JP2011510483A - 光電池用インバータのインタフェース装置、システムおよび方法 - Google Patents

光電池用インバータのインタフェース装置、システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011510483A
JP2011510483A JP2010540785A JP2010540785A JP2011510483A JP 2011510483 A JP2011510483 A JP 2011510483A JP 2010540785 A JP2010540785 A JP 2010540785A JP 2010540785 A JP2010540785 A JP 2010540785A JP 2011510483 A JP2011510483 A JP 2011510483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
input
photovoltaic array
voltage
photovoltaic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010540785A
Other languages
English (en)
Inventor
エリック セイモアー,
ジャック エー. ギルモア,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Energy Industries Inc
Original Assignee
Advanced Energy Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Energy Industries Inc filed Critical Advanced Energy Industries Inc
Publication of JP2011510483A publication Critical patent/JP2011510483A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S136/00Batteries: thermoelectric and photoelectric
    • Y10S136/291Applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

光発電システム、方法および装置が開示されている。例示的な実施形態において、システムは、光電池アレイの第一のレールおよび第二のレールに結合するように適合されている第一の入力および第二の入力と、光電池アレイからのDC電力をAC電力に変換するように構成されているインバータと、第一の入力および第二の入力とインバータとに結合されているインタフェース部分とを含み、インタフェース部分は、第一の入力および第二の入力のうちの少なくとも1つをインバータから分離することと、光電池アレイにかかる負荷を増大させ、光電池アレイからインバータに印加される電圧を低減するように、光電池アレイからインバータへの電圧の印加を調節することとを行うように構成されている。

Description

本発明は、概して、太陽エネルギーを電気エネルギーに変換する装置および方法に関し、より具体的には、さらに効率的に太陽エネルギーを電気エネルギーに変換する装置および方法に関する。
光発電(photovoltaic;PV)システムを用いる光エネルギーの電気エネルギーへの変換は、以前から公知であり、これらの光発電システムは、住宅用途、商業用途、および工業用途においてますます多く実装されている。開発および改良が、この数年の間これらの光発電システムに対して行われて、それらの効率を改善してきたが、光発電システムの効率は、依然として光発電システムの経済的実現性を向上させ続けるための焦点である。
光発電システムは、構成要素の中で特に、DC電力を発生する光電池アレイと、DC電力をAC電力(例えば、単相電力または三相電力)に変換するインバータとを一般に含む。出力される電圧が比較的高く、従って電流が低いように、光電池アレイを設計し動作させることは、高電流要素と関連づけられるコストを低減し、エネルギー損失を低減するために、しばしば望ましいことである。
例えば、結晶性(例えば、単結晶性または多結晶性)シリコンを含む光電池アレイは、無負荷状態において1200ボルトで動作し得、アモルファスシリコンは、無負荷状態において1400ボルトで動作し得る。アレイは、高い無負荷電圧を印加することが可能であるが、アレイはめったにそのように動作することはない。なぜならば、一旦、電力がアレイから引き出されると、アレイの負荷電圧が実質的に降下するからである。例えば、負荷条件下で、結晶性シリコンアレイは、780ボルト〜960ボルトの間で動作し得、アモルファスシリコンは、約680ボルトで動作し得る。
インバータは、めったに遭遇しないアレイの無負荷電圧条件に適合するために、様々な電圧定格において利用可能である。しかしながら、より高い電圧定格のインバータは、より低い電圧で動作するように設計されているインバータよりも、一般に多くのコストがかかり、より低い効率で動作する。その結果として、インバータは、高い無負荷電圧を処理するようにインバータが設計される必要のない場合に用いられるシリコンよりも、低い効率の、より高コストのシリコンを用いてしばしば設計される。
例えば、約1400ボルトの定格電圧のシリコンを組み込むインバータは、実質的により多くの損失をこうむり、1200ボルト印加が定格のシリコンを利用するインバータよりも、実質的に多くのコストがかかる。従って、現在の技術の不足に取り組み、他の新しく革新的な機能を提供するシステムおよび方法が必要である。
図面に示されている本発明の例示的な実施形態が以下において要約される。これらの実施形態および他の実施形態は、詳細な説明の節においてさらに完全に記載される。しかしながら、発明の概要または詳細な説明に記載されている形態に本発明を限定する意図が全くないことは理解されるはずである。当業者は、多くの修正、均等物および代替の構造が、特許請求の範囲に記載されているような本発明の精神および範囲の内にあることを認識し得る。
一実施形態において、本発明は、光電池アレイの第一のレールおよび第二のレールに結合するように適合されている第一の入力および第二の入力を含む光発電システムであることを特徴とされ得る。本実施形態において、インバータは、光電池アレイからのDC電力をAC電力に変換するように構成され、第一の入力および第二の入力と、インバータとに結合されているインタフェース部分は、第一の入力および第二の入力のうちの少なくとも1つをインバータから分離することと、光電池アレイにかかる負荷を増大させ、光電池アレイからインバータに印加される電圧を低減するように、光電池アレイからインバータへの電圧の印加を調節することとを行うように構成されている。
別の実施形態において、本発明は、光電池アレイをインバータとインタフェースする方法であることを特徴とされ得る。本実施形態における本発明は、光電池アレイをインバータから電気的に分離することと、初期電圧を光電池アレイの出力に印加することと、低減された電圧を光電池アレイの出力で提供するために、光電池アレイにかけられている負荷を調節することと、電力をインバータに印加するために、低減された電圧を利用することとを含む。
また別の実施形態において、本発明は、光電池アレイに結合することが可能な2つの入力であって、光電池アレイによって印加される初期電圧を受け取るように構成されている2つの入力を含む光電池用インタフェースであることを特徴とされ得る。さらに、本実施形態におけるインタフェースは、インバータに結合することが可能な2つの出力であって、動作電圧をインバータに印加するように構成されている2つの出力を含む。本実施形態におけるスイッチングセグメントは、光電池アレイによって印加される初期電圧をインバータの動作電圧まで低減するために、負荷を2つの入力にまたがって徐々にかけるように構成されている。
前述のように、上記の実施形態および実装は単に例示目的である。本発明の多くの他の実施形態、実装および詳細が、以下の説明および特許請求の範囲から当業者によって容易に認識される。
本発明の様々な目的および利点、およびより完全な理解が、添付の図面と共に理解されるときに、以下の詳細な説明、および添付の特許請求の範囲を参照することによって明らかとなり、より容易に認識される。
図1は、光発電システムの例示的な実施形態を示しているブロック図である。 図2は、図1を参照して記述されたシステムの例示的な実施形態の概略図である。 図3は、図1を参照して記述されたシステムの別の実施形態の概略図である。 図4Aは、図3中に示されたスイッチの位置を時間の関数として示しているグラフである。 図4Bは、図3中に示されたアレイからインバータへの電流の流れを時間の関数として示しているグラフである。 図4Cは、図3中に示された光電池アレイの電圧を時間の関数として示しているグラフである。 図5は、図1を参照して記述されたシステムのまた別の例示的な実施形態の概略図である。 図6は、図1〜図5を参照して論じられた実施形態に関連して実行され得る例示的な方法を示しているフローチャート600である。
ここで図面を参照すると、類似の要素または同様な要素がいくつかの図にわたって同一の参照番号によって示され、特に図1を参照すると、図1は、光電池(PV)インタフェース104を介してインバータ108に結合されている光電池アレイ102を含む光発電システム100を示しているブロック図である。
一般に、光電池アレイ102は、太陽エネルギーをDC電力に変換し、DC電力は、インバータ108によってAC電力(例えば、三相電力)に変換される。PVインタフェース104は、概して、より低い電圧で動作するように設計されているインバータ108が、少なくとも時間の一部分(例えば、無負荷の間)、インバータ108の設計動作電圧を超える電圧で動作するPVアレイ102と共に利用されることを可能にするように動作する。
多くの実施形態において、PVインタフェース104は、低い使用率のデバイスであり、始動および/または停止の間、一時的に動作するだけで、PVアレイ102を徐々にインバータ108に接続するかまたはインバータ108との接続を解除する。例えば、いくつかの実施形態において、PVインタフェース104は、始動および/または停止の間、1秒間または数秒間動作する。例えば、いくつかの実装において、インタフェース内のスイッチングセグメントのデューティサイクルは、低いデューティサイクルから高いデューティサイクルに(例えば、10%から100%に)パルス幅変調されて、徐々にPVアレイ102に負荷をかけ、結果として、アレイ102の電圧を初期電圧(例えば、無負荷電圧)からより低い電圧(例えば、インバータ108のほぼ最適電圧)に低減する。
一旦、PVアレイ102が負荷をかけられ、PVアレイの電圧が初期電圧から低減されると、インタフェース104は、PVアレイ102をインバータ108に結合し、インタフェース104のスイッチングセグメントが動作から取り外される。結果として、多くの実施形態において、インバータ108は、損傷を与える可能性のあるPVアレイ102の無負荷電圧にさらされることがなく、定常状態の動作の間(例えば、PVアレイ102の電圧が低減された後)、インタフェース104のスイッチングセグメントの、システム100の効率に対する影響は微弱である。しかしながら、いくつかの実施形態において、システム100の効率は、実質的に従来技術に対して改善される。なぜならば、インバータ108が、PVアレイ102の初期電圧(例えば、無負荷電圧)よりも低い電圧で動作するように設計されているシリコンによって実現されるからである。
本明細書においてさらに論じられるように、いくつかの実施形態において、光電池アレイ102は、両極性アレイであり、これらの実施形態の多くにおいて、アレイ102の少なくとも一部分は、グランドに対して正の電圧で動作するように配置され、一方で、アレイ102の別の部分がグランド以下で動作する。しかしながら、このことは必ずしも必須ではなく、他の実施形態においては、光電池アレイ102は、単極性アレイであり、いくつかの変形において、グランドよりも実質的に高い電圧またはグランドよりも実質的に低い電圧で動作する。
いくつかの実施形態において、アレイ102内の電池は、無負荷状態において1200ボルトで動作し、負荷状態において780ボルトと960ボルトとの間で動作する結晶性(例えば、単結晶性または多結晶性)シリコンを含む。他の実施形態において、アレイは、無負荷状態において1400ボルトで動作し、負荷状態において約900ボルトで動作するアモルファスシリコンを備えるセルを含む。しかしながら、当業者は、光電池アレイ102が様々な異なる構成において配置される様々な異なるタイプの光電池を含み得ることを認識するであろう。例えば、光電池は、並列、直列またはそれらの組み合わせで配置され得る。
本明細書においてさらに論じられるように、インタフェース104のいくつかの実施形態は、低コストで効率的なインバータが、効率的で高電圧のPVアレイと共に利用されることを有益にも可能にする。例えば、1400ボルトの無負荷PV電圧に適合するために1400ボルトのシリコンを利用する(例えば、インバータ108のIGBTにおいて)代わりに、いくつかの実施形態においては、1200ボルトのシリコンが、インバータ108内に実装され、それは、1400Vシリコンの約半分のコストであり、はるかに効率的である。
次に図2を参照すると、図1を参照して記述されたシステム100の例示的な実施形態の概略図が示されている。図2中のシステム200に示されているように、両極性の光電池アレイ202が、スイッチングセグメントを含む例示的なインタフェース204を介してインバータ208に結合され、スイッチングセグメントは、損傷を与える可能性のあるアレイ202の無負荷電圧にインバータ208がさらされることなく、インバータ208をアレイ202に結合するように配置され、かつ構成されている分路スイッチ206を備えている。
示されているように、分路スイッチ206は、アレイ202の正側レールと負側レールとにまたがって配置され、インタフェース204の制御セグメント210に入力線212によって結合される。さらに、ダイオード214が、システム200の正側レールに沿ってコンタクタ216と直列に配置され、コンタクタ216は、制御セグメント210に制御線218によって結合される。図示されていないが、多くの実装において、インタフェースの負側レールはまた、アレイ202の負の出力をインバータ208に接続または接続解除するためのDCコンタクタを含む。
多くの実施形態において、スイッチ206は、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)であり、IGBTのコレクタ−エミッタ電流経路がインタフェース204の正側レールと負側レールとの間に結合され、スイッチ206のゲートが制御線212に結合されるように配置されている。しかしながら、他の実施形態において、スイッチ206は、特許請求の範囲に記載の本発明の範囲を逸脱することなく、他のスイッチング技術によって実装される。
いくつかの実施形態において、制御セグメント210は、メモリに格納された命令を実行するように構成されているプロセッサによって実現されるが、このことは必須ではなく、他の実施形態においては、制御セグメント210が、ハードウェアによって実現される。さらに他の実施形態においては、制御セグメント210が、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせによって実装されることもまた想定される。制御セグメント210の記述が、単に論理的なものであり、インタフェース204が、インタフェース204の内側および/または外側に配置されている制御構成要素によって制御され得ることもまた認識されるべきである。
いくつかの実施形態において、インタフェース204は、インバータ208に損傷を与える可能性のある初期電圧をアレイ202が発生している間、インバータ208をアレイ202とオンラインに導くために始動の間に利用される。他の実施形態において、インタフェース204は、アレイ202が実質的な電圧をシステム200のレールにまたがってまだ印加している間、インバータ208をアレイから取り外すために停止の間に利用される。さらに他の実施形態においては、インタフェース204が、始動の間と停止の間との両方に用いられる。
例示的な始動プロセスの間、コンデンサ215が、インバータ208のほぼ動作電圧(例えば、約900ボルト)まで充電され(例えば、図示されていないソフトスタートスイッチ装置、またはPVアレイ202を用いる)、インバータ208は、コンタクタ216が開いた状態でオンにされる。分路スイッチ206が次いで閉じられ、それによって、アレイ202が短絡させられ、それから、コンタクタ216は、分路スイッチ206を開くことによって電流がインバータ208に流し込まれる前に、閉じられる。本実施形態におけるダイオード214は、分路スイッチ206が閉じられている間、バスコンデンサ215に対する損傷を防止する。
一実施形態において、停止の間、分路スイッチ206は、実質的な電流の量がコンタクタ216を通ってインバータ208に流れることを防止するために閉じられる。コンタクタ216が次いで開かれて、インバータ208をアレイ202から分離し、それから、分路スイッチ206が開かれる。
次に図3を参照すると、図1を参照して記述されたシステムの別の実施形態の概略図が示されている。示されたように、本実施形態におけるシステム300は、アレイ302を含み、アレイ302は、スイッチングセグメントによって部分的に実現されるインタフェース304を介してインバータ308に結合され、スイッチングセグメントは、システム300の正側レールに沿って直列に配置されているスイッチ320を含む。図示されているように、スイッチ320は、DCコンタクタ316と並列の経路内で、インダクタ322と共に配置され、DCコンタクタ316は、インタフェース304の正側レールに沿って配置されている。また、インタフェース304の正側レールと負側レールとの間に結合されているコンデンサ324と、スイッチ320とインダクタ322との接合点に結合されている還流ダイオード326とが示されている。本実施形態において、制御セグメント310は、スイッチ320の入力線328と、コンタクタ316の制御線318との両方に結合されている。
動作の多くのモードにおいて、図3中に示されているインタフェース304は、アレイ302を徐々にインバータ308に結合するように動作し、それによって、損傷を与える可能性のあるアレイ302の電圧(例えば、無負荷電圧)にインバータ308はさらされない。例えば、図4A、図4Bおよび図4Cを参照すると、時間の関数として、スイッチ320の位置と、アレイ302からインバータ308への電流の流れと、アレイ302の電圧とをそれぞれ示すグラフが示されている。
示されているように、最初、アレイ302が太陽光にさらされているが、インバータ308にまだ結合されていない場合には、コンタクタ316が開かれ、アレイ302が無負荷電圧Vをインタフェース304に印加するが、アレイ302からインタフェース304を通ってインバータ308への電流は全く流れない。図4Aに示されているように、時刻tにおいて、スイッチ320が一時的に閉じられ、図4Bに示されているように、電流がインタフェース304を通って流れはじめ、そして、図4Cに示されているように、アレイ302によって出力された電圧がVより下に降下しはじめる。
図4Aに示されているように、動作のこの例示的なモードにおいては、スイッチ320への信号328(従って、スイッチ320が閉じた状態)が、時刻tとtとの間でスイッチ320が連続してより長い時間閉じられるように、パルス幅変調される。図4A、図4Bおよび図4Cに示されているように、スイッチ320のデューティサイクルが時刻tとtとの間で増大する間に、インタフェース304を通るアレイ302からインバータ308への電流は増大し続け、アレイ302の出力電圧はVからVに降下し続ける。一実施形態において、スイッチ320は、スイッチ320のデューティサイクルが約10%から約100%まで、時刻tからtまでに変わるようにパルス幅変調され、スイッチ320は、時刻tとtとの間の約1秒の期間に約100回パルス変調される(そして閉じられる)が、このことは必ずしも必須ではなく、他の実施形態においては、他の変調スキームが利用される。
多くの実施形態において、一旦、アレイ302によって出力された電圧が、望ましいレベル(例えば、インバータ308が許容できるレベルおよび/または電力変換に対して最適なレベル)に低減されると、コンタクタ316が閉じられ、スイッチ320が開かれ、それによって、アレイ302から出力された電圧Vが、インバータ308に印加される。いくつかの実施形態において、例えば、電圧Vは、約1200VDCであり、電圧Vは、約900VDCである。
いくつかの実施形態において、インタフェース304はまた、アレイ302が実質的な電圧(例えば、全負荷電圧)をインバータ308に印加している間、インバータ308をアレイ302から減結合するように構成されている。これらの実施形態においては、スイッチ320が閉じられ、次いでコンタクタ316が開かれて、スイッチ320が、高いデューティサイクル(例えば、100%のデューティサイクル)から低いデューティサイクル(例えば、0%)にスイッチングされることによって、アレイ302をインバータ308から徐々に減結合することを可能にする。
次に図5を参照すると、図1を参照して記述されたシステム100のまた別の例示的な実施形態の概略図が示されている。示されているように、システム500内のインタフェース504は、制御セグメント510によって制御される分路スイッチ206と、直列に配置されているスイッチ320との両方を含む。本実施形態において、直列スイッチ320は、図3および図4を参照して記述された態様において、アレイが電圧をシステム500のレールに印加している間、インバータ508を徐々にアレイ502に結合するように始動の間に利用され、分路スイッチ206は、図2を参照して記述されたように、インバータ508をアレイ502から減結合するために用いられる。
図3および図4を参照して論じられた直列スイッチ320、または図2を参照して論じられた分路スイッチ206のどちらでも、始動手順と停止手順との両方に対して利用され得るが、本実施形態においては、分路スイッチ206が、アレイ502をインバータ508からより迅速に取り外すことが可能であり、直列スイッチ320が、概して、アレイ502をインバータ508によりなめらかに結合することによりよく適している。
次に図6を参照すると、図1〜図5を参照して論じられた実施形態に関連して実行され得る例示的な方法を示すフローチャート600が示されている。示されたように、最初に、光電池アレイ(例えば、アレイ102)は、アレイが電圧(例えば、無負荷電圧)をアレイの出力に印加している間、インバータ(例えば、インバータ108)から電気的に分離される(ブロック602、604および606)。光電池アレイにかけられている負荷は、次いで、低減された電圧を光電池アレイの出力に提供するように調節され、低減された電圧が、電力をインバータに印加するために利用される(ブロック608、610および612)。
論じられたように、いくつかの実施形態においては、分路スイッチ(例えば、分路スイッチ206)を含むスイッチセグメントが、アレイにかけられている負荷を調節するために利用される。他の実施形態においては、直列に配置されたスイッチ(例えば、直列に配置されたスイッチ320)を含むスイッチングセグメントが、アレイにまたがってかけられている負荷を調節するために利用される。
