JP2011509124A - 放射線不透過性超弾性血管内ステント - Google Patents

放射線不透過性超弾性血管内ステント Download PDF

Info

Publication number
JP2011509124A
JP2011509124A JP2010541588A JP2010541588A JP2011509124A JP 2011509124 A JP2011509124 A JP 2011509124A JP 2010541588 A JP2010541588 A JP 2010541588A JP 2010541588 A JP2010541588 A JP 2010541588A JP 2011509124 A JP2011509124 A JP 2011509124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
cylindrical body
inner core
cylindrical
mandrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010541588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5419893B2 (ja
Inventor
ルンクヴィスト、アンドレ、エス.
ワトソン、デーヴィッド、エー.
Original Assignee
ミクラス エンドバスキュラー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミクラス エンドバスキュラー コーポレイション filed Critical ミクラス エンドバスキュラー コーポレイション
Publication of JP2011509124A publication Critical patent/JP2011509124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5419893B2 publication Critical patent/JP5419893B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P13/00Making metal objects by operations essentially involving machining but not covered by a single other subclass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • A61B17/12113Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm
    • A61B17/12118Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm for positioning in conjunction with a stent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0076Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof multilayered, e.g. laminated structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/0054V-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0039Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0098Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers radio-opaque, e.g. radio-opaque markers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【解決手段】血管内ステントは、放射線不透過性の金属の内核(12)と、内核の周りに同軸に配置される高分子層(16)と、高分子層の周りに同軸に配置される外側金属層(18)とを備える複合材料ワイヤで形成される。中間高分子層は、内核と外側さやとの間のバリア材料として機能する。したがって、内核と外側さやは異種の金属層で形成されてもよい。中間高分子層は、内核と周縁の金属層との間でのガルバニ反応を防止する。血管内ステント(20)は半径方向外側に広がる端部(22、24)を有しており、患者の血管系内の所望位置にステントを配置したときに、ステントの端部が半径方向および軸方向内側に変形することを防止する。
【選択図】図3

Description

本発明は、一般にインターベンショナル治療法または血管手術用の移植可能な血管閉塞(vasoocclusive)デバイスに関し、より詳細には、放射線不透過性(radiopaque)が強化され耐腐食性が向上した複合材料ワイヤで形成される、放射線不透過性超弾性(super-elastic)血管内ステントに関する。
血管内ステントは超弾性または形状記憶特性を備え、また蛍光透視法(fluoroscopy)で可視的に検出できるように放射線不透過特性が高められている。ステントの端部は半径方向外側に広がっており、患者の血管系内の所望位置でステントが伸張されるとき、すなわちステントが配置されるときに、ステントの端部が半径方向および軸方向内側に変形することを防止している。
血管閉塞デバイスは、典型的にはカテーテルを介して人体の血管系の内部に配置される治療用デバイスであり、塞栓の形成によって血管系のその部分を構成する血管を通る血流を閉鎖するか、または血管から生じる動脈瘤の内部にそのような塞栓を形成する。血管閉塞デバイスは様々な形状をとることができ、一般的に、配置前にデリバリーカテーテル内にあるときよりも展開された形状のときに大きくなる一つ以上の要素で形成される。広く使用されている血管閉塞デバイスの一つは、血管壁にかみ合うような寸法にされた展開形状を有するらせん状ワイヤコイルである。
血管閉塞デバイスは、より複雑な二次的形状に変形するワイヤコイルの初期形状を有しているが、直線形状でカテーテルの内腔を通過し、動脈瘤などの関心領域内での展開後に当初形成された複雑な形状をとるように製作することができる。プッシャーからデバイスを解放するための様々な分離機構が開発されており、当分野で知られている。
例えば、脳内の小さな動脈や静脈などの小径の血管領域の治療のため、および動脈瘤などの治療のため、非常に小さな直径のワイヤで形成されたマイクロコイルを使用して、血管系のそのような小径領域を規制、強化または閉塞する。この種のマイクロコイルで用いるために、ニッケルチタン合金、銅、ステンレス鋼、白金、タングステン、様々なプラスチック等を含む多種の材料が提案されており、それぞれの材料が様々な応用形態において特定の利点を提供する。ニッケルチタン合金はこの種のマイクロコイルの製作に特に有利である。これは、ニッケルチタン合金が超弾性または形状記憶特性を有することができ、したがってカテーテルの直線部内に容易に適合するが、展開時に当初形成されたより複雑な形状を実現できるからである。しかしながら、ニッケルチタン合金は小径では放射線不透過ではなく、単一のニッケルチタンワイヤはわずかな放射線不透過性のためでさえも約0.012インチの直径を必要とする。しかしながら、単一のニッケルチタンワイヤのこのような太さは、残念なことに、配置場所、例えば脳内の動脈や静脈内の動脈瘤などの小径の血管の繊細で既に傷ついた領域の治療に用いる場合には特に、比較的堅く外傷の可能性がある。
既知の種類のステントの一つは、金属製の外側部材と、外側部材とは異なる金属で形成された内核とで形成された金属製フィラメント材料を含む。別の種類のステントは、複数のフィラメントで形成され、それぞれのフィラメントが、放射線不透過性で比較的延性のある材料(ステントの生体内撮像を可能にするタンタルまたは白金など)で形成された中核と、比較的弾性のある材料(コバルト/クロムベースの合金など)で形成された外側ケースとを含む複合材料である。コアとケースの材料が、金属間化合物を形成する傾向のために隣接した場合不適合であるときには、ケースとコアの間にタンタル、ニオブまたは白金の中間バリア層を配置してもよい。放射線不透過性の材料が内核を取り囲んでもよいし、または、親和性を改善するために、タンタル、白金、イリジウム、ステンレス鋼、ニオブおよびチタンのうちの一つ以上などの生体適合性のあるカバー層が内核を取り囲んでもよい。
中心の円柱状または管状のコアと外側の管状さやとを備える、細長ワイヤ部材の形態の人工器官(endoprosthesis)の別の種類が知られている。内側管状層と外側管状層との間に中間管状層が配置されてもよい。管は、コバルト、炭素、マンガン、ケイ素、リン、硫黄、クロム、ニッケル、モリブデン、チタン、鉄、これらの合金およびこれらの組み合わせなどの材料の一つで形成された外側層および内側層と、金、白金、タンタル、イリジウム、タングステン、これらの合金およびこれらの組み合わせなどの別の材料で形成された、外側層と内側層の間の中間層とを備えてもよい。
別の種類のステントプレフォームは、中実断面を有する形状記憶合金の細長金属製コアと、熱収縮性ポリマー材料またはポリマーテープなどの生体適合性ポリマーで作られコアが体腔と直接接触することを防ぐための中空の外側さやとを備える。別の種類のステントプレフォームは、コアと外側さやとの間に配置される潤滑ライニングの中間スリーブである。
ステンレス鋼、タングステン、チタン、ニッケルチタン合金、金または銀などの材料で作成された複数のニット状または編み物状のワイヤストランドで形成され、外側が生体適合性のあるフッ素重合体でコーティングされた、別の種類のステントが知られている。
ニチノールワイヤなどのニッケルチタン製ワイヤは、血管閉塞デバイスおよびステントで有用である重要な形状記憶特性および超弾性特性を有しているものの、この材料は放射線不透過性があまり高くない。そのため、蛍光透視法の下で視認可能である放射線不透過性の高い材料を利用することが望ましい。典型的に、放射線不透過性のより高い材料は、血管閉塞デバイスおよびステントを形成するのに適している形状記憶特性と超弾性特性を有していない。通常、このような放射線不透過性の材料と、ニチノールワイヤなどのニッケルチタン製ワイヤとを組み合わせると電解腐食しやすくなり、その結果、故障やより大きなワイヤまたはより大きな組み立てシステムという譲歩につながる。また、血管内ステントを軸方向に伸ばしたとき必然的にステントの直径が小さくなるが、通常はステントの端部の直径はステントの中央本体部の直径よりも大きく収縮するという点で、一様には小さくならないということが分かっており、ステントの「フィッシュマウシング(fishmouthing)」と呼ばれる状態になる。
蛍光透視法の下で血管内ステントを視認可能とし、デバイスの使用中に電解腐食を受けないようにするために、ニッケルチタン合金などの形状記憶合金の利点を供し、放射線不透過性材料を含む構造要素で形成される血管内ステントを提供することが望ましい。また、患者の血管系内の所望位置でステントを伸張すなわち配置するときに、ステント端部の半径方向および軸方向内側への変形に抵抗する血管内ステントを提供することが望ましい。本発明は、これらの要望および他の要望を満たす。
簡潔にかつ一般的に述べると、本発明は、ステントの対向する第1端部と第2端部とにある複数のエンドループ部と、複数のエンドループ部の間の複数の中間円周ループで形成された中間管状本体部と、を有する全体的に管状の血管内ステントを提供する。中間管状本体部は、第1の直径と、拡大第1端部と、反対側の拡大第2端部とを有しており、拡大第1端部および拡大第2端部は、中間管状本体部の第1の直径よりも大きい第2の直径を有する。好適な態様では、複数のエンドループ部は、ステントの中間管状本体部に対して半径方向外側に広がっている。別の好適な態様では、複数のエンドループ部と、中間管状本体部の複数の中間円周ループとは、単一のらせん状に巻き付けられた複合材料ワイヤで形成される。複合材料ワイヤは、互いに近接して配置される第1自由端および第2自由端と、第1自由端と第2自由端とを合わせて拘束して複合材料ワイヤの自由端がステントの本体から延び出すことを防止する熱収縮管の短いセグメントとを有する。血管内ステントは、ステントの中心本体の直径よりも小さい直径に端部が収縮することなく、伸張時に直線形状を呈する。
別の好適な態様では、複合材料ワイヤは円柱形ワイヤとして形成されてもよい。複合材料ワイヤは、選択された長さを有し放射線不透過性の金属で形成される細長い内核と、内核に直接隣接して同軸に配置され内核を包囲する中間高分子層と、高分子層に直接隣接して同軸に配置され高分子層を包囲する外側金属層と、を備える。放射線不透過性の金属は、白金、タンタル、金、およびこれらの組み合わせからなるグループから選択されてもよい。内核は典型的に円柱形であるが、内核を形成するのに他の形状が適していてもよい。好適な態様では、内核は複合材料ワイヤの縦軸に沿って中心に配置される。
別の好適な態様では、高分子層が、ポリテトラフルオロエチレン、ポリパラキシリレン、フッ素置換されたポリパラキシリレン、およびこれらの組み合わせからなるグループから選択される高分子で形成されてもよい。一方、外側金属層は、例えばニチノールなどの超弾性合金で形成されてもよい。別の態様では、内核と外側さやは異種の金属で作成されてもよい。
別の態様では、本発明は、第1および第2の対向する端部と縦軸とを有する円柱形の本体と、円柱形の本体の第1端部において円柱形の本体から延びる4つの直交配置されたペグの第1セットと、円柱形の本体の第2端部において円柱形の本体から延びる4つの直交配置されたペグの第2セットと、を備える円柱形マンドレルを提供する。第1円錐形エンドキャップが円柱形の本体の第1端部に取り付けられ、第2円錐形エンドキャップが円柱形の本体の第2端部に取り付けられる。好適な態様では、第1および第2の円錐形エンドキャップは、円柱形の本体の第1および第2端部にテーパー角を形成する円錐形のテーパー面を有する。別の態様では、テーパー角は円柱形の本体の縦軸に対して約30°である。
別の好適な態様では、本発明は血管内ステントの形成方法を提供する。この方法は、マンドレルの第1端部にあるマンドレルのペグの第1セットの第1ペグの周りに単一の複合材料ワイヤを巻き付けてステントの第1端部に第1のエンドループ部を形成し、その後中間円周ループの形成に移行するステップと、円柱形マンドレルの第2端部にあるペグの第2セットの第1ペグの周りに複合材料ワイヤを巻き付けてステントの第2端部に第1のエンドループ部を形成し、その後中間円周ループの形成に移行するステップと、これらのステップを繰り返して、マンドレルの対向する第1端部と第2端部にある複数のエンドループ部の間に複数の中間円周ループを連続的に形成し続けるステップとを含む。
本発明のこれらおよび他の態様および利点は、以下の詳細な説明と、本発明の特徴を例として示す添付の図面とから明らかになるだろう。
本発明による複合材料ワイヤの選択された長さの斜視図である。 図1の線2−2に沿った複合材料ワイヤの断面図である。 本発明による複合材料ワイヤで形成された、放射線不透過性の超弾性血管内ステントの上面図である。 図3の放射線不透過性超弾性血管内ステントの側面図である。 図3の放射線不透過性超弾性血管内ステントの端面図である。 図3の放射線不透過性超弾性血管内ステントを巻き付けるためのマンドレルの側面図である。
限定のためではなく図解を目的として提供される図面に示されるように、本発明は、例えば血管内ステント、塞栓コイルおよびガイドワイヤなどの血管介入(インターベンショナル)デバイスを形成するための、複合材料ワイヤで形成された放射線不透過性超弾性血管内ステント8(図3−6に示す)で具現化される。図1および図2を参照すると、複合材料ワイヤ10は、選択された長さを持ち、例えば限定的でなく白金、タンタル、金またはこれらの組み合わせなどの放射線不透過性の金属で形成された、細長い内核12を備える。内核の形状は円柱形であることが好ましいが、内核を形成するのに他の形状を使用してもよい。また、内核は複合材料ワイヤの縦軸14に沿って中心に配置されることが好ましいが、代わりに、複合材料ワイヤの中心縦軸から内核がずれていてもよい。
内核に直接隣接しかつ内核を包囲するように、中間高分子層16がある。中間高分子層は、内核の周りに同軸に配置されることが好ましい。中間高分子層は、限定でなく、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリパラキシリレン(パリレン)、または例えばフッ素置換されたポリパラキシリレン(パリレンHT)などの高温耐熱性の派生物、またはこれらの組み合わせなどの材料からなる薄い連続高分子層によって形成される。
中間高分子層に直接隣接しかつ中間高分子層を包囲するように、外側金属層18がある。外側金属層は、中間高分子層の周りに同軸に配置されることが好ましい。好適な態様では、内核と外側金属層とは異種の金属で作成され、外側金属層は例えばニチノールなどの超弾性合金で形成されるが、外側金属層を形成するのに他の金属材料を使用してもよい。有利なことに、中間高分子層は、金属製の核と外側金属層とを電解腐食から隔離する。
図3ないし5を参照すると、血管内ステントは、第1直径D1を有する中間管状本体部20と、拡大第1端部22と、反対側の拡大第2端部24とを有する全体的に管状の形状に形成される。拡大第1端部と拡大第2端部は、中間管状本体部の第1直径よりも大きい第2直径D2を有することが好ましい。血管内ステントは、ステントの対向する第1端部と第2端部にある複数のエンドループ部28の間に複数の中間円周ループ26を形成するようにらせん状に巻き付けられた単一の複合材料ワイヤで形成されることが現在のところ好ましい。別の好適な態様では、複数のエンドループ部30a、30b、30c、30dが、ステントの中間管状本体部に対して半径方向外側に広がっている。広げられた血管内ステントは典型的に、ステントの中央本体の直径よりも小さな直径に端部が収縮することなしに、伸張時に直線形状となる。
図4を参照すると、血管内ステントを形成する複合材料ワイヤは、互いに近接して配置される第1自由端32と第2自由端34とを有する。第1自由端32と第2自由端34は、熱収縮管36の短いセグメントの内部で合わせて拘束されて、複合材料ワイヤの自由端がステントの本体から延び出すことを防止している。
図6に示すように、血管内ステントは、円柱形のマンドレル40の周りにある長さの単一の複合材料ワイヤをらせん状に巻き付けることによって形成される。マンドレル40は、マンドレルの第1端部46においてマンドレルから延びる4つの直交配置されたペグ44a、44b、44c、44d(図示せず)からなる第1セット42と、マンドレルの第2端部52においてマンドレルから延びる4つの直交配置されたペグ50a、50b、50c、50d(図示せず)からなる第2セット48とを有する。マンドレルの第1端部および第2端部には、第1円錐エンドキャップ54と第2円錐エンドキャップ56とが取り付けられる。第1および第2円錐エンドキャップは、マンドレルの第1および第2端部でマンドレルの縦軸62に対して角度α(典型的には約30°)を形成する円錐状のテーパー面58、60を有しており、血管内ステントの外側に広がるエンドループを形成するための半径方向外側に広がる面を提供する。
本発明の方法によると、単一の複合材料ワイヤは、マンドレルの第1端部で第1のペグセットの第1ペグ44bの周りに巻き付けられて、ステントの第1端部に第1のエンドループ部64を形成し、その後、中間円周ループ66の形成に移る。続いて、複合材料ワイヤは、マンドレルの第2端部で第2のペグセットの第1ペグ50cの周りに巻き付けられて、ステントの第2端部に第1のエンドループ部(図示せず)を形成し、その後、別の中間円周ループの形成に移る。このように連続して続けることで、ステントの対向する第1端部と第2端部の複数のエンドループの間に複数の中間円周ループを形成する。すぐに分かるように、巻き付けは任意の段階で始めることができる。例えば、中間円周ループを形成するために円柱形マンドレルの周りに最初に巻き付け、続いてエンドループ部を形成するためにマンドレルの端部にあるペグの周りに巻き付け、この方法を続けてもよい。
本発明の放射線不透過性超弾性血管内ステントは、バルーンや他の膨張部材を必要とせずに血管内で展開するように設計されており、ガイド用のカテーテルから治療対象の領域内に直接展開させることができる。本発明の血管内デバイスは、動脈瘤などを含む損傷した動脈の治療に特に有用であり、塞栓コイル、または動脈瘤を閉塞するために使用される他の塞栓デバイスまたは物質の使用により治療可能であるものに特に有用である。より詳細には、本発明の血管内ステントは、動脈瘤内の塞栓コイルなどを配置するために使用されるタイプのカテーテルとともに使用するように特に適合されている。動脈瘤の近辺の領域を強化する一方、ステントのギャップを通して一つ以上の塞栓コイルを配置可能とし、また動脈瘤のドーム内での塞栓デバイスの保持を援助するためにデバイスを使用してもよい。
本発明の特定の形態を図解し説明してきたが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく様々な修正をなし得ることが上記から明らかであろう。したがって、添付の特許請求の範囲によるものを除き、本発明を限定することは意図されていない。

Claims (18)

  1. 対向する第1端部と第2端部とを有する全体的に管状の血管内ステントであって、
    前記ステントの対向する第1端部と第2端部にある複数のエンドループ部と、
    前記複数のエンドループ部の間の複数の中間円周ループで形成された中間管状本体部と、を備え、
    前記中間管状本体部は、第1の直径と、拡大第1端部と、反対側の拡大第2端部とを有し、前記拡大第1端部および拡大第2端部は、前記中間管状本体部の前記第1の直径よりも大きい第2の直径を有することを特徴とする血管内ステント。
  2. 前記複数のエンドループ部は、前記ステントの前記中間管状本体部に対して半径方向外側に広がっていることを特徴とする請求項1に記載の血管内ステント。
  3. 前記複数のエンドループ部と、前記中間管状本体部の前記複数の中間円周ループとが、単一のらせん状に巻き付けられた複合材料ワイヤで形成されることを特徴とする請求項1に記載の血管内ステント。
  4. 前記複合材料ワイヤは、互いに近接して配置される第1自由端と第2自由端とを有し、前記第1自由端と前記第2自由端とを合わせて拘束して複合材料ワイヤの自由端が前記ステントの本体から延び出すことを防止する熱収縮管の短いセグメントをさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の血管内ステント。
  5. 前記血管内ステントが、ステントの中心本体の直径よりも小さい直径に前記端部が収縮することなしに、伸張時に直線形状をとることを特徴とする請求項1に記載の血管内ステント。
  6. 前記複合材料ワイヤが、
    選択された長さを有し放射線不透過性の金属で形成される細長い内核と、
    前記内核に直接隣接して同軸に配置され前記内核を包囲する中間高分子層と、
    前記高分子層に直接隣接して同軸に配置され前記高分子層を包囲する外側金属層と、
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の血管内ステント。
  7. 前記放射線不透過性の金属が、白金、タンタル、金およびこれらの組み合わせからなるグループから選択されることを特徴とする請求項6に記載の血管内ステント。
  8. 前記内核が円柱形であることを特徴とする請求項6に記載の血管内ステント。
  9. 前記内核が前記複合材料ワイヤの縦軸に沿って中心に配置されることを特徴とする請求項6に記載の血管内ステント。
  10. 前記高分子層が、ポリテトラフルオロエチレン、ポリパラキシリレン、フッ素置換されたポリパラキシリレン、およびこれらの組み合わせからなるグループから選択される高分子で形成されることを特徴とする請求項6に記載の血管内ステント。
  11. 前記外側金属層が超弾性合金で形成されることを特徴とする請求項6に記載の複合材料ワイヤ。
  12. 前記外側金属層がニチノールで形成されることを特徴とする請求項6に記載の血管内ステント。
  13. 前記内核と外側さやとが異種の金属で作成されることを特徴とする請求項6に記載の血管内ステント。
  14. 前記複合材料ワイヤが円柱形のワイヤとして形成されることを特徴とする請求項6に記載の血管内ステント。
  15. 第1および第2の対向する端部と縦軸とを有する円柱形の本体と、
    前記円柱形の本体の第1端部において前記円柱形の本体から延びる4つの直交配置されたペグの第1セットと、
    前記円柱形の本体の第2端部において前記円柱形の本体から延びる4つの直交配置されたペグの第2セットと、
    前記円柱形の本体の前記第1端部に取り付けられた第1円錐形エンドキャップと、
    前記円柱形の本体の前記第2端部に取り付けられた第2円錐形エンドキャップと、
    を備える円柱形マンドレル。
  16. 前記第1および第2の円錐形エンドキャップは、前記円柱形の本体の第1および第2端部にテーパー角を形成する円錐形のテーパー面を有することを特徴とする請求項15に記載のマンドレル。
  17. 前記テーパー角は、前記円柱形の本体の縦軸に対して約30°であることを特徴とする請求項16に記載のマンドレル。
  18. a)第1および第2の対向する端部と縦軸とを有する円柱形の本体と、前記円柱形の本体の第1端部において前記円柱形の本体から延びる4つの直交配置されたペグの第1セットと、前記円柱形の本体の第2端部において前記円柱形の本体から延びる4つの直交配置されたペグの第2セットと、前記円柱形の本体の前記第1端部に取り付けられた第1円錐形エンドキャップと、前記円柱形の本体の前記第2端部に取り付けられた第2円錐形エンドキャップと、を備える円柱形のマンドレルを準備し、
    b)前記円柱形マンドレルの第1端部にあるペグの第1セットの第1ペグの周りに単一の複合材料ワイヤを巻き付けてステントの第1端部に第1のエンドループ部を形成し、その後中間円周ループの形成に移行し、
    c)前記円柱形マンドレルの第2端部にあるペグの第2セットの第1ペグの周りに単一の複合材料ワイヤを巻き付けてステントの第2端部に第1のエンドループ部を形成し、その後中間円周ループの形成に移行し、
    d)ステップb)とステップc)の一方から開始してステップb)とステップc)とを交互に繰り返し、前記円柱形マンドレルの対向する第1端部と第2端部にある複数のエンドループ部の間に複数の中間円周ループを連続的に形成し続けることを含む血管内ステントの形成方法。
JP2010541588A 2008-01-07 2009-01-06 放射線不透過性超弾性血管内ステント Expired - Fee Related JP5419893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/970,338 2008-01-07
US11/970,338 US8623071B2 (en) 2008-01-07 2008-01-07 Radiopaque super-elastic intravascular stent
PCT/US2009/030220 WO2009089218A2 (en) 2008-01-07 2009-01-06 Radiopaque super-elastic intravascular stent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011509124A true JP2011509124A (ja) 2011-03-24
JP5419893B2 JP5419893B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=40589799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010541588A Expired - Fee Related JP5419893B2 (ja) 2008-01-07 2009-01-06 放射線不透過性超弾性血管内ステント

Country Status (7)

Country Link
US (4) US8623071B2 (ja)
EP (1) EP2247268B1 (ja)
JP (1) JP5419893B2 (ja)
CN (1) CN101969891B (ja)
CA (2) CA2711484C (ja)
ES (1) ES2585404T3 (ja)
WO (2) WO2009089216A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200074974A (ko) * 2017-10-25 2020-06-25 보스톤 싸이엔티픽 싸이메드 인코포레이티드 비외상성 스페이서를 구비한 스텐트

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7018401B1 (en) 1999-02-01 2006-03-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Woven intravascular devices and methods for making the same and apparatus for delivery of the same
EP1769774A1 (fr) * 2005-10-03 2007-04-04 Noureddine Frid Endoprothèse radio-opaque
RU2454974C2 (ru) 2006-10-22 2012-07-10 Айдев Текнолоджиз, Инк. Устройства и способы для продвижения стентов
JP4943827B2 (ja) * 2006-11-30 2012-05-30 矢崎総業株式会社 抵抗溶接方法及び導体ユニット
EP2162101B1 (en) 2007-06-25 2019-02-20 MicroVention, Inc. Self-expanding prosthesis
US9034007B2 (en) * 2007-09-21 2015-05-19 Insera Therapeutics, Inc. Distal embolic protection devices with a variable thickness microguidewire and methods for their use
US8623071B2 (en) * 2008-01-07 2014-01-07 DePuy Synthes Products, LLC Radiopaque super-elastic intravascular stent
US10028747B2 (en) 2008-05-01 2018-07-24 Aneuclose Llc Coils with a series of proximally-and-distally-connected loops for occluding a cerebral aneurysm
US10716573B2 (en) 2008-05-01 2020-07-21 Aneuclose Janjua aneurysm net with a resilient neck-bridging portion for occluding a cerebral aneurysm
US8151682B2 (en) 2009-01-26 2012-04-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Atraumatic stent and method and apparatus for making the same
US9358140B1 (en) 2009-11-18 2016-06-07 Aneuclose Llc Stent with outer member to embolize an aneurysm
KR101845115B1 (ko) * 2010-12-13 2018-04-03 마이크로벤션, 인코포레이티드 스텐트
US9867725B2 (en) 2010-12-13 2018-01-16 Microvention, Inc. Stent
DE102011011150B4 (de) * 2011-02-14 2012-10-18 Acandis Gmbh & Co. Kg Medizinische Vorrichtung mit einem expandierbaren Gittergeflecht
AU2012203620B9 (en) * 2011-06-24 2014-10-02 Cook Medical Technologies Llc Helical Stent
CN102429750B (zh) * 2011-08-15 2015-05-20 上海微创医疗器械(集团)有限公司 改进显影性能的血管支架及增强血管支架显影性能的方法
FR2984724B1 (fr) * 2011-12-23 2014-01-24 Assist Publ Hopitaux De Paris Prothese expansive destinee a etre implantee dans le tube digestif d'un patient.
US9119736B2 (en) 2012-01-27 2015-09-01 Medtronic Vascular, Inc. Hollow drug-filled stent and method of forming hollow drug-filled stent
US9345596B2 (en) * 2012-02-23 2016-05-24 Medtronic Vascular, Inc. Method of forming a nitinol stent
CN102626528A (zh) * 2012-04-16 2012-08-08 上海交通大学 一种渐张式血管支架
CN102697587A (zh) * 2012-06-25 2012-10-03 吕文峰 一种生物可降解支架及其制备方法
CN105073143A (zh) * 2013-02-08 2015-11-18 恩多沙普公司 用于医疗装置的不透射线的聚合物
US8715314B1 (en) 2013-03-15 2014-05-06 Insera Therapeutics, Inc. Vascular treatment measurement methods
US8679150B1 (en) 2013-03-15 2014-03-25 Insera Therapeutics, Inc. Shape-set textile structure based mechanical thrombectomy methods
SG11201507173QA (en) 2013-03-15 2015-10-29 Insera Therapeutics Inc Vascular treatment devices and methods
US8690907B1 (en) 2013-03-15 2014-04-08 Insera Therapeutics, Inc. Vascular treatment methods
KR101498584B1 (ko) * 2013-05-15 2015-03-04 주식회사 스텐다드싸이텍 이동방지용 스텐트
US9846308B2 (en) 2014-01-24 2017-12-19 Osterhout Group, Inc. Haptic systems for head-worn computers
WO2015168016A1 (en) * 2014-04-29 2015-11-05 Stryker Corporation Method for producing radiopaque medical implants
DE202014102531U1 (de) * 2014-05-28 2014-07-28 Acandis Gmbh & Co. Kg Stent
EP3203932B1 (en) * 2014-10-09 2019-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Method of manufacturing a pancreatic stent with drainage feature
JP6549717B2 (ja) 2015-01-12 2019-07-24 マイクロベンション インコーポレイテッドMicrovention, Inc. ステント
DE202015102114U1 (de) 2015-04-28 2015-05-21 Acandis Gmbh & Co. Kg Stent und Stentzuführsystem
BR102015011376B1 (pt) 2015-05-18 2023-04-04 Murilo Pundek Rocha Brônquio artificial implantável
DE202015105466U1 (de) * 2015-10-15 2015-11-09 Acandis Gmbh & Co. Kg Stent
US10004617B2 (en) * 2015-10-20 2018-06-26 Cook Medical Technologies Llc Woven stent device and manufacturing method
DE102016102503A1 (de) * 2016-02-12 2017-08-17 Rheinisch-Westfälische Technische Hochschule Aachen (RWTH) Verfahren zur Herstellung eines Stents und Stent
CN108697423A (zh) 2016-02-16 2018-10-23 伊瑟拉医疗公司 抽吸装置和锚定的分流装置
US10470904B2 (en) 2016-05-18 2019-11-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent retrieval system
EP3295969A1 (en) * 2016-09-20 2018-03-21 Cook Medical Technologies LLC Radiopaque composite wire for medical applications and method of making a radiopaque composite wire
US10711141B1 (en) 2016-10-04 2020-07-14 Triton Systems, Inc. Nickel free conductive filler
CN109922762A (zh) * 2016-11-10 2019-06-21 美敦力瓦斯科尔勒公司 用于控制组织生长的由异种金属形成的支架
CN106937894A (zh) * 2017-03-16 2017-07-11 贵州医科大学附属医院 增强血管支架显影性能的显影标志、血管支架和方法
US11724075B2 (en) * 2017-04-18 2023-08-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Deployment constraining sheath that enables staged deployment by device section
US10238466B2 (en) * 2017-06-15 2019-03-26 Cook Medical Technologies Llc Method of making a superelastic medical device with a radiopaque marker
CN114712044A (zh) * 2017-07-27 2022-07-08 波士顿科学国际有限公司 用于形成具有抗迁移特征的支架的可调节芯轴
EP3446661B1 (en) * 2017-08-21 2021-12-29 Cook Medical Technologies LLC Braided stent crown geometry and flare
CN210056359U (zh) 2017-10-20 2020-02-14 阿坎迪斯有限公司 支架
US10888444B2 (en) 2017-11-01 2021-01-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Esophageal stent including a valve member
US11065009B2 (en) * 2018-02-08 2021-07-20 Covidien Lp Vascular expandable devices
US11065136B2 (en) 2018-02-08 2021-07-20 Covidien Lp Vascular expandable devices
CN108295316B (zh) * 2018-03-08 2021-03-26 戴庆涛 一种肠道支架及其制作方法
CN109893311B (zh) * 2018-12-07 2023-06-30 上海百心安生物技术股份有限公司 一种可降解支架及其制造方法
DE102018133285B4 (de) * 2018-12-21 2020-07-02 Acandis Gmbh Medizinische Vorrichtung, insbesondere Stent, und Set mit einer solchen Vorrichtung
DE102019104828B4 (de) * 2019-02-26 2021-12-16 Acandis Gmbh Medizinische Vorrichtung, insbesondere Flow Diverter, und Set mit einer solchen Vorrichtung
US11406403B2 (en) 2019-06-14 2022-08-09 Neuravi Limited Visibility of mechanical thrombectomy device during diagnostic imaging
USD902407S1 (en) 2019-11-19 2020-11-17 Pulmair Medical, Inc. Implantable artificial bronchus
USD1001267S1 (en) * 2020-07-13 2023-10-10 Saliva Management Systems, Inc. Saliva management system
USD954953S1 (en) 2020-11-03 2022-06-14 Pulmair Medical, Inc. Implantable artificial bronchus
CN113288314A (zh) * 2021-01-06 2021-08-24 微创神通医疗科技(上海)有限公司 一种血管植入物及医疗设备
USD1014758S1 (en) 2023-04-19 2024-02-13 Pulmair Medical, Inc. Implantable artificial bronchus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07509152A (ja) * 1992-07-13 1995-10-12 ボストン サイエンティフィック コーポレーション 管状医療人工挿入物
JPH1066730A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 管腔ステント及びその製造方法
JP2003521995A (ja) * 2000-02-14 2003-07-22 アンギオメット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー メディツィンテヒニク コマンデイトゲゼルシャフト ステント母材
US20050137693A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Haug Ulrich R. Methods and apparatus for endovascularly replacing a patient's heart valve
JP2006515779A (ja) * 2003-01-17 2006-06-08 ボストン サイエンティフィック リミテッド 一方が他方より放射線不透過性が低い二つの部分を含む医療用装置
WO2006124541A2 (en) * 2005-05-13 2006-11-23 Boston Scientific Limited Integrated stent repositioning and retrieval loop

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2841546A (en) * 1952-12-03 1958-07-01 Dow Chemical Co Extruded magnesium anodes with aluminum-coated steel core wires
US3306088A (en) * 1965-10-07 1967-02-28 Nat Standard Co Method of making an aluminum clad steel wire
US3465429A (en) * 1966-01-27 1969-09-09 Imp Metal Ind Kynoch Ltd Superconductors
US3509617A (en) * 1968-02-28 1970-05-05 Olin Mathieson Cylindrical or rod-like composite article
US3841127A (en) * 1970-11-23 1974-10-15 Dow Chemical Co Method of extruding consumable anodes with anodized core-cladding interface
US3742588A (en) * 1971-05-06 1973-07-03 Dow Chemical Co Consumable magnesium anode with a tin-coated, ferrous metal core wire
US3874066A (en) * 1972-04-11 1975-04-01 Garphytte Bruk Ab Preparation of compound wire
NL7405741A (ja) * 1973-06-22 1974-12-24
USRE32399E (en) * 1977-04-30 1987-04-14 Hitachi Cable, Ltd. Method for the manufacture of a composite metal wire
DE2837847C2 (de) * 1977-08-31 1985-04-25 Hitachi, Ltd., Tokio/Tokyo Ummantelungspresse zum Herstellen plattierter Drähte
US4224085A (en) * 1978-07-21 1980-09-23 The International Nickel Co., Inc. Wire forming process
US4270373A (en) * 1979-05-30 1981-06-02 Motoshiro Hirato Apparatus and process for the fluid lubrication drawing of composite metal wires
US4865933A (en) * 1984-08-22 1989-09-12 Blanyer Richard J Battery grid structure made of composite wire
US4686153A (en) * 1984-12-08 1987-08-11 Fujikura Ltd. Electrode wire for use in electric discharge machining and process for preparing same
US4659310A (en) * 1985-01-22 1987-04-21 Kottemann William J Orthodontic archwire
JPS62148121A (ja) * 1985-12-20 1987-07-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 放電加工用カツトワイヤ
US4734300A (en) * 1986-03-14 1988-03-29 Hughes Aircraft Company Methods for removing parylene coatings from predetermined, desired areas of a substrate
US4819618A (en) * 1986-08-18 1989-04-11 Liprie Sam F Iridium/platinum implant, method of encapsulation, and method of implantation
US5041041A (en) * 1986-12-22 1991-08-20 Gte Products Corporation Method of fabricating a composite lamp filament
US4917965A (en) * 1987-08-25 1990-04-17 National Research Institute For Metals Multifilament Nb3 Al superconducting linear composite articles
US5045527A (en) * 1987-10-02 1991-09-03 Fujikura Ltd. Method of producing a superconductive oxide conductor
US4889107A (en) * 1988-02-10 1989-12-26 Kaufman Jack W Surgical retractor
US5360440A (en) * 1992-03-09 1994-11-01 Boston Scientific Corporation In situ apparatus for generating an electrical current in a biological environment
US7101392B2 (en) * 1992-03-31 2006-09-05 Boston Scientific Corporation Tubular medical endoprostheses
JPH07505316A (ja) * 1992-03-31 1995-06-15 ボストン サイエンティフィック コーポレーション 医療用ワイヤ
ATE207728T1 (de) * 1993-01-19 2001-11-15 Schneider Usa Inc Implantierbarer draht in verbundbauweise
US5630840A (en) * 1993-01-19 1997-05-20 Schneider (Usa) Inc Clad composite stent
JP3398455B2 (ja) * 1993-04-26 2003-04-21 トヨタ自動車株式会社 駆動軸の製造方法および駆動軸の結合装置
US5441516A (en) * 1994-03-03 1995-08-15 Scimed Lifesystems Inc. Temporary stent
US5554181A (en) * 1994-05-04 1996-09-10 Regents Of The University Of Minnesota Stent
US6451047B2 (en) * 1995-03-10 2002-09-17 Impra, Inc. Encapsulated intraluminal stent-graft and methods of making same
US6027528A (en) * 1996-05-28 2000-02-22 Cordis Corporation Composite material endoprosthesis
US5858556A (en) * 1997-01-21 1999-01-12 Uti Corporation Multilayer composite tubular structure and method of making
DE19703482A1 (de) * 1997-01-31 1998-08-06 Ernst Peter Prof Dr M Strecker Stent
US5830229A (en) * 1997-03-07 1998-11-03 Micro Therapeutics Inc. Hoop stent
US8172897B2 (en) * 1997-04-15 2012-05-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymer and metal composite implantable medical devices
US6086611A (en) * 1997-09-25 2000-07-11 Ave Connaught Bifurcated stent
US6241691B1 (en) * 1997-12-05 2001-06-05 Micrus Corporation Coated superelastic stent
US6217609B1 (en) * 1998-06-30 2001-04-17 Schneider (Usa) Inc Implantable endoprosthesis with patterned terminated ends and methods for making same
US6165194A (en) * 1998-07-24 2000-12-26 Micrus Corporation Intravascular flow modifier and reinforcement device
US6287333B1 (en) * 1999-03-15 2001-09-11 Angiodynamics, Inc. Flexible stent
US6475235B1 (en) * 1999-11-16 2002-11-05 Iowa-India Investments Company, Limited Encapsulated stent preform
US6652574B1 (en) * 2000-09-28 2003-11-25 Vascular Concepts Holdings Limited Product and process for manufacturing a wire stent coated with a biocompatible fluoropolymer
US6926733B2 (en) * 2001-08-02 2005-08-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Method for enhancing sheet or tubing metal stent radiopacity
US7179283B2 (en) * 2001-11-02 2007-02-20 Scimed Life Systems, Inc. Vapor deposition process for producing a stent-graft and a stent-graft produced therefrom
US7125464B2 (en) * 2001-12-20 2006-10-24 Boston Scientific Santa Rosa Corp. Method for manufacturing an endovascular graft section
JP2005514155A (ja) * 2001-12-29 2005-05-19 グローバル メディカル サイエンシズ リミテッド ステントおよびその製造方法(変形形態)
US20040068189A1 (en) * 2002-02-28 2004-04-08 Wilson Richard R. Ultrasound catheter with embedded conductors
DE10221076A1 (de) * 2002-05-11 2003-11-27 Ruesch Willy Gmbh Stent
US20040051441A1 (en) * 2002-07-09 2004-03-18 Paul Leblans Binderless storage phosphor screen comprising a support including an amorphous (a-C) carbon layer
FR2847155B1 (fr) * 2002-11-20 2005-08-05 Younes Boudjemline Procede de fabrication d'un implant medical a structure ajouree et implant obtenu par ce procede
DE10335649A1 (de) * 2003-07-30 2005-02-24 Jotec Gmbh Flechtstent zur Implantation in ein Blutgefäß
US7193226B2 (en) * 2003-09-30 2007-03-20 Agfa-Gevaert Scratch resistant moisture-protecting parylene layers
US20050149166A1 (en) * 2003-11-08 2005-07-07 Schaeffer Darin G. Branch vessel prosthesis with anchoring device and method
US20080147111A1 (en) * 2005-01-03 2008-06-19 Eric Johnson Endoluminal Filter With Fixation
WO2006119503A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Abbott Laboratories Guidewire apparatus with an expandable portion
EP2959925B1 (en) * 2006-09-15 2018-08-29 Boston Scientific Limited Medical devices and methods of making the same
US8623071B2 (en) * 2008-01-07 2014-01-07 DePuy Synthes Products, LLC Radiopaque super-elastic intravascular stent
US8151682B2 (en) * 2009-01-26 2012-04-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Atraumatic stent and method and apparatus for making the same
US9339398B2 (en) * 2012-04-26 2016-05-17 Medtronic Vascular, Inc. Radiopaque enhanced nickel alloy for stents
EP2841118B1 (en) * 2012-04-26 2016-10-12 Medtronic Vascular Inc. Radiopaque enhanced cobalt alloy for stents

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07509152A (ja) * 1992-07-13 1995-10-12 ボストン サイエンティフィック コーポレーション 管状医療人工挿入物
JPH1066730A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 管腔ステント及びその製造方法
JP2003521995A (ja) * 2000-02-14 2003-07-22 アンギオメット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー メディツィンテヒニク コマンデイトゲゼルシャフト ステント母材
JP2006515779A (ja) * 2003-01-17 2006-06-08 ボストン サイエンティフィック リミテッド 一方が他方より放射線不透過性が低い二つの部分を含む医療用装置
US20050137693A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Haug Ulrich R. Methods and apparatus for endovascularly replacing a patient's heart valve
WO2006124541A2 (en) * 2005-05-13 2006-11-23 Boston Scientific Limited Integrated stent repositioning and retrieval loop

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200074974A (ko) * 2017-10-25 2020-06-25 보스톤 싸이엔티픽 싸이메드 인코포레이티드 비외상성 스페이서를 구비한 스텐트
JP2021500181A (ja) * 2017-10-25 2021-01-07 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 非外傷性スペーサを備えたステント
JP2022019920A (ja) * 2017-10-25 2022-01-27 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 非外傷性スペーサを備えたステント
US11304795B2 (en) 2017-10-25 2022-04-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with atraumatic spacer
KR102436996B1 (ko) * 2017-10-25 2022-08-26 보스톤 싸이엔티픽 싸이메드 인코포레이티드 비외상성 스페이서를 구비한 스텐트
KR20220123320A (ko) * 2017-10-25 2022-09-06 보스톤 싸이엔티픽 싸이메드 인코포레이티드 비외상성 스페이서를 구비한 스텐트
JP7324267B2 (ja) 2017-10-25 2023-08-09 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 非外傷性スペーサを備えたステント
KR102614314B1 (ko) * 2017-10-25 2023-12-14 보스톤 싸이엔티픽 싸이메드 인코포레이티드 비외상성 스페이서를 구비한 스텐트

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009089216A2 (en) 2009-07-16
JP5419893B2 (ja) 2014-02-19
US8597344B2 (en) 2013-12-03
WO2009089218A2 (en) 2009-07-16
EP2247268A2 (en) 2010-11-10
CA2711484A1 (en) 2009-07-16
EP2247268B1 (en) 2016-05-18
CN101969891B (zh) 2014-10-29
WO2009089218A3 (en) 2009-10-29
CN101969891A (zh) 2011-02-09
WO2009089216A3 (en) 2009-10-29
CA2711484C (en) 2017-01-24
US8623071B2 (en) 2014-01-07
US20090177268A1 (en) 2009-07-09
US20100152837A1 (en) 2010-06-17
US20140082924A1 (en) 2014-03-27
US20140058500A1 (en) 2014-02-27
CA2951303A1 (en) 2009-07-16
ES2585404T3 (es) 2016-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5419893B2 (ja) 放射線不透過性超弾性血管内ステント
US10952878B2 (en) Methods and systems for increasing a density of a region of a vascular device
US11291458B2 (en) Vaso-occlusive device and delivery assembly
USRE46662E1 (en) Vascular occlusion device with an embolic mesh ribbon
JP7206363B2 (ja) インプラント挿入システム
AU2018253740B2 (en) Braid expansion ring with markers
CN109561896B (zh) 用于神经血管动脉瘤的栓塞阻塞的系统和方法
JP2002523125A (ja) 血管閉塞コイル
WO2020139544A2 (en) Shape adaptable multi-layered intra-saccular flow reduction device and methods of manufacturing same
US20120209309A1 (en) Vaso-occlusive device
WO2019026363A1 (ja) 生体内留置具および生体内留置具送達システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131119

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees