JP2011522772A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011522772A5
JP2011522772A5 JP2010535049A JP2010535049A JP2011522772A5 JP 2011522772 A5 JP2011522772 A5 JP 2011522772A5 JP 2010535049 A JP2010535049 A JP 2010535049A JP 2010535049 A JP2010535049 A JP 2010535049A JP 2011522772 A5 JP2011522772 A5 JP 2011522772A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
hydrofluoroalkoxide
group
reactive metal
aldehyde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2010535049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011522772A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2008/084107 external-priority patent/WO2009067571A1/en
Publication of JP2011522772A publication Critical patent/JP2011522772A/ja
Publication of JP2011522772A5 publication Critical patent/JP2011522772A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Description

利益、他の利点、および問題の解決策は、具体的な実施形態に関して上に記載されてきた。しかしながら、利益、利点、問題の解決策、および任意の利益、利点、または想到されるかもしくはより顕著になるための解決策をもたらすかもしれないいかなる特徴も、特許請求の範囲のいずれかまたは全ての決定的に重要な、必要な、または本質的な特徴と解釈されるべきではない。
ある種の特徴は、明確にするために、別個の実施形態との関連で本明細書に記載されており、単一実施形態で組み合わせて提供されてもよいことが理解されるべきである。逆に、簡潔にするために、単一実施形態との関連で記載される様々な特徴はまた、別々にまたは任意の副次的組み合わせで提供されてもよい。さらに、範囲で記載される値の言及には、当該範囲内のそれぞれのおよびあらゆる値が含まれる。
以上、本発明を要約すると下記のとおりである。
1.構造RCFXCHROHのヒドロフルオロアルカノールの製造方法であって、構造RCFX(式中、各Xは独立して、Cl、Br、およびIから選択される)のハロフルオロカーボンを反応溶媒中でアルデヒドおよび反応性金属と反応させて金属ヒドロフルオロアルコキシドを含む反応生成物を生成する工程と、前記金属ヒドロフルオロアルコキシドを中和してヒドロフルオロアルカノールを生成する工程とを含む、方法。
2.ヒドロフルオロアルカノールを回収する工程をさらに含む、上記1に記載の方法。
3.Rが1〜4個の炭素原子を有するパーフルオロアルキル基である上記1に記載の方法。
4.Rがパーフルオロメチル、パーフルオロエチル、パーフルオロ−n−プロピル、パーフルオロ−i−プロピル、パーフルオロ−n−ブチルおよびパーフルオロ−i−ブチルからなる群から選択される上記3に記載の方法。
5.Rがパーフルオロメチルである上記3に記載の方法。
6.アルデヒドがホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチル
アルデヒドおよびイソブチルアルデヒドからなる群から選択される上記1に記載の方法。7.アルデヒドがホルムアルデヒドである上記1に記載の方法。
8.反応性金属がマグネシウム削り屑、活性化亜鉛粉末、アルミニウム、および次の金属:マグネシウム、カルシウム、チタン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、インジウム、ならびにそれらの組み合わせのいずれかの粉末からなる群から選択される上記1に記載の方法。
9.反応性金属に加えて亜鉛塩を添加することをさらに含む上記1に記載の方法。
10.亜鉛塩が酢酸亜鉛である上記9に記載の方法。
11.ハロフルオロカーボンとアルデヒドおよび反応性金属との反応に第四級アンモニウム塩を添加することをさらに含む、上記7に記載の方法。
12.反応溶媒がアルキル、ジアルキル、およびトリアルキル直鎖または環式アミン、N−メチルピロリジン、N−メチルピペリジン、ピリジン、アルキル−置換ピリジン、ジメチルホルムアミド、ピラジンまたはピリミジン、およびそれらの混合物からなる群から選択される、上記1に記載の方法。
13.反応溶媒がピリジン、アルキル−置換ピリジン、またはそれらの混合物である上記12に記載の方法。
14.ハロフルオロカーボンが相当するハイドロフルオロカーボンRCFHをハロゲン化することによって製造される上記1に記載の方法。
15.構造RCF=CHRのヒドロフルオロアルケンの製造方法であって、構造RCFX(式中、各Xは独立して、Cl、Br、およびIから選択される)のハロフルオロカーボンを反応溶媒中でアルデヒドおよび反応性金属と反応させて金属ヒドロフルオロアルコキシドを含む反応生成物を生成する工程と、前記金属ヒドロフルオロアルコキシドを第2工程で還元的に脱ヒドロキシハロゲン化してヒドロフルオロアルケンを生成する工程とを含む、方法。
16.ヒドロフルオロアルケン生成物を単離する工程をさらに含む、上記15に記載の方法。
17.アルデヒドがホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒドおよびイソブチルアルデヒドからなる群から選択される上記15に記載の方法。
18.反応性金属がマグネシウム削り屑、活性化亜鉛粉末、アルミニウム、および次の金属:マグネシウム、カルシウム、チタン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、インジウム、ならびにそれらの組み合わせのいずれかの粉末からなる群から選択される上記15に記載の方法。
19.反応性金属に加えて亜鉛塩を添加することをさらに含む上記15に記載の方法。
20.亜鉛塩が酢酸亜鉛である上記19に記載の方法。
21.アルデヒドがホルムアルデヒドであるとき、ハロフルオロカーボンとアルデヒドおよび反応性金属との反応に第四級アンモニウム塩を添加することをさらに含む、上記17に記載の方法。
22.還元脱ヒドロキシハロゲン化が金属ヒドロフルオロアルコキシドをカルボン酸無水物および反応性金属と反応させることを含み、前記反応性金属が上記15に記載の反応性金属と同じもの、または異なるものである上記15に記載の方法。
23.反応性金属がマグネシウム削り屑、活性化亜鉛粉末、アルミニウム、および次の金属:マグネシウム、カルシウム、チタン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、インジウム、ならびにそれらの組み合わせのいずれかの粉末からなる群から選択される上記22に記載の方法。
24.カルボン酸無水物が無水酢酸、無水プロピオン酸、無水酪酸、無水コハク酸、無水グルタル酸、無水アジピン酸、およびギ酸無水物からなる群から選択される上記22に記載の方法。
25.ヒドロフルオロアルケンのR基がH、CHおよびCからなる群から選択される上記15に記載の方法。
26.Rが1〜4個の炭素原子を有するパーフルオロアルキル基である上記15に記載の方法。
27.RがCFである上記26に記載の方法。
28.RがCFであり、RがHである上記15に記載の方法。
29.ハロフルオロカーボンが相当するハイドロフルオロカーボンRCFHをハロゲン化することによって製造される上記15に記載の方法。
30.還元脱ヒドロキシハロゲン化が金属ヒドロフルオロアルコキシドを中和してヒドロフルオロアルカノールを生成する工程と;脱水剤を前記ヒドロフルオロアルカノールと混合し、それによってガス混合物を形成する工程と;触媒を前記ガス混合物と接触させ、それによってヒドロフルオロアルケンを形成する工程とを含む上記15に記載の方法。
31.脱水剤がメタン、エタン、プロパン、ブタン、天然ガス、アルコール、アルデヒドおよび一酸化炭素からなる群から選択される少なくとも1種のガスである上記30に記載の方法。
32.触媒が遷移金属である上記30に記載の方法。
33.遷移金属がニッケル、パラジウムおよび白金からなる群から選択される少なくとも1種の金属である上記32に記載の方法。
34.触媒が担持触媒である上記30に記載の方法。
35.担持触媒が遷移金属と担体とを含む上記34に記載の方法。
36.担体が活性炭およびγ−アルミナからなる群から選択される少なくとも1種である上記35に記載の方法。
37.式:
CFXCHROC(=O)R’
(式中、Rは1〜4個の炭素原子を有するパーフルオロアルキル基であり、RはCH、CHCH、CHCHCH、(CHCHまたはHであり、XはCl、BrおよびIから選択され、R’は−CH、−C、−CHCHCH、CHCHCOH、CHCHCHCOH、CHCHCHCHCOHおよびHからなる群から選択される)
を有する化合物。
38.RがCF−、CFCF−、CFCFCF−、(CFCF−、CFCFCFCF−およびCFCF(CF)CF−から選択される上記37に記載の化合物。
39.RがCFであり、XがClであり、R’がCHである上記37に記載の化合物。
40.構造RCF=CHRのヒドロフルオロアルケンの製造方法であって、構造RCFXCHROHのヒドロフルオロアルカノールまたは構造RCFXCHROMX(式中、Mは+2酸化状態の反応性金属である)のヒドロフルオロアルコキシドを反応溶媒中でカルボン酸無水物および反応性金属と反応させてヒドロフルオロアルケンを形成する工程を含む、方法。
41.ヒドロフルオロアルケンを単離する工程をさらに含む、上記40に記載の方法。
42.Rがパーフルオロメチル、パーフルオロエチル、パーフルオロ−n−プロピル、パーフルオロ−i−プロピル、パーフルオロ−n−ブチルおよびパーフルオロ−i−ブチルからなる群から選択され、XがCl、BrおよびIから選択され、RがH、CH、C、n−C、およびi−Cからなる群から選択される上記40に記載の方法。
43.RがCFであり、RがHである上記42に記載の方法。
44.カルボン酸無水物が無水酢酸、無水プロピオン酸、無水酪酸、無水コハク酸、無水グルタル酸、無水アジピン酸、およびギ酸無水物からなる群から選択される上記40に記載の方法。
45.反応性金属がマグネシウム削り屑、活性化亜鉛粉末、アルミニウム、および次の金属:マグネシウム、カルシウム、チタン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、インジウ
ム、ならびにそれらの組み合わせのいずれかの粉末からなる群から選択される上記40に記載の方法。
46.式:
CFClCHRO−Zn−Cl
(式中、Rは1〜4個の炭素原子を有するパーフルオロアルキル基であり、RはCH、CHCH、CHCHCH、(CHCHまたはHである)
を有する化合物。
47.RがCF−、CFCF−、CFCFCF−、(CFCF−、CFCFCFCF−およびCFCF(CF)CF−からなる群から選択される上記46に記載の化合物。
48.RがCFであり、RがHである上記46に記載の化合物。
49.式:
シクロ−(−CF(R)CHRCF(R)CHR−)
(式中、Rは1〜4個の炭素原子を有するパーフルオロアルキル基であり、RはCH、CHCH、CHCHCH、(CHCHまたはHである)
を有する化合物。
50.RがCFであり、RがHである上記49に記載の化合物。
51.ヒドロフルオロエステルの製造方法であって、構造RCFX(式中、各Xは独立して、Cl、Br、およびIから選択される)のハロフルオロカーボンを反応溶媒中でアルデヒドおよび反応性金属と反応させて金属ヒドロフルオロアルコキシドを含む反応生成物を生成する工程と、前記金属ヒドロフルオロアルコキシドをカルボン酸無水物とさらに反応させて式RCFXCHROC(=O)R’(式中、Rは1〜4個の炭素原子を有するパーフルオロアルキル基であり、RはH、CHまたはCであり、R’は−CH、−C、−CHCHCH、CHCHCOH、CHCHCHCOH、CHCHCHCHCOHおよびHからなる群から選択される)のエステルを得る工程とを含む、方法。
52.RがCFであり、RがHであり、R’がCHである上記51に記載の方法。

Claims (5)

  1. 構造RCFXCHROHのヒドロフルオロアルカノールの製造方法であって、構造RCFX(式中、各Xは独立して、Cl、Br、およびIから選択される)のハロフルオロカーボンを反応溶媒中でアルデヒドおよび反応性金属と反応させて金属ヒドロフルオロアルコキシドを含む反応生成物を生成する工程と、前記金属ヒドロフルオロアルコキシドを中和してヒドロフルオロアルカノールを生成する工程とを含む、方法。
  2. 構造RCF=CHRのヒドロフルオロアルケンの製造方法であって、構造RCFX(式中、各Xは独立して、Cl、Br、およびIから選択される)のハロフルオロカーボンを反応溶媒中でアルデヒドおよび反応性金属と反応させて金属ヒドロフルオロアルコキシドを含む反応生成物を生成する工程と、前記金属ヒドロフルオロアルコキシドを第2工程で還元的に脱ヒドロキシハロゲン化してヒドロフルオロアルケンを生成する工程とを含む、方法。
  3. 式:
    CFXCHROC(=O)R’
    (式中、Rは1〜4個の炭素原子を有するパーフルオロアルキル基であり、RはCH、CHCH、CHCHCH、(CHCHまたはHであり、XはCl、BrおよびIから選択され、R’は−CH、−C、−CHCHCH、CHCHCOH、CHCHCHCOH、CHCHCHCHCOHおよびHからなる群から選択される)
    を有する化合物。
  4. 構造RCF=CHRのヒドロフルオロアルケンの製造方法であって、構造RCFXCHROHのヒドロフルオロアルカノールまたは構造RCFXCHROMX(式中、Mは+2酸化状態の反応性金属である)のヒドロフルオロアルコキシドを反応溶媒中でカルボン酸無水物および反応性金属と反応させてヒドロフルオロアルケンを形成する工程を含む、方法。
  5. ヒドロフルオロエステルの製造方法であって、構造RCFX(式中、各Xは独立して、Cl、Br、およびIから選択される)のハロフルオロカーボンを反応溶媒中でアルデヒドおよび反応性金属と反応させて金属ヒドロフルオロアルコキシドを含む反応生成物を生成する工程と、前記金属ヒドロフルオロアルコキシドをカルボン酸無水物とさらに反応させて式RCFXCHROC(=O)R’(式中、Rは1〜4個の炭素原子を有するパーフルオロアルキル基であり、RはH、CHまたはCであり、R’は−CH、−C、−CHCHCH、CHCHCOH、CHCHCHCOH、CHCHCHCHCOHおよびHからなる群から選択される)のエステルを得る工程とを含む、方法。
JP2010535049A 2007-11-20 2008-11-20 ヒドロフルオロアルカノールおよびヒドロフルオロアルケンの合成 Abandoned JP2011522772A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
UA2007012916 2007-11-20
UAA200712916 2007-11-20
US10433408P 2008-10-10 2008-10-10
UAA200812034 2008-10-10
UA2008012034 2008-10-10
US61/104,334 2008-10-10
PCT/US2008/084107 WO2009067571A1 (en) 2007-11-20 2008-11-20 Synthesis of hydrofluoroalkanols and hydrofluoroalkenes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011522772A JP2011522772A (ja) 2011-08-04
JP2011522772A5 true JP2011522772A5 (ja) 2012-01-12

Family

ID=40114060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010535049A Abandoned JP2011522772A (ja) 2007-11-20 2008-11-20 ヒドロフルオロアルカノールおよびヒドロフルオロアルケンの合成

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2215097A1 (ja)
JP (1) JP2011522772A (ja)
KR (1) KR20100099182A (ja)
CN (1) CN101861322B (ja)
BR (1) BRPI0818958A2 (ja)
RU (1) RU2010125261A (ja)
WO (1) WO2009067571A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201022425A (en) 2008-10-10 2010-06-16 Du Pont Compositions comprising 2,3,3,3-tetrafluoropropene, 2-chloro-2,3,3,3-tetrafluoropropanol, 2-chloro-2,3,3,3-tetrafluoro-propyl acetate or zinc (2-chloro-2,3,3,3-tetrafluoropropoxy) chloride
BRPI0914033A2 (pt) 2008-10-13 2015-11-03 Dow Global Technologies Inc processo de uma etapa para a produção de de propenos clorados e fluorados e processo para preparar 2,3,3,3- tetrafluorprop-1 eno( 1,3,3,3- tetrafluorprop-1 eno (hfo-123ze)
CN101851146B (zh) * 2009-04-02 2013-09-25 中化蓝天集团有限公司 一种制备三氟乙烯的方法
BR112012007916A2 (pt) 2009-10-09 2019-09-24 Dow Global Technologies Llc processo de etapa para a produção de propenos clorados ou fluorados e processo para preparar 1,1,3,3 - tetrafluorprop-1-eno
CN102686544B (zh) 2009-10-09 2017-02-15 蓝立方知识产权公司 用于生产氯化和/或氟化丙烯和高级烯烃的方法
JP5782038B2 (ja) 2009-10-09 2015-09-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 等温多管式反応器及び該反応器を組み込んだプロセス
RU2009149445A (ru) * 2009-12-29 2011-07-10 Е.И.Дюпон де Немур энд Компани (US) Синтез фторированных олефинов из фторированных спиртов
PL2643419T3 (pl) 2010-11-25 2019-09-30 Arkema France Kompozycje chlorotrifluoropropenu i heksafluorobutenu
CN103562163B (zh) 2011-05-31 2015-12-23 陶氏环球技术有限责任公司 生产氯化丙烯类的方法
CA2836493A1 (en) 2011-05-31 2012-12-06 Max Markus Tirtowidjojo Process for the production of chlorinated propenes
KR102007722B1 (ko) 2011-06-08 2019-08-07 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 염화 및/또는 불화 프로펜의 제조 방법
WO2013022806A1 (en) 2011-08-07 2013-02-14 Dow Global Technologies, Llc Process for the production of chlorinated propenes
US9475739B2 (en) 2011-08-07 2016-10-25 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated propenes
CN102351651A (zh) * 2011-08-25 2012-02-15 西安近代化学研究所 3,3,3-三氟丙醇的制备方法
IN2014CN03748A (ja) 2011-11-21 2015-09-25 Dow Global Technologies Llc
CN104024186B (zh) 2011-12-02 2016-10-12 蓝立方知识产权有限责任公司 生产氯化烷烃的方法
WO2013082410A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Dow Global Technologies, Llc Process for the production of chlorinated alkanes
JP6170068B2 (ja) 2011-12-13 2017-07-26 ブルー キューブ アイピー エルエルシー 塩素化プロパン及びプロペンの製造方法
CN104011000A (zh) 2011-12-22 2014-08-27 陶氏环球技术有限责任公司 生产四氯甲烷的方法
CN104159874B (zh) 2011-12-23 2016-08-24 陶氏环球技术有限责任公司 生产链烯和/或芳族化合物的方法
FR2989084B1 (fr) * 2012-04-04 2015-04-10 Arkema France Compositions a base de 2,3,3,4,4,4-hexafluorobut-1-ene
US9321707B2 (en) 2012-09-20 2016-04-26 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated propenes
JP2015529247A (ja) 2012-09-20 2015-10-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 塩素化プロペンの生成のためのプロセス
WO2014052945A2 (en) 2012-09-30 2014-04-03 Dow Global Technologies, Llc Weir quench and processes incorporating the same
CA2887559A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Dow Global Technologies Llc Mixer and reactor and process incorporating the same
US9512053B2 (en) 2012-12-18 2016-12-06 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated propenes
CA2894168C (en) 2012-12-19 2018-04-24 Dow Global Technologies Llc Process for the production of chlorinated propenes
CA2901450A1 (en) 2013-02-27 2014-09-04 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated propenes
WO2014136896A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 ユニマテック株式会社 含フッ素カルシウムコンポジット粒子、その製造法およびそれを有効成分とする表面処理剤
WO2014164368A1 (en) 2013-03-09 2014-10-09 Dow Global Technologies Llc Process for the production of chlorinated alkanes
BR112016018711B1 (pt) * 2014-02-20 2021-02-17 AGC Inc. composição para sistema de ciclo térmico e sistema de ciclo térmico
CN106029823B (zh) * 2014-02-20 2020-11-06 Agc株式会社 热循环用工作介质
EP3121243A4 (en) * 2014-03-17 2017-11-08 Asahi Glass Company, Limited Working medium for heat cycles, composition for heat-cycle systems, and heat-cycle system
KR101908875B1 (ko) * 2014-10-16 2018-10-16 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 냉동 사이클 장치
EP3208555A4 (en) * 2014-10-16 2018-05-30 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle device
CN105037401B (zh) * 2015-07-23 2018-12-14 暨南大学 一种格氏反应用镁屑的处理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1496633A (fr) * 1966-02-07 1967-09-29 Ici Ltd Procédé de fabrication de composés organiques fluorés oxygénés
US7951982B2 (en) * 2004-04-29 2011-05-31 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US7026520B1 (en) * 2004-12-09 2006-04-11 Honeywell International Inc. Catalytic conversion of hydrofluoroalkanol to hydrofluoroalkene

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011522772A5 (ja)
RU2010125261A (ru) Синтез гидрофторалканолов и гидрофторалкенов
WO2013125020A1 (ja) 脱水素用触媒、該触媒を用いたカルボニル化合物および水素の製造方法
KR101459599B1 (ko) 신규한 Cu-MOF 화합물, 이를 포함하는 선택적 CO2 흡착체 및 불균일 에스터 교환 반응 촉매
JP4958790B2 (ja) ハイドロフルオロアルカノールのハイドロフルオロアルケンへの接触転化
TW201035008A (en) Method of hydrodechlorination to produce dihydrofluorinated olefins
JP2011528687A5 (ja)
JP2016536279A (ja) アルカン酸アルキルの気相生成
TW201238937A (en) Selective catalytic dehydrochlorination of hydrochlorofluorocarbons
CN106905202B (zh) 一种芳基亚砜化合物的合成方法
JP2011503018A5 (ja)
JPWO2013125020A1 (ja) 脱水素用触媒、該触媒を用いたカルボニル化合物および水素の製造方法
JP5305279B2 (ja) 多孔性金属錯体及びその製造方法
Liu et al. Temperature-dependent switchable synthesis of imines and amines via coupling of alcohols and amines using pyrrolyl-imine ruthenium catalysts
JP2010194517A (ja) アンモニア分解触媒
WO2020095147A1 (en) Catalyst systems and methods for their use in selective hydroformylation of formaldehyde to glycolaldehyde
CN109195937A (zh) 通过有机/无机催化剂由乙醇和乙醛在含水介质中产生乙酸和氢气
JP2010194518A (ja) アンモニア分解触媒
CN103814006A (zh) 在反应中具有改善的催化剂稳定性的氢甲酰化方法
WO2010098245A1 (ja) アンモニア分解触媒
JP6553093B2 (ja) エチレンのジクロロエタンへのオキシ塩素化のための触媒及び方法
CN102941121A (zh) 一种用于芳基烷烃氧化反应的催化体系及其应用
JP2010194519A (ja) アンモニア分解触媒
JP2018024631A (ja) 不均一系パラジウム触媒存在下でアルデヒドを一酸化炭素源として用いるハロゲン化合物のカルボニル化反応によりカルボニル化合物を得る方法
CN102050711A (zh) 一种丙烯醛的制备方法