JPWO2011021388A1 - 移動通信システム、ネットワーク管理装置、マクロセル基地局装置、および干渉制御方法 - Google Patents

移動通信システム、ネットワーク管理装置、マクロセル基地局装置、および干渉制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011021388A1
JPWO2011021388A1 JP2011527584A JP2011527584A JPWO2011021388A1 JP WO2011021388 A1 JPWO2011021388 A1 JP WO2011021388A1 JP 2011527584 A JP2011527584 A JP 2011527584A JP 2011527584 A JP2011527584 A JP 2011527584A JP WO2011021388 A1 JPWO2011021388 A1 JP WO2011021388A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
macro cell
connection terminal
femtocell
network management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011527584A
Other languages
English (en)
Inventor
蛯子 恵介
恵介 蛯子
福井 章人
章人 福井
上 豊樹
豊樹 上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2011021388A1 publication Critical patent/JPWO2011021388A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

シグナリング増加による無線資源の消費を抑制しながら、マクロセル接続端末からフェムトセル基地局への上り無線回線干渉を低減する移動通信システム。マクロセル接続端末(401)は、マクロセル基地局(402)からの指示に基づき上り回線伝送を行うとともに、測定部における周辺フェムトセル検出結果をマクロセル基地局に報告する。マクロセル基地局(402)は、端末に対して周辺フェムトセル検出を指示する。端末の識別子と端末における周辺フェムトセル検出結果とを、ネットワーク管理装置(404)に送付する。ネットワーク管理装置から干渉低減指示(周波数帯域割り当て)と干渉制御の対象端末の識別子とを受信し、干渉低減指示を満たすように対象端末の上り回線伝送における周波数帯域割り当てを制御する。

Description

本発明は、上り無線回線の干渉低減を図る移動通信システム、ネットワーク管理装置、マクロセル基地局装置、および干渉制御方法に関する。
一般家庭又はオフィスなどの建物内において、セル半径が数十メートル以下の狭小セル(フェムトセル)をカバー範囲とする無線通信基地局装置(フェムトセル基地局、又はHome Node−B等と称される。以下、「フェムトセル基地局」又は「HNB」と記す。)の設置が検討されている。フェムトセル基地局が設置される時の無線システム構成を図1に示す。フェムトセル基地局101が設置された建物内に存在する携帯端末102(以下、「フェムトセル接続端末」又は「HUE」と記す。)は、フェムトセル基地局101との間で無線回線を通じたデータ伝送を行う。フェムトセル基地局101は、家庭に引き込まれた光ファイバーなどの固定網103(例えば、xDSL、FTTH等)をバックボーンとして使用し、インターネット104等を経由してコアネットワーク105と接続する。フェムトセル基地局101の設置情報は、コアネットワーク内のネットワーク管理装置106によって管理される。
従来から用いられてきたセル半径0.5〜1.5キロメートル程度の広域セル(つまり、マクロセル)と比較すると、フェムトセルには次のような技術的特徴がある。
(1)フェムトセル基地局の送信電力が低く、セル半径が狭い。
(2)フェムトセル基地局に対して同時接続可能な端末数が少ない。具体的には、同時接続可能な端末数は、マクロセルでは数十端末以上であるのに対し、フェムトセルでは数端末程度となる。
(3)通信事業者によって事前にフェムトセルの置局設計を行うことが困難である。
(4)ユーザの固定網をネットワーク構成に組み込んでいる。因みに、マクロセルにおいては、端末108は、通信事業者管理の基地局107および無線アクセスネットワーク109を介してコアネットワーク105と接続する。
都市部においてフェムトセル基地局が普及する際には、既存のセルラーシステムが運用周波数バンドの全てを使用しているので、フェムトセル専用の周波数帯域を確保することが困難となると見込まれる。従って、都市部においては、マクロセルとフェムトセルとが、階層的に配置されること(つまり、階層セル配置)が想定される。すなわち、マクロセルとフェムトセルとは同一地域で同一周波数帯を共用することが想定される。更に、フェムトセル基地局を設置するユーザを優遇した通信サービスの提供を目的として、登録ユーザ(CSG:Closed Subscriber Group)のみにフェムトセル基地局への接続を許可する可能性がある。
このようなマクロセル及びフェムトセルの階層セル配置の運用では、マクロセルとフェムトセルとの間の上り無線回線の干渉が問題となる。すなわち、一方のセルのスループット増加が他方の干渉増加・スループット低下につながる、トレード・オフが発生する可能性がある。
マクロセルとフェムトセルとの間の無線干渉としては、マクロセル接続端末がフェムトセル基地局へ与える、上り回線における無線干渉が考えられる。特に、マクロセル基地局とマクロセル接続端末との間の伝搬損失が大きくなると、マクロセル接続端末の無線送信電力が増加するため、マクロセル接続端末がフェムトセル基地局へ与える干渉の問題は深刻となる。このため、CSGフェムトセル基地局を設置する場合には、フェムトセル基地局に接続できないマクロセル接続端末からフェムトセル基地局への干渉に対しての対策が必要となる。
従来、OFDMAやSC−FDMA等の上り回線マルチキャリア伝送を行う場合には、上り回線データ伝送に用いるリソースブロック割り当てにおいて、複数のセルに互いに異なる周波数帯域を割り当てることにより、セル間の干渉を低減する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の通り、基地局間または基地局とネットワーク管理装置との間で上り干渉情報がやり取りされ、上り干渉を低減するような周波数帯域割り当てが決定される。
図2に、特許文献1に記載された干渉低減方法のシーケンス図を示す。図2において、近接する基地局203(Node−B1)および204(Node−B2)は、上り無線回線の干渉量を測定し(ST201)、ネットワーク管理装置205(NW Node)に測定した干渉量を通知する(ST202)。また、基地局203および204のそれぞれに接続する端末201(UE1)および202(UE2)は、それぞれ下り回線の受信レベルを測定し(ST203)、測定結果を基地局経由でネットワーク管理装置205に報告する(ST204)。ネットワーク管理装置205は、基地局または端末からの通知情報に基づき、セル間の干渉が最も低減されるように、各セルで使用される上り回線周波数帯域を割り当てる(ST205)。そして、ネットワーク管理装置205は、周波数帯域割り当て(つまり、使用帯域)を基地局203および204に通知する(ST206)。基地局203および204は、その通知に従って上り回線のスケジューリングを行い(ST207)、端末に上り回線の使用周波数帯域を割り当てる(ST208)。
ここで、図2に図示した方法では、ネットワーク管理装置205において、全セルの干渉情報に基づいて、使用周波数帯域の調整が行われた。これに対して、別の方法として、図3のST209に示すように、基地局203,204間で干渉量情報を直接的にやり取りすることも可能である。例えば、3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE (Long term evolution)規格においては、帯域毎の上り干渉量情報(UL干渉制御シグナリング(OI、HII)通知)を基地局間で直接的にやり取りする信号が規定されている(非特許文献1参照)。具体的には、帯域毎の上り回線干渉量情報を通知する信号として、“UL Interference Overload Indication”が規定されている。また、自セルが特定の周波数帯域を使用することを隣接セルに予告する信号として、“UL High Interference Indication”が規定されている。これら信号を受信した基地局は、隣接セルと異なる周波数帯域割り当てを実施し(ST210)、周波数帯域割り当てに関する情報を端末に送信する(ST211)。以上のようにして、上り回線干渉量の低減が図られている。
米国特許出願公開第2009/0081970号明細書
3GPP標準化文書 TS36.423 ver.8.4.0 (Dec. 2008)
しかしながら、上記した干渉低減方法をマクロセルとフェムトセルとの階層セル配置に単純に適用する場合、以下のような問題が発生する。
従来の干渉を低減する方法では、主として、隣接マクロセル間の上り回線干渉に対処することが想定されていた。このため、隣接マクロセルへ大きな干渉を与えるのはマクロセルエッジに存在する端末であるので、周波数帯域制限を実施する対象の端末を特定することも、その端末に対して周波数帯域制限を行うことも容易である。
これに対し、階層セル配置の場合、フェムトセルはマクロセル内の任意の場所に配置されるので、フェムトセルに対しての干渉源となる端末は、必ずしもマクロセルエッジに存在するとは限らない。例えば、図4に示すようにフェムトセル基地局203がマクロセルの中心部に配置される場合を考える。フェムトセル基地局203に対する主な干渉源は、マクロセルエッジに存在するマクロセル接続端末202(MUE1)ではなく、フェムトセル基地局203の近傍に存在するマクロセル接続端末202(MUE2)である。
すなわち、図3に示した干渉制御方法を用いた場合には、セルエッジに存在するマクロセル接続端末202(MUE1)が干渉源の端末と特定されることになるので、この方法を用いて干渉制御を実施しても、フェムトセル基地局およびマクロセル基地局は、階層セル配置において実際に干渉源となる端末を特定することはできない。従って、図3に示した隣接セル間の干渉を低減する方法を用いた場合には、干渉源であるマクロセル接続端末202(MUE2)に対して適切な周波数帯域制限が行われないだけでなく、干渉源ではないマクロセル接続端末202(MUE1)に対して周波数帯域制限を行ってしまい、伝送スループット低下を不必要に招くことになる。
このように、階層セル配置の場合には、従来の隣接マクロセル間の干渉低減方法における干渉源端末の特定基準をそのまま用いることはできない。
そこで、階層セル配置の場合には、端末とフェムトセルとの配置関係を把握し、干渉源となる端末を明示的に限定する必要がある。すなわち、フェムトセルへの干渉源となる端末を調査するために、全ての端末および基地局から情報が収集される必要が出てくる。
しかしながら、フェムトセルから干渉低減要求が発生する度に、当該フェムトセルへの干渉源となる端末を調査するために全ての端末・基地局から情報を収集すると、シグナリングによって無線資源が消費され、データ伝送の効率が低下することになる。また、情報収集と周波数帯域割り当て処理に伴う遅延が発生するため、無線環境の変化に対する干渉制御の即応性が低下する。以上の課題は、マクロセル内に存在するフェムトセル基地局の数および端末の数が増加するほど深刻になる。
本発明の目的は、マクロセル接続端末からフェムトセル基地局への上り無線回線干渉を低減する移動通信システム、ネットワーク管理装置、マクロセル基地局装置、および干渉制御方法を提供することである。
本発明の移動通信システムは、マクロセル基地局と、前記マクロセル基地局に無線接続するマクロセル接続端末と、フェムトセル基地局と、前記フェムトセル基地局に無線接続するフェムトセル接続端末と、前記フェムトセル基地局及び前記マクロセル基地局と接続されたネットワーク管理装置と、を備えた移動通信システムであって、前記マクロセル接続端末が、周辺にフェムトセル基地局が存在するかどうか検出する測定部と、前記フェムトセル基地局の存在を検出した場合に、前記マクロセル基地局に周辺フェムトセル基地局の検出結果を送付する送信部と、を備え、前記マクロセル基地局が、前記マクロセル接続端末から送信された検出結果に基づいて、前記マクロセル接続端末の識別子及び前記周辺フェムトセル検出結果を前記ネットワーク管理装置に送信する送信部と、前記ネットワーク管理装置から送信された干渉低減指示を受信する受信部と、前記干渉低減指示に基づいて前記マクロセル接続端末に対して周波数帯域の割り当てを制限するスケジューラ部と、を備え、前記フェムトセル基地局が、自セルの上り回線品質の維持ができないと判断した場合に、前記ネットワーク管理装置に対して干渉低減要求を送信する干渉制御部と、前記ネットワーク管理装置から送信された干渉制御指示に基づいて、前記フェムトセル接続端末に対して周波数帯域の割り当てを制限するスケジューラ部と、を備え、前記ネットワーク管理装置が、前記マクロセル接続端末の識別子と前記フェムトセル基地局の識別子との対応関係情報を保持する記憶部と、前記フェムトセル基地局から送信された干渉低減要求を受信する受信部と、前記受信した干渉低減要求と前記記憶部に保持された対応関係情報に基づき、前記フェムトセル基地局と対応関係にある前記マクロセル接続端末に対して前記フェムトセル基地局と前記マクロセル基地局との使用周波数帯域が重ならないように周波数帯域割り当てを決定する干渉制御部と、前記周波数帯域割り当ての情報を含む干渉低減指示を前記マクロセル基地局に対して送信する送信部と、を備える構成を採る。
本発明のネットワーク管理装置は、マクロセル基地局に無線接続するマクロセル接続端末の識別子と、前記マクロセル接続端末が検出したフェムトセル基地局の識別子の対応関係情報を保持する記憶部と、前記フェムトセル基地局から送信された干渉低減要求を受信する受信部と、前記干渉低減要求の送付元であるフェムトセル基地局に対応する前記マクロセル接続端末の識別子を前記対応関係情報に基づき選定する選定部と、前記干渉低減要求と前記記憶部に保持された対応関係情報に基づき、前記フェムトセル基地局と前記マクロセル基地局との使用周波数帯域が重ならないように周波数帯域割り当てを決定する干渉制御部と、前記選定部で選定された前記マクロセル接続端末の識別子および前記周波数帯域割り当ての情報を含む干渉低減指示を、前記マクロセル基地局に送付する送信部と、を具備する。
本発明のマクロセル基地局装置は、自セルに接続するマクロセル接続端末に対し、周辺にあるフェムトセル基地局のセル識別子検出を指示する指示部と、前記マクロセル接続端末から送信されてきた周辺フェムトセル基地局の検出結果と、前記ネットワーク管理装置から送信された干渉低減指示および端末識別子情報を受信する受信部と、前記マクロセル接続端末からの検出結果に基づいて、前記マクロセル接続端末の識別子及び前記周辺フェムトセル検出結果を前記ネットワーク管理装置に送信する送信部と、前記干渉低減指示に基づき、前記識別子情報で指定された前記マクロセル接続端末への無線資源割り当てを調整する干渉制御部と、前記干渉制御部の調整に従って前記マクロセル接続端末に対して周波数帯域の割り当てを制限するスケジューラ部と、を具備する。
本発明の干渉制御方法は、マクロセル基地局と、フェムトセル基地局と、ネットワーク管理装置と、を備えた移動通信システムに用いられる干渉制御方法であって、前記マクロセル基地局に無線接続するマクロセル接続端末において、周辺に前記フェムトセル基地局が存在するかどうか検出し、前記フェムトセル基地局の存在を検出した場合に、前記マクロセル基地局に周辺フェムトセル基地局の検出結果を送付し、前記マクロセル基地局において、前記マクロセル接続端末から送信された検出結果に基づいて、前記マクロセル接続端末の識別子及び前記周辺フェムトセル検出結果を前記ネットワーク管理装置に送信し、前記ネットワーク管理装置から送信された干渉低減指示を受信し、前記受信した干渉低減指示に基づいて、前記マクロセル接続端末に対して周波数帯域の割り当てを制限し、前記フェムトセル基地局において、自セルの上り回線品質の維持ができないと判断した場合に、前記ネットワーク管理装置に対して干渉低減要求を送信し、前記ネットワーク管理装置から送信された干渉制御指示に基づいて、管轄フェムトセルに無線接続する端末に対して周波数帯域の割り当てを制限し、前記ネットワーク管理装置において、前記マクロセル接続端末の識別子と前記フェムトセル基地局の識別子との対応関係情報を保持し、前記フェムトセル基地局から送信された干渉低減要求を受信し、前記受信した干渉低減要求と前記記憶部に保持された対応関係情報に基づき、前記フェムトセル基地局と対応関係にある前記マクロセル接続端末に対して前記フェムトセル基地局と前記マクロセル基地局との使用周波数帯域が重ならないように周波数帯域割り当てを決定し、前記周波数帯域割り当ての情報を含む干渉低減指示を前記マクロセル基地局に対して送信する。
本発明によれば、マクロセル接続端末からフェムトセル基地局への上り無線回線干渉を低減する移動通信システム、ネットワーク管理装置、基地局装置、および干渉制御方法を提供することができる。
移動通信システムの構成を示す図 特許文献1における干渉制御手順を示すシーケンス図 非特許文献1における干渉制御手順を示すシーケンス図 階層セル配置の一例を示す図 本発明の実施の形態1に係る移動通信システムの構成を示すブロック図 干渉制御手順を示すシーケンス図 階層セル配置と干渉制御手順の一例を示す図 階層セル配置と干渉制御手順の一例を示す図 本発明の実施の形態2に係る関連付け情報通知手順を表すフロー図 本発明の実施の形態2に係る判定しきい値調整用の関数を例示する図 本発明の実施の形態3に係る関連付け情報通知手順を表すフロー図 本発明の実施の形態3に係る判定しきい値調整用の関数を例示する図
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、実施の形態において、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明は重複するので省略する。
(実施の形態1)
図5は、本発明の実施の形態1に係る移動通信システムの構成を示すブロック図である。図5においては、干渉低減に直接関係しない機能ブロックの記載は省略されている。
図5において、移動通信システムは、マクロセル接続端末(MUE)401と、マクロセル基地局(MNB)402と、フェムトセル基地局(HNB)403と、ネットワーク管理装置(NW node)404と、フェムトセル接続端末(HUE)405とを有する。
マクロセル接続端末401は、送信部4011と、測定部4012と、受信部4013とを有している。
送信部4011は、マクロセル基地局402へ信号を上り回線で送信する。この送信の際に用いられる周波数帯域は、受信部4013を介してマクロセル基地局402から受け取る上り回線割り当て指示に基づいて設定される。
測定部4012は、周辺に存在するフェムトセル基地局403を検出する。すなわち、測定部4012は、周辺にフェムトセルが存在するかどうかの検出を行う。この検出は、受信部4013を介して受け取る、マクロセル基地局402からの指示に基づいて行われても良いし、各マクロセル接続端末401において設定された条件(例えば、セルサーチ手続き等で規定された所定の周期)に基づいて行われても良い。具体的には、測定部4012は、各セルのフェムトセル基地局403から送信される下り回線共通信号(参照信号など)の受信レベルをセル毎に測定し、測定結果に基づいてフェムトセルからの下り回線共通信号が受信可能であるか否かを判定する。そして、測定部4012は、受信レベルが所定レベル以上である場合に、周辺にフェムトセルが存在すると判定する。また、測定部4012は、受信レベルが所定レベル以上の下り回線共通信号に含まれるフェムトセル基地局識別情報(つまり、フェムトセル基地局識別子)を検出する。これにより、周辺にフェムトセルが存在すること、および、そのフェムトセルに対応するフェムトセル基地局403が特定される。当該検出結果は、自装置の識別情報(つまり、端末識別子)が付加された上で、送信部4011を介してマクロセル基地局402に送信される。
マクロセル基地局402は、送信部4021と、指示部4022と、スケジューラ部4023と、干渉制御部4024と、受信部4025とを有している。
指示部4022は、自装置に接続されている各端末に対して周辺フェムトセルの検出を指示する情報を作成し、送信部4021を通じて各端末に送信する。
受信部4025は、各端末において検出されたフェムトセル検出結果を受信する。この受信されたフェムトセル検出結果(フェムトセル基地局識別子および端末識別子が含まれる)は、送信部4021を通じてネットワーク管理装置404に送信される。
また、受信部4025は、ネットワーク管理装置404から受け取る干渉低減指示を受信する。干渉低減指示には、周波数帯域割り当ておよび干渉制御の対象端末の識別子が含まれる。なお、干渉制御の対象端末の識別子は、干渉低減指示に含めずに、干渉低減指示とは別の情報として干渉低減指示と共に送信されても良い。
干渉制御部4024は、受信部4025で受信された受信信号から干渉低減指示を抽出し、干渉低減指示をスケジューラ部4023に出力する。
スケジューラ部4023は、干渉制御部4024から受け取る干渉低減指示に基づいて、干渉制御対象のマクロセル接続端末401に対して周波数帯域の割り当てを制限する。具体的には、スケジューラ部4023は、干渉低減指示に含まれる周波数帯域割り当て情報の示す帯域の中から、干渉制御対象のマクロセル接続端末401に対して使用帯域を割り当てる。この使用帯域の割り当て結果は、干渉制御対象のマクロセル接続端末401に対して送信部4021を介して下り無線回線で送信される。
フェムトセル基地局403は、送信部4031と、干渉制御部4032と、スケジューラ部4033と、受信部4034とを有している。
受信部4034は、自装置のフェムトセル内に存在するフェムトセル接続端末405から送信される上り回線参照信号の受信レベルに基づいて、他セル接続端末(例えば、マクロセル接続端末401)からの上り回線干渉レベルを検出する。具体的には、自装置のフェムトセル内に存在するフェムトセル接続端末405から送信される上り回線参照信号の受信レベルの期待値は予め知られている。従って、フェムトセル接続端末405から送信される上り回線参照信号の実測受信レベルから期待値を減算することにより、他セル接続端末からの上り回線干渉レベルが得られる。
干渉制御部4032は、受信部4034で得られた上り回線干渉レベルと所定の閾値とを比較する。そして、上り回線干渉レベルが所定の閾値よりも大きい場合には、干渉制御部4032は、上り回線干渉レベルが大きいため自セルの上り回線品質が維持できないと判断し、ネットワーク管理装置404に送信部4031を介して干渉低減要求を送信する。この干渉低減要求には、上り回線干渉レベルに関する情報が少なくとも含まれ、その他に、フェムトセルの上り回線トラフィック量、または、フェムトセルにおける所望周波数帯域が含められても良い。
受信部4034は、ネットワーク管理装置404から受け取る干渉制御指示を受信する。この干渉制御指示には、周波数帯域割り当てが含まれる。
干渉制御部4032は、受信部4034で受信された受信信号から干渉制御指示を抽出し、干渉制御指示をスケジューラ部4033に出力する。
スケジューラ部4033は、干渉制御部4032から受け取る干渉制御指示に基づいて、干渉制御対象のフェムトセル接続端末405に対して上り回線伝送に用いる周波数帯域の割り当てを制限する。具体的には、スケジューラ部4033は、干渉制御指示に含まれる周波数帯域割り当て情報の示す帯域の中から、干渉制御対象のフェムトセル接続端末405に対して使用帯域を割り当てる。この使用帯域の割り当て結果は、干渉制御対象のフェムトセル接続端末405に対して送信部4031を介して下り無線回線で送信される。
ネットワーク管理装置404は、送信部4041と、選定部4042と、記憶部4043と、受信部4044と、干渉制御部4045とを有している。
受信部4044は、マクロセル基地局402から送信されたフェムトセル検出結果を受信する。このフェムトセル検出結果には、上述の通り、フェムトセル検出を行ったマクロセル接続端末401の端末識別子、および、検出されたフェムトセル基地局403の識別子が含まれている。
また、受信部4044は、フェムトセル基地局403から送信される干渉低減要求を受信する。
記憶部4043は、受信部4044で受信されたフェムト検出結果を記憶する。具体的には、記憶部4043は、自装置のマクロセル内に存在する各フェムトセルの識別子と、当該フェムトセル近傍に存在するマクロセル接続端末の識別子とを関連づけて記憶する。
選定部4042は、受信部4044で受信された干渉低減要求の送信元フェムトセル基地局403の識別子と記憶部4043にて対応付けられている端末識別子を選択する。
干渉制御部4045は、受信部4044でフェムトセル基地局403から干渉低減要求が受信されると、当該干渉低減要求の送信元フェムトセルの使用周波数帯域と、当該フェムトセル基地局403近傍に存在するマクロセル接続端末の使用周波数帯域が重ならないように、上り周波数帯域割り当てを決定する。そして、干渉制御部4045は、マクロセル基地局402に対して、干渉低減指示を送信する。この干渉低減指示には、周波数帯域割り当ておよび干渉制御の対象端末の識別子が含まれる。また、干渉制御部4045は、マクロセル基地局402に対して干渉低減指示を送信すると共に、干渉低減要求の送信元であるフェムトセル基地局403に対して、干渉制御指示(周波数帯域割り当て)を送付することも可能である。
フェムトセル接続端末405は、送信部4051と、測定部4052と、受信部4053とを有している。各部の機能は、マクロセル接続端末401の各機能部と同等である。フェムトセル接続端末405の識別子は、事前にフェムトセル基地局403に登録されている。
次に、上記構成を有する移動通信システムの動作について説明する。図6は、干渉制御手順を示すシーケンス図である。
図6のST501〜ST506において、フェムトセルと当該フェムトセルの周辺に存在するマクロセル接続端末401との関連付けが行われ、ネットワーク管理装置404の記憶部4043にその関連付けが記憶される。
すなわち、まず、マクロセル基地局402の指示部4022が、マクロセル接続端末401に対して、下り回線測定による周辺セル検出を指示する(ST501)。指示対象となるマクロセル接続端末401は、例えば、空間伝搬損失の測定値から期待される回線品質と比較して自セルの実測下り回線品質が不十分なマクロセル接続端末401に限定して選定される。
マクロセル接続端末401の測定部4012が、マクロセル基地局402からの指示に基づいて、周辺セル下り回線測定を行う(ST502)。すなわち、測定部4012は、周辺に存在するフェムトセル基地局403を検出する。なお、上述したように、フェムトセル基地局403を検出する処理は、各マクロセル接続端末401において設定された条件(例えば、セルサーチ手続き等で規定された所定の周期)に基づいて自動的に行われても良い。
マクロセル接続端末401の測定部4012が、マクロセル基地局402に対し、検出結果を通知する(ST503)。この検出結果には、検出されたフェムトセル基地局識別子が含まれ、さらに望ましくは、当該フェムトセルの下り参照信号の受信強度も含まれる。また、この検出結果には、自装置の識別情報(つまり、端末識別子)が付加される。
マクロセル基地局402が、端末識別子と当該端末に検出されたフェムトセル識別子とを関連付ける(ST504)。
マクロセル基地局402が、識別子の関連付け情報をネットワーク管理装置404に通知する(ST505)。
ネットワーク管理装置404の記憶部4043は、フェムトセルとマクロセル接続端末401との関連付けを記憶する(ST506)。ここで、マクロセル接続端末401からフェムトセルへの干渉が小さい場合には、ステップST503またはST505における通知が行われないように規定し、シグナリング量を削減しても良い。具体的な規定例については、実施の形態2以降に詳述する。
実際に上り回線干渉低減要求が発生するST507以降のステップでは、事前に記憶された関連付け情報を参照して、干渉制御が実施される。
フェムトセル基地局403の受信部4034が、装置のフェムトセル内に存在するフェムトセル接続端末405から送信される上り回線参照信号の受信レベルに基づいて、他セル接続端末(例えば、マクロセル接続端末401)からの上り回線干渉レベルを測定する(ST507)。
フェムトセル基地局403の干渉制御部4032が、上り回線干渉レベルが大きいため自セルの上り回線品質が維持できないと判断した場合には、ネットワーク管理装置404に対して干渉低減要求を送付する(ST508)。この干渉低減要求には、上り回線干渉レベルに関する情報が少なくとも含まれ、その他に、フェムトセルの上り回線トラフィック量、または、フェムトセルにおける所望周波数帯域が含められても良い。
ネットワーク管理装置404の選定部4042は、受信部4044で受信された干渉低減要求の送信元フェムトセル基地局403の識別子と記憶部4043にて関連付けられたマクロセル接続端末401を選択する(ST509)。
ネットワーク管理装置404の干渉制御部4045は、フェムトセル基地局403からの干渉低減要求の内容を考慮した上で、干渉低減要求の送信元フェムトセルの使用周波数帯域と、当該フェムトセル基地局403近傍に存在するマクロセル接続端末の使用周波数帯域が重ならないように、上り周波数帯域割り当てを決定する(ST510)。
ネットワーク管理装置404の干渉制御部4045は、ステップST509で選択された端末の識別子と、ステップST510で決定された周波数帯域割り当てとを干渉低減指示に含めてマクロセル基地局402に通知する(ST511)。なお、ネットワーク管理装置404は、フェムトセル基地局403に対しても、ステップST510で決定された周波数帯域割り当てを通知しても良い(ST514)。これにより、フェムトセル基地局403は、マクロセル接続端末401が使用する周波数帯域を、無線測定を実施せずに把握することができる。このステップST514は、本発明の実施にあたって必須となる構成ではなく、省略することも可能である。
マクロセル基地局402のスケジューラ部4023は、ネットワーク管理装置404からの通知(つまり、干渉低減指示)に従って、周波数スケジューリングを実施する(ST512)。すなわち、スケジューラ部4023は、上記通知にて指定されたマクロセル接続端末401に対して、上記通知にて指定された周波数帯域の割り当てを実施する。
スケジューラ部4023は、スケジューリング結果に基づいて、マクロセル接続端末401に上り回線割り当て指示を送信する(ST513)。これにより、当該マクロセル接続端末401には特定の周波数帯域が割り当てられないことになる。従って、この特定の周波数帯域については、当該マクロセル接続端末401の周辺に存在するフェムトセルへの干渉が低減される。
フェムトセル基地局403のスケジューラ部4033は、ネットワーク管理装置404からの通知(つまり、ST514の干渉制御指示)または上り回線測定結果に基づいて、マクロセル接続端末401の使用周波数帯域を避けて周波数スケジューリングを実施する(ST515)。スケジューラ部4033は、スケジューリング結果に基づいて、フェムトセル接続端末405に上り回線割り当て指示を送信する(ST516)。
図7および図8は、階層セル配置と干渉制御手順の一例を示す図である。特に、図7には、ST501〜ST506の関連づけ処理が示されており、図8には、ST507以降の干渉制御手順が示されている。
図7および図8に示す階層セル配置では、マクロセル接続端末401−1(MUE1)ではなくマクロセル接続端末401−2(MUE2)が、フェムトセル基地局403への干渉源となる。MUE2の下り回線品質は、フェムトセル基地局403からの干渉が存在するために、マクロセル基地局402とMUE2との間の空間伝搬損失から期待される品質よりも劣化する。そこで、マクロセル基地局402は、複数のマクロセル接続端末401の中からMUE2を選択して、周辺セル測定を指示する(ST501)。MUE2は、フェムトセル基地局403から送信される下り回線共通信号(つまり、参照信号など)の受信レベルを測定し、当該フェムトセルの識別子を受信する(ST502)。そして、MUE2は、周辺セル検出結果をマクロセル基地局402に通知する(ST503)。マクロセル基地局402は、MUE2の識別子とフェムトセルの識別子とを関連付け(ST504)、関連付け情報をネットワーク管理装置404に送信する(ST505)。ネットワーク管理装置404は、関連付け情報を所定の期間に渡り記憶する(ST506)。
ここで、図7および図8に示す階層セル配置において、MUE2の上り回線伝送がフェムトセルに深刻な干渉を与える場合を考える。
フェムトセル基地局403は、上り回線参照信号の受信レベルを測定する(ST507)。その結果、フェムトセル基地局403は、上り回線干渉レベルが大きいため自セルの上り回線品質が維持できないと判断し、ネットワーク管理装置404に対して干渉低減要求を送付する(ST508)。
ネットワーク管理装置404は、フェムトセル基地局403からの干渉低減要求を受信し、当該フェムトセルと関連付けられたマクロセル接続端末であるMUE2を選択する(ST509)。そして、ネットワーク管理装置404は、フェムトセル基地局403からの干渉低減要求の内容を考慮した上で、フェムトセル接続端末405の使用周波数帯域とMUE2の使用周波数帯域とが異なるように、周波数帯域割り当てを決定する(ST510)。そして、ネットワーク管理装置404は、マクロセル接続端末MUE2の識別子と、ステップST510で決定された周波数帯域割り当てとを、マクロセル基地局402に通知する(ST511)。更に、ネットワーク管理装置404は、フェムトセル基地局403に対しても、ステップST510で決定された周波数帯域割り当てを通知する(ST514)。マクロセル基地局402およびフェムトセル基地局403のそれぞれは、ネットワーク管理装置404から通知された内容に従って、自セル接続端末の周波数スケジューリングを実施する。
以上の例では、フェムトセル基地局403の遠方に存在するマクロセル接続端末401−1(MUE1)にはシグナリングが発生していない。また、フェムトセル基地局403から干渉低減要求が送信された段階で、干渉源となるマクロセル接続端末401が関連付けにより明らかになっている。このため、干渉低減要求の発生に伴い改めて全ての端末から情報を収集することなく、干渉源である特定端末(ここでは、MUE2)に対してのみ、周波数帯域制限を行うことができる。
以上のように本実施の形態によれば、フェムトセルからの干渉低減要求が発生する前に、当該フェムトセル近傍に存在する端末がネットワーク管理装置に記録されているため、改めて全ての端末から情報を収集することなく、干渉源である特定端末のみ周波数帯域制限を行うことができる。これにより、無線環境の変化に対する干渉制御の即応性を維持しながらシグナリング増加による無線資源の消費を抑制し、マクロセル接続端末からフェムトセル基地局への上り無線回線干渉を低減することができる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2においては、実施の形態1で記述した識別子関連付けステップST504で関連付けの必要性が判定される。この判定には、マクロセル接続端末における、フェムトセルの下り回線信号の受信レベルが利用される。従って、検出結果通知ステップST503において、マクロセル接続端末は、マクロセル基地局に対して、検出フェムトセル基地局の識別子に加えて、当該フェムトセル基地局から送信された下り参照信号の受信強度を通知する。なお、本発明の実施の形態2における移動通信システムの基本的な構成および動作は、実施の形態1と同様である。
図9は、本発明の実施の形態2に係る識別子関連付けステップおよび関連付け情報通知ステップを表すフロー図である。図9では、マクロセル基地局402がマクロセル接続端末401におけるフェムトセル基地局403の検出結果に基づく識別子関連付けを行いネットワーク管理装置404に通知するか否かを判定する、フローが明らかにされている。
図9において、マクロセル基地局402の送信部4021は、フェムトセル基地局403の下り回線送信電力の調整に合わせ、判定しきい値1の調整を行う(ST601)。具体的には、送信部4021は、受信部4025で上り回線参照信号を利用して測定された、マクロセル基地局402とマクロセル接続端末401との間の空間伝搬損失の増加に合わせて、判定しきい値1を引き下げる。すなわち、送信部4021は、マクロセル基地局402とマクロセル接続端末401との間の空間伝搬損失が大きくなるに従って、判定しきい値1を小さくする。また、しきい値の引き下げ幅は、フェムトセル基地局403の下り回線の送信電力の調整幅に比例させる。
マクロセル接続端末401は、フェムトセル基地局403から送信される下り参照信号の受信レベルを測定する(ST602)。ここで測定された受信強度は、マクロセル基地局402に通知される。
マクロセル基地局402は、マクロセル接続端末401におけるフェムトセル基地局403の検出結果に基づく識別子関連付けを行いネットワーク管理装置404に通知するか否かを判定する(ST603)。ここでは、判定基準として、マクロセル接続端末401における、フェムトセルの下り回線信号の受信レベルが利用される。具体的には、マクロセル基地局402の送信部4021は、フェムトセルの下り回線信号の受信レベルと、判定しきい値1とを比較する。そして、受信レベルが判定しきい値1以上の場合(ST603:YES)には、送信部4021は、マクロセル接続端末401とフェムトセル基地局403との関連付けを行い、ネットワーク管理装置404に当該関連付け情報を通知する(ST604)。これは、次の理由によるものである。すなわち、マクロセル接続端末401とフェムトセル基地局403との間の伝搬損失が小さい場合(ST603:NO)には、マクロセル接続端末401がフェムトセル基地局403に与える上り回線干渉量が大きくなると考えられ、フェムトセル基地局403からの干渉低減要求が発生する可能性が高くなるためである。一方、受信レベルが判定しきい値1よりも小さい場合には、送信部4021は、マクロセル接続端末401とフェムトセル基地局403との関連付けを行わず、ネットワーク管理装置404への通知を行わない。
ここで、フェムトセル基地局403の下り回線送信電力およびセルカバレッジは、マクロセル内のフェムトセル基地局403の設置位置によって変化する可能性がある。例えば、フェムトセル基地局403がマクロセルエッジに設置された場合には、マクロセル基地局402からの下り回線干渉レベルが減少するので、フェムトセル基地局403の下り回線送信電力を削減する制御を行うことが考えられる。このとき、ステップST603の判定を正しく実施するには、フェムトセル基地局403のマクロセル内位置の影響を考慮する必要がある。
そこで、図9のフローでは、ST601において、フェムトセル基地局403の下り回線送信電力の調整に合わせ、判定しきい値1が調整されている。これにより、ST603の判定精度が向上している。
図10には、上述の判定しきい値調整用の関数の一例が示されている。図10において、横軸は、マクロセル基地局とマクロセル接続端末との間の空間伝搬損失であり、縦軸は、判定しきい値1の大きさである。図10の例では、判定しきい値1には、上限および下限が設定されている。そして、空間伝搬損失の値が或る範囲(図10では、lower_thとupper_thとの間の範囲)にあるときに、判定しきい値1は、空間伝搬損失の値に比例して小さくなる。なお、関数の形状や調整幅については、フェムトセル基地局403の下り回線送信電力調整用の関数と整合をとる。
なお、上記の方法では、識別子関連付けとネットワーク管理装置404への通知に関する判定をマクロセル基地局402で行う構成を採ったが、本発明はこれに限定されない。例えば、別の方法として、マクロセル接続端末401がフェムトセル基地局403から送信された下り参照信号の受信レベルに基づいて識別子関連付けの判定を行っても良い。
以上のように本実施の形態によれば、フェムトセル基地局から送信された下り参照信号の受信レベルを用いた条件判定を行うことにより、干渉源となりうる端末のみをフェムトセル基地局と関連付けることができると共に、関連付け情報通知に要するシグナリング量を削減することができる。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3においては、実施の形態1で記述した識別子関連付けステップST504で関連付けの必要性が判定される。この判定には、マクロセル接続端末の送信電力レベルが利用される。具体的には、マクロセル接続端末の送信電力が大きければ、近傍のフェムトセル基地局に与える上り回線干渉量も大きくなることが見込まれるため、そのような端末については、事前に近傍のフェムトセル基地局と関連付けておく。この追加機能により、フェムトセル基地局と関連付けるマクロセル接続端末を更に絞り込むことができる。なお、本発明の実施の形態3における移動通信システムの基本的な構成および動作は、実施の形態1と同様である。
図11は、本発明の実施の形態3に係る識別子関連付けステップおよび関連付け情報通知ステップを表すフロー図である。図11では、マクロセル接続端末401の上り回線伝送レート、および、マクロセル基地局402とマクロセル接続端末401との間の伝搬損失に基づき、マクロセル接続端末401の送信電力レベルを反映した判定方法が開示されている。
図11において、マクロセル基地局402の送信部4021は、マクロセル基地局402とマクロセル接続端末401との間の空間伝搬損失に応じて、しきい値2を調整する(ST801)。具体的には、送信部4021は、受信部4025で上り回線参照信号を利用して測定された、マクロセル基地局402とマクロセル接続端末401との間の空間伝搬損失の増加に合わせて、判定しきい値2を引き下げる。すなわち、送信部4021は、マクロセル基地局402とマクロセル接続端末401との間の空間伝搬損失が大きくなるに従って、判定しきい値2を小さくする。
マクロセル基地局402の受信部4025は、マクロセル接続端末401の上り回線伝送レートを測定する(ST802)。
マクロセル基地局402は、マクロセル接続端末401におけるフェムトセル基地局403の検出結果に基づく識別子関連付けを行いネットワーク管理装置404に通知するか否かを判定する(ST803)。ここでは、判定基準として、マクロセル接続端末401の上り回線伝送レートが利用される。具体的には、送信部4021は、測定された上り回線伝送レートとしきい値2とを比較する(ST803)。そして、上り回線伝送レートがしきい値2以上である場合(ST803:YES)には、送信部4021は、マクロセル接続端末401とフェムトセル基地局403との関連付けを行い、ネットワーク管理装置404に当該関連付け情報を通知する(ST804)。これは、次の理由によるものである。すなわち、一般に、端末の上り回線伝送レートが増加する程、所要データ誤り率を満たすための送信電力は大きくなるので、上り回線伝送レートがしきい値2以上である場合には、マクロセル接続端末401が近傍のフェムトセル基地局403に一定以上の干渉を与えることが予見されるためである。なお、上り回線伝送レートの増加は送信電力の増加とリンクするので、判定基準として、マクロセル接続端末401の送信電力が用いられても良い。
一方、上り回線伝送レートがしきい値2より小さい場合(ST803:NO)には、送信部4021は、マクロセル接続端末401とフェムトセル基地局403との関連付けを行わず、ネットワーク管理装置404への通知を行わない。
ここで、端末の伝送レートが一定であれば、端末と基地局間の空間伝搬損失が増加する程、所要データ誤り率を満たすための送信電力は大きくなるので、ST801では、マクロセル基地局402とマクロセル接続端末401との間の空間伝搬損失に応じて、しきい値2が調整されている。
図12には、上述の判定しきい値調整用の関数の一例が示されている。図12において、横軸は、マクロセル基地局とマクロセル接続端末間の空間伝搬損失であり、縦軸は、判定しきい値2の大きさである。
図12の例では、判定しきい値2には、上限および下限が設定されている。そして、空間伝搬損失の値が或る範囲(図12では、lower_thとupper_thとの間の範囲)にあるときに、判定しきい値2は、空間伝搬損失の値に比例して小さくなる。
ここで、関数の形状や調整幅については、次のように計算する。最初に、フェムトセル基地局403における上り回線の許容干渉量を規定する。フェムトセル基地局403との間の空間伝搬損失が固定値となるようにマクロセル接続端末401の一台を仮想配置する。フェムトセル許容干渉量を超えない端末伝送レートの最大値を、当該仮想配置位置における判定しきい値に設定する。以上をマクロセル内の位置に応じて計算すれば、図12の関数を求めることができる。
なお、上記の方法では、識別子関連付けとネットワーク管理装置への通知に関する判定をマクロセル基地局で行う構成を採ったが、本発明はこれに限定されない。例えば、別の方法として、マクロセル接続端末401が自装置の送信電力を直接用いて識別子関連付けの判定を行っても良い。
以上のように本実施の形態によれば、マクロセル接続端末401の送信電力に即した条件判定を行うことにより、干渉源となりうるマクロセル接続端末401のみをフェムトセル基地局403と関連付けることができると共に、関連付け情報通知に要するシグナリング量を削減することができる。
(他の実施の形態)
(1)実施の形態2および3では、フェムトセル基地局403とマクロセル接続端末401との関連付けの判定条件として、フェムトセル基地局403から送信された下り参照信号のマクロセル接続端末401における受信レベル、または、マクロセル接続端末401の送信電力を使用した。本発明は上記の形態に限定されることなく、例えば、フェムトセル基地局403とマクロセル接続端末401の位置情報をGPS等により取得し、地理上の位置が近接する場合にのみ関連付けを行うことも可能である。これにより、マクロセル接続端末401の無線測定精度のばらつきや無線環境の時間的変動等の影響を除去し、安定した関連付けを行うことができるという効果が得られる。
(2)上記各実施の形態では、マクロセル接続端末401における周辺フェムトセル検出については、マクロセル基地局402からの指示に基づいて実施する方法と、マクロセル接続端末401が例えばセルサーチ手続き等で規定された所定の周期で自動的に実施する方法について述べた。前者の方法を採る場合、マクロセル基地局402が、周期的に周辺フェムトセル検出をマクロセル接続端末401に指示し、ネットワーク管理装置404の関連付け情報を更新することも可能である。これにより、マクロセル接続端末401の移動等による無線環境の変化に対応し、干渉源となるマクロセル接続端末401をフェムトセル基地局403と適切に関連付けられるという効果が得られる。なお、更新周期については、例えば、マクロセル内のフェムトセルの設置数又は端末数等に基づき、ネットワーク管理装置404によって変更できる。
また、フェムトセルとマクロセル接続端末との関連付けが変化した場合には、ネットワーク管理装置404からマクロセル基地局402に対して、干渉低減指示の内容を更新するシグナリングを送付することも可能である。これにより、マクロセル接続端末401の移動等による関連付けの変化に対応し、干渉源となるマクロセル接続端末401に対して適切に周波数帯域制限を実施できるという効果が得られる。
(3)上記各実施の形態では、マクロセル接続端末401からフェムトセル基地局403への上り無線回線干渉を低減することを目的としたが、本発明の要旨を隣接フェムトセル間の上り無線回線干渉に応用することも可能である。すなわち、フェムトセル基地局403またはフェムトセル接続端末405において、隣接フェムトセルの下り回線信号の測定および情報の検出を実施し、隣接フェムトセル間の関連付けを行うことができる。フェムトセル基地局403において上り無線回線干渉を低減したい場合には、最初に隣接フェムトセル基地局403に対して干渉低減要求を送付し、隣接フェムトセル基地局403の間での干渉制御を試みる。所望の干渉低減が図れないときには、ネットワーク管理装置404を通じてマクロセル基地局402に干渉低減要求を送付する。これにより、隣接フェムトセル間においても適切な周波数帯域割り当てによる干渉低減を実施できるという効果が得られる。
(4)上記各実施の形態では、マクロセル基地局402とフェムトセル基地局403との間での上り回線干渉を低減するために、マクロセル接続端末401又はフェムトセル接続端末405への周波数帯域割り当てを調整したが、これに加えて、マクロセル接続端末401又はフェムトセル接続端末405への送信電力割り当て又は送信タイミング割り当てについても、ネットワーク管理装置404において調整し、マクロセル基地局402又はフェムトセル基地局403へ指示することも可能である。これにより、マクロセル基地局402とフェムトセル基地局403との間での上り回線干渉を一層低減することが可能である。
(5)上記各実施の形態では、ネットワーク管理装置404の記憶部4043がフェムトセル基地局403とマクロセル接続端末401との関連付けを記憶し、選定部4042が干渉源となる端末を選定し、干渉制御部4045が周波数帯域割り当てを実施する構成を採ったが、本発明の要旨を変更することなく、上記の各部の機能全てをマクロセル基地局402またはフェムトセル基地局403に移動した構成を採ることも可能である。
(6)上記各実施の形態では、本発明をハードウェアで構成する場合を例にとって説明したが、本発明はソフトウェアで実現することも可能である。具体的には、上記各実施の形態の説明で用いた各機能ブロックをソフトウェアのモジュールとして実現することが可能である。
また、上記各実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。例えば、バイオ技術の適用等が可能である。
2009年8月19日出願の特願2009−190431の日本出願に含まれる明細書、図面および要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
本発明の移動通信システム、ネットワーク管理装置、基地局装置、および干渉制御方法は、マクロセル接続端末からフェムトセル基地局への上り無線回線干渉を低減するものとして有用である。
401 マクロセル接続端末
402 マクロセル基地局
403 フェムトセル基地局
404 ネットワーク管理装置
405 フェムトセル接続端末
4011,4021,4031,4041,4051 送信部
4012,4052 測定部
4013,4025,4034,4044,4053 受信部
4022 指示部
4023,4033 スケジューラ部
4024,4032,4045 干渉制御部
4042 選定部
4043 記憶部

Claims (9)

  1. マクロセル基地局と、
    前記マクロセル基地局に無線接続するマクロセル接続端末と、
    フェムトセル基地局と、
    前記フェムトセル基地局に無線接続するフェムトセル接続端末と、
    前記フェムトセル基地局及び前記マクロセル基地局と接続されたネットワーク管理装置と、
    を備えた移動通信システムであって、
    前記マクロセル接続端末は、
    周辺にフェムトセル基地局が存在するかどうか検出する測定部と、
    前記フェムトセル基地局の存在を検出した場合に、前記マクロセル基地局に周辺フェムトセル基地局の検出結果を送付する送信部と、
    を備え、
    前記マクロセル基地局は、
    前記マクロセル接続端末から送信された検出結果に基づいて、前記マクロセル接続端末の識別子及び前記周辺フェムトセル検出結果を前記ネットワーク管理装置に送信する送信部と、
    前記ネットワーク管理装置から送信された干渉低減指示を受信する受信部と、
    前記干渉低減指示に基づいて前記マクロセル接続端末に対して周波数帯域の割り当てを制限するスケジューラ部と、
    を備え、
    前記フェムトセル基地局は、
    自セルの上り回線品質の維持ができないと判断した場合に、前記ネットワーク管理装置に対して干渉低減要求を送信する干渉制御部と、
    前記ネットワーク管理装置から送信された干渉制御指示に基づいて、前記フェムトセル接続端末に対して周波数帯域の割り当てを制限するスケジューラ部と、
    を備え、
    前記ネットワーク管理装置は、
    前記マクロセル接続端末の識別子と前記フェムトセル基地局の識別子との対応関係情報を保持する記憶部と、
    前記フェムトセル基地局から送信された干渉低減要求を受信する受信部と、
    前記受信した干渉低減要求と前記記憶部に保持された対応関係情報に基づき、前記フェムトセル基地局と対応関係にある前記マクロセル接続端末に対して前記フェムトセル基地局と前記マクロセル基地局との使用周波数帯域が重ならないように周波数帯域割り当てを決定する干渉制御部と、
    前記周波数帯域割り当ての情報を含む干渉低減指示を前記マクロセル基地局に対して送信する送信部と、
    を備える、移動通信システム。
  2. 前記マクロセル基地局は、マクロセル接続端末において測定されたフェムトセルの下り参照信号の受信強度が第一しきい値以上の場合、当該フェムトセル基地局の識別子をネットワーク管理装置に送付する、請求項1に記載の移動通信システム。
  3. 前記第一しきい値は、マクロセル基地局とマクロセル接続端末との間の伝搬損失の増大に比例して引き下げられる、請求項2記載の移動通信システム。
  4. 前記マクロセル基地局は、マクロセル接続端末の送信電力が第二しきい値以上のときに限り、フェムトセル基地局の識別子をネットワーク管理装置に送付する、請求項1記載の移動通信システム。
  5. 前記マクロセル基地局は、マクロセル接続端末において上り回線伝送レートが第三しきい値以上のときに限り、フェムトセル基地局の識別子をマクロセル基地局からネットワーク管理装置に送付する、請求項1記載の移動通信システム。
  6. 前記第三しきい値は、マクロセルセル基地局とマクロセル接続端末間の伝搬損失の増大に比例して引き下げられる、請求項5記載の移動通信システム。
  7. マクロセル基地局に無線接続するマクロセル接続端末の識別子と、前記マクロセル接続端末が検出したフェムトセル基地局の識別子の対応関係情報を保持する記憶部と、
    前記フェムトセル基地局から送信された干渉低減要求を受信する受信部と、
    前記干渉低減要求の送付元であるフェムトセル基地局に対応する前記マクロセル接続端末の識別子を前記対応関係情報に基づき選定する選定部と、
    前記干渉低減要求と前記記憶部に保持された対応関係情報に基づき、前記フェムトセル基地局と前記マクロセル基地局との使用周波数帯域が重ならないように周波数帯域割り当てを決定する干渉制御部と、
    前記選定部で選定された前記マクロセル接続端末の識別子および前記周波数帯域割り当ての情報を含む干渉低減指示を、前記マクロセル基地局に送付する送信部と、
    を具備するネットワーク管理装置。
  8. 自セルに接続するマクロセル接続端末に対し、周辺にあるフェムトセル基地局のセル識別子検出を指示する指示部と、
    前記マクロセル接続端末から送信されてきた周辺フェムトセル基地局の検出結果と、前記ネットワーク管理装置から送信された干渉低減指示および端末識別子情報を受信する受信部と、
    前記マクロセル接続端末からの検出結果に基づいて、前記マクロセル接続端末の識別子及び前記周辺フェムトセル検出結果を前記ネットワーク管理装置に送信する送信部と、
    前記干渉低減指示に基づき、前記識別子情報で指定された前記マクロセル接続端末への無線資源割り当てを調整する干渉制御部と、
    前記干渉制御部の調整に従って前記マクロセル接続端末に対して周波数帯域の割り当てを制限するスケジューラ部と、
    を具備するマクロセル基地局装置。
  9. マクロセル基地局と、フェムトセル基地局と、ネットワーク管理装置と、を備えた移動通信システムに用いられる干渉制御方法であって、
    前記マクロセル基地局に無線接続するマクロセル接続端末において、
    周辺に前記フェムトセル基地局が存在するかどうか検出し、前記フェムトセル基地局の存在を検出した場合に、前記マクロセル基地局に周辺フェムトセル基地局の検出結果を送付し、
    前記マクロセル基地局において、
    前記マクロセル接続端末から送信された検出結果に基づいて、前記マクロセル接続端末の識別子及び前記周辺フェムトセル検出結果を前記ネットワーク管理装置に送信し、
    前記ネットワーク管理装置から送信された干渉低減指示を受信し、
    前記受信した干渉低減指示に基づいて、前記マクロセル接続端末に対して周波数帯域の割り当てを制限し、
    前記フェムトセル基地局において、
    自セルの上り回線品質の維持ができないと判断した場合に、前記ネットワーク管理装置に対して干渉低減要求を送信し、
    前記ネットワーク管理装置から送信された干渉制御指示に基づいて、管轄フェムトセルに無線接続する端末に対して周波数帯域の割り当てを制限し、
    前記ネットワーク管理装置において、
    前記マクロセル接続端末の識別子と前記フェムトセル基地局の識別子との対応関係情報を保持し、
    前記フェムトセル基地局から送信された干渉低減要求を受信し、
    前記受信した干渉低減要求と記憶部に保持された対応関係情報に基づき、前記フェムトセル基地局と対応関係にある前記マクロセル接続端末に対して前記フェムトセル基地局と前記マクロセル基地局との使用周波数帯域が重ならないように周波数帯域割り当てを決定し、
    前記周波数帯域割り当ての情報を含む干渉低減指示を前記マクロセル基地局に対して送信する、
    干渉制御方法。
JP2011527584A 2009-08-19 2010-08-18 移動通信システム、ネットワーク管理装置、マクロセル基地局装置、および干渉制御方法 Pending JPWO2011021388A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009190431 2009-08-19
JP2009190431 2009-08-19
PCT/JP2010/005100 WO2011021388A1 (ja) 2009-08-19 2010-08-18 移動通信システム、ネットワーク管理装置、マクロセル基地局装置、および干渉制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011021388A1 true JPWO2011021388A1 (ja) 2013-01-17

Family

ID=43606847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011527584A Pending JPWO2011021388A1 (ja) 2009-08-19 2010-08-18 移動通信システム、ネットワーク管理装置、マクロセル基地局装置、および干渉制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8700046B2 (ja)
EP (1) EP2469911A4 (ja)
JP (1) JPWO2011021388A1 (ja)
CN (1) CN102474731B (ja)
WO (1) WO2011021388A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2485517B1 (en) * 2009-10-01 2018-11-14 Nec Corporation Configuration of a home base station as a target for measurement by a mobile station connected to a macro base station
US9572045B2 (en) * 2010-09-14 2017-02-14 Fujitsu Limited Method and system for activating a femto base station
JP5432883B2 (ja) * 2010-11-26 2014-03-05 株式会社Nttドコモ 基地局及び方法
US8780752B2 (en) * 2011-03-02 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to facilitate support for multi-radio coexistence
EP2688331B1 (en) * 2011-03-18 2016-07-27 Fujitsu Limited Wireless communication system, mobile station, base station, and wireless communication method
CN102905302B (zh) * 2011-07-25 2017-02-22 上海无线通信研究中心 一种混合网中上行干扰控制方法
KR101964220B1 (ko) * 2011-10-05 2019-04-03 삼성전자주식회사 중첩 무선 망 환경에서의 자원 할당 방법 및 장치
JPWO2013051285A1 (ja) * 2011-10-07 2015-03-30 パナソニック株式会社 小型基地局及び被干渉端末装置検出方法
EP2775749A4 (en) * 2011-11-03 2015-03-04 Kyocera Corp MOBILE COMMUNICATION SYSTEM AND MOBILE COMMUNICATION PROCESS
CN103167537B (zh) * 2011-12-12 2016-05-25 中国移动通信集团公司 一种上行干扰测量方法、系统及装置
JP5778049B2 (ja) * 2012-01-25 2015-09-16 株式会社日立製作所 無線通信基地局、無線通信システム及び上り通信干渉制御方法
JP2013157826A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Ntt Docomo Inc 移動通信方法、無線基地局及び移動局
CN104094622B (zh) * 2012-03-16 2018-04-13 富士通株式会社 操作载波的选择方法、微基站及宏基站
KR101808090B1 (ko) * 2012-03-28 2017-12-13 한국전자통신연구원 펨토셀 기지국의 제어 방법 및 장치
CA2879368A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Uplink interference management method, node, and system
JP2014033249A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Ntt Docomo Inc 無線通信システムおよび上りリンクリソース割り当て方法
US9167434B2 (en) * 2012-08-08 2015-10-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Inter-radio access technology interference coordination for multi-standard radio access networks
JP6201997B2 (ja) * 2012-08-13 2017-09-27 ソニー株式会社 通信制御装置、端末装置及び通信制御方法
WO2014033854A1 (ja) * 2012-08-29 2014-03-06 富士通株式会社 基地局装置、通信システム及び通信方法
US8744464B2 (en) * 2012-09-12 2014-06-03 Verizon Patent And Licensing Inc. Interference coordination in heterogeneous networks
EP2709393B1 (en) * 2012-09-13 2019-05-22 Alcatel Lucent Frequency band selection in heterogeneous networks
CN103716858B (zh) * 2012-09-29 2018-12-14 中兴通讯股份有限公司 一种实现小小区为ue服务的方法、装置和系统
JP6065521B2 (ja) * 2012-10-25 2017-01-25 富士通株式会社 基地局、通信システムおよび通信方法
TWI467936B (zh) * 2012-11-22 2015-01-01 Ind Tech Res Inst 光載無線通訊系統中抑制干擾的方法與裝置
US9813178B2 (en) 2012-11-26 2017-11-07 Qualcomm Incorporated Systems and methods for small cell uplink interference cancellation using cooperation between small cells
US20150358976A1 (en) * 2013-01-28 2015-12-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Protecting UL Control Channels in Dynamic/Flexible TDD
ES2689378T3 (es) * 2013-02-27 2018-11-13 Telefónica, S.A. Método, sistema y programa de ordenador para la cancelación de interferencia del enlace ascendente en una red inalámbrica
US20140328264A1 (en) * 2013-05-03 2014-11-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for coordination messaging using high efficiency wifi
US20150334612A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 Qualcomm Incorporated Small cell channel selection
WO2016059867A1 (ja) * 2014-10-16 2016-04-21 ソニー株式会社 通信制御装置、基地局、端末装置、通信制御方法及び無線通信方法
CN107171880A (zh) * 2016-03-08 2017-09-15 中兴通讯股份有限公司 一种节省基站基带资源和功率资源的方法及装置
US10736119B2 (en) * 2017-02-21 2020-08-04 Northwestern University Radio resource management in large wireless networks
CN109831783B (zh) * 2017-11-23 2022-03-04 中国电信股份有限公司 开通微基站的方法和系统
KR102273913B1 (ko) * 2018-08-20 2021-07-07 한양대학교 산학협력단 무선통신 시스템에서 단말 정보 수집장치의 상향링크 간섭제어 방법 및 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101094213A (zh) * 2006-06-20 2007-12-26 华为技术有限公司 一种频率软复用系统及方法
JP2008252253A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kddi Corp 基地局制御装置、無線通信システムおよび基地局制御方法
EP2130400B1 (en) 2007-03-30 2016-03-09 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A method and a device for dynamic frequency use in a cellular network
US8700083B2 (en) * 2007-08-10 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Adaptation of transmit power based on maximum received signal strength
US8824979B2 (en) 2007-09-21 2014-09-02 Qualcomm Incorporated Interference management employing fractional frequency reuse
US9820240B2 (en) * 2008-02-01 2017-11-14 Qualcomm Incorporated Virtual scheduling in heterogeneous networks
JP5047831B2 (ja) 2008-02-12 2012-10-10 株式会社日立製作所 鉄道システムの情報表示方法
US8521206B2 (en) * 2008-04-22 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Interference management with reduce interference requests and interference indicators
JP5029512B2 (ja) * 2008-06-30 2012-09-19 富士通株式会社 基地局装置、無線通信管理装置および無線通信システム
US8838116B2 (en) * 2009-05-19 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Minimizing interference to non-associated users
WO2011020489A1 (en) * 2009-08-17 2011-02-24 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus for power reduction control in home network environment

Also Published As

Publication number Publication date
EP2469911A4 (en) 2016-08-17
WO2011021388A1 (ja) 2011-02-24
CN102474731A (zh) 2012-05-23
EP2469911A1 (en) 2012-06-27
US8700046B2 (en) 2014-04-15
US20120135743A1 (en) 2012-05-31
CN102474731B (zh) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011021388A1 (ja) 移動通信システム、ネットワーク管理装置、マクロセル基地局装置、および干渉制御方法
US9237477B2 (en) Method and apparatus providing multi-level proximity indication and small cell discovery
JP5388955B2 (ja) 通信制御方法、通信システム、及び基地局装置
US8774823B2 (en) Cellular network load balancing
KR101479596B1 (ko) 무선 통신 네트워크의 측정 보고 방법 및 장치
KR101476576B1 (ko) 기지국 장치가 중계 장치의 식별 정보를 브로드캐스트하는 무선 통신 시스템
US20130231118A1 (en) Femtocell access control
US8996007B2 (en) Method and apparatus for reassigning frequency resource in a femto base station during handover
KR101723133B1 (ko) 간섭 피해 단말 보호 및 펨토 기지국간 간섭을 제어하기 위한 펨토 기지국 자원 제어 방법 및 장치
US9084130B2 (en) Mobile communication system, base station, network device, and control method and program thereof
JP5993520B2 (ja) 重複サービスエリアを有する無線通信システムにおける事前の通信リソース通知
JP2014522147A (ja) セル基地局についての動的キャリア選択のための方法及び装置
CN104584678A (zh) 通信控制装置、终端装置、通信控制方法、程序及通信控制系统
US9668259B2 (en) Small-scale base station, communication system, and communication method
KR20160052981A (ko) D2d 링크의 자원 할당 및 데이터 송수신 방법
JPWO2010079824A1 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
US8514811B2 (en) Method and apparatus of performing handover in wireless communication system
EP2555575A1 (en) Low power base station, and communication control method
KR20120119828A (ko) 인터넷?인트라넷 서비스를 동시 지원하는 패킷 데이터 네트워크 게이트웨이 장치 및 펨토 기지국
KR101610069B1 (ko) 무선 백홀 시스템의 동작 자원 할당 방법
KR20140059769A (ko) 인터넷·인트라넷 서비스를 동시 지원하는 패킷 데이터 네트워크 게이트웨이 장치 및 펨토 기지국
KR20160013611A (ko) 이동 통신 시스템에서 셀 서비스 영역이 작은 셀간 핸드오버를 효율적으로 수행하기 위한 방법 및 장치
KR101417150B1 (ko) 기지국과 릴레이 간의 이동성 제공 방법 및 그를 위한 이동통신 시스템
KR20130003004A (ko) 저전력 기지국 및 통신제어 방법
JP5586513B2 (ja) 基地局間協調通信システム