軸eを連結する線と引張スプリング170の間の間隔はθである。そして、前記中心回転軸bと下部支持軸e間の間隔はL4である。ここで、L3とθは引張スプリング170または水平ブラケット150の回転によって変わる変数であり、L4は一定値を持つ。したがって、L3をθの関係式にすると、
L3=L4×cosθ×tanθ (1.4)
そして、前記引張スプリング170のモーメント(α)は、
α=L3×SF (1.5)
である。ここで、SF(Spring Force)は引張スプリング170の長さによって変わる弾性力である。
よって、式(1.5)を式(1.3)に代入すれば、
M1=M2+(SF×L3) (1.6)
となる。
結局、M1>M2の状態でM1=M2の関係にするためには、M2にαの弾性モーメントを作用させなければならないものである。このために、本発明のアームスタンドは、引張スプリング170を備えて、L3×SFの力を補助回動リンクに加えることになる。反対に、M1<M2の区間ではM1=M2の関係にするために、M2にαの弾性モーメントを引くか、あるいは主回動リンク部材にL3×SFの力を加えなければならない。
すなわち、本発明は、回動リンク部材120の回転によってL3×SFの力を補助回動リンクまたは主回動リンクに加えるために引張スプリング170を設置することにより、前記水平ブラケット150のすべての移動区間で停止状態を維持することができる。
一方、図7は図4に対応する図で、前記回動リンク部材120の回転によるモーメント(M1、M2)の変化推移を示す図である。
図示のように、前記回動リンク部材120の回転軌跡はS−A区間とS−B区間に区分される。回動リンク部材120が水平位置から下方に回転してS−A区間からS−B区間に入るとき、M1とM2が逆転される点(P)が現れる。
この逆転の点(P)を死点(dead point)という。機構学的用語で、死点とは、外力が軸の軸線に一致する方向に加わるので、なんの回転力も作用しない点を意味する。すなわち、M1=M2となる地点であり、引張スプリング170のモーメント(α)が作用しない地点である。したがって、この死点を基準としてαを加えるとか引くことで、回動リンク部材120の全回転軌跡でM1=M2の条件を満たすことができる。
図8はアームスタンドのモーメント(M1、M2)の変化推移を示すグラフである。このグラフに示すように、回動リンク部材120の回転にかかわらず、補助回転リンク190に作用するモーメントM2は一定である。よって、主回転リンク130に作用するモーメントM1は、回動リンク部材120が水平状態から死点(P)までのS−A区間ではM2より大きい。しかし、死点P点で逆転されて、Pから垂直状態までのS−B区間ではM1より小さい。したがって、前記回動リンク部材120が回転する全区間(S−A〜S−B)でM1=M2の関係を満たすためには、死点(P)を中心にその差(M1−M2=|α|)を補正しなければならない。
図9は本発明に適用された引張スプリング170の弾性力の変化を示すグラフ、図10は引張スプリング170の固定位置eを決定するために水平ブラケット150の中心回転軸bを基準として分割した四分面を示す。すなわち、引張スプリング170の一端は装着ブラケット110の上部支持軸cに固定され、引張スプリング170の他端は水平ブラケット150の四分面のいずれか一地点に固定してその弾性力を測定したものである。この際、水平ブラケット150は中心回転軸bを中心に回転することが当然である。
図9を参照すれば、回動リンク部材120を水平状態から下方に回転させるときの引張スプリングの弾性力(SF)の変化を示すグラフにおいて、変曲点が生ずるグラフは固定装置が4四分面(4/4)に固定されている場合のみである。一方、回動リンク部材120が回転する全区間でM1=M2の関係を満たすために、前記引張スプリングは少なくとも一つの変曲点を持たなければならない。したがって、本発明による引張スプリングの固定位置eは水平ブラケット150の4四分面(4/4)であることを確認することができる。
図11は回動リンク部材120の回転によるL3値の変化を示すグラフである。グラフに示すように、引張スプリングと水平ブラケットの中心回転軸間の鉛直距離L3は回動リンク部材120の回転角(θ2)につれて減少するか増加する。
したがって、式(1.5)で示すモーメント、α=L3×SFを計算するためには、図9の4四分面(4/4)での引張スプリングの弾性力と図11に示すL3をかけるとよい。
図12は回動リンク部材120の回転角(θ2)による引張スプリングのモーメントαの変化を示すグラフである。図示のように、前記引張スプリングのモーメント(α)は図8に示す主回動リンクのモーメント(M1)と同一である。
したがって、式(1.6)M1=M2+(SF×L3)によって、図8のグラフに示すM2に図12で得られたα値(SF×L3)を合わせれば、図13に示すように、M2=M1のグラフを得ることができる。
以上説明したように、本発明のアームスタンドは、F1=F2の条件を満たすために、引張スプリング170を水平ブラケット150の4四分面に位置する下部支持軸eに設置し、前記回動リンク部材120の回転によって前記引張スプリング170のモーメント(α)が補助リンク部材のモーメント(M2)に合わせられることにより、回動リンク部材120の全回転区間内のどの位置でも自由に停止状態を維持することができる。
以下、本発明によるアームスタンドの構成をより詳細に説明する。特に、前記引張スプリング170が水平ブラケット150の中心回転軸eと第2上部支持軸dを越えて回転するようにした構造について説明する。
まず、図14は本発明によるアームスタンドを示す分解斜視図、図15は前記アームスタンドの補助回動リンクと引張スプリングの結合構造を示す斜視図である。
図示のように、本発明のアームスタンド100は、装着ブラケット110、回動リンク部材120、及び水平ブラケット150を含んでなる。そして、回動リンク部材120は、引張スプリング170と二つの補助回動リンク190、190−1を含んでなる。
装着ブラケット110は所定の長さ及び幅を持つ金属またはプラスチック製のプレートでなり、その一端にはベース101が固定される。好ましくは、前記ベース101は垂直壁または傾斜壁などのような壁面に締結できる。
装着ブラケット110の他端中心には、主回動リンク130を回転可能に結合する固定ピン131が固定される回転ピンホール111が形成される。固定ピン131と回転ピンホール111は互いに結合してベース回転軸aを形成することになる。
また、装着ブラケット110の他端には引張スプリング170の一端部が挿入される第1挿入凹部113が形成されている。第1挿入凹部113は、引張スプリング170が上下に回転可能できるように、上下に形成されている。そして、第1挿入凹部113によって形成された両側垂直壁の外面には補助回動リンク190、190−1の一端部が回転可能に定着される所定深さの第1着座凹部114が形成されている。
そして、第1着座凹部114には、引張スプリング170と補助回動リンク190、190−1を同時に回転可能に結合する固定ピン191が固定される第1上部固定ホール112が形成されている。第1上部固定ホール112は、回転ピンホール111の右側上部に位置する。固定ピン191と第1上部固定ホール112は結合して第1上部支持軸cを形成する。
主回動リンク130は、その内部に引張スプリング170と二つの補助回動リンク190、190−1を収容する空間を持つように逆U字形の断面を持つ。主回動リンク130はアルミニウムなどの金属鋳物でなることができる。図示のように、主回動リンク130は一定間隔で隔たった二つの垂直板133でなる。そして、二つの垂直板133の両端には固定ピン131、134が貫通する貫通ホール135、136がそれぞれ形成されている。好ましくは、貫通ホール135には、回転防止用クリップ板139を設置するための凹部が形成される。また、好ましくは、二つの垂直板133の上端に形成された水平板137の両端には主回動リンク130と水平ブラケット150の回動を一定区間で干渉しないように開放部138がそれぞれ形成される。
引張スプリング170は所定長さのコイルスプリング171である。コイルスプリング171の両端には所定長さの連結棒175、175−1がそれぞれ結合される。連結棒175、175−1にはコイルスプリング171と螺合するようにネジ部が形成されている。そして。連結棒175−1の外側には固定ピン191が貫通して固定されるための貫通ホール172が形成され、反対側連結棒175には下部固定ピン174が貫通して固定されるための貫通ホール173がそれぞれ形成されている。下部ピン174、貫通ホール173及び下部ピンホール155は互いに結合して下部回転軸eを形成する。
一方、引張スプリング170は、両端に連結棒175、175−1を連結する代わりに、円形、半円形またはU字形のフックが一体に形成できる。そして、連結棒175には、引張スプリング170の長さを調節するためのスペースバー177をさらに設置することができる。このスペースバー177を回転させれば、引張スプリング170の長さを調節してその弾性力を変えることができる。すなわち、水平ブラケット150に設置されるディスプレイ装置102の重さによってスペースバー177を利用して引張スプリング170の弾性力を調節する。
そして、補助回動リンク190、190−1は両端に貫通ホール192、192−1、193、193−1が形成された二つの金属棒である。補助回動リンク190、190−1は引張スプリング170の両側に平行に設置される。補助回動リンク190、190−1の一端は貫通ホール192、192−1を貫通する固定ピン191によって装着ブラケット110の固定ホール112に固定される。そして、補助回動リンク190、190−1の他端は貫通ホール193、193−1を貫通する上部ピン194、194−1によって水平ブラケット150の上部ホール151、151−1に固定される。
すなわち、固定ピン191と固定ホール112は第1上部支持軸cを形成し、上部ピン194、194−1、貫通ホール193、193−1、及び上部ホール152、152−1は互いに結合して第2上部支持軸dを形成する。
水平ブラケット150は他端が上方に曲がった金属またはプラスチックプレープでなり、一端には、引張スプリング170の他端部が挿入される第2挿入凹部153が形成されている。第2挿入凹部153は、引張スプリング170が上下に回転可能になるように、上下に開放されている。そして、第2挿入凹部153によって形成された両側垂直壁の外側面には、補助回動リンク190、190−1の他端部が回転可能に定着される第2着座凹部154が形成されている。
そして、第2挿入凹部153の両側垂直壁には、主回動リンク130を回転可能に固定する中心固定ピンホール151、151−1と、引張スプリング170を回動可能に固定する下部ホール155、155−1と、補助回動リンク190、190−1を回転可能に固定する上部ホール152、152−1とがそれぞれ形成されている。
中心固定ピンホール151、151−1には、主回動リンク130の貫通ホール136を貫通する固定ピン134、134−1が固定されて、水平ブラケット150の回転中心となるる中心回転軸bを形成する。また、下部ホール155、155−1には、引張スプリング170の他端に形成された貫通ホール173を貫通する下部ピン174が固定される。この際、下部ピン174は第2挿入凹部153を横切って設置されて、引張スプリング130の回転中心となる下部支持軸eを形成する。
一方、前記水平ブラケット150の他端には、ディスプレイ装置102を左右に回転させるか視野角を上下に変換するための回転及び傾動部材160がさらに備えられる。このために、水平ブラケット150の他端の折曲部中央には、ディスプレイ装置102を回転させるための水平回転部材161が挿入される円錐形の結合孔158が形成される。そして、水平回転部材161の上端にはディスプレイ装置102を上下に回動させるための傾動部材160が固定される。
本発明で例示するディスプレイ装置102は画像を形成するLCDやPDPのような板状ディスプレイパネルである。しかし、本発明のディスプレイ装置102はこのようなものに限定されずに、陰極線管(CRT)またはその他の種類の画像形成装置も含むことができる。そして、図面において、ベース101は垂直面に固定された金属板で示されているものの、これに限定されずに、傾斜面または水平面に固定される他の種類の板も含む。
図16は本発明によるアームスタンドの他の実施例を示す斜視図、図17は図16のC−C線についての断面図である。
図示のように、本実施例によるアームスタンド100は、装着ブラケット110が所定高さを持つ左右回転部材230に設置できる。左右回転部材230は従来技術によるアームスタンドと類似の構造を持つ。例えば、所定の水平ベース203に固定される第2装着ブラケット210、第2装着ブラケット210の上端から左右に回転可能に設置される第2回動リンク部材270、及び第2回動リンク部材270の上端に左右に回転可能に設置される第2水平ブラケットでなる。この際、前記第2水平ブラケットは装着ブラケット110に相当するものである。すなわち、装着ブラケット110はいつも水平を維持するとともに、第1回動リンク部材120が回転するように支持する。
以上説明したように、本発明によるディスプレイ装置用アームスタンドは、引張水平ブラケットの下部支持軸に固定された状態で所定の弾性力を回転リンク部材に加えるので、水平ブラケットが移動する全区間内のどの位置でも自由に停止状態を維持することができる。また、引張スプリングは主回転リンクが固定されている中心回転軸を越えて上下に回動することができるように構成されているので、回転リンク部材を90°以上に回転させることが可能である。

Claims (12)

  1. ベースに固定される装着ブラケット、ディスプレイが固定される水平ブラケット、及び前記装着ブラケットと水平ブラケットの間に回転可能に設置される回動リンク部材を含んでなるディスプレイ装置用アームスタンドにおいて、
    前記回動リンク部材は、
    前記装着ブラケットのベース回転軸と水平ブラケットの中心回転軸の間に回転可能に設置される主回動リンク;
    前記装着ブラケットのベース回転軸の上部に形成された第1上部支持軸と前記水平ブラケットの中心回転軸の上部に形成された第2上部支持軸の間に回転可能に設置される補助回動リンク;及び
    前記装着ブラケットのベース回転軸の上部に形成された第1上部支持軸と前記水平ブラケットの中心回転軸の下部に形成された下部支持軸の間に回転可能に設置される引張スプリングを含んでなり、
    前記主回動リンクと補助回動リンクは上下に一定距離を置いて平行に設置され、前記引張スプリングは前記主回動リンクと補助回動リンクに対して一定角度で斜めに設置されることを特徴とする、ディスプレイ装置用アームスタンド。
  2. 前記装着ブラケットの第1上部支持軸は、前記装着ブラケットに形成されたベース回転軸の右側上部に一定距離を置いて形成され、前記水平ブラケットの第2上部支持軸は、前記水平ブラケットに形成された中心回転軸の右側上部に一定距離を置いて形成され、前記水平ブラケットの下部支持軸は、前記水平ブラケットに形成された中心回転軸の右側下部に一定距離を置いて形成されることを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイ装置用アームスタンド。
  3. 前記水平ブラケットの下部支持軸は、前記水平ブラケットの中心回転軸を中心とする四分面の4四分面(4/4)内の所定の地点に形成されることを特徴とする、請求項1または2に記載のディスプレイ用アームスタンド。
  4. 前記水平ブラケットの第1上部支持軸と下部支持軸は前記水平ブラケットの中心回転軸を頂点とする三角形状に配置されることを特徴とする、請求項3に記載のディスプレイ装置用アームスタンド。
  5. 前記引張スプリングは、前記水平ブラケットに所定の荷重(W)が作用するとき、前記主回動リンクに作用する力(F1)と前記補助回動リンクに作用する力(F2)が一致するように、前記主回動リンクまたは補助回動リンクに所定の弾性力とモーメントを加えることで、どの位置でも停止状態を維持することができることを特徴とする、請求項1または2に記載のディスプレイ用アームスタンド。
  6. 前記主回動リンクは、前記引張スプリングと補助回動リンクを長手方向に収容するように逆U字形の断面を持ち、両端には、前記装着ブラケットのベース回転軸と水平ブラケットの中心回転軸を形成する円形のピンホールが形成されることを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイ装置用アームスタンド。
  7. 前記補助回動リンクは一定の幅及び長さを持つ棒であり、両端に前記装着ブラケットの第1上部支持軸と水平ブラケットの第2上部支持軸を形成する円形のピンホールが形成されることを特徴とする、請求項1または6に記載のディスプレイ装置用アームスタンド。
  8. 前記引張スプリングは一定の長さを持つコイルスプリングであり、両端にはコイルスプリングの長さを調節することができる連結棒が設置され、前記連結棒の先端には前記装着ブラケットの第1上部支持軸と前記水平ブラケットの下部支持軸を形成する固定ピンが貫通する貫通ホールが形成されることを特徴とする、請求項1または6に記載のディスプレイ装置用アームスタンド。
  9. 前記装着ブラケットは、前記水平ブラケットに向かう側に、前記引張スプリングの端部が挿入されて上下に回転できるように上下に第1挿入凹部が形成され、前記第1挿入凹部を外れたプレートの中心には前記主回動リンクを回転可能に結合するための固定ピンを固定する回転ピンホールが形成され、前記第1挿入凹部によって形成される両側垂直壁の外側面には前記補助回動リンクの端部が回転可能に定着される第1着座凹部が一定の深さに形成され、前記両側垂直壁には、前記引張スプリングと補助回動リンクを同時に回転可能に結合するための固定ピンが固定される第1上部固定ピンホールが前記回転ピンホールの右側上部に形成されることを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイ装置用アームスタンド。
  10. 前記水平ブラケットは、前記装着ブラケットに向かう側に、前記引張スプリングの端部が挿入されて上下に回転できるように上下に第2挿入凹部が形成され、前記第2挿入凹部によって形成された両側垂直壁の外側面には前記補助回動リンクの端部が回転可能に定着される第2着座凹部が一定の深さに形成され、前記第2挿入凹部によって形成された両側垂直壁の中心には前記主回動リンクを回転可能に結合するための固定ピンを固定する中心固定ピンホールが形成され、前記中心固定ピンホールの右側上部には前記補助回動リンクを回転可能に結合する上部ピンが固定される第2上部固定ピンホールが形成され、前記中心固定ピンホールの右側下部には前記引張スプリングを回転可能に結合する固定ピンが固定される下部固定ピンホールが形成されることを特徴とする、請求項1または9に記載のディスプレイ装置用アームスタンド。
  11. 前記水平ブラケットには、前記ディスプレイ装置を左右に回転させるか上下に回動させて視野角を変えるための回転及び傾動部材が結合するように結合孔が形成されることを特徴とする、請求項10に記載のディスプレイ装置用アームスタンド。
  12. 前記装着ブラケットには、前記ベースの代わりに左右回転部材がさらに設置され、前記左右回転部材は水平ベースに固定される第2装着ブラケット、及び前記第2装着ブラケットの上端から左右に回転可能に設置される第2回動リンク部材で構成され、前記第2回動リンク部材は、前記装着ブラケットと前記第2装着ブラケットの間に回転可能に設置される主回動リンク、補助回動リンク、及び引張スプリングを含むことを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイ装置用アームスタンド。
JP2010541384A 2008-01-07 2008-08-13 ディスプレイ装置用アームスタンド Active JP5049393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20080001930 2008-01-07
KR10-2008-0001930 2008-01-07
KR10-2008-0075045 2008-07-31
KR1020080075045A KR100922872B1 (ko) 2008-01-07 2008-07-31 디스플레이장치용 암 스탠드
PCT/KR2008/004717 WO2009088139A1 (en) 2008-01-07 2008-08-13 Arm stand for display unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011526742A true JP2011526742A (ja) 2011-10-13
JP5049393B2 JP5049393B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=41333819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010541384A Active JP5049393B2 (ja) 2008-01-07 2008-08-13 ディスプレイ装置用アームスタンド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8328151B2 (ja)
JP (1) JP5049393B2 (ja)
KR (1) KR100922872B1 (ja)
CN (1) CN101953156B (ja)
WO (1) WO2009088139A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5377803B2 (ja) * 2011-09-20 2013-12-25 三菱電機株式会社 モニタ保持機構
KR101832935B1 (ko) * 2017-03-02 2018-02-28 황원선 카메라 거치대
KR101984638B1 (ko) * 2018-06-05 2019-05-31 황원선 카메라 거치대

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101612084B (zh) * 2009-07-21 2013-05-15 黄劲涛 一种带有显示屏的护理床
JP5918232B2 (ja) * 2010-07-08 2016-05-18 サウスコ,インコーポレイティド ディスプレイ支持装置
JP5376065B2 (ja) * 2010-09-13 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 サポートアーム
US9228696B2 (en) * 2011-03-18 2016-01-05 GCX Corporation Variable height arm structures, systems, and methods
TWI448158B (zh) * 2011-10-03 2014-08-01 Quanta Comp Inc 顯示器模組
TWM426959U (en) * 2011-12-22 2012-04-11 Ming-Hua Huang Improved structure of supporting arm
TWI486060B (zh) * 2012-07-25 2015-05-21 Jarllytec Co Ltd Support structure (b)
US20140203156A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-24 Wild West Investments, LLC Apparatus and method of manufacture of stand for supporting an electronic device
US9243743B2 (en) * 2013-03-01 2016-01-26 Icwusa.Com, Inc. Support arm
KR101525167B1 (ko) * 2015-01-26 2015-06-02 주식회사 제이아이테크 디스플레이장치용 지지장치
WO2017155987A1 (en) 2016-03-07 2017-09-14 Southco, Inc. A display support arm assembly for mounting a display
US10996710B2 (en) * 2016-04-14 2021-05-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Device with a rotatable display
US10999944B2 (en) 2016-04-26 2021-05-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Structural device cover
CN107152597A (zh) * 2016-08-11 2017-09-12 李宇 一种新型伸缩弹簧支撑架
WO2018080858A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Southco, Inc. Compression latch with key holding
US11118729B2 (en) 2017-06-09 2021-09-14 Teknion Limited Adjustable counterbalancing display support
US10627854B2 (en) 2018-04-13 2020-04-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Systems and methods of providing a multipositional display
US11538442B2 (en) 2018-04-13 2022-12-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Systems and methods of displaying virtual elements on a multipositional display
US10890288B2 (en) * 2018-04-13 2021-01-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Systems and methods of providing a multipositional display
CN111886558A (zh) 2018-04-30 2020-11-03 惠普发展公司,有限责任合伙企业 具有成角度弹簧的装置
CA3128340A1 (en) * 2019-01-31 2020-08-06 American Sterilizer Company Modular adapters for medical device support system
TWM589419U (zh) * 2019-03-12 2020-01-11 信錦企業股份有限公司 承載座
US11415201B2 (en) 2019-05-31 2022-08-16 Apple Inc. Display lift arm
US11493953B2 (en) 2019-07-01 2022-11-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-position display with an unfixed center of rotation
KR102268477B1 (ko) * 2019-09-27 2021-06-23 주식회사 아임유 모니터용 듀얼 힌지 어셈블리
CN117337367A (zh) 2021-05-12 2024-01-02 科尔布鲁克博松及桑德斯(产品)有限公司 用于高负载显示器支撑系统的倾斜头部
KR20230099208A (ko) * 2021-12-27 2023-07-04 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
CN114636079A (zh) * 2022-03-18 2022-06-17 东莞市擎易五金科技有限公司 一种可平顺调节的显示屏支架
US20240091911A1 (en) * 2022-09-15 2024-03-21 Oxti Pte Ltd Hidden tool for electronic device holder
US11910939B1 (en) * 2022-12-20 2024-02-27 Judd Rummage Wall mounted storage rack to store and display static and remote control scale vehicles

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6619606B2 (en) * 1999-06-07 2003-09-16 Innovative Office Products, Inc. Arm apparatus for mounting electronic devices with cable management system
EP1237444B1 (en) * 1999-11-18 2007-01-03 Claiteal Pty. Ltd. Support arm for visual display unit
TW537479U (en) * 2002-08-01 2003-06-11 Bo-Sen Chiou Rod connecting type ascending and descending device
US7252277B2 (en) * 2003-01-17 2007-08-07 Ergotron, Inc. Support arm
KR100753607B1 (ko) * 2003-10-27 2007-08-30 삼성전자주식회사 디스플레이장치
TWM256459U (en) * 2004-04-19 2005-02-01 Chin-Ruei Hung Support arm for suspension type display
KR100662367B1 (ko) * 2004-05-06 2007-01-02 엘지전자 주식회사 모니터용 스탠드 어셈블리
KR100697446B1 (ko) * 2005-08-04 2007-03-20 엘지전자 주식회사 영상 디스플레이 장치의 스탠드
KR101237570B1 (ko) * 2006-02-17 2013-02-26 엘지전자 주식회사 디스플레이 기기의 스탠드
KR20070097737A (ko) * 2006-03-29 2007-10-05 주식회사 메디슨 초음파 진단 장치의 모니터 지지 조립체
KR20080076143A (ko) * 2007-02-15 2008-08-20 주식회사 에이앤비 모니터 지지장치
CN101684882B (zh) * 2008-09-25 2012-07-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 升降机构
US20120132771A1 (en) * 2010-11-26 2012-05-31 Wang Charlie Adjustable support apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5377803B2 (ja) * 2011-09-20 2013-12-25 三菱電機株式会社 モニタ保持機構
KR101832935B1 (ko) * 2017-03-02 2018-02-28 황원선 카메라 거치대
KR101984638B1 (ko) * 2018-06-05 2019-05-31 황원선 카메라 거치대
WO2019235764A1 (ko) * 2018-06-05 2019-12-12 Hwang Won Sun 카메라 거치대

Also Published As

Publication number Publication date
US8328151B2 (en) 2012-12-11
CN101953156B (zh) 2013-04-24
KR100922872B1 (ko) 2009-10-20
JP5049393B2 (ja) 2012-10-17
CN101953156A (zh) 2011-01-19
US20110006175A1 (en) 2011-01-13
WO2009088139A1 (en) 2009-07-16
KR20090076759A (ko) 2009-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5049393B2 (ja) ディスプレイ装置用アームスタンド
CA2674471C (en) Device mount with selectively positionable tilt axis
US20040084579A1 (en) Stand for display
WO2020215290A1 (zh) 一种显示器安装装置
US20190146560A1 (en) Hinge module and electronic device
CA2575347A1 (en) Angle adjusting device for wall hang type display device
JP2009150456A (ja) スタンド
US20140029231A1 (en) Tilt Mechanism for a Monitor
CN101201077A (zh) 铰链结构
US11627673B2 (en) Display device
US8181927B2 (en) Providing constant counterbalance throughout predetermined range of motion
US20070079477A1 (en) Shaft structure
US8740169B2 (en) Display screen turning apparatus
KR100396595B1 (ko) 평판표시패널용 천장형 고정장치
JP2014236390A5 (ja)
KR20220063665A (ko) 무타공 벽체 고정장치
JP3842797B2 (ja) ディスプレイの支持装置
CN108006378A (zh) 一种通用显示器支撑装置
KR200373149Y1 (ko) 벽걸이형 디스플레이 걸이대
TW201019836A (en) Hinge assembly
WO2022178803A1 (zh) 立式支撑结构和led会议屏
TWI439130B (zh) 升降機構
JP2007173118A (ja) 可動アーム及び可動アームの設計方法
TWM455700U (zh) 六個自由度之箱體調整結構
JP2019157885A (ja) トルクヒンジ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120620

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5049393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250