JP2011504532A - 皮革および皮膚のなめし剤およびなめし方法 - Google Patents

皮革および皮膚のなめし剤およびなめし方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011504532A
JP2011504532A JP2010534482A JP2010534482A JP2011504532A JP 2011504532 A JP2011504532 A JP 2011504532A JP 2010534482 A JP2010534482 A JP 2010534482A JP 2010534482 A JP2010534482 A JP 2010534482A JP 2011504532 A JP2011504532 A JP 2011504532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tanning
leather
deglycosylated
skin
iridoids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010534482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5302327B2 (ja
Inventor
イェンス ツォッツェル
アラ サラフェッディノフ
シュテファン マルクス
ハインツ ペーター ゲルマン
Original Assignee
エヌザイム バイオック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌザイム バイオック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical エヌザイム バイオック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2011504532A publication Critical patent/JP2011504532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5302327B2 publication Critical patent/JP5302327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C3/00Tanning; Compositions for tanning
    • C14C3/02Chemical tanning
    • C14C3/08Chemical tanning by organic agents
    • C14C3/10Vegetable tanning
    • C14C3/12Vegetable tanning using purified or modified vegetable tanning agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C3/00Tanning; Compositions for tanning
    • C14C3/02Chemical tanning
    • C14C3/08Chemical tanning by organic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C3/00Tanning; Compositions for tanning
    • C14C3/02Chemical tanning
    • C14C3/08Chemical tanning by organic agents
    • C14C3/10Vegetable tanning

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

ゲニピンを含有するなめし剤を除く、脱グリコシル化イリドイドおよび/または脱グリコシル化セコイリドイドを含有するなめし剤で皮革および皮膚を処理することを特徴とする、皮革および皮膚のなめし方法。

