JP2011508822A - 耐衝撃性ポリウレタン - Google Patents

耐衝撃性ポリウレタン Download PDF

Info

Publication number
JP2011508822A
JP2011508822A JP2010541435A JP2010541435A JP2011508822A JP 2011508822 A JP2011508822 A JP 2011508822A JP 2010541435 A JP2010541435 A JP 2010541435A JP 2010541435 A JP2010541435 A JP 2010541435A JP 2011508822 A JP2011508822 A JP 2011508822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
prepolymer
polyol
curing agent
diol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010541435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011508822A5 (ja
JP5638959B2 (ja
Inventor
リチャード・エム・ジャーキン
エドモンド・ジェイ・ダーデリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PolyPlexx LLC
Original Assignee
PolyPlexx LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/968,622 external-priority patent/US20090171059A1/en
Application filed by PolyPlexx LLC filed Critical PolyPlexx LLC
Publication of JP2011508822A publication Critical patent/JP2011508822A/ja
Publication of JP2011508822A5 publication Critical patent/JP2011508822A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5638959B2 publication Critical patent/JP5638959B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3212Polyhydroxy compounds containing cycloaliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3218Polyhydroxy compounds containing cyclic groups having at least one oxygen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4269Lactones
    • C08G18/4277Caprolactone and/or substituted caprolactone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/5024Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing primary and/or secondary amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2120/00Compositions for reaction injection moulding processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

本発明は、優れた熱機械特性および耐化学薬品性を特徴とする、新規の、硬度の高い、光学的に透明な耐衝撃性ポリウレタンポリマーを製造する新しい方法、およびそのような方法の結果として製造されるポリマーを教示する。
ポリウレタンは、
a) ポリイソシアネートを、アミン官能価が約2で分子量が1000より大きい一級アミン末端ポリエーテルと反応させることによって製造されるプレポリマーであって、得られるプレポリマーの遊離−NCO含有量が18重量%より大きいプレポリマー;

b) (i)2以上の平均ヒドロキシル官能価、および約300〜約1000の平均ヒドロキシル当量を有するポリオール、ならびに(ii)イソシアネート反応性基、2〜3の官能価、および400より小さい分子量を有する硬化剤
と反応させることによって製造される。

Description

本発明は、優れた熱機械特性および耐化学薬品性を特徴とする、硬度の高い、光学的に透明な耐衝撃性ポリウレタンであって、バイオマス由来成分を含有してよい耐衝撃性ポリウレタンに関する。
ポリウレタンは、優れた物理特性を理由として、広範囲に及ぶ商業的用途を有することがわかっている既知の種類の材料である。これらのポリマーは、引張強度、靱性および耐衝撃性が必要とされる製品の成形、その製品への噴霧およびコーティングに適している。確立された多数の製造プロセスにおいて、ポリイソシアネートおよび活性水素化合物を一つの反応工程で最終生成物へと転化させるワンショットシステムを用いることが好ましい。他の公知の方法において、中間生成物(通常プレポリマーと呼ぶ)は、第1に、化学量論的に過剰なポリイソシアネートを活性水素化合物と反応させる事によって形成され、その後、更なる活性水素化合物(一般に連鎖延長剤または硬化剤と呼ぶ)を伴う第2反応において、プレポリマーが最終的なポリマーに転化される。
ポリウレタン化学の一例が米国特許第4,933,416号(Gillis)に開示されており、これは、イソシアネートと、2より大きい平均公称ヒドロキシル官能価および約500〜約5000の平均ヒドロキシル当量を有するポリオールと、約2〜約3の平均公称一級および/または二級アミノ官能価ならびに約500〜約5000の平均アミン当量を有する高分子ポリアミンとを用いてポリウレタンポリマーを製造するための、プレポリマーの使用を教示している。しかし、この従来技術は芳香族イソシアネートのみの使用を例示しており、かつ使用すべきポリオールのヒドロキシル[−OH]当量を約500より大きい値に限定している。更に、Gillisは、1種類のみの活性水素化合物を用いることによってプレポリマーを製造する場合、化合物が三官能性化合物であることを教示している。
米国特許第4,443,563号(Dirlikoffら)は、ポリウレタン製造における、ジアンヒドロヘキシトールの活性水素化合物としての使用を開示しているが、この文献は、1段階のプロセスで、溶液重合およびその後の(ポリウレタンのための)非有機溶媒への沈殿によってポリマーを製造することを教示している。そのような方法は、使用すべき溶液からポリウレタンを分離しなければならないので望ましくない。
米国特許第4,564,645号(Salzburgら)は、ポリウレタン製造におけるジアンヒドロヘキシトールの使用を教示しているが、液体生成物を得るのに必要とされるジアンヒドロヘキシトールの三つの異性体の特定の比を指定している。ポリウレタンは、有機ポリイソシアネートを、少なくとも二つの活性水素原子を含有し且つ400〜10000の分子量を有する化合物、連鎖延長剤、場合により少なくとも二つの活性水素原子を含有し且つ32〜399の分子量を有する他の短鎖化合物と反応させることによって製造される。使用する連鎖延長剤は、1,4−3,6−ジアンヒドロヘキシトールの液体異性体混合物、好ましくは、1,4−3,6−ジアンヒドロイジトールを含有する異性体混合物に加えて、1,4−3,6−ジアンヒドロ−D−ソルビトールおよび/または1,4−3,6−ジアンヒドロ−D−マンニトールの液体異性体混合物である。更に、プレポリマー法が用いられる場合、プレポリマーのNCO含有量の割合は1〜18重量%、好ましくは3〜16重量%でなければならないことが述べられている。これらの混合物は、低分子量の化合物、好ましくは62〜250の範囲の分子量を有するポリオールと混合して(またはそれを添加して)用いてよい。
本発明は、優れた熱機械特性および耐化学薬品性を特徴とする、硬度の高い、光学的に透明である、耐衝撃性ポリウレタンポリマーを製造する新しい方法を教示する。その方法は既知のウレタン中間体の利用を伴うが、新規性は、これらの中間体を反応させてポリマーを形成し得る方法の詳細に含まれており、従って、得られるポリマーおよびその特性は驚くほど新しい。更に、既知のポリウレタン中間体類の中の特定の種類のみが、プレポリマーを生成するのに使用可能であり、このプレポリマーは、透明で硬度の高い件のポリマーを製造するのに用いられる。
本発明の新規のポリウレタンは、一級アミン末端ポリエーテルおよび脂肪族ポリイソシアネートからプレポリマーを製造する方法を用いて製造される。その後、このプレポリマーを、ポリオールおよび連鎖延長剤と反応させる。驚くべきことに、得られるポリマーは、特に一般に柔軟で濁っている従来技術のポリマーと比較して、光学的に透明で且つ非常に硬度が高く、耐衝撃性があり、優れた熱機械特性および耐化学薬品性を特徴とする。
より具体的には、ポリウレタンは以下のものの反応生成物である:
1)化学量論的に過剰な脂肪族ポリイソシアネートを、アミン官能価が約2で分子量が1000より大きい一級アミン末端ポリエーテルと反応させることによって製造されるプレポリマーであって、得られるプレポリマーの遊離−NCO含有量が18重量%より大きいプレポリマー;および
2)2に等しい又はそれより大きい平均公称ヒドロキシル官能価、および約300〜約1000の平均ヒドロキシル当量を有するポリオール、および
3)イソシアネート反応性基、2〜3の官能価、および400より小さい分子量を有する硬化剤。
より好ましくは、ポリウレタンは以下のものの反応生成物である:
1)脂環式ポリイソシアネートを、分子量が2000〜約2500の一級アミン末端ポリエーテルジアミンと反応させて、遊離−NCO含有量が18%より大きい、より好ましくは約18%〜23%であるプレポリマーを得ることによって製造されるプレポリマー、および
2)(a)分子量が約540〜900のポリエステルポリオールトリオール、または(b)分子量が約650〜2000のポリエーテルグリコール、または(c)分子量が2000までのポリエステルポリオールジオールからなる群から選択されるポリオール、および
3)(a)ジアンヒドロヘキシトールまたは(b)芳香族ジアミンまたは(c)シクロへキサンジメタノールまたは(d)芳香環含有ジオールからなる群から選択される硬化剤。
プレポリマー、ポリオールおよび硬化剤の間で、それらは各々、1.0〜1.1、0.055〜0.2および0.8〜0.945の相対的化学量論的当量で存在するべきである。
好ましくは、プレポリマーを形成するのに用いられるアミン末端ポリエーテルは、他のポリエーテルを実質的に含まず、より好ましくは他のポリエーテルを含まず、かつポリイソシアネートとの唯一の反応物である。更に、プレポリマーと反応させるのに用いられるポリオールは、ヒドロキシル官能性の他にイソシアネート反応性官能性を有するポリオールを実質的に含むべきでなく、より好ましくは含むべきでない。
反応物を加える順番は重要である。ポリオールをポリイソシアネートに加えてプレポリマーを形成すると、濁りのない透明なポリマーは得られず、濁りのない透明なポリマーと同様の良好な物理特性を有しないだろう。更に、プレポリマーの形成の間に硬化剤を加えると、最終ポリマーの形成に同様の悪影響を及ぼし得る。少量の硬化剤またはポリオールは悪い結果をもたらさないことがあるが、プレポリマーの生成は、硬化剤およびポリオールが実質的に存在しない、より好ましくはポリオールおよび/または硬化剤が存在しないプロセスで行うべきである。
得られるポリマーは透明であり、以下の特性を有する:98℃より高いビカット軟化点(ASTM D 1525、A型、荷重=10N)、75より大きい硬度(ASTM D 2240−00、Dデュロメータ)、および「落錘(falling dart)」衝撃試験(Falling Dart Impact(ガードナー)ASTM D3029、ポリマーが破壊されない(重量900g、衝撃チップ半径0.31cm、落下距離107cm、内径5.08cmの支持プレート上にポリマーを置く))に合格すること。ポリマーは83%より高い光透過率を有するべきである。
本発明の組成物の製造において用いられる一級アミン末端ポリエーテル規定する際に用いられる用語「アミン官能価(またはアミン官能性)」は、材料の製造において用いられる材料に関して、ポリエーテルが有することが期待されるであろうアミノ官能価を意味する。例えば、ポリエーテルジオールの還元的アミノ化によって製造される一級アミン末端ポリエーテルは2の公称アミノ官能価を有するが、実際には、そのジオールの平均ヒドロキシル官能価は2より少し小さく、ヒドロキシル基からアミノ基への転化は完全には完了しないだろう。
アミン末端ポリエーテルの平均アミノ当量は約1000であり、好ましくは約1000〜約1250の範囲である。官能価、当量または化学構造が異なる二つ又はそれより多くのアミン末端ポリエーテルの混合物は、そのような混合物が上述の平均官能価および平均当量の基準に適合する場合に使用してよい。ポリオキシプロピレンジアミンおよびポリ(オキシエチレン−オキシプロピレン)ジアミン、ならびにこれらのいずれかの混合物が好ましい。しかし、アミンは、他のイソシアネート反応性基を実質的に含むべきでなく、より好ましくは他のイソシアネート反応性基を含むべきでない。
本発明のポリイソシアネート組成物を製造するのに用いられる過剰量の有機ポリイソシアネートは、適切には、組成物が18重量%〜25重量%、特に18重量%〜23重量%の範囲の遊離−NCO含有量を有するようなものである。
用いられ得る有機ポリイソシアネートには、脂肪族および脂環式ジイソシアネートならびにそれらの組み合わせが含まれる。脂環式ジイソシアネートが本発明において好ましい。これらの種類のジイソシアネートの代表的なものは、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ビス(1,4−イソシアナトメチル)シクロヘキサン、イソホロンジイソシアネートおよび他の同様のジイソシアネートである。
上記で用いられている用語「ヒドロキシル官能価」は、ポリオールがその単量体成分に関して有することが期待されるであろうヒドロキシル官能価を意味する。例えば、酸化プロピレンをグリコールに加える(または付加する)ことによって製造されるポリオールは2のヒドロキシル官能価を有するが、実際には、その平均官能価は2より少し小さいだろう。従って、ポリエーテルに関して、平均ヒドロキシル官能価は、その製造において用いられる一つまたは複数の開始剤の平均官能価(活性水素原子の数)である。
本発明の組成物に用いられるポリオールの平均ヒドロキシル官能価は通常2〜6である。ポリオールの平均ヒドロキシル当量は、好ましくは300〜1000の範囲である。当量または化学構造が異なる二つ又はそれより多くのポリオールの混合物は、そのような混合物が上述の平均官能価および平均当量の基準に適合する場合、使用してよい。
適切なポリオールの例として、ポリエステル、ポリカーボネート、ヒドロキシル末端ポリオレフィン、および特にポリエーテルを挙げることができる。適切なポリエーテルポリオールまたはポリオールの混合物は、酸化プロピレン、または酸化プロピレンおよび酸化エチレンと、多官能性開始剤(水、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、グリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールまたはソルビトール等)との反応生成物から選択してよい。特に有用なポリエーテルには、三官能性開始剤に酸化プロピレンおよび酸化エチレンを同時に又は連続して加えることによって得られるポリ(オキシエチレンオキシプロピレン)トリオール、およびポリテトラメチレンエーテルグリコール、およびポリオキシプロピレントリオールが含まれる。いくつかの場合において、酸化エチレンが先端である(または酸化エチレンでチップ(tip)された)トリオールは、その反応性が高められるので好ましい。ポリオールおよび触媒の存在下でのラクトン(例えばカプロラクトン)の開環重合によって得られるポリエステルが、好ましいポリオールである。
好ましくは、ポリオールは、ヒドロキシル官能性の他にイソシアネート反応性基を実質的に有するべきでなく、より好ましくは有するべきでない。
本発明の硬化剤は、イソシアネート反応性基、2〜3の官能価および400より小さい分子量を有する分子である。官能価は、各分子における平均のイソシアネート反応性基の数を指す。用いてよい連鎖延長剤には、活性水素原子を含有する少なくとも二つの官能基を有する化合物(ヒドラジン、一級および二級ジアミン、アミノアルコール、グリコールまたはそれらの混合物等)が含まれる。1,4−ブタンジオールは、透明なポリマーを製造するために連鎖延長剤として使用可能である;しかし、1,4−ブタンジオールを用いて製造されるポリウレタンは、低い(<75℃)ビカット軟化点を有する傾向があり、従って適切でない。従って、硬化剤の好ましい群には、シクロへキサンジメタノール、芳香環含有ジオール、ジアンヒドロヘキシトールまたは芳香族ジアミンが含まれる。好ましい芳香族ジアミンには、メチレンビスオルトクロロアニリン(MOCA)およびジエチルトルエンジアミンが含まれる。
本発明において使用してよいジアンヒドロヘキシトールは、マンニトール、ソルビトールおよびイジトールの1:4−3:6ジアンヒドロ類似体である。バイオマス由来成分であり得るジアンヒドロヘキシトールの使用は、黄変しないポリウレタンをもたらし、更なる利益をもたらす。三つのジアンヒドロヘキシトールが、それらの各々の親ヘキシトールに因んでイソマンニド、イソソルビドおよびイソイジドとして一般に知られている。前述のヘキシトールの内、イソソルビドが最も好ましい。それは、二つの非等価ヒドロキシル基(即ちエンド−5およびエキソ−2)を含有する環含有ジオールである。ソルビトールは、砂糖廃棄物およびセルロースから製造されるので、特に好ましい出発物質である。各々の特定のジアンヒドロヘキシトールは、親ヘキシトールまたは中間体の1:4または3:6モノアンヒドロヘキシトールの酸触媒脱水および環化によって生成する。
本発明において使用してよいシクロへキサンジメタノールは、1,4−シクロへキサンジメタノールおよび1,3−シクロへキサンジメタノール(ならびにそれらの混合物)である。本発明において使用してよい芳香環含有ジオールは、ビス(ヒドロキシエチル)ヒドロキノンおよびビスフェノールAである。
好ましくは、硬化剤は、上述のアミンまたはヒドロキシル基の各々の他に、イソシアネート反応性基を実質的に有するべきでなく、より好ましくは有するべきでない。
ポリウレタン製造において、場合により触媒を用いてよい。最も好ましい触媒は有機金属触媒であり、それには、例えば、酢酸スズ、酪酸スズ、ラウリン酸スズ、オクチル酸スズ、オレイン酸スズ、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸カドミウム、ジラウリン酸ジブチルスズ、ジ−2−エチルヘキサン酸ジブチルスズ、ジネオデカン酸ジメチルスズ等が含まれる。
使用してよい他の適切なウレタン触媒には、例えば、トリエチレンジアミン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、ジエチルエタノールアミン、1−メチル−4−ジメチルアミノエチルピペラジン、3−メトキシ−N−ジメチルプロピルアミン、N,N−ジメチル−N’,N’−メチルイソプロピルプロピレンジアミン、N,N−ジメチル−3−ジエチルアミノプロピルアミン、ジメチルベンジルアミン、トリエチレンジアミン等の三級アミンが含まれる。
場合により用いられる触媒の量は一般に、その活性および/または反応塊(reaction mass)の温度に依存する。一般に、反応物全体の重量を基準として約0.005〜約2.0重量パーセントの量の触媒が使用可能であり、0.02〜0.15重量%が好ましい。
本発明のポリウレタン製造に関して、以下の順序が好ましい。使用すべきプレポリマーをまず調製し、その遊離−NCO含有量を決定する(これをポリウレタン系の「A」サイドと呼ぶ)。次に、プレポリマーの−NCO含有量を基準とする、ポリオールのヒドロキシル官能価および硬化剤の反応性官能価に対して必要とされる化学量論に従って、ポリオール、硬化剤、触媒および場合により他の添加剤(安定剤、色素、充填材等)(「B」サイドと呼ぶ)と、プレポリマーを混合する。AサイドとBサイドの両方を脱気して残留ガスを除去する。AサイドおよびBサイドを(FlackTek,Inc.製の市販のSpeedMixer(商標)等において)混合し、適切な温度に保持された金型に混合物を注ぐ。一般に、反応は1時間の内に完了する。
本発明のポリウレタン製造に関して好ましい反応条件は以下の通りである:約40〜85℃のプレポリマー形成温度、および約40〜100℃、好ましくは40〜85℃のポリウレタン形成((Bサイド、即ちポリオールおよび硬化剤)およびプレポリマー(Aサイド))温度、および全体の0.02〜0.15重量%の触媒濃度、および90℃より高い成形温度。
ポリウレタンは、反応射出成形(RIM)によって製造してよく、それによって、反応性液体ストリーム(AサイドおよびBサイド)が衝突混合され、型穴に速やかに注入される。
本発明のポリウレタンは、ポリウレタンの公知の使用法に従って用いてよい。尤も、本発明のポリウレタンの透明度および硬度を考えると、それらに関する好ましい用途は、ビューポート(または覗き窓、viewport)、レンズ、ゴーグル、フェイスシールド、および他のガラス系(または窓ガラス系)用途の一般的分野に存する。そのような製品は、反応混合物を厚さ約0.0625〜1インチの厚さの所望の形状に注入成形することによって形成してよい。約2より大きいポリオールの官能価が存在しない場合、射出成形によって成形を行ってもよい。
(実施例に関する用語)
ポリエステル1=ポリカプロラクトントリオール、Tone(登録商標)0310、The Dow Chemical Co.、等量(eq.wt.)=296.8
ポリエステル2=ポリカプロラクトントリオール、CAPA(登録商標)3050、Solvay、eq.wt.=180.04
ポリエーテル1=ポリテトラヒドロフランジオール、Terathane(登録商標)T−2000、Invista、eq.wt.=1000
ポリエーテル2=ポリテトラヒドロフランジオール、Terathane(登録商標)T−650、Invista、eq.wt.=319.48
アミン末端ポリエーテル1=Jeffamine(登録商標)D−2000(二官能性アミン)、Huntsman、eq.wt.=980.4
アミン末端ポリエーテル2=Jeffamine(登録商標)T−5000(三官能性アミン)、Huntsman、eq.wt.=1667.67
イソシアネート1=4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、Desmodur(登録商標)W、Bayer、eq.wt.=131.18
連鎖延長剤1=イソソルビド、純度>99%、融点62℃
連鎖延長剤2=Ethacure(商標)100LC、ジエチルトルエンジアミン(DETDA)、Albemarle Corp.、eq.wt.=89.15、またはLonzacure(登録商標)DETDA80LC、Lonza,Ltd、eq.wt.=89.15
連鎖延長剤3=UNOXOL(商標)Diol、シクロへキサンジメタノール混合異性体、The Dow Chemical Co.、eq.wt.=72.1
触媒1=Fomrez(登録商標)触媒UL−28、GE
(例1 プレポリマー12−86−1)
160.0g(1.219 eq.)のイソシアネート1を、窒素流入口、撹拌器、滴下漏斗、マントルヒーターおよび熱電対を備えた反応フラスコに加えた。試料を窒素下に置き、撹拌しながら80℃に加熱した。96.24g(0.0982 eq.)のアミン末端ポリエーテル1を滴下漏斗に入れ、20分かけてイソシアネートに加えた。ポリエーテルを加えた後に温度は86.5℃に上昇し、反応をその温度で30分間保持した。プレポリマーを窒素下で保管容器に移し、70〜80℃で約16時間炉内に置いた。このプレポリマーの理論的な遊離−NCOは18.38%であり、実際は18.32%であり、当量は229.26であった。
(例2 ポリマー、60%ハードセグメント12−87−1)
例1のプレポリマー52.55g(Aサイド)を、小さい容器に加えた。別の容器において、13.07gのポリエーテル2(T−650)を16.39gの連鎖延長剤2(DETDA)および0.028gの触媒1と混合することによってBサイドを調製した。次に、これらの材料を約100℃に加熱し、完全真空の下で20分間真空デシケーター内に置き、系を脱気した。反応物を40℃に冷却した。次に、AサイドおよびBサイドを化学量論的当量の比率で一緒に注ぎ、木製スパチュラを用いて0.75分間手で混合した。混合物を、頂部および底部のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)シート並びに0.125インチのアルミニウムスペーサーからなる金型に注いだ。金型を150℃に保持し、ポリマーを、加熱したプラテンプレス(platen press)において約1800psiの圧力で1.0時間成形した。離型して冷却すると、ポリマーは76Dのデュロメータ硬度を有し、離型の際に割れず、透明であった。
(例3 プレポリマー28−8−1)
例1に記載の方法によって、169.99g(1.296 eq.)のイソシアネート1および84.23g(0.0859 eq.)のアミン末端ポリエーテル1を混合して、遊離−NCO含有量が19.89%(理論値=19.99%)であり当量が211.16であるプレポリマーを作製した。
(例4 ポリマー、65%ハードセグメント28−8−2)
例2に記載の方法によって、例3のプレポリマー51.74g、11.72gのポリエーテル2、ならびに18.12gの連鎖延長剤2および0.028gの触媒1を混合し、成形して、透明で離型に対して強いポリマーを作製した。
(例5 プレポリマー32−58−1)
例1に記載の方法によって、169.42g(1.29 eq.)のイソシアネート1および96.16g(0.098 eq.)のアミン末端ポリエーテル1を混合して、遊離−NCO含有量が17.9%(理論値=18.87%)で当量が234.9であるプレポリマーを作製した。
(例6 ポリマー32−59−2)
この調製において、FlackTek Inc.製のModel D−400 Speedmixer(商標)を用いて成分の混合を行った。混合条件は以下の通りであった:800rpmで15秒、ゼロrpmで5秒および200rpmで20秒。更に、金型は、0.125インチのスペーサーの両側にある厚さ0.25インチの2枚の強化ガラスシートからなっていた。ガラスシートをRainex(商標)ガラストリートメントで予め処理して、ポリマーの離型を可能にした。
例5のプレポリマー(55.29g)をSpeedmixer(商標)の混合カップに入れた。Bサイド(12.78gのポリエーテル2および13.93gの連鎖延長剤1(溶融材料として取り扱われる)および0.084gの触媒1)を別の容器に入れ、両サイドを完全真空の下で20分間脱気した。次に、各サイドを炉内に置き、Aサイドを73.5℃、Bサイドを71.5℃に加熱した。化学量論的当量のBサイドをAサイドに注ぎ、上述の手順によって混合した。次に、混合した成分を93℃に予熱した金型に注ぎ、41分間硬化させた。ポリマーは透明であり、75Dのデュロメータ硬度および98.3℃のビカットA軟化温度を有していた。
(例7 ポリマー、64.2%ハードセグメント32−60−1)
例5のプレポリマーの遊離−NCO含有量を、より多くのイソシアネート1を現行の(または既に形成した)プレポリマーに加えることによって増加させた。この例において、5.53gのイソシアネート1を例5のプレポリマー49.48gに加え、遊離−NCOを19.3%に増加させた。次に、例6に記載のように、このプレポリマーを11.44gのポリエーテル2、8.61gの連鎖延長剤1および0.084gの触媒1と反応させた。反応条件は以下の通りであった:Aサイド温度74℃、Bサイド温度73.5℃、および成形温度93℃。ポリマーは79Dのデュロメータ硬度を有し、完全に透明であり、102℃のビカットA軟化温度を有していた。
(例8 ポリマー、67.4%ハードセグメント32−61−1)
例5のプレポリマーの遊離−NCO含有量は、より多くのイソシアネート1を現行の(または既に形成した)プレポリマーに加えることによって増加させた。この例において、9.8gのイソシアネート1を例5のプレポリマー45gに加え、遊離−NCOを20.4%に増加させた。次に、例6に記載のように、このプレポリマーを10.4gのポリエーテル2、16.8.2gの連鎖延長剤1および0.084gの触媒1と反応させた。反応条件は以下の通りであった:Aサイド温度74℃、Bサイド温度73.8℃、および成形温度93℃。ポリマーは81Dのデュロメータ硬度を有し、完全に透明であり、106℃のビカットA軟化温度を有していた。
(例9 プレポリマー32−63−1)
例1に記載の方法によって、169.83g(1.294 eq.)のイソシアネート1および98.95g(0.101 eq.)のアミン末端ポリエーテル1を混合して、遊離−NCO含有量が18.94%(理論値=18.65%)であり、当量が221.75であるプレポリマーを作製した。
(例10 ポリマー、60%ハードセグメント32−64−4)
例10のプレポリマー(54.45g)を、Speedmixer(商標)の混合カップに入れた。Bサイド(12.75gのポリエステル1、14.8gの連鎖延長剤1(溶融材料として取り扱われる)および0.084gの触媒1)を別の容器に入れ、両方を完全真空の下で20分間脱気した。次に、各サイドを炉内に置き、Aサイドを74.2℃、Bサイドを67.6℃に加熱した。化学量論的当量のBサイドをAサイドに注ぎ、上述の手順によって混合した。次に、混合した成分を93℃に予熱した金型に注ぎ、30分間硬化させた。ポリマーは透明であり、80Dのデュロメータ硬度を有し、ガードナー衝撃試験に合格した。
(例11 プレポリマー32−95−1)
例1に記載の方法によって、412.11g(3.14 eq.)のイソシアネート1および185.56g(0.189 eq.)のアミン末端ポリエーテル1を混合して、遊離−NCO含有量が20.4%(理論値=20.75%)であり当量が205.68であるプレポリマーを作製した。
(例12 ポリマー、70%ハードセグメント42−1−2)
例11のプレポリマー(57.57g)を、Speedmixer(商標)の混合カップに入れた。Bサイド(6.7gのポリエステル2、17.73gの連鎖延長剤1(溶融材料として取り扱われる)および0.084gの触媒1)を別の容器に入れ、両方を完全真空の下で20分間脱気した。次に、各サイドを炉内に置き、Aサイドを94.8℃、Bサイドを58.1℃に加熱した。正確な量のBサイドをAサイドに注ぎ、上述の手順によって混合した。次に、混合した成分を104℃に予熱した金型に注ぎ、30分間硬化させた。ポリマーは透明であり、ガードナー衝撃試験に合格し、84Dのデュロメータ硬度および120℃のビカットA軟化温度を有していた。
(例13 プレポリマー42−21−1)
例1に記載の方法によって、255.89g(1.95 eq.)のイソシアネート1および90.99g(0.093 eq.)のアミン末端ポリエーテル1を混合して、遊離−NCO含有量が22.51%(理論値=22.49%)であり当量が186.34であるプレポリマーを作製した。
(例14 ポリマー、75%ハードセグメント42−26−1)
例13のプレポリマー(56.88g)をSpeedmixer(商標)の混合カップに入れた。Bサイド(5.77gのポリエステル2、19.33gの連鎖延長剤1(溶融材料として取り扱われる)および0.112gの触媒1)を別の容器に入れ、両方を完全真空の下で20分間脱気した。次に、各サイドを炉内に置き、Aサイドを95.7℃、Bサイドを65.2℃に加熱した。化学量論的当量のBサイドをAサイドに注ぎ、上述の手順によって混合した。次に、混合した成分を104℃に予熱した金型に注ぎ、30分間硬化させた。ポリマーは透明であり、87Dのデュロメータ硬度を有していた。
(例15 プレポリマー42−23−1)
例1に記載の方法によって、484.83g(3.69 eq.)のイソシアネート1および218.31g(0.222 eq.)のアミン末端ポリエーテル1を混合して、遊離−NCO含有量が20.78%(理論値=20.75%)であり当量が202.12であるプレポリマーを作製した。
(例16 ポリマー、70%ハードセグメント42−28−3)
例15のプレポリマー(57.27)をSpeedmixer(商標)の混合カップに入れた。Bサイド(6.78gのポリエステル2、17.7gの連鎖延長剤3および0.056gの触媒1)を別の容器に入れ、両方を完全真空の下で20分間脱気した。次に、各サイドを炉内に置き、Aサイドを50.5℃、Bサイドを50.3℃に加熱した。化学量論的当量のBサイドをAサイドに注ぎ、上述の手順によって混合した。次に、混合した成分を104℃に予熱した金型に注ぎ、30分間硬化させた。ポリマーは透明であり、80Dのデュロメータ硬度を有し、ガードナー衝撃試験に合格した。
[比較例]
(例17 プレポリマー42−10−1)
例1に記載の方法によって、217.94g(1.66 eq.)のイソシアネート1および98.81g(0.0988 eq.)のポリエーテル1を混合して、遊離−NCO含有量が20.7%(理論値=20.72%)であり当量が202.9であるプレポリマーを作製した。このポリエーテルを、滴下漏斗に加える前に、78℃に加熱して溶融させた。
(例18 ポリマー、70%ハードセグメント42−12−1)
例17のプレポリマー57.38gをSpeedmixer(商標)の混合カップに入れた。Bサイド(6.67gのポリエステル2、17.96gの連鎖延長剤1(溶融材料として取り扱われる)および0.084gの触媒1)を別の容器に入れ、両方を完全真空の下で20分間脱気した。次に、各サイドを炉内に置き、Aサイドを91.5℃、Bサイドを55.6℃に加熱した。化学量論的当量のBサイドをAサイドに注ぎ、上述の手順によって混合した。次に、混合した成分を104℃に予熱した金型に注ぎ、30分間硬化させた。ポリマーは非常に不透明であった。
(例19 プレポリマー42−16−1)
例1に記載の方法によって、254.54g(1.94 eq.)のイソシアネート1および42.74g(0.237 eq.)のポリエステル2を混合して、遊離−NCO含有量が23.16%(理論値=24.09%)であり当量が181.35であるプレポリマーを作製した。
(例20 ポリマー、70%ハードセグメント42−12−1)
例19のプレポリマー46.77gをSpeedmixer(商標)の混合カップに入れた。Bサイド(17.7gのアミン末端ポリエーテル1、17.53gの連鎖延長剤1(溶融材料として取り扱われる)および0.084gの触媒1)を別の容器に入れ、両方を完全真空の下で20分間脱気した。次に、各サイドを炉内に置き、Aサイドを90.6℃、Bサイドを54.8℃に加熱した。化学量論的当量のBサイドをAサイドに注ぎ、上述の手順によって混合した。次に、混合した成分を104℃に予熱した金型に注ぎ、30分間硬化させた。ポリマーは非常に不透明であり、離型の際に割れた。
(例21 プレポリマー12−88−1)
例1に記載の方法によって、160g(1.22 eq.)のイソシアネート1および63.67g(0.199 eq.)のポリエーテル2を混合して、遊離−NCO含有量が18.85%(理論値=18.38%)であり当量が222.81であるプレポリマーを作製した。
(例22 ポリマー、60%ハードセグメント12−87−2)
例21のプレポリマー(Aサイド)46.16gを小さい容器に加えた。別の容器において、19.51gのアミン末端ポリエーテル1を、16.33gの連鎖延長剤2(DETDA)および0.028gの触媒1と混合することによってBサイドを調製した。次に、これらの材料を約100℃に加熱し、完全真空の下で20分間真空デシケーターの中に置き、系を脱気した。反応物を40℃に冷却した。次に、AサイドおよびBサイドを、化学量論的当量の比率で一緒に注ぎ、木製スパチュラを用いて0.75分間手で混合した。混合物を、頂部および底部のPTFEシートならびに0.125インチのアルミニウムスペーサーからなる金型に注いだ。金型を150℃に保持し、ポリマーを、加熱したプラテンプレスにおいて約1800psiの圧力で1.0時間成形した。離型して冷却すると、ポリマーは79Dのデュロメータ硬度を有し、非常に濁っており、衝撃試験に合格した。
(例23 プレポリマー28−37−1)
例1に記載の方法によって、165.1g(1.26 eq.)のイソシアネート1および59.62g(0.187 eq.)のポリエーテル2を混合して、遊離−NCO含有量が19.74%(理論値=20.0%)であり当量が212.7であるプレポリマーを作製した。
(例24 ポリマー、62.5%ハードセグメント28−39−1)
例23のプレポリマー46.22g(Aサイド)を小さい容器に加えた。別の容器において、18.42gのアミン末端ポリエーテル1を、17.36gの連鎖延長剤2(DETDA)および0.028gの触媒1と混合することによってBサイドを調製した。次に、これらの材料を約100℃に加熱し、完全真空の下で20分間真空デシケーターの中に置き、系を脱気した。反応物を、Aサイドを49.1℃に、Bサイドを43.6℃に冷却した。次に、AサイドおよびBサイドを、化学量論的当量の比率で一緒に注ぎ、木製スパチュラを用いて0.75分間手で混合した。混合物を、頂部および底部のPTFEシートならびに0.125インチのアルミニウムスペーサーからなる金型に注いだ。金型を150℃に保持し、ポリマーを、加熱したプラテンプレスにおいて約1800psiの圧力で1.0時間成形した。離型して冷却すると、ポリマーは濁っていた。
(例25 プレポリマー32−56−1)
例1に記載の方法によって、169.42g(1.29 eq.)のイソシアネート1、96.16g(0.098 eq.)のアミン末端ポリエーテル1および63.62g(0.199 eq.)のポリエーテル2(注:アミン末端ポリエーテル1およびポリエーテル2を、イソシアネートに加える前に予め混合した)を混合して、遊離−NCO含有量が13.5%(理論値=12.7%)であり当量が301.08であるプレポリマーを作製した。
(例26 ポリマー、60.8%ハードセグメント32−57−2)
例25のプレポリマー(66.24g)をSpeedmixer(商標)の混合カップに入れた。Bサイド(17.53gの連鎖延長剤2(溶融材料として取り扱われる)および0.084gの触媒1)を別の容器に入れ、両方を完全真空の下で20分間脱気した。次に、各サイドを炉内に置き、Aサイドを64.9℃、Bサイドを62.8℃に加熱した。化学量論的当量のBサイドをAサイドに注ぎ、上述の手順によって混合した。次に、混合した成分を120℃に予熱した金型に注ぎ、30分間硬化させた。ポリマーは壊れやすく、離型の際に割れた。
(例27 プレポリマー32−85−1)
例1に記載の方法によって、180.3g(1.37 eq.)のイソシアネート1、72.29g(0.074 eq.)のアミン末端ポリエーテル1および16.96g(0.01 eq.)のアミン末端ポリエーテル2(注:アミン末端ポリエーテル1および2を、イソシアネートに加える前に予め混合した)を混合して、遊離−NCO含有量が20.1%(理論値=20.11%)であり当量が208.96であるプレポリマーを作製した。
(例28 ポリマー、65%ハードセグメント35−90−2)
例27のプレポリマー(54.88g)をSpeedmixer(商標)の混合カップに入れた。Bサイド(16.6gの連鎖延長剤1(溶融材料として取り扱われる)および0.084gの触媒1および10.52gのポリエステル1)を別の容器に入れ、両方を、完全真空の下で20分間脱気した。次に、各サイドを炉内に置き、Aサイドを81.4℃、Bサイドを76.2℃に加熱した。化学量論的当量のBサイドをAサイドに注ぎ、上述の手順によって混合した。次に、混合した成分を127℃に予熱した金型に注ぎ、30分間硬化させた。ポリマーは完全に不透明であった。Aサイド温度を79.7℃、Bサイド温度を77.6℃、成形温度を93℃とした、この実験の繰り返しもまた、完全に不透明なポリマーをもたらした。

Claims (20)

  1. a) 化学量論的に過剰な脂肪族ポリイソシアネートを、アミン官能価が約2で分子量が1000より大きい一級アミン末端ポリエーテルと反応させることによって製造されるプレポリマーであって、得られるプレポリマーの遊離−NCO含有量が18重量%より大きいプレポリマー;ならびに
    b) 工程で形成される前記プレポリマーと、(i)2以上の平均公称ヒドロキシル官能価、および約300〜約1000の平均ヒドロキシル当量を有するポリオール、ならびに(ii)イソシアネート反応性基、2〜3の官能価、および400より小さい分子量を有する硬化剤との反応生成物
    の反応生成物を含有するポリウレタン。
  2. 一級アミン末端ポリエーテルが2000〜約2500の分子量を有し、プレポリマーが約18重量%〜23重量%の遊離−NCO含有量を有する、請求項1に記載のポリウレタン。
  3. ポリオールが、(a)分子量が約540〜900のポリエステルポリオールトリオール、または(b)分子量が約650〜2000のポリエーテルグリコール、または(c)分子量が2000までのポリエステルポリオールジオールからなる群から選択される、請求項2に記載のポリウレタン。
  4. 硬化剤が、(a)ジアンヒドロヘキシトール;(b)芳香族ジアミン;(c)シクロへキサンジメタノール;および(d)芳香環含有ジオールからなる群から選択される、請求項2に記載のポリウレタン。
  5. ポリオールが、(a)分子量が約540〜900のポリエステルポリオールトリオール、または(b)分子量が約650〜2000のポリエーテルグリコールからなる群から選択される、請求項4に記載のポリウレタン。
  6. 硬化剤が芳香環含有ジオールである、請求項2に記載のポリウレタン。
  7. 硬化剤が芳香環含有ジオールである、請求項5に記載のポリウレタン。
  8. ポリオールが、分子量が2000までのポリエステルポリオールジオールである、請求項5に記載のポリウレタン。
  9. ポリオールが、分子量が約650〜2000のポリエーテルグリコールである、請求項6に記載のポリウレタン。
  10. a) 化学量論的に過剰な脂肪族ポリイソシアネートを、アミン官能価が約2で分子量が1000より大きい一級アミン末端ポリエーテルと反応させることによって製造されるプレポリマーであって、得られるプレポリマーの遊離−NCO含有量が18重量%より大きいプレポリマーを形成すること;ならびに
    b) 工程で形成される前記プレポリマーを、(i)2以上の平均公称ヒドロキシル官能価、および約300〜約1000の平均ヒドロキシル当量を有するポリオール、ならびに(ii)イソシアネート反応性基、2〜3の官能価、および400より小さい分子量を有する硬化剤と反応させること
    を含む方法。
  11. 一級アミン末端ポリエーテルが2000〜約2500の分子量を有し、プレポリマーが約18重量%〜23重量%の遊離−NCO含有量を有する、請求項10に記載の方法。
  12. ポリオールが、(a)分子量が約540〜900のポリエステルポリオールトリオール、または(b)分子量が約650〜2000のポリエーテルグリコール、または(c)分子量が2000までのポリエステルポリオールジオールからなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
  13. 硬化剤が、(a)ジアンヒドロヘキシトール、(b)芳香族ジアミン、(c)シクロへキサンジメタノール、および(d)芳香環含有ジオールからなる群から選択される、請求項12に記載の方法。
  14. ポリオールが、(a)分子量が約540〜900のポリエステルポリオールトリオール、または(b)分子量が約650〜2000のポリエーテルグリコール、または(c)分子量が2000までのポリエステルポリオールジオールからなる群から選択される、請求項10に記載の方法。
  15. 硬化剤が、(a)ジアンヒドロヘキシトールおよび(b)芳香族ジアミンおよび(c)シクロへキサンジメタノールからなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 硬化剤がジアンヒドロヘキシトールである、請求項14に記載の方法。
  17. ポリオールが、分子量が2000までのポリエステルポリオールジオールである、請求項16に記載の方法。
  18. ポリオールが、分子量が2000までのポリエステルポリオールジオールである、請求項11に記載の方法。
  19. 硬化剤が芳香環含有ジオールである、請求項12に記載の方法。
  20. 硬化剤が芳香環含有ジオールである、請求項14に記載の方法。
JP2010541435A 2008-01-02 2008-12-26 耐衝撃性ポリウレタン Expired - Fee Related JP5638959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/968,622 US20090171059A1 (en) 2008-01-02 2008-01-02 Impact-Resistant Polyurethane
US11/968,622 2008-01-02
US11/971,843 2008-01-09
US11/971,843 US8178644B2 (en) 2008-01-02 2008-01-09 Impact-resistant polyurethane
PCT/US2008/014069 WO2009088456A2 (en) 2008-01-02 2008-12-26 Impact-resistant polyurethanes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011508822A true JP2011508822A (ja) 2011-03-17
JP2011508822A5 JP2011508822A5 (ja) 2012-02-09
JP5638959B2 JP5638959B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=40791185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010541435A Expired - Fee Related JP5638959B2 (ja) 2008-01-02 2008-12-26 耐衝撃性ポリウレタン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8178644B2 (ja)
EP (1) EP2227500B1 (ja)
JP (1) JP5638959B2 (ja)
KR (1) KR101598642B1 (ja)
AT (1) ATE544796T1 (ja)
ES (1) ES2380766T3 (ja)
MX (1) MX2010007379A (ja)
WO (1) WO2009088456A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017519052A (ja) * 2015-04-01 2017-07-13 サムヤン コーポレイション ポリウレタン、その製造方法及び用途
WO2018079518A1 (ja) * 2016-10-25 2018-05-03 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、該組成物から得られた光学材料及びその製造方法
WO2018174137A1 (ja) 2017-03-24 2018-09-27 東レ株式会社 濾材およびバグフィルター
JP2021500454A (ja) * 2017-10-27 2021-01-07 ロケット フレールRoquette Freres イソソルビドを含むポリウレタンコーティング
JP2021511421A (ja) * 2018-01-25 2021-05-06 ノヴァル, インコーポレイテッド ソルビトール系架橋光学用ポリマー

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8372939B1 (en) * 2009-08-17 2013-02-12 Polyplexx, Llc Transparent polyurethanes
JP2011144216A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
US9266898B2 (en) 2010-12-17 2016-02-23 Cargill, Incorporated Reaction product from the co-dehydration of a sugar alcohol and a polyol
WO2012083149A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Cargill, Incorporated Reaction product from the dehydration of sorbitol
US9399705B2 (en) 2012-03-20 2016-07-26 Bayer Intellectual Property Gmbh Storage-stable polyurethane-prepregs and fibre composite components produced therefrom
DK2986659T3 (en) * 2013-04-19 2017-04-03 Covestro Deutschland Ag POLYURETHAN PREPREGS AND COMPOSITION MENTS THEREOF
US9500445B2 (en) * 2013-09-10 2016-11-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Multi-layer matrix composite having improved energy absorption, dissipation and shock wave mitigation capabilities
US10308756B2 (en) 2014-07-08 2019-06-04 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for optical material and use thereof
FR3027024B1 (fr) * 2014-10-09 2016-11-25 Roquette Freres Procede de preparation de granules de polyurethane thermoplastique
US11059746B2 (en) 2015-08-10 2021-07-13 America as represented by the Secretary of the Army Thermoplastic cycloaliphatic polyamide matrix resins for next-generation energy absorbing applications
CN107857861A (zh) * 2017-10-19 2018-03-30 哈尔滨师范大学 一种非离子表面活性剂及其制备方法
WO2019177141A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、光学材料用重合性組成物の製造方法および光学物品の製造方法
WO2019230541A1 (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 三井化学株式会社 熱可塑性ポリウレタン樹脂、光学用ポリウレタン樹脂、ディスプレイパネル用カバー板、アイウェア材料、アイウェアレンズ、アイウェアフレーム、自動車内外装材用部品、および、熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造方法
CN110343228B (zh) * 2019-07-25 2021-08-06 江苏瑞文新材料科技有限公司 一种电缆护套用耐水快速修补料及其应用
CN113773470A (zh) * 2021-09-16 2021-12-10 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种耐老化的聚氨酯材料、制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194692A (ja) * 1991-08-26 1993-08-03 Texaco Chem Co 遅硬性ポリ尿素エラストマー
JPH0753656A (ja) * 1993-08-19 1995-02-28 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ポリ尿素−ポリウレタン成形品の製造方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3866242A (en) * 1972-10-27 1975-02-18 Goodyear Aerospace Corp Protective shield
US4297444A (en) * 1980-02-11 1981-10-27 Texaco Development Corp. Process for rim elastomers with superior high temperature dimensional stability
DE3111093A1 (de) * 1981-03-20 1982-10-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von gegebenenfalls zellfoermigen polyurethankunststoffen unter verwendung von diolen der dianhydro-hexit-reihe
DE3151366A1 (de) * 1981-12-24 1983-07-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen "bindemittel fuer waessrige einbrennlacke auf basis von polyestern und verfahren zu ihrer herstellung"
US4433067A (en) * 1982-04-23 1984-02-21 Texaco Inc. Reaction injection molded elastomers prepared from amine terminated polyethers, amine terminated chain extender and aromatic polyisocyanate
DE3229412A1 (de) * 1982-08-06 1984-02-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von dianhydrohexitol-gemischen aus hexitolen, dianhydro-idit enthaltende dianhydro-hexitol-gemischen und ihre verwendung zur herstellung von polymeren
US4530941A (en) * 1983-01-26 1985-07-23 The Dow Chemical Company Reaction injection molded polyurethanes employing high molecular weight polyols
US4443563A (en) * 1983-06-08 1984-04-17 The Dow Chemical Company Polyurethanes based on 1;4-3:6 dianhydrohexitols
US4474900A (en) * 1983-06-08 1984-10-02 Texaco Inc. Reaction injection molded elastomers
US4652494A (en) * 1983-07-11 1987-03-24 Saint-Gobain Vitrage Bilayer laminate and preformed sheet for use therein
US4642320A (en) * 1983-11-02 1987-02-10 The Dow Chemical Company Reaction injection molded polyureas employing high molecular weight amine-terminated polyethers
US4476292A (en) * 1984-01-30 1984-10-09 Ciba-Geigy Corporation Castable polyurethane systems
US4686242A (en) * 1985-03-25 1987-08-11 The Dow Chemical Company Polyurea polymers prepared from urea containing prepolymers
US4732919A (en) * 1986-11-06 1988-03-22 Texaco Inc. Reaction injection molded elastomer made from a quasi-prepolymer of a polyoxyalkylene polyamine and an aromatic isocyanate
US4705814A (en) * 1986-11-06 1987-11-10 Texaco Inc. Reaction product of polyoxyalkylene polyamine and an aliphatic isocyanate
GB8705801D0 (en) * 1987-03-11 1987-04-15 Ici Plc Injection moulding compositions
US4808690A (en) * 1988-02-29 1989-02-28 Loral Corporation High heat distortion temperature transparent polyurethanes
US5013813A (en) * 1989-12-18 1991-05-07 Texaco Chemical Company Polyurea elastomer with rapid dry time
US5317076A (en) * 1993-04-12 1994-05-31 Texaco Chemical Co. Polyurea elastomer with reduced moisture vapor transmission
CA2151672C (en) * 1994-06-24 2007-05-29 Dudley Joseph Ii Primeaux Preparation of sprayable aliphatic polyurea elastomers having improved properties
US5510445A (en) * 1994-11-22 1996-04-23 Bayer Corporation Process for castable polyurea elastomers
US6127505A (en) * 1995-02-02 2000-10-03 Simula Inc. Impact resistant polyurethane and method of manufacture thereof
US5962617A (en) * 1995-02-02 1999-10-05 Simula Inc. Impact resistant polyurethane and method of manufacture thereof
US6187892B1 (en) * 1995-06-07 2001-02-13 Bayer Corporation Method of making a coated substrate with polyurethane/urea contact adhesive formulations and the coated substrate by this method
US5739253A (en) * 1996-06-04 1998-04-14 Bayer Corporation RIM elastomers based on prepolymers of cycloaliphatic diisocyanates
US5668239A (en) * 1996-06-04 1997-09-16 Bayer Corporation High modulus, high impact polyurethane/polyurea RIM
AU2001231128A1 (en) * 2000-02-04 2001-08-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic coated articles
AU782220B2 (en) * 2000-10-13 2005-07-14 Talex Optical Co., Ltd. Polyurethane resin composition and optical lens having impact resistance
US6562932B1 (en) * 2001-10-12 2003-05-13 Bayer Corporation Light stable one-shot urethane-urea elastomers
US7144969B2 (en) * 2001-11-16 2006-12-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Impact resistant polyureaurethane and polyureaurethane prepolymer having low NCO/OH ratio
JP3905409B2 (ja) * 2002-04-10 2007-04-18 タレックス光学工業株式会社 光学レンズ成型用ポリウレタン樹脂組成物および耐衝撃性合成樹脂レンズ
US6939939B2 (en) * 2003-02-24 2005-09-06 Younger Mfg. Polyurea/urethane optical material and method for making it

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194692A (ja) * 1991-08-26 1993-08-03 Texaco Chem Co 遅硬性ポリ尿素エラストマー
JPH0753656A (ja) * 1993-08-19 1995-02-28 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ポリ尿素−ポリウレタン成形品の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017519052A (ja) * 2015-04-01 2017-07-13 サムヤン コーポレイション ポリウレタン、その製造方法及び用途
WO2018079518A1 (ja) * 2016-10-25 2018-05-03 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、該組成物から得られた光学材料及びその製造方法
JP2018070865A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、該組成物から得られた光学材料及びその製造方法
JP6359231B1 (ja) * 2016-10-25 2018-07-18 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、該組成物から得られた光学材料及びその製造方法
KR20190039259A (ko) 2016-10-25 2019-04-10 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 광학 재료용 중합성 조성물, 해당 조성물로부터 얻어진 광학 재료 및 그 제조 방법
US10563003B2 (en) 2016-10-25 2020-02-18 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for optical material, optical material obtained from composition, method of producing same
US11180602B2 (en) 2016-10-25 2021-11-23 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for optical material, optical material obtained from composition, method of producing same
WO2018174137A1 (ja) 2017-03-24 2018-09-27 東レ株式会社 濾材およびバグフィルター
JP2021500454A (ja) * 2017-10-27 2021-01-07 ロケット フレールRoquette Freres イソソルビドを含むポリウレタンコーティング
JP7235744B2 (ja) 2017-10-27 2023-03-08 ロケット フレール イソソルビドを含むポリウレタンコーティング
JP2021511421A (ja) * 2018-01-25 2021-05-06 ノヴァル, インコーポレイテッド ソルビトール系架橋光学用ポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
EP2227500B1 (en) 2012-02-08
WO2009088456A2 (en) 2009-07-16
MX2010007379A (es) 2010-12-07
KR20100115751A (ko) 2010-10-28
EP2227500A2 (en) 2010-09-15
KR101598642B1 (ko) 2016-02-29
US20090171060A1 (en) 2009-07-02
ATE544796T1 (de) 2012-02-15
JP5638959B2 (ja) 2014-12-10
ES2380766T3 (es) 2012-05-18
WO2009088456A3 (en) 2009-09-11
US8178644B2 (en) 2012-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5638959B2 (ja) 耐衝撃性ポリウレタン
US9834710B2 (en) Adhesive compositions and methods
US11066508B2 (en) Polyester-modified polybutadienols for producing polyurethane elastomers and thermoplastic polyurethanes
JP2011508822A5 (ja)
RU2440376C9 (ru) Полиуретанмочевина и способ ее получения
EP2236536B1 (en) Polyurethane (ureas) and methods of preparation
US20040087754A1 (en) Polyurethane compounds and articles prepared therefrom
JP2013527281A (ja) ポリイソシアネートプレポリマーおよびその使用
JP2009537668A (ja) 強化された耐加水分解性を備えるポリウレタンエラストマー
US20180037693A1 (en) Polybutadienols for producing glassy polyurethanes
CN110799561B (zh) 环保聚氨酯泡沫形成用组合物和聚氨酯泡沫的制备方法
US20090171059A1 (en) Impact-Resistant Polyurethane
US20110015366A1 (en) Novel chain extenders for polyurethane elastomer formulations
EP3981814B1 (en) Polyol composition comprising anhydrosugar alcohols and anhydrosugar alcohol polymer
US8372939B1 (en) Transparent polyurethanes
EP2838924B1 (en) Transparent polyurethanes
JP2011213866A (ja) 鎖伸長剤およびその製造方法、および、熱可塑性ポリウレタン樹脂
KR102362979B1 (ko) 저장 안정성이 향상된 이소시아네이트 프리폴리머 제품 및 이의 제조방법
JP7296807B2 (ja) ポリウレタン
JPS63189417A (ja) ポリウレタン成形品の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5638959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees