JP2011517030A - マクロ抽出器を備えるoled装置 - Google Patents

マクロ抽出器を備えるoled装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011517030A
JP2011517030A JP2011502480A JP2011502480A JP2011517030A JP 2011517030 A JP2011517030 A JP 2011517030A JP 2011502480 A JP2011502480 A JP 2011502480A JP 2011502480 A JP2011502480 A JP 2011502480A JP 2011517030 A JP2011517030 A JP 2011517030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
oled device
macro
glass
extractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011502480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5770082B2 (ja
Inventor
ヘルベルト エフ ボエルネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2011517030A publication Critical patent/JP2011517030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5770082B2 publication Critical patent/JP5770082B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/816Multilayers, e.g. transparent multilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/856Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means

Abstract

本発明は、発光有機層2、陰極層1及び透明な陽極層3を有するスタックであって、発光有機層2は、陰極層1と陽極層3との間に配されている、スタックを備えるOLED装置であって、マクロ抽出器層5は透明基板4上に配されており、マクロ抽出器層5は透明基板4と光学的に接触しており、マクロ抽出器層5は、マクロ抽出器層5の底部から上部に延在している複数のミラー表面を有しており、前記ミラー表面は、好ましくは、前記透明基板の屈折率に整合する屈折率を有する材料内に埋め込まれている、OLED装置に関する。好ましくは、前記マクロ抽出器層は、空気充填されているクラック9をもつプレストレストクラッシュガラスペイン6を備えるクラッシュガラス装置を有している。これらのクラック9が、有機層2により発される光に対してミラーとして振る舞うので、光の捕獲は回避され、従って、当該装置からの光抽出が向上される。

Description

本発明は、OLED装置の分野に関し、特に、OLED装置からの光抽出の分野に関する。
一般に、有機LED(OLED)は、電気伝導性を有するが光学的に透明な酸化物(通常、酸化インジウムスズ(ITO))によって覆われているガラス基板上の有機物質の非常に薄い層(約100nm)から成る。ITOが陽極を形成しており、有機層のスタック上に蒸着されているアルミニウムの層(約100nm)が陰極を形成している。典型的には2〜10ボルトの電圧が、陽極と陰極との間に印加された場合、この有機スタックが光を発する。
しかしながら、前記OLED内で生成される光の殆どは、有機層内又はガラス内の導波路により、基板から空気中に漏出することができない。従って、より良好な光抽出が、OLEDの効率的な動作のために必須である。
本発明の目的は、より良好な光抽出フィーチャを有するOLED装置を提供することにある。
この目的は、発光有機層と陰極層と透明な陽極層とを有するスタックであって、前記有機層は、前記陰極層と前記陽極層との間に配されているスタックを備えるOLED装置であって、前記スタックは、透明基板上に配されており、マクロ抽出器層が、前記透明基板上に配されており、前記マクロ抽出器層は、前記基板と光学的に接触しており、前記マクロ抽出器層は、前記マクロ抽出器層の底部から上部への方向に延在している複数のミラー表面を有している、OLED装置により達成される。
1つの層が、他の層の「上部」に又は2つの他の層「間」に配されるというフィーチャは、必ずしも、これらの層が互いに直接的に接触していることを意味するわけではない。更に、前記有機層は複数の有機層を有することができ、一般に、更なる層が、上述の層間に設けられることが可能である。
更に、前記ミラー表面が、前記マクロ抽出器層の底部から上部までの方向に延在するという事実は、前記ミラー表面が底部から上部まで延在しなければならないことを意味しているわけではない。しかしながら、本発明の好ましい実施例によれば、前記ミラー表面は、実際に、前記マクロ抽出器層の底部表面から上部表面まで延在している。
好ましくは、前記ミラー表面は、前記基板の屈折率に等しい又は近い屈折率を有する透明な媒体内に埋め込まれている。この屈折率の整合は、基板とマクロ抽出器との間の光学的結合に役立つ。
前記ミラー表面のために、より多くの光が、当該OLED装置から抽出される。この状況において、発見されたことは、有機層、金属陰極、ITO陽極、光ガイド及びガラス基板を備える典型的な従来技術OLED装置内で生成される光は、
− 当該光の約30%は、前記有機層及び前記ITOにより形成される光ガイド内に閉じ込められ、
− 約20%は、前記金属陰極との相互作用において損失され、
− 約50%は、前記ガラス基板内に入射し、
− 前記ガラス基板からは、20%だけが空気中に漏出する、
というように分割されることである。
更に、前記ガラス基板に入射する光は、ガラスと空気との界面における内部反射によって部分的に閉じ込められることが分かっている。この光は、基本的には、前記ガラス板によって導波される。本発明による抽出器は、導波された前記光を反射するために上述のミラー表面を使用し、従って、前記ガラス板内の伝導の抑制をもたらし、前記光のより良好な抽出が達成される。
本発明の好ましい実施例によれば、前記ミラー表面は、不規則な表面構造を有する。更に、本発明の好ましい実施例によれば、前記ミラー表面は、異なる法線方向を有する。このことに関して、本発明の好ましい実施例によれば、前記ミラー表面の法線方向と前記マクロ抽出器層の平面の法線とが、90°以下であり、かつ、45°よりも大きく、好ましくは70°より大きく、最も好ましくは80°よりも大きい鋭角を含んでいる。即ち、前記ミラー表面は、前記マクロ抽出器層の平面に対してほぼ垂直に延在することが好ましい。
更に、本発明の好ましい実施例によれば、前記ミラー表面は、より低い屈折率を有する異なる材料により充填されている前記マクロ抽出器層の材料内の空間を有する。このことに関して、前記空間は、ガス充填されており、特に空気を充填されているのが好ましい。更に、本発明の好ましい実施例によれば、隣接するミラー表面の互いからの距離は、15mm以下、好ましくは10mm以下、最も好ましくは8mm以下である。
本発明の好ましい実施例によれば、前記マクロ抽出器層は、クラッシュガラス装置(crash glass device)を含んでいる。本発明の状況において、クラッシュガラス装置とは、クラッシュガラス(即ち、このガラスがクラッシュ構造を示している領域)の少なくとも1つの領域を有する装置であると理解されるべきである。このようなクラッシュ構造は、ガス充填されている(典型的には空気を充填されている)クラックによって、互いから分離されている壊れていないガラスの一部を有する。このようなクラッシュガラス装置は、一般に、本発明の好ましい実施例の上述のフィーチャの全てを有することができるガラスペイン(glass pane)を有している。特に、前記ミラー表面は、前記ガラスペインの壊れていない部分を互いから分離する空気が充填されているクラックにより形成されている。
このことに関して、本発明の好ましい実施例によれば、前記クラッシュガラス装置は、上下の安定化層間に挟まれている、好ましくはプレストレスを与えられた、クラッシュガラスペインを有する。この安定化層は、好ましくは、前記クラッシュガラスペイン、及びこのペインとこの層とを接着するために使用される材料の屈折率に整合する屈折率を有している。
更に、本発明の好ましい実施例によれば、一方の前記安定化層は、薄膜層(特に薄い可塑性の薄膜層)であり、他方の前記安定化層はガラスペイン(好ましくは安全ガラスペイン)を有する。このように、前記OLED側の前記安定化層は、非常に薄く作られることができ、前記より高い角度の下で発される光線が当該ガラス内の最小経路長によって、前記クラッシュガラスに入射するという事実に関して有利である。
更に、前記クラッシュガラスペインの厚さは、好ましくは8mm以下、好ましくは6mm以下、最も好ましくは4mmである。更に、本発明の好ましい実施例によれば、前記クラッシュガラスペインは、低吸収ガラス、即ち好ましくは、前記OLEDの波長に対して低い吸収性を示すガラスを有する。
即ち、本発明の好ましい実施例によれば、前記OLED基板に対する光学的接触におけるクラッシュプリストレストガラスシートは、前記表面に対しておおよそ垂直である前記クラックにおいて、導波された光を反射するように設けられる。このようなクラッシュガラスの場合、前記クラックはまっすぐではなく、光線をランダム化する小さい変化を有しており、前記ガラス板内の光の伝導の本質的に完全な抑制、従って、空気中へのより良好な抽出をもたらす。
本発明の好ましい実施例のために使用される前記クラッシュガラスペイン内の前記クラックは、このペインを、小さいセクション(好ましくは10mm未満の、最も好ましくは数mm未満の長さ)に分割する。空気を充填されている前記クラックは、前記ガラスの前記平面に沿って進行する光に対する100%のミラーを提供することでき、このペイン内の光の伝搬を効率的に禁止する。前記クラックを有さないガラスペインは、内部反射のために前記光を前記エッジへ導く。
このクラックは、好ましくは、多かれ少なかれ前記ガラスの表面に対して垂直であるが、前記クラックは、好ましくは、光線をランダム化する波形の形態におけるかなりの不規則性を示している。このランダム化は、常に、光線を漏出円錐(内部全反射の角度よりも大きい角度において、当該基板と空気との界面に当たる前記基板内の全ての光線により形成される円錐)内にずらすので、全ての光線が前記ガラスペインから漏出することを可能にするのに役立つ。
本発明の好ましい実施例によるマクロ抽出器を備えるOLED装置を模式的に示している。 本発明の好ましい実施例によるOLED装置のクラッシュガラスペイン内の光路の原理を模式的に示している。
本発明のこれら及び他の見地は、以下に記載される実施例を参照して、明らかになり、説明されるであろう。
図1は、本発明の好ましい実施例によるOLED装置を、模式的な描写において示している。図1から分かるように、本発明の好ましい実施例によるOLED装置は、底部から上部へと、金属陰極1、発光有機層2、ITOでできている透明な陽極3及びガラス基板4を備えているスタックを有する。このスタックは、本質的に、従来技術のOLED装置から知られているものと同じである。
しかしながら、このスタックの上部において、前記スタックと光学的に接触して、底側における薄い可塑性の薄膜7とより厚い安定化上部ペイン8との間に挟まれているクラッシュガラスペイン6を有するマクロ抽出器5が、設けられている。この安定化上部ペイン8は、マクロ抽出器5を安定させるために設けられ、安全ガラスでできている。クラッシュガラスペイン6、壊れていない安全ガラスの複数の領域内にクラッシュガラスペインを分離する空気を充填されているクラック9を有するプリストレスト安全ガラスが、使用される。
これらの空気を充填されているクラック9は、クラッシュガラスペイン6の平面に沿って進行する光線に対してミラーとして振る舞い、このペイン内の光の伝搬を効果的に禁止する。前記クラックを有さないガラスペインは、内部反射のため前記光を前記エッジへ導く。これとは対照的に、本発明の好ましい実施例によれば、このような光は、依然として抽出されることができる。
クラック9は、クラッシュガラスペイン6の表面に対してほぼ垂直であり、光線をランダム化する波形の形態におけるかなりの不規則性を示している。このランダム化は、常に、光線を漏出円錐内にずらすので、全ての光線がクラッシュガラスペイン6から漏出するのを可能にするのに役立つ。
このことは、図2において、更に詳細に示される。図2から分かるように、有機層2の平面に対して正確な角度の下に発される光線は、クラック9において反射され、部分的には反射されて金属陰極1上に戻されもし、クラッシュガラスペイン6の上部表面上への入射角が本質的に垂直である場合に、当該装置から出る。結果として、全反射による光線の捕獲は、回避され、生成された光の非常により良好な抽出をもたらす。
本発明は、添付図面及び上述において、詳細に説明され記載されたが、このような説明及び記載は、限定的なものではなく、説明的又は例示的なものであるとみなされるべきであり、本発明は、開示されている実施例に限定されるものではない。
開示されている実施例に対する他の変化は、前記添付図面、本明細書及び添付請求項の熟慮により、添付請求項に記載の本発明を実施する際に当業者により理解され、行われることができる。「有する」という語は、他の構成要素又はステップの存在を排除するものではなく、単数形の構成要素は、複数のこのような構成要素を排除するものではない。特定の手段が、相互に異なる従属請求項において、引用されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利になるように使用されることができないと示すものではない。添付請求項における如何なる符号も、当該範囲を制限するものとして解釈されてはならない。

Claims (12)

  1. 発光有機層、陰極層及び透明な陽極層を有するスタックを備えるOLED装置であって、前記発光有機層は、前記陰極層と前記陽極層との間に配されており、前記スタックは透明基板内に配されており、マクロ抽出器層は、前記透明基板の上部に配されており、前記マクロ抽出器は、前記透明基板と光学的に接触しており、前記マクロ抽出器層は、前記マクロ抽出器層の底部から上部への方向に延在する複数のミラー表面を有している、OLED装置。
  2. 前記ミラー表面が不規則な表層構造を有している請求項1に記載のOLED装置。
  3. 前記ミラー表面が異なる法線方向を有している請求項1又は2に記載のOLED装置。
  4. 前記ミラー表面の法線方向と前記マクロ抽出器層の平面の法線とは、90°以下であり、かつ、45°よりも大きい鋭角を有している、請求項3に記載のOLED装置。
  5. 前記ミラー表面は、異なる材料により充填されている前記マクロ抽出器層の材料内の空間を有する、請求項1乃至4の何れか一項に記載のOLED装置。
  6. 互いに隣接しているミラー表面の距離は15mm以下である、請求項1乃至5の何れか一項に記載のOLED装置。
  7. 前記マクロ抽出器層がクラッシュガラス装置を有する、請求項1乃至6の何れか一項に記載のOLED装置。
  8. 前記クラッシュガラス装置は、好ましくは空気充填されているクラックを好ましくは備えているプリストレストクラッシュガラスペインを有する、請求項7に記載のOLED装置。
  9. 前記クラッシュガラスペインは、上方の安定化層と下方の安定化層との間に挟まれている、請求項8に記載のOLED装置。
  10. 一方の前記安定化層は、薄膜層であり、他方の前記安定化層は、ガラスペインを有する、請求項9に記載のOLED装置。
  11. 前記クラッシュガラスペインの厚さは、8mm以下である、請求項8乃至10の何れか一項に記載のOLED装置。
  12. 前記クラッシュガラスペインが低吸収ガラスを有する、請求項8乃至11の何れか一項に記載のOLED装置。
JP2011502480A 2008-04-04 2009-03-31 マクロ抽出器を備えるoled装置 Expired - Fee Related JP5770082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08103373 2008-04-04
EP08103373.0 2008-04-04
PCT/IB2009/051352 WO2009122358A1 (en) 2008-04-04 2009-03-31 Oled device with macro extractor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011517030A true JP2011517030A (ja) 2011-05-26
JP5770082B2 JP5770082B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=40795026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011502480A Expired - Fee Related JP5770082B2 (ja) 2008-04-04 2009-03-31 マクロ抽出器を備えるoled装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9070901B2 (ja)
EP (1) EP2263274A1 (ja)
JP (1) JP5770082B2 (ja)
KR (1) KR101669088B1 (ja)
CN (1) CN101983441B (ja)
TW (1) TW200952234A (ja)
WO (1) WO2009122358A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105185924A (zh) * 2015-10-21 2015-12-23 南京先进激光技术研究院 一种高光效oled显示单元
KR102489711B1 (ko) 2017-10-12 2023-01-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2020217954A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 ソニー株式会社 表示装置および電子機器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10189237A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Casio Comput Co Ltd 面発光体およびそれを使用する液晶表示装置
JP2000148032A (ja) * 1998-11-16 2000-05-26 Kuraray Co Ltd 面光源素子
JP2002214415A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Crystage Co Ltd 光散乱反射面とその製造方法とその応用機器
WO2002065817A1 (fr) * 2001-02-09 2002-08-22 Hitachi, Ltd. Element luminescent de champ organique
JP2004146122A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Matsushita Electric Works Ltd 有機電界発光素子及び有機電界発光素子用光取出し体
JP2005038837A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5269977A (en) 1990-01-12 1993-12-14 Nissen Kagakukogyo K.K. Method of manufacturing a foam transparent organic glass plate
JPH11272212A (ja) 1998-03-25 1999-10-08 Nikon Corp 高視認性の情報表示部を有するガラス部材及びその製造方法
EP1048628A1 (de) 1999-04-30 2000-11-02 Schott Glas Polymerbeschichtete Dünnglasfoliensubstrate
US6777871B2 (en) 2000-03-31 2004-08-17 General Electric Company Organic electroluminescent devices with enhanced light extraction
US6504981B1 (en) 2001-09-07 2003-01-07 Intel Corporation Structured faceplate for emissive displays
FR2836584B1 (fr) * 2002-02-27 2004-05-28 Thomson Licensing Sa Panneau electroluminescent dote d'elements d'extractions de lumiere
JP2003282260A (ja) 2002-03-26 2003-10-03 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2004012946A (ja) 2002-06-10 2004-01-15 Akinobu Hasegawa 発光性透明板
TW200402012A (en) 2002-07-23 2004-02-01 Eastman Kodak Co OLED displays with fiber-optic faceplates
US7084434B2 (en) * 2003-04-15 2006-08-01 Luminus Devices, Inc. Uniform color phosphor-coated light-emitting diode
WO2006055873A2 (en) 2004-11-17 2006-05-26 Fusion Optix, Inc. Enhanced electroluminescent sign
US20070241326A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light emitting diode display and manufacturing method thereof
CN100546067C (zh) 2007-03-16 2009-09-30 电子科技大学 一种有机电致发光器件及其制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10189237A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Casio Comput Co Ltd 面発光体およびそれを使用する液晶表示装置
JP2000148032A (ja) * 1998-11-16 2000-05-26 Kuraray Co Ltd 面光源素子
JP2002214415A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Crystage Co Ltd 光散乱反射面とその製造方法とその応用機器
WO2002065817A1 (fr) * 2001-02-09 2002-08-22 Hitachi, Ltd. Element luminescent de champ organique
JP2004146122A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Matsushita Electric Works Ltd 有機電界発光素子及び有機電界発光素子用光取出し体
JP2005038837A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110004419A (ko) 2011-01-13
CN101983441B (zh) 2012-11-21
EP2263274A1 (en) 2010-12-22
CN101983441A (zh) 2011-03-02
KR101669088B1 (ko) 2016-10-26
WO2009122358A1 (en) 2009-10-08
JP5770082B2 (ja) 2015-08-26
US20110012101A1 (en) 2011-01-20
US9070901B2 (en) 2015-06-30
TW200952234A (en) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6695727B2 (ja) 表示装置
KR101739499B1 (ko) 유기발광다이오드 디스플레이 패널 및 이의 제조 방법과 디스플레이 장치
JP4750727B2 (ja) 有機発光装置及びその製造方法
WO2015184712A1 (zh) 一种有机发光显示装置及其制造方法
JP2005158665A (ja) 照明装置
US9203047B2 (en) Organic electroluminescent element
US20080197764A1 (en) Electroluminescence Light Source
US20150325814A1 (en) Display panel, manufacture method thereof, and display device
JP2009501426A (ja) 効率と耐久性が改善されたoledデバイス
US8941097B2 (en) Organic luminance device, method for manufacturing same and lighting apparatus including same
RU2008136403A (ru) Светоизлучающий прибор
TWI564769B (zh) 觸控顯示裝置及其製造方法
KR102261643B1 (ko) 유기발광 표시장치 및 그 제조방법
JP6378854B1 (ja) 有機elデバイスおよびその製造方法
JP5770082B2 (ja) マクロ抽出器を備えるoled装置
KR102325514B1 (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
JP6507729B2 (ja) 透明導電膜付ガラス基板及びその製造方法
KR102608318B1 (ko) 유기발광장치
CN107086229B (zh) 一种oled显示装置
JP2007294438A (ja) 有機el素子
WO2015119203A1 (ja) El素子用前面板及び照明装置
JP6488593B2 (ja) 照明装置
KR100615219B1 (ko) 평판 표시 장치
JP2008234931A (ja) 発光装置
TWI539640B (zh) Organic light emitting diode device and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150324

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5770082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees