JP2011511794A - 塩の製造のための方法この出願は2008年2月8日に出願された米国一連番号61/027,433の利益を主張し、その内容を本明細書に援用する。 - Google Patents

塩の製造のための方法この出願は2008年2月8日に出願された米国一連番号61/027,433の利益を主張し、その内容を本明細書に援用する。 Download PDF

Info

Publication number
JP2011511794A
JP2011511794A JP2010546018A JP2010546018A JP2011511794A JP 2011511794 A JP2011511794 A JP 2011511794A JP 2010546018 A JP2010546018 A JP 2010546018A JP 2010546018 A JP2010546018 A JP 2010546018A JP 2011511794 A JP2011511794 A JP 2011511794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arginine
slurry
bicarbonate
solution
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010546018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011511794A5 (ja
JP5520235B2 (ja
Inventor
コーリ,ラジニッシュ
ロビンソン,リチャード
ウー,ドンフイ
ジョシアス,ウィルベンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colgate Palmolive Co
Original Assignee
Colgate Palmolive Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colgate Palmolive Co filed Critical Colgate Palmolive Co
Publication of JP2011511794A publication Critical patent/JP2011511794A/ja
Publication of JP2011511794A5 publication Critical patent/JP2011511794A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5520235B2 publication Critical patent/JP5520235B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C277/00Preparation of guanidine or its derivatives, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C277/08Preparation of guanidine or its derivatives, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted guanidines

Abstract

本発明は、重炭酸アルギニンを一般に行われている方法よりも迅速かつ効率的に製造するための方法を提供する。
【選択図】無し

Description

[0001] 本発明は、重炭酸アルギニンの製造のための新規の方法に関する。
[0002] 重炭酸アルギニンは、個人用ケア組成物、例えば口腔ケア組成物における用途を含め、様々な産業的適用において用途を有している。例えば、米国特許第6,524,558号を参照。重炭酸アルギニンに関する産業的な需要が増大するにつれ、重炭酸アルギニンを製造するための向上したプロセスおよび方法の必要性も増大するであろう。
[0003] 重炭酸アルギニンは、二酸化炭素ガスを飽和アルギニン水溶液を通して泡立てることにより製造することができる。しかし、既存のプロセスの効率は向上する必要がある。既存のプロセスは遅く、反応を完了するのに24〜48時間を必要とする。二酸化炭素は水中で非常に限られた溶解性を有し、そのガスを溶液中に放出すると、室温およびその自然の分圧(3.5×10−4気圧)において約1.2×10−5Mの最大濃度がもたらされる。アルギニンの水中での溶解度は室温においてわずか約15%重量/重量である。濃重炭酸アルギニン溶液(例えば約40%)の製造は溶液への連続的なアルギニンの添加を必要とし、それにより製造時間が増大し、反応の休み無い監視が必要である。従って、重炭酸アルギニンを製造する方法を向上させる必要がある。
米国特許第6,524,558号
[0004] 本発明は、重炭酸アルギニンを製造するための向上した方法に向けられている。アルギニンおよびビカルボネート陰イオンの濃縮溶液は約10分間という短い間に製造することができ(先行技術の方法を用いた約24〜48時間と対比して)、かなり高い濃度、例えば60%w/wにある重炭酸アルギニン溶液を製造することができるため、それに続いて溶液からの重炭酸アルギニン塩のより速くより容易な回収プロセスが行われるので、本方法は既存の技法を越える重要な向上である。
[0005] 本発明には、(i)制御された温度および圧力の下でアルギニンのスラリーを二酸化炭素と反応させてアルギニンおよびビカルボネート陰イオンを含む溶液を形成する、ならびに(ii)場合により溶液から重炭酸アルギニンを回収することを含む、重炭酸アルギニンを製造するための方法である方法1.0が含まれる。
[0006] 本発明の追加の方法には、次の方法が含まれる:
1.1 アルギニンスラリーがアルギニンおよび溶媒を含む、方法1.0;
1.2 アルギニンスラリーが約10重量%〜約90重量%のアルギニン、例えば約50重量%を溶媒中に含む、方法1.1。
1.3 溶媒が水である、方法1.1〜1.2;
1.4 方法1.0〜1.3のうち、工程(i)のアルギニンがアルギニン遊離塩基を含む方法;
1.5 方法1.0〜1.4のうち、アルギニンがL−アルギニンである方法;
1.6 方法1.0〜1.5のうち、工程(i)のアルギニンが塩を含む方法;
1.7 前記の方法のいずれかのうち、工程(i)のアルギニンがアルギニン水酸化物を含む方法;
1.8 前記の方法のいずれかのうち、工程(i)のアルギニンがアルギニン塩酸塩を含む方法;
1.9 前記の方法のいずれかのうち、工程(i)のアルギニンが遊離塩基の形のアルギニンおよびアルギニン塩を含む混合物である方法;
1.10 前記の方法のいずれかのうち、二酸化炭素がスラリーに固体、例えばドライアイスとして添加される方法;
1.11 方法1.0〜1.9のうち、二酸化炭素がスラリーにガスとして添加される方法;
1.12 前記の方法のいずれかのうち、アルギニンスラリーが約10%から約90%までのアルギニンを遊離塩基または塩の形で含む方法;
1.13 前記の方法のいずれかのうち、二酸化炭素分圧が約1psiよりも大きいレベルで維持される方法;
1.14 前記の方法のいずれかのうち、二酸化炭素分圧が約15psiよりも大きい、例えば約30psiよりも大きいレベルで維持される方法;
1.15 前記の方法のいずれかのうち、二酸化炭素分圧が約5psi〜約250psi、例えば約50〜約150psi、例えば約60〜約100psiである方法;
1.16 前記の方法のいずれかのうち、アルギニンスラリーおよび二酸化炭素が約1分間を超える期間、例えば約1分間〜約120分間、例えば約1分間〜約30分間の間圧力の下で維持される方法;
1.17 前記の方法のいずれかのうち、アルギニンスラリーが約30℃〜約80℃に加熱される方法;。
1.18 前記の方法のいずれかのうち、二酸化炭素の導入がアルギニンスラリーの冷却を引き起こす方法;
1.19 前記の方法のいずれかのうち、アルギニンスラリーが約0℃〜約40℃、例えば約0℃〜約20℃に冷却される方法;
1.20 前記の方法のいずれかのうち、アルギニンスラリーおよび二酸化炭素が攪拌される方法;
1.21 前記の方法のいずれかのうち、二酸化炭素がアルギニンスラリー中で溶解した際に炭酸を形成する方法;
1.22 方法1.20のうち、炭酸が溶液中でビカルボネート陰イオンを形成する方法;
1.23 前記の方法のいずれかのうち、最初のアルギニンスラリーが約10〜約14のpHを有する方法;
1.24 前記の方法のいずれかのうち、完成した重炭酸アルギニン溶液が約7〜約10のpHを有する方法;
1.25 前記の方法のいずれかのうち、重炭酸アルギニンが溶液から蒸発により回収される方法;
1.26 方法1.24のうち、蒸発が凍結乾燥によるものである方法;
1.27 方法1.24のうち、蒸発がスプレー乾燥によるものである方法;
1.28 前記の方法のいずれかのうち、重炭酸アルギニンが溶液から沈殿により回収される方法;
1.29 前記の方法のいずれかのうち、さらにアルコールの溶液への添加を含む方法;
1.30 前記の方法のいずれかのうち、さらにビカルボネート塩、例えば炭酸水素ナトリウムのスラリーまたは溶液への添加を含む方法;
1.31 前記の方法のいずれかのうち、炭酸カルシウムがスラリーまたは溶液に添加される方法;
1.32 方法1.27のうち、重炭酸アルギニンを炭酸カルシウムと共沈させる方法;
1.33 重炭酸アルギニン溶液が、重炭酸アルギニンを完全に回収および精製すること無く製品の配合において用いられる、前記の方法のいずれか;
1.34 溶液のpHがpH約8〜約9に調節される、前記の反応のいずれか;
1.35 最初に(例えばアルギニンの溶解性を増進するために)温度を約50℃より高く、例えば約50℃〜約70℃、例えば約55℃まで、例えば約5〜約60分間上げ、次いで(例えば、二酸化炭素の溶解性を増進する、反応を完了させる、および溶液からの二酸化炭素の過度の放出無しに反応容器を開けることを可能にするため)約0℃から約40℃まで、例えば約0℃から約20℃までに下げる、前記の方法のいずれか。
1.36 溶液の最初のpHが約12である、前記の方法のいずれか。
1.37 溶液の最終的なpHが約8〜約9.0である、前記の方法のいずれか。
[0007] 本発明には、二酸化炭素およびアルギニンスラリーを制御された温度および圧力の下で反応させてアルギニンおよびビカルボネート陰イオンの溶液を形成し、次いで塩を溶液から回収することにより重炭酸アルギニン塩を製造するための驚くほど単純な反応が含まれる。最初の反応は既存の方法よりも速く、24時間を超えるのと対比して約10分間であり、アルギニンおよびビカルボネート陰イオンのより濃縮された溶液を生じる(約40%と対比して約60%)。
[0008] 本方法は、アルギニンおよび溶媒、好ましくは水を含むアルギニンスラリーの形成で始まる。アルギニン遊離塩基は室温において水にごくわずかしか溶けないため、アルギニンの水への添加はスラリーを形成し、ここでアルギニンの大部分は溶解しない。あらゆる形のアルギニン、例えば(DまたはL型、通常はL型の)アルギニン遊離塩基、またはアルギニン塩を、スラリーを形成するのに利用することができる。様々なアルギニン塩類、例えば塩酸塩、および医薬的に許容できる塩類は、水中でアルギニン遊離塩基よりも実質的により可溶性であり、これがより濃縮されたアルギニンおよびビカルボネート陰イオンの溶液の製造を可能にすることができると理解されている。従って、スラリーを形成するために塩類を用いてよく、または遊離塩基および塩類の混合物を組み合わせて用いてよい。
[0009] スラリーは、約10重量%〜約90重量%、例えば約20%〜約80%、約30%〜約70%、約40%〜約60%のアルギニンの溶媒への添加により製造される。次いでスラリーを攪拌して均質な混合物を作ることができる。スラリーの最初のpHは一般にアルギニン遊離塩基のために約12、例えば約10〜約13である。
[0010] 1態様において、スラリーはアルギニンの溶解性を増大させるために約30℃〜約80℃まで、例えば約40℃まで、約50℃まで、約55℃まで、約60℃まで、約65℃まで、または約70℃まで加熱してよい。
[0011] 二酸化炭素および水の間の反応は当技術において周知であり、炭酸が最初に形成され、解離してビカルボネートおよび水素イオンになる。次いでビカルボネートがさらに解離してカルボネートおよび追加の水素イオンになる。本発明では、二酸化炭素を加圧した容器中でアルギニンスラリーに添加してビカルボネート陰イオンを形成し、その結果プロトン化されたアルギニン(陽イオン)およびビカルボネート陰イオンの溶液が得られる。
[0012] 二酸化炭素のスラリー中への溶解性は、溶液の温度を低下させることにより増大させることができる;しかし、これはアルギニンの溶解性を低下させる。従って、両方の構成要素の溶解性の間で慎重なバランスが維持されなければならない。従って、1つの態様において、加圧した容器は温度制御されてよい。アルギニンスラリーは好ましくは二酸化炭素をアルギニンスラリーに添加する際に比較的高い温度、例えば約30℃から約80℃までにあり、その後アルギニンスラリーは比較的低い温度、例えば約0℃から約40℃までに放冷される。
[0013] 二酸化炭素のスラリー中への溶解性を増大させるためにアルギニンスラリーの温度を低下させる1つの方法は、二酸化炭素をスラリーの温度よりも低い温度で、例えば二酸化炭素をドライアイスまたは冷却したガスとして導入することにより供給することである。好ましくは、二酸化炭素ガスが本反応において用いられる。加えて、スラリーの直接的な冷却を行ってもよい。
[0014] 二酸化炭素のスラリー中への溶解性は、反応容器中の二酸化炭素の分圧を増大させることにより増大させることができる。従って、二酸化炭素およびアルギニンスラリーの間の反応は、約5psi〜約150psi、例えば約50、約60まで、約70まで、約80まで、約90まで、約100まで、約110まで、約120まで、または約140psiまでで起こってよい。
[0015] 次いでアルギニンスラリーおよび二酸化炭素の間の反応は約1〜約120分間続行させてよい。反応の完了は、ビカルボネート陰イオンの存在下でのアルギニンはアルギニンスラリーと比較して非常に溶けやすいため、スラリー中の溶解していないアルギニンの存在を監視することにより判断することができる。反応を監視する別の方法は、反応容器中のその溶液のpHを直接測定する、または溶液のサンプルをとって、開放された入れ物の中で室温においてそのpHを測定することである。
[0016] 反応の完了によって、固体のアルギニンは残っておらず、アルギニンおよびビカルボネート陰イオンの溶液は透明かつ無色であるのが好ましく、追加の二酸化炭素を反応容器に添加してよい。
[0017] 重炭酸アルギニン溶液の製造の後、重炭酸アルギニン塩は当業者に既知のいずれかの手段により回収されてよい。1態様において、溶媒を、例えば加熱、スプレー乾燥、または凍結乾燥により蒸発させる。別の態様において、塩を溶液から、アルコールの添加により沈殿させる。
[0018] 本方法は、重炭酸アルギニンを1回分で製造するために利用されてよく、または連続的なプロセスにおいて、例えば連続的な攪拌タンク反応器、流動層反応器、および栓流反応器(plug flow reactors)中で用いられてよい。
