JP2011505129A - 核酸と信号プローブの同時等温増幅を用いた核酸の検出方法 - Google Patents

核酸と信号プローブの同時等温増幅を用いた核酸の検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011505129A
JP2011505129A JP2010535866A JP2010535866A JP2011505129A JP 2011505129 A JP2011505129 A JP 2011505129A JP 2010535866 A JP2010535866 A JP 2010535866A JP 2010535866 A JP2010535866 A JP 2010535866A JP 2011505129 A JP2011505129 A JP 2011505129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
rna
target
hybrid
isothermal amplification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010535866A
Other languages
English (en)
Inventor
キム,ミンファン
イ,スク
キム,ウンオク
チョン,ジウォン
イ,ジュヒ
Original Assignee
ラプルジン インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラプルジン インコーポレーテッド filed Critical ラプルジン インコーポレーテッド
Publication of JP2011505129A publication Critical patent/JP2011505129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6853Nucleic acid amplification reactions using modified primers or templates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2525/00Reactions involving modified oligonucleotides, nucleic acids, or nucleotides
    • C12Q2525/10Modifications characterised by
    • C12Q2525/161Modifications characterised by incorporating target specific and non-target specific sites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2527/00Reactions demanding special reaction conditions
    • C12Q2527/101Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2531/00Reactions of nucleic acids characterised by
    • C12Q2531/10Reactions of nucleic acids characterised by the purpose being amplify/increase the copy number of target nucleic acid
    • C12Q2531/119Strand displacement amplification [SDA]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、外部プライマーセット、DNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーセット及びDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブを利用して標的核酸及び信号プローブを同時に増幅し、標的核酸を迅速に検出する方法に関する。本発明によれば、従来方法のPCR方法などに比べて簡便で、且つ迅速・正確に標的核酸を増幅することができ、信号プローブを同時に増幅することができるので、病原菌の検出及び確認、規定された表現型をもたらす遺伝子変更の検出、遺伝疾患に対する感受性の診断、遺伝子発現の評価といった多様なゲノムプロジェクトに応用されて、分子生物学的研究及び疾病診断に有用である。

【選択図】図2

Description

本発明は核酸と信号プローブの等温増幅方法及び増幅された信号プローブを利用した核酸の検出方法に関し、より詳細には、外部プライマーセット、DNA−RNA−DNA ハイブリッドプライマーセット及びDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブを利用して標的核酸と信号プローブを同時に増幅して標的核酸を速かに検出する方法に関する。
核酸増幅技術は、少量の核酸を検出し、分析する有用な技術である。標的核酸に対する核酸増幅技術の高い敏感性は、感染性疾患及び遺伝性疾患を診断・分析するための遺伝子の分離技術、及び法医学的面での特定核酸を検出する技術の発展をもたらし、このような核酸検出方法に基づいて非常にセンシティブな診断・分析を行うことができる方法が提案されてきた(Belkum, Current Opinion in Pharmacology, 3:497, 2003)。核酸の検出は、DNA鎖の相補性とin vitroで一本鎖の核酸が二本鎖のハイブリッド分子を形成する能力に起因するもので、このような能力により試料から特定核酸を検出することができる( Barry et al., Current Opinion in Biotechnology, 12:21, 2001)。
核酸検出に使用されるプローブは、核酸試料に存在する標的配列と混合化することができる特定配列で構成される。前記プローブは、化学物質、免疫化学物質、螢光または放射性同位元素によって読まれる。通常、プローブは、標的核酸に対する相補的配列を有する短い断片の核酸と、DNAハイブリダイゼーションを読むことができる螢光物質や、ビオチン及びジゴキシゲニンのような標識またはリポーター分子を含む構成を有する。
しかし、上記のような核酸検出方法では、特に、染色体DNA上の短い配列を検出することができず、コピー数が低く、野生型遺伝子に対する変形した対立遺伝子の制限されたコピー数を解決するのに限界があった。核酸検出方法の他の問題点は、標的配列、化学物質及びプローブと、他の分子あるいは構造との物理的相互作用を制限するin vitroまたはin situの環境条件と関連がある。
標的核酸を検出するための方法は、3つのカテゴリーに分けることができる。標的核酸を増幅させる方法である目標配列の増幅と、プローブ分子自体を増幅させるプローブ増幅と、各プローブが示す信号を複合プローブや連結プローブ技術により増加させる信号増幅がある。
In vitro核酸増幅技術は、少量の核酸を検出及び分析する主な方法として利用されてきた。特に、PCR(ポリメラーゼ chain reaction)は最も広く利用される核酸の増幅方法であって、相補的配列の各ストランド(strand)を鋳型として使用し、プライマーにより核酸の合成が反復して行われることで相補的配列の各ストランドの複製が合成される。PCR過程を行うためには、予めプログラムされた熱循環装備(thermal cycling instrument)が必要である。しかし、この方法は、費用が高く、特異性が比較的低く、また、結果を再現するためには実行段階を標準化しなければならないという短所がある。
さらに、他の核酸増幅方法であるLCR(ligase chain reaction)は、2つの隣接したオリゴヌクレオチドが標的核酸と混合化され、リガーゼ(ligase)によりライゲーションされる。これによって形成されたプローブ(probe)は、相補的なヌクレオチドとともに温度サイクリング(temperature cycling)により増幅される。
LCRは、プライマーを用いた核酸の伸長(primer extension)より高い識別力(discriminatory power)を有するので、遺伝子の点突然変異(genotyping point mutation)においては、PCRより高い対立遺伝子特異性(allele specificity)を示す。LCRはこれまで開発された核酸増幅技術の中で最も高い特異性を有し、すべての識別メカニズムが最適化されている最も簡単な方法であるが、反応速度が最も遅く、多数の変形プローブを必要とするという短所がある。
LCRのようにライゲーションを利用する方法は、LCRまたはRCA(rolling circle amplication)過程で発生するDNA接合によって第1に円形化されるパドロックプローブ(padlock probe)を利用してRCA方法で増幅させることにより、標的増幅PCRを行わなくても遺伝子型を分析(genotyping)することができる( Qi et al.,Nucleic Acids Research,29:e116,2001)。
しかし、PCR等の熱循環過程を利用する増幅方法は、各サイクルの「標的」温度に達するため熱循環ブロックを必要とし、熱ブロックが標的温度に達するまで遅延時間が必要であるので、増幅反応が完了するまで長時間がかかるという短所がある。
SDA(strand displacement amplification)は、エンドヌクレアーゼによってストランドを置換(strand displacement)させることにより、サンプル内の標的核酸配列及びこれの相補的ストランドを増幅させる方法である。この方法は、核酸重合酵素(nucleic acid ポリメラーゼ)、少なくとも1つの置換されたdNTP(deoxynucleoside triphosphate)を含むdNTPs、及び標的断片(target fragment)の3′末端に対して相補的なプライマーを少なくとも1つ以上含有する混合物を使用する。各プライマーは、5′末端に制限エンドヌクレアーゼ(restriction endonuclease)が認知することができる配列を有しいる(Walker et al., Nucleic Acids Res., 20:1691, 1992)。
SDA方法と類似する方法としては、RNA−DNAハイブリッドプライマーまたはRNAプライマーを利用してプライマーを伸長させた後、鋳型DNAと混合化をなしているRNAプライマーを切断するRNaseH酵素を用いてプライマーと鋳型DNAを切断した後、鎖置換により新たなプライマーを伸長させる方法であって、5′−RNA−DNA−3′プライマーを使用するSPIA法(single primer isothermal amplification)(US 6,251,639)、5′−DNA−RNA−3′プライマーを使用するICAN法(isothermal chimeric primer−initiated amplification of nucleic acid)((US 2005/0123950)、RNAプライマーを使用するRibo primer法(US 2004/0180361)等がある。
TMA法(transcription Mediated amplification)は、一定の温度、一定のイオン強度(ionic strength)及び一定のpHで1つのプロモータープライマーのみを使用して標的核酸を増幅させる方法である(Kwoh et al., PNAS, 86:1173, 1989)。TMA法は、実質的に標的核酸で構成された混合物と標的核酸の3′末端部位あるいはこれと隣接した部位と混合化させるための標的配列の3′末端部位と相補的なオリゴヌクレオチドであるプロモータープライマー(promoter−primer)を結合させることを特徴とする。前記プロモータープライマーは、コンプレックシング配列(complexing sequence)の5′末端部位に位置したRNA重合酵素に対するプロモータ部位の配列も含む。前記プロモータープライマー及び標的配列は、プロモータープライマー/標的配列ハイブリッドを形成してDNAが伸長するようになる。
前記TMA法のDNA伸長(extension)過程において、標的配列の3′末端はコンプレックシング配列と標的配列の間でプロモータープライマーが混合化された複合体(complex)に近接した位置から伸長するものと推測される。プロモーター配列は、第1のDNA伸長生成物を生成して二本鎖プロモーター配列を形成する前記伸長過程に対する鋳型として作用する。プロモータープライマーの3′末端は、第2のDNA伸長過程に対するプライマーとしても使用できる。前記伸長過程では、鋳型として標的配列を用いて二本鎖核酸複合体が形成される。前記複合体は、RNA標的配列が使用される場合はDNA−RNA複合体であり、DNA標的配列が使用される場合はDNA−DNA複合体になる。次いで、標的配列の様々なRNA複製を生産するために、プロモータープライマーのプロモーターを認知するRNA重合酵素が前記第1のDNA伸長生成物を用いてRNAを合成する。
NASBA法(nucleic acid sequence−based amplification)には、一本鎖RNAの合成、一本鎖DNAの合成及び二本鎖DNAの合成が含まれる(Compton, Nature, 350:91, 1991)。前記一本鎖RNAは、第1のプライマーに対する第1の鋳型となり、前記一本鎖DNAは、第2のプライマーに対する第2の鋳型となり、前記二本鎖DNAは、前記第1の鋳型に対する複製を合成するにおいて第3の鋳型となる。
SDA、TMA、NASBA等の等温標的核酸増幅方法は、一定の温度で核酸増幅が行われるため、別途の熱循環装置が不要で、操作が簡単であるという長所がある。しかし、上記の等温標的核酸増幅方法には、幾つかの問題点がある。SDA方法による核酸増幅は、規定された制限酵素のための部位が存在する必要があるため応用性に制限があり、NASBA及びTMAのような転写ベースの増幅方法は、プライマーによる重合酵素プロモーター配列と増幅生成物との結合が必要であり、この過程は非特異的増幅をもたらす傾向がある。このため、これら転写ベースの増幅方法によるDNA標的の増幅メカニズムは確立されていない。
また、現在使用されている核酸増幅方法には、さらに別の問題点がある。先行増幅反応の増幅生成物によりテストサンプルが汚染されるおそれがあり、このため、サンプルの非標的特異的増幅をもたらす。これを防止するために、増幅反応の最後に、あるいは標的核酸の増幅開始前にテストサンプルの汚染を除去する様々な手段及び物理的手段を採用したテスト溶液の汚染検出方法が提案されているが、これらのほとんどは核酸増幅操作を複雑にする。
核酸検出のための他の方法であるプローブを増幅させる方法としては、前記核酸増幅方法で使用されるLCR方法がある。
核酸検出のためのまた他の方法としては、目的核酸やプローブを増幅させるのではなく、信号を増幅させる方法がある。これらの方法には、標的核酸をキャプチャーするために4種のセットのプローブを使用するbDNA(branched DNA)増幅法がある(Ross et al., J. Virol. Method., 101:159, 2002)。信号増幅を利用するハイブリッドキャプチャー方法は、標的核酸を直接検出し、標的核酸を増幅する方法と同様の敏感性を有し、信号検出のために抗体や化学発光物質を使用する(van der Pol et al., J.Clinical Microbiol.,40:3564,2002; Nelson et al.,Nucleic Acids Research,24:4998,1996)。
また、信号プローブを増幅する方法として、CPT(cycling probe technology)増幅法がある(Duck et al., BioTechniques, 9:142, 1990)。前記方法は、標的核酸と相補的な塩基配列を有するDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブを使用する。これは標的核酸と前記プローブが混合される場合、ハイブリッド信号プローブのRNA部分がRNaseH酵素により切断され、切断されたハイブリッド信号プローブは、標的核酸と分離され、また他のDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブが標的核酸と混合される過程を繰り返すことによって、信号プローブを増幅する方法である。しかし、CPT方法は、増幅効率が10〜10と比較的低く、独立的に診断に利用することは難しく、PCR方法等、従来の核酸増幅により一次的に標的核酸の特定部位の量を増加させた後、別途に信号プローブを増幅することになるので、使用が複雑で、高費用と長時間がかかるという問題点がある。
一方、本出願人は、RNA−DNAハイブリッドプライマーなどを利用して核酸と信号プローブを同時に等温増幅させることによって、標的核酸を簡単に検出することができる方法を開発したことがある(韓国公開特許2006−0085818号)。しかし、前記RNA−DNAハイブリッドプライマーは、RNA部分が長い15〜25塩基であるので、RNAモノマーの単価が高いため合成費用が高く、またRNAがDNAに比べて加水分解されやすいという化学的特性によって、ハイブリッドプライマーの精製及び保管の時の安定性の劣る恐れがある。
そこで、本発明の発明者らは、上記のような問題点を解決し、標的核酸を迅速かつ正確に増幅する方法及び標的核酸の増幅と同時に前記増幅産物を検出する方法を開発するために努力した結果、標的核酸と相補的な塩基配列を有する外部プライマーセットと標的核酸と部分的に相補的な塩基配列を有するDNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーセットを利用すれば、ハイブリッドプライマーを構成するRNA部分を最小化しながら、等温で標的核酸を速かに増幅させることができることを確認した。前記方法により増幅された増幅産物と相補的な塩基配列を有するDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブを利用すれば、等温で標的核酸とプローブ信号を同時に増幅できるこことを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、標的核酸と信号プローブを等温で迅速かつ正確に増幅する方法を提供することを目的とする。
本発明は、等温で標的核酸及びプローブ信号の増幅を同時に行うことを特徴とする標的核酸の検出方法を提供することを他の目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、(a)(i)標的DNA、(ii)前記標的DNAと相補的な塩基配列を有する外部プライマーセット、及び(iii)前記標的DNAと3′末端部位が相補的で、5′末端部位が非相補的な塩基配列を有するDNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーセットを含む反応混合物を変性させる段階と;(b)前記(a)段階で変性された反応混合物に鎖置換が可能なDNA重合酵素、RNA分解酵素及び前記外部プライマーセットとハイブリッドプライマーセットによって生成された増幅産物と相補的な塩基配列を有するDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブを含有する酵素反応混合液を添加した後、前記標的DNAと前記信号プローブを等温で同時に増幅させる段階を含む標的DNAの等温増幅方法、及び増幅された信号プローブを利用することを特徴とする標的DNAの検出方法を提供する。
また、本発明は(i)標的DNA、(ii)前記標的DNAと相補的な塩基配列を有する外部プライマーセット、及び(iii)前記標的DNAと3′末端部位が相補的で、5′末端部位が非相補的な塩基配列を有するDNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーセットを含む反応混合物に、(iv)鎖置換が可能なDNA重合酵素、RNA分解酵素、逆転写酵素及び前記外部プライマーセットとハイブリッドプライマーセットにより生成される増幅産物と相補的な塩基配列を有するDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブを含む酵素反応混合液を混合した後、前記標的RNAと前記信号プローブを等温で同時に増幅させる段階と;を含む標的RNAの等温増幅方法、及び前記増幅された信号プローブを利用することを特徴とする標的RNAの検出方法を提供する。
本発明の他の特徴及び具現例は以下の詳細な説明及び添付された特許請求の範囲によってさらに明確になる。
本発明による標的DNAの等温増幅方法を示す図面。 本発明による標的DNAと信号プローブの等温増幅方法を示す図面。 本発明による標的RNAの等温増幅方法を示す図面。 本発明による標的RNAと信号プローブの等温増幅方法を示す図面。 本発明による標的DNAの等温増幅方法によって生成された増幅産物を電気永動で分析した結果を示す図面。 本発明による増幅方法によって生成された信号プローブを酵素免疫反応(enzyme−immuno assay)で検出する過程を示す図面。 本発明による標的DNAの増幅方法によって生成された信号プローブを酵素免疫反応で検出した結果を示す図面。 本発明による標的DNAの増幅方法によって生成された信号プローブを側流クロマトグラフィー(lateral−flow chromatography)で検出する過程を示す図面。 本発明による標的DNAの増幅方法によって生成された信号プローブを側流クロマトグラフィーで検出した結果を示す図面。 本発明による標的RNAの等温増幅方法によって生成された増幅産物を電気永動で分析した結果を示す図面。 本発明による標的RNAの等温増幅方法によって生成された増幅産物を電気永動で分析した結果を示す図面。 本発明による標的RNAの増幅方法によって生成された信号プローブを酵素免疫反応で検出した結果を示す図面。
本発明は、一観点で、(a)(i)標的DNA、(ii)前記標的DNAと相補的な塩基配列を有する外部プライマーセット、及び(iii)前記標的DNAと3′末端部位が相補的で、5′末端部位が非相補的な塩基配列を有するDNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーセットを含む反応混合物を変性させる段階と;(b)前記(a)段階で変性された反応混合物に鎖置換が可能なDNA重合酵素、RNA分解酵素及び前記外部プライマーセットとハイブリッドプライマーセットによって生成された増幅産物と相補的な塩基配列を有するDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブを含有する酵素反応混合液を添加した後、前記標的DNAと前記信号プローブを等温で同時に増幅させる段階を含む標的DNAの等温増幅方法に関する。
図1に示すように、本発明による標的DNAの等温増幅は以下の過程により行うことができる。まず、増幅を行う鋳型となる標的DNA、外部プライマーセット及びDNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーセットを含む反応混合物を変性させて各々一本鎖DNAを調剤する。変性させた反応混合物を等温増幅温度で冷却させ、前記反応混合物にDNA重合酵素とRNA分解酵素が含有された酵素反応溶液を混合させる。このとき、増幅温度に冷却された反応液内で標的DNAにに前記外部プライマーセットと前記DNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーセットがアニールされる。前記外部プライマーセットは、ハイブリッドプライマーセットより標的DNAの両末端側に近い配列と、相補的な配列を含むことが好ましい。また、ハイブリッドプライマーセットは、外部プライマーより標的DNAの中心に近い配列を含むことが好ましい。この場合、ハイブリッドプライマーは外部プライマーよりDNA鎖伸長方向の前側にアニールされる。アニールされた外部プライマーとハイブリッドプライマーは、鎖置換能力のあるDNA重合酵素によって伸長され、外部プライマーが標的DNAに沿って伸長することにより、伸長方向の前側に位置するハイブリッドプライマーで伸長したDNA鎖が標的DNAから離れていき鎖置換が生じる。最終的には、ハイブリッドプライマーで伸長された一本鎖のDNA増幅産物と外部プライマーで伸長された二本鎖のDNA増幅産物が得られる。
前記増幅産物である一本鎖DNAを鋳型にして外部プライマーとハイブリッドプライマーアニールされる。アニールされた外部プライマーとハイブリッドプライマーは、鎖置換能力のあるDNA重合酵素によって伸長され、外部プライマーが一本鎖DNAに沿って伸長されることにより、伸長方向の前側に位置するハイブリッドプライマーで伸長されたDNA鎖が一本鎖DNAから離れていき鎖置換が生じる。最終的には、ハイブリッドプライマーで伸長された新たな一本鎖のDNA増幅産物と外部プライマーで伸長された二本鎖のDNA増幅産物が得られる。外部プライマーが伸長して二本鎖DNAが形成され、伸長されたDNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーは鎖置換によって一本鎖DNAが分離される。前記増幅された一本鎖DNAを鋳型にDNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーがアニールされ伸長されてRNAを含む二本鎖DNA増幅産物が得られる。二本鎖DNAのRNA部分はRNaseHによって分離され、伸長、鎖置換によって一本鎖DNAが生成される。前記一本鎖DNAを鋳型にプライマーのアニール、伸長、鎖置換、RNA切断の過程が繰り返されるながら標的DNAが増幅される(図1)。
本発明の一実施形態による信号プローブの増幅は、前記核酸等温増幅と同時に行われ、前記標的DNAの等温増幅を介して増幅されたDNAは、DNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブとアニールされてRNA−DNAハイブリッド二本鎖が形成されると、RNaseHの活性によってDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブのRNA部分が切断され、切断された信号プローブは標的DNAから分離されていき、新しいDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブが結合され、RNaseHにより切断、分離されるサイクルが繰り返されることで信号プローブが増幅される(図2)。
本発明で使用される外部プライマーセットは、オリゴDNA、オリゴRNA及びハイブリッドオリゴRNA−DNAで構成された群から選択されるいずれか1つを使用することができ、標的核酸配列に相補的(complementary)、15〜30塩基からなることが好ましい。また、前記外部プライマーと相補的な標的DNA配列は、ハイブリッドプライマーと相補的な標的DNA配列と隣接する配列(1〜60bp差)であることが好ましく、外部プライマーと相補的な標的DNA配列は、ハイブリッドプライマーと相補的なDNA配列より標的DNA配列の3′末端側に近い配列であることが好ましい。
本発明で使用されるDNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーセットは5′末端DNA−RNA部位が標的DNA配列と非相補的な塩基配列を有し、3′末端DNA部位が標的DNAと相補的な塩基配列を有することを特徴とする。前記DNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーは、32〜66塩基からなることが好ましく、このとき、DNA部分の長さはそれぞれ15〜30塩基からなり、RNA部分は、長さが2〜6塩基からなることが好ましい。
本発明でDNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーと相補的な標的DNAの配列は外部プライマーと相補的な標的DNAの配列より5′末端側に位置した配列を含んでいることが好ましく、ハイブリッドプライマーと相補的な標的DNA配列は、外部プライマーと相補的な標的DNA配列に隣接する配列(1〜60bp差)であることが好ましい。
本発明で使用されるDNA重合酵素は、DNA鋳型に沿って核酸プライマーを拡張することができる酵素であって、置換されたストランドが結合されるポリヌクレオチドから核酸ストランドを置換できなければならない。本発明で使用できるDNA重合酵素は耐熱性DNA重合酵素であることが好ましく、耐熱性DNA重合酵素としては、Bst DNA重合酵素、exo(−)vent DNA重合酵素、exo(−)Deep vent DNA重合酵素、exo(−)Pfu DNA重合酵素、Bca DNA重合酵素及びパイ29 DNA重合酵素等を挙げることができる。
本発明で使用されるRNA分解酵素は、RNA−DNAハイブリッド体のRNAストランドを切断する特徴を有し、一本鎖RNAは分解しないことが良く、好ましくは、RNaseHを使用することが好ましい。
本発明で使用されるDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブは前記外部プライマーまたはDNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーによって増幅される核酸増幅産物と相補的な配列を有するオリゴヌクレオチドであることが好ましく、DNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブの5′末端と3′末端はオリゴDNAからなり、中間部分はオリゴRNAからなることが好ましい。
前記DNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブは18〜38塩基からなることが好ましく、5′末端と3′末端のDNA部分はそれぞれ8〜16塩基からなることが好ましく、中間に位置するRNA部分は2〜6塩基からなることが好ましい。
また、前記DNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブは末端が標識物質に標識されていることを特徴とすることができ、前記標識物質はビオチン(biotin)、フルオレセイン(fluorescein)、ジゴキシゲニン(digoxygenin)、2、4−ジニトロフェニル(2、4−dinitrophenyl)などを使用することができる。
本発明において、前記等増幅は、本発明のプライマーと鋳型DNAとがアニールされることができ、使用される酵素の活性を実質的に抑制しない温度で行うことが好ましい。本発明で増幅反応を行う温度は、好ましくは30〜75℃、より好ましくは37〜70℃、50〜65℃が最も好ましい。
本発明による核酸の等温増幅方法は、追加外部プライマーを使用するので、単一のRNA−DNAハイブリッドプライマーを使用する従来方法(米国特許6,251,639)に比べてその特異性が高く、外部プライマーにより置換された内部プライマーが新たな鋳型として作用して幾何級数的に増幅されるので、増幅効率を画期的に改善することが可能である。また、従来の方法が、単一のRNA−DNAハイブリッドプライマーを用いて標的塩基配列の増幅時に一定の部位を増幅させるため、増幅を遮断する別途の遮断器(blocker)、あるいは鋳型スイッチオリゴヌクレオチド(TSO)を使用するのに対して、本発明では、正方向プライマーと逆方向プライマーのペアーを用いて、別途の遮断器や鋳型スイッチオリゴヌクレオチドを使用せずに、所望の部位だけをきれいに増幅することができるという長所がある。
さらに、増幅されたDNAを鋳型としてDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブが結合及び分離するサイクルを繰り返して信号プローブを増幅させることができ、核酸増幅と信号プローブ増幅が同時にシングルチューブ(single−tube)で行われ、核酸増幅と信号プローブ増幅を同時に行うことができるという長所がある。
また、本発明は、使用されるDNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーのうち5′末端DNA−RNA部分が鋳型と非相補的な塩基配列を有しており、単一のRNA−DNAハイブリッドプライマーを使用する従来の方法でRNA分解酵素の反応活性がDNA重合酵素のプライマー拡張活性より高いときに発生する問題点を考慮する必要がないという長所がある。
また、本発明によるDNAの等温増幅方法は、最初のプライマー拡張と鎖置換の反応後、新たに合成された増幅産物が新しい鋳型として使用される際に、鋳型と非相補的なRNA部位がプライマーと相補的な鋳型として作用してプライマーとの結合(annealing)温度を上昇させることによって増幅効率を増加させると同時に、プライマーダイマー(primer dimer)の形成を防止して、増幅産物の純度を高めることができる。
本発明による核酸の等温増幅方法は、試料のDNA抽出から完全な増幅まで約1時間がかかり、試料DNAの抽出が済んでいれば約40分がかかるので、極めて速かに増幅反応を行うことができるという長所がある
本発明は、他の観点から、(a)(i)標的DNA、(ii)前記標的DNAと相補的な塩基配列を有する外部プライマーセット、及び(iii)前記標的DNAと3′末端部位が相補的で、5′末端部位が非相補的な塩基配列を有するDNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーセットを含む反応混合物を変性させる段階と;(b)前記(a)段階で変性された反応混合物に鎖置換が可能なDNA重合酵素と、RNA分解酵素及び前記外部プライマーセットとハイブリッドプライマーセットによって生成された増幅産物と相補的な塩基配列を有するDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブを含有する酵素反応混合液を添加した後、前記標的DNAと前記信号プローブを等温で同時に増幅させる段階と;(c)前記(b)段階で増幅された標的DNAと信号プローブの増幅物から酵素免疫反応または側流クロマトグラフィーを利用して標的DNAを検出する段階を含む標的DNAの検出方法に関する。
本発明の方法によって増幅された信号プローブは、マイクロプレートで西洋ワサビのペルオキシダーゼを利用して検出することができる(Bekkaoui et al.Diagn.Microbiol.Infect.Dis.、34:83−93,1999)。この時、DNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブは末端をそれぞれフルオレスセインとビオチンで標識させることが好ましく、信号プローブが増幅された反応は、ビオチンと選択的に結合するストレプトアビジンが表面処理されたマイクロウェルプレートとフルオレスセインと選択的に結合するフルオレスセインである抗体が複合されたHRP(hores radish peroxidase)を使用して結合、洗浄した後、HRPの基質であるTMB(tetranitrobenzidine)との反応を通じて465nmでの吸光度の変異率を測定することによって、プローブの存在を確認することができるが、これに限定されるのではない。また、フルオレスセインとビオチンの他に、2、4−ジニトロフェニルまたはジゴキシゲニンを使用して、前記物質と選択的に結合をする抗体が複合された標識も使用することができる。
また、本発明の方法によって増幅された信号プローブはニトロセルロースメンブレインで側流(lateral−flow)を利用して検出することができる(Fong et al.,J.Clin.Microbiol.,38:2525−2529,2000)。この時、DNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブの末端はフルオレスセイン及びビオチンで標識させることが好ましく、信号プローブが増幅された反応はビオチンと選択的に結合するストレプトアビジンが複合された金物質とニトロセルロースメンブレインにフルオレスセインが選択的に結合するフルオレスセイン抗体(fluorescein antibody)が表面処理されたストリップを使用して結合反応を通じて肉眼で信号プローブの存在を確認することができるが、これに限定されるのではない。また、フルオレスセイン及びビオチンの他に、2、4−ジニトロフェニルまたはジゴキシゲニンを用いて前記物質と選択的に結合をする抗体が複合された標識も使用することができる。
さらに、本発明は他の観点で、(i)標的RNA、(ii)前記標的RNAと相補的な塩基配列を有する外部プライマーセット、及び(iii)前記標的RNAと3′末端部分が相補的で、5′末端部分が非相補的な塩基配列を有するDNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーセットを含む反応混合物に、(iv)鎖置換が可能なDNA重合酵素、RNA分解酵素、逆転写酵素及び前記外部プライマーセットとハイブリッドプライマーセットによって生成される増幅産物と相補的な塩基配列を有するDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブを含む酵素反応混合液を混合した後、前記標的RNAと前記信号プローブを等温で同時に増幅させる段階を含む標的RNAの等温増幅方法に関する。
図3に示すように、本発明による標的RNAの等温増幅は下記の過程で行われることができる。まず、増幅を行う鋳型となる標的RNA、外部プライマーセット、DNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーセット、DNA重合酵素、RNA分解酵素、及び逆転写酵素が含まれた酵素反応溶液とDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブを混合させる。この時、標的RNAに前記外部プライマーセットと前記DNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーセットがアニールされる。前記外部プライマーセットはハイブリッドプライマーセットより標的核酸の両末端側に近い配列と相補的な配列を含んでいることが好ましく、ハイブリッドプライマーセットは外部プライマーより標的核酸の中心に近い配列を含んでいることが好ましく、この場合、ハイブリッドプライマーは外部プライマーよりDNA鎖伸長方向の先方にアニールされる。アニールされた外部プライマーとハイブリッドプライマーは逆転写酵素と鎖置換能力があるDNA重合酵素によって伸長され、外部プライマーが標的RNAに沿って伸長されるによって伸長方向の前方に位置しているハイブリッドプライマーで伸長されたDNA鎖が標的RNAから離れていきながら鎖置換が生じる。最終的に、ハイブリッドプライマーで伸長された一本鎖のDNA増幅産物と外部プライマーで伸長された二本鎖のハイブリッドDNA−RNA増幅産物が得られる。
前記増幅産物である一本鎖DNAを鋳型にして外部プライマーとハイブリッドプライマーがアニールされる。アニールされた外部プライマーとハイブリッドプライマーは、鎖置換能力のあるDNA重合酵素によって伸長され、外部プライマーが鋳型(標的核酸)に沿って伸長されることにより、伸長方向の前側に位置するハイブリッドプライマーで伸長されたDNA鎖が標的DNAから離れていきながら鎖置換が生じる。最終的には、ハイブリッドプライマーで伸長された一本鎖のDNA増幅産物と外部プライマーで伸長された二本鎖のDNA増幅産物が得られる。外部プライマーが伸長して二本鎖DNAが形成され、伸長されたDNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーは鎖置換によって一本鎖DNAが分離される。前記増幅された一本鎖DNAを鋳型にDNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーがアニールされ、伸長されて、RNAを含む二本鎖DNA増幅産物が得られる。二本鎖DNAのRNA部分はRNaseHによって分離され、伸長、鎖置換によって一本鎖DNAが生成される。前記一本鎖DNAを鋳型にプライマーのアニール、伸長、鎖置換、RNA切断の過程が繰り返されながら標的RNAが増幅される(図3)。
本発明の一実施形態による信号プローブの増幅は、前記の核酸等温増幅と同時に行われる。前記標的RNAの等温増幅を通じて増幅されたDNAがDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブとアニールされて、RNA−DNAハイブリッドの二本鎖が形成されれば、RNase Hの活性によってDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブのRNA部分が切断され、切断された信号プローブは標的DNAから分離して落ちて、新しいDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブが結合され、RNase Hによって切断、分離されるサイクルが繰り返されながら、信号プローブが増幅される(図4)。
本発明による標的RNAの等温増幅方法、酵素反応液に逆転写酵素がさらに含まれた他に、前述した標的DNAの等温増幅方法で使用された外部プライマーセット、DNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーセット、DNA重合酵素、RNA分解酵素、DNA−RNA−DNAハイブリッドプライマー、DNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブなどを使用することができ、等温増幅温度または同一に適用することができる。前記逆転写酵素は、RNAを鋳型にDNAを伸長させるためのもので、AMV(avian myeloblastosis virus)逆転写酵素またはMMLV(maloney murine leukemia virus)逆転写酵素を使用することが好ましい。
本発明は、他の観点から、(i)標的RNA、(ii)前記標的RNAと相補的な塩基配列を有する外部プライマーセット、及び(iii)前記標的RNAと3′末端部分が相補的で、5′末端部分は非相補的な塩基配列を有するDNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーセットを含む反応混合物に、(iv)鎖置換が可能なDNA重合酵素、RNA分解酵素、逆転写酵素及び前記外部プライマーセットとハイブリッドプライマーセットにより生成される増幅産物と相補的な塩基配列を有するDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブを含む酵素反応混合液を混合した後、前記標的RNAと前記信号プローブを等温で同時に増幅させる段階と;前記段階で増幅された標的RNAと信号プローブの増幅物から酵素免疫反応及び側流クロマトグラフィーを利用して標的RNAを検出する段階と;を含む標的RNAの検出方法に関する。
本発明による核酸(DNA、RNA)の等温増幅方法及び核酸(DNA、RNA)の検出方法は、一定温度で反応を行うワンステップ(one−step)核酸及び信号プローブ等温増幅であって、特別の熱変換装置を必要としないので、迅速かつ簡単に標的核酸を増幅させることができる。また、増幅過程で2ペアのプライマーセットとプローブを使用することで、従来の方法に比べて、標的核酸だけを正確に増幅すると同時に、信号プローブも増幅することができるという長所を有する。
また、本発明による核酸の等温増幅方法及び核酸の検出方法は、等温で1つのチューブ(one−tube)内で行われるので、核酸のリアルタイム検出のための大量処理が可能であるという長所を有する。このような長所は、増幅技術の広範囲での使用を制限した汚染による付加反応が発生する恐れを最小化することができる。
(実施形態)
以下、実施形態を参照して本発明をさらに詳しく説明する。これら実施形態は単に例示のために提供され、本発明の範囲を制限するものではないことは、当該分野における通常の知識を有する者であれば明確である。
(第1実施形態)
DNAの等温増幅
標的DNAとしてクラミジア・トラコマチス(Chlamydia trachomatis)ゲノムDNAを使用した。グラム陰性桿菌であるクラミジア・トラコマチスゲノムDNAを抽出するために、クラミジア・トラコマチス(ATCC VR−887)でG−spinTMゲノムDNA extraction Kit(イントロン Biotechnology,Cat.No.17121)を使用して、ゲノムDNAを抽出した後、増幅反応を実施した。ゲノムDNAの抽出は、菌懸濁液500mlを13000rpmで1分間遠心分離して上層液を除去し、500mlPBS(pH 7.2)で混ぜて遠心分離して上層液を除去した後、RNase A、Proteinase Kが添加されたG−buffer溶液300mlを添加して、細胞粒を懸濁し、65℃で15分間静置させた。次に、結合バッファー250mlを入れてよく混合した後、スピンカラムにDNAを結合させた。500mlの洗浄バッファーAを添加した後、13000rpmで1分間遠心分離して除去し、洗浄バッファーBを500ml添加して遠心分離した。1.5ml微少遠心管にカラムを移して、50mlの溶出バッファーを添加した後、1分間遠心分離して、15.8ng/mlのゲノムDNAを得た。これを所定量希薄して等温増幅反応の鋳型として使用した。
外部プライマー(配列番号1及び2)は、Chlamydia trachomatis cryptic plasmid DNAに相補的な配列を含むように設計した。

配列番号1:5′−TAAACATGAAAACTCGTTCCG−3′
配列番号2:5′−TTTTATGATGAGAACACTTAAACTCA−3′
DNA−RNA−DNAハイブリッドプライマー(配列番号3及び4)は、5′末端オリゴDNA−RNA部分はChlamydia trachomatis cryptic plasmid DNAに非相補的な配列を有し、3′末端オリゴDNA部分はChlamydia trachomatis cryptic plasmid DNAに相補的な配列を有するように設計した(オリゴRNA部分は下線で示した)。

配列番号3:5′−ACCGCATCGAATCGATGTAAAATAGAAAATCGCATGCAAGATA−3′
配列番号4:5′−CGATTCCGCTCCAGACTTAAAAAGCTGCCTCAGAATATACTCAG−3′
信号プローブ増幅を行うためのDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブ(配列番号5)は前記プライマーセットによって増幅されたDNAに相補的な塩基配列を有し、5′末端がフルオレスセインで、3′末端がビオチンで標識されている(オリゴRNA部分は下線で示した)。

配列番号5:5′−フルオレスセイン−GCTTTGTTAGGTAAAGCTCTGATATTTG−biotin−3′
前記外部プライマーセットとハイブリッドプライマーセットを利用して標的核酸を増幅するために、まず、前記外部プライマーセット、ハイブリッドプライマーセット及び標的DNAを含む反応混合物を用意した。前記反応混合物は10mM Tris−HCl(pH 8.5)バッファーに10mM(NHSO、4mM MgSO、10mM KCl,0.25mM each dNTP(Fermentas)、2.9mM DTT、0.1μg BSA、0.1mM spermine、0.05mM EGTA、0.1μM外部プライマーセット、0.5μM内部プライマーセット及び1ナノグラムで、10フェムトグラムのクラミジア・トラコマチスクリプティック・プラスミド(Chlamydia trachomatis cryptic plasmid)DNAを添加して製造した。
前記反応混合物を95℃で5分間変性(denaturation)させ、60℃で5分間冷却させた後、DNAを増幅するために酵素反応混合液を添加して、最終的容積が20μlになるようにして、60℃で1時間等温増幅を行った。
前記酵素反応混合液の成分は下記の通りである。0.3μg T4 遺伝子 32Protein(USB)、6unit RNase inhibitor(イントロン)、3unit RNaseH(Epicentre)及び6unit Bst DNA ポリメラーゼ(NEBM0275M)、1nM DNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブ。
一方、対照群として人間ゲノムDNAを使用した。増幅反応が終了した反応溶液6μlをローディングバッファ(loading buffer)と混合し、エチジウムブロマイド(ethidium bromide)を含む1.8%のアガロースゲル(agarose gel)に電気泳動した後、UVトランスイルミネータで発色するバンドの様相で核酸増幅反応の効率を判断した。
その結果、図5に示すように、人間ゲノムDNAを添加した陰性対照群に比べてクラミジア・トラコマチスクリプティック・プラスミド(Chlamydia trachomatis cryptic plasmid)DNAを添加したサンプルで標的核酸の増幅産物を確認することができた。
(第2実施形態)
酵素免疫反応(enzyme−immuno assay)によるDNA検出
実施形態1で得られた増幅物に170mlのPBSTバインディングバッファーを添加して反応混合物を製造し、組成は次の通りである。136mM NaCl、2.7mM KCl、8.1mM NaHPO、1.5mM KHPO、0.05% Tween 20,1/7000希薄されたanti−F−HRP(Perkin Elmer、horseradish peroxidase conjugated anti−fluorescent antibody)。前記混合物をストレプトアビジン(streptavidin)がコーティングされたマイクロプレートウェル(Roche)に移した後、37℃で、10分間、200rpmで反応させた。ウェル内の上等液を除去し、PBST洗浄バッファー(前記バインディングバッファーで抗体を除去しものを除いたバインディングバッファーと同じ組成)300mlを添加して洗浄した。洗浄が終わったウェルに200ml HRP基質、3,3′5,5′−テトラメチルベンジジン(Bio−Rad、TMB)を添加して、5分間暗い所で発色させた後、100ml 1N HSOを添加して反応を停止させた。実験区と対照区の有效性の判断のためにELISAリーダー(Zenyth 340rt)を利用して465nmでの吸光度値を比べ、数値の差が大きいほど有效であると判断した。
その結果、図6及び図7に示したように、核酸増幅産物が存在する実験区の場合、抗フルオレセインが複合されたHRP(hores radish peroxidase)によって基質が発色されていないことを確認することができた。
(第3実施形態)
側流クロマトグラフィー(lateral−flow chromatography)によるDNAの検出
100mgのストレプトアビジン(Sigma)に40nm直径の金コロイド溶液(Chemicon)10mlを添加して、2分間ボルテックスさせて、室温で、3時間反応させた。反応物に1%BSA(dissolved in 2mM borate)溶液1mlを混合し、10000rpm、15分、4℃で遠心分離させた後、上層液をとり除去した。上層液が除去された反応物に2mM ホウ酸緩衝液1mlを入れて3回洗浄した後、1%BSA(dissolved in 2mM borate)溶液を添加して再懸濁させた。
金複合溶液は520nmで読まれる吸光度値が10になるようにして、4℃に保管しながら、使用の前に適正の割合で希薄して使用した。ニトロセルロースメンブレインの検査線と対照線部位の位置にフルオレスセイン抗体(Chemicon)とビオチン接合カゼイン(バイオフォーカス)をそれぞれラインコーティングした。
実施形態1で得られた増幅物に金複合溶液をランニングバッファー(1x PBS、1% Triton X−100、0.6% BSA)で1/50希薄して、60mlを添加した後、ニトロセルロースメンブレインのストリップを漬けて、室温で10分間側流動を行って、検査線の発色可否を通じて目的核酸の存在有無を検出した。
その結果、図8及び図9に示したように、陰性対照群サンプルは、検査線と対照線の二つラインが発色されるのに比べて、Chlamydia trachomatis cryptic プラスミドDNAを添加したサンプルでは対照線一つのラインのみで発色されて標的核酸の増幅産物を確認することができた。
(第4実施形態)
RNAの等温増幅
標的RNAとしては、pDrive vectorにNorovirus G1 Type RNAのcDNAがクローニングされたプラスミドDNAからインビトロ転写させたRNAを使用した。インビトロ転写反応を行うために、MEGAscript High Yield Transcription Kit(Ambion,Cat.No.AM1333)を利用した。インビトロ転写反応は次のように行った。まず、鋳型として使用されるプラスミドDNAを適切な制限酵素を利用して線形化させた後、1mgのDNAに8mlのdNTP(dATP、dUTP、dGTP、dCTP)混合物、2mlの10×反応バッファー、2mlのT7 RNA ポリメラーゼ及びヌクレアーゼ・フリー水を加えて、最終容積を20mlに調整した後、よく混合して37℃で4時間反応させた。反応が終了した後、鋳型として使われたDNAを除去するために1mlのTurbo DNaseを加えて、37℃で15分間反応させた後、RNeasy MinElute Cleanup Kit(QIAGEN、Cat.No.74204)を利用して増幅されたRNAを精製した。このRNAを一定量希薄して等温増幅反応の鋳型として使用した。
外部プライマー(配列番号6及び7)は、Norovirus GI Type RNAに相補的な配列を含むように設計した。

配列番号6:5′−ATGCGGTTCCACGATCTTGG−3′
配列番号7:5′−GCGACTGCTGTTGAATCACC−3′
DNA−RNA−DNAハイブリッドプライマー(配列番号8及び9)は、5′末端オリゴDNA−RNA部分はNorovirus GI Type RNAに非相補的な配列を有し、3′末端オリゴDNA部分はNorovirus GI Type RNAに相補的な配列を有するように設計した(オリゴRNA部分は下線で示した)。

配列番号8:5′−CCAATTCACAAGTGAAGAGCAAAATCTCCTGCCCGAATTCGTAA−3′
配列番号9:5′−TCTACCGCTGATCATGTGCTAAAATGCTC
AGCTGTATTAGCCTC−3′
信号プローブ増幅を行うためのDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブ(配列番号10)は、前記プライマーセットによって増幅されたDNAに相補的な塩基配列を有し、5′末端がフルオレスセインで、3′末端がビオチンで標識されている(オリゴRNA部分は下線で示した)。

配列番号10:5′−フルオレスセイン−GCCCGAATTCGTAAATGATGATGGCGTC−biotin−3′
前記外部プライマーセット、ハイブリッドプライマーセット及びハイブリッド信号プローブを利用して標的RNAを増幅するために反応混合物を用意した。前記反応混合物は10mM Tris−HCl(pH 8.5)バッファーに10mM(NHSO、16mM MgSO、10mM KCl、0.25mM each dNTP(Fermentas)、2.9mM DTT、0.1μg BSA、0.1μM外部プライマーセット、0.5μMハイブリッドプライマーセット、0.3μg T4 遺伝子 32 Protein(USB)、6unit RNase inhibitor(イントロン)、9unit RNaseH(Epicentre)及び3unit BstDNA ポリメラーゼ(NEBM0275M)、3unit AMV 逆転写(USB)、10nM DNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブ及び100 pg Norovirus GI Type RNAを添加して、最終容積が20μlになるようにし、60℃で90分間等温増幅を行った。
一方、対照群として人間RNAを使用した。増幅反応が終了した反応溶液6μlをローディングバッファ(loading buffer)と混合し、エチジウムブロマイド(ethidium bromide)を含む2.5%のアガロースゲル(agarose gel)に電気泳動した後、UVトランスイルミネータで発色するバンドの様相で核酸増幅反応の効率を判断した。
その結果、図10に示すように、人間RNAを添加した陰性対照群サンプルに比べて、Norovirus GI Type RNAを添加したサンプルで標的核酸の増幅産物を確認することができた。また、前記増幅産物がDNA汚染によるものである否かを確認するために、Norovirus GI TypeプラスミドDNAに酵素反応混合液にAMV逆転写の有無を変更して同じ実験を行った。実験の結果、図11に示したように、増幅された産物がRNAを鋳型にした増幅産物であることを確認することができた。
(第5実施形態)
酵素免疫反応(enzyme−immuno assay)によるRNAの検出
実施形態4で得られた増幅物に170mlのPBSTバインディングバッファーを添加して反応混合物を製造し、組成は下記の通りである。136mM NaCl、2.7mM KCl、8.1mM NaHPO、1.5mM KHPO、0.05% Tween 20,1/7000希薄されたanti−F−HRP(Perkin Elmer、horseradish peroxidase conjugated anti−fluorescent antibody)。前記混合物をストレプトアビジン(streptavidin)がコーティングされたマイクロプレートウェル(Roche)に移した後、37℃で10分間200rpmで反応させた。ウェル内の上等液を除去し、PBST 洗浄バッファー(前記バインディングバッファーで抗体を除去したものを除いてバインディングバッファーと同じ組成)300mlを添加して洗浄した。洗浄を終了したウェルに200ml HRP 基質、3,3′5,5′−テトラメチルベンジジン(Bio−Rad、TMB)を添加して 5分間暗い所で発色させた後、100ml 1N HSOを添加して反応を停止させた。実験区と対照区の有效性の判断のために、ELISAリーダー(Zenyth 340rt)を利用して、465nmでの吸光度値を比べ、数値の差が大きいほど有效であると判断した。
その結果、図12に示したように、核酸増幅産物が存在する実験区の場合、抗フルオレセインが複合されたHRP(hores radish peroxidase)によって、基質が発色されていないことを確認することができた。
(産業上の利用の可能性)
以上で詳細に説明したように、本発明は標的核酸を等温で迅速且つ正確に増幅する方法及び等温で標的核酸の増幅及び信号プローブの増幅を同時に行う核酸の検出方法を提供する效果を奏する。本発明によれば、従来の方法であるPCR方法などに比べて簡便で、汚染の危険がなく、迅速・正確に標的核酸を増幅することができ、信号プローブを同時に増幅することができるので、病原菌の検出及び確認、規定された表現型をもたらす遺伝子変更の検出、遺伝疾患や疾患に対する感受性の診断、遺伝子発現の評価といった様々なゲノムプロジェクトに応用されて、分子生物学的研究及び疾病診断に有用である。
以上、本発明の内容の特定の部分を詳しく記述しており、当該技術分野で通常の知識を有する者において、このような具体的技術は、単なる好ましい実施形態であり、これによって本発明の範囲が制限されるのではない点は明白である。従って、本発明の実質的な範囲は添付された請求項とそれらの等価物によって定義されるものとすべきである。

Claims (29)

  1. (a)(i)標的DNA、(ii)前記標的DNAと相補的な塩基配列を有する外部プライマーセット、及び(iii)前記標的DNAと3′末端部分が相補的で、5′末端部分は非相補的な塩基配列を有するDNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーセットを含む反応混合物を変性させる段階と;
    (b)前記(a)段階で変性された反応混合物に鎖置換が可能なDNA重合酵素、RNA分解酵素及び前記外部プライマーセットとハイブリッドプライマーセットによって生成される増幅産物と相補的な塩基配列を有するDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブを含む酵素反応混合液を加えた後、前記標的DNAと前記信号プローブを等温で同時に増幅させる段階と;を含むことを特徴とする標的DNAの等温増幅方法。
  2. 前記外部プライマーセットは、オリゴDNA、オリゴRNA及びハイブリッドオリゴRNA−DNAで構成された群から選択されるいずれか1つであることを特徴とする請求項1に記載の標的DNAの等温増幅方法。
  3. 前記DNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーセットは、5′末端DNA−RNA部分が標的DNA配列と非相補的な塩基配列を有し、3′末端DNA部分が標的DNAと相補的な塩基配列を有することを特徴とする請求項1に記載の標的DNAの等温増幅方法。
  4. 前記DNA重合酵素は、耐熱性DNA重合酵素であることを特徴とする請求項1に記載の標的DNAの等温増幅方法。
  5. 前記耐熱性DNA重合酵素は、Bst DNA重合酵素、exo(−)vent DNA重合酵素、exo(−)Deep vent DNA重合酵素、exo(−)Pfu DNA重合酵素、Bca DNA重合酵素、及びパイ29 DNA重合酵素で構成された群から選択されるいずれか1つであることを特徴とする請求項4に記載の標的DNAの等温増幅方法。
  6. 前記RNA分解酵素は、RNaseHであることを特徴とする請求項1に記載の標的DNAの等温増幅方法。
  7. 前記DNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーは32〜66塩基からなることを特徴とする請求項1に記載の標的DNAの等温増幅方法。
  8. 前記DNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーはDNA部分の長さがそれぞれ15〜30塩基からなり、RNA部分は長さが2〜6塩基からなることを特徴とする請求項7に記載の標的DNAの等温増幅方法。
  9. 前記DNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブは18〜38塩基からなることを特徴とする請求項1に記載の標的DNAの等温増幅方法。
  10. 前記DNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブは、DNA部分の長さがそれぞれ8〜16塩基からなり、RNA部分は長さが2〜6塩基からなることを特徴とする請求項9に記載の標的DNAの等温増幅方法。
  11. 前記DNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブは、末端が標識物質で標識されていることを特徴とする請求項1に記載の標的DNAの等温増幅方法。
  12. 前記標識物質は、ビオチン、フルオレセント、ジゴキシゲニン、2,4−ジニトロフェニルからなる群から選択されることを特徴とする請求項11に記載の標的DNAの等温増幅方法。
  13. 前記等温増幅は、30〜75℃で行うことを特徴とする請求項1に記載の標的DNAの等温増幅方法。
  14. (a)(i)標的DNA、(ii)前記標的DNAと相補的な塩基配列を有する外部プライマーセット、及び(iii)前記標的DNAと3′末端部分が相補的で、5′末端部分は非相補的な塩基配列を有するDNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーセットを含む反応混合物を変性させる段階と;
    (b)前記(a)段階で変性された反応混合物に鎖置換が可能なDNA重合酵素、RNA分解酵素及び前記外部プライマーセットとハイブリッドプライマーセットにより生成される増幅産物と相補的な塩基配列を有するDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブを含む酵素反応混合液を加えた後、前記標的DNAと前記信号プローブを等温で同時に増幅させる段階と;
    (c)前記(b)段階で増幅された標的DNAと信号プローブの増幅産物から酵素免疫反応及び側流クロマトグラフィーを利用して標的DNAを検出する段階と;を含むことを特徴とする標的DNAの検出方法。
  15. (i)標的RNA、(ii)前記標的RNAと相補的な塩基配列を有する外部プライマーセット、及び(iii)前記標的RNAと3′末端部分が相補的で、5′末端部分は非相補的な塩基配列を有するDNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーセットを含む反応混合物に、(iv)鎖置換が可能なDNA重合酵素、RNA分解酵素及び逆転写酵素及び前記外部プライマーセットとハイブリッドプライマーセットにより生成される増幅産物と相補的な塩基配列を有するDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブを含む酵素反応混合液を混合した後、前記標的DNAと前記信号プローブを等温で同時に増幅させる段階と;を含むことを特徴とする標的RNAの等温増幅方法。
  16. 前記外部プライマーセットは、オリゴDNA、オリゴRNA及びハイブリッドオリゴRNA−DNAで構成された群から選択されるいずれか1つであることを特徴とする請求項15に記載の標的RNAの等温増幅方法。
  17. 前記DNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーセットは、5′末端DNA−RNA部分が標的RNA配列と非相補的な塩基配列を有し、3′末端DNA部分が標的RNAと相補的な塩基配列を有することを特徴とする請求項15に記載の標的RNAの等温増幅方法。
  18. 前記DNA重合酵素は、耐熱性DNA重合酵素であることを特徴とする請求項15に記載の標的RNAの等温増幅方法。
  19. 前記耐熱性DNA重合酵素は、Bst DNA重合酵素、exo(−)vent DNA重合酵素、exo(−)Deep vent DNA重合酵素、exo(−)Pfu DNA重合酵素、Bca DNA重合酵素、及びパイ29 DNA重合酵素で構成された群から選択されるいずれか1つであることを特徴とする請求項18に記載の標的RNAの等温増幅方法。
  20. 前記RNA分解酵素は、RNaseHであることを特徴とする請求項15に記載の標的RNAの等温増幅方法。
  21. 前記逆転写酵素は、AMV(avian myeloblastosis virus)逆転写酵素またはMMLV(maloney murine leukemia virus)逆転写酵素であることを特徴とする請求項15に記載の標的RNAの等温増幅方法。
  22. 前記DNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーは、32〜66塩基からなることを特徴とする請求項15に記載の標的RNAの等温増幅方法。
  23. 前記DNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーは、DNA部分の長さがそれぞれ15〜30塩基からなり、RNA部分は長さが2〜6塩基からなることを特徴とする請求項22に記載の標的RNAの等温増幅方法。
  24. 前記DNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブは、18〜38塩基からなることを特徴とする請求項15に記載の標的RNAの等温増幅方法。
  25. 前記DNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブは、DNA部分の長さがそれぞれ8〜16塩基からなり、RNA部分は長さが2〜6塩基からなることを特徴とする請求項24に記載の標的RNAの等温増幅方法。
  26. 前記DNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブは、末端が標識物質で標識されていることを特徴とする請求項15に記載の標的RNAの等温増幅方法。
  27. 前記標識物質は、ビオチン、フルオレセント、ジゴキシゲニン、2,4−ジニトロフェニルからなる群から選択されることを特徴とする請求項26に記載の標的RNAの等温増幅方法。
  28. 前記等温増幅は、30〜75℃で行うことを特徴とする請求項15に記載の標的RNAの等温増幅方法。
  29. (a)(i)標的RNA、(ii)前記標的RNAと相補的な塩基配列を有する外部プライマーセット、及び(iii)前記標的RNAと3′末端部分が相補的で、5′末端部分は非相補的な塩基配列を有するDNA−RNA−DNAハイブリッドプライマーセットを含む反応混合物に、(iv)鎖置換が可能なDNA重合酵素、RNA分解酵素、逆転写酵素及び前記外部プライマーセットとハイブリッドプライマーセットにより生成される増幅産物と相補的な塩基配列を有するDNA−RNA−DNAハイブリッド信号プローブを含む酵素反応混合液を混合した後、前記標的RNAと前記信号プローブを等温で同時に増幅させる段階と;
    (b)前記(a)段階で増幅された標的RNAと信号プローブの増幅物から酵素免疫反応及び側流クロマトグラフィーを利用して標的RNAを検出する段階と;を含むことを特徴とする標的RNAの検出方法。

JP2010535866A 2007-12-03 2008-04-24 核酸と信号プローブの同時等温増幅を用いた核酸の検出方法 Pending JP2011505129A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070124399A KR100957057B1 (ko) 2007-12-03 2007-12-03 핵산과 신호 프로브의 동시 등온증폭을 이용한 핵산의검출방법
PCT/KR2008/002341 WO2009072705A1 (en) 2007-12-03 2008-04-24 Method for detecting nucleic acids by simultaneous isothermal amplification of nucleic acids and signal probe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011505129A true JP2011505129A (ja) 2011-02-24

Family

ID=40717870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010535866A Pending JP2011505129A (ja) 2007-12-03 2008-04-24 核酸と信号プローブの同時等温増幅を用いた核酸の検出方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100311058A1 (ja)
JP (1) JP2011505129A (ja)
KR (1) KR100957057B1 (ja)
CN (1) CN101883866A (ja)
DE (1) DE112008003229T5 (ja)
GB (1) GB2467081B (ja)
WO (1) WO2009072705A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501737A (ja) * 2014-02-21 2017-01-19 ディーエックスジーン、インコーポレーテッドDxgene,Inc 核酸と信号プローブの非対称等温増幅を用いた核酸の検出方法
JP7565643B2 (ja) 2020-08-11 2024-10-11 上▲海▼奕▲譜▼生物科技有限公司 核酸検出キット、その方法および応用

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008027558A2 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Codon Devices, Inc. Iterative nucleic acid assembly using activation of vector-encoded traits
EP2369325A1 (en) 2010-03-12 2011-09-28 Eppendorf Ag Array analysis for online detection
JP6118725B2 (ja) 2010-11-12 2017-04-19 ジェン9・インコーポレイテッドGen9,INC. 核酸合成のための方法およびデバイス
WO2012064975A1 (en) 2010-11-12 2012-05-18 Gen9, Inc. Protein arrays and methods of using and making the same
AU2012219132B2 (en) * 2011-02-15 2016-05-12 Mats Nilsson Bernitz Method for localized in situ detection of mRNA
LT3594340T (lt) 2011-08-26 2021-10-25 Gen9, Inc. Kompozicijos ir būdai, skirti nukleorūgščių didelio tikslumo sąrankai
US9150853B2 (en) 2012-03-21 2015-10-06 Gen9, Inc. Methods for screening proteins using DNA encoded chemical libraries as templates for enzyme catalysis
US10081807B2 (en) 2012-04-24 2018-09-25 Gen9, Inc. Methods for sorting nucleic acids and multiplexed preparative in vitro cloning
LT2864531T (lt) 2012-06-25 2019-03-12 Gen9, Inc. Nukleorūgšties konstravimo ir aukšto produktyvumo sekvenavimo būdai
US9777319B2 (en) 2012-06-29 2017-10-03 General Electric Company Method for isothermal DNA amplification starting from an RNA template
KR101501414B1 (ko) * 2014-06-30 2015-03-17 중앙대학교 산학협력단 노로바이러스 검출을 위한 등온증폭 반응용 프라이머 및 이를 이용한 노로바이러스 검출 방법
EP3209777A4 (en) * 2014-10-21 2018-07-04 Gen9, Inc. Methods for nucleic acid assembly
CN104313187B (zh) * 2014-11-11 2016-03-23 舟山市质量技术监督检测研究院 Gi基因组型诺如病毒逆转录滚环扩增方法
KR101901749B1 (ko) 2016-02-15 2018-09-28 주식회사 누리바이오 실시간 핵산 또는 단백질 검출용 단일핵산 및 이를 이용한 검출 방법
GB201621477D0 (en) * 2016-12-16 2017-02-01 Multiplicom Nv Modified multiplex and multistep amplification reactions and reagents therefor
KR102103719B1 (ko) * 2018-05-18 2020-04-23 주식회사 바이나리 등온핵산 증폭을 이용한 생체조직의 3차원 핵산영상 분석 방법
CN109750091B (zh) * 2019-03-13 2023-02-03 江苏宏微特斯医药科技有限公司 单管检测一种或多种待测目标核酸序列的方法及其试剂盒
KR102261979B1 (ko) * 2019-10-28 2021-06-07 재단법인 대구경북첨단의료산업진흥재단 핵산분해효소 연쇄 반응
CN111662961A (zh) * 2020-06-16 2020-09-15 河北农业大学 一种酸土脂环酸芽胞杆菌的分子检测方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5824517A (en) * 1995-07-24 1998-10-20 Bio Merieux Method for amplifying nucleic acid sequences by strand displacement using DNA/RNA chimeric primers
US20050214809A1 (en) * 2003-11-25 2005-09-29 Han Myun K Real-time detection of nucleic acids and proteins
WO2007043751A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Raplegene Inc. Method for isothermal amplification of nucleic acids and method for detecting nucleic acids using simultaneous isothermal amplification of nucleic acids and signal probe

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5733733A (en) 1992-08-04 1998-03-31 Replicon, Inc. Methods for the isothermal amplification of nucleic acid molecules
US6951722B2 (en) 1999-03-19 2005-10-04 Takara Bio Inc. Method for amplifying nucleic acid sequence
DE60009323T2 (de) 1999-09-13 2005-02-10 Nugen Technologies, Inc., San Carlos Methoden und zusammensetzungen zur linearen isothermalen amplifikation von polynukleotidsequenzen
WO2002062993A1 (fr) * 2001-02-06 2002-08-15 Takara Bio Inc. Acides nucleiques amplifies et produits immobilises de ces derniers
EP1576188B1 (en) 2002-11-21 2008-10-15 Epicentre Technologies Methods for using riboprimers for strand displacement replication of target sequences
KR20060085818A (ko) 2005-01-25 2006-07-28 엘지전자 주식회사 드럼세탁기의 컨트롤패널 어셈블리

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5824517A (en) * 1995-07-24 1998-10-20 Bio Merieux Method for amplifying nucleic acid sequences by strand displacement using DNA/RNA chimeric primers
US20050214809A1 (en) * 2003-11-25 2005-09-29 Han Myun K Real-time detection of nucleic acids and proteins
WO2007043751A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Raplegene Inc. Method for isothermal amplification of nucleic acids and method for detecting nucleic acids using simultaneous isothermal amplification of nucleic acids and signal probe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501737A (ja) * 2014-02-21 2017-01-19 ディーエックスジーン、インコーポレーテッドDxgene,Inc 核酸と信号プローブの非対称等温増幅を用いた核酸の検出方法
JP7565643B2 (ja) 2020-08-11 2024-10-11 上▲海▼奕▲譜▼生物科技有限公司 核酸検出キット、その方法および応用

Also Published As

Publication number Publication date
KR100957057B1 (ko) 2010-05-13
US20100311058A1 (en) 2010-12-09
DE112008003229T5 (de) 2010-09-16
GB2467081A (en) 2010-07-21
WO2009072705A1 (en) 2009-06-11
CN101883866A (zh) 2010-11-10
KR20090057703A (ko) 2009-06-08
GB201008439D0 (en) 2010-07-07
GB2467081B (en) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011505129A (ja) 核酸と信号プローブの同時等温増幅を用いた核酸の検出方法
KR101589483B1 (ko) 핵산과 신호 프로브의 비대칭 등온증폭을 이용한 핵산의 검출방법
KR100816419B1 (ko) 핵산의 등온증폭 방법 및 핵산과 신호 프로브의 동시등온증폭을 이용한 핵산의 검출방법
US6015666A (en) Rapid DNA test for detecting quinolone-resistant Staphylococcus aureus pathogens in clinical material
JP6963505B2 (ja) 鎖置換ポリメラーゼを用いた固相核酸標的捕捉及び複製
Hafner et al. Isothermal amplification and multimerization of DNA by Bst DNA polymerase
JP4395471B2 (ja) 試験サンプル中のMycoplasmagenitaliumの存在を決定するための組成物、方法およびキット
US20120021930A1 (en) Multiplex Nucleic Acid Detection
AU2007336839A1 (en) Methods and compositions for nucleic acid amplification
WO2008155599A1 (en) Nested multiplex amplification method for identification of multiple biological entities
US6063572A (en) Method of assay of nucleic acid sequences
JP4727771B2 (ja) 増幅によるクラミジア・トラコマティスの分析およびクラミジア・トラコマティスの核酸の検出
JP2011510612A (ja) Pseudomonasaeruginosaの検出および/または監視のための組成物、キットおよび関連する方法
WO2013107287A1 (zh) 连接酶反应介导的扩增方法及用途
US20220170086A1 (en) Looped primer and loop-de-loop method for detecting target nucleic acid
JPH1033188A (ja) 多重核酸増幅によるミコバクテリアの検出
JP5239853B2 (ja) 変異遺伝子の検出方法
CA3026723C (en) Compositions and methods for detecting zika virus nucleic acid
US20150079587A1 (en) Method for detecting nucleic acids by simultaneous isothermal amplification of nucleic acids and signal probe
AU2017205399B2 (en) Methods and compositions for detecting Candida species
JP2021506274A (ja) 毒素産生Clostridium difficileを検出するための組成物および方法
WO2012009464A2 (en) Detection of nucleic acids by agglutination
JP7542546B2 (ja) ヒトポリオーマウイルスbkウイルスを増幅、検出または定量化するための組成物および方法
JPH0588A (ja) 新規核酸断片およびこれらを用いたマイコプラズマの検出法
JP2022553489A (ja) Chlamydia trachomatis変異体の核酸の検出

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120405

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140520