JP2011514719A - 異種ネットワークにおける仮想スケジューリング - Google Patents

異種ネットワークにおける仮想スケジューリング Download PDF

Info

Publication number
JP2011514719A
JP2011514719A JP2010545112A JP2010545112A JP2011514719A JP 2011514719 A JP2011514719 A JP 2011514719A JP 2010545112 A JP2010545112 A JP 2010545112A JP 2010545112 A JP2010545112 A JP 2010545112A JP 2011514719 A JP2011514719 A JP 2011514719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
nab
cell
scheduling
downlink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010545112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011514719A5 (ja
JP5579623B2 (ja
Inventor
ジ、ティンファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011514719A publication Critical patent/JP2011514719A/ja
Publication of JP2011514719A5 publication Critical patent/JP2011514719A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5579623B2 publication Critical patent/JP5579623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • H04W52/244Interferences in heterogeneous networks, e.g. among macro and femto or pico cells or other sector / system interference [OSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

移動通信環境においてワイヤレスリソースの仮想管理を提供することをここで記述する。一例として、通信環境におけるアクセス端末は、近くのネットワーク送信機との接続を維持して、ワイヤレススケジューリングに関するファクターを、マクロ基地局のような中央エンティティに報告できる。マクロ基地局は、マクロ基地局により担当されるマクロカバレッジエリア内の、または、その近くの他の担当セルに対するワイヤレス通信を向上させる際に、それらのファクターを用いることができる。セル内の送信の、現行のワイヤレス状態、サービス要求の品質、パイロット信号報告、移動性管理考慮などに関する情報を維持することにより、マクロカバレッジエリアまたは、近くのカバレッジエリアに対して、著しい干渉の低減を実現できる。

Description

合衆国法典第35部第119条に基づく優先権の主張
特許に対する本出願は、2008年2月1日に出願され、本出願の譲受人に譲渡され、参照により明白にここに組み込まれている、通信ネットワークにおけるスケジューリング方法および装置と題する米国仮出願第61/025,515号に対する優先権を主張する。
特許に対する同時継続出願への参照
特許に対する本出願は、本出願の譲受人に譲渡され、参照により明白にここに組み込まれ、同時に出願された、代理人ドケット第080738U2号を有する、Tingfang Ji氏による同時継続中の米国特許出願“異種ネットワークにおける仮想スケジューリング”に関連する。
分野
以下の記述は一般に、ワイヤレス通信に関し、より詳細には、ワイヤレス通信に対するリソースのスケジューリングに関する。
背景
ワイヤレス通信システムは、例えば、音声コンテンツ、データコンテンツなどのような、さまざまなタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。典型的なワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソース(例えば、帯域幅、送信電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートできる多元接続システムとすることができる。そのような多元接続システムの例は、コード分割多元接続(CDMA)システムと、時分割多元接続(TDMA)システムと、周波数分割多元接続(FDMA)システムと、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムと、これらに類似するものとを含むことができる。
一般に、ワイヤレス多元接続通信システムは、複数の移動デバイスに対する通信を同時にサポートできる。各移動デバイスは、フォワードリンクおよびリバースリンク上での送信を通して、1つ以上の基地局と通信できる。フォワードリンク(すなわちダウンリンク)は、基地局から移動デバイスへの通信リンクを指し、リバースリンク(すなわちアップリンク)は、移動デバイスから基地局への通信リンクを指す。さらに、移動デバイスと基地局との間の通信は、単一入力単一出力(SISO)システム、複数入力単一出力(MISO)システム、複数入力複数出力(MIMO)システムなどを通して確立できる。
MIMOシステムは、データ送信に対して、複数(NT本)の送信アンテナと、複数(NR本)の受信アンテナとを用いる。NT本の送信アンテナと、NR本の受信アンテナとにより形成されるMIMOチャネルは、空間チャネルとも呼ばれるNS個の独立チャネルに分解されてもよい。ここで、NS≦最小値{NT,NR}である。NS個の独立チャネルのそれぞれは、1つの次元に対応する。複数の送信アンテナおよび受信アンテナにより生成される、追加の次元が利用される場合、MIMOシステムは、性能の向上(例えば、より高いスループットおよび/または、より大きな信頼性)を提供できる。
ワイヤレスメッセージは一般に、コードなどにしたがって、時間、周波数において細分割されて、情報が伝達される。例えば、フォワードリンクメッセージは、1つ以上のプリアンブルにセグメント化された、少なくとも1つの時間セグメント(例えば、さまざまな時間の長さの、タイムスロット、スパーフレームなど)と、いくつかの時間サブセグメント(例えば、タイムサブスロット、時間フレーム)とを含む。プリアンブルは、獲得情報および制御情報を搬送し、一方、他のさまざまな時間フレームは、音声通話に関係がある音声情報や、データ通話またはデータセッションに関係があるデータパケットや、あるいはこれらに類似するもののような、トラフィックを搬送する。獲得情報は、所定の移動ネットワークセル内の移動端末によって利用して、セクタ内の送信基地局を識別できる。制御チャネル情報は、受信信号をデコードするための、コマンドおよび他の命令を提供する。
さまざまな移動通信システム(例えば、ウルトラモバイルブロードバンド[UMB]、第3世代パートナーシッププロジェクト[3GPP]ロングタームエボリューション[LTEあるいは単にLTE])において、プリアンブルまたは類似の構造は、上述したものと類似の情報、または、異なる情報とすることができる。例えば、いくつかのシステムにおけるプリアンブルは、同期パイロットまたは獲得パイロットを搬送して、遠隔の送信機を識別し、機能をデコードするタイミングを確立できる。さらに、プリアンブルは、遠隔の端末が、電源投入時にセルをサーチし、ハンドオフ決定をするのに必要なセルの初期値パラメータを決定することを可能にし、ネットワークとの通信を確立し、非制御チャネルを復調する、制御情報を搬送できる。他の機能は、何らかのワイヤレスシステムに対するトラフィックチャネルのフォーマットを指定することを含むことができる。一般に、プリアンブルは、ワイヤレス信号のトラフィック関連の部分と別に設定されて、受信機において、アプリケーション関連情報と制御情報との区別を容易にする。したがって、受信機は、トラフィック部分を監視することを必要とせずに、制御部分を監視して、信号が受信デバイスに関係するトラフィックを含んでいるかどうかを識別できる。制御部分は一般に、総信号のわずかな部分にすぎないことから、受信機デバイスは、関連情報が信号に含まれているかどうかを決定するために信号プリアンブルを監視することによって、処理要求および電力消費を著しく低減させることができる。それゆえに、ワイヤレスシグナリングに対して制御チャネルを用いることは、より効果的な通信だけでなく、移動デバイスに対するバッテリ寿命を伸ばすことによる移動性の向上ももたらす。
ワイヤレスアクセスネットワークの計画された配置において、電波信号の干渉は、アクセスポイント(例えば、基地局)およびアクセス端末による送信から結果として生じ得る。特定のセル内の干渉は、例えば、隣接のセルにおけるアクセスポイントまたはアクセス端末によってもたらされる可能性がある。一般に、計画された配置は、送信電力および予期される干渉にしたがって、基地局を位置付けることによって管理される。しかしながら、特に、デバイスが高い電力送信を利用するとき、干渉は依然として送信機間で発生する可能性がある。干渉を低減させるために、干渉低減信号をアクセスネットワーク内で利用できる。干渉低減信号を受信する基地局は、その送信電力、または、基地局によって担当されるアクセス端末(AT)の送信電力を低減させることができる。しかしながら、計画されていない、または、なかば計画されているワイヤレスアクセスポイントの配置が存在する場合、位置または送信電力がアクセスネットワークによって正確に知られていない送信機からの干渉を低減させるために、追加の干渉低減メカニズムが有用となり得る。
概要
1つ以上の観点の基本的な理解を提供するために、以下の記述は、そのような観点の単純化した概要を与える。この概要は、考えられるすべての観点の広範な概観ではなく、すべての観点の、主なまたは重要な要素を識別するようにも、いくつかの、またはすべての観点の範囲を詳細に描写するようにも向けられていない。その唯一の目的は、後に与えられるより詳細な説明に対するプレリュードとして、単純化した形態で、1つ以上の観点のいくつかの概念を与えることである。
主題の開示は、移動通信環境におけるワイヤレスリソースの仮想管理を提供する。通信環境におけるアクセス端末(AT)は、近くのネットワーク送信機との接続を維持し、マクロ基地局のような、中央エンティティに対して、ワイヤレススケジューリングに関係するファクターを報告する。マクロ基地局は、マクロ基地局により担当されるマクロカバレッジエリア内の、または、その近くの他の担当セルに対するワイヤレス通信を向上させる際に、それらのファクターを用いることができる。セル内の送信の、現行のワイヤレス状態、サービス品質(QoS)要求、パイロット信号報告、移動性管理考慮などに関係する情報を維持することにより、マクロカバレッジエリア、または、近くのカバレッジエリアに対して、著しい干渉の低減を実現できる。
主題の開示の他の観点にしたがうと、ATは、ATの範囲における複数のネットワークアクセスポイント(AP)のワイヤレス送信を監視するように構成できる。特に、ATは、ATを担当するセルの、制御チャネル信号または獲得パイロット信号を監視できる。いくつかの観点において、担当セルに対する干渉管理に関係するデータは、リソース報告メッセージに束ねられて、マクロ基地局に提供される。ATは、マクロ基地局からネットワーク割当てブロック(NAB)メッセージをさらに取得できる。NABは、(ワイヤレスネットワークの隣接セル内のATによりマクロ基地局に報告される、)ワイヤレスネットワークの担当セルおよび隣接セル内の、チャネル品質状態、予測される干渉、送信強度、QoS、または、同様の考慮に基づくことができる。したがって、NABは、そのようなセルのワイヤレス状態およびトラフィック状態の管理に基づいて、担当セルおよび隣接セルに対して通信の向上を提供できる。
他の観点において、主題の開示は、複数アンテナ通信の仮想スケジューリングを提供する。そのような通信は、複数入力単一出力(MISO)通信を含む複数入力(MI)通信、単一入力複数出力(SIMO)通信を含む複数出力(MO)通信、または、複数入力複数出力(MIMO)通信を含むことができる。例えば、複数アンテナ通信は、(例えば、ピアツーピアリンクを通して)1つ以上の他のAT、ワイヤレスリレーまたは中継器、あるいは隣接セルと共に、ATにより実現できる。複数アンテナ通信に関係付けられている送信または受信パラメータ(例えば、タイミングパラメータ、送信電力パラメータ、デコーディングパラメータ、フィルタリングパラメータ、チャネル推定パラメータなど)は、上述したように、近くのセルのワイヤレス状態およびトラフィックQoS要求を用いる基地局により提供できる。したがって、改善される干渉緩和と、ことによると改善されるビームフォーミング利得が、そのような状態および要求の知識に基づいて、複数アンテナ通信から結果として生じ得る。例えば、スケジューリング基地局または担当セルが、まわりのセルに関する、信頼できる、または十分な情報を持たない場合、そのような結果は、特に有利となり得る。
主題の開示の少なくとも1つの観点において、ワイヤレスネットワークにおけるワイヤレス通信のための方法を提供する。方法は、1組のプロセッサを用いて、ワイヤレスネットワークの隣接セルに対するネットワーク割当てブロック(NAB)を発生させることができる。プロセッサに、隣接セルに対してダウンリンク通信を割り当てさせて、割当てをNAB中に含めさせるための命令を実行できる。さらに、ワイヤレスネットワークのカバレッジエリア中のATに対して、無線(OTA)でNABの送信をプロセッサに開始させるための命令を実行できる。さらに、方法は、命令をメモリにセーブすることを含むことができる。
1つ以上の他の観点において、ワイヤレス通信環境における、調整された通信のための装置を開示する。装置は、ワイヤレス通信を送り、受信するための少なくとも1つのアンテナを備えることができる。さらに、装置は、調整されたワイヤレス通信スケジューリングを実現するための1組のプロセッサを備えることができる。さらに、プロセッサは、ワイヤレスネットワークの隣接セルに対してダウンリンク通信を割当て、かつ、ダウンリンク割当てをNABにエンコードするように構成できる。さらに、プロセッサは、少なくとも1つのアンテナを用いて、ワイヤレスネットワークにより担当されているATを介して、OTAで、NABを隣接セルに転送するように構成できる。
主題の開示のさらなる他の観点において、ワイヤレスネットワークにおけるワイヤレス通信のための装置を提供する。装置は、ワイヤレスネットワークの隣接セルに対するNABを発生させるために、命令コードを処理する手段を備えることができる。さらに、処理命令は、処理手段に、隣接セルに対してダウンリンク送信を割り当てさせて、ダウンリンク割当てをNAB中に含めさせ、ワイヤレスネットワークのカバレッジエリア中のATに対して、OTAでNABの送信を開始させることができる。
さらに他の観点において、ワイヤレスネットワークにおけるワイヤレス通信に対して構成されている少なくとも1つのプロセッサを開示する。プロセッサは、命令コードを処理して、ワイヤレスネットワークの隣接セルに対するNABを発生させる第1のモジュールを備えることができる。プロセッサは、隣接セルに対してダウンリンク送信を割り当てて、ダウンリンク割当てをNAB中に含める第2のモジュールをさらに備えることができる。さらに、プロセッサは、ワイヤレスネットワークのカバレッジエリア中のATに対して、OTAで割当ての送信を開始する第3のモジュールを備えることができる。
1つ以上の追加の観点にしたがって、コンピュータ読取り可能媒体を備えるコンピュータプログラムプロダクトを提供する。コンピュータ読取り可能媒体は、ワイヤレスネットワークの隣接セルに対するNABをコンピュータに発生させるための第1の組のコードを備えることができる。さらに、コンピュータ読取り可能媒体は、コンピュータに、隣接セルに対してダウンリンクワイヤレス通信を割り当てさせて、ダウンリンク割当てをNAB中に含めさせるための第2の組のコードを備えることができる。
さらに、コンピュータ読取り可能媒体は、ワイヤレスネットワークのカバレッジエリア中のATに対して、OTAでNABをコンピュータに送信させるための第3の組のコードを備えることができる。
上記に加えて、ワイヤレスネットワークにおけるワイヤレス通信を容易にする方法を開示する。方法は、少なくとも1つのプロセッサを用いて、ワイヤレスネットワークの、担当基地局と、非担当セルとの、それぞれのワイヤレス信号を分析することを含むことができる。さらに、方法は、少なくとも1つのアンテナを用いて、第2のデバイスからNABを取得することを含むことができ、NABは、ワイヤレスネットワークのセルに対して構成されているダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングを指定する。方法は、少なくとも1つのアンテナを用いて、ワイヤレスネットワークの担当基地局または非担当セルに対してダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングを送信して、ワイヤレス通信の、ATにより向けられるスケジューリングを容易にすることをさらに含むことができる。
主題の開示の他の観点において、ワイヤレスネットワークにおけるワイヤレス通信を容易にする装置を提供する。装置は、ワイヤレス信号を送り、受信する1組のアンテナと、
ワイヤレスネットワーク内の、担当基地局と、非担当セルとの、それぞれのワイヤレス信号を分析するプロセッサとを備えることができる。さらに、装置は、第2のワイヤレスデバイスからNABを取得する受信機を備えることができ、NABは、担当基地局に対して構成されているダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングを指定する。さらに、装置は、ワイヤレスネットワークの、担当基地局または非担当セルに対してダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングを送信する報告モジュールを備えることができる。
1つ以上の他の観点において、ワイヤレスネットワークにおけるワイヤレス通信を容易にする装置を開示する。装置は、少なくとも1つのプロセッサを用いて、異種APネットワークの、担当基地局と、非担当セルとの、それぞれのワイヤレス信号を分析する手段を備えることができる。装置はまた、少なくとも1つのアンテナを用いて、第2のワイヤレスデバイスからNABを取得する手段を備えることができ、NABは、担当セルに対して構成されるダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングを指定する。さらに、装置は、少なくとも1つのアンテナを用いて、ワイヤレスネットワークの担当基地局または非担当セルに対してダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングを送信して、ワイヤレス通信の、ATにより向けられるスケジューリングを容易にする手段を備えることができる。
さらなる他の観点にしたがって、ワイヤレスネットワークにおけるワイヤレス通信を容易にする、少なくとも1つのプロセッサを開示する。プロセッサは、ワイヤレスネットワークの、担当基地局と、非担当セルとの、それぞれのワイヤレス信号を分析する第1のモジュールを備えることができる。さらに、プロセッサは、第2のワイヤレスデバイスからNABを取得する第2のモジュールを備えることができ、NABは、ワイヤレスネットワークのセルに対して構成されているダウンリンク通信スケジューリングを指定する。上記に加えて、プロセッサは、ワイヤレスネットワークの、担当基地局または非担当セルに対してダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングを送信して、ワイヤレス通信の、ATにより向けられるスケジューリングを容易にする第3のモジュールを備えることができる。
主題の開示の少なくとも1つの他の観点において、コンピュータ読取り可能媒体を備えるコンピュータプログラムプロダクトを提供する。コンピュータ読取り可能媒体は、ワイヤレスネットワーク中の、担当基地局と、非担当セルとの、それぞれのワイヤレス信号をコンピュータに分析させるための第1の組のコードを備えることができる。さらに、コンピュータ読取り可能媒体は、第2のワイヤレスデバイスからNABをコンピュータに取得させるための第2の組のコードを備えることができ、NABは、ワイヤレスネットワークのセル対して構成されているダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングを指定する。さらに、コンピュータ読取り可能媒体は、ワイヤレスネットワークの、担当基地局または非担当セルに対してダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングをコンピュータに送信させて、ワイヤレス通信の、ATにより向けられるスケジューリングを容易にするための第3の組のコードを備えることができる。
先のおよび関連する目的を達成するために、1つ以上の観点は、以下で十分に記述し、特に特許請求の範囲において示す特徴を含んでいる。以下の記述および添付図面は、1つ以上の観点のいくつかの実例となる観点を詳細に示す。これらの観点は、さまざまな観点の原理を用いることができる、さまざまな方法のうちのほんのいくつかを表すにすぎず、記述する観点は、このようなすべての観点およびそれらの均等物を含むように向けられている。
図1は、ここで開示する観点にしたがった、異種ネットワークにおいて仮想スケジューリングを提供する例示的なシステムのブロック図を描写する。 図2は、ネットワークの隣接セルに対するワイヤレス状態を共通の基地局に提供する例示的なシステムのブロック図を図示する。 図3は、仮想スケジューリングを提供して、ワイヤレス通信の向上を容易にする例示的なシステムのブロック図を描写する。 図4は、さらなる観点にしたがった、分散されている複数アンテナ通信に対して仮想スケジューリングを提供する例示的なシステムのブロック図を図示する。 図5は、異種ネットワークにおける仮想スケジューリングを容易にするように構成されている基地局を備えた例示的なシステムのブロック図を図示する。 図6は、本開示のいくつかの観点にしたがった、仮想スケジューリングを容易にするように構成されているATを備えた例示的なシステムのブロック図を描写する。 図7は、他の観点にしたがった、異種ネットワークにおいて仮想スケジューリングを提供する例示的な方法のフローチャートを説明する。 図8は、さらなる観点において、仮想スケジューリングに基づいて、ワイヤレス通信の向上を実現する例示的な方法のフローチャートを描写する。 図9は、異種ネットワークにおける複数アンテナ通信に対して仮想スケジューリングを用いる例示的な方法のフローチャートを説明する。 図10は、他の開示された観点にしたがった、異種ネットワークにおいて仮想スケジューリングを容易にする例示的な方法のフローチャートを描写する。 図11は、異種ネットワークにおいて、仮想スケジューリングと複数アンテナ通信とを容易にする例示的な方法のフローチャートを説明する。 図12は、異種ネットワークにおいて仮想スケジューリングを提供するブロック図を描写する。 図13は、異種ネットワークにおいて仮想スケジューリングを容易にするブロック図を描写する。 図14は、ワイヤレス通信に対する例示的な装置のブロック図を図示する。 図15は、主題の開示の観点にしたがった、例示的な移動通信環境のブロック図を描写する。 図16は、主題の開示のさらなる観点にしたがった、例示的なセルラ通信環境のブロック図を図示する。
詳細な説明
同じ参照数字が、全体を通して同じ要素に言及するために使用される図面に関連して、さまざまな観点を、これから説明する。以下の記述において、説明のため、1つ以上の観点の完全な理解を提供するために、多数の特定の詳細な説明を述べる。しかしながら、これらの特定の詳細な説明なしに、そのような観点を実施できることは明白であるかもしれない。他の例において、1つ以上の観点の記述を容易にするために、よく知られている構造およびデバイスをブロック図の形態で示す。
さらに、本開示のさまざまな観点を以下で記述する。ここでの教示は、幅広いさまざまな形態で具現でき、ここで開示されている、何らかの特定の構造および/または機能は、典型的なものにすぎないことが明らかなはずである。ここでの教示に基づいて、ここで開示する観点は、他の何らかの観点とは無関係に実現できることと、これらの観点のうちの2つ以上をさまざまな方法で組み合せることができることとを、当業者は理解するはずである。例えば、ここで示すいくつかの数の観点を使用して、装置を実現でき、および/または、方法を実施できる。さらに、ここで示す観点のうちの1つ以上に加えて、または、それ以外に、他の構造および/または機能を使用して、装置を実現でき、および/または、方法を実施できる。例として、ここで記述する、方法、デバイス、システムおよび装置の多くは、異種移動アクセスネットワーク(AN)に対する複数セルの協調の仮想の構成という文脈において説明される。当業者は、類似の技術を他の通信環境に適用できることを理解するはずである。
主題の開示において利用されるとき、用語“異種ネットワーク”は、共通の、または、類似の帯域幅内で配置される異なるタイプの基地局のネットワークを指す。異なるタイプの基地局は、異なる送信電力、異なる関連タイプ、異なる処理能力、異なる数の送信アンテナおよび受信アンテナ、基地局がバックホール接続により相互接続されているかどうか(例えば、リレー基地局)、または、これらに類似するもの、あるいは、これらの組み合わせに基づいて、分類できる。1ワットで送信する典型的なピコ基地局に対して、50ワットまでで送信する典型的なマクロ基地局は、送信電力不同の例である。異なる関連タイプを有する基地局は、一般的なアクセス基地局を含むことができ、一般的なアクセス基地局は、制限アクセス基地局と比較して、適切な加入を有するほとんどの、または、すべてのワイヤレス端末に対してネットワークアクセスを提供する。制限アクセス基地局は、加入を有する端末の限定されたサブセットだけに対してネットワーク接続を提供する。
ワイヤレス通信システムは、さまざまなシグナリングメカニズムを用いることによって、ワイヤレスノード間での情報交換を実現する。1つの例において、とりわけ、タイミングシーケンスを確立し、かつ、信号源および信号源に関係付けられているネットワークを識別するパイロット信号を送信するために、基地局を用いることができる。ユーザ端末(UT)またはアクセス端末(AT)のような遠隔ワイヤレスノードは、パイロット信号をデコードして、基地局との基本的な通信を確立するのに必要な情報を取得できる。ワイヤレス周波数または1組の周波数、タイムスロット、シンボルコード、およびこれらに類似するもののような追加のデータは、基地局から送信される制御信号において伝達できる。このデータを利用して、基地局とUTとの間で伝達できる、音声通信またはデータ通信のような、ユーザ情報を搬送するトラフィックデータに対してワイヤレスリソースを確立できる。
このようなシステムにおける1つの重大な問題は、近くのワイヤレスノードのワイヤレス送信間の干渉である。干渉は、受信品質を低減させ、スループットを減速させ、または、厳しいときには通信を無能にする可能性がある。したがって、ワイヤレスノードを適切な距離に配置して、干渉を緩和するという点で、計画された基地局の配置は理想的である。例えば、(例えば、あるデシベル[dB]レベル内で測定される)そのような2つのノードの組み合わされた送信範囲に基づいて、距離を決定できる。さらに、ビームフォーミング技術を用いて、ノードに関して、特定の方向における干渉を低減させることができる。
密集した、または、なかばの/計画されていないワイヤレス配置において、セルにおける、フォワードリンク(FL)およびリバースリンク(RL)の干渉は、それぞれ隣接セルにおけるワイヤレスアクセスポイント(AP)およびATによって支配され得る。さらに、異種ワイヤレスANにおいて、比較的低い電力のノードが、比較的高い電力のノードの範囲に存在し、干渉の問題を悪化させる可能性がある。示すように、APは一般的に、APによってカバーされる地理的エリアに関連した電力で送信する。そのような地理的エリアはセルと呼ぶことができ、セルは、サイズが変動できる。例えば、マクロセルは、マイクロセル、ピコセル、フェムトセルなどよりも大きいものとすることができる。したがって、マクロセルを担当するワイヤレスAPは一般に、マイクロセル、ピコセル、またはフェムトセルを担当するAPよりも高い電力で送信する。計画されたネットワークに対して、APは、互いから適切な距離に位置付けられて、干渉が緩和される。APの配置が、なかば計画されているにすぎないか、または、計画されていない場合、著しい干渉が、隣接のAPによって担当されているセルにおいて生じる可能性がある。1つの直接の例は、高い電力のマクロセルAPの送信が、マクロセルに近い、より低い電力のAPに対して著しい干渉を招く可能性があることである。しかしながら、逆もまた、真となり得る。例えば、マクロセルによって担当されている端末が、ピコセルにも近い場合、ピコは、マクロに対する重大な干渉者となり得る。さらに、制限されている関連AP(例えば、私有のフェムトセルAP)は、この問題を複雑にする可能性がある。端末が、制限されているAPに非常に近く、かつ、そのようなAPに接続することが認められていない場合、特に、最も近い一般的なアクセスAPが、端末から長距離にある場合には、制限されているAPは、端末に対して著しい干渉を発生させる可能性がある。
(例えば、なかば計画されている/計画されていないネットワーク、または、異種アクセスタイプのネットワークを含む)ワイヤレスネットワークにおける干渉を低減させるために、主題の開示は、共通のネットワークノードにおいて、近くのセルのワイヤレス状態を集約することを提供する。集約を容易にするために、ATは、複数のノードとのワイヤレスリンクを維持し、1つのノード(例えば、担当ノード)から共通ノードに情報を提出するように構成できる。ネットワークが、すべての隣接ノード配置に関する、十分な、または、信頼できる情報を持たない可能性がある、なかば計画されている、または、計画されていない配置において、この構成は特に有益なものとなり得る。
例として、所有者により配置されるフェムトノードは、ネットワークオペレータに関する知識をほとんど、または、まったく有さないことが多い、さまざまな所有者によって独立に設置されることがある。したがって、ネットワークは、いくつかのノード(例えば、他のマクロノード、あるいは、オペレータ配置の、マイクロ、ピコ、またはフェムトの配置ノード)の配置に関する情報を有することができるが、他のノードの配置に関する情報を有することができない。しかしながら、近くのノードのワイヤレス信号を監視することによって、セル内のATは、ギャップのいくつかを埋めることを支援できる。ここで使用するとき、担当ノードまたはAPは、(音声、HTTP、FTPなどのような)トラフィックサービスをATに提供し、またはATに対して制御リンクを確立し、あるいは、これらに類似するものを実施するアクセスポイントを意味する。
ワイヤレスANに対するワイヤレス通信は、フォワードリンク通信(例えば、APからATへの通信)およびリバースリンク通信(例えば、ATからAPへの通信)として分類できる。フォワードリンク上で、ATは、隣接セルにおける隣接APからの干渉を経験することがある。例えば、ATにおいて、担当APから受信した信号は、隣接APから受信した信号と相互に混ざる可能性がある。隣接APが、担当AP(例えば、ピコセルAP)よりも高い電力送信機(例えば、マクロセルAP)である場合、フォワードリンク干渉は、ATに対するワイヤレス通信を著しく劣化させることがある。したがって、信号強度および/またはチャネルリソースの管理は、より低い電力ワイヤレスAPによって担当されているATに対して、著しい利益を提供できる。
先述の特定の例として、ATが、担当APとして、わずかなパス損失を有するAPを選択することが有益となり得る。低いパス損失信号は、送信するAPからの所定の距離においてエネルギーをあまり損失せず、同じ距離を伝わる、高いパス損失信号よりも、受信機において、より高い電力で受信されることから、このことが見出される。したがって、送信するAPは、より少ない電力を利用して、低いパス損失信号を送信し、さらに、受信機において、類似の性能を達成できる。より低い電力で送信することは、平均して、ネットワークに対して、より小さい干渉をもたらし、それは、同様に、APおよびATのためになる。低いパス損失の利益に関わらず、選択されたAPは、離れている、はるかに高い電力で送信する、より高いパス損失のAPよりも、はるかに低い送信電力を有するかもしれない。このケースにおいて、低いパス損失のAPからの信号は、高いパス損失のAP信号よりも、著しく弱くATにおいて受信されることがあり、高い干渉を結果として生じ得る。代替のシナリオにおいて、強いフォワードリンク信号強度を有するワイヤレスAPは、ATを認識しないプライベートAPであり得る。そのようなAPは、ATに対して、バックエンドネットワーク(例えば、移動通信ネットワーク、インターネット、または、これらに類似するもの)へのアクセスを否定できる。そのようなケースにおいて、ATは、ATにおいて受信されるはるかに弱い信号を有する、離れているワイヤレスAPへの接続を強制され得る。
セル間干渉による問題を緩和するために、共通のAP(マクロ基地局を含むことができるが、マイクロ基地局、ピコ基地局、または、何らかの環境において、例えばフェムト基地局がネットワークリソースへのアクセスを有するとき、さらにフェムト基地局、のような他のAPを含むこともできる)は、共通のAPによって担当される特定のカバレッジにおける隣接セル間で、調整されたスケジューリングを提供できる。共通のAPは、カバレッジエリア内のさまざまなAPによりネットワークにアップロードされたネットワーク情報だけでなく、カバレッジエリア内の、または、その近くの1つ以上のATにより共通のAPに報告された情報も用いることができる。干渉の観点から、そのような情報は、(それぞれ、APによってブロードキャストされるか、または、ATにおいて計算される)FLまたはRLの送信に対する送信電力と、現行のFLまたはRLの干渉状態とを含むことができる。さらに、情報は、カバレッジエリア内の、または、その近くのワイヤレスノードにより報告される、さまざまなFLまたはRLデータフローのQoSコミットメントを含むことができる。少なくとも1つの観点において、情報は、ATにより維持されるアクティブな1組のAPのような、移動性管理情報をさらに含むことができる。
ネットワークおよびATにより提出される情報に基づいて、共通のAPは、カバレッジエリア内の、または、その近くのAPおよびATに対する、適切なワイヤレス送信スケジューリングを決定できる。スケジューリングは、現行の干渉レベルに基づく、さまざまな送信に対する送信電力を含むことができる。さらに、スケジューリングは、さまざまな送信に対して1つ以上のワイヤレス信号リソース(例えば、タイムスロットおよび周波数サブ帯域、または、これらの適切な部分、直交周波数多元接続[OFDM]シンボル、コード分割多元接続[CDMA]コード、または、これらの組み合わせ)を指定できる。主題の開示の少なくとも1つの観点において、スケジューリングは、ATを隣接APにハンドオフすることを指示し、または、例えば、隣接APをアクティブな移動性の組に加えることを指示する、ネットワーク指示の移動性命令を含むことができる。
上記に加えて、ワイヤレス送信スケジューリングは、さまざまな送信スケジューリングに対して優先レベルを確立できる。優先順位は、例えば、異なるタイプのトラフィックに対するQoSコミットメント、異なるタイプのワイヤレス加入サービス、または、これらに類似するものに基づくことができる。優先順位を、受信APまたはATにより利用して、共通のAPにより提供されるスケジューリングに従うか、そのようなスケジューリングを修正するか、または無視するかどうかを決定できる。そのような決定は、APまたはATにより管理されるトラフィックの対応する優先順位、優先順位における衝突の存在、現在の干渉レベル、QoSコミットメント、トラフィックのタイプなどに基づくことができる。
共通のAPの特定のカバレッジエリアにおけるAPおよびATに対してアップリンク(すなわちRL)またはダウンリンク(すなわちFL)のスケジューリングを提供できるスケジューリングメッセージに、共通のAPにより決定されるワイヤレス送信スケジューリングを束ねることができる。1つ以上のワイヤレスノードに対して、および、アップリンクまたはダウンリンクの通信に対して、スケジューリングメッセージは、送信リソース(例えば、タイムスロット、周波数、シンボル、ワイヤレス信号のコード)、空間多重化モード、送信ダイバーシティモード、アンテナ係数、送信電力、変調およびコーディングのスキーム、または、これらに類似するものを指定できる。主題の開示のいくつかの観点において、スケジューリングメッセージは、ネットワーク割り当てブロック(NAB)メッセージを含むことができる。しかしながら、NABまたはスケジューリングメッセージに対する送信ルートは、送信に先立って、ソースからターゲットに事前に確立される必要がないことを理解すべきである。むしろ、メッセージにおいて指定された、担当セルまたは干渉セルのIDに基づいて、あるいは、メッセージによってターゲットにされている1つ以上のATのIDに基づいて、あるいは、これらの組み合せに基づいて、スケジューリングメッセージ/NABは、受信ノードまたはそのようなノードのシーケンス(例えば、カバレッジエリア内のATまたはワイヤレス中継器)により、1つ以上のターゲットノードにリアルタイムにルーティングできる。したがって、セルラネットワーク(例えば、CDMAネットワーク)におけるUL受信ダイバーシティのケースの1つの特定の例として、ATは、担当セルから事前に確立されているマクロダイバーシティの組に、割り当て/許可メッセージを転送して、UL通信に対するセル間の協調を可能にできる。用語NABが、主題の記述および特許請求の範囲において使用される場合、NABは、上述の特性にしたがう一般的なスケジューリングメッセージを指し、NABの送信に先立って、事前に確立されているパスルーティングを有するNABを必ずしも指さないが、一般的なスケジューリングメッセージは、適切な事例において後者の解釈を含むことができることを理解すべきである。
いったん生成されると、NABは、共通のAPにより担当されているカバレッジエリア内の、または、その近くのノードに転送できる。主題の開示の1つの観点において、共通のAPは、バックホールネットワークを用いて、NABを他のAPに送信できる。他の観点において、NABは、カバレッジエリア中の、または、その近くの1つ以上のATまたはワイヤレスリレーを介して、無線(OTA)で、他のAPにルーティングできる。例えば、バックホール接続が存在しない場合、または、バックホールが比較的乏しいスループットを有する場合に、OTAルーティングは有益になり得る。さらに他の観点において、ATによる実現に対して、または、APを担当しているAPへの転送に対して、NABは、ユニキャストメッセージを通してATに直接送信できる。
上記に加えて、NABは、スケジューリングに対してターゲットにされるノードの識別を指定できる。そのような識別は、ターゲットATのIDと、そのようなATを担当するAPのIDとを含むことができる。受信ATは、NABをデコードして、メッセージが受信ATに対して向けられているかどうかを決定できる。そうである場合、そのようなATは、メッセージを分析して、NABを担当APに転送できる。
少なくとも1つの観点において、受信ATは、ネットワーク割当てステータス(NAS)メッセージ、ネットワーク割当て表示(NAI)チャネルまたはメッセージ、あるいは、これらに類似するものにより、FLまたはRLの送信のステータスを共通のAPに知らせることができる。NAS/NAIメッセージは、肯定応答(ACK)チャネル、リクエスト(REQ)チャネル、または、類似の制御チャネルのような、専用の制御チャネルを通して、共通のAPに送信できる。代わりに、NASメッセージは、ワイヤレスリレー局を通して共通のAPに提出でき、または、担当APにより発生させて、バックホール接続を通して提出できる。他の観点において、ATは、NAS/NAIチャネルまたはメッセージを用いて、NABを担当APに転送できる。代わりに、または、加えて、例えば、NABが、隣接セルのIDまたは隣接セルによって担当されるATを指定する場合、ATは、NAS/NAIチャネルまたはメッセージを用いて、NABを隣接セルに転送できる。
主題の開示のさらなる観点にしたがうと、NABは、それぞれ、FLまたはRLチャネル上で、干渉するAPまたは干渉するATのIDを含むことができる。共通のAPに見えない他のトラフィックとのコンテンション調停に対して、NABに対する優先順位をさらに利用できる。そのIDによりNABをデコードする干渉ノード(または担当ノード)は、優先順位およびワイヤレス状態に基づいて、(例えば、ワイヤレスリソースを変更することにより)NABスケジューリングに干渉しないように決定でき、または、指定されたリソース上での干渉を低下させることを決定できる。干渉ノードがATである場合、そのようなノードは、ネットワーク管理のFLおよびRLの送信スケジューリングに対して、NABをその担当APに中継することもできる。少なくとも1つの観点において、ATは、NABをデコードおよび分析でき、NABに含まれているスケジューリング情報から、および、担当セルまたは周囲のセルのワイヤレス状態から、RL送信をスケジュールし、または、RL送信のスケジューリングを支援できる。同様に、干渉ノードがAPである場合、干渉するAPは、優先順位および現行のワイヤレス状態に基づいて、指定されたリソースに関して、(例えば、他のリソースを選択することにより)干渉を回避するか、または、(例えば、送信電力を低下させることにより)干渉を低減させることを決定できる。
主題の開示の少なくとも1つの追加の観点において、共通のAPは、ネットワークおよびATにより提出されたワイヤレス情報を用いて、仮想の複数アンテナ通信を、そのような通信に対して構成されている1組のワイヤレスノードに対して容易にすることができる。MIMO通信は、ビームフォーミング利得を達成するためにチャネル状態の推定を伴うことから、集中化したスケジューラは、特に、異種APネットワークにおけるワイヤレス情報に基づいて、複数アンテナ通信のパラメータを計算する際に利点を有する。そのような環境において、共通のAPは、仮想の複数アンテナ通信に参加する複数のノードに対してMIMO通信パラメータを計算できる。パラメータは、それぞれのパラメータをそれぞれのノードに関係付けている割当てと共に、NABにおいて提出できる。したがって、ノードは、共通のAPによりコンパイルされた集中化したデータに基づいて、そのような通信を実現でき、そのような集中化したスケジューリングを通して利用可能なスループットにおいて利点を取得する。
これから図面を参照すると、図1は、ワイヤレス通信に対して仮想スケジューリングを提供する例示的なシステム100のブロック図を図示する。システム100は、担当セルAP104により担当される、少なくとも1つの担当セルAT102を含む。AT102は、システム100の近くのAP(104、106、110)のワイヤレス送信を監視し、干渉関連の情報を共通の基地局(106)に提供して、仮想スケジューリングを容易にできる。特に、システム100が、共通の基地局に知られていないか、または、不確かに知られている、1つ以上のAPを含む場合、干渉関連の情報は、仮想スケジューリングに基づいて、さらには、パケット毎のベースで、著しい干渉の低減をもたらすことができる。
担当セルAT102は、ワイヤレスネットワークとのワイヤレス通信に対して構成されている任意の適切なワイヤレス通信デバイスを含むことができる。例は、移動デバイス(例えば、移動電話機、ラップトップ、パーソナルデジタルアシスタント、スマート電話機など)または固定ワイヤレスデバイス(例えば、コンピュータ、固定ワイヤレス局、固定リレーなど)を含むことができる。特に、担当セルAT102は、システム100の少なくとも2つのAPの制御チャネル情報を監視するように構成されている。監視される制御チャネルは、FL制御チャネル、または、(例えば、ACK、REQ、チャネル品質インジケータ[CQI]、自動要求[ARQ]、ハイブリッドARQ[HARQ]などを含む)RLフィードバックチャネルを含むことができる。APは、マクロ基地局、マイクロ基地局、ピコ基地局、またはフェムト基地局のような基地局、あるいは、他の適切なワイヤレスネットワークアクセスポイントを含むことができる。一般的に、監視されるAPのうちの少なくとも1つは、担当AP104である。監視される別の適切なAPは、システム100において共通のスケジューリングAPとして機能するマクロセルオーバーレイ106である。しかしながら、さらに、ATは、担当セルAP104の隣接のセルにおける干渉AP110の制御チャネル情報を監視できる。
制御チャネル情報を監視することにより、AT102は、ワイヤレスノードの現在のワイヤレスチャネル状態を識別できる。そのような状態は、(例えば、それぞれ、ATまたはAPに対する)RLまたはFLの送信電力割当て、AP(104、106、110)における干渉、あるいは、これらに類似するものを含むことができる。AT102は、1つ以上のそのような状態を、セル報告メッセージ108に束ねて、メッセージ108をマクロセルオーバーレイ106に引き渡すことができる。いくつかの観点において、AP104、106、110からFL信号を受信すると、報告108は、AT102により開始できる。代替として、報告108は、担当AP104またはマクロオーバーレイAP106のようなAPによりトリガできる。少なくとも1つの観点において、報告108は、定期的に、または、しきい値レベルを下回るように落ちるワイヤレス状態に基づいて、提出できる。
セル報告メッセージ108を受信すると、マクロオーバーレイAP106は、報告108をメモリ114中に記憶させ、1組の通信プロセッサ112を用いて報告108をデコードできる。セルのワイヤレス状態に関する情報が抽出されて、メモリ114中に記憶される。メモリ114は、例えば、現在のワイヤレス状態だけでなく、時間に対するそのような状態の変化も管理するデータベースとすることができる。さらに、データベース(114)は、記憶されているワイヤレス情報に基づいて統計的分析を容易にして、さまざまな動的環境(例えば、カバレッジエリアにおけるATの数、送信のQoS、トラフィック負荷、分散状態など)に基づいて、未来の状態を推定できる。
上記に加えて、プロセッサ112を用いて、適切な制御チャネルまたはトラフィックチャネルのリソースを計算して、AP104、106、110間の干渉を緩和できる。さらに、プロセッサ112を用いて、マクロセルにおける、または、その近くのFLまたはRL送信に対する適切な送信電力レベルを計算できる。計算は、提出されて(描写していない)ワイヤレスネットワークデータベースにおいて記憶されているデータ、報告108またはマクロセルにおける他のATにより提出された同様の報告中で提供されるデータ、AP104、110により提出された(例えば、そのようなAP104、110およびマクロAP106の間のバックホール接続を通して直接、または、AT102を介してルーティングされた)データ、あるいは、別の適切な方法により取得されるデータ、に基づくことができる。
いったん決定されると、チャネルリソースまたは送信電力レベルは、NABメッセージ116に束ねられて、無線でAT102に転送される。少なくとも1つの観点において、NABメッセージは、AT102にユニキャストされる。ユニキャストメッセージングは、AT102、担当AP104、または、担当AP104により担当されている他のATに関係があるスケジューリングに対して有利なものとなり得る。他の観点において、例えば、スケジューリングが複数のセルにおけるノードをターゲットにする場合、NABメッセージは、マクロセルの範囲におけるすべてのAT(102)に対してブロードキャストメッセージで送信できる。
NABメッセージ116を受信すると、AT102はメッセージをデコードして、メッセージ116が、AT102または担当AP104に関係があるスケジューリング情報を含んでいるかどうかを決定する。決定は、NABメッセージ116が担当セル(104)内のノードのIDを含んでいるかどうかに基づくことができる。NABメッセージがAT102に関係がある場合、AT102は、メッセージ116をデコードするか、または、AP向けのスケジューリングのために、メッセージ116を担当AP104に転送できる。NABメッセージがAT102に関係がない場合、メッセージ116は、メッセージ116において識別されるAP(104、110)に代わりに転送される。
少なくともいくつかの観点において、NAB116は、マクロセルAP106によって決定された、1つ以上のリソースまたは送信電力の命令に対する優先順位情報を含むことができる。優先順位情報に基づいて、受信者ノード(102、104、110)は、命令に従うか、命令を修正するか、または命令を無視するかを決定できる。そのような決定は、優先順位の衝突が、受信者ノード(102、104、110)に関係する既存のトラフィックにより発生するかどうかに、例えば、現在のワイヤレス状態、または、これに類似するものに、基づくことができる。
少なくとも1つの追加の観点において、NABメッセージ116は、AT102に対する移動性管理命令を含むことができる。移動性管理命令は、アクティブなハンドオフの組に対するAP(104、106、110)の選択、または、(例えば、トラフィック負荷、セル干渉、または、これらに類似するものに基づく)異なるAPへのハンドオフに対するコマンドを含むことができる。ATの構成、または、現行のワイヤレス状態に基づいて、AT102は、移動性管理命令に従うか、命令を修正するか、または命令を無視するかを選択できる。
図2は、異種APネットワークに対するワイヤレス状態のOTA決定を容易にする例示的なシステム200のブロック図を描写する。システム200は、APネットワークの担当セル(204)内のAT102と、ネットワークの隣接セル(208)内のAT206とを含む。さらに、ネットワークは、マクロセル210を含む。担当AP204および隣接AP208は、マクロセル210と直接の接続を持たない。したがって、例えば、担当AP204および隣接AP208は、セルのそれぞれの所有者により独立に配備される、フェムトセルとすることができる。それぞれのAP204、208、210は、他のAP204、208、210とは無関係に担当するセルに対してトラフィックスケジューリングを実行できる。したがって、さまざまなAP204、208、210に対する、それぞれのAT202、206の近さ次第で、および、さまざまなワイヤレス送信の、現在の送信強度、パス損失、または、これらに類似するもの次第で、干渉がFLおよびRLのチャネル上の間で生じる可能性がある。
この干渉の緩和を支援するために、AT202、206は、範囲内の複数のAPの制御チャネル情報を監視するように構成できる。一般に、そのような監視は、それぞれの担当AP(204、208)だけでなく、マクロセルAP210も少なくとも含むだろう。制御チャネルを監視することにより、AT202、206は、AP204、208、210により担当されている、それぞれのセル内の現在の送信強度を識別できる。さらに、制御チャネルから、ワイヤレスリソースの割当てを識別できる。AT202、206は、制御チャネルから、リソースまたは送信強度の情報を抽出し、そのような情報を、それぞれのセル報告メッセージ212、214に束ねるように構成されている。そのようなメッセージは、それぞれ、担当セルおよび隣接セルに対するワイヤレスチャネル状態を提供する。
報告メッセージ212、214は、RLワイヤレスリソース(例えば、ACK、CQI、ARQ、HARQ、または、同様のチャネル)上で、マクロセル210に送信される。マクロセル210は、それぞれの報告212、214をデコードして、それぞれのセル204、208の現在のワイヤレス状態に関する情報をセーブできる。したがって、マクロセル210は、さもなければ、マクロセル210をサポートするネットワークから利用できないかもしれない、フェムトセルに関する情報を取得できる。この情報に基づいて、マクロセル210は、マクロセル内のFLまたはRL通信に対して、調整された干渉管理を提供できる。例えば、マクロは、第1の組のワイヤレスリソースを用いることをAT202に指示し、一方、異なる第2の組のワイヤレスリソースを用いることを隣接AT204に指示して、RLチャネル上での干渉を回避できる。同様に、マクロセル210は、FL送信に対して異なる組のリソースを用いることを、それぞれのAPに指示して、FL上での干渉を低減させることができる。代わりに、または、さらに、マクロセル210は、1つ以上のノード(202、204、206、208)に指示して、送信電力を修正させて、隣接ノード(202、204、206、208)に対する干渉を低減させることができる。結果として、システム200は、動的ワイヤレス状態において、異種AP(204、208)の発展した配備に対してでさえ、干渉管理の向上を達成できる。
図3は、ワイヤレス通信に対する仮想スケジューリングのための例示的なシステム300のブロック図を描写する。システム300は、基地局302を備え、基地局302は、ここで記述するように、基地局302により担当されるセルに対してワイヤレススケジューリングを提供するように構成されている。この目標を達成するために、基地局302は、セル内の特定のAT306に対する、適切なチャネルリソースまたは送信電力レベルを計算する。スケジューリング情報は、NAB304にコンパイルでき、NAB304は、基地局302により用いられるFLチャネル上で、AT306に送信される。
描写するように、NAB304は、さまざまな情報を含むことができる。AT306のIDをNAB304中に含めて、スケジューリングターゲットとしてAT306を識別できる。さらに、NAB304は、AT306を担当するセルのIDを含むことができる。担当セルIDにより、AT306は、FLスケジューリングに対するターゲット基地局(320)を決定することが可能になる。システム300により描写するように、担当基地局は、NAB304を提供するノードである。しかしながら、AT306が、(描写していない)別の基地局にハンドオフする場合、例えば、AT306は、セルIDを利用して、NAB304が、その現在のセルに向けられているか、または隣接セルに向けられているかを決定できる。
ATおよび基地局のIDに加えて、NAB304は、1つ以上の干渉ノードのIDと、そのようなノードのトラフィック優先順位とを指定できる。NAB304は、AT306、その担当基地局(302)、または、干渉ノードによって用いるべき、特定の制御チャネルまたはトラフィックチャネルのリソースをさらに指定できる。したがって、AT306は、そのようなデータに基づいて、それ自身の送信に対する適切なリソースまたは強度を識別できる。少なくとも1つの観点において、決定は、NAB304内で指定された優先レベルに関して実施される。したがって、AT306は、それ自身の送信の優先レベルと、干渉者の送信の優先レベルとを比較できる。AT306が、より高い優先順位を有する場合、例えば、それは、送信強度を増加させることができる。代わりに、または、さらに、AT306は、NAB304を干渉ノード(例えば、隣接AP)に転送して、AT306により用いられるリソース上での干渉の低減を容易にすることができる。AT306が、より低い優先順位を有する場合、それは、送信強度を低減させるか、または、(例えば、NAB304中で指定されている)異なる組のチャネルリソースを選択して、より高い優先順位のノードとの干渉を回避できる。干渉を低下させるか、または、リソースを切り換えるかを決定することは、優先順位の不一致と、それぞれの組のチャネルリソースに関係付けられている現在の干渉状態とに基づいて実施できる。
主題の開示の少なくとも1つのさらなる観点において、NAB304は、AT306に対する移動性管理データを含むことができる。そのようなデータは、ハンドオフの決定、アクティブなAPの組の選択、または、これらに類似するものにおいて用いることができる。さらに他の観点にしたがうと、NAB304は、AT306と、(描写していない)別のノードとの間の複数アンテナ通信に対するパラメータを含むことができる。パラメータは、そのような通信に対する特定のチャネルリソースだけでなく、複数アンテナ送信に対する、それぞれのタイミングまたは送信電力、あるいは、複数アンテナ送信に対するデコーディングおよびフィルタリングのパラメータも示すことができる。ここで記述する、集中化したスケジューリングを通して利用可能な改善された干渉に起因して、異種APネットワークにおいてでさせえ、追加の利得を複数アンテナ通信から達成できる。
図4は、主題の開示の観点にしたがった、分散されている複数アンテナ通信に対して仮想スケジューリングを提供する例示的なシステム400のブロック図を図示する。システム400は、分散されているワイヤレス通信デバイス408A、408B、408C、408D(408Aないし408D)を備えている、分散されている複数アンテナ構成402を含むことができる。分散されている構成402を利用して、基地局404のような遠隔ワイヤレストランシーバとの、MIMO、MISO、またはSIMOの通信を実現できる。いくつかの観点において、基地局404は、(MISOまたはSIMOの通信に対して)単一のアンテナを備えることができるのに対して、他の観点において、基地局404は、(MIMO通信に対して)複数のアンテナを備えることができる。
描写するように、複数アンテナ構成402は、さまざまなタイプのワイヤレスデバイス408Aないし408Dを備えることができる。例えば、デバイス408Aないし408Dは、担当AP408B(例えば、マクロ、マイクロ、ピコまたはフェムトのAP)のセル内に担当AT408Aを備えることができる。さらに、デバイスは、(例えば、固定またはモバイルのリレーを含む)1つ以上のワイヤレスリレー408Cと、担当セルの隣接のセルにおける1つ以上の隣接AT408Dとを含むことができる。デバイス408Aないし408Dにより、さまざまなメカニズムを利用して、トラフィックデータまたはスケジューリング情報を交換して、デバイス408Aないし408D間に分散された複数アンテナ通信を実現できる。例えば、1つ以上のピアツーピア通信リンクを用いて、ピアデバイス(408A、408D)を通信可能に結合できる。そのようなデバイスは、RLおよびFLの両方の通信チャネル上で送信および受信するように構成できる。代わりに、デバイス(408A、408B)のサブセットは、典型的なセルラ通信プロトコルを用いることができ、ここで、少なくとも1つのデバイスは、別のそのようなデバイスと同時の送信または受信を容易にするために、RLおよびFLの両方のチャネル上で送信および受信するように構成されている。少なくとも1つの観点にしたがって、ワイヤレス中継器408Cを用いて、他のデバイス(408A、408B、408D)とインターフェースして、少なくとも1つのそのような他のデバイスとの複数アンテナ通信を容易にすることができる。
ここで記述するように、担当AT408Aは、隣接ワイヤレスノード(404、408B、408C、408D)の送信を監視して、ノードにより報告されるワイヤレス通信状態(例えば、干渉、送信強度、送信/受信リソース)を取得できる。通信状態を記述したデータは、担当AT408Aにより基地局404に転送される。そのような情報に基づいて、基地局404は、分散されている複数アンテナ構成402に含まれるデバイスのサブセットによる複数アンテナ送信または受信に対するパラメータを計算できる。それぞれのデバイス(408Aないし408D)により実現される、パラメータのサブセットは、デバイス(408Aないし408D)のそれぞれのIDに関係付けることができる。パラメータは次にNABメッセージ406に束ねられて、OTAで、(例えば、ユニキャストメッセージを介して)担当AT408Aに転送されるか、または、分散されている構成402にブロードキャストされる。前者のケースにおいて、担当AT408Aは、NABをデバイス間で配信する(または、パラメータのサブセットを抽出し、それぞれのデバイス408B、408C、408Dに対してそれぞれのサブセットを配信する)か、あるいは、配信のために、リレー408CにNABを配信する。
それゆえに、それぞれのデバイス408Aないし408Dは、それらのそれぞれの複数アンテナ送信/受信を調整するパラメータを受信または抽出できる。パラメータを用いることによって、デバイス408Aないし408Dは、同様な周波数上で送信して、基地局404との複数アンテナアップリンク410を実現できる。代わりに、または、さらに、デバイス408Aないし408Dは、複数アンテナダウンリンク412送信を受信し、送信をデコードおよび配信して、ビームフォーミング利得を達成できる。
図5は、主題の開示の観点にしたがった、例示的なシステム500のブロック図を描写する。特に、システム500は、異種アクセスポイント環境における仮想スケジューリングに対して構成されている基地局502を備えることができる。例えば、基地局502は、基地局502により担当されるカバレッジエリアの近くの、または、そのエリア内の1つ以上のAT504から、セル報告メッセージを受信するように構成できる。さらに、セル報告メッセージは、カバレッジエリア内のワイヤレスノードに関するワイヤレスチャネル情報を含むことができ、基地局502に結合されているデータベース530中にワイヤレスチャネル情報を記憶させることができる。さらに、ここで記述するように、基地局502は、ワイヤレスチャネル情報を用いて、カバレッジエリア内の送信をスケジュールして、緩和された干渉を達成できる。
基地局502(例えば、アクセスポイント、...)は、受信機510と送信機508とを備えることができ、受信機510は、1つ以上の受信アンテナ506を通して、AT504のうちの1つ以上からワイヤレス信号を取得し、送信機528は、送信アンテナ508を通して、変調器526により提供される、コード化された/変調されたワイヤレス信号を1つ以上のAT504に送る。受信機510は、受信アンテナ506から情報を取得でき、AT504によって送信されたアップリンクデータを受信する(示していない)信号受信器をさらに備えることができる。さらに、受信機510は、受信情報を復調する復調器512に動作可能に関係付けられている。復調されたシンボルは、通信プロセッサ514により分析される。通信プロセッサ514はメモリ516に結合されており、メモリ516は、基地局502により、提供されるか、または実現される機能に関する情報を記憶する。1つの例において、記憶される情報は、ワイヤレス信号を構文解析し、基地局502のフォワードリンク送信と、AT504のリバースリンク送信とをスケジュールするためのプロトコルを含むことができる。
上記に加えて、基地局502は、通信プロセッサ514を用いて、AT504またはAT504を担当しているワイヤレスネットワークノードに対するNABメッセージを発生させることができる。NABメッセージは、AT504により報告されるか、または、ネットワークデータベース530から取得されるネットワーク状態(534)に基づいてプロセッサ514により計算される、リソーススケジューリング、送信電力レベル、または、移動性管理指示を提供できる。さらに、スケジューリング、電力レベルまたは移動性管理は、基地局502の隣接の異種APに対して、最適な干渉低減を達成するように構成できる。NABメッセージは、ブロードキャストまたはユニキャストメッセージングを介してAT504に提出でき、あるいは、基地局502をワイヤレスネットワークの隣接ノードに通信可能に結合する、ワイヤードまたはワイヤレスのバックホールインターフェース520を介して、ワイヤレスネットワークの隣接ノードに提出できる。
さらに、基地局502は、AT504に対して複数アンテナ通信を実現するためのそれぞれのパラメータを計算する調整モジュール518を備えることができる。少なくとも1つの観点において、基地局502は、割当てモジュール522を備え、割当てモジュール522は、ネットワークデータベース530から取得されるか、または、AT504によって提出される、AT504および隣接ノードに対するID情報を維持する。割当てモジュール522は、特定のAT504または隣接ノードに対する特定のスケジューリングを識別するために、ID情報をNABメッセージに含めることができる。さらに、割当てモジュール522は、ここで記述する複数アンテナ通信に関して、それぞれのAT504または隣接ノードに対する送信または受信パラメータを区別するために、ID情報を用いることができる。少なくとも1つのさらなる観点において、基地局502は、重要モジュール524をさらに備えることができ、重要モジュール524は、AT504のそれぞれのトラフィックフローの優先順位を決定し、NABメッセージ内で少なくとも1つの優先順位を指定する。優先順位は、AT504に関係付けられているトラフィックフローの、または、干渉ノードに関係付けられているトラフィックフローの、あるいは、その両方の、相対的な重要度を指定できる。指定された優先順位に少なくとも部分的に基づいて、AT504は、基地局502により提供されたスケジューリングに従うか、そのスケジューリングを修正するか、または無視するかを決定できる。
図6は、主題の開示の観点を実現するように動作可能なAT602を備える例示的なシステム600のブロック図を図示する。AT602は、固定型ワイヤレスネットワークまたはアドホックワイヤレスネットワークの、1つ以上の遠隔トランシーバ604(例えば、アクセスポイント、P−Pパートナー)とワイヤレスに結合するように構成できる。固定型のネットワーク通信に対して、AT602は、フォワードリンクチャネル上で基地局(504)からワイヤレス信号を受信し、リバースリンクチャネル上でワイヤレス信号により応答できる。さらに、ピアツーピア(P−P)通信に対して、AT602は、それぞれ、フォワードリンクチャネルまたはリバースリンクチャネル上で遠隔P−Pパートナー(504)からワイヤレス信号を受信し、リバースリンクチャネルまたはフォワードリンクチャネル上でワイヤレス信号により応答できる。さらに、AT602は、ここで記述するように、複数のネットワークアクセスポイントの制御チャネルを監視し、ワイヤレス状態情報をマクロ基地局(604)に報告するための、メモリ614に記憶されている命令を含むことができる。
AT602は、信号を受信する、少なくとも1つのアンテナ606(例えば、入力/出力インターフェースを備える、ワイヤレス送信/受信インターフェース、または、そのようなインターフェースのグループ)と、受信機608とを含む。受信機608は、受信信号に、典型的な動作を実行する(例えば、フィルタリングし、増幅し、ダウンコンバートするなど)。一般に、アンテナ606および送信機626(集合的に、トランシーバとも呼ばれる)は、遠隔トランシーバ604とのワイヤレスデータ交換を容易にするように構成できる。
アンテナ606および受信機608はまた、復調器610と結合でき、復調器610は、受信シンボルを復調し、評価のために、そのような信号を処理回路612に提供できる。処理回路612は、AT602の1つ以上のコンポーネント(606、608、610、614、616、618、620、622、624、626)を制御および/または参照できる。さらに、処理回路612は、AT602の機能を実行することに関係がある情報または制御を含む、1つ以上のモジュール、アプリケーション、エンジン、または、これらに類似するもの(616、618、620、622)を実行できる。例えば、そのような機能は、送信電力レベル、スケジュールされる送信リソース、または、干渉状態に対して、複数の基地局の制御チャネルを監視することを含むことができる。さらに、機能は、ここで記述するように、制御チャネルからワイヤレス状態またはスケジューリング情報を抽出することと、そのようなデータをセル報告メッセージに束ねることと、メッセージに対する応答を受信することと、応答において提供されるスケジューリングを実現するかどうかを決定することと、あるいは、これらに類似する動作とを含むことができる。
さらに、AT602のメモリ614が、処理回路612に動作可能に結合されている。メモリ614は、送信および受信されるデータ、ならびに、これらに類似するもの、ならびに、遠隔デバイス(504)とのワイヤレス通信を行うのに適した命令を記憶できる。特に、命令を利用して、ここで記述する、ワイヤレスチャネル報告、移動性管理、トラフィック優先順位の決定、または、分散された複数アンテナ通信を実現できる。さらに、メモリ614は、上述の処理回路612により実行されるモジュール、アプリケーション、エンジンなど(520、622、624)を記憶できる。
少なくとも1つの観点において、AT602は、報告モジュール618を備えることができる。報告モジュールは、処理回路612により受信ワイヤレス信号から取得された制御信号情報を、セル報告メッセージに束ねるように構成できる。さらに、報告モジュールは、遠隔トランシーバ604に対してセル報告メッセージの送信を開始できる。さらに、AT602は、移動性モジュール618を備えることができ、移動性モジュール618は、移動性管理決定のために、アクティブな1組のネットワークAP(604)を維持する。代わりに、または、さらに、移動性モジュール618は、担当基地局(604)および(描写していない)隣接基地局のパイロット報告信号を分析して、ハンドオフ決定に関連して最適な担当セルを決定できる。少なくともいくつかの観点において、移動性モジュール618は、セル報告メッセージ中にパイロット報告信号またはアクティブな1組のAPを含めて、AT602に対する、ネットワーク管理の移動性を容易にできる。
さらなる観点にしたがって、AT602は、共用通信モジュール620を備えることができ、共用通信モジュール620は、遠隔トランシーバ604から取得したワイヤレスリソーススケジューリングを用いて、AT602および別のワイヤレスデバイス(604)間の複数アンテナ通信を実現する。例えば、共用通信モジュール620は、リソーススケジューリングから複数アンテナパラメータを抽出して、AT602に関係があるパラメータを識別できる。共用通信モジュール620は、パラメータに基づいて、タイミングを利用して、リソース上で送信して、複数アンテナ送信を実現でき、または、パラメータを用いて、受信した通信をデコードおよびフィルタリングして、複数アンテナ受信を実現できる。少なくとも1つの他の観点において、AT602は、リソーススケジューリング情報をデコードし、かつ、AT602のトラフィックフローに対する、または、干渉トラフィックに対する、優先順位を取得する調停モジュール622をさらに備えることができる。優先順位に基づいて、調停モジュール622は、ワイヤレスリソーススケジューリングまたは指定された送信電力レベルに従うか、それらを修正するか、または無視するかを決定できる。決定における他のファクターは、干渉トラフィックとの優先順位の衝突、リソーススケジューリングにより提供されるリソース上でのチャネル状態、または、指定された送信電力レベルでの予測される干渉を含むことができる。
上述のシステムは、いくつかのコンポーネント、モジュール、および/または通信インターフェース間の対話に関して記述されている。このようなシステムおよびコンポーネント/モジュール/インターフェースは、そこで指定したそれらのコンポーネントまたはサブコンポーネント、指定したコンポーネントまたはサブコンポーネントのうちのいくつか、および/または、追加のコンポーネントを含むことができることを理解すべきである。例えば、システムは、AT602、基地局502、データベース530、複数アンテナ構成402、あるいは、これらの、または他のコンポーネントの異なる組み合わせを含むことができる。サブコンポーネントはまた、親のコンポーネント内に含まれる以外に、他のコンポーネントに通信可能に結合されたコンポーネントとして実現することもできる。さらに、集約機能を提供する単一のコンポーネントに1つ以上のコンポーネントを結合できることに注目すべきである。例えば、報告モジュール616は、移動性モジュール618を含むことができ、または、逆も同様であり、単一のコンポーネントとして、ワイヤレスチャネル報告および移動性管理報告を容易にできる。コンポーネントはまた、特にここで記述していないが、当業者に知られている1つ以上の他のコンポーネントと対話できる。
さらに、理解されるように、上述の開示したシステムのさまざまな部分および以下の方法は、人工知能あるいは知識またはルールベースのコンポーネント、サブコンポーネント、プロセス、手段、方法またはメカニズム(例えば、サポートベクタマシン、ニューラルネットワーク、エキスパートシステム、ベイジアン信念ネットワーク、ファジイ論理、データフュージョンエンジン、分類器...)を含んでいてもよく、または、それらから構成されていてもよい。そのようなコンポーネントは、とりわけ、ここですでに記述したものに加えて、実行されるいくつかのメカニズムまたは処理を自動化して、それにより、システムおよび方法の一部を、より適応性のあるものにさせるだけでなく、より効率的および知的にさせることができる。
上述の例示的なシステムを考慮すると、開示した主題事項にしたがって実現してもよい方法は、図7ないし11のフローチャートに関連してより良く理解されるであろう。説明を簡単にするために、方法を一連のブロックとして示し、記述しているが、いくつかのブロックは、異なる順序で発生してもよく、および/または、ここで描写し、および記述しているブロック以外の他のブロックと同時に発生してもよいことから、請求される主題事項は、ブロックの順序によって限定されないことを理解および認識すべきである。さらに、以下で記述する方法を実現するために、説明されているすべてのブロックを必要としなくてもよい。さらに、以下で、および、この明細書全体を通して開示している方法は、製造物上に記憶して、そのような方法をコンピュータに移送および転送することを容易にすることができる。使用する用語である製造物は、任意のコンピュータ読取り可能デバイスからアクセス可能なコンピュータプログラム、キャリアに関連するデバイス、または、記憶媒体を包含するように向けられている。
図7は、主題の開示の観点にしたがった、異種APネットワーク環境において仮想スケジューリングを提供する例示的な方法700のフローチャートを描写する。702において、方法700は、ワイヤレス通信の割当てを伝達するNABを発生させる1組のプロセッサを起動できる。NABは、(例えば、ワイヤレスネットワークのAPに対して)ダウンリンクトラフィックまたは(例えば、ワイヤレスネットワークのATに対して)アップリンクトラフィック、あるいは両方に対して向けることができる。さらに、ダウンリンク通信に対して、通信の割当ては、ワイヤレスネットワークの任意のセル、中央スケジューリング装置(例えば、オーバーレイマクロ基地局)により直接担当されるセルを除外した任意のセルに対して向けることができ、あるいは、特定のATまたは1組のATに関して、非担当セル(例えば、特定のATのアクティブな組内にないセル)に限定できる。同様に、アップリンク通信に対して、通信の割当ては、ワイヤレスネットワークの任意のセル内のアップリンクトラフィックに対して、中央スケジューリング装置以外の基地局により担当されるアップリンクトラフィック対して向けることができ、または、集中化したスケジューラに関して、非担当セル(例えば、特定のATまたは1組のATに関して、集中化したスケジューラとアクティブな組を共有しないセル)におけるアップリンクトラフィックに限定できる。
704において、方法700はオプションとして、ATからアップリンク送信を取得し、アップリンク送信から、担当ATの、または担当セルに隣接するセルの、ワイヤレスチャネル状態、移動性管理データ、または、既存のセルのスケジューリングデータを抽出できる。706において、方法700は、ワイヤレスネットワーク内でアップリンクまたはダウンリンクの通信を割り当てることができる。割当ては、オプションとして、参照番号704からの抽出された情報に基づくことができる。上述したように、アップリンクまたはダウンリンクの通信は、ワイヤレスネットワークの任意のセル、割当てを発生させる集中化したスケジューラにより担当されるセル以外のセル、または、少なくとも1つのATがアクティブな組において集中化したスケジューラを持たないセルだけ、に対するものとすることができる。いくつかの観点において、割当てを計算して、ワイヤレスネットワークのワイヤレスノード間で、干渉を緩和し、移動性管理を提供し、アップリンクまたはダウンリンクの送信ダイバーシティ、空間多重化、集中化した変調またはコーディングのスキーム、あるいは、これらに類似するものを可能にすることができる。少なくとも1つの観点において、参照番号704においてオプションとして取得され、抽出された情報は、少なくとも1つのセルに対するチャネル状態を記述しているネットワーク情報を補うことができる。708において、方法700は、OTAで、ATに対して割当ての送信を開始できる。710において、方法700はオプションとして、抽出した情報または割当てをメモリ中に記憶させることができる。
図8は、遠隔端末によるセル報告に基づいて、異種ネットワークにおける通信の向上を実現するための例示的な方法800のフローチャートを説明する。802において、方法800は、ATからアップリンク送信を受信できる。804において、方法800は、ATに対して、干渉の緩和、移動性管理、または、複数アンテナ通信、あるいは、これらに類似するものを容易にするために、ATに対するNABメッセージ(スケジューリングメッセージ)を発生させる1組のプロセッサを起動できる。
806において、方法800は、アップリンク送信からOTAスケジューリング情報を抽出できる。808において、方法800は、隣接トラフィックによりATに対してもたらされた、または、ATにより、そのようなトラフィックに対してもたらされた干渉を決定できる。810において、方法800は、送信から、QoSデータおよびネットワーク無線周波数データを抽出できる。812において、方法800は、OTAスケジューリング情報に基づいて、複数セルの干渉を計算できる。814において、方法800は、干渉、OTAスケジューリング情報、または、QoS要求に基づいて、ATおよび隣接ワイヤレスノードのトラフィックフロー間の干渉を緩和するために、スケジューリングを計算できる。816において、方法800は、ATに対するNABメッセージ中に、計算されたスケジューリングをエンコードできる。818において、方法800は、NABメッセージにおいて、ATまたはATを担当するセルのIDを指定できる。820において、方法800は、OTAで、ATに対してNABメッセージをユニキャストするか、あるいは、ワイヤードまたはワイヤレスのバックホールネットワークを通して、担当セルにNABメッセージを提出して、容易に干渉を低減させることができる。
図9は、異種APネットワークにおいて、分散された複数アンテナ通信に対して仮想スケジューリングを実現するための例示的な方法900のフローチャートを説明する。902において、方法900は、ATからアップリンク送信を受信できる。904において、方法900は、1組のプロセッサを起動して、ATに対するNABメッセージを発生させることができる。906において、方法900は、アップリンク送信からOTAスケジューリング情報を抽出して、ATに対する、現行の干渉状態を決定できる。908において、方法900は、アップリンク送信から、ATが複数アンテナ通信に対して構成されているかどうか、および、そのような通信がATに対して利用可能であるかどうかを決定できる。
910において、複数アンテナ通信がATに対して利用可能な場合、方法900は、912に進み、さもなければ、方法900は、916に進む。912において、方法900は、ATと少なくとも1つの付加的なワイヤレスノードとに対して、複数アンテナ通信に対するそれぞれのパラメータを計算できる。914において、方法900は、NABメッセージにパラメータを含めることができる。さらに、それぞれのパラメータは、ATまたはATを担当するセルの、あるいは、付加的なワイヤレスノードの、IDにより区別できる。
916において、方法900は、ATに対して、複数セルの干渉スケジューリングを計算できる。918において、方法900は、NABメッセージに干渉スケジューリングを含めることができる。920において、方法900は、ATおよび付加的なワイヤレスノードに対してNAMメッセージをブロードキャストするか、ATにNABメッセージをユニキャストするか、あるいは、ワイヤードまたはワイヤレスのバックホールネットワークを通して、ATを担当するセルにメッセージを提出できる。
図10は、主題の開示のさらなる観点にしたがった、ワイヤレス通信の仮想スケジューリングを容易にするための例示的な方法1000のフローチャートを描写する。1002において、方法1000は、1組のプロセッサを用いて、ワイヤレスネットワークの複数のセルのワイヤレス信号を分析できる。主題の開示のいくつかの観点において、ワイヤレスネットワークは、異種ネットワークである。主題の開示のさらなる観点において、ワイヤレス信号のうちの少なくとも1つは、制御チャネル信号である。
1004において、方法1000はオプションとして、プロセッサを用いて、少なくとも1つのパラメータをセル報告メッセージに束ねることができる。束ねられたパラメータは、複数のセルのうちの少なくとも1つに対する干渉、セルに対する現在のリソーススケジューリング、セルのトラフィックフローの送信電力レベルまたはそのようなトラフィックフローに対するQoSコミットメント、移動性管理情報(例えば、パイロット信号報告、アクティブな組のAP)、あるいは、セル内の1組のATに関する送信ダイバーシティ情報、あるいは、そのようなセルの1組のAPを表すことができる。
1006において、方法1000はオプションとして、ワイヤレスネットワークのマクロカバレッジエリアにワイヤレスアクセスを提供するマクロ基地局に対して報告メッセージを提出できる。1008において、方法1000は、ワイヤレスネットワークのセルに対して構成されているワイヤレス通信スケジューリングを含むNABメッセージを受信できる。NABメッセージは、アップリンク通信の割当て、ダウンリンク通信の割当て、または両方を含むことができる。さらに、NABは、ワイヤレスネットワーク内の集中化したスケジューラ(例えば、ワイヤレスネットワークのマクロ基地局)により発生させて、送信でき、ワイヤレスネットワークの任意の適切なセル、集中化したスケジューラにより担当されないセル、または、アクティブな移動性の組において集中化したスケジューラを有さない、少なくとも1つのATを有するセル(例えば、集中化したスケジューラが少なくとも1つのATを担当しないセル)をターゲットにすることができる。
主題の開示のいくつかの観点において、NABメッセージは、マクロ基地局により計算される、ネットワークリソーススケジューリング、送信電力スケジューリング、トラフィックフロー優先順位、または移動性管理指示を含むことができる。さらに、スケジューリングまたは指示はオプションとして、マクロセルに対して提出された情報に基づいて決定できる。1010において、方法1000は、NABメッセージにより提供されるスケジューリング情報の実現のために、NABメッセージをメモリに記憶させることができる。例えば、情報に基づいて、指定されたRLトラフィックリソースを用いることができ、指定された送信電力を用いることができ、または、移動性管理決定を実現できる。スケジューリングは、APネットワーク中の複数のセルに関する情報から計算できることから、なかばの、または、計画されていないネットワーク環境においてでさえ、そのような実現から干渉の改善をもたらすことができる。
図11は、ワイヤレス通信において、干渉の低減と、スループットの向上とを容易にするための例示的な方法1100のフローチャートを説明する。1102において、方法1100は、ワイヤレスネットワークに対して、隣接のアクセスポイントの制御信号を監視できる。特に、制御信号は、担当セルまたは干渉セルと、マクロ基地局とに関係付けることができる。1104において、方法1100は、制御信号から、干渉データまたはQoSデータを識別できる。1106において、方法1100は、干渉データまたはQoSデータをマクロセル報告メッセージに束ねることができる。1108において、方法1100は、マクロセル報告メッセージに応答して、NABメッセージを受信できる。1110において、方法1100は、NABメッセージがメッセージを受信するATに向けられているかどうかを決定できる。決定は、受信ATのIDまたは担当セルのIDがNABメッセージ内に含まれているかどうかに基づくことができる。
1112において、NABメッセージが受信ATに向けられていない場合、方法1100は、1114に進み;さもなければ、方法1100は、1118に進む。1114において、方法1100は、NABメッセージによりターゲットにされているセル/ATを識別できる。1116において、方法1100は、OTAで、識別されたセルまたはATにNABを転送できる。セルへの送信に対して、RLチャネルリソースを利用できる。ATへの送信に対して、FLピアツーピア通信リソースを代わりに利用できる。方法1100は、NABメッセージの転送後に終了する。
1118において、方法1100は、受信ATに関係付けられている担当セルにNABメッセージを転送できる。1120において、方法1100は、NABをデコードして、競合するトラフィックの優先順位を識別できる。1122において、方法1100は、少なくとも部分的に優先順位に基づいて、NABメッセージ内で指定された干渉スケジューリングに従うかどうかを決定できる。決定はさらに、例えば、受信ATのトラフィックフローの優先順位に基づくことができる。1124において、方法1100は、優先順位にしたがって、または優先順位に基づいて修正して、NABメッセージにより指定されたスケジューリングを実現できる。1126において、方法1100はオプションとして、複数アンテナ通信に対する、NABメッセージ中で指定されたパラメータをデコードして、実現できる。実現は、受信ATのIDに関係付けられているそのようなパラメータを識別することに基づくことができる。さらに、実現は、ここで記述するように、複数アンテナ通信に参加する他の適切なワイヤレスノードの利用可能性によって決まり得る。
図12および13は、それぞれ、主題の開示の観点にしたがって、異種APネットワークにおいて仮想スケジューリングを用い、仮想スケジューリングを容易にするための例示的なシステム1200、1300のブロック図を描写する。例えば、システム1200および1300は、ワイヤレス通信ネットワーク内に、ならびに/あるいは、ノード、基地局、アクセスポイント、ユーザ端末、移動インターフェースカードに結合されているパーソナルコンピュータ、または、これらに類似するもののような送信機内に、少なくとも部分的に存在できる。システム1200および1300は、機能ブロックを含むものとして表され、機能ブロックは、プロセッサ、ソフトウェア、または、これらの組み合わせ(例えば、ファームウェア)によって実現される機能を表す機能ブロックとすることができることを理解すべきである。
システム1200は、ワイヤレス通信環境における1つ以上のワイヤレスノードに対するワイヤレス通信命令を伝達するNABメッセージを処理するモジュール1202を備えることができる。NABメッセージは、例えば、ブロードキャストまたはユニキャスト制御チャネルを利用して、OTAで、そのようなノードに送信できる。代わりに、または、さらに、バックホールのような、専用のワイヤードまたはワイヤレス接続を通して、1つ以上のそのようなノードにNABメッセージを送信できる。いくつかの観点において、NABは、ダウンリンク通信の割当てを含むことができるのに対して、他の観点においては、NABは、アップリンク通信の割当て、または、アップリンクおよびダウンリンクの両方の割当てを含むことができる。さらに、NABは、ワイヤレス通信環境の任意のセル、システム1200に隣接するセル、または、システム1200が担当セルではないセル(例えば、少なくとも1つのATは、アクティブな移動性の組においてシステム1200を有さない)、におけるノードに対する割当てを発生させることができる。
システム1200は、さらにオプションとして、受信したアップリンク送信から、通信環境のセルに関するスケジューリング情報を抽出するモジュール1204を備えることができる。特に、情報は、少なくとも1つの制限アクセスAPに関係し得る。抽出されたスケジューリング情報は、アップリンクまたはダウンリンクのワイヤレストラフィックをスケジュールするモジュール1206に提供できる。スケジューリングを計算して、干渉の緩和、QoSの向上、移動性管理、送信または受信ダイバーシティ、複数アンテナ通信などを実現できる。1つのオプションの例において、モジュール1206は、セル内の干渉状態と、そのような干渉に寄与するノードとを識別するために、セルスケジューリング情報を用いることができる。識別された干渉に基づいて、リソースの選択または低減された電力送信を、ワイヤレストラフィックのスケジューリングに対して用いて、干渉を緩和することができる。モジュール1206は、モジュール1202により発生されたNABメッセージに、スケジュールされるアップリンクまたはダウンリンクのワイヤレストラフィックをエンコードできる。スケジュールされたトラフィックを送信するモジュール1208は、ブロードキャストまたはユニキャストシグナリングを通してターゲットワイヤレスノードに、あるいは、バックホールシグナリングを通して隣接セルに、NABメッセージを転送できる。
システム1300は、ネットワークの複数のAPのワイヤレス信号(例えば、制御チャネル信号)を同時に監視および処理するモジュール1302を備えることができる。複数のAPは、担当AP、干渉AP、または、(例えば、ワイヤレスネットワークに対する集中化したスケジューリング装置に関係付けられているか、または、それを備えている)マクロ担当APを含むことができる。少なくとも1つの観点において、担当APまたは干渉APは、フェムト基地局を含むことができる。さらに、システム1300はオプションとして、干渉APの、少なくとも1つの制御信号パラメータをセル報告メッセージに束ねるモジュール1304を備えることができる。別のオプションのモジュール1306は、メッセージをマクロ担当APに送信できる。さらに、システム1300は、アップリンクまたはダウンリンクのトラフィックスケジューリングを含むNABメッセージを受信するモジュール1308を備えることができる。システム1300はNABメッセージを用いて、ワイヤレス環境における集中化したトラフィック管理を容易にすることができる。さらに、オプションのモジュール1304および1306を用いることにより、ワイヤレスネットワークが、制限されているか、または信頼できない情報を有するかもしれない基地局の配備を備えている異種ネットワークにおいて、集中化したトラフィック管理を実現できる。
図14は、ここで開示したいくつかの観点にしたがってワイヤレス通信を容易にできる例示的なシステム1400のブロック図を描写する。アクセスポイント1405におけるダウンリンク上で、送信(TX)データプロセッサ1410は、トラフィックデータを受け取り、フォーマットし、コード化し、インターリーブし、および変調(またはシンボルマッピング)し、変調シンボル(“データシンボル”)を提供する。シンボル変調器1415は、データシンボルとパイロットシンボルとを受け取って処理し、シンボルのストリームを提供する。シンボル変調器1420は、データおよびパイロットシンボルを多重化し、送信機ユニット(TMTR)1420にそれらを提供する。各送信シンボルは、データシンボル、パイロットシンボル、またはゼロの信号値とすることができる。パイロットシンボルは、各シンボル期間中に連続して送られてもよい。パイロットシンボルを、周波数分割多重化(FDM)、直交周波数分割多重化(OFDM)、時分割多重化(TDM)、コード分割多重化(CDM)、もしくは、それらの、あるいは、同様な変調および/または送信技術の、適切な組合せとすることができる。
送信機1420は、シンボルのストリームを受け取り、1つ以上のアナログ信号に変換し、さらにアナログ信号を調整して(例えば、増幅し、フィルタリングし、および周波数アップコンバートする)、ワイヤレスチャネルを通して送信するのに適したダウンリンク信号を発生させる。ダウンリンク信号は次にアンテナ1425を通して端末に送信される。端末1430において、アンテナ1435はダウンリンク信号を受信し、受信機ユニット(RCVR)1440に対して、受信信号を提供する。受信機ユニット1440は、受信した信号を調整し(例えば、フィルタリングし、増幅し、および周波数ダウンコンバートする)、調整された信号をデジタル化してサンプルを取得する。シンボル復調器1445は、受信したパイロットシンボルを復調し、チャネル推定のためにプロセッサ1450に提供する。シンボル復調器1445は、プロセッサ1450からダウンリンクに対する周波数応答推定をさらに受け取り、受信したデータシンボルにデータ復調を実行して(送信されたデータシンボルの推定である)データシンボル推定を取得し、受信データプロセッサ1455に対してデータシンボル推定を提供し、受信データプロセッサ1455は、データシンボル推定を復調し(すなわち、シンボルデマップし)、デインターリーブし、デコードして、送信されたトラフィックデータを復元する。シンボル復調器1445および受信データプロセッサ1455による処理は、それぞれ、アクセスポイント1405におけるシンボル変調器1415および送信データプロセッサ1410による処理と相補関係にある。
アップリンク上で、送信データプロセッサ1460はトラフィックデータを処理して、データシンボルを提供する。シンボル変調器1465はデータシンボルを受け取ってパイロットシンボルと多重化し、変調を実行し、シンボルのストリームを提供する。送信機ユニット1470は次にシンボルのストリームを受け取って処理してアップリンク信号を発生させ、アップリンク信号は、アンテナ1435によりアクセスポイント1405に送信される。特に、アップリンク信号は、SC−FDMA要求にしたがうものとすることができ、ここで記述したような、周波数ホッピングメカニズムを含むことができる。
アクセスポイント1405において、端末1430からのアップリンク信号はアンテナ1425により受信され、サンプルを取得するために受信機ユニット1475により処理される。シンボル復調器1480は次にサンプルを処理し、アップリンクに対する受信パイロットシンボルおよびデータシンボル推定を提供する。受信データプロセッサ1485はデータシンボル推定を処理して、端末1430により送信されたトラフィックデータを復元する。プロセッサ1490は、アップリンク上で送信している各アクティブ端末に対するチャネル推定を実行する。複数の端末は、それぞれの割り当てられた組のパイロット副搬送波上で、アップリンク上で同時にパイロットを送信でき、パイロット副搬送波の組はインターレースできる。
プロセッサ1490および1450は、それぞれアクセスポイント1405および端末1430における動作を指示する(例えば、制御し、調整し、管理するなど)。それぞれのプロセッサ1490および1450は、プログラムコードおよびデータを記憶する(示していない)メモリユニットと関係付けることができる。プロセッサ1490および1450は、計算を実行して、それぞれ、アップリンクおよびダウンリンクに対する周波数およびインパルス応答推定を導くこともできる。
多元接続システム(例えば、SC−FDMA、FDMA、OFDMA、CDMA、TDMAなど)に対して、複数の端末がアップリンク上で同時に送信できる。そのようなシステムに対して、パイロット副帯域を異なる端末間で共有できる。各端末に対するパイロット副帯域が(可能性として帯域の端を除いて)全動作帯域にわたるケースにおいて、チャネル推定技術を使用できる。そのようなパイロット副帯域構造は、各端末に対して周波数ダイバーシティを取得することが望ましい。ここで記述した技術は、さまざまな手段により実現できる。例えば、これらの技術は、ハードウェア、ソフトウェア、または、これらの組合せにおいて実現できる。デジタル、アナログ、または、デジタルおよびアナログの両方とすることができる、ハードウェアの実現に対して、チャネル推定に対して使用される処理ユニットは、1つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プロセッサ、制御装置、マイクロ制御装置、マイクロプロセッサ、ここで記述した機能を実行するように設計されている他の電子ユニット、または、これらの組合せ内で実現できる。ソフトウェアでは、ここで記述した機能を実行するモジュール(例えば、手続き、関数など)を通して実現できる。ソフトウェアコードは、メモリに記憶させることができ、プロセッサ1490および1450によって実行できる。
図15は、複数の基地局(BS)1510(例えば、ワイヤレスアクセスポイント)と、複数の端末1520(例えば、UT)とを有するワイヤレス通信システム1500を図示し、ワイヤレス通信システム1500は、1つ以上の観点に関連して利用できる。BS(1510)は一般に、端末と通信する固定局であり、アクセスポイント、ノードB、または他の何らかの用語で呼ぶことができる。各BS1510は、1502a、1502bおよび1502cとラベル表示され、図15中の3つの地理的エリアとして図示されている、特定の地理的エリアまたはカバレッジエリアに対して通信カバレッジを提供する。用語“セル”は、用語が使用される状況次第で、BSまたは、そのカバレッジエリアを指すことができる。システムの容量を向上させるために、BSの地理的エリア/カバレッジエリアは、複数のより小さいエリア(例えば、図15中のセル1502aにしたがうと、3つのより小さいエリア)1504a、1504bおよび1504cに区分できる。それぞれのより小さいエリア(1504a、1504b、1504c)は、それぞれのベーストランシーバサブシステム(BTS)により担当できる。用語“セクタ”は、用語が使用される状況次第で、BTSまたは、そのカバレッジエリアを指すことができる。セクタ化されたセルに対して、そのセルのすべてのセクタに対するBTSは、セルに対する基地局内に通常同時に位置付けられている。ここで記述した送信技術は、セクタ化されたセルを有するシステムに対してだけでなく、セクタ化されていないセルを有するシステムに対しても使用できる。簡単にするために、特に指定されない限り、主題の記述において、用語“基地局”は、一般に、セクタを担当する固定局に対してだけでなく、セルを担当する基地局に対しても使用される。
端末1520は通常、システム全体にわたって分散されており、各端末1520は、固定されたものか、または移動するものとすることができる。端末1520はまた、ここで記述したように、移動局、ユーザ機器、ユーザデバイス、または、他の何らかの用語で呼ばれることがある。端末1520は、ワイヤレスデバイス、セルラ電話機、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ワイヤレスモデムカードなどとすることができる。各端末1520は、任意の所定の瞬間において、ダウンリンク(例えば、FL)およびアップリンク(例えば、RL)上で、ゼロの、1つの、または複数のBS1510と通信できる。ダウンリンクは、基地局から端末への通信リンクを指し、アップリンクは、端末から基地局への通信リンクを指す。
集中化したアーキテクチャに対して、システム制御装置1530が、基地局1510に結合し、BS1510に対して調整および制御を提供する。分散されているアーキテクチャに対して、BS1510は、(例えば、BS1510を通信可能に結合しているワイヤードまたはワイヤレスのバックホールネットワークにより)必要に応じて互いに通信できる。フォワードリンク上でのデータ送信は、フォワードリンクまたは通信システムによりサポートできる最大データレートまたはその近くで、1つのアクセスポイントから1つのアクセス端末に発生することが多い。フォワードリンクの追加のチャネル(例えば、制御チャネル)は、複数のアクセスポイントから1つのアクセス端末に送信できる。リバースリンクデータ通信は、1つのアクセス端末から1つ以上のアクセスポイントに発生できる。
図16は、さまざまな観点にしたがった、計画されている、または、なかば計画されているワイヤレス通信環境1600の説明図である。システム1600は、1つ以上のセルおよび/またはセクタ中に1つ以上のBS1602を備えることができ、1つ以上のBS1602は、互いに、および/または1つ以上の移動デバイス1604に対して、ワイヤレス通信信号を受信したり、送信したり、中継したりなどをする。図示するように、各BS1602は、1606a、1606b、1606cおよび1606dとラベル表示された4つの地理的エリアとして図示されている、特定の地理的エリアに対して通信カバレッジを提供できる。各BS1602は、送信機チェーンおよび受信機チェーンを備えることができ、送信機チェーンおよび受信機チェーンのそれぞれは、次に、当業者に理解されるように、信号の送信および受信に関係付けられた複数のコンポーネント(例えば、プロセッサ、変調器、マルチプレクサ、復調器、デマルチプレクサ、アンテナなど、図5を参照)を備えることができる。移動デバイス1604は、例えば、セルラ電話機、スマート電話機、ラップトップ、ハンドヘルド通信デバイス、ハンドヘルド計算デバイス、衛星無線機、全地球測位システム、PDAおよび/またはワイヤレスネットワーク1600を通して通信する他の何らかの適切なデバイスとすることができる。システム1600は、ここで示したように、異種ワイヤレス通信環境(1600)において仮想スケジューリングを提供することを容易にするために、ここで記述したさまざまな観点に関連して用いることができる。
主題の開示において使用されるとき、用語“コンポーネント”、“システム”、“モジュール”、およびこれらに類似するものは、コンピュータ関連エンティティ、ハードウェア、ソフトウェア、実行中のソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、および/または、これらの任意の組合せのいずれかを指すように向けられている。例えば、モジュールは、限定的ではないが、プロセッサ上で実行するプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、実行のスレッド、プログラム、デバイスおよび/またはコンピュータとすることができる。1つ以上のモジュールが1つのプロセス、または実行のスレッド内に存在することができ、モジュールは、1つの電子デバイス上にローカライズでき、または2つ以上の電子デバイス間に分散できる。さらに、これらのモジュールは、記憶されているさまざまなデータ構造を有するさまざまなコンピュータ読取り可能媒体から実行できる。モジュールは、(例えば、ローカルシステム中の、分散システム中の別のコンポーネントと対話する1つのコンポーネントからのデータ、または、インターネットのようなネットワークを通して信号により他のシステムと対話する1つのコンポーネントからのデータのような)1つ以上のデータパケットを有する信号にしたがうような、ローカルまたはリモートプロセスによって通信できる。さらに、ここで記述したシステムのコンポーネントまたはモジュールは、それらに関して記述した、さまざまな観点、目標、利益などの達成を容易にするために、追加のコンポーネント/モジュール/システムによって、再編成または補完でき、当業者によって理解されるように、所定の図面において示した厳密な構成に限定されない。
さらに、UTに関連して、さまざまな観点をここで記述する。UTは、システム、加入者ユニット、加入者局、移動局、移動、移動通信デバイス、移動デバイス、リモート局、リモート端末、アクセス端末(AT)、ユーザエージェント(UA)、ユーザデバイス、またはユーザ機器(UE)と呼ばれることもある。加入者局は、セルラ電話機、コードレス電話機、セッション開始プロトコル(SIP)電話機、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイス、あるいは、ワイヤレスモデムに接続される他の処理デバイスまたは処理デバイスとのワイヤレス通信を容易にする類似のメカニズムとすることができる。
1つ以上の例示的な実施形態において、記述した機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、またはこれらの任意の適切な組み合わせ中で実現できる。ソフトウェアにおいて実現する場合、コンピュータ読み取り可能媒体上に、1つ以上の命令またはコードとして、機能を記憶させ、または機能を送信できる。コンピュータ読み取り可能媒体は、コンピュータ記憶媒体と、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする何らかの媒体を含む通信媒体との両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによりアクセスできる任意の物理媒体であってもよい。一例として、限定ではないが、そのようなコンピュータ記憶媒体は,RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光学ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、スマートカード、フラッシュメモリデバイス(例えば、カード、スティック、キードライブ...)、あるいは、命令またはデータ構造の形態で所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用でき、そして、コンピュータによりアクセスできる他の任意の媒体を備えることができる。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア線、デジタル加入者線(DSL)、または、赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバまたは他のリモート情報源から送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア線、DSL、または、赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。ここで使用されるディスク(Diskおよびdisc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタルバーサタイルディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、およびブルーレイディスクを含み、ディスク(disk)は通常、磁気的にデータを再生し、一方、ディスク(disc)は、レーザにより光学的にデータを再生する。上述の組み合わせもまた、コンピュータ読み取り可能媒体の範囲内に含まれるべきである。
ハードウェアの構成に対して、ここで開示した観点に関連して記述した、処理ユニットのさまざまな実例となる論理、論理ブロック、モジュール、および回路は、1つ以上のASIC、DSP、DSPD、PLD、FPGA、ディスクリートゲートまたはトランジスタ論理、ディスクリートハードウェアコンポーネント、汎用プロセッサ、制御装置、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、ここで記述した機能を実行するように設計された他の電子ユニット、あるいは、これらの任意の組み合わせにより、実現できる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサとすることができるが、代わりに、プロセッサは、何らかの従来のプロセッサ、制御装置、マイクロコントローラ、または状態遷移機械とすることができる。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組み合わせとして、例えば、DSPとマイクロプロセッサとの組み合わせとして、複数のマイクロプロセッサとして、DSPコアに関連した1つ以上のマイクロプロセッサとして、あるいは、他の任意の適切な構成として実現できる。さらに、少なくとも1つのプロセッサは、ここで開示したステップおよび/または動作のうちの1つ以上を実行するように動作可能な1つ以上のモジュールを備えることができる。
さらに、ここで記述した、さまざまな観点または特徴は、標準的なプログラミングおよび/またはエンジニアリング技術を使用して、方法、装置または製造品として実現できる。さらに、ここで開示した観点に関して記述した方法またはアルゴリズムのステップおよび/または動作を、ハードウェア中で直接、プロセッサにより実行されるソフトウェアモジュール中で、またはその2つの組み合わせ中で具現してもよい。さらに、いくつかの観点において、方法またはアルゴリズムのステップまたは動作は、コンピュータプログラムプロダクトに組み込むことができる、機械読取り可能媒体またはコンピュータ読取り可能媒体上で、コードまたは命令のうちの少なくとも1つとして、または、それらの任意の組合せとして、または、それらの組として存在できる。ここで使用する用語“製造品”は、任意の適切なコンピュータ読取り可能デバイスまたは媒体からアクセス可能なコンピュータプログラムを包含するように向けられている。
さらに、語“例示的な”は、例、具体例、または実例としての機能を果たすことを意味するようにここでは使用されている。“例示的な”としてここで記述した任意の観点または設計は、必ずしも他の観点または設計に対して好ましいまたは有利であるように解釈すべきでない。むしろ、語“例示的な”の使用は、具体的な型において概念を表すように向けられている。本出願において使用するとき、語“または”は、排他的な“または”ではなく、包括的な“または”を意味するように向けられている。すなわち、特に指定しない限り、または、文脈から明らかでない限り、“XはAまたはBを用いる”は、自然の包括的な順序のいずれも意味するように向けられている。すなわち、XがAを用いるか、XがBを用いるか、または、XがAおよびBの両方を用いる場合に、“XはAまたはBを用いる”が、先の例のいずれかの下で満たされる。さらに、本明細書および特許請求の範囲において使用されるとき、冠詞“1つ(a)”および“1つ(an)”は一般的に、特に指定しない限り、または、単数の形態向けられていることが文脈から明らかでない限り、“1つ以上の”を意味するように解釈すべきである。
ここで使用するとき、用語“推論する”または“推論”は一般的に、事象および/またはデータを通して取り込まれる1組の観測から、システム、環境、またはユーザ、の状態について理論的に考えること、または推論するプロセスに関係する。例えば、推論を用いて特定の情況または動作を識別でき、または状態に対して確率分布を発生させることができる。推論は、確率的、すなわち、データおよび事象の考慮に基づいた、関心のある状態に対する確率分布の計算とすることができる。推論はまた、1組の事象および/またはデータからより高いレベルの事象を構成するために用いられる技術を指すこともある。事象が時間的にきわめて接近して相関付けられていようとなかろうと、事象およびデータが1つまたはいくつかの事象およびデータ源から生じていようとなかろうと、このような推論は、1組の観測された事象および/または記憶された事象データから、新しい、事象または動作の構造を結果として生ずる。
上述したものは、請求される主題の観点の例を含む。もちろん、請求される主題を記述する目的のために、コンポーネントまたは方法のすべての考えられる組み合わせを記述することは可能ではないが、当業者は、開示した主題の多くのさらなる組合せおよび順列が可能であることを認識することができる。したがって、開示した主題は、すべてのそのような変更、修正および変形を包含するように向けられており、これらは特許請求の範囲の精神および範囲内にある。その上、用語“含む”が詳細な説明または特許請求の範囲のどちらかで使用される限り、そのような用語は、用語“具備する”が請求項中で移行語として使用されるときに解釈されるように用語“具備する”とある意味類似して包括的であることが意図されている。

Claims (50)

  1. ワイヤレスネットワーク中のワイヤレス通信のための方法において、
    1組のプロセッサを用いて、命令に基づいて、前記ワイヤレスネットワークの隣接セルに対するネットワーク割当てブロック(NAB)を発生させることと、
    前記命令をメモリ中に記憶させることとを含み、
    前記命令は、前記プロセッサに、
    前記隣接セルに対してダウンリンクワイヤレス通信を割り当てさせて、前記ダウンリンク通信の割当てを前記NAB中に含めさせ、
    前記ワイヤレスネットワークのカバレッジエリア中のATに対して、無線(OTA)で前記NABの送信を開始させる方法。
  2. 前記ATから、または、前記隣接セルとのバックホールリンクから、前記隣接セルに関する、チャネル情報または干渉情報を取得することをさらに含み、
    前記ダウンリンクの割当ては、前記チャネル情報または干渉情報に少なくとも基づいてスケジュールされる請求項1記載の方法。
  3. 前記隣接セルは、前記ATからOTAで前記ダウンリンクの割当てを取得し、前記ダウンリンクの割当てを分析して、前記隣接セルに対するトラフィックをスケジュールする請求項1記載の方法。
  4. 前記隣接セルは、前記隣接セルに影響を及ぼす干渉関連の情報を獲得して、前記干渉関連情報をさらに用いて、前記隣接セルのトラフィックをスケジュールする請求項3記載の方法。
  5. 前記ATから、または、前記隣接セルとのバックホールリンクから、前記隣接セルのトラフィック情報を取得することをさらに含み、
    前記ダウンリンクの割当ては、前記トラフィック情報に基づく請求項1記載の方法。
  6. ダウンリンクスケジューリングに対して、ダウンリンクチャネルリソースと、変調およびコーディングのスキームと、送信電力と、アンテナ係数と、空間多重化モードまたは送信ダイバーシティモードとを、前記NAB中で指定することをさらに含む請求項1記載の方法。
  7. 前記隣接セルのIDと、前記隣接セルにより担当されるATのIDと、前記ダウンリンク通信のためのワイヤレスリソースとを、前記NAB中で指定することをさらに含む請求項1記載の方法。
  8. 前記隣接セルのIDと、前記NABを前記隣接セルに転送するリレーATのIDとを、前記NAB中で指定することをさらに含む請求項1記載の方法。
  9. 前記ワイヤレスネットワーク中の、複数の隣接セルまたは複数のATに関係する複数アンテナ通信として、前記ダウンリンク通信を構成することと、
    バックホールリンクを介して、前記複数の隣接セルのうちの少なくとも1つに対して、または、OTAで、前記複数のATのうちの少なくとも1つに対して、前記ダウンリンクの割当てを転送することとをさらに含む請求項1記載の方法。
  10. 前記NABのOTA送信は、
    前記ATへのユニキャスト送信、または、前記ワイヤレスネットワーク内のATへのブロードキャスト送信、のうちの少なくとも1つをさらに含み、
    前記ワイヤレスネットワークは、マクロ基地局のカバレッジエリアを含む請求項1記載の方法。
  11. 前記ATまたは前記隣接セルにより提供されたデータを分析して、前記隣接セルにより担当されているトラフィックデータに対して割り当てられているワイヤレスリソースを識別することと、
    前記トラフィックデータに対するワイヤレスリソースの割当てを調整して、前記隣接セルと、前記ワイヤレスネットワークの別のセルとの間で、干渉を緩和し、トラフィックのQoSを向上させ、または、ワイヤレスダイバーシティを実現することと、
    バックホールリンクを通して、または、前記ATを介してOTAで、前記調整された割当てを前記隣接セルに送信することとをさらに含む請求項1記載の方法。
  12. 前記NABにより指定された方法で、前記隣接セルと共に、複数アンテナ通信のストリームを送信すること、または、受信した複数アンテナ通信をデコードすることをさらに含む請求項1記載の方法。
  13. ワイヤレス通信環境中の調整された通信のための装置において、
    ワイヤレス通信を送り、受信する、少なくとも1つのアンテナと、
    調整されたワイヤレス通信スケジューリングを実現する1組のプロセッサとを具備し、
    前記プロセッサは、
    ワイヤレスネットワークの隣接セルに対して、ダウンリンクワイヤレス通信をスケジュールし、
    前記ダウンリンク通信に対するスケジューリングデータをNABにエンコードし、
    前記少なくとも1つのアンテナを用いて、前記ワイヤレスネットワークにより担当されているATを介して、OTAで、前記NABを前記隣接セルに転送するように構成されている装置。
  14. 前記隣接セルは、OTAで前記ATから、前記NAB、または、そこで指定されているデータを取得して、前記NABまたは指定されているデータを分析して、前記隣接セルに対するトラフィックをスケジュールする請求項13記載の装置。
  15. 前記隣接セルは、前記隣接セルに影響を及ぼす干渉関連の情報を獲得し、前記分析は、前記干渉関連情報に基づいて、前記スケジューリングデータに従うこと、または、前記スケジューリングデータを修正することを含む請求項14記載の装置。
  16. 受信機が、アップリンクメッセージから、前記ワイヤレスネットワークの、少なくとも1つの隣接セルに関するデータを取得し、
    前記プロセッサが、前記データに基づいて、前記ダウンリンク通信に対して、ダウンリンクチャネルリソースと、変調およびコーディングのスキームと、送信電力と、アンテナ係数と、空間多重化モードまたは送信ダイバーシティモードとを前記NAB中で指定する請求項13記載の装置。
  17. 前記プロセッサは、前記ATに前記NABを送るためのユニキャスト送信、または、前記ワイヤレスネットワーク内の1組のATに前記NABを送るためのブロードキャスト送信、のうちの少なくとも1つを用いる請求項16記載の装置。
  18. 前記ワイヤレスネットワーク内の、複数の隣接セルのアクセスポイントまたは複数のATに対する、それぞれのパラメータを計算して、分散されている、複数入力(MI)通信、複数出力(MO)通信、または、複数入力複数出力(MIMO)通信を実現する調整モジュールをさらに具備する請求項13記載の装置。
  19. 割当てモジュールをさらに具備し、
    前記割当てモジュールは、
    前記ダウンリンク通信が、前記ATまたは前記ATを担当するセルに少なくとも部分的に関係し、前記ATのIDと、前記担当セルのIDとを前記NAB中で指定すること、または、
    前記スケジューリングデータが、前記ATにより前記隣接セルに転送され、前記ATのIDと、前記隣接セルのIDとを前記NAB中で指定すること、のうちの少なくとも1つを実行する請求項13記載の装置。
  20. 重要モジュールをさらに具備し、
    前記重要モジュールは、
    前記ATまたは前記隣接セルに関係付けられているトラフィックデータに対する優先順位を決定して、前記NAB中で前記優先順位を指定すること、または、
    第2の隣接セルに関係付けられている干渉トラフィックデータに対する優先順位を取得して、前記干渉トラフィックの優先順位と、前記ATに関係するトラフィックの優先順位とに基づいて、前記ダウンリンク通信を発生させること、のうちの少なくとも1つを実行する請求項13記載の装置。
  21. 前記装置は、マクロセル、マイクロセル、ピコセル、アクセスが制限されているフェムトセル、または、ワイヤレスリレー、のうちの少なくとも1つを具備する請求項13記載の装置。
  22. 前記プロセッサは、
    前記ATまたは前記隣接セルにより提供されたデータを分析して、前記隣接セルにより担当されているトラフィックデータに対して割り当てられているワイヤレスリソースを識別し、
    前記トラフィックの優先順位に基づいて、前記ワイヤレスリソースの割当てを調整して、前記隣接セルまたは第2の隣接セルにおいて、干渉を緩和し、QoSを向上させ、または、ワイヤレスダイバーシティを提供し、
    バックホールリンクを介して、または、前記ATを介してOTAで、前記調整された割当てを前記隣接セルに送信する請求項13記載の装置。
  23. 複数の送信ストリームに対して前記ダウンリンク通信を構成して、複数アンテナ通信を実現することと、
    バックホールリンクを通して、または、前記ワイヤレスネットワーク中の1つ以上のATを介して前記NAB中で、それぞれの隣接セルに対してそれぞれのストリームを送信することと、
    前記複数の送信ストリームのうちの1つを送信して、前記複数アンテナ通信に参加することとをさらに含む請求項13記載の装置。
  24. ワイヤレスネットワーク中のワイヤレス通信のための装置において、
    前記ワイヤレスネットワークの隣接セルに対するNABを発生させるために、命令コードを処理する手段と、
    前記命令コードをメモリ中に記憶させる手段とを具備し、
    前記命令コードは、前記処理手段に、
    前記隣接セルに対してダウンリンクワイヤレス通信を割り当てさせて、前記ダウンリンクの割当てを前記NAB中に含めさせ、
    前記ワイヤレスネットワークのカバレッジエリア中のATに対して、OTAで前記NABの送信を開始させる装置。
  25. ワイヤレスネットワーク中のワイヤレス通信に対して構成されている少なくとも1つのプロセッサにおいて、
    命令コードを処理して、前記ワイヤレスネットワークの隣接セルに対するNABを発生させる第1のモジュールと、
    前記隣接セルに対してダウンリンクワイヤレス通信を割り当てて、前記ダウンリンク割当てを前記NAB中に含める第2のモジュールと、
    前記ワイヤレスネットワークのカバレッジエリア中のATに対して、OTAで前記割当ての送信を開始する第3のモジュールとを具備する少なくとも1つのプロセッサ。
  26. コンピュータプログラムプロダクトにおいて、
    コンピュータ読取り可能媒体を具備し、
    前記コンピュータ読取り可能媒体は、
    ワイヤレスネットワークの隣接セルに対するNABをコンピュータに発生させるための第1の組のコードと、
    前記コンピュータに、前記隣接セルに対してダウンリンクワイヤレス通信を割り当てさせて、前記ダウンリンク割当てを前記NAB中に含めさせるための第2の組のコードと、
    前記ワイヤレスネットワークのカバレッジエリア中のATに対して、OTAで前記NABを前記コンピュータに送信させるための第3の組のコードとを含むコンピュータプログラムプロダクト。
  27. ワイヤレスネットワーク中のワイヤレス通信を容易にする方法において、
    少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記ワイヤレスネットワーク内の、担当基地局と、第2のワイヤレスデバイスとの、それぞれのワイヤレス信号を分析することと、
    少なくとも1つのアンテナを用いて、前記第2のデバイスからNABを取得し、前記NABは、前記ワイヤレスネットワークのセルに対して構成されているダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングを指定することと、
    前記少なくとも1つのアンテナを用いて、前記ワイヤレスネットワークの、前記担当基地局または非担当セルに対して前記ダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングを送信して、前記ワイヤレス通信の、ATに向けられるスケジューリングを容易にすることとを含む方法。
  28. ネットワーク割当て表示(NAI)チャネルまたはメッセージを用いて、前記担当基地局または非担当セルに対して前記ダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングを送信することをさらに含む請求項27記載の方法。
  29. 前記NABは、前記ワイヤレスネットワークのATに対する移動性管理命令をさらに含む請求項27記載の方法。
  30. 前記NABから、前記担当セルまたは非担当セルのIDを抽出して、前記ダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングの受信者を決定することをさらに含む請求項27記載の方法。
  31. 前記分析された信号から、前記担当基地局に関するワイヤレスチャネル情報を識別することと、
    前記ワイヤレスチャネル情報を前記第2のワイヤレスデバイスに転送して、前記チャネル情報に基づいて、前記ダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングの発生を容易にすることとをさらに含む請求項27記載の方法。
  32. 前記NABは、前記担当セルに対する、ダウンリンクチャネルリソース、変調およびコーディングのスキーム、送信電力、空間モード、空間多重化モードまたは送信ダイバーシティモードを含む請求項27記載の方法。
  33. 前記NABは、前記担当基地局または非担当セルに対するアップリンクスケジューリングと、前記アップリンクスケジューリングに対する、前記ワイヤレスネットワークの、1つ以上のノードのIDとをさらに含む請求項27記載の方法。
  34. 複数アンテナ通信に対して構成されている前記ワイヤレスネットワークのそれぞれの基地局に対して前記ダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングを送信して、前記ワイヤレスネットワークのATに対してMIまたはMIMO通信を実現すること、または、
    前記IDから識別された、それぞれのノードに対して前記アップスケジューリングを送信して、前記ワイヤレスネットワークのATに対して、分散されたMOまたはMIMO通信を実現すること、のうちの少なくとも1つをさらに含む請求項33記載の方法。
  35. 前記ワイヤレスネットワークにおいて干渉の緩和を容易にするために、前記信号分析から生じる干渉レベルを前記第2のワイヤレスデバイスに報告することをさらに含む請求項27記載の方法。
  36. 前記NABをデコードすることと、前記担当基地局内のトラフィックまたは前記非担当セル内の干渉トラフィックに対する優先順位を取得することとをさらに含む請求項27記載の方法。
  37. ワイヤレスネットワーク中のワイヤレス通信を容易にする装置において、
    ワイヤレス信号を送り、受信する1組のアンテナと、
    前記ワイヤレスネットワーク内の、担当基地局と、第2のワイヤレスデバイスとの、それぞれのワイヤレス信号を分析するプロセッサと、
    前記第2のワイヤレスデバイスからNABを取得する受信機であって、前記NABは、前記担当基地局に対して構成されているダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングを指定する、受信機と、
    前記ワイヤレスネットワークの、前記担当基地局または非担当セルに対して前記ダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングを送信する報告モジュールとを具備する装置。
  38. 前記報告モジュールは、NAIチャネルまたはメッセージを用いて、前記ダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングを送信する請求項37記載の装置。
  39. 前記NABは、前記装置に対する移動性管理命令をさらに含む請求項37記載の装置。
  40. 前記装置に対する、ネットワーク管理される移動性を容易にするために、前記第2のワイヤレスデバイスに送信されるセル報告メッセージ中にパイロット報告またはアクティブな1組のAPを含める移動性モジュールをさらに具備する請求項37記載の装置。
  41. 前記プロセッサは、前記分析された信号のうちの少なくとも1つからワイヤレスチャネル情報を抽出し、
    前記報告モジュールは、前記ワイヤレスチャネル情報を前記第2のワイヤレスデバイスに転送して、前記ワイヤレスチャネル情報に基づいて、前記担当基地局または非担当セルに対する集中化したネットワークスケジューリングを容易にする請求項37記載の装置。
  42. 前記プロセッサは、前記NABから前記ダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングを抽出し、
    前記報告モジュールは、ダウンリンクワイヤレス通信情報を前記非担当セルに送信して、前記ワイヤレスネットワークに対するOTAリレースケジューリングを容易にする請求項37記載の装置。
  43. 前記NABは、前記装置に関係付けられているトラフィックに対するアップリンクスケジューリングをさらに含む請求項37記載の装置。
  44. 前記ダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングを用いて、前記装置とワイヤレストランシーバとの間で複数アンテナ通信を実現する共用通信モジュールをさらに具備し、
    前記報告モジュールは、前記ダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングを前記ワイヤレストランシーバに転送する請求項37記載の装置。
  45. 前記ワイヤレストランシーバは、前記担当セル内のAT、ワイヤレスリレー、あるいは、前記担当基地局または非担当セルのAPである請求項44記載の装置。
  46. 前記NABをデコードして、前記担当基地局または非担当セル内の干渉トラフィックに対する優先順位を取得する調停モジュールをさらに具備する請求項37記載の装置。
  47. 前記装置は、前記担当基地局または非担当セルにおいて管理される優先順位スケジューリングのために、前記干渉トラフィックに対する優先順位を、前記担当基地局または非担当セルに転送する請求項46記載の装置。
  48. ワイヤレスネットワーク中のワイヤレス通信を容易にする装置において、
    少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記ワイヤレスネットワーク内の、担当基地局と、第2のワイヤレスデバイスとの、それぞれのワイヤレス信号を分析する手段と、
    少なくとも1つのアンテナを用いて、前記第2のワイヤレスデバイスからNABを取得する手段であって、前記NABは、前記担当セルに対して構成されているダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングを指定する、手段と、
    前記少なくとも1つのアンテナを用いて、前記ワイヤレスネットワークの、前記担当基地局または非担当セルに対して前記ダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングを送信して、前記ワイヤレス通信の、ATにより向けられるスケジューリングを容易にする手段とを具備する装置。
  49. ワイヤレスネットワーク中のワイヤレス通信を容易にする、少なくとも1つのプロセッサにおいて、
    前記ワイヤレスネットワーク中の、担当基地局と、第2のワイヤレスデバイスとの、それぞれのワイヤレス信号を分析する第1のモジュールと、
    前記第2のワイヤレスデバイスからNABを取得するモジュールであって、前記NABは、前記ワイヤレスネットワークのセルに対して構成されるダウンリンク通信スケジューリングを指定する、第2のモジュールと、
    前記ワイヤレスネットワークの、前記担当基地局または非担当セルに対して前記ダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングを送信して、前記ワイヤレス通信の、ATにより向けられるスケジューリングを容易にする第3のモジュールとを具備する少なくとも1つのプロセッサ。
  50. コンピュータプログラムプロダクトにおいて、
    コンピュータ読取り可能媒体を具備し、
    前記コンピュータ読取り可能媒体は、
    ワイヤレスネットワーク中の、担当基地局と、第2のワイヤレスデバイスとの、それぞれのワイヤレス信号をコンピュータに分析させるための第1の組のコードと、
    前記第2のワイヤレスデバイスからNABを前記コンピュータに取得させるためのコードであって、前記NABは、前記ワイヤレスネットワークのセル対して構成されているダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングを指定する、第2の組のコードと、
    前記ワイヤレスネットワークの、前記担当基地局または非担当セルに対して前記ダウンリンクワイヤレス通信スケジューリングを前記コンピュータに送信させて、前記ワイヤレス通信の、ATにより向けられるスケジューリングを容易にするための第3の組のコードとを含むコンピュータプログラムプロダクト。
JP2010545112A 2008-02-01 2009-01-28 異種ネットワークにおける仮想スケジューリング Active JP5579623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2551508P 2008-02-01 2008-02-01
US61/025,515 2008-02-01
US12/360,544 2009-01-27
US12/360,544 US9622192B2 (en) 2008-02-01 2009-01-27 Virtual scheduling in heterogeneous networks
PCT/US2009/032294 WO2009099844A1 (en) 2008-02-01 2009-01-28 Virtual scheduling in heterogeneous networks

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013251518A Division JP2014090452A (ja) 2008-02-01 2013-12-04 異種ネットワークにおける仮想スケジューリング

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011514719A true JP2011514719A (ja) 2011-05-06
JP2011514719A5 JP2011514719A5 (ja) 2014-01-30
JP5579623B2 JP5579623B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=40931591

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010545112A Active JP5579623B2 (ja) 2008-02-01 2009-01-28 異種ネットワークにおける仮想スケジューリング
JP2010545111A Active JP5744524B2 (ja) 2008-02-01 2009-01-28 異種ネットワークにおける仮想スケジューリング
JP2013209716A Active JP6165582B2 (ja) 2008-02-01 2013-10-04 異種ネットワークにおける仮想スケジューリング
JP2013251518A Withdrawn JP2014090452A (ja) 2008-02-01 2013-12-04 異種ネットワークにおける仮想スケジューリング
JP2015046178A Active JP6682186B2 (ja) 2008-02-01 2015-03-09 異種ネットワークにおける仮想スケジューリング
JP2015196935A Active JP6158269B2 (ja) 2008-02-01 2015-10-02 異種ネットワークにおける仮想スケジューリング

Family Applications After (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010545111A Active JP5744524B2 (ja) 2008-02-01 2009-01-28 異種ネットワークにおける仮想スケジューリング
JP2013209716A Active JP6165582B2 (ja) 2008-02-01 2013-10-04 異種ネットワークにおける仮想スケジューリング
JP2013251518A Withdrawn JP2014090452A (ja) 2008-02-01 2013-12-04 異種ネットワークにおける仮想スケジューリング
JP2015046178A Active JP6682186B2 (ja) 2008-02-01 2015-03-09 異種ネットワークにおける仮想スケジューリング
JP2015196935A Active JP6158269B2 (ja) 2008-02-01 2015-10-02 異種ネットワークにおける仮想スケジューリング

Country Status (17)

Country Link
US (2) US9622192B2 (ja)
EP (2) EP2248368B1 (ja)
JP (6) JP5579623B2 (ja)
KR (3) KR101188762B1 (ja)
CN (2) CN101926190B (ja)
AU (1) AU2009210474B2 (ja)
BR (2) BR122012002960A2 (ja)
CA (2) CA2711465C (ja)
ES (1) ES2793316T3 (ja)
HK (1) HK1152441A1 (ja)
HU (1) HUE048974T2 (ja)
IL (2) IL206790A0 (ja)
MX (2) MX2010008076A (ja)
RU (2) RU2459357C2 (ja)
TW (2) TWI391015B (ja)
UA (2) UA100721C2 (ja)
WO (2) WO2009099844A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531574A (ja) * 2012-10-08 2015-11-02 京セラ株式会社 重複サービスエリアを有する無線通信システムにおける事前の通信リソース通知
JP2016537905A (ja) * 2013-08-27 2016-12-01 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 高効率ワイヤレス(hew)アクセスポイント(ap)協調プロトコル
WO2018211807A1 (ja) * 2017-05-16 2018-11-22 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9622192B2 (en) * 2008-02-01 2017-04-11 Qualcomm Incorporated Virtual scheduling in heterogeneous networks
US8149806B2 (en) * 2008-03-11 2012-04-03 Intel Corporation Mechanism to avoid interference and improve communication latency in mmWave WPANs
FR2931327A1 (fr) * 2008-05-16 2009-11-20 France Telecom Technique d'emission par un noeud d'un reseau de communication
US7855977B2 (en) * 2008-08-01 2010-12-21 At&T Mobility Ii Llc Alarming in a femto cell network
CN101651880B (zh) * 2008-08-11 2013-12-25 株式会社Ntt都科摩 多小区协作发送方法
CN103686988A (zh) * 2008-10-24 2014-03-26 日本电气株式会社 无线基站、无线接入网、通信控制电路、存储介质和通信控制方法
KR20100067775A (ko) * 2008-12-12 2010-06-22 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 소형 셀의 자원 운영 장치 및 방법
US8965293B2 (en) * 2009-06-26 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Interference management
US9775046B2 (en) 2009-06-26 2017-09-26 Qualcomm, Incorporated Power management
US9014138B2 (en) * 2009-08-07 2015-04-21 Blackberry Limited System and method for a virtual carrier for multi-carrier and coordinated multi-point network operation
US8620308B2 (en) * 2009-08-14 2013-12-31 At&T Mobility Ii Llc Method and apparatus for a distributed roaming master (DRM) in wireless data networks
EP2469911A4 (en) * 2009-08-19 2016-08-17 Panasonic Ip Corp America MOBILE COMMUNICATION SYSTEM, NETWORK MANAGEMENT APPARATUS, MACROCELLULAR BASE STATION APPARATUS, AND INTERFERENCE CONTROL METHOD
US9681464B2 (en) * 2009-09-18 2017-06-13 Industrial Technology Research Institute Cooperative transmission within heterogeneous stations
US20110217985A1 (en) * 2009-09-28 2011-09-08 Qualcomm Incorporated Predictive short-term channel quality reporting utilizing reference signals
US8687602B2 (en) * 2009-09-29 2014-04-01 Apple Inc. Methods and apparatus for error correction for coordinated wireless base stations
BR112012007967B1 (pt) 2009-10-09 2021-05-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) método para controlar operação de diversidade de transmissão de uplink, e, equipamento de usuário
US20110105135A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 Motorola-Mobility, Inc. Interference coordination in heterogeneous networks using wireless terminals as relays
KR20120115295A (ko) * 2009-12-01 2012-10-17 스파이더클라우드 와이어리스, 인크. 고속상향패킷접속 스케줄링을 위한 방법, 시스템 및 장치
US9392609B2 (en) * 2009-12-15 2016-07-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for removing inter-heterogeneous cell interference
JP5637681B2 (ja) * 2009-12-16 2014-12-10 キヤノン株式会社 制御装置、中継装置、それらの制御方法およびプログラム
JP5466034B2 (ja) * 2010-02-15 2014-04-09 京セラ株式会社 無線基地局及び通信制御方法
US9438366B2 (en) * 2010-02-19 2016-09-06 Qualcomm Incorporated System access for heterogeneous networks
CN106131858B (zh) 2010-04-30 2019-12-13 索尼公司 在异构网络中管理资源的系统和方法
CN102237928B (zh) * 2010-05-07 2014-11-19 华为技术有限公司 一种信号的传输方法、装置和系统
US9614641B2 (en) 2010-05-12 2017-04-04 Qualcomm Incorporated Resource coordination for peer-to-peer groups through distributed negotiation
US8526317B2 (en) 2010-05-27 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for preemptive backoff for medium access in wireless peer-to-peer networks
CN101895990B (zh) 2010-06-13 2013-04-24 华为技术有限公司 无线接入方法、设备和系统
US9294939B2 (en) * 2010-06-21 2016-03-22 Nokia Solutions And Networks Oy Method and apparatus for reducing interference
US8824383B2 (en) * 2010-06-22 2014-09-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Downlink scheduling in heterogeneous networks
US9332510B2 (en) 2010-08-17 2016-05-03 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for controlling inter-cell interference between femtocells and macrocells
US20120071190A1 (en) * 2010-09-21 2012-03-22 Infineon Technologies Ag Base stations and radio devices
US20120071200A1 (en) * 2010-09-22 2012-03-22 Infineon Technologies Ag Method and device for selecting a serving base station, mobile communication network, base station, and method for determining transmission characteristics
US8676215B2 (en) * 2010-11-24 2014-03-18 Alcatel Lucent Method and apparatus for interference suppression in heterogenous networks
US9413395B2 (en) 2011-01-13 2016-08-09 Google Technology Holdings LLC Inter-modulation distortion reduction in multi-mode wireless communication terminal
US8442564B2 (en) 2011-01-13 2013-05-14 Motorola Mobility Llc Inter-modulation distortion reduction in multi-mode wireless communication terminal
CN105959956B (zh) * 2011-02-22 2019-07-23 索尼公司 天线管理装置和方法
WO2012126081A1 (en) * 2011-03-24 2012-09-27 Research In Motion Limited Device-empowered radio resource assignment
WO2012126082A1 (en) * 2011-03-24 2012-09-27 Research In Motion Limited Device-empowered radio resource system
EP2689610B1 (en) * 2011-03-24 2020-07-01 BlackBerry Limited Device-empowered radio resource selection
US20140003360A1 (en) * 2011-03-24 2014-01-02 Research In Motion Limited Device-empowered radio resource management
CN102143589B (zh) * 2011-03-29 2013-09-11 北京邮电大学 异构网络下的网络资源调度方法和无线资源控制器
US8929880B2 (en) * 2011-04-21 2015-01-06 Motorola Solutions, Inc. Uplink interference management for a heterogeneous wireless network
EP3220705A1 (en) 2011-04-28 2017-09-20 Mitsubishi Electric Corporation Communication system, user equipment and base stations comp
US11057924B2 (en) 2011-04-30 2021-07-06 Nokia Solutions And Networks Oy Method and apparatus for decoupling uplink and downlink cell selection
US8478190B2 (en) 2011-05-02 2013-07-02 Motorola Mobility Llc Multi-cell coordinated transmissions in wireless communication network
CA2834912C (en) * 2011-05-10 2019-08-20 Blackberry Limited Access point for mobile station-assisted interference mitigation
CN103703807B (zh) * 2011-05-10 2017-07-04 黑莓有限公司 用于移动台辅助的干扰减轻的系统和方法
CA2834801C (en) * 2011-05-10 2018-08-14 Blackberry Limited Mobile station-assisted interference mitigation
CN103703850B (zh) * 2011-05-31 2018-03-16 黑莓有限公司 异构无线蜂窝系统中的设备辅助干扰管理
CA2837485C (en) 2011-05-31 2018-08-28 Blackberry Limited Access point for device-assisted interference management in heterogeneous wireless cellular systems
EP2721858B1 (en) * 2011-08-08 2017-10-18 BlackBerry Limited Method and system for uplink interference management in heterogeneous cellular networks
US9521632B2 (en) 2011-08-15 2016-12-13 Google Technology Holdings LLC Power allocation for overlapping transmission when multiple timing advances are used
TWI445293B (zh) 2011-08-26 2014-07-11 Richtek Technology Corp Pfm電源供應器的頻率抖動控制電路及方法
CN102438246B (zh) * 2011-09-20 2014-01-22 北京富国鸿信科技有限公司 无线中继回程链路的自适应协同传输方法
US8977307B2 (en) * 2011-11-04 2015-03-10 Intel Corporation Beamforming coordination in heterogeneous networks
US9509377B2 (en) 2011-11-07 2016-11-29 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for rank adaptation in an orthogonal frequency division multiplexing communication system
US20130142138A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-06 Esmael Hejazi Dinan Coordination of Control Channel Transmissions
WO2013125228A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Nec Corporation Radio communication system and communication method
WO2014012192A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Network system with local cluster, central controller, micro base station and macro base station
CN104823497B (zh) * 2012-08-03 2019-12-17 瑞典爱立信有限公司 移动设备、网络节点以及在移动通信网络中操作移动设备和网络节点的方法
US9332455B2 (en) 2012-10-15 2016-05-03 Headwater Partners Ii Llc Scheduling a user equipment transmission mode to assist uplink interference characterization
US9413502B2 (en) 2012-10-15 2016-08-09 Headwater Partners LLC Backhaul assisted by user equipment
US9351190B2 (en) 2012-10-15 2016-05-24 Headwater Partners LLC Interference characterization based on scheduling a transmission mode
US9094868B2 (en) 2012-10-15 2015-07-28 Headwater Partners Ii Llc User equipment link quality estimation based on positioning
US9350515B2 (en) 2012-10-15 2016-05-24 Headwater Partners LLC Enhanced relay node with additional backhaul alternative and selection
US20150229372A1 (en) * 2014-02-07 2015-08-13 Rearden, Llc Systems and methods for mapping virtual radio instances into physical volumes of coherence in distributed antenna wireless systems
US9106358B2 (en) * 2012-12-18 2015-08-11 Airhop Communications, Inc. Multi-cell interference management
KR20140111827A (ko) 2013-03-12 2014-09-22 삼성전자주식회사 유휴 기기들 간에 협력에 기반하여 간섭을 제거하는 방법
CN104125648B (zh) * 2013-04-24 2017-06-20 华为技术有限公司 一种站点调度方法及设备
CN104158634B (zh) * 2013-05-13 2017-10-27 华为技术有限公司 异构网协作多点传输的预编码方法及装置
US9042429B2 (en) * 2013-06-27 2015-05-26 Intel Mobile Communications GmbH Interference cancellation radio receiver
US9820297B2 (en) * 2013-08-15 2017-11-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Small cell deployment scheduling
US20150111589A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for optimizing coverage area of a small cell
US9232387B2 (en) 2013-10-22 2016-01-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Architecture for radio access network virtualization
CN104602308B (zh) * 2013-10-30 2018-10-30 国际商业机器公司 用于将终端在多个无线ap之间进行切换的方法和系统
CN104793776A (zh) * 2014-01-22 2015-07-22 国基电子(上海)有限公司 电子画板、手写笔及电子画板输入和显示手写信息的方法
DE102014204886A1 (de) * 2014-03-17 2015-10-01 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Funkübertragungssystem und Funkübertragungsverfahren mit Mehrfachkanalzugriff
EP3140934B1 (en) * 2014-05-08 2019-03-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods to signal current mimo stream interference mitigation status
US10567221B2 (en) * 2014-05-15 2020-02-18 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Network scheduling
US20160088639A1 (en) * 2014-09-22 2016-03-24 Qualcomm Incorporated Link adaptation for coordinated scheduling
US9735972B2 (en) * 2015-01-12 2017-08-15 Qualcomm Incorporated Peer-enabled network access extension using yield management
US10536984B2 (en) 2015-01-30 2020-01-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Communicating control data in a wireless communication network
US20170005706A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Qualcomm Incorporated Coordinated multipoint scheduling
WO2017017672A1 (en) 2015-07-24 2017-02-02 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Optimizing performance between a wireless distribution system (wds) and a macro network
US11095404B2 (en) 2015-07-31 2021-08-17 Qualcomm Incorporated Multiplexing downlink control information of same aggregation level by coding together
US10009291B1 (en) * 2015-12-21 2018-06-26 Amazon Technologies, Inc. Programmable switching fabric for dynamic path selection
US10285028B2 (en) * 2016-02-05 2019-05-07 Qualcomm Incorporated Adaptive radio link monitoring
WO2017164657A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-28 Lg Electronics Inc. Method for transmitting data in a communication system and device therefor
CN107302764B (zh) * 2016-04-15 2023-06-13 索尼公司 无线通信方法和无线通信设备
US10492166B2 (en) * 2016-05-12 2019-11-26 Nokia Technologies Oy Reporting of location information
WO2017196397A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-16 Intel Corporation Prioritized communications for vehicular proximity services
US10341259B1 (en) 2016-05-31 2019-07-02 Amazon Technologies, Inc. Packet forwarding using programmable feature prioritization
RU2644126C2 (ru) * 2016-05-31 2018-02-07 Некоммерческое Партнерство "Центр Прикладных Исследований Компьютерных Сетей" Способ оптимального планирования использования виртуальных сетевых ресурсов центров обработки данных
US11968725B2 (en) * 2017-10-30 2024-04-23 Qualcomm Incorporated Listen after talk procedure
US10812216B2 (en) 2018-11-05 2020-10-20 XCOM Labs, Inc. Cooperative multiple-input multiple-output downlink scheduling
US10659112B1 (en) 2018-11-05 2020-05-19 XCOM Labs, Inc. User equipment assisted multiple-input multiple-output downlink configuration
US10756860B2 (en) * 2018-11-05 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. Distributed multiple-input multiple-output downlink configuration
US11800382B1 (en) 2021-09-08 2023-10-24 T-Mobile Usa, Inc. Coverage improvement for 5G new radio wireless communication network
US11606732B1 (en) 2021-09-08 2023-03-14 T-Mobile Usa, Inc. Coverage improvement for 5G new radio wireless communication network, such as for over-shooting cells
US11632271B1 (en) 2022-02-24 2023-04-18 T-Mobile Usa, Inc. Location-based channel estimation in wireless communication systems

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1042356A (ja) * 1996-04-19 1998-02-13 Nokia Mobile Phones Ltd デュアルモード移動局を利用して基地局を制御する方法及び装置
JP2002027538A (ja) * 2000-06-01 2002-01-25 Lucent Technol Inc セル間相互監視による適応的順方向リンクスケジューリング
JP2006287601A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Corp 移動通信システム及び基地局装置
WO2007023787A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Nec Corporation セル間干渉を低減する無線通信方法及びシステム並びにその移動局と基地局

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5991301A (en) 1994-05-05 1999-11-23 Sprint Communications Co. L.P. Broadband telecommunications system
JP2960650B2 (ja) 1994-08-23 1999-10-12 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 移動通信方式
JPH09312875A (ja) 1996-05-24 1997-12-02 Hitachi Ltd 無線通信方式
US6405048B1 (en) 1996-08-28 2002-06-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and system for autonomously allocating frequencies to a radio system sharing frequencies with an overlapping macro radio system
US5794157A (en) 1996-08-28 1998-08-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and system for autonomously allocating transmit power levels for communication between a cellular terminal and a telephone base station
JPH11275646A (ja) 1998-03-19 1999-10-08 Nec Mobile Commun Ltd トラフィック分散方法
ES2244635T3 (es) 2000-07-10 2005-12-16 Interdigital Technology Corporation Medida de la potencia de codigo para la asignacion dinamica de canales.
US7180905B2 (en) * 2001-11-02 2007-02-20 At & T Corp. Access method for periodic contention-free sessions
DE60214340T2 (de) * 2002-04-30 2007-05-16 Motorola, Inc., Schaumburg Drahtlose Kommunikation mittels Vielfachsende- und Vielfachempfangs-Antennenanordnung
CA2500497A1 (en) 2002-09-30 2004-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information processing apparatus and receiving apparatus
JP2004280515A (ja) 2003-03-17 2004-10-07 Nec Corp 電子メール自動返信方法、携帯端末装置
US7536716B2 (en) 2003-04-17 2009-05-19 Alcatel Lucent Labeling gateway for compartmented multi-operator network elements over a heterogeneous network
US7158796B2 (en) * 2003-06-16 2007-01-02 Qualcomm Incorporated Apparatus, system, and method for autonomously managing reverse link communication resources in a distributed communication system
US7979078B2 (en) * 2003-06-16 2011-07-12 Qualcomm Incorporated Apparatus, system, and method for managing reverse link communication resources in a distributed communication system
JP4260562B2 (ja) 2003-07-14 2009-04-30 Kddi株式会社 移動通信システム
JP2006157528A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Kyocera Corp 移動体通信システム、基地局装置、移動局装置及び移動体通信システムの制御方法
DE602006021351D1 (de) * 2005-02-09 2011-05-26 Ntt Docomo Inc Uplink-Funkressourcen-Belegungsverfahren, Funkbasisstation, und Funknetzwerksteuerung
US20060251119A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Sridhar Ramesh Methods and apparatus to setup end-to-end flows in wireless mesh networks
KR101154961B1 (ko) 2005-05-04 2012-06-18 엘지전자 주식회사 무선채널의 송신전력 정보 송수신 방법 및 그를 이용한점대다 멀티미디어 서비스 제공 방법
US8023955B2 (en) 2005-08-22 2011-09-20 Sony Corporation Uplink resource allocation to control intercell interference in a wireless communication system
WO2007065272A1 (en) 2005-12-08 2007-06-14 Nortel Networks Limited Resource assignment systems and methods
ATE486481T1 (de) 2005-12-15 2010-11-15 Interdigital Tech Corp Verfahren und vorrichtung zur auswahl einer transportformatkombination
US20070211757A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Ozgur Oyman OFDMA resource allocation in multi-hop wireless mesh networks
JP4786376B2 (ja) 2006-03-08 2011-10-05 Kddi株式会社 無線通信システム、制御局装置、及び無線通信制御方法
US20070213067A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Patrick Li Wireless communication handoffs within a macrocell
WO2007108097A1 (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 移動局、固定局及び無線通信システム
KR101275207B1 (ko) 2006-03-28 2013-06-18 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 자원 할당 방법
US7729703B2 (en) * 2006-04-27 2010-06-01 Motorola, Inc. Apparatus and method for reporting a channel quality indication to non-serving cells
US20080026763A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for providing SOHO BTS coverage based on angle of arrival of mobile station signals
US8275313B1 (en) * 2007-01-15 2012-09-25 Advanced Distributed Sensor Systems Long range, low power, mesh networking without concurrent timing
US8463238B2 (en) 2007-06-28 2013-06-11 Apple Inc. Mobile device base station
US8213391B2 (en) * 2007-10-05 2012-07-03 Via Telecom, Inc. Time synchronization of femtocell
US9622192B2 (en) 2008-02-01 2017-04-11 Qualcomm Incorporated Virtual scheduling in heterogeneous networks

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1042356A (ja) * 1996-04-19 1998-02-13 Nokia Mobile Phones Ltd デュアルモード移動局を利用して基地局を制御する方法及び装置
JP2002027538A (ja) * 2000-06-01 2002-01-25 Lucent Technol Inc セル間相互監視による適応的順方向リンクスケジューリング
JP2006287601A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Corp 移動通信システム及び基地局装置
WO2007023787A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Nec Corporation セル間干渉を低減する無線通信方法及びシステム並びにその移動局と基地局

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531574A (ja) * 2012-10-08 2015-11-02 京セラ株式会社 重複サービスエリアを有する無線通信システムにおける事前の通信リソース通知
US10477570B2 (en) 2012-10-08 2019-11-12 Kyocera Corporation Advance communication resource notification in wireless communication systems having overlapping service areas
JP2016537905A (ja) * 2013-08-27 2016-12-01 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 高効率ワイヤレス(hew)アクセスポイント(ap)協調プロトコル
WO2018211807A1 (ja) * 2017-05-16 2018-11-22 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法
US11877279B2 (en) 2017-05-16 2024-01-16 Sony Corporation Communication apparatus and communication method

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009210474B2 (en) 2013-08-22
ES2793316T3 (es) 2020-11-13
JP2015164303A (ja) 2015-09-10
JP2014090452A (ja) 2014-05-15
BR122012002960A2 (pt) 2019-07-30
WO2009099843A1 (en) 2009-08-13
BRPI0906675A2 (pt) 2016-08-16
WO2009099844A1 (en) 2009-08-13
TW200948123A (en) 2009-11-16
KR20120112818A (ko) 2012-10-11
AU2009210474A1 (en) 2009-08-13
KR20100108453A (ko) 2010-10-06
RU2472288C2 (ru) 2013-01-10
JP2014053918A (ja) 2014-03-20
TWI433561B (zh) 2014-04-01
IL206790A0 (en) 2010-12-30
JP5579623B2 (ja) 2014-08-27
CA2711470A1 (en) 2009-08-13
US9622192B2 (en) 2017-04-11
AU2009210475A1 (en) 2009-08-13
KR20100117103A (ko) 2010-11-02
US20090196174A1 (en) 2009-08-06
JP5744524B2 (ja) 2015-07-08
CN101926190B (zh) 2013-11-06
TW201010456A (en) 2010-03-01
EP2248369B1 (en) 2020-07-29
CA2711465A1 (en) 2009-08-13
KR101188762B1 (ko) 2012-10-10
KR101201456B1 (ko) 2012-11-14
EP2248368A1 (en) 2010-11-10
US20090196245A1 (en) 2009-08-06
RU2010136719A (ru) 2012-03-20
IL206837A0 (en) 2010-12-30
RU2010136710A (ru) 2012-03-20
HUE048974T2 (hu) 2020-09-28
EP2248369A1 (en) 2010-11-10
BRPI0906675B1 (pt) 2020-08-04
EP2248368B1 (en) 2020-02-26
CA2711465C (en) 2017-11-21
HK1152441A1 (en) 2012-02-24
CN101926191B (zh) 2015-01-07
JP6165582B2 (ja) 2017-07-19
JP2011511569A (ja) 2011-04-07
UA95414C2 (ru) 2011-07-25
MX2010008076A (es) 2010-08-04
CN101926190A (zh) 2010-12-22
UA100721C2 (ru) 2013-01-25
TWI391015B (zh) 2013-03-21
US9820240B2 (en) 2017-11-14
CN101926191A (zh) 2010-12-22
JP6158269B2 (ja) 2017-07-05
JP6682186B2 (ja) 2020-04-15
MX2010008150A (es) 2010-08-23
RU2459357C2 (ru) 2012-08-20
JP2016029815A (ja) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6158269B2 (ja) 異種ネットワークにおける仮想スケジューリング
JP2011514719A5 (ja)
JP2011511569A5 (ja)
JP2014053918A5 (ja)
US9432991B2 (en) Enabling support for transparent relays in wireless communication
CN108419273B (zh) 移动通信中的增强的本地接入
TW202106089A (zh) 基地台之間的空中干擾協調
GB2444996A (en) Inter-Relay Interference Avoidance in a Wireless Communications Network
AU2009210475B2 (en) Virtual scheduling in heterogeneous networks
US10212729B1 (en) Systems and methods for implicit information transfer

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130723

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5579623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250