[0019] 全体において用いられるように、範囲はその範囲内にあるそれぞれおよび全ての値を記述するための略記として用いられる。範囲内のあらゆる値は、範囲の末端として選択することができる。加えて、本明細書において引用される全ての参考文献をそのまま本明細書に援用する。本開示における定義および引用された参考文献の定義において不一致がある場合には、本開示が統制する。配合が記述された場合、実際の配合においてそれが作られ、保管され、使用された際にこれらの成分が互いと反応する可能性があるにも関わらず、当技術で一般的であるようにそれらはそれらの成分に基づいて記述されてよく、その生成物は記述された配合に含まれることを意図していることが理解される。
[0020] 下記の実施例は、本発明の範囲内の説明的な態様をさらに記述し、実証する。本発明の精神および範囲から逸脱すること無く多くの変形が可能であるため、実施例は説明のためにのみ与えられ、この発明を限定するものとして解釈されるべきでない。本明細書において示し、記述したそれらに加えて、本発明の様々な修正は当業者には明らかであるはずであり、それは添付した特許請求の範囲内に収まることを意図する。
実施例1
[0021] 50重量%のL−アルギニンおよび50重量%の水を含むpH12のスラリーを、85gのL−アルギニンを85gの水と室温で混合することにより調製する。スラリーを穏やかな攪拌の下で55℃に加熱する。おおよそ50%のL−アルギニンが溶解していることを、目視観測により決定する。
実施例2
[0022] 25gのドライアイス粒子を実施例1で製造したスラリーに添加し、混合物を加圧した容器に移す。容器から大気をパージするためにドライアイスを昇華させ、次いで容器を密封する。容器中の圧力を80psiまで上昇させ、圧力の下で溶液を3分間維持する。容器を開けると、少量の未反応のアルギニンが容器の底に観察される。
実施例3
[0023] 実施例2の溶液をスパーテルで攪拌して懸濁液を作る。10グラムのドライアイスを容器に添加し、容器を密封する。圧力を90psiに上昇させ、そこで維持する。三分後に容器を開け、濃い透明な無色の溶液が沈殿無しで観察される。溶液は12℃まで下がっており、約60%の濃度および8.79の最終pHの重炭酸アルギニン溶液が生成する。重炭酸アルギニン塩を凍結乾燥により回収する。
実施例4
[0024] 実施例1で生成したスラリーを加圧した容器に移し、二酸化炭素ガスを通して、15psiの二酸化炭素分圧を5分間得る。反応物の温度を10℃まで下げる。重炭酸アルギニン陰イオンの溶液が形成され、重炭酸アルギニン塩をスプレー乾燥により回収する。

Claims (20)

  1. 制御された温度および圧力の下でアルギニンのスラリーを二酸化炭素と反応させてアルギニンおよびビカルボネート陰イオンを含む溶液を形成すること、ならびに溶液から重炭酸アルギニンを回収することを含む、重炭酸アルギニンを製造するための方法。
  2. アルギニンスラリーがアルギニンおよび溶媒を含み、スラリーが約10重量%〜約90重量%のアルギニンを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 溶媒が水である、請求項2に記載の方法。
  4. アルギニンが遊離塩基を含む、前記の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  5. アルギニンがL−アルギニン、D−アルギニン、またはそれらの混合物から選択される、前記の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  6. アルギニンがアルギニン塩を含む、前記の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  7. アルギニンがアルギニン水酸化物、アルギニン塩酸塩、またはそれらの混合物から選択される、前記の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  8. 二酸化炭素が反応物に固体として供給される、前記の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  9. 二酸化炭素が反応物に圧力の下でガスとして供給される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  10. アルギニンスラリーが約10%〜約90%のアルギニンを遊離塩基または塩の形で含む、前記の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  11. 圧力が反応の間1psiよりも上で維持される、前記の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  12. 圧力が約5psi〜約250psiである、前記の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  13. アルギニンスラリーおよび二酸化炭素が約1分間〜約120分間の期間の間圧力の下で維持される、前記の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  14. アルギニンスラリーが反応の期間の間まず約30℃〜約80℃に加熱され、次いで反応の完了後に約0℃から約40℃までに冷却される、前記の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  15. 