JP2011524916A - イミダゾール系二環式化合物を調製する方法 - Google Patents

イミダゾール系二環式化合物を調製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011524916A
JP2011524916A JP2011514748A JP2011514748A JP2011524916A JP 2011524916 A JP2011524916 A JP 2011524916A JP 2011514748 A JP2011514748 A JP 2011514748A JP 2011514748 A JP2011514748 A JP 2011514748A JP 2011524916 A JP2011524916 A JP 2011524916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
compound
formula
solvent
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011514748A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイソン グオファ チェン
ウェイフォン フー
レンマオ リウ
ユエリエ ルー
ウェンシュエ ウー
シャオゲン ヤン
Original Assignee
レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41402541&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011524916(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2011524916A publication Critical patent/JP2011524916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/04Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

式I:
Figure 2011524916

の化合物を調製する方法が開示される。
【選択図】なし

Description

1. 発明の分野
本発明は、免疫系の疾患及び障害の治療に有用な化合物を合成する方法に関する。
本願は、2008年6月18日に出願された米国仮出願第61/073,399号(その全体が参照により本明細書中に援用される)を基礎とする優先権を主張する。
2. 背景
化合物1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エタノン(THI)は、Carmel Color IIIの微量成分であり、ラットにおいて循環リンパ球数を低下させることが報告されている。THIを調製する方法が報告されている。例えば非特許文献1、Kroeplien et al.に対する特許文献1、非特許文献2、非特許文献3を参照されたい。特定の方法によりTHIが全収率46%で得られることが報告されている。非特許文献4を参照されたい。
他のイミダゾール系化合物が免疫応答の強力な阻害剤であり、関節リウマチ等の疾患の治療において有用であり得ることが近年報告された。2008年2月28日に出願された、Augeri et al.に対する特許文献2を参照されたい。この化合物の検査及び使用を容易にするために、そのさらなる合成方法が望まれている。
米国特許第4,567,194号 米国特許出願第12/038,872号
Kroeplien, U. and Rosdorfer, J., J. Org. Chem. 50:1131-1133 (1985) Cliff, M.D. and Pyne, S.G., Tet. Lett. 36(33):5969-5972 (1995) Cliff, M.D. and Pyne, S.G., J. Org. Chem. 62:1023-1032 (1997) Halweg, K.M. and Buechi, G., J. Org. Chem. 50:1134-1136, 1135 (1985)
3. 発明の概要
本発明は、式I:
Figure 2011524916
(式中、Aは必要に応じて置換された複素環であり、RはN(R1A、水素、ヒドロキシ、又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環、若しくは複素環アルキルであり、R1Aは各々独立して水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環、若しくは複素環アルキルである)の化合物を調製する方法を包含する。
4. 詳細な説明
式Iは、関節リウマチ等の疾患及び障害の治療において有用であると考えられているS1Pリアーゼ阻害剤を包含する。2008年2月28日に出願された、Augeri et al.に対する特許文献2を参照されたい。本発明は、これらの化合物の大規模(例えばキログラム規模)の製造に好適な合成方法を包含する。
4.1. 定義
特に明示のない限り、「アルケニル」という用語は、2個〜20個(例えば2個〜10個又は2個〜6個)の炭素原子を有し、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む直鎖、分岐及び/又は環状の炭化水素を意味する。代表的なアルケニル部分としては、ビニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソブチレニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−メチル−1−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、1−ヘプテニル、2−ヘプテニル、3−ヘプテニル、1−オクテニル、2−オクテニル、3−オクテニル、1−ノネニル、2−ノネニル、3−ノネニル、1−デセニル、2−デセニル及び3−デセニルが挙げられる。
特に明示のない限り、「アルコキシ」という用語は、−O−アルキル基を意味する。アルコキシ基の例としては、−OCH、−OCHCH、−O(CHCH、−O(CHCH、−O(CHCH及び−O(CHCHが挙げられるが、これらに限定されない。「低級アルコキシ」という用語は−O−(低級アルキル)を表す。
特に明示のない限り、「アルキル」という用語は、1個〜20個(例えば1個〜10個又は1個〜4個)の炭素原子を有する直鎖、分岐及び/又は環状(「シクロアルキル」)の炭化水素を意味する。1個〜4個の炭素を有するアルキル部分は「低級アルキル」と称される。アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、4,4−ジメチルペンチル、オクチル、2,2,4−トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル及びドデシルが挙げられる。シクロアルキル部分は単環式であっても、又は多環式であってもよく、例としてはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びアダマンチルが挙げられる。アルキル部分のさらなる例は直鎖、分岐及び/又は環状部分(例えば1−エチル−4−メチル−シクロヘキシル)を有する。「アルキル」という用語は飽和炭化水素、並びにアルケニル部分及びアルキニル部分を含む。
特に明示のない限り、「アルキルアリール」又は「アルキル−アリール」という用語は、アリール部分と結合したアルキル部分を意味する。
特に明示のない限り、「アルキルヘテロアリール」又は「アルキル−ヘテロアリール」という用語は、ヘテロアリール部分と結合したアルキル部分を意味する。
特に明示のない限り、「アルキル複素環」又は「アルキル−複素環」という用語は、複素環部分と結合したアルキル部分を意味する。
特に明示のない限り、「アルキニル」という用語は、2個〜20個(例えば2個〜20個又は2個〜6個)の炭素原子を有し、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む直鎖、分岐又は環状の炭化水素を意味する。代表的なアルキニル部分としては、アセチレニル、プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−メチル−1−ブチニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−ヘプチニル、2−ヘプチニル、6−ヘプチニル、1−オクチニル、2−オクチニル、7−オクチニル、1−ノニニル、2−ノニニル、8−ノニニル、1−デシニル、2−デシニル及び9−デシニルが挙げられる。
特に明示のない限り、「アリール」という用語は、芳香環、又は炭素原子及び水素原子で構成される芳香環系若しくは部分芳香環系を意味する。アリール部分は共に結合又は融合した複数の環を含んでもよい。アリール部分の例としては、アントラセニル、アズレニル、ビフェニル、フルオレニル、インダン、インデニル、ナフチル、フェナントレニル、フェニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン及びトリルが挙げられる。
特に明示のない限り、「アリールアルキル」又は「アリール−アルキル」という用語は、アルキル部分と結合したアリール部分を意味する。
特に明示のない限り、「ハロゲン」及び「ハロ」という用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を包含する。
特に明示のない限り、「ヘテロアルキル」という用語は、炭素原子の少なくとも1つがヘテロ原子(例えばN、O又はS)に置換されているアルキル部分(例えば直鎖、分岐又は環状である)を表す。
特に明示のない限り、「ヘテロアリール」という用語は、炭素原子の少なくとも1つがヘテロ原子(例えばN、O又はS)に置換されているアリール部分を意味する。例としては、アクリジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾキナゾリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、フリル、イミダゾリル、インドリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、フタラジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、テトラゾリル、チアゾリル及びトリアジニルが挙げられる。
特に明示のない限り、「ヘテロアリールアルキル」又は「ヘテロアリール−アルキル」という用語は、アルキル部分と結合したヘテロアリール部分を意味する。
特に明示のない限り、「複素環」という用語は、炭素、水素及び少なくとも1つのヘテロ原子(例えばN、O又はS)で構成される芳香族、部分芳香族又は非芳香族の単環式又は多環式の環又は環系を表す。複素環は、共に融合又は結合した複数(すなわち2つ以上)の環を含んでもよい。複素環はヘテロアリールを含む。例としては、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、シンノリニル、フラニル、ヒダントイニル、モルホリニル、オキセタニル、オキシラニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジノニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル及びバレロラクタミルが挙げられる。
特に明示のない限り、「複素環アルキル」又は「複素環−アルキル」という用語は、アルキル部分と結合した複素環部分を表す。
特に明示のない限り、「ヘテロシクロアルキル」という用語は、非芳香族の複素環を表す。
特に明示のない限り、「ヘテロシクロアルキルアルキル」又は「ヘテロシクロアルキル−アルキル」という用語は、アルキル部分と結合したヘテロシクロアルキル部分を表す。
特に明示のない限り、化合物「の立体異性体的に豊富な組成物」という用語は、特定の化合物をその立体異性体(複数可)よりも多く含有する、特定の化合物とその立体異性体(複数可)との混合物を表す。例えば、(S)−ブタン−2−オールの立体異性体的に豊富な組成物は、例えば約60/40、70/30、80/20、90/10、95/5及び98/2の比の、(S)−ブタン−2−オールと(R)−ブタン−2−オールとの混合物を包含する。
特に明示のない限り、「立体異性体混合物」という用語は、ラセミ混合物及び立体異性体的に豊富な混合物(例えば、R/S=30/70、35/65、40/60、45/55、55/45、60/40、65/35及び70/30)を包含する。
特に明示のない限り、「立体異性体的に純粋である」という用語は、化合物の1つの立体異性体を含み、その化合物の他の立体異性体を実質的に含まない組成物を意味する。例えば、1つの立体中心を有する化合物の立体異性体的に純粋である組成物は、化合物の反対の立体異性体を実質的に含まない。2つの立体中心を有する化合物の立体異性体的に純粋である組成物は、化合物の他のジアステレオマーを実質的に含まない。複数の立体中心を有するが、その立体中心の全てではない立体化学を規定するように記載又は命名された、化合物の立体異性体的に純粋である組成物は、立体化学を規定する立体中心で異なる立体化学を有する化合物の異性体を実質的に含まない。例えば、「立体異性体的に純粋である((1R)−1,2−ジクロロプロピル)ベンゼン」は、((1S)−1,2−ジクロロプロピル)ベンゼンを実質的に含まない((1R)−1,2−ジクロロプロピル)ベンゼンを表す。
典型的な立体異性体的に純粋である化合物は、その化合物の約80重量%を超える1つの立体異性体と、その化合物の約20重量%未満の他の立体異性体とを含むか、その化合物の約90重量%を超える1つの立体異性体と、その化合物の約10重量%未満の他の立体異性体とを含むか、その化合物の約95重量%を超える1つの立体異性体と、その化合物の約5重量%未満の他の立体異性体とを含むか、その化合物の約97重量%を超える1つの立体異性体と、その化合物の約3重量%未満の他の立体異性体とを含むか、又はその化合物の約99重量%を超える1つの立体異性体と、その化合物の約1重量%未満の他の立体異性体とを含む。
特に明示のない限り、「置換された」という用語は、化学構造又は部分を説明するために用いる場合は、その水素原子の1つ又は複数が、アルコール、アルデヒド、アルコキシ、アルカノイルオキシ、アルコキシカルボニル、アルケニル、アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、t−ブチル)、アルキニル、アルキルカルボニルオキシ(−OC(O)アルキル)、アミド(−C(O)NH−アルキル−又は−アルキルNHC(O)アルキル)、アミジニル(−C(NH)NH−アルキル−又は−C(NR)NH)、(アルキルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ等の第一級、第二級及び第三級の)アミン、アロイル、アリール、アリールオキシ、アゾ、カルバモイル(−NHC(O)O−アルキル−又は−OC(O)NH−アルキル)、カルバミル(例えばCONH、並びにCONH−アルキル、CONH−アリール及びCONH−アリールアルキル)、カルボニル、カルボキシル、カルボン酸、カルボン酸無水物、カルボン酸塩化物、シアノ、エステル、エポキシド、エーテル(例えばメトキシ、エトキシ)、グアニジノ、ハロ、ハロアルキル(例えば−CCl、−CF、−C(CF)、ヘテロアルキル、ヘミアセタール、(第一級及び第二級の)イミン、イソシアネート、イソチオシアネート、ケトン、ニトリル、ニトロ、酸素(すなわちオキソ基を与える)、ホスホジエステル、スルフィド、スルホンアミド(例えばSONH)、スルホン、(アルキルスルホニル、アリールスルホニル及びアリールアルキルスルホニルを含む)スルホニル、スルホキシド、チオール(例えばスルフヒドリル、チオエーテル)並びに尿素(−NHCONH−アルキル−)等(これらに限定されない)の原子、化学的部分又は官能基で置換された、その構造又は部分の誘導体を表す。
特定の実施形態では、「置換された」という用語は、化学構造又は部分を説明するために用いる場合は、その水素原子の1つ又は複数が、アルコキシ、アルコキシカルボニル アルキル、アミン、アリール、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシル又はニトリルの1つ又は複数で置換された、その構造又は部分の誘導体を表す。
特に明示のない限り、「Xを超える」という語句(ここで、Xは数値である)は、「X、又はXを超える」と同じ意味を有する。同様に、「約Xを超える」という語句(ここで、Xは数値である)は、「約X、又は約Xを超える」と同じ意味を有する。
特に明示のない限り、「X未満」という語句(ここで、Xは数値である)は、「X、又はX未満」と同じ意味を有する。同様に、「約X未満」という語句(ここで、Xは数値である)は、「約X、又は約X未満」と同じ意味を有する。
特に明示のない限り、「挙げられる(include)」という用語は、「挙げられるが、これらに限定されない」と同じ意味を有し、「挙げられる(includes)」という用語は、「挙げられるが、これらに限定されない」と同じ意味を有する。同様に、「等(such as)」という用語は、「等(これらに限定されない)」という用語と同じ意味を有する。
特に明示のない限り、一連の名詞の直前にくる1つ又は複数の形容詞は、それぞれの名詞にかかるものと解釈すべきである。例えば、「必要に応じて置換されたアルキル(alky)、アリール又はヘテロアリール」という語句は、「必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたアリール、又は必要に応じて置換されたヘテロアリール」と同じ意味を有する。
より大きい化合物の一部を形成する化学的部分は、単一分子として存在する場合にそれを一般的に指す名称、又はその基を一般的に指す名称を用いて本明細書に記載され得ることに留意すべきである。例えば、「ピリジン」及び「ピリジル」という用語は、他の化学的部分と結合した部分を記載するのに用いる場合に、同じ意味を表す。したがって、「XOH(式中、Xはピリジルである)」及び「XOH(式中、Xはピリジンである)」という2つの語句は同じ意味を表し、化合物ピリジン−2−オール、ピリジン−3−オール及びピリジン−4−オールを包含する。
また、構造又は構造の一部分の立体化学が例えば太線又は破線で示されない場合、構造又は構造の一部分はその全ての立体異性体を包含すると解釈されることに留意すべきである。同様に、キラル中心の立体化学が特定されていない1つ又は複数のキラル中心を有する化合物の名称は、その純粋な立体異性体及びそれらの混合物を包含する。さらに、原子価が満たされていない図で示された任意の原子は、この原子価を満たすのに十分な水素原子と結合していると推測される。さらに、一本の破線に平行な一本の実線で示された化学結合は、原子価に応じて、単結合及び二重(例えば芳香族)結合の両方を包含する。
4.2. 合成方法
本発明は式I:
Figure 2011524916
(式中、Aは必要に応じて置換された複素環であり、RはN(R1A、水素、ヒドロキシ、又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、R1Aは各々独立して水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルである)の化合物を調製する方法を包含する。一実施形態では、該化合物は、式Iの化合物を形成するのに十分な条件下で、式II:
Figure 2011524916
の化合物を、式III:
Figure 2011524916
の化合物と接触させることによって調製する。
特定の実施形態では、Aは必要に応じて置換されたジヒドロ−イミダゾール、ジヒドロ−イソオキサゾール、ジヒドロ−ピラゾール、ジヒドロ−チアゾール、ジオキソラン、ジチオラン、ジチオール、イミダゾール、イソオキサゾール、イソオキサゾリジン、オキサチオラン又はピラゾールである。
式Iの化合物を形成するのに十分な条件は、反応を溶媒中かつ塩基の存在下で行うことを含む。溶媒の例としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール、及びテトラヒドロフラン、メチルt−ブチルエーテル、メチルテトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等のエーテル、及びそれらの混合物が挙げられる。塩基の例としては、ナトリウムメトキシド(NaOMe)、ナトリウムエトキシド(NaOEt)及びカリウムt−ブトキシド(KOBu)等の金属アルコキシドが挙げられる。
本発明の特定の方法では、式I(a):
Figure 2011524916
の化合物は、式I(a)の化合物を形成するのに十分な条件下で、式II(a):
Figure 2011524916
の化合物を1−アミノ−3,4,5,6−テトラヒドロキシヘキサン−2−オン:
Figure 2011524916
と接触させることによって調製される(式中、XはCR、CHR、N、NR、O又はSであり、YはCR、CHR、N、NR、O又はSであり、ZはCR、CHR、N、NR、O又はSであり、Rは各々独立してOR2A、OC(O)R2A、水素、ハロゲン、又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、R2Aは各々独立して水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、
は各々独立して水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルである)。
一実施形態では、XはN又はOである。一実施形態では、YはN又はOである。一実施形態では、ZはCHである。一実施形態では、Rは水素、又は必要に応じて置換された低級アルキルである。
一実施形態では、式II(a)の化合物はイソオキサゾール−3−カルボニトリル:
Figure 2011524916
である。
イソオキサゾール−3−カルボニトリルは、イソオキサゾール−3−カルボニトリルを得るのに十分な条件下で、式IV:
Figure 2011524916
(式中、Rはアルキルである)の化合物を塩基と接触させることによって調製され得る。塩基の例としては、無機塩基(例えば、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、リン酸塩、アルコキシド又はアミド)及び有機塩基が挙げられる。具体的な無機塩基としては、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、ヘキサメチルジシラザンナトリウム(NaHMDS)及びカリウムt−ブトキシドが挙げられる。具体的な有機塩基としては、ピリジン、トリエチルアミン(NEt)、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン(DBU)、ジアザビシクロ[5.4.0]ノネン(DBN)及びジイソプロピルエチルアミンが挙げられる。具体的な塩基はテトラヒドロフラン(THF)又はジクロロメタン(DCM)中のDBUである。
式IVの化合物は、好適な反応条件下で、ヒドロキシカルボノシアニドイミド酸クロリド(hydroxycarbonocyanidimidic chloride):
Figure 2011524916
をアルコキシエテンと接触させることによって調製され得る。
ヒドロキシカルボノシアニドイミド酸クロリドは、好適な反応条件下で、N−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシイミノ)アセトイミドイルクロリド:
Figure 2011524916
を脱水剤(例えば塩化チオニル(SOCl))と接触させることによって調製され得る。好適な反応条件としては、酢酸エチル(EtOAc)、ジメチルホルムアミド(DMF)、EtOAc/DMF、アセトニトリル(MeCN)/DMF、DCM/NEt、メチルt−ブチルエーテル(MTBE)/NEt、THF、THF/NEt及びTHF/ピリジン等の溶媒又は溶媒系の存在が挙げられる。具体的な溶媒はTHFである。具体的な溶媒系はTHF/NEtである。
N−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシイミノ)アセトイミドイルクロリドは、N−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシイミノ)アセトイミドイルクロリドを得るのに十分な条件下で、抱水クロラールをヒドロキシルアミンと接触させることによって調製され得る。かかる条件の例としては、塩基及び溶媒又は溶媒系(例えば水、エタノール、イソプロパノール又はTHF)の存在が挙げられる。具体的な塩基としては、無機塩基(例えば、アルカリ金属及びアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、リン酸塩、アルコキシド又はアミド)が挙げられる。具体的な無機塩基はKCO、NaCO、NaOAc、KOAc、KHCO及びKPOである。
本発明の特定の実施形態は、(1R,2S,3R)−1−(2−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ブタン−1,2,3,4−テトラオール:
Figure 2011524916
を調製する方法であって、イソオキサゾール−3−カルボニトリルを溶媒及び第1の塩基と合わせて、第1の反応混合物を得ること、第1の反応混合物をフルクトサミンと合わせて、第2の反応混合物を得ること、並びに(1R,2S,3R)−1−(2−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ブタン−1,2,3,4−テトラオールを第2の反応混合物から単離することを含む、方法を包含する。
具体的な方法では、第2の反応混合物は第2の塩基をさらに含む。具体的な方法では、溶媒はメタノールである。具体的な方法では、第1の塩基は第2の塩基と同じである。具体的な方法では、第1の塩基はメトキシドである。具体的な方法では、第1の塩基及び第2の塩基はどちらもメトキシドである。
本発明は、(1R,2S,3R)−1−(2−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ブタン−1,2,3,4−テトラオールの結晶形態を調製する方法を包含する。一方法では、(1R,2S,3R)−1−(2−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ブタン−1,2,3,4−テトラオールの結晶性水和物は、(1R,2S,3R)−1−(2−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ブタン−1,2,3,4−テトラオール及び水を含む溶液を冷却して、沈殿物を得ること、並びに沈殿物を単離することによって得られる。一実施形態では、溶液は冷却前に約50℃〜約100℃、約60℃〜約90℃、又は約70℃〜約80℃の温度である。一実施形態では、溶液を約25℃、20℃又は15℃未満の温度まで冷却する。特定の方法では、単離した沈殿物を水又はアルコール(例えばエタノール)で洗う。
一方法では、結晶性無水(1R,2S,3R)−1−(2−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ブタン−1,2,3,4−テトラオールは、(1R,2S,3R)−1−(2−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ブタン−1,2,3,4−テトラオール及びアルコール(例えばエタノール)を含む溶液を冷却して沈殿物を得ること、並びに沈殿物を単離することによって得られる。一実施形態では、溶液は冷却前に約65℃〜約80℃、約70℃〜約80℃、又は約75℃〜約80℃の温度である。一実施形態では、溶液を約25℃、20℃又は15℃未満の温度まで冷却する。特定の方法では、単離した沈殿物をアルコール(例えばエタノール)で洗う。
5. 実施例
本発明の態様は、以下の実施例から理解することができる。
5.1. (1Z,2E)−N−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシイミノ)−アセトイミドイルクロリドの調製
Figure 2011524916
窒素下で保護された、温度調節器(thermometer controller)、メカニカルスターラー及び滴下漏斗を備える乾いた50L容三口フラスコに、6060g(2.4×)の水及び3151g(1.26×)のヒドロキシルアミンヒドロクロリドを投入した。反応混合物を20℃〜25℃で10分〜30分間、固体が溶解するまで攪拌した。この溶液に、炭酸カリウム3134g(1.25×)及び水28000g(11.2×)の透明な溶液を、20℃〜25℃で30分〜50分かけて滴下し、続いて2500g(1.0×)の抱水クロラールを20℃〜28℃で少量ずつ(in portions)加えた。添加後、反応混合物を25℃〜30℃で4時間〜5時間攪拌し、HPLCによって完了したと判断した。反応混合物を0℃〜5℃まで冷却し、続いて9673g(3.87×)の25%水酸化ナトリウムを0℃〜5℃で60分〜90分間添加した。添加後、12200g(4.89×)の25%硫酸を用いて、攪拌混合物を0℃〜5℃でpH=3.0〜3.5となるまで酸性化した。得られた混合物を、2775g(1.11×)のメチルt−ブチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機層を、1000g(0.4×)の硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過した後、低圧下で1500g(0.6×)容量まで濃縮し、これを2670g(1.08×)のn−ヘプタンで希釈し、再度1500g(0.6×)容量まで濃縮した。得られたスラリーに2670g(1.08×)のn−ヘプタンを添加した後、0℃〜5℃まで冷却し、この温度で1時間維持した。濾過した後、湿ケーキを250g(0.1×)のn−ヘプタンで2回洗った。湿ケーキを真空下、30℃〜38℃で48時間乾燥させて、737.0gのオフホワイト色の固体を得た(分析値(Assay)98.3%、純度99.2%、収率40%)。H NMR(DMSO−d、400MHz)δ12.44(s,1H)、12.23(s,1H)、8.27(s,1H);13C NMR(DMSO−d、100MHz)δ143.19、137.83;元素分析:実測値:C、19.54;N、22.30;H、2.64。CClに対する計算値:C、19.61;N、22.87;H、2.47。
5.2. 5−エトキシ−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−カルボニトリルの調製
Figure 2011524916
窒素下に保護された、温度調節器、メカニカルスターラー及び滴下漏斗を備える乾いた10L容三口フラスコに、6966.7g(7.3×)のテトラヒドロフラン及び950.0g(1.0×)の化合物(1Z,2E)−N−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシイミノ)アセトイミドイルクロリドを投入した。反応混合物を0℃〜5℃まで冷却し、続いて1845.2g(1.9×)の塩化チオニルを、0℃〜5℃で60分〜90分かけて滴下した。添加後、反応混合物を10℃〜15℃で6時間〜7時間攪拌し、HPLCによって完了したと判断した。次いで、反応混合物を真空下、15℃〜20℃で約1.0L(1.0×)まで濃縮し、続いて合計で950g(0.9×)のテトラヒドロフランを添加し、蒸留して残留塩化チオニルを除去した。得られた混合物を、水3200.0g(3.4×)中のエトキシエテン2755g(2.9×)、テトラヒドロフラン6764g(7.12×)及び炭酸ナトリウム715.0g(0.75×)の溶液中に、0℃〜5℃で30分〜40分かけて滴下した。添加後、反応混合物を0℃〜5℃で1時間〜2時間攪拌し、HPLCによって完了したと判断した。得られた混合物を分離し、水層を1900g(2.0×)のメチルt−ブチルエーテルで抽出し、次いで合わせた有機層を380g(0.4×)の硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過した後、濃縮して、549.7gの黄色の油を得た(分析値60.3%、純度97.0%、収率30.5%)。H NMR(CDCl、400MHz)δ5.76(dd,J=2.0Hz,4.8Hz,1H)、3.86〜3.90(m,1H)、3.60〜3.65(m,1H)、3.21(dd,J=6.8Hz,11.2Hz,1H)、3.00(dd,J=2.0Hz,16Hz,1H)、1.21(T、J=6.8Hz,1H)。
5.3. イソオキサゾール−3−カルボニトリルの調製
Figure 2011524916
窒素下に保護された、温度調節器、メカニカルスターラー及び滴下漏斗を備える乾いた10L容三口フラスコに、52000g(18.6×)のジクロロメタン及び289.8g(1.0×、64.5wt%での分析値(assayed at)449.3g、実際値(real)289.8g)の5−エトキシ−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−カルボニトリルを投入した。反応混合物を0℃〜5℃まで冷却し、続いて173.8g(0.6×)のジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセンを0℃〜5℃で20分〜30分間滴下した。添加後、反応混合物を0℃〜5℃で2時間〜3時間攪拌し、HPLCによって完了したと判断した。攪拌混合物を1000.0g(3.45×)の0.1N塩化水素を用いて、0℃〜5℃でpH=6.5〜7.0となるまで中和した。得られた混合物を1170g(4.0×)のメチルt−ブチルエーテルで2回抽出した。分離した後、合わせた有機層を116g(0.4×)の硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過した後、真空下で濃縮して、粗イソオキサゾール−3−カルボニトリル(21.99wt%での分析値544.6g、実際値119.8g、収率62%)を得た。続く蒸留(40℃/5mmHg)により97.3gの無色の油(純度99%、収率50%)を得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ8.64(d,J=1.6Hz,1H)、6.70(d,J=1.6Hz,1H);13C NMR(CDCl、100MHz)δ160.92、139.19、109.95、107.40;元素分析:実測値:C、50.02;N、27.74;H、2.18。COに対する計算値:C、51.07;N、29.78;H、2.14。
5.4. (1R,2S,3R)−1−(2−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)ブタン−1,2,3,4−テトラオールの調製
Figure 2011524916
窒素下に保護された、温度調節器、メカニカルスターラー及び滴下漏斗を備える乾いた10L容三口フラスコに、336.2g(1.0×)のイソオキサゾール−3−カルボニトリル及び4125.0g(12.3×)のメタノールを投入した。この攪拌溶液にメタノール中のナトリウムメトキシド(25wt%〜30wt%)449.2g(1.34×)を15分かけて添加した。混合物を20℃〜25℃で一晩攪拌した。上記の溶液を、メタノール4125g(12.3×)中のフルクトサミン酢酸塩880.68g(2.62×)のスラリー中に15分かけて移し、混合物を20℃〜25℃で6時間攪拌した。次いで、さらなるメタノール中のナトリウムメトキシド(25wt%〜30wt%)400.0g(1.2×)を、混合物に10分かけて添加し、混合物をさらに6時間攪拌し、HPLCによって完了したと判断した。反応混合物を次いで3362.3g(10.0×)の水で希釈し、加圧下で濃縮してメタノールを除去し、濾過して、ケーキを243.2g(0.7×)の水で2回洗って、1140gのオフホワイト色の固体(純度99.0%、分析値60%)を得た。
5.5. (1R,2S,3R)−1−(2−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)ブタン−1,2,3,4−テトラオール水和物の結晶化
(1R,2S,3R)−1−(2−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)ブタン−1,2,3,4−テトラオールのジヒドロクロリド塩5gを、50mLの水中に溶解して、透明な溶液を得た。この溶液に1M水酸化ナトリウムを、pHが約10に達し、固体が沈殿するまで添加した。固体を濾過し、回収して、5.6gの(1R,2S,3R)−1−(2−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)ブタン−1,2,3,4−テトラオール遊離塩基(freebase)湿ケーキを得た。
上からの湿ケーキに50mLの水(10×)を添加し、得られた混合物を70℃〜75℃まで加熱して、透明な黄褐色の溶液を得た。冷却すると、固体は溶液から結晶化し始めた。攪拌により問題が生じるまで、さらに冷却することでより多くの固体を結晶化させた。この時点で固体を濾過し、回収し(2.36gの遊離塩基)、真空下、50℃で一晩乾燥させた。さらに冷却すると、濾液から2回目の結晶が生じた。
5.6. 無水(1R,2S,3R)−1−(2−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)ブタン−1,2,3,4−テトラオールの結晶化
(1R,2S,3R)−1−(2−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)ブタン−1,2,3,4−テトラオール水和物(726g)を、7200.0g(10.0×)のエタノール中で、75℃〜80℃で3時間〜3.5時間加熱した後、ゆっくりと10℃〜15℃まで冷却し、10℃〜15℃で2時間〜2.5時間攪拌した。固体を濾過して、726g(1.0×)のエタノールで洗い、真空下、30℃〜40℃で20時間乾燥させて、663gの無水(1R,2S,3R)−1−(2−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)ブタン−1,2,3,4−テトラオールをオフホワイト色の固体として得た。H NMR(1滴のDClを有するDMSO−d、400MHz)δ8.71(t,J=0.8Hz,1H)、7.40(s,1H)、6.89(t,J=0.8Hz,1H)、5.06(d,J=1.2Hz,1H)、3.53〜3.69(m,3H)、3.49〜3.52(m,1H);13C NMR(1滴のDClを有するDMSO−d、100MHz)δ163.2、149.6、139.0、133.0、118.5、104.8、73.4、71.4、65.2、63.8;元素分析:実測値:C、44.50;N、15.77;H、5.39。C1013に対する計算値:C、47.06;N、16.46;H、5.13。
引用した刊行物、特許及び特許出願はすべて、その全体が参照により本明細書中に援用される。

Claims (53)

  1. 式I:
    Figure 2011524916
    の化合物を調製する方法であって、
    前記式Iの化合物を形成するのに十分な条件下で、式II:
    Figure 2011524916
    の化合物を、式III:
    Figure 2011524916
    の化合物と接触させることを含む、方法
    (式中、Aは必要に応じて置換された複素環であり、
    はN(R1A、水素、ヒドロキシ、又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、
    1Aは各々独立して水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルである)。
  2. Aが必要に応じて置換されたジヒドロ−イミダゾール、ジヒドロ−イソオキサゾール、ジヒドロ−ピラゾール、ジヒドロ−チアゾール、ジオキソラン、ジチオラン、ジチオール、イミダゾール、イソオキサゾール、イソオキサゾリジン、オキサチオラン又はピラゾールである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記式Iの化合物を形成するのに十分な前記条件が溶媒及び塩基を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記溶媒がアルコール(例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール)、エーテル(例えばテトラヒドロフラン、メチルt−ブチルエーテル、メチルテトラヒドロフラン、ジメトキシエタン)又はそれらの混合物である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記塩基が金属アルコキシド(例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド)である、請求項3に記載の方法。
  6. 式I(a):
    Figure 2011524916
    の化合物を調製する方法であって、
    前記式I(a)の化合物を形成するのに十分な条件下で、式II(a):
    Figure 2011524916
    の化合物を、1−アミノ−3,4,5,6−テトラヒドロキシヘキサン−2−オン:
    Figure 2011524916
    と接触させることを含む、方法
    (式中、XはCR、CHR、N、NR、O又はSであり、
    YはCR、CHR、N、NR、O又はSであり、
    ZはCR、CHR、N、NR、O又はSであり、
    は各々独立してOR2A、OC(O)R2A、水素、ハロゲン、又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、
    2Aは各々独立して水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、
    は各々独立して水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルである)。
  7. XがN又はOである、請求項6に記載の方法。
  8. YがN又はOである、請求項6に記載の方法。
  9. ZがCHである、請求項6に記載の方法。
  10. が水素又は必要に応じて置換された低級アルキルである、請求項6に記載の方法。
  11. 前記溶媒がアルコール(例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール)、エーテル(例えばテトラヒドロフラン、メチルt−ブチルエーテル、メチルテトラヒドロフラン、ジメトキシエタン)又はそれらの混合物である、請求項6に記載の方法。
  12. 前記塩基が金属アルコキシド(例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド)である、請求項6に記載の方法。
  13. 前記式II(a)の化合物がイソオキサゾール−3−カルボニトリル:
    Figure 2011524916
    である、請求項6に記載の方法。
  14. 前記イソオキサゾール−3−カルボニトリルを、イソオキサゾール−3−カルボニトリルを得るのに十分な条件下で、式IV:
    Figure 2011524916
    (式中、Rはアルキルである)の化合物を塩基と接触させることによって調製する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記塩基が無機塩基(例えばアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、リン酸塩、アルコキシド又はアミド)である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記無機塩基がNaOH、KCO、NaHMDS又はKOBuである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記塩基が有機塩基である、請求項14に記載の方法。
  18. 前記塩基がピリジン、NEt、DBU、DBN又はジイソプロピルエチルアミンである、請求項17に記載の方法。
  19. 前記塩基がTHF又はDCM中のDBUである、請求項18に記載の方法。
  20. 前記式IVの化合物を、該式IVの化合物を得るのに十分な条件下で、ヒドロキシカルボノシアニドイミド酸クロリド:
    Figure 2011524916
    をアルコキシエテンと接触させることによって調製する、請求項14に記載の方法。
  21. 前記ヒドロキシカルボノシアニドイミド酸クロリドを、ヒドロキシカルボノシアニドイミド酸クロリドを得るのに十分な条件下で、N−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシイミノ)アセトイミドイルクロリド:
    Figure 2011524916
    を脱水剤(例えばSOCl)と接触させることによって調製する、請求項20に記載の方法。
  22. 前記条件が、溶媒又は溶媒系(例えばEtOAc、DMF、EtOAc/DMF、MeCN/DMF、CHCl/NEt、MTBE/NEt、THF、THF/NEt又はTHF/ピリジン)を含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記溶媒又は溶媒系がTHF又はTHF/NEtである、請求項22に記載の方法。
  24. 前記N−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシイミノ)アセトイミドイルクロリドを、N−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシイミノ)アセトイミドイルクロリドを得るのに十分な条件下で、抱水クロラールをヒドロキシルアミンと接触させることによって調製する、請求項21に記載の方法。
  25. 前記条件が塩基の存在を含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記塩基が無機塩基(例えば、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、リン酸塩、アルコキシド又はアミド)である、請求項25に記載の方法。
  27. 前記無機塩基がKCO、NaCO、NaOAc、KOAc、KHCO又はKPOである、請求項26に記載の方法。
  28. 前記条件が溶媒又は溶媒系(例えばHO、EtOH、iPrOH又はTHF)を含む、請求項25に記載の方法。
  29. (1R,2S,3R)−1−(2−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ブタン−1,2,3,4−テトラオール:
    Figure 2011524916
    を調製する方法であって、
    イソオキサゾール−3−カルボニトリルを溶媒及び第1の塩基と合わせて、第1の反応混合物を得ること、
    前記第1の反応混合物をフルクトサミンと合わせて、第2の反応混合物を得ること、及び
    (1R,2S,3R)−1−(2−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ブタン−1,2,3,4−テトラオールを前記第2の反応混合物から単離することを含む、方法。
  30. 前記第2の反応混合物が第2の塩基をさらに含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記溶媒がメタノールである、請求項29に記載の方法。
  32. 前記第1の塩基が前記第2の塩基と同じである、請求項30に記載の方法。
  33. 前記第1の塩基がメトキシドである、請求項29に記載の方法。
  34. 前記第1の塩基及び前記第2の塩基がどちらもメトキシドである、請求項32に記載の方法。
  35. 前記第1の反応混合物を約48時間、36時間、24時間又は12時間未満攪拌する、請求項29に記載の方法。
  36. 前記第1の反応混合物を約10℃〜約30℃、約15℃〜約25℃、又は約20℃〜約25℃の温度に維持する、請求項29に記載の方法。
  37. 前記第2の反応混合物を約48時間、36時間、24時間又は12時間未満攪拌する、請求項29に記載の方法。
  38. 前記第2の反応混合物を約10℃〜約30℃、約15℃〜約25℃、又は約20℃〜約25℃の温度に維持する、請求項29に記載の方法。
  39. 前記イソオキサゾール−3−カルボニトリルを、5−エトキシ−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−カルボニトリルを溶媒中で塩基と接触させて、第3の混合物を得ることによって調製する、請求項29に記載の方法。
  40. 前記溶媒がTHFである、請求項39に記載の方法。
  41. 前記第3の混合物を約−5℃〜約10℃、約0℃〜約7.5℃、又は約0℃〜約5℃の温度で攪拌する、請求項39に記載の方法。
  42. 前記第3の混合物を約10時間、7時間又は4時間未満攪拌する、請求項39に記載の方法。
  43. (1R,2S,3R)−1−(2−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ブタン−1,2,3,4−テトラオールの結晶性水和物を調製する方法であって、
    (1R,2S,3R)−1−(2−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ブタン−1,2,3,4−テトラオール及び水を含む溶液を冷却して、沈殿物を得る、冷却すること、及び
    前記沈殿物を単離することを含む、方法。
  44. 前記溶液が冷却前に約50℃〜約100℃、約60℃〜約90℃、又は約70℃〜約80℃の温度である、請求項43に記載の方法。
  45. 前記溶液を約25℃、20℃又は15℃未満の温度まで冷却する、請求項43に記載の方法。
  46. 前記単離した沈殿物を水又はアルコール(例えばエタノール)で洗う、請求項43に記載の方法。
  47. 結晶性無水(1R,2S,3R)−1−(2−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ブタン−1,2,3,4−テトラオールを調製する方法であって、
    (1R,2S,3R)−1−(2−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ブタン−1,2,3,4−テトラオール及びアルコールを含む溶液を冷却して、沈殿物を得ること、及び
    前記沈殿物を単離することを含む、方法。
  48. 前記アルコールがエタノールである、請求項47に記載の方法。
  49. 前記溶液が冷却前に約65℃〜約80℃、約70℃〜約80℃、又は約75℃〜約80℃の温度である、請求項47に記載の方法。
  50. 前記溶液を約25℃、20℃又は15℃未満の温度まで冷却する、請求項47に記載の方法。
  51. 前記単離した沈殿物をアルコール(例えばエタノール)で洗う、請求項47に記載の方法。
  52. 式IV:
    Figure 2011524916
    (式中、Rはアルキルである)の化合物又はその塩。
  53. がエチル又はブチルである、請求項52に記載の化合物。
JP2011514748A 2008-06-18 2009-06-16 イミダゾール系二環式化合物を調製する方法 Pending JP2011524916A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7339908P 2008-06-18 2008-06-18
US61/073,399 2008-06-18
PCT/US2009/047495 WO2010008734A2 (en) 2008-06-18 2009-06-16 Methods of Preparing Imidazole-Based Bicyclic Compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011524916A true JP2011524916A (ja) 2011-09-08

Family

ID=41402541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011514748A Pending JP2011524916A (ja) 2008-06-18 2009-06-16 イミダゾール系二環式化合物を調製する方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US7968726B2 (ja)
EP (1) EP2318380B1 (ja)
JP (1) JP2011524916A (ja)
KR (1) KR20110019433A (ja)
CN (1) CN102066344A (ja)
AR (1) AR072152A1 (ja)
AU (1) AU2009271409B2 (ja)
BR (1) BRPI0914260A2 (ja)
CA (1) CA2728097C (ja)
CL (1) CL2009001437A1 (ja)
CO (1) CO6341619A2 (ja)
ES (1) ES2604313T3 (ja)
IL (1) IL209817A0 (ja)
MX (1) MX2010013817A (ja)
PE (1) PE20100086A1 (ja)
RU (1) RU2011101593A (ja)
TW (1) TW201002698A (ja)
UY (1) UY31899A (ja)
WO (1) WO2010008734A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2009271408A1 (en) * 2008-06-18 2010-01-21 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Solid forms of (1R,2S,3R)-1-(2-(isoxazol-3-yl) -1H-imidazol-4-yl)butane-1,2,3,4-tetraol and methods of their use
WO2013049272A2 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Theraceutix, Llc Composition and method for treatment of symptoms associated with various skin conditions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60500769A (ja) * 1983-03-10 1985-05-23 ザ・コカ・コ−ラ・カンパニ− 2−アシルイミダゾ−ル化合物類、それらの合成及び薬剤としての使用
JP2008546839A (ja) * 2005-06-28 2008-12-25 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤
JP2010520214A (ja) * 2007-03-01 2010-06-10 レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 複素環式化合物、それらを含む組成物、及びそれらの使用方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4587194A (en) * 1984-11-20 1986-05-06 The Mead Corporation Photosensitive material employing microcapsules having different photographic speeds
AU2881797A (en) 1996-05-31 1998-01-05 University Of Wollongong, The Acetyl derivatives of thiazoles and analogues
US7649098B2 (en) 2006-02-24 2010-01-19 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Imidazole-based compounds, compositions comprising them and methods of their use
AR065980A1 (es) 2007-04-12 2009-07-15 Lexicon Pharmaceuticals Inc Metodos para preparar compuestos basados en imidazol
AU2009271408A1 (en) 2008-06-18 2010-01-21 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Solid forms of (1R,2S,3R)-1-(2-(isoxazol-3-yl) -1H-imidazol-4-yl)butane-1,2,3,4-tetraol and methods of their use

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60500769A (ja) * 1983-03-10 1985-05-23 ザ・コカ・コ−ラ・カンパニ− 2−アシルイミダゾ−ル化合物類、それらの合成及び薬剤としての使用
JP2008546839A (ja) * 2005-06-28 2008-12-25 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤
JP2010520214A (ja) * 2007-03-01 2010-06-10 レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 複素環式化合物、それらを含む組成物、及びそれらの使用方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013062419; Journal of Organic Chemisrty 50(7), 1985, p.1134-1136 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010008734A3 (en) 2010-03-11
KR20110019433A (ko) 2011-02-25
MX2010013817A (es) 2011-02-24
CO6341619A2 (es) 2011-11-21
BRPI0914260A2 (pt) 2015-11-03
US20090318705A1 (en) 2009-12-24
ES2604313T3 (es) 2017-03-06
WO2010008734A2 (en) 2010-01-21
EP2318380A2 (en) 2011-05-11
AR072152A1 (es) 2010-08-11
US7968726B2 (en) 2011-06-28
RU2011101593A (ru) 2012-07-27
AU2009271409B2 (en) 2014-01-30
EP2318380B1 (en) 2016-08-24
IL209817A0 (en) 2011-02-28
AU2009271409A1 (en) 2010-01-21
TW201002698A (en) 2010-01-16
CA2728097A1 (en) 2010-01-21
PE20100086A1 (es) 2010-02-08
UY31899A (es) 2010-01-29
CL2009001437A1 (es) 2010-08-20
CN102066344A (zh) 2011-05-18
CA2728097C (en) 2017-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5398698B2 (ja) イミダゾール系化合物を調製する方法
EP3318260B1 (en) Methods of preparing 4-phenyl-6-(2,2,2- trifluoro-1-phenylethoxy) pyrimidine-based compounds
US20060264624A1 (en) Methods for synthesizing imidazotriazinones
EP2318380B1 (en) Methods of preparing imidazole-based bicyclic compounds
US20110124865A1 (en) Process for the preparation of substituted phenylalanines
JP5253403B2 (ja) 5−アルキル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オールの製造方法
EP2084144B1 (en) Synthesis of piperazines, piperidines and related compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140902