JP2011513796A - 画素化された光変調器においてコンピュータ生成されたホログラムを符号化する方法 - Google Patents

画素化された光変調器においてコンピュータ生成されたホログラムを符号化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011513796A
JP2011513796A JP2010550163A JP2010550163A JP2011513796A JP 2011513796 A JP2011513796 A JP 2011513796A JP 2010550163 A JP2010550163 A JP 2010550163A JP 2010550163 A JP2010550163 A JP 2010550163A JP 2011513796 A JP2011513796 A JP 2011513796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
pixel
sub
holograms
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010550163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011513796A5 (ja
JP5674482B2 (ja
Inventor
ノルベルト ライスター,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SeeReal Technologies SA
Original Assignee
SeeReal Technologies SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SeeReal Technologies SA filed Critical SeeReal Technologies SA
Publication of JP2011513796A publication Critical patent/JP2011513796A/ja
Publication of JP2011513796A5 publication Critical patent/JP2011513796A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5674482B2 publication Critical patent/JP5674482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • G03H1/0808Methods of numerical synthesis, e.g. coherent ray tracing [CRT], diffraction specific
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2294Addressing the hologram to an active spatial light modulator
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • G03H1/0808Methods of numerical synthesis, e.g. coherent ray tracing [CRT], diffraction specific
    • G03H2001/0833Look up table
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/303D object
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/19Microoptic array, e.g. lens array

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

本発明は、画素化された光変調器にコンピュータ生成されたホログラムを符号化する方法に関し、その符号化領域は、画素がある画素形状および画素透過率を有する画素マトリクスを備え、その符号化領域は、サブホログラム(201、211)から構成されるホログラム(12)を含み、そのそれぞれは、ホログラム(12)によって再構築されるべきオブジェクト(10)のオブジェクト点(30、31)を割り当てられる。目的は、実画素形状および画素透過率によって引き起こされるホログラムの再構築の改悪の大部分が排除されること、およびホログラムの訂正計算時間が低減されること、である。解決策は、訂正関数(K)によってそれぞれの個々のコンピュータ生成されたサブホログラム(201、211)を掛け算すること、およびその後、全ホログラム(12)を形成するために訂正されたサブホログラム(201、211)を加算すること、である。訂正関数(K)は仮想観察者ウィンドウ(11)と関連付けられた画素関数の逆数変換(例えば1/sinc)に基づいている。

Description

本発明は、ある画素形状および画素透過率を有する画素から構成される画素マトリクスを符号化表面が備える画素化された光変調器においてコンピュータ生成されたホログラムを符号化する方法に関し、その符号化表面は、それぞれがホログラムによって再構成されるべき物体の1つのオブジェクト点を表すサブホログラムから構成されるホログラムを備え、定義された可視領域としての仮想観察者ウィンドウと、頂点としてのオブジェクト点とを有するピラミッド体は、オブジェクト点を越えて拡張され且つ符号化表面へ投影され、従ってオブジェクト点がホログラフ的にサブホログラムとして符号化される符号化領域を創出する。
それらの符号化表面を有する光変調器は、透過タイプまたは反射タイプの何れかであり、有限の範囲で画素のマトリクスを備え、それは製造プロセスのために多かれ少なかれワイドギャップによって分離される。液晶変調器の場合、符号化表面は例えば薄い電極の格子によって交差され、格子は直角に交差する電極のマトリクスを表し、従って電極間に矩形領域、いわゆる画素を定義し、それらはお互いある距離、いわゆる画素ピッチpで配置される。画素間でギャップgを示すので、電極のマトリクスは画素間マトリクスまたはギャップ格子としても知られている。それは、ある透過率または反射率を示すように、その振幅または位相に関して画素を符号化するために、電子制御器の補助により、特にソフトウェア手段によるコンピュータの補助により、スイッチされ得る。透過画素として符号化される画素は入射波を通過させ、一方、反射画素として符号化される画素は入射波を反射する。
コンピュータ生成ビデオホログラムを計算する方法および対応する装置が、DE102004063838A1の文書から既知であり、三次元オリジナルオブジェトの複素振幅値を有するオブジェクト点は、所与のマトリクスのマトリクス点形式で離散振幅値を有する個々のオブジェクトデータセットを、それぞれのオブジェクト断面に対して定義するために、および、オブジェクトデータセットからホログラフィックコードを光変調器の画素マトリクスに対して計算するために、平行仮想オブジェクト断面のマトリクス点に割り当てられる。
このために、基準面に対する波動場の個々の二次元分布の形式で回折パターンが計算され、それぞれのオブジェクト断面のそれぞれのオブジェクトデータセットから、それは有限距離に位置し且つオブジェクト断面と平行であり、全てのオブジェクト断面の波動場は、観察者の眼の近くの基準面に位置する少なくとも1つの共通観察者ウィンドウに対して計算され、そのウィンドウ領域はホログラムと比べて低減される。
全てのオブジェクト断面の波動場に対して計算された分布は、仮想観察者ウィンドウに対して集合波動場を定義するために、基準データセットに追加される。共通のコンピュータ生成されたオブジェクトのホログラムに対するホログラムデータセットを生成するために、基準データセットがホログラム面に変換され、それは有限距離に配置され、光変調器の画素マトリクスの面と一致する基準面と平行である。
ホログラムの振幅値および位相値は、個々の画素で認識されるべきものであり、ホログラム面に対して点ごとに計算もなされる。一般に、n画素のそれぞれにおいてm画素列の符号化表面を有する二次元光変調器は、コンピュータ生成されたホログラムを記録するために使用され、画素は、点ではなく、有限の範囲、所与の形状、および、ある振幅透過率および位相透過率を有する。
先行技術の1つの問題は、光変調器において有限の範囲を有する画素でのホログラムの点別の計算およびその表現が、ホログラムにバイアスをかけ、可視である再構成において対応する印象例が観察者によって知覚されるようにすることである。
生じる問題は、画素の実範囲によって引き起こされ、ホログラムの点別の計算と、画素の実範囲との間での不一致に基づいており、そのことは考慮されていないままである。
例えば、一定の透過率または反射率を付与された光変調器の矩形画素は、コヒーレント光を照射された時に、フーリエ面でsinc(x)=sin(πx)/πxというsinc関数形式で振幅分布を示すことも知られている。
観察者ウィンドウの面およびホログラム面での複素光分布の計算は、所与の仮想格子の交点である点に適用するのみである。複素分布が光変調器上で表されるなら、その場合、例えば矩形形状を有する画素、および、上述したように、一定の振幅および/または位相の透過率を示す画素、が存在する。実際の光変調器の画素における複素ホログラム値の表現は、数学的には、画素範囲をx方向およびy方向で表す矩形関数を用いて計算されたホログラムの畳み込みである。畳み込みとして知られるこの数学的プロセスは、―ホログラムの再構成の間―、点別に符号化される理想的なホログラムのフーリエ変換を、観察者ウィンドウの面において矩形である画素間数のフーリエ変換であるsinc関数により掛け算させられるようにする。オブジェクトの再構成を見る観察者は従ってこの問題を知覚する。
基準面において、すなわち観察者の眼のすぐ前にある仮想面において、観察者に対する可視領域としての機能を果たすので、観察者ウィンドウは、所与のサイズを有し、例えば瞳孔と同じくらいの大きさであり得、または、瞳孔よりもやや大きくてもよく、例えば瞳孔のサイズの2倍または3倍を有し得る。
1つの問題は、所与の観察者ウィンドウにおける複素波面および、従ってさらに観察者ウィンドウとホログラムとの間の空間での三次元オブジェクトの再構成は、例えば強度の望まれない変化が観察者ウィンドウに生じるかもしれない点で、光変調器での有限画素範囲の影響によってバイアスをかけられることである。観察者ウィンドウが瞳孔よりも大きいなら、その場合例えば三次元オブジェクトの再構成は、瞳孔が観察者ウィンドウの中心に位置する観察者よりも、瞳孔が観察者ウィンドウの境界近くに位置する観察者の方が暗く見える。明度の変化に加えて、ノイズ、すなわち三次元シーンの再構成の質の低下も存在する。
出願人によって提出された先の特許出願書類において、文献DE102004063838A1に基づくホログラム計算方法が記述されており、そこでは観察面における画素の形状および画素の透過率の逆変換または逆数変換を用いた訂正が実行されている。これは、観察面における波面の複素値の知識を必要とする。フーリエ変換がこの計算に必要である。
文献WO2004/044659A2は、図1に示されるようにホログラフィック符号化が行われる、ビデオホログラムを再構築する装置を記述する。三次元オブジェクト10はオブジェクト点から構成され、2つのオブジェクト点30、31が図に示される。基礎として観察者ウィンドウ11を有するピラミッド体、および、オブジェクト10のうちそれぞれの頂点として選択された2つのオブジェクト点30、31は、これらのオブジェクト点30、31を越えて拡張され、且つ所望の有限ホログラム12を有する符号化表面上に投影される。その結果、オブジェクト点30、31がそれぞれのサブホログラム201、211においてホログラフ的に符号化され得るオブジェクト点関連符号化領域20、21が、所定の符号化表面上に創出される。
その場合、全ホログラムは全てのサブホログラムの複素値合計である。主に、これらの符号化領域20、21と一致する符号化表面のそれらのサブ領域は、三次元オブジェクトの個々のオブジェクト点30、31の再構成に寄与する。コンピュータ生成されたホログラム12は、再構成を生成するために、一連のマイクロレンズ15を有する照射システムを用いて照射される。
ビデオホログラムを再構成するそのようなデバイスのためのホログラムは、文献DE102004063838A1に記述される方法に従って計算され得る。
ホログラムを計算する別の方法は、さらに、出願人により提出された先の特許出願書類において記述され、レンズ関数(lens function)の形式で光変調器の符号化表面上におけるサブホログラムの解析計算を開示する。その後、サブホログラムは全ホログラムを形成するために加えられる。
符号化領域20、21によって定義される全ホログラムの部分(section)の範囲内で、個々のサブホログラムは、明度およびオブジェクト点の距離およびレンズ関数と一致する位相に依存して値が決定される、実質的に一定の振幅を有する。レンズの焦点距離および符号化領域のサイズは、オブジェクト点の深さ座標(depth coordinate)に依存して可変である。符号化領域20、21によって定義される部分の外側では、それぞれのサブホログラムの振幅はゼロである。全ホログラムは、その場合、全てのサブホログラムの複素値合計である。点形状の画素の場合、仮想観察者ウィンドウは、フーリエ変換によって、または選択的に、フレネル変換等の、異なる変換によって、全ホログラムに基づいて創出されるだろう。
しかしながら、この方法に従ったホログラムの計算に対して、観察者ウィンドウにおける波面は、明確に数学的には求められない。その方法は、フーリエ変換またはフレネル変換を使用しない。その計算は、従って、文献DE102004063838A1に記述される方法と比較してより少ない計算時間を要するという利点を有する。
問題なのは、ホログラムを計算するこの方法においても、光変調器の画素の形状および画素の透過率は考慮されていないことである。
それ故、画素化された光変調器上でコンピュータ生成されたホログラムを符号化する方法を提供することが本発明の目的である。前記方法は、光変調器の画素の実形状および透過率によって引き起こされるホログラムの再構築のバイアスが広範に除去されるように設計される。一方、ホログラム上で符号化関数を見つけ出すのに必要とされる計算時間を少なく抑える。後者を達成するために、異なる三次元オブジェクトに対してホログラムを計算する度に、1つまたは複数のフーリエ変換またはフレネル変換が実行されることが、特に防止されなければならない。
この発明の目的は請求項1の特徴の助けを用いて解決される。コンピュータ生成されたホログラムを符号化する方法は、ある画素形状および画素透過率を有する画素から構成される画素マトリクスを符号化表面が有する、画素化された光変調器に対して実行され、前記符号化表面は、それぞれがホログラムによって再構成されるべきオブジェクトの1つのオブジェクト点を表すサブホログラムから構成されるホログラムを備え、定義された可視領域としての仮想観察者ウィンドウおよび頂点としてのオブジェクト点を有するピラミッド体が、オブジェクト点を越えて拡張され且つ符号化表面に投影され、前記オブジェクト点がサブホログラムとしてホログラフ的に符号化される符号化領域を創出し、請求項1の特徴的な構成によれば、個々のコンピュータ生成されたサブホログラムは前記符号化領域における訂正関数により掛け算され、前記訂正されたサブホログラムが全ホログラムを形成するために追加され、前記訂正関数は、仮想観察ウィンドウに特有の画素関数の変換としてサブホログラムのコンピュータ生成へ直接組み込まれる。
本発明の第1実施形態によれば、前記訂正関数は、サブホログラムの幅まで縮尺される、前記画素の形状および画素の透過率の逆変換または逆数変換であり得、この訂正関数は、あるタイプの光変調器に対して一度だけそれを計算することを経由して望ましくは求められ、それは格納され、前記格納された値は、次に複数のホログラムまたはサブホログラムの計算のために使用され得る。
この発明によれば、観察面からホログラム面までの前記訂正関数の伝達は、幾何学的光学的近似に基づいて行われる。すなわち、光線は、主に、再構成されるべき前記オブジェクト点を介してサブホログラムの境界から前記観察者ウィンドウの境界へ伝播し、且つ、再構成されるべき前記オブジェクト点を介してサブホログラムの中心から前記観察者ウィンドウの中心へ伝播する。
前記観察者ウィンドウを介した訂正関数の振幅分布は、前記サブホログラムを介した訂正関数の振幅分布とおおよそ同一である。
従って、前記観察者ウィンドウにおける前記画素の形状および画素の透過率の逆数変換を用いた前記オブジェクト点の波面の掛け算(multiplication)であろう、数学的に正確な訂正は、前記サブホログラムのそれぞれの幅まで縮尺される前記訂正関数を用いて前記サブホログラムが掛け算される点で、光変調器の面またはその画像における計算による近似にとって代わられ得る。
「サブホログラムの幅まで縮尺する」という用語は、以下のように理解され得る。画素の形状および画素の透過率の逆変換または逆数変換は、例えば観察者ウィンドウの中心では値「1」を、および観察者ウィンドウの境界においては値「1.5」を有し得、サブホログラムの振幅が、サブホログラムの符号化領域の中心では「1」を、および、サブホログラムの符号化領域の境界では「1.5」を掛け算される点で、訂正が実行される。
実数値の画素透過率を有するサブホログラムの振幅に対して訂正が実行され得、画素の位相は画素全体の範囲に渡って同じままである。
しかしながら、サブホログラムの振幅および位相の複素値訂正を実行することも可能である。
訂正関数は、実際の画素形状および画素透過率に依存し、および、ホログラムのフーリエ変換の面における観察者ウィンドウの位置に依存し、振幅符号化および/または位相符号化の形式で、複素値画素の所定の符号化に依存する。
この実施形態は、所定の画素形状および画素透過率を有する、ある光変調器に対して、単一の訂正関数のみが計算され且つ格納されなければならないという利点を有する。しかしながら、この実施形態は近似を表すのみであり、従って、十分ではあるが、いまだ不完全な訂正をもたらす。
それ故、より複雑ではあるが、より正確な結果をもたらすさらなる実施形態が記述されるだろう。それは、訂正関数は、ホログラムおよび観察者とのオブジェクト点の距離に依存するが、オブジェクト点の明度や観察者の側面位置には依存しないという事実に基づいている。
それ故、同じ訂正関数が、ホログラムおよび観察者と同じ距離に位置する1つまたは複数の三次元オブジェクトの異なるオブジェクト点に対して使用され得る。
本発明の第2実施形態において、訂正関数は、従って、あるオブジェクト点距離に対して決定される。
訂正関数を見つけ出すために、ただ単一のオブジェクト点またはサブホログラムの符号化領域が重ならないオブジェクト点のみを備えるそのようなオブジェクトに対して一度前もってホログラムが計算される。
観察者ウィンドウにおける波面は、逆数変換の補助によりこれらのホログラムに対して計算され得る。訂正は、光変調器の画素形状および画素透過率の逆数変換を用いた掛け算を経由して観察者ウィンドウにおいて実行される。
観察者ウィンドウにおける訂正された波面は、ホログラムへと変換される。従って、訂正されたホログラムがこれらのオブジェクトに対して生成される。訂正関数は、サブホログラムの符号化領域の範囲内で、元の振幅分布および新しい振幅分布の商(quotient)として、訂正されたホログラムと訂正されていないホログラムとの比較により、あるオブジェクト点に対して求められる。これらの訂正関数は格納され得る。
従って、予め計算された訂正関数は、事前の計算が一度実行されたオブジェクト点と類似のオブジェクト点を有するオブジェクトのサブホログラムの高速な訂正を達成するために次に使用され得る。類似のオブジェクト点は、特に、ホログラムおよび観察者と同じ距離に位置している点である。
三次元オブジェクトの深さ範囲は、予め計算された訂正関数の格子によってカバーされ得る。深さ座標がそれらの格子間にある三次元シーンのオブジェクト点のサブホログラムは、深さが最も近接する格子点に対して、訂正関数を用いて訂正され得る。
逆sinc関数は、矩形形状および一様な透過率を有する画素に対する訂正関数としての機能を果たす。
画素が矩形画素形状を有しないなら、すなわちより複雑な画素構造または形状の場合、光変調器のそれぞれの符号化領域における訂正のためにsinc関数以外の他の関数が、使用され得る。
訂正は、個々の複素値サブホログラムの計算とともに、且つ全ホログラムの計算の前に実行されるので、訂正は、振幅変調または位相変調する光変調器上で符号化される振幅値および位相値への複素ホログラム値の分離前に自動的に実行されてもよい。
複素数が、多数の振幅または位相の画素によって光変調器上に表されるなら、単一の光変調器の画素の画素形状および画素透過率の逆数変換は訂正のためにさらに重要である。しかしながら、フーリエ面における観察者ウィンドウのサイズおよびその位置のため、この逆数変換の異なる部分が使用される。
本発明は、多数の実施形態および図面の補助により、以下でより詳細に記述される。
図1は、先行技術に従ってコンピュータ生成されたホログラムを有する三次元オブジェクトの再構成のための方法を説明する概略図である。 図2は、画素のフーリエ変換の面で1/sinc関数の一部分の形式での訂正関数であり、その部分は観察者ウィンドウのサイズである。 図3は、2つのサブホログラムの合計としてのホログラムの振幅表現を示し、図3aは、異なる深さに位置するオブジェクト点に属するように、サイズの点で異なる2つのサブホログラムの訂正されていない振幅を説明する。 図3bは、図2に示される訂正関数を用いた図3aに示される振幅分布の掛け算によりこの発明の第1実施形態に従って訂正されている、2つのサブホログラムの訂正された振幅を説明する。 図4は、ホログラムの振幅表現を示し、図4aは、符号化領域が重ならないまたはわずかのみ重なる符号化表面と異なる距離に位置する4つの個々の点を構成する三次元オブジェクトの訂正されていないホログラムを説明し、当該ホログラムはフレネル変換およびフーリエ変換の補助により計算されている。 図4bは、符号化表面と異なる距離に位置する4つの個々の点を備える三次元オブジェクトのホログラムを説明し、当該ホログラムはフレネル変換およびフーリエ変換の補助により計算されており、観察者ウィンドウにおいて訂正されている。 図5は、符号化表面とのオブジェクト点の4つの異なる距離に対する4つの訂正関数を有する4つの部分を決定するためにホログラムにおけるそれぞれの位置に、訂正要因を提供する、図4bおよび図4aの曲線の商(quotient)を示し、図3に従った左のサブホログラムまで縮尺されている訂正関数が、比較のために点線として示される。
図1を参照すると、コンピュータ生成されたホログラムを符号化する方法は、ある画素形状および画素透過率を有する画素から構成される画素マトリクスを符号化表面が有する、画素化された光変調器において実行される。符号化表面は、ホログラム12によって再構成されるべきオブジェクト10の1つのオブジェクト点30、31をそれぞれ表すサブホログラム201、211から構成されるホログラム12を備える。定義された可視領域としての仮想観察者ウィンドウ11、および、頂点としてのオブジェクト点30、31を有するピラミッド体は、オブジェクト点30、31を超えて拡張され、符号化表面上へ投影される。従って、オブジェクト点30、31がサブホログラム201、211としてホログラフ的に符号化される符号化領域20、21を創出する。
この発明によれば、個々のコンピュータ生成されたサブホログラム201、211のそれぞれは訂正関数Kを用いて掛け算され、次に、訂正されたサブホログラム201、211は全ホログラム12を形成するために追加される。
可能であるが、好まれない実施形態は、観察者ウィンドウにおける個々のオブジェクト点のそれぞれの波面を計算すること、画素形状および画素透過率の逆変換または逆数変換を用いて、それを掛け算すること、次に、訂正された波面を符号化表面へ変換すること、および、訂正されたサブホログラムをそこで取得することである。その後、訂正されたサブホログラムは、全ホログラムを形成するために追加され得る。この実施形態は、非常に大きな計算負荷という不利な点を有する。
図2は、計算された波面が掛け算されなければならない訂正関数Kを介した断面を示す。一定の透過率を有する矩形画素に対する結果であり得るように、訂正関数Kは、逆sinc関数の観察者ウィンドウのサイズの一部分である。その部分は、常に1つのホログラム値が光変調器の1つの画素において符号化される場合と一致する。
逆sinc関数は、矩形形状および一様な透過率を有する画素に対して、訂正関数Kを変換する機能を果たす。
画素が矩形画素形状を有しないなら、すなわち、より複雑な画素構造または形状の場合、sinc関数とは異なる変換が、光変調器のそれぞれの符号化領域における訂正のために使用され得る。
第1の好ましい実施形態は、訂正関数を取得するために幾何学的光学的近似という利点がある。図1を参照すると、光線は、オブジェクト点30、31を介して、符号化領域20、21の境界から観察者ウィンドウ11の反対の境界へ伝搬する。符号化領域の中心からの光線は、従って観察者ウィンドウの中心へ伝搬するだろう。
幾何学的近似は、従ってサブホログラムの符号化領域の範囲内のある位置の、観察者ウィンドウの範囲内でのある位置への割り当てを認識する。
観察者ウィンドウにおける訂正関数を用いた掛け算の訂正は、直接符号化表面で行われる符号化領域のサブホログラムの幅まで縮尺された訂正関数を用いたサブホログラムの掛け算の訂正によるこの近似に好ましくは取って代わられ得る。
図3aは、この実施形態に従って、解析計算において、−対応する焦点距離を有する焦点として定義された−、異なる深さf30、f31に位置している2つのオブジェクト点30、31の2つのサブホログラム20、21の合計として、ホログラムのために訂正された状態における振幅曲線を介した断面を示す。サブホログラム201、211と一致する、符号化領域20、21における位相はレンズ関数とそれぞれ一致するが、サブホログラム201、211の符号化領域における振幅は一定値に設定され得る。しかしながら、このことは、既に近似を表す。異なる深さf30、f31のせいで、レンズ関数の対応する焦点距離(ここでは不図示)およびサブホログラム201、211のサイズは異なる。図3bは、符号化表面上に直接訂正されるサブホログラム201、211の振幅を示す。サブホログラムに対する訂正関数は、観察者ウィンドウのために図2で示された関数の値分布と一致する。訂正関数の幅は、2つのホログラム201、211の異なるサイズに従って、異なって縮尺される。
この実施形態の訂正方法は、単純な認識という利点を有するが、近似を表すのみである。
第2の同様に好ましい実施形態は少々複雑であるが、より正確な結果をもたらす。この実施形態では、訂正関数は、符号化表面と異なる距離に位置するオブジェクト点に対する観察者ウィンドウでの訂正を経由して予め計算される。これらの訂正関数は、符号化表面および観察者ウィンドウと同じ距離にあるオブジェクト点を用いたホログラムの訂正のためのその後の使用のために格納される。この訂正は、その場合符号化表面上で直接実行もされ得る。
この実施形態を説明するために、図4aは、DE102004063838A1に従って、この場合フレネル変換およびフーリエ変換を用いて計算されているホログラムに対する、ホログラム振幅を介した断面を示す。
オブジェクト−三次元シーン−は、符号化表面と異なる距離に位置する4つの異なるオブジェクト点を備える。それらの4点の横の位置は、対応するサブホログラムの図1に従った符号化領域が実質的に重ならないように選択される。
図4aは、訂正されていないホログラムにおける振幅分布の断面を示す。この振幅分布は、個々のサブホログラム23、24、25、および26を代表す4つの部分を備える。サブホログラム23、24、25、および26は、符号化表面との対応するオブジェクト点の距離に依存したサイズの点で異なる。図3aと対照的に、サブホログラムに渡って振幅は一定ではないが、矩形観察者ウィンドウ11の変換を用いた畳み込みによって引き起こされる小さな周期変動を示す。
図4bは、−再びフレネル変換およびフーリエ変換を用いて−同じ三次元オブジェクトの計算をした後であるが、今回はさらに観察者ウィンドウにおける図2に従った画素関数の逆数変換を用いた掛け算訂正を含むホログラムを示す。
観察者ウィンドウにおける訂正は、サブホログラム23、24、25、および26の振幅に変化をもたらす。図4aおよび4bでのように、訂正された振幅および訂正されていない振幅を比較する時に、訂正関数は、異なる距離に位置するオブジェクト点に対する2つの商を生成することを経由して前もって一度計算され得る。
図5は、図4b、4aにおける分布の商を示す。この場合、4つの異なる訂正関数は、符号化表面と異なる距離に位置するオブジェクト点に対するこの曲線の4つの異なる部分から抽出され得る。
あるいは、後者は距離変化に比例して変わるため、図4aにあるようなサブホログラムの全振幅分布が格納され得る。
比較のために、図3で説明される方法に従って左側でサブホログラムの幅まで縮尺されている訂正関数は、図面において点線として提供される。両実施形態は、ここでは非常に類似した訂正関数を生み出すことが見られ得る。図4で説明される方法は、より正確な訂正をもたらす。しかしながら、図3で説明される方法は実施可能な近似を表す。
複素ホログラム値が光変調器における1つの画素において符号化されないなら、しかし、多数の画素が例えば振幅値または位相値の形式で1つの複素値を符号化するために使用されるなら、方法は実行され得る。
これは、ブルクハルト(Burckhardt)の符号化例を使用して説明されるだろう。この符号化方法の補助により、光変調器の3つの隣接した画素に書き込まれる、3つの振幅値によって複素数が表される。
ホログラム、この場合実数値である、は対称フーリエ変換を示す。このタイプの符号化では、観察者ウィンドウはフーリエ面の中心の外の傍らにある。
訂正方法は、光変調器の単一の画素の画素形状および画素透過率逆数変換の観察者ウィンドウのサイズを有する部分を用いて、この場合も実行される。
ブルクハルト(Burckhardt)の符号化方法から生じるフーリエ面における観察者ウィンドウのサイズおよび位置のせいで、この部分は図2に示される例での部分と異なる部分でなければならない。矩形透過率の画素があれば、これは例えば図2に示される関数の右側3分の1であろう。
振幅符号化または位相符号化のために、サブホログラムは、一実施形態に従って幾何学的光学的近似で訂正され得、または、訂正関数は、観察者ウィンドウのサイズおよび位置と合致するように選択される画素形状および画素透過率の逆数変換の一部分の補助により、別の実施形態に従って予め計算され得る。

Claims (11)

  1. ある画素形状および画素透過率を有する画素から構成される画素マトリクスを符号化表面が有する画素化された光変調器にコンピュータ生成されたホログラムを符号化する方法であって、
    前記符号化表面は、それぞれが前記ホログラム(12)によって再構成されるべきオブジェクト(10)の1つのオブジェクト点(30、31)を表すサブホログラム(201、211)から構成されるホログラム(12)を備え、
    定義された可視領域としての仮想観察者ウィンドウ(11)と、頂点としての前記オブジェクト点(30、31)とを有するピラミッド体は、前記オブジェクト点(30、31)を超えて拡張され、前記符号化表面上に投影され、
    従って、前記オブジェクト点(30、31)がサブホログラム(201、211)としてホログラフ的に符号化される符号化領域(20、21)を創出し、
    個々のコンピュータ生成されたサブホログラム(201、211)のそれぞれは、訂正関数(K)を用いて掛け算され、次に前記訂正されたサブホログラム(201、211)は全ホログラム(12)を形成するために加えられ、仮想観察者ウィンドウ(11)に特有の、ホログラム面に投影される前記画素形状および前記画素透過率の逆数変換である前記訂正関数(K)は、前記サブホログラム(201、211)のコンピュータ生成に組み込まれることを特徴とする方法。
  2. 前記ホログラム面に投影され、前記サブホログラム(201、211)の幅まで縮尺される、前記画素形状および画素透過率の逆数変換が、前記訂正関数(K)として使用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記画素形状および画素透過率の前記逆数変換は、前記観察者ウィンドウ(11)の中心では値1を有し、前記観察者ウィンドウ(11)の境界では値1.5を有し、サブホログラム(201、211)の振幅は、前記サブホログラム(201、211)の中心では前記値1を乗じられ、前記サブホログラム(201、211)の前記境界では値1.5を乗じられる点で訂正が実行されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記訂正は、実数値画素透過率を有する前記サブホログラムの振幅に対して実行され、前記画素の位相は、前記画素の全体の範囲に渡って同じままであることを特徴とする請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記サブホログラム(201、211)の振幅および位相の複素数値訂正が実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記訂正関数は、実際の画素形状および画素透過率、および、フーリエ変換の面における前記観察者ウィンドウ(11)の位置に依存し、振幅の符号化と位相の符号化との少なくとも何れか1つの形式で複素値画素の所定の符号化に依存することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記訂正関数を求めるために、単一のオブジェクト点(30)(31)、または、前記ホログラム(201、211)の符号化領域(20、21)が重ならないオブジェクト点(30)(31)、のどちらかを備えるオブジェクト(10)に対して
    ホログラムが一度前もって計算され、それらのホログラムのために、前記観察者ウィンドウにおける前記画素形状および画素透過率の逆数変換を用いて訂正が実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記訂正によって変化させられる振幅分布は、波面の前記ホログラム面への変換後に前記個々のサブホログラム(201)(211)に対して決定され、
    その計算に含まれた前記オブジェクト(10)の点と、前記符号化表面に関して同じ深さにある全てのオブジェクト点に対する、訂正関数をその分布に基づいて取得するために、前記波面は前記観察者ウィンドウ(11)において訂正されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. オブジェクト点(30、31)に対する訂正値は、前もって異なる深さで一度求められ、後にサブホログラムを訂正するために取得されて格納されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 矩形形状および一様な透過率を有する画素に対して、sinc関数が訂正関数の変換として使用されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  11. 矩形形状以外である場合、前記光変調器のそれぞれの符号化表面上でより複雑な画素構造または形状を有するなら、sinc関数以外の変換が前記掛け算のために使用されることを特徴とする請求項4または5に記載の方法。
JP2010550163A 2008-03-11 2009-03-10 画素化された光変調器においてコンピュータ生成されたホログラムを符号化する方法 Active JP5674482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008000589.4A DE102008000589B4 (de) 2008-03-11 2008-03-11 Verfahren zur Kodierung von computergenerierten Hologrammen in pixelierten Lichtmodulatoren
DE102008000589.4 2008-03-11
PCT/EP2009/052749 WO2009112468A2 (de) 2008-03-11 2009-03-10 Verfahren zur kodierung von computergenerierten hologrammen in pixelierten lichtmodulatoren

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011513796A true JP2011513796A (ja) 2011-04-28
JP2011513796A5 JP2011513796A5 (ja) 2013-07-11
JP5674482B2 JP5674482B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=41058544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550163A Active JP5674482B2 (ja) 2008-03-11 2009-03-10 画素化された光変調器においてコンピュータ生成されたホログラムを符号化する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8553302B2 (ja)
JP (1) JP5674482B2 (ja)
KR (1) KR101608549B1 (ja)
CN (1) CN102027420B (ja)
DE (1) DE102008000589B4 (ja)
TW (1) TWI460563B (ja)
WO (1) WO2009112468A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019522231A (ja) * 2016-05-18 2019-08-08 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニムSeereal Technologies S.A. ホログラムを生成する方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101225741B1 (ko) * 2011-09-16 2013-01-23 한국과학기술원 Bc-cgh을 이용한 컬러코드의 생성 및 복원방법
DE102011056006B4 (de) * 2011-12-01 2016-03-10 Seereal Technologies S.A. Verfahren zur Kodierung eines Hologramms in einer Lichtmodulationseinrichtung
KR101841624B1 (ko) 2012-01-25 2018-03-26 삼성전자주식회사 고속으로 3d 홀로그램을 생성하는 방법 및 장치
CN104427049A (zh) * 2013-08-30 2015-03-18 深圳富泰宏精密工业有限公司 便携式电子装置
US10048647B2 (en) 2014-03-27 2018-08-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical waveguide including spatially-varying volume hologram