Description

本発明は、皮革および皮膚のなめし方法、および該方法を実施するための薬剤に関する。
なめし方法において、皮膚の主成分である動物コラーゲンは、なめしによって形成される革が熱や微生物に対する抵抗性を呈し、乾燥後、なめした皮革の滑らかさが保たれるように変化する。
本質的に、今日、それぞれ異なり相互リンクした戦略に基づく、3つのなめし方法が用いられている:
1.金属塩(例えば、クロム、鉄、アルミニウム、ジルコニウム塩)を用いる、鉱物なめし。安定化は、金属イオンが、錯体形成またはイオン相互作用によって、コラーゲンのペプチド骨格中のアミノ酸鎖に結合することによる。
2.植物抽出物(例えば、ミモザ、ケブラコ、クリおよびタラ)を用いる、植物なめし。安定化は、主として、なめし(tanning)フェノール間の水素結合およびコラーゲンの骨格中のペプチド結合に基づく。
3.反応性有機化合物(特に、グルタルアルデヒド等のアルデヒド、またはイソシアネート)を用いる、合成物質なめし。安定化は、主として、コラーゲンのリシン残基の共有結合によってもたらされる。
さらに、植物−合成物質なめし等、組み合わせたなめし方法が使用される。
クロムなめし法は、世界的比率が90%を超える、最大の経済的重要性を有する。水和クロム錯体がコラーゲンペプチド骨格のグルタミン酸およびアスパラギン酸のカルボキシル基の間に埋め込まれることにより、耐久性があり柔らかい革が得られる。良好な革の品質が得られることに加えて、クロムなめし剤は迅速で経済的な製造処置法を確立した。
重金属の使用は多くの欠点を伴う。例えば、クロム(VI)は、ヒトの皮膚に接触してアレルギー反応を起こし得る。通常、なめし方法には、クロム(III)硫酸塩が使用される。しかし、クロム(VI)は、クロム(III)から酸化によって形成し得、または、なめし剤不純物からなめし法に混入し得る。
クロムまたは重金属を用いたなめしのさらなる不利な点としては、クロム再生廃液プラントによる廃液の処理が複雑であること、および、廃棄物処理法または焼却による削りくず等の革断片の廃棄が高価であることが挙げられる。
米国レザー・ケミスト・アソシエーション会議(Leather Chemist Association Meeting)の文献No.17(2006年)、「ゲニピンのなめし能力(Tanning potential of Genipin)」において、K.ディング(Ding)、M.M.テイラー(Taylor)およびE.M.ブラウン(Brown)は、ゲニピンはなめし剤として好適であるが、革が暗青色になることを記載している。
欧州特許EP 1 489 135 A1号には、例えばβ−ラクトグロブリン、カゼイン等のバイオポリマーおよび他のバイオポリマーの架橋のための、セコイリドイド、特にオレウロペインの使用が記載されている。しかし、革および皮革を処理するためのなめし剤としての適用は記載されていない。
欧州特許EP 1 489 135 A1号
American Leather Chemist Association Meeting, Paper No. 17 (2006年), "Tanning potential of Genipin", K. Ding, M.M. TaylorおよびE.M. Brown
本発明の目的は、先行技術の不利な点のいくつかを克服すること、特に、皮革および皮膚の暗色をもたらさず、減量した化学物質を用いて高品質のなめした皮革および皮膚を製造することができる、環境に配慮したなめし方法を開発することであった。
この目的は、ゲニピン以外の、脱グリコシル化イリドイドおよび/または脱グリコシル化セコイリドイドを含有するなめし剤で皮革および皮膚を処理する、皮革および皮膚のなめし方法によって達成される。
イリドイドは、広範な植物科に見られる二次植物代謝物である。イリドイドは、大きな群であるテルペンまたはイソプレノイドに属する。親化合物の名称は、蟻の種イリドミルメックス・デテクトゥス(Iridomyrmex detectus)に由来し、この蟻は防御分泌物中に該化合物を産生する。
イリドイドは、代表的には、植物の捕食動物に対する防御に役立つ。しかし、イリドイドはまた、抗菌作用を有し、微生物から植物を保護する。イリドイドは非常に苦い味がする。
代表的には、植物中のイリドイドは配糖体の形態であり、典型的には単糖類、例えばグルコースと、O−グリコシド結合によって結合している。
分解により、本発明に適用される、脱グリコシル化イリドイドを得る。
脱グリコシル化イリドイドまたは脱グリコシル化セコイリドイドの群からの好ましい物質としては、特に、オレウロペインジアール(oleuropeindial)およびリグストロシドジアール(ligustrosidedial)および/またはリグスタロシドジアール(ligustalosidedial)、デカルボメトキシオレウロペインジアールおよびデカルボメトキシリグストロシドジアール、並びに、(4E)-4-ホルミル-3-(1-ホルミル-2-メトキシ-2-オキソエチル)ヘキサ-4-エン酸および(4E)-4-ホルミル-3-(2-オキソエチル)ヘキサ-4-エン酸が挙げられる。遊離酸の代わりに、好適な塩、例えば、アルカリおよびアルカリ土類塩もまた使用し得る。後に記した2つの化合物の構造は以下の通りである:
Figure 2011504532
1つの態様では、使用される化合物は、オレウロペインジアール(oleuropeindial)および対応する誘導体等の、任意に置換された少なくとも1つの芳香族ベンゼン環が存在するものである。好ましくは、使用される化合物はフェノール誘導体である。
リグスタロシド(Ligustaloside)は、例えば、カワジマ・ヒロシ、Chem. Pharm. Bull. 47巻(1999年), 1634-1637頁に記載されている。リグスタロシドジアール(ligustalosidedial)は、リグスタロシドからグルコースを分解することによって得られる。
なめし剤の代表的な好適な濃度は、0.1〜25重量%の範囲内であり、好ましくは、0.5〜10重量%の範囲内である。なめし剤は、代表的には水溶液中で使用され、任意に更なる助剤を伴う。
原理上、pHは1.5〜11の範囲内を使用し得るが、pH2〜7が好ましい。
好適な温度は、4〜70℃の範囲内であり、10〜40℃の温度が特に好ましい。
特に好ましい態様において、イリドイド、セコイリドイドまたは対応する脱グリコシル化化合物(アグリコン)は植物起源であり、特に、オリーブ亜科(Oleoideae)の植物由来のもの、特にオリーブ葉、オリーブ廃水または搾りかすより得られたものである。しかし、対応するイリドイドおよびセコイリドイドまたはそれらのアグリコンは、合成によって製造してもよい。好ましくは、炭水化物の分解は酵素的に実施される。
イリドイドおよびセコイリドイドまたはそれらのアグリコンは、発酵によって得てもよい。
一つの態様において、皮革および皮膚のタンパク質の架橋結合は、さらなる助剤の添加、例えば、タンパク質、ペプチド、タンパク質加水分解物、ポリアミン、キトサンまたはポリリシンの添加によって促進される。
一つの態様において、本発明の方法は、鉱物、植物および酵素なめしと組み合わせても良い。
また、本発明は、0.1〜25重量%の脱グリコシル化イリドイド、脱グリコシル化セコイリドイドまたはそれらの混合物を含有する、なめし液に関する。
驚くべきことに、本発明のなめし方法は、共有結合性架橋に加えて、水素結合による架橋が起こることを示す。
なめし能力がコラーゲンのペプチド骨格への水素結合に限定される、通常の植物なめし剤と対照的に、共有結合により、なめし剤が実質的により安定に結合するだけではなく、なめし液の消耗が有意に改善される。得られる高COD(化学的酸素要求量)容量の排水を伴う液が、なめし剤消耗に乏しいことは、以前に知られた植物なめしの本質的な不利な点である。
グルタルアルデヒド等の反応性合成有機化合物と対照的に、本発明の方法は、有毒なアルデヒドの使用を省き得るだけではなく、皮革のより徹底的な前なめしをも達成する。加えて、本発明に係る物質は、バルキングおよび繊維単離特性を示す。このことにより、更なる処理において、バルキング特性を有する再なめし剤またはバルキング剤の必要性が減じる。
従来技術において産業的に使用されるなめし方法(鉱物であるクロムなめし、アルデヒド(前)なめしおよび植物−合成最終なめし)と対照的に、本発明では、なめし方法は、上流の方法である酸洗い、即ち塩化ナトリウムを用いる酸の使用を省き得る。多量の塩化ナトリウムの使用が避けられるため、皮なめし工場の排水は食塩負荷が軽減する。
本発明の天然の植物なめし剤は、生態学的適合性の特徴を有する革を提供する。加えて、クロムなめしの不快臭と対照的に、革の匂いは、典型的な植物臭として感じる、明らかに認められる快い匂いとなる。
通常のクロムなめしとの組み合わせには有利な点もある。特定の処理または利用需要が存在する適用分野があるため、クロムなめし剤の使用は省き得ない(例えば、靴の甲革分野において)。本発明の方法と組み合わせた使用は、有毒でアレルギー性のクロム(VI)の革からの放出を導き得るラジカル酸化法を、有効に阻止するという利点がある。
以下の実施例によって、本発明をさらに説明する。
(4E)-4-ホルミル-3-(1-ホルミル-2-メトキシ-2-オキソエチル)ヘキサ-4-エン酸による、ウシ皮革のなめし ゲニピンによるウシ皮革のなめし
実施例1
酸性触媒の存在下、水溶液中で、誘導体(4E)-4-ホルミル-3-(1-ホルミル-2-メトキシ-2-オキソエチル)ヘキサ-4-エン酸および(4E)-4-ホルミル-3-(2-オキソエチル)ヘキサ-4-エン酸を、代表例として形成する。特に、リン酸、しかし硫酸および塩酸も、オレウロペインからの該誘導体の製造に好適である。
製造方法の一つの態様において、pH値0.5〜4、温度20〜80℃、およびインキュベーション時間48時間以下が好ましく使用される。水溶液は、実質的にpH4〜8に調節する。粉末製剤を製造するため、噴霧乾燥によって水を除去する。方法条件は、製造方法に従って、当業者によって選択し得る。
脱灰した(delimed)ウシ皮革を、5%の(4E)-4-ホルミル-3-(1-ホルミル-2-メトキシ-2-オキソエチル)ヘキサ-4-エン酸製剤、0.1%ヘキサメタリン酸ナトリウムと共に、pH6の200mlの水中、29℃で18時間インキュベーションした。なめした皮革の収縮温度は72℃であった。
比較例
脱灰した(delimed)ウシ皮革をゲニピンと共に、28℃およびpH6で23時間インキュベーションした。なめした皮革の収縮温度は75℃(左手側、1%ゲニピン)および63℃(右手側、0.5%ゲニピン)であった。典型的な暗青色が見られる。

