JP2011504079A - 電動駆動装置 - Google Patents

電動駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011504079A
JP2011504079A JP2010532622A JP2010532622A JP2011504079A JP 2011504079 A JP2011504079 A JP 2011504079A JP 2010532622 A JP2010532622 A JP 2010532622A JP 2010532622 A JP2010532622 A JP 2010532622A JP 2011504079 A JP2011504079 A JP 2011504079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric drive
drive device
value
data processing
measurement data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010532622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5671745B2 (ja
Inventor
カルステン ゲルケ,
ステファン ランゲユルゲン,
ステッフェン ローリー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dewert Antriebs und Systemtechnik GmbH and Co KG
Original Assignee
Dewert Antriebs und Systemtechnik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dewert Antriebs und Systemtechnik GmbH and Co KG filed Critical Dewert Antriebs und Systemtechnik GmbH and Co KG
Publication of JP2011504079A publication Critical patent/JP2011504079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5671745B2 publication Critical patent/JP5671745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/0094Structural association with other electrical or electronic devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0283Predictive maintenance, e.g. involving the monitoring of a system and, based on the monitoring results, taking decisions on the maintenance schedule of the monitored system; Estimating remaining useful life [RUL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C20/00Head -, foot -, or like rests for beds, sofas or the like
    • A47C20/04Head -, foot -, or like rests for beds, sofas or the like with adjustable inclination
    • A47C20/041Head -, foot -, or like rests for beds, sofas or the like with adjustable inclination by electric motors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/34Testing dynamo-electric machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/002Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons having adjustable mattress frame
    • A61G7/018Control or drive mechanisms
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24077Module detects wear, changes of controlled device, statistical evaluation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24092Warning display lights, lamps, leds on module
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2608Hospital bed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Tests Of Circuit Breakers, Generators, And Electric Motors (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Abstract

少なくとも一つの電気モータ及び少なくとも一つの制御デバイスを有する電気モータ駆動装置が提案されており、この電気モータ駆動装置は、測定データ処理装置及び不揮発性メモリを有する。この場合、メモリは、所定の設定値に到達又は超過したときにディスプレイ装置の少なくとも一つの可視ディスプレイブロックを作動する比較器に接続されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、少なくとも一つの電気モータ及び少なくとも一つの制御デバイスを有する電動駆動装置、及びこの駆動装置の損耗状況を判断するための方法に関する。電動駆動装置は、直線的に移動可能な又は回転可能な駆動要素を有することができる。この駆動要素は、例えば横木チェアのフレーム又は布張りをした椅子の形態をとる家具の調整可能な部品に操作可能に接続されており、又は、例えば病院用ベッド、看護用ベッド、患者リフト又はラウンジチェア等の介護商品の調整可能な部品に操作可能に接続されている。本発明による電動駆動装置は、足踏みスイッチ及び/又はマニュアルスイッチを作動することによって操作され得る。足踏みスイッチ及び/又はマニュアルスイッチは、直接に又は接続されている制御デバイスを介して、少なくとも一つの電気モータを制御する。
このような電動駆動装置は当技術分野で知られており、実際の応用において効果が証明されている。これらは、包封されてメンテナンスが要らない。しかしながら、これらは、使用により損耗かつ老朽化し、これによって寿命が限られる。損耗は、例えば、使用頻度、スイッチオンの持続時間、負荷率及び負荷種類等の使用状況に左右される。
いくつかの用途においては、電動駆動装置のサービス性能を見直す必要がある。例えば、医療分野に適用される場合、一定の操作時間後、かつ、適切な調整に対応して、メンテナンス及び部品の交換を必要としてもよい。しかしながら、これらは扱いにくいため、かつ、有効な性能が評価のみされるため、実際問題として、マニュアル表示が有効であると証明されていない。同様に、識別プレートに押されている年度からは、サービス性能の評価のみ可能であり、これによって、電動駆動装置を、消耗が速すぎる又はサービスが遅すぎるに分けることができる。
したがって、本発明の目的は、前記不都合を有しない電動駆動装置を提供することにあり、この電動駆動装置は、簡単に設置することができ、更に、電動駆動装置の少なくとも一つのサービス性能(すなわち、損耗状況)を測定して、それをユーザに表示することが可能なデバイスを含む。
本発明の目的は、請求項1の特徴を有する電動駆動装置をもって達成され、また、請求項13の特徴を有する方法によって達成される。特に、電動駆動装置は、外付け型又は一体型の、不揮発性メモリを有する記憶デバイス並びに加算器の形態にある計数デバイス及び比較器を有する測定データ処理デバイスの形態にある少なくとも一つの記録デバイスを有する。尚、メモリは、電動駆動装置のサービス性能又は損耗状況に対応する記憶された値を有する。測定データ処理デバイスは、電動駆動デバイスの損耗に対応するこの少なくとも一つの値を決めるために設けられており、この値は、メモリに記憶され、また、配置される。
概念的に簡単な実施形態によると、それぞれの電気モータに対応する制御スイッチは、測定データ処理デバイスに接続されている。測定データ処理デバイスは、スイッチオン計数デバイスの出力に接続されており、測定データ処理装置は、スイッチオンプロセスの数をカウントし、かつ、不揮発性メモリに予め記憶されている値にこれらを加える。それぞれの電気モータの対応する制御スイッチは、制御デバイスにおけるスイッチによって形成され得る。他の実施形態において、制御スイッチは、制御デバイスの電気機械スイッチによって形成され得る。また、制御スイッチは、モータを流れる電流によって起動され得る、切換用出力端子を有するスイッチによって形成されてもよい。
変更された実施形態によると、電気モータの単一回転方向におけるスイッチオンプロセスのみカウントされる。
他の実施形態によると、測定データ処理デバイスは、コンピュータプログラム、及び計時パルス発生器又は計時デバイスを含む。この場合、電気モータのスイッチオンプロセスの数とスイッチオン持続時間との関係は所定の計算ルーティンにおいて推定されており、したがって、計算結果は、ある値の形で不揮発性メモリの予め記憶されている値へ加わる。
他の実施形態によると、例えば電流の形にある少なくとも一つの電気量が測定される。このために、各電気モータの回路は電流測定デバイスを含み、例えば分路として具現化される電気抵抗を含んでもよい。電流の特性は電動駆動装置によって発生される機械的動力の尺度であり、したがって、機械的損耗及び電気的損耗を表すことが認められた。例えば、モータ回路における電流が大きい場合、電動駆動装置によって発生される機械的動力も大きくなる。他の実施形態による測定データ処理デバイスが更に計時デバイスを有する場合、かつ、持続的なスイッチオン期間中にモータ回路における電流が大きい場合、電動駆動装置において放散される機械的エネルギーも大きくなる。
他の実施形態によると、測定データ処理デバイスは異なるコンピュータプログラムを含み、電流測定デバイスの出力及び計時デバイスに操作可能に接続される。そのために、マイクロコントローラを設けることができ、その中の少なくとも一つの入力が、モータ回路に介在されている電気抵抗器(例えば、分路)に接続される。所定の計算ルーティンにおいて、電流測定デバイスの出力は計時デバイスに接続され、計算結果はある値の形で、不揮発性メモリの予め記憶されている値に加わる。
前記実施形態の変更において、測定データ処理デバイスは異なるコンピュータプログラムを含み、計時デバイス、電流測定デバイスの出力及びスイッチオン計数器の出力に接続される。この場合、計算値は所定の計算ルーティンによって定められ、その後、不揮発性メモリの予め記憶された値に加わる。
スイッチオンの持続時間、スイッチオンの頻度及び対応する電気モータにおける電流の大きさは、電動駆動装置のサービス性能の重要な表示であることが認められた。また、例えば、小さい電流における長いスイッチオン持続時間は、サービス性能における小さな影響のみ与えることも認められた。逆に、高い電流、特に、電動駆動装置の機械的な過負荷による過多電流は、そのサービス性能に著しい影響を与えることも認められた。電動駆動装置のサービス性能における他の著しい影響は、電気モータが短い時間間隔中にスイッチオフのみされる場合、高いスイッチオン頻度によって起こり得る。
したがって、測定データ処理デバイスは、これらの特性を考慮に入れる計算ルーティンを含み、よって、サービス性能における大きい影響に対して大きな計算済み値、又は、サービス性能における小さい影響に対して小さな計算済み値を出力し、その後、不揮発性メモリに予め記憶されている値に加わる。計算ルーティンを測定データ処理デバイスに組み込むことができ、又は、測定データ処理デバイスにハードワイヤードされることもできる。他の実施形態において、計算ルーティンは取替え可能であってもよい。そのために、測定データ処理デバイスは、ワイヤ伝送路又はワイヤレス伝送路を介してプログラミングデバイスに接続されている端子を含む。
上記実施形態において、測定データ処理デバイスは、マイクロコントローラ又は不揮発性メモリを含んでもよい。一方、測定データ処理デバイスは、それに接続又はそれで形成されてもよい。好ましい実施形態によると、測定データ処理デバイスは、デジタル形態で記憶値を記憶している不揮発性メモリを有するデジタルコンピュータとして実施されてもよい。測定データ処理デバイスの他の実施形態によると、測定データ処理デバイスは、少なくとも一つの積分器を含む不揮発性メモリを有するアナログコンピュータ(例えば、演算増幅器に接続されている形態にある)と同じく実施されてもよい。
メモリは更に、測定データ処理デバイスの不可欠な要素であり得る比較器に接続される。比較器は、メモリに記憶されている実際の値と所定の公称値とを比較し、その出力において、実際の値が公称値に到達又は超過すると、スイッチング信号を出力する。他の実施形態によると、いくつかの公称値が比較器に使われる。比較器は、その出力において、いくつかのスイッチング出力及び/又はスイッチング信号を有してもよい。
有利な実施形態において、電動駆動装置は、比較器及び/又は測定データ処理デバイスに接続されているディスプレイデバイスを含む。有利な実施形態によると、ディスプレイは光ディスプレイとして実施され、例えばLCD又はLEDで形成され得る。ディスプレイは、いくつかのディスプレイブロックを含んでもよく、各ディスプレイブロックは、比較器及び/又は測定データ処理デバイスのスイッチング出力に接続される。ディスプレイブロックは、単色又は多色で実施されてもよい。
所定の公称値は、各ディスプレイブロックに関連する。この実施形態において、電動駆動装置によって達成されるサービス性能は、この電動駆動装置のユーザに表示され得る。ほとんど全てのサービス性能が達成されると、光ディスプレイデバイスは、変動(例えば瞬き)するように構成され得る。最大許容可能なサービス性能に到達又はそれを超過すると、測定データ処理デバイスのスイッチング出力は、それぞれの電気モータがスイッチオフする、又は短時間のみスイッチオンされ得るように、制御デバイスにスイッチング信号を送信することができる。この実施形態の変更においては、制御デバイスが、スロットルデバイスを更に含んでもよく、このスロットルデバイスは、対応する電気モータがスイッチオンされているとき、かなり少ない電気エネルギーのみ供給する。
また他の実施形態によると、不揮発性メモリに記憶されている値は、例えばノートパソコン又はPCの形態にある読取デバイスによって読み取られてもよい。この値はワイヤ又はワイヤレス伝送路を介して読取デバイスに送信され得る。
更に、メモリは大容量を有してもよく、したがって、電流曲線の少なくとも一部分及び/又はスイッチオン持続時間が、電動駆動装置の耐用期間中にメモリに記憶され得る。他の実施形態によると、メモリは、最大電流及び/又はその頻度を表示するいくつかの記憶されている値を含む。
計算ルーティンの実施形態によると、計算ルーティンは、動作時間因子の形態にある因子を含み、所定限度内で変更されてもよい。動作時間因子は、電動駆動装置の過去の操作を考慮して、例えば1〜1.5の間の値を有し得る。例えば、電動駆動装置が比較的に新しい場合、動作時間因子は、小さい値を(例えば値1)を有する。動作時間因子は、電動駆動装置の使用回数が増加すると共に、表又は計算式によって段階的に又は持続的に増加し、最大値1.5を取ることができる。表又は計算式は不揮発性メモリに記憶される。これによって、頻繁に使用される電動駆動装置は、新しい駆動装置に比べて計算ルーティンによってより重いことが好ましい。
変更された実施形態において、動作時間因子の大きさは、スイッチオン処理回数が増加すると動作時間因子も大きくなるような方法で、スイッチオン計数デバイスに接続されている。
他の実施形態において、動作時間因子は電流測定デバイスに接続されており、電流測定デバイスは、電気メータの形で使用電流を測定し、電気メータ測定値が大きくなるにつれて動作時間因子が大きくなる。
前記実施形態の変更において、測定データ処理デバイスは追加的なコンピュータプログラムを含み、このコンピュータプログラムは、電流測定デバイスの出力及びスイッチオン計数デバイスに接続されており、計数プログラムは、所定の動作時間因子を有している。計算値は所定の計算ルーティンによって定められ、計算値はその後、不揮発性メモリの予め記憶されている値に加わる。
他の実施形態は、前記実施形態の組み合わせを含み、少なくとも一つの動作時間因子が、スイッチオン計数デバイス及び電流測定デバイスの両方に接続される。
電動駆動装置の他の実施形態によると、少なくとも二つの不揮発性メモリ(それぞれは、少なくとも一つの対応する所定の記憶値を有する少なくとも一つのメモリ部分を有する)が設けられており、例えば第1不揮発性メモリが、追加的な予め定められている値をリセットするように構成されている。このリセットは、例えば手動で有利に実行され得る。一方、第2不揮発性メモリは、計算ルーティンによって、値の追加を経てのみ変更可能である。第2不揮発性メモリは、一つ又はいくつかの追加的なメモリ部分に記憶されている追加的な値を含んでもよく、例えば計算値データとして駆動装置の耐用期間中に集められる。このような値は、例えば、電動駆動装置の超負荷の頻度及び/又はその大きさを表すデータであってもよい。
上で詳細に説明したように、不揮発性メモリに記憶されている値は、例えばノートパソコン又はPCの形態にある読取デバイスによって読み取られてもよい。本発明の有利な変更において、読取デバイスは、自己電力供給装置を有する又は有しないアダプタの形態によって実施されてもよい。アダプタが自己電流供給装置を有しない実施形態において、アダプタは、アダプタが電動駆動装置に電気的に接続されているときに電動駆動装置によって作動される。同様に、不揮発性メモリに存在するデータは、アダプタに配置されている更なる不揮発性メモリに変換される。
本発明を、好ましい実施形態について及び添付図面を参照して説明する。
本発明の電動駆動装置の概略図である。
図1は、モータ2、制御デバイス3及び測定データ処理デバイス4を有する電動駆動装置1を示している。
モータ2は、図示していないコントローラ及び関連する電力供給装置を備えている。制御デバイス3は、モータ2又はそのコントローラに接続されており、この実施形態においては、モータ2を動かすための制御要素及びディスプレイデバイス12を有する。
測定データ処理デバイス4(拡大して示している)はモータ2に接続されている。測定データ処理デバイス4は、不揮発性メモリ5、計算デバイス6、計数器8、電流測定デバイス9、マイクロコントローラ10、比較器11及びディスプレイデバイス12を含む。
測定データ処理デバイス4は、モータ2のオペレーティングパラメータがデータ処理デバイス4に送信されるような方法でモータ2に接続されており、この場合は、ハードワイヤード電線を介している。
制御デバイス3の各作動は、モータ2のスイッチオンプロセスによって達成される。このスイッチオンプロセスは、計数器7でカウントされて合計される。同時に、計時デバイス8が、モータ2の各スイッチオンプロセスの持続時間を測定する。モータが動くとき、モータ2を通る電流は電流測定デバイス9によって測定される。
この方法で測定及び処理された三つのオペレーティングパラメータ(すなわち、スイッチオン頻度、スイッチオン持続時間及び電流値)は、マイクロコントローラによって(例えばプログラムとして)実行される計算アルゴリズム用入力変数として用いられる。対応する実際の値は、計算アルゴリズムによってこれの実際の値から計算されて、比較器11において、記憶されている所定の公称値と比較される。この比較に基づいて、損耗状況が判断され、かつ、ある値としてメモリ5に記憶される。この損耗状況値は、ディスプレイデバイス12に表示され、例えば、図解、数値及び/又は彩色記号のようなある特定の形式でユーザに見える。また、この値は、例えばサービスデバイスをもってメモリ5から読み取ることもできる。
別の値(例えば一つの公称値又は複数の公称値)も、表の形式でメモリ5に記憶され得る。さらに、オペレーティングパラメータは、(少なくとも一定時間中に)時間関数として記録され得る。
本発明は、前記実施形態に限定されない。
例えば、単一のオペレーティングパラメータのみ又は三つ以上のオペレーティングパラメータが用いられてもよい。
また、メモリ5は、表の形式にある経験値を含んでもよく、次回の予定のメンテナンスまでの残り作用時間を示す。
単純な実施形態においては、単一のオペレーティングパラメータ(例えば、スイッチオン頻度)を合計することができ、損耗状況用値として用いることができる。
他の実施形態によると、損耗状況に対応する表にした値は、一つ又は複数のオペレーティングパラメータに基づいて定められてもよい。関連する表にした値は、例えばメモリ5に記憶されてもよい。

Claims (20)

  1. 少なくとも一つの電気モータ(2)、少なくとも一つの制御デバイス(3)及びメモリ(5)を有する電動駆動装置(1)であって、
    家具の調整可能な部品に操作可能に接続される、直線的に移動可能な又は回転可能な駆動要素を備えている電動駆動装置(1)において、
    当該電動駆動装置の損耗に対応する少なくとも一つの値を定めるための少なくとも一つの測定データ処理デバイス(4)を備えていることを特徴とする、電動駆動装置。
  2. 前記メモリ(5)が、前記測定データ処理デバイス(4)上に配置され、又は前記測定データ処理デバイス(4)内に組み込まれており、当該電動駆動装置の損耗に対応する少なくとも一つの値を記憶するために設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の電動駆動装置。
  3. 前記測定データ処理デバイス(4)が、計算アルゴリズムを実行するための計算デバイス(6)を更に備えており、前記計算アルゴリズムは、当該電動駆動装置(1)のオペレーティングパラメータを表す入力値から当該電動駆動装置の損耗に対応する値を計算するように構成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の電動駆動装置。