二酸化炭素がアルギニンスラリーに添加される際にアルギニンスラリーが約30℃から約80℃までの温度にあり、その後アルギニンスラリーを約0℃から約40℃までの温度に放冷する、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  16. アルギニンスラリーが約10〜約14のpHを有する、前記の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  17. 重炭酸アルギニン溶液が約7〜約10のpHを有する、前記の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  18. 重炭酸アルギニンが溶液から蒸発により回収される、前記の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  19. ビカルボネート陰イオンを供給するために炭酸水素ナトリウムがスラリーに供給される、記の請求項のいずれか1項に記載の方法。
  20. 次のことを含む、重炭酸アルギニン塩を製造するためのプロセス:アルギニンスラリーを形成する;そのアルギニンスラリーを二酸化炭素と、約1psi〜約250psiにおいて、約1〜約120分間反応させ、重炭酸アルギニン溶液を形成する;および、その溶液から重炭酸アルギニン塩を回収する。
JP2010546018A 2008-02-08 2009-02-06 塩の製造のための方法 Expired - Fee Related JP5520235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2743308P 2008-02-08 2008-02-08
US61/027,433 2008-02-08
PCT/US2009/033293 WO2009100267A1 (en) 2008-02-08 2009-02-06 Methods for salt production

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011511794A true JP2011511794A (ja) 2011-04-14
JP2011511794A5 JP2011511794A5 (ja) 2011-07-14
JP5520235B2 JP5520235B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=40952462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010546018A Expired - Fee Related JP5520235B2 (ja) 2008-02-08 2009-02-06 塩の製造のための方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8399704B2 (ja)
EP (1) EP2250149B1 (ja)
JP (1) JP5520235B2 (ja)
CN (1) CN101939292B (ja)
AR (1) AR072341A1 (ja)
AU (1) AU2009212323B2 (ja)
BR (1) BRPI0906451B1 (ja)
CA (1) CA2706353C (ja)
CO (1) CO6290754A2 (ja)
MX (1) MX2010004570A (ja)
MY (1) MY155330A (ja)
RU (1) RU2468003C2 (ja)
TW (1) TWI389876B (ja)
WO (1) WO2009100267A1 (ja)
ZA (1) ZA201003678B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514357A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 高圧での高濃度の重炭酸アルギニン溶液の製造方法
JP2013514362A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 低圧での重炭酸アルギニンの製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200946083A (en) 2008-02-08 2009-11-16 Colgate Palmolive Co Dental floss
BRPI0906466A2 (pt) * 2008-02-08 2015-07-14 Colgate Palmolive Co Composição para cuidado oral, e, métodos para preparar uma composição oral, e para aplicar uma quantidade eficaz da composição oral
MX2010007739A (es) 2008-02-08 2010-08-10 Colgate Palmolive Co Composiciones y dispositivos.