Claims (15)

  1. ゲニピンを含有するなめし剤を除く、脱グリコシル化イリドイドおよび/または脱グリコシル化セコイリドイドを含有するなめし剤で皮革および皮膚を処理することを特徴とする、皮革および皮膚のなめし方法。
  2. なめし剤としてオレウロペインジアール(oleuropeindial)、リグストロシドジアール(ligustrosidedial)および/またはリグスタロシドジアール(ligustalosidedial)が用いられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. なめし剤としてデカルボメトキシオレウロペインジアールおよびデカルボメトキシリグストロシドジアールが用いられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. なめし剤として(4E)-4-ホルミル-3-(1-ホルミル-2-メトキシ-2-オキソエチル)ヘキサ-4-エン酸および(4E)-4-ホルミル-3-(2-オキソエチル)ヘキサ-4-エン酸またはそれらの塩が用いられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. なめし剤は、0.1〜25重量%の濃度、好ましくは、0.5〜10重量%の濃度の水溶液として存在することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記方法は、1.5〜11のpH、好ましくは、2〜7のpHで行われることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記方法は、4〜70℃の温度、好ましくは、10〜40℃の温度で行われることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記イリドイドおよびセコイリドイド並びにそれらのアグリコンは植物起源であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記イリドイドおよびセコイリドイド並びにそれらのアグリコンはオリーブ葉、オリーブ廃水および搾りかすより得られたものであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記イリドイドおよびセコイリドイド並びにそれらのアグリコンは、合成的に、酵素的にまたは発酵によって調製されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  11. なめしは、適当な助剤の添加によって促進されることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. なめしは、タンパク質、ペプチド、タンパク質加水分解物、ポリアミン、キトサンまたはポリリシンの添加によって促進されることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記方法は、鉱物、植物および酵素なめしと組み合わせられることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  14. 皮革および皮膚が暗化しないことを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. ゲニピンまたはその混合物を除く、0.1〜25重量%の脱グリコシル化イリドイドおよび/または脱グリコシル化セコイリドイドを含有する、なめし剤。
JP2010534482A 2007-11-23 2008-11-21 皮革および皮膚のなめし剤およびなめし方法 Active JP5302327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07121380A EP2062985A1 (de) 2007-11-23 2007-11-23 Mittel und Verfahren zur Gerbung von Häuten und Fellen
EP07121380.5 2007-11-23
PCT/EP2008/065954 WO2009065915A1 (de) 2007-11-23 2008-11-21 Mittel und verfahren zur gerbung von häuten und fellen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011504532A true JP2011504532A (ja) 2011-02-10
JP5302327B2 JP5302327B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=39294048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534482A Active JP5302327B2 (ja) 2007-11-23 2008-11-21 皮革および皮膚のなめし剤およびなめし方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US9328394B2 (ja)
EP (2) EP2062985A1 (ja)
JP (1) JP5302327B2 (ja)
KR (1) KR101415399B1 (ja)
CN (1) CN101868555B (ja)
AT (1) ATE505563T1 (ja)
AU (1) AU2008327902B2 (ja)
BR (1) BRPI0820540B1 (ja)
CA (1) CA2706325C (ja)
DE (1) DE502008003215D1 (ja)
DK (1) DK2215274T3 (ja)
ES (1) ES2364529T3 (ja)
HR (1) HRP20110504T1 (ja)
MX (1) MX2010005455A (ja)
PL (1) PL2215274T3 (ja)
PT (1) PT2215274E (ja)
RU (1) RU2520657C2 (ja)
SI (1) SI2215274T1 (ja)
WO (1) WO2009065915A1 (ja)
ZA (1) ZA201003405B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6310561B2 (ja) 2014-08-04 2018-04-11 シチズン時計株式会社 皮革又は革製品およびこれらの製造方法、6価クロム処理剤、粗皮革又は粗革製品中の6価クロムの処理方法
IT201600081688A1 (it) * 2016-08-03 2018-02-03 Tannow S R L Impiego di acque di vegetazione olearia nell'industria conciaria
CN106755629B (zh) * 2016-12-30 2018-09-14 广州市骏腾皮革制品有限公司 一种皮革复鞣剂的制备方法
CN107354246A (zh) * 2017-08-29 2017-11-17 安徽乐踏鞋业有限公司 一种皮鞋的防霉变方法
CN112755970B (zh) * 2021-01-11 2023-10-03 陕西科技大学 基于天然生物质水凝胶的含铬制革废水治理及资源化利用方法
EP4379068A1 (en) 2022-12-01 2024-06-05 Institut National Des Sciences Appliquées De Rouen Iridoid or seco-iridoid derivatives and their use in a tanning process
EP4379067A1 (en) 2022-12-01 2024-06-05 Institut National Des Sciences Appliquées De Rouen Iridoid derivatives and their use in a tanning process
CN116656888B (zh) * 2023-05-17 2024-05-14 烟台和壹博物馆有限公司 一种绿色环保型皮张的制备方法及其鞣制剂组合物和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115100A (ja) * 1985-11-13 1987-05-26 カセラ・アクチエンゲゼルシヤフト なめし剤およびその製造方法
JP2001026518A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Dhc Co 皮膚外用剤組成物
JP2001181198A (ja) * 1999-10-14 2001-07-03 Nisshin Oil Mills Ltd:The 美肌剤、皮膚の抗老化剤、美白剤および皮膚外用剤
EP1489135A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-22 NIZO food research Use of secoiridoids, preferably oleuropein, for cross-linking biopolymers

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB563288A (en) * 1942-11-30 1944-08-08 Ici Ltd Improvements in or relating to the production of leather and of compositions for usetherein
SU735636A1 (ru) 1978-04-12 1980-05-25 За витель 735636 (И) Растительное сырье дл производства дубителей
SU1141115A1 (ru) 1983-09-28 1985-02-23 Центральный научно-исследовательский институт кожевенно-обувной промышленности Способ дублени кож дл низа обуви
JPS63258641A (ja) * 1987-04-16 1988-10-26 Suntory Ltd マイクロカプセルの製造方法
DE19507572A1 (de) * 1995-03-03 1996-09-12 Helmut Geihsler Verfahren zur Zurichtung von tierischen Häuten oder Fellen
AU2003209672A1 (en) 2002-02-28 2003-09-09 Council Of Scientific And Industrial Research A process for making chrome tanned leathers
US20050229324A1 (en) * 2002-06-28 2005-10-20 Jens Fennen Process and auxiliaries for the treatment of organically tanned leather
RU2225451C1 (ru) 2003-03-31 2004-03-10 ФГУП "Центральный научно-исследовательский институт кожевенно-обувной промышленности" Способ выработки натуральной ворсовой кожи

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115100A (ja) * 1985-11-13 1987-05-26 カセラ・アクチエンゲゼルシヤフト なめし剤およびその製造方法
JP2001026518A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Dhc Co 皮膚外用剤組成物
JP2001181198A (ja) * 1999-10-14 2001-07-03 Nisshin Oil Mills Ltd:The 美肌剤、皮膚の抗老化剤、美白剤および皮膚外用剤
EP1489135A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-22 NIZO food research Use of secoiridoids, preferably oleuropein, for cross-linking biopolymers

Also Published As

Publication number Publication date
CA2706325A1 (en) 2009-05-28
KR20100111271A (ko) 2010-10-14
JP5302327B2 (ja) 2013-10-02
EP2062985A1 (de) 2009-05-27
KR101415399B1 (ko) 2014-07-04
ZA201003405B (en) 2011-03-30
ATE505563T1 (de) 2011-04-15
SI2215274T1 (sl) 2011-08-31
MX2010005455A (es) 2010-06-02
EP2215274A1 (de) 2010-08-11
HRP20110504T1 (hr) 2011-08-31
EP2215274B1 (de) 2011-04-13
CN101868555B (zh) 2013-07-10
CA2706325C (en) 2016-01-05
US20100275380A1 (en) 2010-11-04
CN101868555A (zh) 2010-10-20
PT2215274E (pt) 2011-07-13
AU2008327902B2 (en) 2013-08-22
ES2364529T3 (es) 2011-09-06
AU2008327902A1 (en) 2009-05-28
PL2215274T3 (pl) 2011-09-30
RU2520657C2 (ru) 2014-06-27
RU2010125621A (ru) 2011-12-27
BRPI0820540B1 (pt) 2019-05-21
DK2215274T3 (da) 2011-08-01
DE502008003215D1 (de) 2011-05-26
BRPI0820540A2 (pt) 2015-06-16
US9328394B2 (en) 2016-05-03
WO2009065915A1 (de) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5302327B2 (ja) 皮革および皮膚のなめし剤およびなめし方法
Dettmer et al. Environmentally friendly hide unhairing: enzymatic hide processing for the replacement of sodium sulfide and delimig
Beghetto et al. The leather industry: a chemistry insight Part I: an overview of the industrial process
Wang et al. An integrated cleaner beamhouse process for minimization of nitrogen pollution in leather manufacture
Sinkiewicz et al. Solubilization of keratins and functional properties of their isolates and hydrolysates
US8002846B2 (en) Method for manufacturing protein filling agent for leather utilizing animal hairs
EP3494237A1 (en) Use of olive mill waste waters in the leather tanning industry
Saranya et al. Value addition of fish waste in the leather industry for dehairing
EP3425069B1 (en) A deliming process
Zhang et al. An integrated pickling-bating technology for reducing ammonia-nitrogen and chloride pollution in leather manufacturing
CN103060487A (zh) 减小皮革损伤的脱毛酶制剂
CN103555866B (zh) 一种采用新型酶法脱毛的生态汽车革制造方法
KR100441377B1 (ko) 단백질 분해효소를 이용한 피혁의 제조방법 및 피혁제조공정 폐기물의 처리방법
WO2015104716A1 (en) A composition for water free, pickle free chrome tanning of hides/skins
US20220347069A1 (en) Process for Dehairing and Liming of Hides, Skins or Pelts
AU2002308063B2 (en) Improvements in leather processing
CN107893134B (zh) 一种环保型醛酸皮革鞣剂的制备方法
US20100263134A1 (en) Leather processing
HAILE COLLEGE OF BIOLOGICAL AND CHEMICAL ENGINEERING ENVIRONMENTAL ENGINEERING DEPARTMENT
Krishnamoorthy et al. USE OF GREENER CHEMICALS FOR ENVIRONMENTAL FRIENDLY TANNING PROCESSES.
KR20060117339A (ko) 석회 설파이드가 없는 탈모 및 섬유 개방 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5302327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250