  4. 前記測定データ処理デバイス(4)が、当該電動駆動装置(1)のスイッチオンプロセスをカウントするための計数器(7)、及び/又は、当該電動駆動装置(1)のスイッチオン持続時間を測定するための計時デバイス(8)を更に備えており、前記オペレーティングパラメータが、カウントされたスイッチオンプロセス数及び/又は測定されたスイッチオン持続時間を含むことを特徴とする、請求項3に記載の電動駆動装置。
  5. 前記測定データ処理デバイス(4)が、当該電動駆動装置(1)の電流値を測定するための電流測定デバイス(9)を更に備えており、前記電流値はオペレーティングパラメータであることを特徴とする、請求項3又は4に記載の電動駆動装置。
  6. 前記測定データ処理デバイス(4)が、少なくとも一つの積分器を有するアナログコンピュータの形態にある互いに接続されている演算増幅器のネットワーク及び/又はデジタルマイクロコントローラ(10)を備えていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の電動駆動装置。
  7. 前記測定データ処理デバイス(4)が、メモリに記憶されている当該電動駆動装置(1)の損耗に対応する値を所定の公称値と比較するための比較器(11)を備えていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の電動駆動装置。
  8. 前記測定データ処理デバイス(4)及び/又は制御デバイス(3)が、前記比較器(11)によって定めれた比較値に応じて実際の損耗状況を表示するように構成されるディスプレイデバイス(12)を備えていることを特徴とする、請求項7に記載の電動駆動装置。
  9. 前記ディスプレイデバイス(12)がLCD又はLEDディスプレイとして構成されていることを特徴とする、請求項8に記載の電動駆動装置。
  10. 前記ディスプレイデバイス(12)が、当該電動駆動装置(1)の実際の損耗状況を単色又は多色で表示することを特徴とする、請求項9に記載の電動駆動装置。
  11. 前記ディスプレイデバイス(12)が、次回の予定されたメンテナンスまでの残り時間を表示することを特徴とする、請求項8〜10のいずれか一項に記載の電動駆動装置。
  12. 前記メモリ(5)が、読取デバイスによって読み取られることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の電動駆動装置。
  13. さらに、前記メモリ(5)が、電流曲線の少なくとも一部分及び/又は当該電動駆動装置(1)のスイッチオン持続時間を記憶するように構成されていることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の電動駆動装置。
  14. 少なくとも一つの電気モータ(2)、少なくとも一つの制御デバイス(3)及びメモリ(5)を有する電動駆動装置の実際の損耗状況を判断するための方法であって、
    前記電動駆動装置(1)が、調整される家具部品に操作可能に接続される直線的に移動可能な又は回転可能な駆動部材を備えている方法において、
    前記電動駆動装置(1)のオペレーティングパラメータが、値を定めるための入力変数として測定データ処理デバイス(4)を用いて測定及び使用されており、前記電動駆動装置(1)の損耗状況は、定められた前記値に基づいて判断されることを特徴とする、方法。
  15. 前記オペレーティングパラメータの測定が、前記電動駆動装置(1)のスイッチオン頻度の測定及びスイッチオン持続時間の測定を含むことを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 前記オペレーティングパラメータの測定が、前記電動駆動装置(1)の少なくとも一つの電流値の測定を更に含むことを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. 前記値が、記憶されている表の値に基づいて定められることを特徴とする、請求項14〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記値が、所定の計算アルゴリズムを用いる計算によって定められることを特徴とする、請求項14〜16のいずれか一項に記載の方法。
  19. 電動駆動装置(1)の損耗状況が、計算された値に基づいて所定の公称値との比較を経て判断されることを特徴とする、請求項14〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記比較に基づいて得られる前記損耗状況が、メモリ(5)に記憶され、かつ、ディスプレイデバイス(12)に表示すること及び/又は適当なデバイスでメモリ(5)から読み取ることができることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
JP2010532622A 2007-11-13 2008-11-12 電動駆動装置 Active JP5671745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007054421.0 2007-11-13
DE102007054421A DE102007054421A1 (de) 2007-11-13 2007-11-13 Elektromotorische Antriebsanordnung
PCT/EP2008/065427 WO2009062983A1 (de) 2007-11-13 2008-11-12 Elektromotorische antriebsanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011504079A true JP2011504079A (ja) 2011-01-27
JP5671745B2 JP5671745B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=40383544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532622A Active JP5671745B2 (ja) 2007-11-13 2008-11-12 電動駆動装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20110037425A1 (ja)
EP (1) EP2210155B1 (ja)
JP (1) JP5671745B2 (ja)
AT (1) ATE522849T1 (ja)
DE (1) DE102007054421A1 (ja)
DK (1) DK2210155T3 (ja)
ES (1) ES2372901T3 (ja)
WO (1) WO2009062983A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202009005020U1 (de) * 2009-07-14 2010-12-16 Dewert Antriebs- Und Systemtechnik Gmbh Erstfehlersicherer elektromotorischer Möbelantrieb
DE102010009164B4 (de) * 2010-02-24 2020-07-02 Hanning Elektro-Werke Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Textilmaschine oder eines angetriebenen Teils einer Textilmaschine
DE202011051662U1 (de) * 2011-10-18 2013-01-21 Dewert Antriebs-Und Systemtechnik Gmbh Elektromotorischer Möbelantrieb
DE102011055362A1 (de) 2011-11-15 2013-05-16 Dewert Antriebs- Und Systemtechnik Gmbh Anordnung mit einem elektromotorischen Möbelantrieb und einem Datengerät; Verfahren zum Herstellen einer Kommunikationsverbindung zwischen dem elektromotorischen Möbelantrieb und dem Datengerät; und ein entsprechender Möbelantrieb
WO2015112686A1 (en) * 2014-01-22 2015-07-30 Arthrex, Inc Diagnostic system and method for powered surgical device
DE102015208517B4 (de) * 2015-05-07 2023-11-09 Festo Se & Co. Kg Motorsteuerung
DE102016109524A1 (de) 2015-12-30 2017-07-06 Dewertokin Gmbh Schlaf-oder Ruhemöbel und elektromotorischer Möbelantrieb für ein solches Möbel sowie Verfahren zum Bereitstellen eines Informations und/oder Warnsignals durch einen elektromotorischen Möbelantrieb
EP3243408B1 (de) 2016-05-12 2018-08-01 Schmid Group GmbH Verstellbares bettgestell
EP3763021A1 (de) 2018-05-25 2021-01-13 Harmonic Drive SE Elektrische antriebsvorrichtung mit zustandsüberwachung
TWI803397B (zh) * 2022-07-21 2023-05-21 施權航 電動床

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001037292A (ja) * 1999-06-29 2001-02-09 Dewert Verwaltungs Gmbh 家具用の電動モータ式の駆動装置
JP2004173425A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Toshiba Corp 電気装置のメンテナンス管理装置
JP2007082277A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Okura Yusoki Co Ltd 電気駆動機械の監視装置
WO2007085388A1 (de) * 2006-01-20 2007-08-02 Logicdata Electronic & Software Entwicklungs Gmbh Elektrisch verstellbares möbelstück und verfahren zum warten eines elektrisch verstellbaren möbelstückes

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2694827B2 (ja) 1985-10-17 1997-12-24 東芝機械株式会社 バックラッシュ補正方法
KR100241148B1 (ko) * 1995-07-13 2000-03-02 이종수 수치 제어기의 백래시 보정 장치 및 그 방법
JPH09243273A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Nkk Corp 除滓装置
JP4338494B2 (ja) * 2003-10-14 2009-10-07 パラマウントベッド株式会社 電動ベッドの動作制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001037292A (ja) * 1999-06-29 2001-02-09 Dewert Verwaltungs Gmbh 家具用の電動モータ式の駆動装置
JP2004173425A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Toshiba Corp 電気装置のメンテナンス管理装置
JP2007082277A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Okura Yusoki Co Ltd 電気駆動機械の監視装置
WO2007085388A1 (de) * 2006-01-20 2007-08-02 Logicdata Electronic & Software Entwicklungs Gmbh Elektrisch verstellbares möbelstück und verfahren zum warten eines elektrisch verstellbaren möbelstückes

Also Published As

Publication number Publication date
ATE522849T1 (de) 2011-09-15
EP2210155A1 (de) 2010-07-28
EP2210155B1 (de) 2011-08-31
ES2372901T3 (es) 2012-01-27
US20150069946A1 (en) 2015-03-12
JP5671745B2 (ja) 2015-02-18
WO2009062983A1 (de) 2009-05-22
DE102007054421A1 (de) 2009-05-14
US20110037425A1 (en) 2011-02-17
DK2210155T3 (da) 2011-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5671745B2 (ja) 電動駆動装置
US4958252A (en) Circuit breaker with rating plug having memory
KR101443316B1 (ko) 매니지먼트 기능이 내장된 전원공급장치
CA2674009A1 (en) Line voltage thermostat with energy measurement mechanism
WO2019093091A1 (ja) 電源システム、電源装置の動作状態表示法、およびプログラム
CN103066549A (zh) 带有中间警告机构的继电器
CA1291262C (en) Transformer life consumption indicator
WO2020204034A1 (ja) 過負荷保護装置、ギヤードモータ、及び、モータのトルク換算値を出力する方法
JP5968717B2 (ja) 測定装置
JP2007517312A5 (ja)
JP2021023004A5 (ja)
TW201223053A (en) Apparatus for indicating a status of an apparatus that energizes a protective device, and associated method
EP2103949A2 (en) System for measurement and control of electrical energy consumption
JP3198929U7 (ja)
CN102612410B (zh) 空气电离器电极驱动电路和方法
JP2013078172A (ja) ディジタル保護制御装置
JP2006047195A (ja) 年間使用電力量管理システム
JP5765736B2 (ja) 電流制限器の電流報知器
US20140052397A1 (en) Inrush current measuring device
JP4685438B2 (ja) 電力量計
JP5094073B2 (ja) 電力量計
JP2014183666A (ja) 電力管理装置、プログラム
RU2256993C2 (ru) Контроллер диагностики и защиты
RU2479298C1 (ru) Система контроля работы электро- и пневмоинструмента стоматологической установки
KR200422762Y1 (ko) 디지털 전력 표시형 콘센트 및 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5671745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250