終わりに、本発明は、特に、光電池アレイとインタフェースするシステムおよび方法を提供する。当業者は、多くの変形および置換えが、本発明、その使用およびその構成において行われて、本明細書中に記載された実施形態によって達成される結果と同一の結果を実質的に達成し得ることを容易に認識することができる。従って、本発明を開示されている例示的な形態に限定することは全く意図されていない。多くの変形、修正および代替の構造は、特許請求の範囲に記載されているような開示された本発明の範囲および精神の内にある。

Claims (19)

  1. 光発電システムであって、
    光電池アレイの第一のレールおよび第二のレールに結合するように適合されている第一の入力および第二の入力と、
    該光電池アレイからのDC電力をAC電力に変換するように構成されているインバータと、
    該第一の入力および該第二の入力と、該インバータとに結合されているインタフェース部分であって、該インタフェース部分は、該第一の入力および該第二の入力のうちの少なくとも1つを該インバータから分離することと、該光電池アレイにかかる負荷を増大させ、該光電池アレイから該インバータに印加される該電圧を低減するように、該光電池アレイから該インバータへの電圧の印加を調節することとを行うように構成されている、インタフェース部分と
    を備えている、光発電システム。
  2. 前記インタフェース部分は、分離スイッチと並列に配置されている直列スイッチを含み、
    該直列スイッチおよび該分離スイッチの各々は、前記第一の入力および前記第二の入力のうちの1つに結合され、該分離スイッチは、該第一の入力および該第二の入力のうちの1つを前記インバータから分離するために開くように構成され、該直列スイッチは、前記光電池アレイから該インバータへの電圧の印加を調節するために、連続してより長い時間閉じられることが可能であるように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記直列スイッチは、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタを含む、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記インタフェース部分は、前記第一の入力および前記第二の入力にまたがって配置されている分路スイッチを含み、
    該分路スイッチは、前記光電池アレイから前記インバータへの電圧の印加を調節するために、連続してより短い時間閉じられるように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記インタフェース部分は、
    分離スイッチと並列に配置されている直列スイッチであって、該直列スイッチおよび該分離スイッチの各々は、前記第一の入力および前記第二の入力のうちの1つに結合され、該分離スイッチは、該第一の入力および該第二の入力のうちの1つを前記インバータから分離するために開くように構成され、該直列スイッチは、前記光電池アレイから該インバータへの電圧の印加を調節するために、連続してより長い時間閉じられるように構成されている、分離スイッチと並列に配置されている直列スイッチと、
    該第一の入力および該第二の入力にまたがって配置されている分路スイッチであって、該光電池アレイから該インバータへの電圧の印加を調節するために、連続してより長い時間閉じられるように構成されている分路スイッチと
    を含む、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記直列スイッチは、前記光電池アレイにかかる負荷を連続して増大させるために、連続してより長い時間閉じられるように適合され、前記分路スイッチは、該光電池アレイにかけられているインバータ負荷を減少させるために、連続してより長い時間閉じられるように構成されている、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記インタフェース部分は、前記光電池アレイから前記インバータに印加される前記電圧を1000ボルト超の電圧から1000ボルト未満の電圧に低減するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  8. 光電池アレイをインバータとインタフェースするための方法であって、
    該光電池アレイを該インバータから電気的に分離することと、
    初期電圧を該光電池アレイの出力に印加することと、
    低減された電圧を該光電池アレイの該出力で提供するために、該光電池アレイにかけられている負荷を調節することと、
    電力を該インバータに印加するために、該低減された電圧を利用することと
    を包含する、方法。
  9. 前記光電池アレイをインバータから電気的に分離することは、該光電池アレイの1つのレールを該インバータから分離することを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記光電池アレイの前記出力に印加される前記初期電圧は、1300ボルトを超え、前記低減された電圧は、1000ボルト未満である、請求項8に記載の方法。
  11. 前記調節することは、前記負荷を前記光電池アレイにより長い時間連続してかけることを含む、請求項8に記載の方法。
  12. 前記光電池アレイからの前記低減された電圧が望ましい電圧に達した後、該光電池アレイを前記インバータに電気的に結合することを含む、請求項8に記載の方法。
  13. 前記初期電圧は、前記インバータの設計電圧よりも高い、請求項12に記載の方法。
  14. 前記光電池アレイから前記インバータに印加される電圧を低減するために、電流を該インバータから分路することと、
    該インバータを該光電池アレイから取り外すために、該分路することに続いて、該光電池アレイを該インバータから電気的に分離することと
    を含む、請求項8に記載の方法。
  15. 光電池用インタフェースデバイスであって、
    光電池アレイに結合することが可能な2つの入力であって、該光電池アレイによって印加される初期電圧を受け取るように構成されている2つの入力と、
    インバータに結合することが可能な2つの出力であって、動作電圧を該インバータに印加するように構成されている2つの出力と、
    該光電池アレイによって印加される該初期電圧を該インバータの該動作電圧まで低減するために、負荷を該2つの入力にまたがって徐々にかけるように構成されているスイッチングセグメントと
    を備えている、光電池用インタフェースデバイス。
  16. スイッチングセグメントは、分離スイッチと並列に配置されている直列スイッチを含み、該直列スイッチおよび該分離スイッチの各々は、前記第一の入力および前記第二の入力のうちの1つに結合され、該分離スイッチは、該第一の入力および該第二の入力のうちの1つを前記インバータから分離するために開くように構成され、該直列スイッチは、前記光電池アレイから該インバータへの電圧の印加を調節するために、連続してより長い時間閉じられることが可能であるように構成されている、請求項15に記載の光電池用インタフェース。
  17. 前記スイッチングセグメントは、前記第一の入力および前記第二の入力にまたがって配置されている分路スイッチを含む、請求項16に記載の光電池用インタフェース。
  18. 前記スイッチングセグメントは、前記第一の入力および前記第二の入力のうちの少なくとも1つと直列に配置されている直列スイッチを含み、
    該直列スイッチは、前記光電池アレイを徐々に前記インバータに結合するために、低いデューティサイクルから高いデューティサイクルにデューティサイクルを変えるように構成されている、請求項16に記載の光電池用インタフェース。
  19. 前記スイッチングセグメントは、前記第一の入力および前記第二の入力にまたがって配置されている分路スイッチを含み、
    該分路スイッチは、前記インバータが損傷する電流にさらされることなく該インバータが前記光電池アレイから取り外されることを可能にするために、閉じられるように構成されている、請求項18に記載の光電池用インタフェース。
JP2010540785A 2007-12-31 2008-12-17 光電池用インバータのインタフェース装置、システムおよび方法 Withdrawn JP2011510483A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/967,933 US7964837B2 (en) 2007-12-31 2007-12-31 Photovoltaic inverter interface device, system, and method
PCT/US2008/087078 WO2009088676A2 (en) 2007-12-31 2008-12-17 Photovoltaic inverter interface device, system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011510483A true JP2011510483A (ja) 2011-03-31

Family

ID=40797294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010540785A Withdrawn JP2011510483A (ja) 2007-12-31 2008-12-17 光電池用インバータのインタフェース装置、システムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7964837B2 (ja)
EP (1) EP2232684A2 (ja)
JP (1) JP2011510483A (ja)
KR (1) KR20100111670A (ja)
CN (1) CN101946392A (ja)
TW (1) TW200929833A (ja)
WO (1) WO2009088676A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533160A (ja) * 2013-09-17 2016-10-20 エスエムエイ ソーラー テクノロジー アクティエンゲゼルシャフトSMA Solar Technology AG 短絡スイッチを使用して遮断緩和するための、光起電力インバータ用回路装置、および前記回路装置の使用
CN106208951A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 苏州迈力电器有限公司 光伏离网发电系统

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9172296B2 (en) * 2007-05-23 2015-10-27 Advanced Energy Industries, Inc. Common mode filter system and method for a solar power inverter
US8294296B2 (en) * 2007-08-03 2012-10-23 Advanced Energy Industries, Inc. System, method, and apparatus for remotely coupling photovoltaic arrays
US8203069B2 (en) * 2007-08-03 2012-06-19 Advanced Energy Industries, Inc System, method, and apparatus for coupling photovoltaic arrays
US7768751B2 (en) * 2008-01-29 2010-08-03 Advanced Energy Industries, Inc. System and method for ground fault detection and interruption
US20090217964A1 (en) * 2007-09-26 2009-09-03 Advanced Energy Industries, Inc. Device, system, and method for improving the efficiency of solar panels
US20090078304A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Jack Arthur Gilmore Photovoltaic charge abatement device, system, and method
US7964837B2 (en) 2007-12-31 2011-06-21 Advanced Energy Industries, Inc. Photovoltaic inverter interface device, system, and method
US7619200B1 (en) * 2008-08-10 2009-11-17 Advanced Energy Industries, Inc. Device system and method for coupling multiple photovoltaic arrays
US8461508B2 (en) 2008-08-10 2013-06-11 Advanced Energy Industries, Inc. Device, system, and method for sectioning and coupling multiple photovoltaic strings
US8362644B2 (en) * 2008-12-02 2013-01-29 Advanced Energy Industries, Inc. Device, system, and method for managing an application of power from photovoltaic arrays
US8884465B2 (en) * 2009-04-17 2014-11-11 National Semiconductor Corporation System and method for over-voltage protection in a photovoltaic system
CN102484364B (zh) * 2009-04-17 2016-04-13 美国国家半导体公司 借助分布式最大功率点跟踪对光伏系统进行过电压保护的系统和方法
US10424935B2 (en) 2009-09-15 2019-09-24 Rajiv Kumar Varma Multivariable modulator controller for power generation facility
TWI420813B (zh) * 2009-10-27 2013-12-21 Pegatron Corp 電源連接管理裝置
EP2325984A1 (de) * 2009-11-24 2011-05-25 SMA Solar Technology AG Zuschalten eines Photovoltaikfeldes mit hoher Leerlaufspannung
EP2339730A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-29 SMA Solar Technology AG Erdungsfähiger DC/DC-Wandler
US20110184583A1 (en) * 2010-01-22 2011-07-28 General Electric Company Model-based power estimation of photovoltaic power generation system
DE102010009484B4 (de) 2010-02-26 2012-03-22 Ziehl-Abegg Ag Wechselrichter für Photovoltaikanlagen
EP2362520A1 (de) 2010-02-26 2011-08-31 Ziehl-Abegg AG Wechselrichter für Photovoltaikanlagen
US8836162B2 (en) * 2010-02-26 2014-09-16 Ziehl-Abegg Ag Inverter for photovoltaic systems
US8525369B2 (en) 2010-06-02 2013-09-03 GM Global Technology Operations LLC Method and device for optimizing the use of solar electrical power
US8395919B2 (en) * 2010-07-29 2013-03-12 General Electric Company Photovoltaic inverter system and method of starting same at high open-circuit voltage
WO2012041317A2 (en) 2010-09-27 2012-04-05 Danfoss Solar Inverters A/S Photovoltaic power plant
US9343906B2 (en) 2011-06-03 2016-05-17 Schneider Electric Solar Inverters Usa, Inc. High dynamic DC-voltage controller for photovoltaic inverter
US8970065B2 (en) * 2011-08-04 2015-03-03 Eaton Corporation System and method for increasing voltage in a photovoltaic inverter
US9595888B2 (en) 2012-11-29 2017-03-14 General Electric Company System and method to avoid reverse recovery in a power converter
JP6524883B2 (ja) * 2015-10-19 2019-06-05 住友電気工業株式会社 電力変換装置及びその制御方法
KR20180024169A (ko) * 2016-08-29 2018-03-08 엘에스산전 주식회사 태양광 인버터
CN110912398B (zh) * 2018-09-18 2021-09-28 台达电子工业股份有限公司 具异常能量保护的电源转换系统及其操作方法
FR3095422B1 (fr) * 2019-04-25 2022-01-21 Safran Helicopter Engines Réseau d’alimentation en énergie électrique pour aéronef

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2513471A1 (de) * 1975-03-26 1976-04-22 Braun Ag Schaltungsanordnung zum abschalten eines zerhackers
US3986097A (en) * 1975-06-30 1976-10-12 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Bilateral direct current converters
US4025862A (en) * 1975-12-04 1977-05-24 La Telemecanique Electrique Power supply with chopping circuit
US4138793A (en) * 1976-04-08 1979-02-13 Kellie William J Fishing float
US4054827A (en) * 1976-04-12 1977-10-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Voltage boost circuit for DC power supply
US4128793A (en) * 1977-07-25 1978-12-05 Allis-Chalmers Corporation Power circuit for variable frequency, variable magnitude power conditioning system
US4161023A (en) * 1977-09-07 1979-07-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Up-and-down chopper circuit
US4768096A (en) * 1984-05-04 1988-08-30 Energy Conversion Devices, Inc. Contact-type portable digitizing wand for scanning image-bearing surfaces
FR2576722B1 (fr) * 1985-01-25 1987-04-30 Centre Nat Etd Spatiales Alimentation en courant continu a point de fonctionnement ajustable
DE3606462A1 (de) * 1986-02-28 1987-09-03 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Wechselrichter mit einem gleichspannungsteil und einem zerhackerteil
JPH0525890A (ja) 1991-07-24 1993-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池発電装置
US5270636A (en) * 1992-02-18 1993-12-14 Lafferty Donald L Regulating control circuit for photovoltaic source employing switches, energy storage, and pulse width modulation controller
JPH06252434A (ja) 1993-02-24 1994-09-09 Toyota Motor Corp 光電池装置
JPH0749721A (ja) 1993-08-09 1995-02-21 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池を電源とする電気機器の保護装置
US5451962A (en) * 1994-08-26 1995-09-19 Martin Marietta Corporation Boost regulated capacitor multiplier for pulse load
US5781419A (en) * 1996-04-12 1998-07-14 Soft Switching Technologies, Inc. Soft switching DC-to-DC converter with coupled inductors
KR100205229B1 (ko) * 1996-05-15 1999-07-01 윤종용 태양전지 전원장치
US5923100A (en) * 1997-03-31 1999-07-13 Lockheed Martin Corporation Apparatus for controlling a solar array power system
JP3406512B2 (ja) 1998-03-27 2003-05-12 株式会社荏原電産 インバータ装置の制御方法及び制御装置
US6115273A (en) * 1998-07-09 2000-09-05 Illinois Tool Works Inc. Power converter with low loss switching
JP2000358370A (ja) 1999-06-14 2000-12-26 Densei Lambda Kk 多出力直流安定化電源装置
US6266260B1 (en) * 1999-09-03 2001-07-24 Powerware Corporation Inverter having center switch and uninterruptible power supply implementing same
JP2001161032A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Canon Inc 系統連系パワーコンディショナ及びそれを用いた発電システム
US6404655B1 (en) * 1999-12-07 2002-06-11 Semikron, Inc. Transformerless 3 phase power inverter
US6593520B2 (en) * 2000-02-29 2003-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Solar power generation apparatus and control method therefor
JP2001275259A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Canon Inc 系統連系インバータおよび分散形発電システム
FR2819653B1 (fr) * 2001-01-16 2003-04-11 Centre Nat Rech Scient Commande d'un convertisseur de puissance pour une recherche automatique du point de puissance maximale
JP2002233045A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Canon Inc 太陽光発電システムの地絡検出のための装置及び方法
JP3394996B2 (ja) * 2001-03-09 2003-04-07 独立行政法人産業技術総合研究所 最大電力動作点追尾方法及びその装置
JP2002319687A (ja) 2001-04-20 2002-10-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 融雪機能を備えた太陽光発電システム
US20020170591A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 Pharmaseq, Inc. Method and apparatus for powering circuitry with on-chip solar cells within a common substrate
JP2003158282A (ja) * 2001-08-30 2003-05-30 Canon Inc 太陽光発電システム
US7292419B1 (en) * 2001-09-09 2007-11-06 Nemir David C Fault interrupter with interchangeable line load connections
JP2003124492A (ja) 2001-10-18 2003-04-25 Tdk Corp 太陽電池モジュール
US7038333B2 (en) * 2002-02-15 2006-05-02 The Gillette Company Hybrid power supply
JP2004015941A (ja) 2002-06-10 2004-01-15 Advantest Corp 正負直流電源装置及びこれを用いる半導体試験装置
US7371963B2 (en) * 2002-07-31 2008-05-13 Kyocera Corporation Photovoltaic power generation system
DE10312921A1 (de) * 2003-03-22 2004-10-14 Sma Regelsysteme Gmbh Schaltungsanordnung, Zusatzmodul und Solaranlagen-System
US6914418B2 (en) * 2003-04-21 2005-07-05 Phoenixtec Power Co., Ltd. Multi-mode renewable power converter system
JP2004343909A (ja) 2003-05-16 2004-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd 電源回路及び電子機器
US7050311B2 (en) * 2003-11-25 2006-05-23 Electric Power Research Institute, Inc. Multilevel converter based intelligent universal transformer
US20050139259A1 (en) * 2003-12-30 2005-06-30 Robert Steigerwald Transformerless power conversion in an inverter for a photovoltaic system
JP4225923B2 (ja) 2004-01-19 2009-02-18 三洋電機株式会社 系統連系用インバータ装置
US7498693B2 (en) * 2004-02-18 2009-03-03 Diversified Technologies, Inc. More compact and higher reliability power source system
KR101042959B1 (ko) * 2004-06-03 2011-06-20 삼성에스디아이 주식회사 태양전지 및 그 제조방법
JP4206998B2 (ja) 2004-12-28 2009-01-14 オムロン株式会社 パワーコンディショナおよびその自己診断方法
US20060227472A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 William Taylor Inverter ground fault circuit
WO2007022955A1 (de) 2005-08-22 2007-03-01 Conergy Ag Solarzelle
JP5401003B2 (ja) 2006-01-27 2014-01-29 シャープ株式会社 太陽光発電システム
US7710752B2 (en) * 2006-05-23 2010-05-04 Xantrex Technology Inc. Transformerless utility-grid-interactive inverter
TWI320626B (en) * 2006-09-12 2010-02-11 Ablerex Electronics Co Ltd Bidirectional active power conditioner
US9172296B2 (en) * 2007-05-23 2015-10-27 Advanced Energy Industries, Inc. Common mode filter system and method for a solar power inverter
US8203069B2 (en) * 2007-08-03 2012-06-19 Advanced Energy Industries, Inc System, method, and apparatus for coupling photovoltaic arrays
US8294296B2 (en) * 2007-08-03 2012-10-23 Advanced Energy Industries, Inc. System, method, and apparatus for remotely coupling photovoltaic arrays
US7768751B2 (en) * 2008-01-29 2010-08-03 Advanced Energy Industries, Inc. System and method for ground fault detection and interruption
US20090217964A1 (en) * 2007-09-26 2009-09-03 Advanced Energy Industries, Inc. Device, system, and method for improving the efficiency of solar panels
US20090078304A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Jack Arthur Gilmore Photovoltaic charge abatement device, system, and method
US7843085B2 (en) * 2007-10-15 2010-11-30 Ampt, Llc Systems for highly efficient solar power
US7701081B2 (en) * 2007-12-31 2010-04-20 Advanced Energy Industries, Inc. System, method and apparatus for providing direct current
US7964837B2 (en) 2007-12-31 2011-06-21 Advanced Energy Industries, Inc. Photovoltaic inverter interface device, system, and method
US7619200B1 (en) * 2008-08-10 2009-11-17 Advanced Energy Industries, Inc. Device system and method for coupling multiple photovoltaic arrays
US20100122758A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-20 Shu-Ju Huang Tire with foam portion and resilient portion
US8362644B2 (en) 2008-12-02 2013-01-29 Advanced Energy Industries, Inc. Device, system, and method for managing an application of power from photovoltaic arrays

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533160A (ja) * 2013-09-17 2016-10-20 エスエムエイ ソーラー テクノロジー アクティエンゲゼルシャフトSMA Solar Technology AG 短絡スイッチを使用して遮断緩和するための、光起電力インバータ用回路装置、および前記回路装置の使用
CN106208951A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 苏州迈力电器有限公司 光伏离网发电系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN101946392A (zh) 2011-01-12
EP2232684A2 (en) 2010-09-29
TW200929833A (en) 2009-07-01
WO2009088676A2 (en) 2009-07-16
US20090167097A1 (en) 2009-07-02
KR20100111670A (ko) 2010-10-15
US7964837B2 (en) 2011-06-21
WO2009088676A3 (en) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011510483A (ja) 光電池用インバータのインタフェース装置、システムおよび方法
US8461507B2 (en) Device system and method for coupling multiple photovoltaic arrays
US8379418B2 (en) Power converter start-up circuit
US8362644B2 (en) Device, system, and method for managing an application of power from photovoltaic arrays
US10263429B2 (en) Bidirectional DC-DC converter, power conditioner, and distributed power system
JP2013543193A (ja) 太陽光発電設備を送電網へ接続する方法
JP2013543193A5 (ja)
US20120155141A1 (en) Power converting apparatus, grid interconnection apparatus and grid interconnection system
JP5284447B2 (ja) 分散電源システム
WO2017169665A1 (ja) パワーコンディショナ、電力供給システム及び電流制御方法
WO2021017704A1 (zh) 逆变装置及供电系统
JP5211772B2 (ja) パワーコンディショナの運転制御装置および太陽光発電システム
JP2018038249A (ja) 太陽光インバーター
US10581266B2 (en) Energy storage system and method for direct coupling energy storage and power source
CN109565245B (zh) 劣化光伏板的恢复
JP2009247185A (ja) 系統連系インバータ装置およびその自立運転方法
JP4177710B2 (ja) インバータ装置
WO2013005804A1 (ja) スイッチング装置
JP5303168B2 (ja) 小型風力発電系統連系装置
JP2020137275A (ja) 電源システム、電力変換装置、及び電力変換装置の制御方法
JP6378549B2 (ja) 充放電装置
KR20170013671A (ko) 전기 자동차용 고전압 배터리의 초기충전 제어 장치
KR101773477B1 (ko) 직류 전원 공급 장치
KR20210096488A (ko) 계통 연계형 에너지 저장 시스템
CN116979569A (zh) 一种光伏系统

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120306