JP2011520710A - 容器にラベルを貼り付けるための、プリンタユニットを備えた装置 - Google Patents

容器にラベルを貼り付けるための、プリンタユニットを備えた装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011520710A
JP2011520710A JP2011508863A JP2011508863A JP2011520710A JP 2011520710 A JP2011520710 A JP 2011520710A JP 2011508863 A JP2011508863 A JP 2011508863A JP 2011508863 A JP2011508863 A JP 2011508863A JP 2011520710 A JP2011520710 A JP 2011520710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label material
label
printing
storage unit
printing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011508863A
Other languages
English (en)
Inventor
レイカム ディーター
クレンク クリストフ
Original Assignee
クロネス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クロネス アーゲー filed Critical クロネス アーゲー
Publication of JP2011520710A publication Critical patent/JP2011520710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/46Applying date marks, code marks, or the like, to the label during labelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/08Label feeding
    • B65C9/18Label feeding from strips, e.g. from rolls

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

本発明は、容器にラベルを貼り付けるための装置(1)に関し、この装置(1)は、ラベリング材料(10)の供給分が収容される貯蔵ユニット(2)と、ラベルの搬送方向(T)に配置され、且つラベリング材料(10)を容器上に取り付けるラベル貼付け装置(8)と、ラベリング材料(10)にインプリントを施す印刷装置(6)とを含む。本発明によれば、印刷装置(6)は、ラベリング材料(10)の輸送方向(T)にて貯蔵ユニット(2)とラベル貼付け装置(8)との間に配置され、且つ、ラベリング材料(10)の搬送方向(T)にてラベル貼付け装置(8)から所定の距離を有して配置される。

Description

本発明は、容器にラベルを貼り付けるための装置に関する。
このタイプの装置は、従来技術により長い間知られている。この場合、ラベルは、例えば、自己接着性ラベルの形態で(又は接着剤を用いる場合もあるが)、容器の外周上に貼り付けられる。従来技術によれば、これらのラベルは、既に印刷された形態でラベルのロール(ラベルが配置されたロール)から剥がされ、そして、既に印刷された状態で容器に貼り付けられることが一般的である。しかし、最近では、まだ印刷していないラベルを最初に容器に貼り付け、その後初めて容器上で印刷するという傾向が増している。このような方法として、特許文献1は、材料を容器に貼り付ける方法を記載している。この場合、異なる材料が容器に連続的に貼り付けられる。
特許文献2は、瓶又は類似の容器に印刷を施すための装置を記載している。この場合、複数の個々のノズルを有する静電プリントヘッドを用いたプリントヘッドが使用され、複数のノズルは、印刷インクが制御放出されるように個々に作動されることができる。
容器の周囲上にラベルを貼り付ける方法が、同様に、特許文献3から知られる。この場合、エンドレスバンド状のラベルが最初に印刷され、次いで、それらは個々のラベルとして容器の周囲に巻き付けられる。
特許文献4は、RFIDトランスポンダを有するラベルを製造する方法を記載している。この場合、RFIDトランスポンダの少なくとも一部がラベルの製造中に形成される。
瓶及び類似の容器にラベルを貼り付ける方法、及び、この方法を実行するための装置が特許文献5から知られる。この場合、ラベルの印刷は、ラベルが容器に取り付けられる前にラベリング(ラベル貼付け)ステーションにて、ラベリングステーションに配置された印刷ユニットによりラベル出発材料上に印刷することによって実行される。この技術は、上記の特許文献1により既に知られている技術に類似している。
このように、従来技術において、ラベルは、容器に取り付けられてから初めて印刷されるか、或いは、容器に取り付けられる直前に印刷される。従って、従来技術においては、印刷システム(例えば、特にデジタル印刷システム)がラベル貼付けユニット又はラベル貼付け機に直接一体化される場合が多い。デジタル印刷システムがラベル貼付けユニット又はラベル貼付け機上で用いられる場合、この手順の欠点は、ユニットのロールが充填されるときに、新しいラベルロールの開始部を旧いラベルロールの開始部に確実に接着させるために、ユニットがその速度を低減しなければならないことである。これにより生じるプラントの効率損失は、プラントの性能によっても異なるが、かなり大きい。さらに、ラベル貼付けユニット内に配置された印刷システムへのアクセスは困難であり、従って、組立手順の実行が困難である。特に印刷装置に関して、これが現在まで非常に大きな問題であった。
国際公開第99/08935号 独国特許出願公開第102006001223号明細書 独国特許出願公開第102006038249号明細書 独国特許出願公開第102005041221号明細書 欧州特許出願公開第1806291号明細書
従って、本発明の目的は、容器にラベルを貼り付けるための、より高効率の装置を提供することである。さらに、組立及び修理にかかる費用も低減されるべきである。
この目的は、本発明により、請求項1に記載されている装置及び請求項10に記載されている方法により達成される。有利な実施形態及びさらなる展開が、従属請求項の主題を形成している。
本発明の容器にラベルを貼り付けるための装置は、ラベル材料の貯蔵分を受け入れる貯蔵ユニットを有する。さらに、前記ラベル材料の搬送方向にて前記貯蔵ユニットの下流に配置されるラベル貼付け装置が設けられる。前記ラベル貼付け装置は前記ラベル材料を前記容器に取り付ける。さらに、前記ラベル材料にインプリント(imprint)(印刷)を施す印刷装置が設けられる。
本発明によれば、前記印刷装置は、前記ラベル材料の搬送方向にて前記ラベル貼付け装置と前記貯蔵ユニットとの間に配置され、且つ、前記ラベル材料の搬送方向にて前記ラベル貼付け装置から所定の距離を有して配置されている。詳細には、前記印刷装置は前記ラベル貼付け装置から構造的に分離されている。
限定はしないが、特に、ラベル材料の貯蔵分が、前記ラベル材料がそこから剥がされることができるラベルのロールであることが理解されよう。前記印刷装置は、本質的に、どのようなインプリント(例えば多色印刷、又は日付印)も前記ラベル材料に付与する印刷装置であり得る。前記印刷ユニットが前記ラベル貼付け装置から間隔を有することは、詳細には、前記印刷ユニットが、前記ラベル貼付け装置自体の上にもその内部にも配置されずに、好ましくは、前記ラベル貼付け装置から独立し、且つ前記ラベル材料の搬送方向にてラベル貼付け装置より上流に配置されることであると理解されよう。こうして、前記印刷装置が、組み立てのためにより容易にアクセスされることが可能にされる。
本発明は、前記印刷装置が必ずしも前記ラベル貼付け装置の構成部品である必要はなく、また前記ラベル貼付け装置上に直接配置される必要もないという意外性のある認識に基づいている。
このようにして、印刷手順はラベル貼り付け手順に、もはや直接的に連携しておらず、従って、前記装置の効率を増大させることができる。こうして、好ましくは、ラベルの直接印刷が、ラベルのロールの貯蔵分(マルチリールとも称する)を用いて、そして、特に、自己接着式ラベルのインライン印刷のための、インク管理統合型のインクジェット式デジタル印刷システムにより実行される。
このデジタル印刷システムは、様々な画像を、そしてまた、任意の所望の画像も、前記ラベル材料に、要求条件に応じて印刷することを可能にする。こうして、前記ラベル材料が、前記ラベル材料の特定の基本フォームを維持したまま、異なる絵図にアレンジされることが可能である。
前記装置が前記ラベル材料のための緩衝装置を有することが好ましく、この緩衝装置内に、長さが可変の前記ラベル材料が受け入れられることができ、この緩衝装置が、前記ラベル材料の前記搬送方向にて前記貯蔵ユニットと前記ラベル貼付け装置との間に配置される。この緩衝装置(ストリップ蓄積部とも称する)の存在により、前記貯蔵ユニットと前記ラベル貼付け装置とが、これらの装置の動作速度に関して少なくとも一時的に分離されることが可能であり、この場合に生じる速度の差異が、このストリップ蓄積部により吸収される。このようにして、例えばストリップを交換する場合、前記ラベル貼付け装置が減速せずに動作を継続することができる。
前記印刷装置が、前記ラベル材料の前記搬送方向にて前記緩衝装置に対して上流に配置されることが好ましい。このように、特に好ましい方法においては、例えばデジタル印刷システムの形態の前記印刷装置が、前記貯蔵ユニットの付近に、好ましくは前記貯蔵ユニットの上に直接配置されることが提案される。
前記印刷装置がインクジェット式印刷要素を有することが好ましい。このインクジェット式印刷要素は、例えば複数の個々のノズルを有することができ、これらのノズルの各々が、開口部、及び、この開口部と関連付けられた針状電極を含む。前記針状電極は前記開口部の各々の軸と同軸状に配置され、且つ、特に好ましくは、前記ノズル内部で、前記開口部から所定の距離にて終端となる。この場合、複数のプリントヘッドが設けられて、これらのプリントヘッドの各々が、特に印刷手順の間に、ハウジング内部に収容されている印刷インクが個々のノズルの前記開口部に対する予め設定された静水圧を有して存在するように設計されることが好ましい。この場合、上述の電極が、制御装置により互いに独立して個々に作動されることができることが好ましい。
さらなる有利な実施形態の場合、前記装置は、前記ラベル材料の印刷面が前記貯蔵ユニットと前記緩衝装置との間の水平面に位置するように設計される。これにより、インプリントがこのラベル材料上に、この水平面に対して直角に、従って垂直方向に形成されることが可能である。このようにして、重力の作用(例えば、印刷が斜めに行われる場合に生じることがある)が最小化される。なぜなら、重力の作用が前記印刷方向に対して中立的であるからである。前記印刷装置が前記ラベル材料より上に配置される(すなわち前記ラベル材料が上方から印刷される)ことが好ましい。このようにして、前記印刷装置のインクジェット式印刷要素が、印刷媒体(例えばインク)が前記印刷要素から出発してラベル材料に垂直方向に達するように配置される。
前記貯蔵ユニットが前記ラベル材料のための2つの受け入れユニットを有することが好ましい。これは、前記貯蔵ユニットが、ラベルのロールがその上に配置されることができる少なくとも2つのロールキャリア(担持部)を有することを意味するものと理解されよう。これらのラベルのロールの1つが空になったならば即時に、前記空のロールの端部が第2のロールの開始部に接合されることができ、且つ、動作が実質的に減速せずに連続して行われることができる。しかし、前記貯蔵ユニットが、前記ラベル材料のための複数の受け入れユニット(例えば、5個、8個、又は10個の受け入れユニット)を有することも可能であろう。前記ラベル材料はエンドレスバンド又はエンドレスストリップであってよく、そして、個々に印刷されることができ、且つ、同様に、前記容器に個々に取り付けられることができる。
前記ラベル貼付け装置が、自己接着ラベルを担体材料から分離させる少なくとも1つの分離装置を有することが好ましい。しかし、本発明による装置は、また、追加付与される接着剤を補助として容器に取り付けられるラベルにも適している。
さらなる有利な実施形態の場合、前記印刷装置と前記貯蔵ユニットとが互いに同期されている。これは、前記貯蔵ユニットの動作速度、又は前記ラベル材料の送出速度が遅くなる場合には前記ラベル材料の印刷速度も低減されることを意味する。
さらなる有利な実施形態の場合、前記装置は、前記ラベル材料を予め設定された位置にて切断するカット装置を有し、このカット装置の機能により、カットされた個々のラベルが容器に取り付けられることができる。
本発明は、さらに、容器にラベルを貼り付けるための方法に関する。この方法において、前記ラベル材料が、ラベル材料の貯蔵分がその内部に存在する貯蔵ユニットから取り出され、すなわち、この貯蔵ユニットが前記ラベル材料を個々に分与し、このラベル材料がラベル貼付け装置に供給され、そして、前記ラベル材料が前記容器に取り付けられる。この場合、前記ラベル材料に少なくとも1つのインプリントを施す印刷装置が提供される。本発明によれば、前記印刷装置は前記ラベル材料に前記インプリントを、前記ラベル材料が前記ラベル貼付け装置に達する前に施す。このように、本発明による方法の場合においても、前記印刷装置が前記ラベル貼付け装置より上流に配置されるべきであり、且つ、好ましくは前記ラベル貼付け装置から分離されているべきであることが提案される。
前記ラベル材料が緩衝装置の内部を通過することが好ましく、この場合、前記ラベル材料の長さは前記緩衝装置内部で可変である。上述のように、この緩衝装置は、前記貯蔵ユニットと前記ラベル貼付け装置の動作中にこれらの装置の間で生じる速度の差異を補償するために用いられる。
前記印刷装置が前記ラベル材料に前記インプリントを、このラベル材料が前記緩衝装置に達する前に施すことが好ましい。
前記ラベル材料が前記印刷装置により垂直方向に印刷されることが好ましく、すなわち、上述したように、前記ラベル材料は、好ましくは水平面に延在する。
さらなる好ましい方法の場合、前記ラベル材料は前記印刷装置により日付を印刷される。この日付は、例えば、対象となる飲料の賞味期限を再現することができる。
さらなる有利な実施形態の場合、前記ラベル材料に、カラー印刷、特には多色印刷が前記印刷装置により施される。
さらなる利点及び実施形態が添付の図面に見られる。
容器にラベルを貼るための本発明による装置の概略図である。 図1に示した装置の詳細図である。
図1は、容器にラベルを貼り付けるための本発明による装置1をかなり概略化して示している。この装置1は、ラベル材料10のための貯蔵ユニット2を有し、この貯蔵ユニット2内に、例えば、複数のラベルのロール(ロールに配置されたラベル)が配置され、このロールからラベル材料10が剥がされることができる。
この貯蔵ユニット2の次に、ラベル材料は、搬送方向Tにおける左側に達し、そして、印刷装置6を通過して搬送される。この場合、この印刷装置6は、印刷要素、例えばインクジェット印刷要素16を有する。この印刷要素の後に、ラベル材料又はラベル材料に付与されたプリントをそれぞれ乾燥させる乾燥装置7が設けられている。この場合、この乾燥は、例えば紫外線により実行されることができる。さらに、インプリントがラベル材料10に適切に付与されたかどうかを検査するために検査装置9が設けられることができる。また、印刷装置6(或いは、さらなる印刷装置でもよい)が、マーク(marking)(次にラベル材料10に行われるカット手順にて用いられることができる)をラベル材料10に付けることも可能である。しかし、印刷画像の特定の領域、特には印刷画像の特徴的な領域を、カット手順のためのマークとして用いることも可能であろう。
印刷装置6は、搬送方向Tにて印刷装置6に付属する緩衝装置12を有する。この緩衝装置12は、複数の上側反転シャフト14及び下側反転シャフト15を有し、これらのシャフトの周囲にラベル材料(図示せず)がガイドされる。緩衝装置12内でのラベル材料の長さは、上側逆転シャフト及び/又は下側逆転シャフトの一式(complete set)の変位(矢印P1)により変えられることができる。
緩衝装置12は、緩衝装置12に付属するラベル貼付け装置8を有する。ラベル貼付け装置8はラベル材料を容器に取り付ける。この場合、カット装置をさらに設けることができ、このカット装置は、ラベル材料10を、適切な長さのラベルのストリップ(ラベル片)を形成するようにカットし、こうしてこれらのラベルが容器に取り付けられることができる。この場合、ラベル材料として担体上に配置された自己接着性ラベル、及び、後に接着剤を付与されてから容器に取り付けられる帯状のラベルのいずれも用いられることができる。
ラベル材料に付与されたマークを認識し、それにより、カット作業を適切に開始する認識装置が、ラベル貼付け装置8の領域に設けられることが好ましい。
図2は、本発明による装置の詳細図である。この場合、貯蔵ユニット2がラベルのロールのための複数の受け入れ装置18を有することが明らかである。また、ラベルのロールの端部をさらなるラベルのロールの開始部に接合する接合ユニットも設けられることができる。印刷装置6、乾燥装置7及び検査装置9が貯蔵ユニット2の上に直接配置され、それにより、ラベル材料10を、ラベル材料10が貯蔵ユニット2から離れた直後に印刷(そして乾燥及び検査)をするする。印刷装置6をこのように貯蔵ユニット2の上に直接配置することにより、印刷装置6への特に有利なアクセス可能性が達成され、また同時に、ラベル材料が印刷装置に特に正確に移動される。
印刷装置6を貯蔵ユニット2の内部に配置することも可能であろう。ラベル材料は、印刷装置6を通過した後、反転ロール22を経由して緩衝手段12に達する(これは一部のみしか図示されてない)。この場合、好ましくは、ラベル材料10は、緩衝装置12のそれぞれの上側反転ロール14に、ラベル材料10の印刷面が反転ロール14に接触しないように運ばれる。
緩衝装置を通過した後、ラベル材料は、上述のようにラベル貼付け装置8(図2に示さず)に到達する。
本出願文書に開示された特徴の全てに関し、それらの特徴が個々に又は組合せにおいて従来技術と比較して新規である限り、本発明に必須であることが主張される。
1 装置
2 貯蔵ユニット
6 印刷装置
7 乾燥装置
8 ラベル貼付け装置
9 検査装置
10 ラベル材料
12 緩衝装置
14 上側反転ロール
16 下側反転ロール
18 ロールの受け入れ装置
22 反転ロール

Claims (15)

  1. 容器にラベルを貼り付けるための装置(1)であって、ラベル材料(10)の貯蔵分を受け入れる貯蔵ユニット(2)と、前記ラベル材料の搬送方向(T)にて前記貯蔵ユニットの下流に配置され、且つ前記ラベル材料(10)を前記容器に取り付けるラベル貼付け装置(8)と、前記ラベル材料(10)にインプリントを施す印刷装置(6)とを有する前記装置(1)において、前記印刷装置(6)が、前記ラベル材料(10)の搬送方向(T)にて前記貯蔵ユニット(2)と前記ラベル貼付け装置(8)との間に配置され、且つ、前記ラベル材料(10)の搬送方向(T)にてラベル貼付け装置(8)から所定の距離を有して配置されていることを特徴とする装置(1)。
  2. 前記装置(1)が前記ラベル材料(10)のための緩衝装置(12)を有し、前記緩衝装置(12)内に長さが可変の前記ラベル材料(10)が受け入れられることができ、且つ、この緩衝装置(12)が、前記ラベル材料(10)の搬送方向(T)にて前記貯蔵ユニット(2)と前記ラベル貼付け装置(8)との間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の装置(1)。
  3. 前記印刷装置(6)が、前記ラベル材料(10)の搬送方向(T)にて前記緩衝装置(12)に対して上流に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の装置(1)。
  4. 前記印刷装置(6)がインクジェット式印刷要素(16)を有することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の装置(1)。
  5. 前記装置(1)が、前記ラベル材料(10)の印刷面が前記貯蔵ユニット(2)と前記緩衝装置(12)との間の水平面に配置されるように設計されることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の装置(1)。
  6. 前記印刷装置(6)が前記ラベル材料(10)より上に配置されることを特徴とする請求項5に記載の装置(1)。
  7. 前記印刷装置(6)の前記インクジェット式印刷要素(16)が、印刷媒体が前記印刷要素(16)から出発して前記ラベル材料(10)に垂直方向に達するように配置されることを特徴とする請求項6に記載の装置(1)。
  8. 前記貯蔵ユニット(2)が前記ラベル材料(10)のための少なくとも2つの受け入れユニット(18)を有することを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の装置(1)。
  9. 前記ラベル貼り付け装置(8)が、自己接着式ラベルを担体材料から分離させる少なくとも一つの分離装置を有することを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の装置(1)。
  10. 容器にラベルを貼り付ける方法であって、前記ラベル材料(10)が、ラベル材料(10)の貯蔵分がその内部に存在する貯蔵ユニット(2)から取り出され、このラベル材料(10)がラベル貼付け装置(8)に供給され、前記ラベル材料が前記容器に取り付けられ、印刷装置(6)が前記ラベル材料(10)に少なくとも1つのインプリントを施す前記方法において、前記印刷装置(6)が前記ラベル材料(10)に前記インプリントを、前記ラベル材料(10)が前記ラベル貼付け装置(8)に達する前に施すことを特徴とする方法。
  11. 前記ラベル材料(10)が緩衝装置(12)を通過し、前記ラベル材料(10)の長さが緩衝装置(12)内部で可変であることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記印刷装置(6)が前記ラベル材料(10)に前記インプリントを、前記ラベル材料(10)が前記緩衝装置に達する前に施すことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記ラベル材料(10)が前記印刷装置(6)により垂直方向に印刷されることを特徴とする請求項10から12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記ラベル材料(10)が前記印刷装置(6)により日付を印刷されることを特徴とする請求項10から13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記ラベル材料に、カラー印刷、特に多色印刷が前記印刷装置(6)により施されることを特徴とする請求項10から14のいずれかに記載の方法。
JP2011508863A 2008-05-16 2009-04-30 容器にラベルを貼り付けるための、プリンタユニットを備えた装置 Pending JP2011520710A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008023939.9 2008-05-16
DE102008023939A DE102008023939A1 (de) 2008-05-16 2008-05-16 Vorrichtung zum Etikettieren von Behältnissen mit Druckeinheit
PCT/EP2009/055267 WO2009138327A1 (de) 2008-05-16 2009-04-30 Vorrichtung zum etikettieren von behältnissen mit druckeinheit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011520710A true JP2011520710A (ja) 2011-07-21

Family

ID=40941755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508863A Pending JP2011520710A (ja) 2008-05-16 2009-04-30 容器にラベルを貼り付けるための、プリンタユニットを備えた装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8408694B2 (ja)
EP (1) EP2288550B1 (ja)
JP (1) JP2011520710A (ja)
CN (2) CN102026879A (ja)
DE (1) DE102008023939A1 (ja)
WO (1) WO2009138327A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016124599A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 大日本印刷株式会社 プラスチックボトルおよびその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012012019A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Yupo Corp 射出成形複合容器およびその製造方法
DE102012201722A1 (de) 2012-02-06 2013-08-08 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Etikettieren von Gegenständen
IT201700022716A1 (it) 2017-03-01 2018-09-01 Sacmi Verona Spa Apparecchiatura per etichettare.
AU2018336728B2 (en) 2017-09-19 2021-08-12 Ball Corporation Container decoration apparatus and method
WO2019139605A1 (en) * 2018-01-12 2019-07-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Authentication of devices
CN108215491A (zh) * 2018-02-27 2018-06-29 富通集团(嘉善)通信技术有限公司 盘具的自动喷墨印字设备
CN109956125B (zh) * 2019-03-29 2021-05-25 海宁威尔芬自动化设备有限公司 一种贴标签或签条的机械的装置
CN115140593A (zh) * 2022-07-01 2022-10-04 莱州市同力机械有限公司 热熔胶扩展自动接标装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132A (ja) * 1984-05-31 1986-01-06 三晴精機株式会社 セルフラベル台紙接続装置
JPS61160011U (ja) * 1985-03-25 1986-10-03
JPH0231805U (ja) * 1988-08-22 1990-02-28
JPH09216614A (ja) * 1996-02-06 1997-08-19 Ii D M Kk ラベリング装置
JP2000118517A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Toppan Label Kk ラベル供給装置
JP2000203547A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Sansei Seiki Kk シングルドラム型感熱糊活性化ラベラ―
JP2001130062A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Japan Storage Battery Co Ltd ハンドラベラ
JP2002053115A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Lintec Corp ラベル貼り付け装置
JP2002531342A (ja) * 1998-12-09 2002-09-24 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 可変的に印刷されるテープ及びテープを印刷して表面に貼着させるシステム
JP2003175921A (ja) * 2001-12-14 2003-06-24 Lintec Corp ラベル貼付装置
JP2007076653A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Lintec Corp ラベル供給装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3301733A (en) * 1963-05-28 1967-01-31 Idento Equipment Company Combination label imprinting and applying apparatus
GB1079232A (en) * 1963-12-09 1967-08-16 New Jersey Machine Corp Manufacture and use of labels for bottles, containers, and the like
US3693860A (en) * 1971-04-21 1972-09-26 Pierre Gay Strip accumulator
DE2913538C2 (de) * 1979-04-04 1983-04-07 Jagenberg-Werke AG, 4000 Düsseldorf Etikettierstation für Gegenstände, wie Flaschen
DE3118050C2 (de) * 1981-05-07 1986-10-30 schäfer-etiketten GmbH & Co, 7441 Wolfschlugen Stationäres Etikettiergerät
IT1168693B (it) * 1983-10-28 1987-05-20 Gd Spa Metodo per la registrazione e la giunzione automatiche di nastri di etichette o simili svolti da bobina
DE3702595A1 (de) * 1987-01-29 1988-08-18 Schaefer Etiketten Verfahren zum beschicken einer etikettiermaschine und etikettenvorratseinrichtung
DE3715523A1 (de) * 1987-05-09 1988-11-17 Uniprint As Vorrichtung zum bedrucken von etiketten
DE3739916A1 (de) * 1987-11-25 1989-06-08 Espera Werke Gmbh Etikettiervorrichtung
FI894177A (fi) * 1988-09-22 1990-03-23 Ancker Joergensen As Foerfarande och anordning foer etikettering.
DE3832239A1 (de) * 1988-09-22 1990-03-29 Uniprint As Verfahren und vorrichtung zum etikettieren von waren
EP0414056A3 (en) * 1989-08-23 1991-06-12 Dennison Danmark A/S Process and device for labelling articles
DE3935347A1 (de) * 1989-10-24 1991-04-25 Ancker Joergensen As Vorrichtung zum bedrucken eines aufzeichnungstraegers
DE3935348A1 (de) * 1989-10-24 1991-05-02 Ancker Joergensen As Vorrichtung zum bedrucken von aufzeichnungstraegern
GB9120444D0 (en) * 1991-09-25 1991-11-06 Markem Syst Ltd Printing apparatus and process
EP0688008A1 (en) * 1994-06-14 1995-12-20 LINTEC Corporation Printed label, method and apparatus for manufacturing printed labels, and method and apparatus for attaching printed labels
US5730816A (en) * 1995-07-24 1998-03-24 Imtec, Inc. Selective label stripping method and apparatus
US5650037A (en) * 1995-10-13 1997-07-22 Krones, Inc. Thermal ink transfer decorating apparatus
GB9717776D0 (en) 1997-08-21 1997-10-29 Procter & Gamble Printing process and apparatus
CN2346697Y (zh) * 1998-10-28 1999-11-03 固利坚机械工业有限公司 具有条码印制缓冲装置的自动贴标机
US20020168212A1 (en) * 2001-05-09 2002-11-14 Nedblake Greydon W. On-demand label applicator system
AUPS171602A0 (en) * 2002-04-12 2002-05-23 3M Innovative Properties Company Labelling device
DE10259602A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-08 Khs Maschinen- Und Anlagenbau Ag Etikettiermaschine zum Etikettieren von Behältern
ITMO20030059A1 (it) * 2003-03-04 2004-09-05 O M M A Pack Srl Apparato per applicare etichette.
US8037916B2 (en) * 2004-02-27 2011-10-18 Commercial Time Sharing Inc. Tire labeling system
DE102004024413A1 (de) * 2004-05-14 2005-12-22 Cfs Germany Gmbh Etikettenrollen-Wechselsystem
EP1866210B1 (en) * 2005-04-04 2009-02-11 ELMOPRINT APS Maskinfabrik A device for dispensing labels
DE102005041221A1 (de) 2005-08-31 2007-03-01 Krones Ag Herstellung von Etiketten mit RFID-Transpondern
DE102006001223A1 (de) 2006-01-10 2007-07-12 Khs Ag Vorrichtung zum Bedrucken von Flaschen oder dergleichen Behälter
DE102006001204C5 (de) 2006-01-10 2015-06-18 Khs Gmbh Verfahren zum Etikettieren von Flaschen oder dergleichen Behältern sowie Etikettiermaschine zum Durchführen des Verfahrens
GB2435242A (en) * 2006-02-15 2007-08-22 Markem Tech Ltd Modular apparatus for performing a work operation on a patch
DE102006038249A1 (de) 2006-08-16 2008-02-21 Khs Ag Verfahren zum umfangsseitigen Etikettieren von Behältern
CN201009501Y (zh) * 2007-02-12 2008-01-23 上海新闵太阳机械有限公司 用于凸版轮转印刷机的面纸张力调节装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132A (ja) * 1984-05-31 1986-01-06 三晴精機株式会社 セルフラベル台紙接続装置
JPS61160011U (ja) * 1985-03-25 1986-10-03
JPH0231805U (ja) * 1988-08-22 1990-02-28
JPH09216614A (ja) * 1996-02-06 1997-08-19 Ii D M Kk ラベリング装置
JP2000118517A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Toppan Label Kk ラベル供給装置
JP2002531342A (ja) * 1998-12-09 2002-09-24 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 可変的に印刷されるテープ及びテープを印刷して表面に貼着させるシステム
JP2000203547A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Sansei Seiki Kk シングルドラム型感熱糊活性化ラベラ―
JP2001130062A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Japan Storage Battery Co Ltd ハンドラベラ
JP2002053115A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Lintec Corp ラベル貼り付け装置
JP2003175921A (ja) * 2001-12-14 2003-06-24 Lintec Corp ラベル貼付装置
JP2007076653A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Lintec Corp ラベル供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016124599A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 大日本印刷株式会社 プラスチックボトルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110115843A1 (en) 2011-05-19
US8408694B2 (en) 2013-04-02
DE102008023939A1 (de) 2009-11-19
WO2009138327A1 (de) 2009-11-19
EP2288550A1 (de) 2011-03-02
CN102026879A (zh) 2011-04-20
EP2288550B1 (de) 2016-12-14
CN104608979A (zh) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011520710A (ja) 容器にラベルを貼り付けるための、プリンタユニットを備えた装置
JP5254623B2 (ja) ラベル、その貼付装置およびラベルの形成方法
RU2007100428A (ru) Способ этикетирования бутылок или подобных емкостей и устройство для его осуществления
CN103568591B (zh) 图像形成装置
US20180186494A1 (en) Apparatus and method for labeling containers
CN1652941A (zh) 打印和粘贴带的装置以及打印和粘贴带的方法
US20060091671A1 (en) System and method for applying documents to substrates
WO2005025873A3 (en) Method and apparatus for printing selected information on bottles
CA2301917A1 (en) Application of substances on a package
US8087773B2 (en) Ink jet printing depth of focus control apparatus
KR101523041B1 (ko) 이형지가 없는 라벨 스티커 제조방법 및 이에 의해 제조된 이형지가 없는 라벨 스티커
EP2450284A1 (en) Taping machine
KR20120019719A (ko) 라벨부착장치 및 이를 이용한 라벨부착 방법
CN103121536A (zh) 用于有选择地分离布置在承载带上的标签的设备
JPH07172006A (ja) ライナーレスラベルのための印刷装置および印刷方法
US6474805B2 (en) Printer and transport assembly
WO2008143750A3 (en) Device and method for printing labels
US20070193681A1 (en) Method of Calibrating a Printing Apparatus
AU2009204733A1 (en) Labelling machine
JP5721714B2 (ja) スリーブ状ラベル使用の容器のラベリング機械
JP5502704B2 (ja) ラベル貼付方法及びラベル貼付装置
US6695028B1 (en) Method and apparatus for providing text on printed products
US9676179B2 (en) Apparatus for reducing flash for thermal transfer printers
WO2013041100A1 (en) Method and apparatus for application of labels
US20040166260A1 (en) Method of and arrangement for manufacturing printed objects such as foil balloons

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140604

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140611

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160112