DE102015205873A1 (de) * 2015-04-01 2016-10-06 Seereal Technologies S.A. Verfahren zur Berechnung von Hologrammen zur holographischen Rekonstruktion von zweidimensionalen und/oder dreidimensionalen Szenen
US10210844B2 (en) 2015-06-29 2019-02-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Holographic near-eye display
US10310335B2 (en) 2016-02-29 2019-06-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Reducing orders of diffraction patterns
CN105892075B (zh) * 2016-06-08 2018-05-08 京东方科技集团股份有限公司 一种全息显示系统及全息显示方法
US10254542B2 (en) 2016-11-01 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Holographic projector for a waveguide display
US11022939B2 (en) 2017-01-03 2021-06-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Reduced bandwidth holographic near-eye display
US10712567B2 (en) 2017-06-15 2020-07-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Holographic display system
KR20200116318A (ko) 2019-04-01 2020-10-12 삼성전자주식회사 홀로그램 영상 데이터를 처리하는 장치 및 방법
CN110225322B (zh) * 2019-06-03 2021-07-30 深圳市微光视界科技有限公司 一种动态锁定的方法、装置、移动终端及存储介质
KR102658892B1 (ko) * 2021-12-27 2024-04-18 서울대학교산학협력단 홀로그램의 수차 보정 방법 및 그 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356672A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ホログラム生成方法及びホログラム情報記録媒体
JP2005223328A (ja) * 2004-01-29 2005-08-18 Asml Holding Nv 空間光変調器を校正するためのシステム及び方法
JP2006501687A (ja) * 2002-10-01 2006-01-12 マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット 境界のコントラストを改良する方法およびシステム
WO2006066919A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Seereal Technologies Gmbh A method of computing a hologram
JP2007013160A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Asml Holding Nv マスクレス・リソグラフィのリアルタイム・パターン・ラスタ化のための、コンピュータ的に結合されたミラーを使用して最適フィーチャ表現を達成する方法及びシステム
WO2008000703A1 (de) * 2006-06-28 2008-01-03 Seereal Technologies S.A. Verfahren und vorrichtung zur erzeugung von rekonstruktionen von in raumlichtmodulatoren kodierten informationen
WO2008025839A1 (de) * 2006-09-01 2008-03-06 Seereal Technologies S.A. Verfahren zum generieren von videohologrammen in echtzeit mittels subhologrammen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004044659A2 (de) 2002-11-13 2004-05-27 Seereal Technologies Gmbh Videohologramm und einrichtung zur rekonstruktion von videohologrammen
KR100589585B1 (ko) * 2004-06-24 2006-06-14 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그램 데이터의 재생 픽셀 보상 장치 및 그 보상 방법
DE102006003741B4 (de) * 2006-01-18 2009-08-27 Seereal Technologies S.A. Verfahren zum Kodieren eines computergenerierten Hologramms
DE102006024356B4 (de) * 2006-05-19 2016-09-29 Seereal Technologies S.A. Holographische Projektionsvorrichtung zur Rekonstruktion von Szenen und Verfahren zur holographischen Rekonstruktion
GB2438472B (en) * 2006-06-29 2008-07-23 Light Blue Optics Ltd Holographic image display systems
JP5266223B2 (ja) * 2006-09-01 2013-08-21 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニム 伝播を使用して計算機ビデオホログラムをリアルタイムに生成する方法
US7782510B2 (en) * 2006-12-01 2010-08-24 Christopher Paul Wilson Computer generated hologram

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356672A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ホログラム生成方法及びホログラム情報記録媒体
JP2006501687A (ja) * 2002-10-01 2006-01-12 マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット 境界のコントラストを改良する方法およびシステム
JP2005223328A (ja) * 2004-01-29 2005-08-18 Asml Holding Nv 空間光変調器を校正するためのシステム及び方法
WO2006066919A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Seereal Technologies Gmbh A method of computing a hologram
JP2007013160A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Asml Holding Nv マスクレス・リソグラフィのリアルタイム・パターン・ラスタ化のための、コンピュータ的に結合されたミラーを使用して最適フィーチャ表現を達成する方法及びシステム
WO2008000703A1 (de) * 2006-06-28 2008-01-03 Seereal Technologies S.A. Verfahren und vorrichtung zur erzeugung von rekonstruktionen von in raumlichtmodulatoren kodierten informationen
WO2008025839A1 (de) * 2006-09-01 2008-03-06 Seereal Technologies S.A. Verfahren zum generieren von videohologrammen in echtzeit mittels subhologrammen
JP2010501903A (ja) * 2006-09-01 2010-01-21 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニム サブホログラムを使用してビデオホログラムをリアルタイムに生成する方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013050454; LOHMANN A W ET AL: 'BINARY FRAUNHOFER HOLOGRAMS, GENERATED BY COMPUTER' APPLIED OPTICS 第6巻,第10号, 196710, 1739-1748頁, OSA, OPTICAL SOCIETY OF AMERICA, WASHINGTON, DC *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019522231A (ja) * 2016-05-18 2019-08-08 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニムSeereal Technologies S.A. ホログラムを生成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201001101A (en) 2010-01-01
CN102027420A (zh) 2011-04-20
WO2009112468A3 (de) 2010-05-27
CN102027420B (zh) 2014-05-28
DE102008000589A1 (de) 2009-10-15
TWI460563B (zh) 2014-11-11
DE102008000589B4 (de) 2018-02-01
KR20100136981A (ko) 2010-12-29
US8553302B2 (en) 2013-10-08
KR101608549B1 (ko) 2016-04-11
US20110019249A1 (en) 2011-01-27
WO2009112468A2 (de) 2009-09-17
JP5674482B2 (ja) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5674482B2 (ja) 画素化された光変調器においてコンピュータ生成されたホログラムを符号化する方法
Chakravarthula et al. Wirtinger holography for near-eye displays
RU2393518C2 (ru) Способ вычисления голограммы
RU2383913C2 (ru) Устройство для голографической реконструкции трехмерных сцен
Padmanaban et al. Holographic near-eye displays based on overlap-add stereograms
US8482828B2 (en) Holographic imaging display with corrected phase coding
KR101442851B1 (ko) 컴퓨터 형성 홀로그램을 부호화하는 방법
EP2593838B1 (en) 2d/3d holographic display system
TWI396950B (zh) 編碼計算機產生的全像於像素化光調變器之方法與裝置
CN108885425B (zh) 用于编码重建三维物体的复值信号的方法和装置
US20230205133A1 (en) Real-time Photorealistic 3D Holography With Deep Neural Networks
WO2015165471A1 (en) Contiguous diffractive images with reduced speckle
CN116457729A (zh) 图像投影
CN111830811A (zh) 基于衍射场叠加的高清三维全息显示方法及其实现装置
WO2019062306A1 (zh) 全息显示方法和全息显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5674482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250