BRPI0906451B1 (pt) 2008-02-08 2017-01-24 Colgate Palmolive Co método para produzir bicarbonato de arginina
AU2009212339B2 (en) 2008-02-08 2011-12-22 Colgate-Palmolive Company Tooth sealant
MY157782A (en) 2008-02-08 2016-07-29 Colgate Palmolive Co Compositions and methods for the treatment of xerostomia
EP2519221A4 (en) 2009-12-29 2016-01-13 Grace W R & Co COMPOSITIONS FOR FORMING MASKING FILMS AND METHODS OF MANUFACTURING THE SAME
EP3727600B1 (en) 2017-12-19 2023-09-20 Colgate-Palmolive Company Amino acid carbamate complexes
WO2023130205A1 (zh) * 2022-01-04 2023-07-13 成都夸常奥普医疗科技有限公司 一种稳定溶液、制备方法、应用、药物组合物及试剂盒

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569553A (en) * 1978-11-21 1980-05-26 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of guanidine salts
JPH09202709A (ja) * 1995-11-20 1997-08-05 Kao Corp 皮膚化粧料
JP2001504083A (ja) * 1996-03-05 2001-03-27 ザ リサーチ ファウンデーション オブ ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニューヨーク 抗齲蝕口用組成物
US6524558B2 (en) * 1999-06-23 2003-02-25 The Research Foundation Of The State University Of New York Dental anti-hypersensitivity composition and method
WO2006007835A2 (de) * 2004-07-21 2006-01-26 Helmut Kasch Ammoniumsalze und ammoniumsalz-mineralsalzclathrate als transport- und wirkform für pharmazeutisch-medizinische und als phasentransfermiitel für chemische anwendungen

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3932608A (en) 1971-08-30 1976-01-13 General Mills, Inc. Food composition
US3943241A (en) 1971-08-30 1976-03-09 General Mills, Inc. Cariostatic composition
US3932605A (en) 1972-06-12 1976-01-13 Jaroslav Vit Dental treatment
US3988434A (en) 1972-08-07 1976-10-26 Schole Murray L Dental preparation
US4025616A (en) 1973-03-06 1977-05-24 The Procter & Gamble Company Oral compositions for plaque, caries and calculus retardation with reduced staining tendencies
US4100269A (en) 1973-06-28 1978-07-11 Lever Brothers Company Anticalculus dentifrice
US4022880A (en) 1973-09-26 1977-05-10 Lever Brothers Company Anticalculus composition
US3925543A (en) 1973-11-01 1975-12-09 Colgate Palmolive Co Antibacterial oral compositions containing preservative-antioxidants
US4011309A (en) 1975-01-20 1977-03-08 Marion Laboratories, Inc. Dentifrice composition and method for desensitizing sensitive teeth
US4064138A (en) 1975-11-12 1977-12-20 General Mills, Inc. Amino acid derivatives
USRE31181E (en) 1976-06-18 1983-03-15 Means and method for improving natural defenses against caries
ZA773318B (en) 1976-06-18 1978-04-26 I Kleinberg Means and method for improving natural defenses against caries
US4108981A (en) 1976-08-02 1978-08-22 Indiana University Foundation Alkaline oral compositions comprising aluminum and a carboxylic acid
US4108979A (en) 1976-08-02 1978-08-22 Indiana University Foundation Dentifrice preparations comprising aluminum and a compatible abrasive
US4042680A (en) 1976-08-02 1977-08-16 Indiana University Foundation Anticariogenic maloaluminate complexes
US4146607A (en) 1977-11-07 1979-03-27 Lever Brothers Company Synergistic anti-plaque mixture with tetradecylamine plus aluminum and/or zinc
US4160821A (en) 1978-02-27 1979-07-10 Johnson & Johnson Treatment for gingivitis
US4213961A (en) 1978-03-23 1980-07-22 Beecham, Inc. Oral compositions
GB1573727A (en) 1978-05-19 1980-08-28 Colgate Palmolive Co Dentifrices
US4225579A (en) 1979-02-27 1980-09-30 Israel Kleinberg Means and method for improving defenses against caries
US4339432A (en) 1979-06-20 1982-07-13 Lever Brothers Company Oral mouthwash containing zinc and glycine
US4269822A (en) 1979-07-20 1981-05-26 Laclede Professional Products, Inc. Antiseptic dentifrice
JPS5835965B2 (ja) 1979-07-31 1983-08-05 ライオン株式会社 口腔用組成物
JPS5846483B2 (ja) 1979-09-20 1983-10-17 ライオン株式会社 口腔用組成物
US4532124A (en) 1981-08-19 1985-07-30 Development Finance Corporation Of New Zealand Dental rinse
JPS58118509A (ja) 1981-12-29 1983-07-14 Lion Corp 口腔用組成物
US4885155A (en) 1982-06-22 1989-12-05 The Procter & Gamble Company Anticalculus compositions using pyrophosphate salt
US4725576A (en) 1983-12-29 1988-02-16 Research Foundation Of State University Of New York Fungicidal polypeptide compositions containing L-histidine and methods for use therefore
US4528181A (en) 1984-02-01 1985-07-09 Colgate-Palmolive Company Dentifrice containing dual sources of fluoride
US5334617A (en) 1984-03-19 1994-08-02 The Rockefeller University Amino acids useful as inhibitors of the advanced glycosylation of proteins
GB8411731D0 (en) 1984-05-09 1984-06-13 Unilever Plc Oral compositions
JPH0742219B2 (ja) 1984-07-26 1995-05-10 ライオン株式会社 口腔用組成物
US4538990A (en) 1984-09-24 1985-09-03 Medical College Of Ga. Research Institute, Inc. Method of decreasing the permeability of a dental cavity
GB8729564D0 (en) 1987-12-18 1988-02-03 Unilever Plc Oral compositions
US5438076A (en) 1988-05-03 1995-08-01 Perio Products, Ltd. Liquid polymer composition, and method of use
US4919910A (en) 1988-08-17 1990-04-24 Church & Dwight Co., Inc. Process for the production of potassium bicarbonate
US5096700A (en) 1990-09-28 1992-03-17 The Procter & Gamble Company Halogenated aminohexanoates and aminobutyrates antimicrobial agents
US5370865A (en) 1992-05-15 1994-12-06 Kao Corporation Composition for use in oral cavity
US5286480A (en) 1992-06-29 1994-02-15 The Procter & Gamble Company Use of N-acetylated amino acid complexes in oral care compositions
IT1276689B1 (it) 1995-06-09 1997-11-03 Applied Pharma Res Forma farmaceutica solida ad uso orale
AU6515296A (en) 1995-07-10 1997-02-10 Unilever N.V. Self-heating dentifrice
US6488961B1 (en) 1996-09-20 2002-12-03 Ethypharm, Inc. Effervescent granules and methods for their preparation
US5906811A (en) 1997-06-27 1999-05-25 Thione International, Inc. Intra-oral antioxidant preparations
US5922346A (en) 1997-12-01 1999-07-13 Thione International, Inc. Antioxidant preparation
US6805883B2 (en) 1998-03-12 2004-10-19 Mars, Incorporated Food products containing polyphenol(s) and L-arginine to stimulate nitric oxide
AU5568099A (en) 1998-08-18 2000-03-14 United States Department Of Energy Method and apparatus for extracting and sequestering carbon dioxide
US5997301A (en) 1998-10-20 1999-12-07 Linden; Lars Ake Treatment of tooth surfaces and substances therefor
FR2786395A1 (fr) 1998-12-01 2000-06-02 Virbac Sa Compositions seches solubles en presence d'eau et evitant la reaction de maillard a l'etat sec, leur preparation et leurs applications
US6558654B2 (en) 2000-04-11 2003-05-06 Mclaughlin Gerald Composition and method for whitening teeth
US20020081360A1 (en) 2000-12-27 2002-06-27 Andreas Burgard Salts of L-amino acid having improved taste and their preparation
EP1478349A1 (en) 2002-02-21 2004-11-24 Amarin Development AB A method for releasing nanosized particles of an active substance from a diffusion-controlled pharmaceutical composition for oral use
US8287843B2 (en) 2003-06-23 2012-10-16 Colgate-Palmolive Company Antiplaque oral care compositions
US20060292092A1 (en) 2005-06-22 2006-12-28 Deepak Sharma Oral care compositions, devices, and methods of using the same
MX348545B (es) 2005-07-12 2017-06-16 Colgate-Palmolive Company * Implemento para cuidado oral que tiene un depósito para el surtido de agente activo.
BRPI0906451B1 (pt) 2008-02-08 2017-01-24 Colgate Palmolive Co método para produzir bicarbonato de arginina
EP3100716B1 (en) 2008-02-08 2018-09-26 Colgate-Palmolive Company Novel salts and their uses
WO2009100278A2 (en) 2008-02-08 2009-08-13 Colgate-Palmolive Company Beverage comprising arginine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569553A (en) * 1978-11-21 1980-05-26 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of guanidine salts
JPH09202709A (ja) * 1995-11-20 1997-08-05 Kao Corp 皮膚化粧料
JP2001504083A (ja) * 1996-03-05 2001-03-27 ザ リサーチ ファウンデーション オブ ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニューヨーク 抗齲蝕口用組成物
JP2006265268A (ja) * 1996-03-05 2006-10-05 Research Foundation Of The State Univ Of New York 抗齲蝕口腔用組成物
US6524558B2 (en) * 1999-06-23 2003-02-25 The Research Foundation Of The State University Of New York Dental anti-hypersensitivity composition and method
WO2006007835A2 (de) * 2004-07-21 2006-01-26 Helmut Kasch Ammoniumsalze und ammoniumsalz-mineralsalzclathrate als transport- und wirkform für pharmazeutisch-medizinische und als phasentransfermiitel für chemische anwendungen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514357A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 高圧での高濃度の重炭酸アルギニン溶液の製造方法
JP2013514362A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 低圧での重炭酸アルギニンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2250149B1 (en) 2019-09-18
RU2468003C2 (ru) 2012-11-27
ZA201003678B (en) 2015-04-29
BRPI0906451B1 (pt) 2017-01-24
RU2010137275A (ru) 2012-03-20
AU2009212323B2 (en) 2011-11-03
AU2009212323A1 (en) 2009-08-13
TW200948761A (en) 2009-12-01
TWI389876B (zh) 2013-03-21
BRPI0906451A2 (pt) 2015-07-14
CA2706353A1 (en) 2009-08-13
CA2706353C (en) 2014-01-21
US20120088930A1 (en) 2012-04-12
CN101939292B (zh) 2014-07-23
EP2250149A1 (en) 2010-11-17
CN101939292A (zh) 2011-01-05
CO6290754A2 (es) 2011-06-20
EP2250149A4 (en) 2014-03-05
JP5520235B2 (ja) 2014-06-11
WO2009100267A1 (en) 2009-08-13
MX2010004570A (es) 2010-06-03
AR072341A1 (es) 2010-08-25
US8399704B2 (en) 2013-03-19
MY155330A (en) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5520235B2 (ja) 塩の製造のための方法
CA2780491C (en) Methods for production of high concentration of arginine bicarbonate solution at high pressure
JP2015038096A (ja) 低圧での重炭酸アルギニンの製造方法
CN107033096A (zh) 2‑巯基‑6‑氯苯并恶唑的合成方法
TW201105626A (en) Process for the preparation of a composition comprising meso-tartaric acid
CN108586261A (zh) 一种高纯度四乙基氯化铵的制备方法
CN113277540A (zh) 一种高纯度氢氧化钙生产方法
ES2709936T3 (es) Composición de sal no apelmazante, procedimiento de preparación y uso de la misma
CN109020838A (zh) 一种肼基甲酸酯的制备方法
CN106587127A (zh) 一种快速大量制备无定形碳酸盐矿物的方法
JP2004161704A (ja) Dl−アスパラギン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5520235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees