JP2011519319A - 衛生用品等向けの伸縮性層材料およびその製造方法 - Google Patents

衛生用品等向けの伸縮性層材料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011519319A
JP2011519319A JP2011506810A JP2011506810A JP2011519319A JP 2011519319 A JP2011519319 A JP 2011519319A JP 2011506810 A JP2011506810 A JP 2011506810A JP 2011506810 A JP2011506810 A JP 2011506810A JP 2011519319 A JP2011519319 A JP 2011519319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
stretchable
layers
diffusion adhesive
stretch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011506810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5352838B2 (ja
Inventor
サブロネ、ガブリエル
Original Assignee
ファメッカニカ.データ エス.ピー.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファメッカニカ.データ エス.ピー.エー. filed Critical ファメッカニカ.データ エス.ピー.エー.
Publication of JP2011519319A publication Critical patent/JP2011519319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5352838B2 publication Critical patent/JP5352838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • B32B37/1292Application of adhesive selectively, e.g. in stripes, in patterns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15585Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers
    • A61F13/15593Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers having elastic ribbons fixed thereto; Devices for applying the ribbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15739Sealing, e.g. involving cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15756Applying tabs, strips, tapes, loops; Knotting the ends of pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/4902Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5057Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like positioned between the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7855Provisory fixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/346Making joints having variable thicknesses in the joint area, e.g. by using jaws having an adapted configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/436Joining sheets for making articles comprising cushioning or padding materials, the weld being performed through the cushioning material, e.g. car seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • B29C66/7294Non woven mats, e.g. felt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/144Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers using layers with different mechanical or chemical conditions or properties, e.g. layers with different thermal shrinkage, layers under tension during bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/05Interconnection of layers the layers not being connected over the whole surface, e.g. discontinuous connection or patterned connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/08Interconnection of layers by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • B32B7/14Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties applied in spaced arrangements, e.g. in stripes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like
    • B29C65/5021Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4871Underwear
    • B29L2031/4878Diapers, napkins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/028Treatment by energy or chemical effects using vibration, e.g. sonic or ultrasonic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • B32B2555/02Diapers or napkins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24025Superposed movable attached layers or components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

伸縮性層材料100は、層102,104のうち少なくとも1つに連結された伸縮性層106を含む。伸張していない状態から始まる伸縮性層106の伸張は、層102、104の伸張を生じさせ、伸縮性層106の戻りが伸張していない状態に戻ることにより、層102、104が引っ張られた状態から皴のある状態となる。伸縮性層106と層102、104のうち少なくとも1つとは、剥離しないように溶接により接続される。伸縮性層106は、拡散接着剤の線108、108'により、層102、104のうち少なくとも1つに固定される。溶接による接続は、拡散接着剤の線108、108'を避けて設けられる。好適には、材料は縦伸張方向を横切る方向に伸張するウェブ100の形状であり、拡散接着剤の線108、108'は、ウェブの側面に沿って伸張する。
【選択図】図7

Description

本発明は伸縮性層材料に関する。
本記載は衛生用品への用途可能性に主眼を置いている。
国際公開第01/91666号パンフレットまたは国際公開第01/92013号パンフレット等の文献において、パンツとして着用可能であり、ユーザの股部分周りが窪んだ中央部または胴体部を有する衛生用品が記載されており、この用品の前後の先端部の少なくとも一方からはサイドパネルが反対側に向けて延び、ユーザのウェスト線の周りで用品を閉じている。
特に、上述の文献は、弾性の伸縮性と通気性とを組み合わせたサイドパネルを実現するという課題を取り扱っている。
これら公知の方法を実際に利用することにより、まずまず満足のいく結果を生じてはいるが、サイドパネルの作成に利用される伸縮性の層材料には、幾らかの面で(例えば、材料の弾性伸縮度合い、材料にかかる牽引力の関数である伸張度の傾向である弾性のパターン面)、さらなる改良の余地があることが分かってきた。様々な用途分野において(特にパンツとして着用可能な衛生用品分野において)、200%というオーダの弾性の伸縮度を有する伸縮性層材料(つまり、牽引力が働かないときの「安静時」の材料の長さの3倍に等しい長さを有する伸縮性材料)を利用可能とする必要性が存在する。
さらに、特に伸縮性層材料を用いる成人用失禁用品等の大型用品では、ひとたび最大伸縮値に達してしまうと、それ以上はあまり伸びなくなってしまうものがある。この特性は、ユーザの体格および好みに適応する、という意味で良好にフィットしつつも、緩んだり弛んだりして滑り落ちて不都合を招くことがないことから特に好適である。
本発明の目的は、上述の要件を良好に満たすことのできる伸縮性層材料を提供することである。
本発明においては、本目的は、特に請求項に記載される特徴を有する伸縮性層材料により達成される。
本発明はさらに、対応する製造方法に係る。
請求項は、本発明に関してここに提供する技術的開示の重要部分である。
以下に、本発明を、添付図面を参照しながら制限的ではない例示により記載する。
ここに記載する種類の伸縮性層材料により作成可能な衛生用品の展開図(extended position)の概略図である。 該材料の製造方法における後続工程を示す。 該材料の製造方法における後続工程を示す。 該材料の製造方法における後続工程を示す。 該材料の製造方法における後続工程を示す。 該材料の製造方法における後続工程を示す。 該材料の製造方法における後続工程を示す。 該材料の製造方法における後続工程を示す。 ここに記載する種類の伸縮性層材料で作成される部材の、図1の線IX−IXにおける断面図に略匹敵する図である。 該材料の製造方法の変形例の一つを示す。
以下の記載においては、実施形態の完全な理解を目的として様々な特定の詳細を述べる。実施形態は、これら特定の詳細の1以上がなくても、あるいは、他の方法、コンポーネント、材料等によっても実施可能であることを理解されたい。また逆に、公知の構造、材料、または動作を詳細に図示したり記載したりしないことで、実施形態の諸側面を曖昧にしないようにしている箇所もある。
本明細書にわたり「一実施形態(one embodiment)(an embodiment)」といった記載は、その実施形態との関連で記載される特定の特徴、構造、または特性が、少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。従って、本明細書の随所に見られるであろう「一実施形態では(in one embodiment)(in an embodiment)」といった言い回しは、必ずしも同じ実施形態のことを示しているわけではない。さらに、1以上の実施形態では、特定の特徴、構造、または特性を適切に組み合わせることもできる。
採用されている表題は、便宜性を目的として設けられているのであって、実施形態の保護分野または範囲として解釈されるべきものではない。
図1の参照番号10は、概してパンツとして着用可能な衛生用品を示しており、本図では、平らな展開図で描かれている。本図の例では、開かれた状態で販売され、ユーザが身につけるとパンツ形状に閉じることのできる従来の物品(幼児用おむつ、成人用失禁用品)である。しかし、ここに記載する方法は、さらに、現在「トレーニングパンツ」と称されている、パンツ形状に閉じた形で販売され、ユーザが引き上げて身につける物品にも利用可能である。既に引用した国際公開第01/91666号パンフレットまたは国際公開第01/92013号パンフレットを参照のこと。
ここで示す製品10は、概してU構造を有し、ユーザの股部の周りに巻くことでユーザの身体への着用が意図される中央部12を有する。
本体部または胴体部12は、(様々な他の付属部材に加えて)通常以下が明確な構造を有する。つまり、1)体液を浸透可能であり、ユーザの身体に対向することが意図される上部層または上部シート13、2)体液を通さず、外部に向かうこと、つまり、ユーザの身体とは反対の位置にあることが意図される下部層または後部シート14、および、3)上部シート13と後部シート14との間に介在する吸水マットまたはコア15。
さらには参照番号16で示される弾性のサイドパネルが中央部12から延び、ユーザが着用すると(例えば接着タブ161またはマイクロフックにより)ウェスト線の周りで用品を閉じる。
サイドパネルは中央部12の前後の両先端部に設けられてよい。これは、各パネルの遠位マージン同士を封止することで閉じられた構造の販売品とすることのできるトレーニングパンツタイプの物品の場合に通常採用される。「前」および「後」といった表記は、ここでは両端を区別する程度の意味で利用されており、最終的に製品が着用されるときの方向には特に関係しない。
ここで示す実施形態は、「開かれた」状態で販売される製品においてより顕著であるが、サイドパネル16が中央部12の後部端にあり、2つの羽根部18が中央部12の前部端から横方向に突出して、物品10を(理想的には図1におけるような、開かれた、展開図で見たとき)典型的な砂時計状の構造とする。
図1は、その性質上概略図であり、ここで記載される方法が、多岐にわたる種類の物品10の実施形態に適用可能であることを念頭に置いたものとなっている。
物品10のさらなる特徴のより詳細な例示(例えば、整形された端部の存在に関する特徴であって、通常は製品の後部シート14上にユーザの脚部用の開口の輪郭に続いて設けられ、さらには、横方向に体液(bodily flux)を吸収するべく機能する吸収中核部15の両側に沿って配された所謂カフスまたは弾性の端部用に通常設けられる特徴)としては、この主題に関して既に存在する文献を幅広く示し、これはさらに、物品10の様々な部分を構成可能な材料の選択にも関している。
サイドパネル16は、材料100のテープまたはウェブから作成可能であり、これは例えば、欧州特許出願第07425002.8号明細書にその方法が詳述されている。
本記載は主にこのようなウェブの材料およびその製造方法に関する。
一般的に材料は、2つの外部層102、104(例えば不織布からなる)と、その間に介在する弾性の伸縮性材料106とからなる層構造を有する。
例えば層102および104は、Fibertex社から「HydrophobicNW SMS Spunbond XW 010 01 001」または「FW 010 01 001」という商品名で市販されている10g/mのオーダの比重を有する不織布から形成することができる。弾性の材料106は、Tredegar社からCEX802WRという商品名で市販されている材料から形成することができる。
これら特定の材料に関する言及はあくまで例示であって、本記載の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
添付図面の図2は、ウェブ材料100の製造方法の、材料102のテープの側面沿いに、軸XD周りに回転するローラDの上に層102を前進させ、接着材料108の(連続または非連続)ストリップを拡散ノズルSにより拡散する第1の工程を示す。
ここで利用される接着材料は、例えば、National社が商品名173Bで市販している接着剤であってよい。
一実施形態では、ストリップ108は、2−10mmのオーダの幅を有する(材料100のウェブの縦伸張方向を横切る方向で計測された場合)。本好適な実施形態では、ストリップ108は、4−6mmの幅を有する。一実施形態では、線108には、拡散線1リニアメータにつき0.1−0.2gの接着剤が塗布される(ウェブ100の縦伸張方向で計測された場合)。
本記載の残りの部分を読むことでよりよく理解されるであろうが、図2では拡散接着剤108を2線分設けているが、ここで記載される方法においては、拡散接着剤をこれ以上の数の線分設けてもよい。
図2ではさらに、層102がローラまたはドラムDの上の側面に対応するよう維持される様子が示され、これにより、層102が縦伸張方向に対して横切る方向に縮まないようにしている。
図2に概略されているこの結果は、異なる方法で実現することもできる。例えば、図3は、その性質上既知である方法について詳述しているが、ここでは、ローラまたはドラムDが、断面が半円形の2つの環形溝Tを有し、ここには断面が円形の2つの小さなベルトBが巻かれている。これもまた例示ではあるが、図4では、ローラまたはドラムDが、断面が台形の2つの環形溝Tを有し、ここにはこれを補完する台形の断面を有する2つの小さなベルトB'が巻かれている別の方法が示されている。この方法は、固定に利用される材料H、H'の量を最小レベルに減らすことができるので、テープ102に積極利用されない。べルトにより、テープ102の側面が溝Tに「ピンチ」され、テープ102を広がった状態に維持して、横方向に縮んだり巻いたりしないようにする。
図5に示す次の工程において、弾性の材料106からなるテープをテープ102に、伸張した状態で取り付けるが、ここで、層102が側面に対応するように維持されていない場合、層106の引っ張り動作に抵抗するので、テープ102が横方向に縮み、巻く。
上述したように、テープ102を伸張した状態に維持することにより、横方向に縮んだり巻いたりしないようにすることができるが、これは、異なる方法でも達成することができる。他の方法の一例としては、上述したものに加えて、ローラDまたは拘束具に、カウンタローラまたは摩擦力の高い横方向の面により真空固定する方法が考えられる。
このように伸縮性の層106を層102の上に設けることで、その横方向の端部に対応するように接着剤108のストリップに接着される。
弾性の材料106の層は、(ウェブ100の長さを横切る方向に)伸張した状態の層102に取り付けられる。
一実施形態では、伸縮性の材料106の伸張度は200%のオーダである。これは、層106が層102に取り付けられて、その横方向の端部に対応するようストリップ108に接着され、層106が安静時にあるとき(つまり、横方向に延びる牽引力が働かないとき)の幅の3倍に略等しい幅の横方向の伸張状態を保つ。
一実施形態では、テープ106の横方向の伸張状態は、互いに斜めの方向に入射する対応する軸XR1、XR2を有する2つの車輪部R1、R2を有する分岐デバイスにより生成される。
弾性の材料106のテープは車輪部R1、R2に設けられ、2つの車輪部の周辺部はそれぞれ対応する斜めの回転軸により互いに近接する。車輪部の回転により、テープ106は、車輪部R1、R2の周辺部がさらに離れるようになるゾーンに徐々に近づいていき、横方向に好適に弾性伸張し、その後材料106はこの伸張状態を保ちながら層102に取り付けられる。
当技術分野で公知である層材料を横方向に伸張させる同様の技術には数多くの変形例があり、一例としては米国特許第5,308,345号明細書に記載されているものがあり、本出願でこの方法についてのさらなる説明は省略する。
接着材料108のストリップによる固定により、材料106の層は、たとえ車輪部R1およびR2を含む横方向に伸張する群から外れたとしても、伸張した状態を確実に保つことができる。実際、ストリップ108は、層106を横方向に層102に対して固定して、層102の側面はそれ自身がベルトBにより喉部Tにピンチされて、層106の弾性の引っ張りにも関わらず、層102および106を組み合わせたテープが伸張した状態を保ち、横方向に縮まなくなる。
この時点で、図6に概略を示すように、層104が弾性の層106に取り付けられて、ウェブ材料100の挟持構造を完成させる。
図7および図8に示すように、層102、104、および106を含む挟持構造に対して、ソノトロードSによる超音波溶接処理を行う。
溶接処理(上述した超音波溶接処理が好適ではあるが、例えば熱溶接処理等の均等な技術であってもよい)によって、先に形成された挟持構造にコヒーレンスが生じ、層間剥離が防止される(つまり、層102、104、106が互いから剥離しなくなる)。
一実施形態では、層104を層106に取り付ける前に、拡散接着剤108の線に関して上述したものに略類似した特性を有する拡散接着材料108'で2つのさらなる線を引くことができる(図面では破線で概略が示されている)。
線108'は、層106と層104とを接続する意図を有し、層106と層102とを接続した線108と略類似している。挟持材料102、104、106に行われる溶接処理により、「通気性」特性が得られる。
衛生製品分野では公知である通気性とは、層材料が気体(空気および気体)を透過して、ユーザの肌が「呼吸」できるようにする機能のことである。
一実施形態では、この処理は、適切な形状に設けられた溶接パターンPの突起部により、挟持材料に開口部または穿孔部のアレイを形成する処理に略匹敵する。溶接工程中に、挟持構造の弾性の材料に穿孔する。
図7は、溶接処理の一般的な方法で利用される様々な部品を示し、これらは互いに離間して示されることで明瞭性を期している。これに対して図8は、図7の矢印VIIIが示す部品の配置を詳細に示しており、より現実的に溶接/穿孔処理の結果を示す。
図8から分かるように、穿孔および溶接処理は、パターンPに対応して見られる材料の分子がソノトロードまたは機械溶接機により動作させられ、分子摩擦が生じる熱により溶融するときに一工程として行われ、パターンPの側面に急速に移動させて穿孔を生成し、その周囲一面を溶融端とする。
本処理の終わりに、挟持構造を有し、層102および104と、これらの間に介在する伸縮性層106とから形成され完成したウェブ100を、例えば解放して後の利用への準備としてリールに巻く。
反応を妨げるようなリテンションから解放されると、ウェブ100は図9で見られるような横方向のプロフィールを持ち、これは実際、(ある意味それ自身公知であるが)テープ100から形成され、図1の物品10に取り付けられる(ある意味これもそれ自身公知であるが)サイドパネル16の断面図を表している。
ウェブ100/パネル16に対して引っ張り動作がない状態のときに、層106は縮み、接着線108(および、もしあれば線108'、この線108'は必ずしも正確に線108と合致する必要はないことに留意されたい)の間のゾーンの横方向の皴をもつ層102および104の退縮を画定する。
図7を検討すると、層間剥離を起こさないよう挟持構造にコヒーレンスを与える意図を有する超音波溶接処理(あるいはその均等物)、およびこれに対応する、本構造に通気性を与える穿孔処理は、溶接および穿孔処理を(行う場合には)接続される接着ライン108(および、もしあれば線108')に対応して行わずに行うこともできる。
拡散接着剤のストリップ108(および、もしあれば108')は、例えば4−6mmのオーダの一定の幅を有するよう拡散により得られるので、縦伸張方向を横切る方向に、安静時の幅(図9に示す)の約200%(つまり3倍)に等しい幅まで延びるよう適合された挟持構造を持つテープ10の製造の助けとなる。これら全ては、ウェブ10の材料の剥離、脆弱化、あるいは変質を起こさず、さらに互いに層102、104、および106が分離する危険を伴わない。
優れた横方向の伸縮は、ここに記載する材料100が、図9に示す安静時の状態から図4に示すものに略匹敵する伸張状態まで横方向に弾性伸張可能であることに起因しており、つまり、伸縮性層106が、本来の平らな状態を保つ2つの層102および104の間に挟持されるよう介在する状態にあることに起因している。
ひとたびこの状態まで横方向に伸張すると、ウェブ100は、さらに横方向に伸ばそうとする試みに対して顕著な耐性を有するようになるが、これは、このようなさらに伸ばそうとする試みが、その性質上伸縮性が実質的に皆無である層102および104を伸ばそうとする試みであることに起因している。
記載の冒頭で述べたように、この特性(当初、弾性伸縮性の伸張値が高く、次いで、実質的に伸縮性がなくなること)は、一部の衛生用品に対する用途(例えば、パンツとして着用可能な衛生用品の弾性サイドパネルの製造への用途)として好適である。
図10は、図2から図7の方法を、伸縮性テープ材料の製造へ利用する一例の概略を示しており、本例では一対の(通常は多数の)形状の、横方向に伸縮可能なテープまたはウェブ構造100を再生している。
特に、図10は、4つの線に拡散した接着材料108の利用を含み、ここで2つの線108は、より内部方向に存在し、互いに近接している(例えば、1−2cmというオーダの距離で)。ひとたび弾性材料106が材料102の上に積層されると、弾性材料106を縦方向に切断して、材料を2つのストリップに分割する。
切断後に、上述したようにストリップ108に対応する接着剤のストリップ108'を有してよい材料104を積層する。次いで、この挟持構造に対して溶接および穿孔処理を行う。
切断処理は、例えば、切断点に対応して底部の層材料102が自動的に一種の溝を形成する傾向があることを利用して、XZ軸周りに回転するナイフにより行うことができる。
これは、アンビルおよびカウンタローラに環形の窪みが設けられており、材料102がこの溝に割り込んで入り、切断処理の影響を受けない襞を形成していることに起因する。
切断処理は、層106がまだ横方向の伸びを維持している間に行われ、この層の、内部に線108を有する部分を半分に切断し、この結果、これ以上は伸びない伸縮性材料の2つの底部106'を形成する。
正味の達成可能な結果は、前述したウェブ100のものに実質的に類似した構造を有するテープが形成されることであり、これは、さらに、この中線沿いに縦方向に切断され、材料100からなる2つのテープを、前述したテープ材料と略同じとなるように形成することができる。このようにして形成される2つのテープは(ここでも、これらテープは3個以上であってもよい)、その後、既に分離されている状態で巻かれても、あるいは、まだ分離されない状態で巻かれてもよく、および/または、利用処理に送られてもよく、まだ分離されていない場合には、使い捨て吸収性製品の製造方法の後続する1つの工程で(例えば、2つのテープを、同じ衛生用品の互いに対向する側に位置する弾性サイドパネルを形成するものとして分離するときに)分離する(つまり、挟持体100を2つのテープ106の間の中間位置で切断する)。
2つのテープは、ウェブ100を、挟持構造の生成中に予め間欠的な切れ目を入れておくことにより分離されてもよく、こうすることで2つのシートを単に引っ張ることで分離することができる。
当業者にとっては、材料100がシート104よりもはるかに大きいシート102により生成される場合であっても技術的観点が何ら変更を受けないことが明らかである。
この種類の製品の利点としては、より経済的なパネルが生成され、成人用失禁製品の場合には、より良好にフィットし(つまり、サイドパネルの弾性によりこの良好なフィットが実現される)、材料102の剛性により滲出物が染み出ずに軽量化を図ることができるということ等が挙げられる。つまり、実際的に弾性ベルトが提供される。
上述した製品は、テープ102に、ループ特性を有する不織布を利用することでさらに向上させることもできる、つまり、これら製品に通常利用される機械的封止システム(ラベル)のフックによる係合(つまりマイクロフック)が可能となる。
当然のことながら、本発明の根底の原理を逸脱せずに、あくまで限定を意図しない例示である本記載を参照して、添付請求項で定義される本発明の範囲を逸脱せずに、実施および実施形態の詳細をかなりの程度変更することもできる。これは特に、挟持構造102、104、および106を作成する目的から例示した材料とは異なる材料の利用が含まれるが、もちろんこれに限定はされない。例えば、層102、104のいずれか、または両方を、不織布の代わりにプラスチックの材料(例えばポリエチレン)のフィルムで形成することもできる。さらなる例として弾性材料は、それ自身が通気性のある材料である発泡ポリウレタンとすることもでき、これによりサイドパネル16の通気性がさらに増す。

Claims (15)

  1. 層(102、104)のうち少なくとも1つに連結された(108、108')伸縮性層(106)を備える伸縮性層材料(100)であって、
    前記伸縮性層(106)の伸張は、伸張していない状態から始まり、前記層(102、104)のうち少なくとも1つの伸張を生じさせ、前記伸縮性層(106)が前記伸張していない状態に戻ることにより、前記層(102、104)のうち少なくとも1つが引っ張られた状態から皴のある状態となり、前記伸縮性層(106)と前記層(102、104)のうち少なくとも1つとは、剥離しないように溶接により接続され、
    前記伸縮性層(106)は、前記層(102、104)のうち少なくとも1つに、拡散接着剤の線(108、108')により固定され、前記溶接による接続は、前記拡散接着剤の線(108、108')を避けて設けられることを特徴とする材料。
  2. 気体透過特性を与える開口のアレイを備え、
    前記開口は、前記拡散接着剤の線(108、108')を避けて設けられる請求項1に記載の材料。
  3. 前記層(102、104)の両方の間に前記伸縮性層(106)が介在する挟持構造を備える請求項1または請求項2に記載の材料。
  4. 前記拡散接着剤の線(108、108')を前記伸縮性層(106)の両側に設けて前記層(102、104)の両方に対して固定する請求項3に記載の材料。
  5. 前記拡散接着剤の線(108、108')は、2から10mmの間の幅を有し、好適には4から6mmの間の幅を有する請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の材料。
  6. 前記層(102、104)のうち少なくとも1つは、不織布およびプラスチック材料フィルムのうちから選択された材料から形成される請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の材料。
  7. 前記拡散接着剤の線(108、108')を避けて設けられる前記溶接による接続は、超音波溶接による接続である請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の材料。
  8. 前記材料はテープの縦伸張方向を横切る方向に伸張するウェブ(100)の形状であり、前記拡散接着剤の線(108、108')は、前記ウェブの側面に沿って伸張する請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の材料。
  9. 前記挟持構造は、
    前記拡散接着剤の線(108)が複数対設けられたベース層(102)と、
    前記拡散接着剤の線(108)の対応する対により前記ベース層(102)に固定された複数の前記伸縮性層(106)と、
    少なくとも1つのさらなる層(104)と
    を有し、
    前記複数の伸縮性層(106)は、前記ベース層(102)と前記少なくとも1つのさらなる層(104)との間に介在する請求項3および請求項8に記載の材料。
  10. 伸縮性材料を製造する方法であって、
    伸張を維持する(T、B)層(102、104)のうち少なくとも1つに、伸張していない状態から伸張した(R1、R2)伸縮性層(106)を連結する(108、108')工程と、
    前記伸縮性層(106)と前記層(102、104)のうち少なくとも1つとを、剥離しないように溶接により接続する工程と、
    前記伸縮性層(106)に連結された(108、108')前記層(102、104)のうち少なくとも1つを解放して、前記伸縮性層(106)が前記伸張していない状態に戻ることにより、前記層(102、104)のうち少なくとも1つが引っ張られた状態から皴のある状態となる工程と
    を備え、
    前記伸縮性層(106)を、前記層(102、104)のうち少なくとも1つに、拡散接着剤の線(108、108')により固定する工程と、
    前記溶接による接続を、前記拡散接着剤の線(108、108')を避けて設ける工程とを備えることを特徴とする方法。
  11. 気体透過特性を与える開口のアレイを形成する(P)工程と、
    前記開口を、前記拡散接着剤の線(108、108')を避けて設ける工程とを備える請求項10に記載の方法。
  12. 前記拡散接着剤の線(108、108')は、2から10mmの間の幅を有し、好適には4から6mmの間の幅を有する請求項10または請求項11に記載の方法。
  13. 前記拡散接着剤の線(108)が複数対設けられたベース層(102)を提供する工程と、
    伸張を維持する(T、B)前記ベース層(102)へ、前記拡散接着剤の線(108)により、伸張していない状態から伸張した(R1、R2)伸縮性層(106)を連結する工程と、
    前記拡散接着剤の線(108)の複数対の間の一つの位置で前記伸縮性層(106)を切断して(Z)、前記拡散接着剤の線(108)の対応する対により前記ベース層(102)に固定された複数の前記伸縮性層(106)を提供する工程と、
    少なくとも1つのさらなる層(104)を、前記伸張した伸縮性層(106)が連結された(108)伸張を維持する(T、B)前記ベース層(102)に連結して、前記ベース層(102)と前記少なくとも1つのさらなる層(104)との間に前記複数の伸縮性層(106)が介在する挟持構造を形成する工程とを備える請求項10から請求項12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記拡散接着剤の線(108)が複数対設けられたベース層(102)を提供する工程と、
    伸張を維持する(T、B)前記ベース層(102)へ、前記拡散接着剤の線(108)により、伸張していない状態から伸張した(R1、R2)伸縮性層(106)を連結する工程と、
    さらなる層(104)を、前記伸張した(R1、R2)伸縮性層(106)が連結された伸張を維持する(T、B)前記ベース層(102)に連結して、前記ベース層(102)と前記さらなる層(104)との間に前記伸縮性層(106)が介在する挟持構造を形成する工程と、
    前記拡散接着剤の線(108)の複数対の間の一つの位置で前記さらなる層(104)と前記伸縮性層(106)とを切断して(Z)、前記拡散接着剤の線(108)の対応する対と複数のさらなる層(104)とにより前記ベース層(102)に固定された複数の前記伸縮性層(106)を提供する工程とを備え、
    前記複数の伸縮性層(106)は、前記ベース層(102)と前記複数のさらなる層(104)のうち対応する層との間に介在する請求項10から請求項13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の伸縮性材料の、衛生用品の製造への利用。
JP2011506810A 2008-04-30 2009-04-24 衛生用品等向けの伸縮性層材料およびその製造方法 Active JP5352838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITTO2008A000325 2008-04-30
IT000325A ITTO20080325A1 (it) 2008-04-30 2008-04-30 "materiale laminare estendibile, in particolare per articoli igienico-sanitari, e relativo procedimento di fabbricazione"
PCT/IB2009/051691 WO2009133508A1 (en) 2008-04-30 2009-04-24 An extensible laminar material, particularly for sanitary articles, and method of producing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011519319A true JP2011519319A (ja) 2011-07-07
JP5352838B2 JP5352838B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=40297335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506810A Active JP5352838B2 (ja) 2008-04-30 2009-04-24 衛生用品等向けの伸縮性層材料およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9434143B2 (ja)
EP (1) EP2276623A1 (ja)
JP (1) JP5352838B2 (ja)
CN (1) CN102015256B (ja)
BR (1) BRPI0912027A2 (ja)
IT (1) ITTO20080325A1 (ja)
WO (1) WO2009133508A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015146704A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 花王株式会社 吸収性物品

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110313380A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-22 Gregory Ashton Disposable Absorbent Pant with Efficient Design and Convenient Single-Section Side Stretch Panels
US20110313382A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-22 Gregory Ashton Disposable Absorbent Pant with Efficient Design and Convenient Single-Section Side Stretch Panels
JP6044790B2 (ja) 2011-01-13 2016-12-14 ファメッカニカ.データ エス.ピー.エー. トレーニングパンツの製造方法、及びトレーニングパンツ
US20140171895A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Laminate and Process For Making Same
CN104822350B (zh) * 2012-12-21 2018-07-31 株式会社瑞光 一次性尿布的制造方法以及制造装置
DE112014002253T5 (de) 2013-05-03 2016-02-18 The Procter & Gamble Company Dehnlaminate umfassende Absorptionsartikel
CN103496478A (zh) * 2013-08-28 2014-01-08 苏州国衡机电有限公司 一种封口稳定、牢固的超声波封口机
EP2891480A1 (en) 2014-01-06 2015-07-08 Ontex BVBA Extensible laminate
USD813760S1 (en) * 2014-12-22 2018-03-27 Johnson Technologies Corporation Ergonomic pedal
ITUB20161212A1 (it) * 2016-03-01 2016-06-01 Fameccanica Data Spa Procedimento per la fabbricazione di un materiale laminare estendibile, in particolare per articoli igienico-sanitari
US20180042786A1 (en) 2016-08-12 2018-02-15 The Procter & Gamble Company Array of absorbent articles with ear portions
US10568775B2 (en) 2016-08-12 2020-02-25 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for assembling absorbent articles
CN117503488A (zh) 2016-08-12 2024-02-06 宝洁公司 带有耳片部分的吸收制品
WO2018183315A1 (en) 2017-03-27 2018-10-04 The Procter & Gamble Company Elastomeric laminates with crimped spunbond fiber webs
WO2020242714A1 (en) 2019-05-31 2020-12-03 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for bonding elastic parts under tension to an advancing carrier
US11944522B2 (en) 2019-07-01 2024-04-02 The Procter & Gamble Company Absorbent article with ear portion
CH716512B1 (de) * 2019-08-19 2022-07-29 Sigvaris Ag Medizinisches Kompressionskleidungsstück mit einem speziellen Gelenkabschnitt für eine erhöhte Bewegbarkeit.
EP4146132A1 (en) 2020-05-05 2023-03-15 The Procter & Gamble Company Absorbent articles including improved elastic panels
ES2969460T3 (es) * 2021-03-05 2024-05-20 Ontex Bv Artículo absorbente con paneles elásticos mejorados

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087040A (ja) * 1983-10-20 1985-05-16 Uni Charm Corp 弾性バンドを衛生物品に取付ける方法
JP2003508095A (ja) * 1998-12-18 2003-03-04 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 再締結及び調節可能なパンツ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249341A (ja) * 1985-04-27 1986-11-06 Showa Denko Kk 脱水用具
US5308345A (en) 1989-11-28 1994-05-03 John M. Tharpe System and method for manufacturing disposable diapers having elastic waistband
CA2105026C (en) * 1993-04-29 2003-12-16 Henry Louis Griesbach Iii Shaped nonwoven fabric and method for making the same
CA2169730C (en) * 1993-08-17 2008-04-29 Rebecca Lyn Dilnik Mechanical fastening tapes and method for their construction
GB9318133D0 (en) * 1993-09-01 1993-10-20 Gailey Robert M Improved yarn
US5749989A (en) 1993-10-06 1998-05-12 The Procter & Gamble Company Continuous, high-speed method for producing a pant-style garment having a pair of elasticized leg openings
US5554246A (en) * 1995-01-12 1996-09-10 Anthony Industries, Inc. Air infiltration barrier laminate and process for preparing same
US6531015B1 (en) 2000-05-30 2003-03-11 Associated Hygienic Products System and process for making a disposable absorbent garment such as a diaper training pants
US6572595B1 (en) 2000-05-30 2003-06-03 Associated Hygienic Products Disposable absorbent garment such as a diaper or training pants and a process of making the same
DE10202333B4 (de) * 2002-01-23 2006-04-06 Nordenia Deutschland Gronau Gmbh Verfahren zur Herstellung einer elastischen, luftdurchlässigen Verbundfolie
US7799162B2 (en) * 2004-05-10 2010-09-21 3M Innovative Properties Company Composite webs with elastic composite structures
ES2336841T3 (es) 2007-01-02 2010-04-16 Fameccanica.Data S.P.A. Procedimiento para fabricar articulos higienicos con paneles laterales.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087040A (ja) * 1983-10-20 1985-05-16 Uni Charm Corp 弾性バンドを衛生物品に取付ける方法
JP2003508095A (ja) * 1998-12-18 2003-03-04 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 再締結及び調節可能なパンツ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015146704A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 花王株式会社 吸収性物品
JP2015192862A (ja) * 2014-03-25 2015-11-05 花王株式会社 吸収性物品
CN106132370A (zh) * 2014-03-25 2016-11-16 花王株式会社 吸收性物品
CN106132370B (zh) * 2014-03-25 2020-03-17 花王株式会社 吸收性物品

Also Published As

Publication number Publication date
CN102015256A (zh) 2011-04-13
US9434143B2 (en) 2016-09-06
JP5352838B2 (ja) 2013-11-27
CN102015256B (zh) 2015-06-17
BRPI0912027A2 (pt) 2015-10-06
ITTO20080325A1 (it) 2008-07-30
EP2276623A1 (en) 2011-01-26
WO2009133508A1 (en) 2009-11-05
US20110040273A1 (en) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5352838B2 (ja) 衛生用品等向けの伸縮性層材料およびその製造方法
JP5570121B2 (ja) 伸縮性複合シートの製造方法及び吸収性物品
TWI450709B (zh) Absorbent items
JP4208602B2 (ja) 吸収性物品及びその製造方法
JP6641461B2 (ja) ウエストバンド部品を有するシャーシウェブを製造する方法及び該シャーシウェブから製造された使い捨てパンツ用品
JP4963895B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
US6649001B2 (en) Method and an arrangement for producing basic fastener tab material, such basic starting material, and fastener tabs
JP4953730B2 (ja) 吸収性物品
JP6641462B2 (ja) ウエストバンド部品を備えるシャーシウェブを製造する方法及び該シャーシウェブから製造された使い捨てパンツ用品
JP5495823B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP2005526530A (ja) 再締結可能な吸収性衣類を組み立てる方法及び装置
HU221285B1 (en) Flexible disposable pant and method of making the same
JPH0428363A (ja) パンツタイプ紙おむつ、およびその製造方法と装置
JP2010022550A (ja) テープ式使い捨ておむつ及びその製造方法
JP2010022588A (ja) テープ式使い捨ておむつ
JP2008029749A (ja) 紙おむつ並びに紙おむつの製造方法及びこれに用いるカッターロール装置
JPH05501210A (ja) 弾性バンドの取付け方法
JP4685135B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2007312951A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP4570594B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
MX2007007697A (es) Panel lateral extensible.
JP4791476B2 (ja) 使い捨て式吸収用品の製造方法
RU2601220C2 (ru) Способ отделения обособленного фрагмента от полотна
JP4916297B2 (ja) パンツ型吸収性物品の製造方法
JP4726673B2 (ja) パンツ型吸収性物品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5352838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250