JP3198929U7 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP3198929U7
JP3198929U7 JP2015002408U JP2015002408U JP3198929U7 JP 3198929 U7 JP3198929 U7 JP 3198929U7 JP 2015002408 U JP2015002408 U JP 2015002408U JP 2015002408 U JP2015002408 U JP 2015002408U JP 3198929 U7 JP3198929 U7 JP 3198929U7
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power saving
standby
processing unit
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015002408U
Other languages
English (en)
Other versions
JP3198929U (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW103209787U external-priority patent/TWM490036U/zh
Application filed filed Critical
Publication of JP3198929U publication Critical patent/JP3198929U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198929U7 publication Critical patent/JP3198929U7/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本考案は、電器待機節電制御装置に関し、特に、節電メッセージを保存することが出来る電器待機節電制御装置に関する。
電子関連技術が発展し、日々成熟する中で、各種電気機器製品と世界中の人々の生活スタイルは切り離せないものになってきている。一般的に使用者は、次に使う時に備えて、これらの電気機器を使用していない時にも待機モードのままにしておく。待機モードの間、電気機器と電源の間における回路は切断されておらず、電気機器は少量の電力を消費し続ける。この電力は、一般的に待機電力と呼ばれる。
一つ一つの電気機器が待機状態の時に消費する電力は多くないものの、複数の電気機器が待機モード中に消費する電力を合計した場合、累積される電力は無視出来ないものとなる。これは、エネルギーを浪費するだけでなく、無駄な電気代を増やすことになり、現在の省エネを重視する傾向に反している。
従来技術において、どのような節電装置を電気機器と接続させて使用したとしても、使用者は何の節電メッセージも受け取ることが出来ず、節電装置を使用した後にどれだけの電気が節約されたのかを知ることが出来ない。更には、購入した節電装置が節電の役割を果たしているのかどうか、全く分からない場合もある。
効果的に節電装置を使用した節電を促し、二酸化炭素削減を達成することは、この業種に携わる者が解決を望む研究課題であるとともに、電気機器を使用する全ての人が日々直面する共通の問題の解決にもつながる。
上記に鑑み本考案は、節電制御装置本体が節約された電力を計算するとともに、リーダーが節電メッセージアクセスインターフェースを通じ且つ所定の通信プロトコルに基づいて、節電メッセージ保存装置に保存された節電メッセージを読取り、更に統計と記録を行う電器待機節電制御装置を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本考案の電器待機節電制御装置は、電源と電気機器の間に接続される。
前記電器待機節電制御装置は、節電メッセージアクセスインターフェースと、節電メッセージ保存装置からなるとともに、前記節電メッセージ保存装置には、節電メッセージが保存される。更にリーダーが、前記節電メッセージアクセスインターフェースを通じ且つ所定の通信プロトコルに基づいて、前記節電メッセージ保存装置に保存された前記節電メッセージを読取る。
本考案は、節約された電力を明確に読取って統計と記録を行うとともに、簡便且つ即時的に節電メッセージを送ることが出来る。よって、効果的に節電装置を使用した省エネを促し、更に二酸化炭素削減を達成することが出来る。
本考案の回路のブロック図である。 本考案の実施例1の電器待機節電制御装置の制御回路図である。 本考案のリーダーの制御回路図である。 本考案の実施例2の電器待機節電制御装置の制御回路図である。
図1を参照する。
複数のユーザー100、100a・・・100nにおいて、電源1と電気機器2の間における電源回路31、32には、電器待機節電制御装置4が接続される。また、各電器待機節電制御装置4における節電メッセージSは、リーダー5によって読取られる。更にリーダー5は、各ユーザー100、100a・・・100nの電器待機節電制御装置4の節電メッセージSを読取って集めた後、有線・無線・インターネット・イントラネット・・・等によってコントロールセンター6へ送る。また、各電器待機節電制御装置4には識別コードが設けられることにより、リーダー5が読取る時に異なるユーザーの電器待機節電制御装置4を認識することが出来る。
(実施例1)
図2を参照する。
図は、実施例2の電器待機節電制御装置4の制御回路図である。電器待機節電制御装置4は、回路スイッチ41と、電流検測ユニット42と、処理ユニット43と、メモリーユニット44と、電力供給ユニット45と、節電メッセージ保存装置46と、節電メッセージアクセスインターフェース47とからなる。
回路スイッチ41は、電源回路31、32に設けられる。また電気機器2は、オンモード、待機モード、オフモードを有する。尚、オンモードの時に電源回路31、32を通る電流値をオン電流値I1と定義し、待機モードの時に電源回路31、32を通る電流値を待機電流値I2と定義する。
電流検測ユニット42は、電源回路31、32に接続されるとともに、電源回路31、32を通過するオン電流値I1と待機電流値I2を検測する。更に処理ユニット43は、オン電流値I1と待機電流値I2をメモリーユニット44に保存する。
電力供給ユニット45は、電源回路31、32に接続されるとともに、処理ユニット43に電力を供給する。処理ユニット43は、電気機器2が待機モードにおいて所定の計測時間T1になった後、回路スイッチ41をオンにするよう制御し、これにより電気機器2はオフモードになる。
処理ユニット43は、回路スイッチ41がオンになった時、電気機器2がオンモードに戻るまでの電源切断期間値T2を検測し、更に電源切断期間値T2と待機電流値I2に基づいた計算によって節電メッセージSを算出するとともに、節電メッセージSを節電メッセージ保存装置46に保存する。
節電メッセージ保存装置46と節電メッセージアクセスインターフェース47は、処理ユニット43と接続される。節電メッセージアクセスインターフェース47は、周波数通信インターフェース、wifi通信インターフェース、ブルートゥース通信インターフェースの中のいずれか一つである。異なるインターフェースのタイプに応じて、所定の通信プロトコル48が設定されることにより、同様の所定の通信プロトコルが設定されたリーダー5は、節電メッセージアクセスインターフェース47から節電メッセージ保存装置46に保存された節電メッセージSを読取ることが出来る。
電器待機節電制御装置4には、更に着脱式データ保存装置49が処理ユニット43と接続されて設けられることにより、節電メッセージSを保存することが出来る。また使用者は、着脱式データ保存装置49を抜差しすることで、処理ユニット43と切離したり接続したりすることが出来る。
図3は、本考案のリーダー5の制御回路図である。リーダー5は、無線受信器51と、所定の通信プロトコル52と、リーダー処理ユニット53と、操作ユニット54と、読取りメッセージ保存装置55とからなる。リーダー5は、無線受信器51によって、異なるユーザーの電器待機節電制御装置4における節電メッセージアクセスインターフェース47を通じ且つ同様の所定の通信プロトコルに基づいて、各電器待機節電制御装置4の節電メッセージ保存装置46に保存された節電メッセージSを読取るとともに、読取りメッセージ保存装置55に集めて保存することにより、各ユーザーの節電メッセージS’を生成する。
(実施例2)
図4は、本考案の実施例2の電器待機節電制御装置の制御回路図である。尚、実施例2の構造は実施例1とほぼ同様であるため、同じ部品については同じ符号で示して対応させる。実施例2において、処理ユニット43は、接続伝送インターフェース7と接続される。またリーダー5は、伝送コード71によって節電メッセージ保存装置46に保存された節電メッセージSを読取る。
100 ユーザー
100a・・・100n ユーザー
1 電源
2 電気機器
31 電源回路
32 電源回路
4 電器待機節電制御装置
5 リーダー
6 コントロールセンター
41 回路スイッチ
42 電流検測ユニット
43 処理ユニット
44 メモリーユニット
45 電力供給ユニット
46 節電メッセージ保存装置
47 節電メッセージアクセスインターフェース
48 所定の通信協定
49 着脱式データ保存装置
51 無線受信器
52 所定の通信プロトコル
53 リーダー処理ユニット
54 操作ユニット
55 読取りメッセージ保存装置
7 接続伝送インターフェース
71 伝送コード
S 節電メッセージ
S’ 各ユーザーの節電メッセージ
I1 オン電流値
I2 待機電流値
T1 所定の計測時間
T2 電源切断期間値

Claims (4)

  1. 電源と電気機器の間における電源回路に接続される電器待機節電制御装置であって、
    前記電器待機節電制御装置は、回路スイッチと、電流検測ユニットと、処理ユニットと、メモリーユニットと、電力供給ユニットとからなり、
    前記回路スイッチは、前記電源と前記電気機器の間における前記電源回路に設けられ、
    前記電気機器は、オンモード、待機モード、オフモードを有し、
    前記オンモードの時に前記電源回路を通る電流値をオン電流値と定義し、前記待機モードの時に前記電源回路を通る電流値を待機電流値と定義し、
    前記電流検測ユニットは、前記電源回路を通る前記オン電流値と前記待機電流値を検測するために、前記電源回路と接続され、
    前記メモリーユニットは、前記処理ユニットと接続されるとともに、前記メモリーユニットには前記オン電流値と前記待機電流値が保存され、
    前記電力供給ユニットは、前記処理ユニットに電力を供給するために、前記電源回路と接続され、
    前記処理ユニットは、前記電気機器が前記待機モードにおいて所定の計測時間になった後、前記回路スイッチをオンにするように制御し、これにより前記電気機器は前記オフモードになり、
    前記処理ユニットは、前記回路スイッチがオンになった時、前記電気機器が前記オンモードに戻るまでの電源切断期間値を検測し、更に前記電源切断期間値と前記待機電流値に基づいた計算によって節電メッセージを算出し、
    更に、
    前記電器待機節電制御装置には、節電メッセージ保存装置と、節電メッセージアクセスインターフェースと、が設けられ、
    前記節電メッセージ保存装置は、前記節電メッセージを保存するために、前記処理ユニットと接続され、
    前記節電メッセージアクセスインターフェースは、リーダーが前記節電メッセージアクセスインターフェースを通じ且つ所定の通信プロトコルに基づいて、前記節電メッセージ保存装置に保存された前記節電メッセージを読取るために、前記処理ユニットと接続される
    ことを特徴とする電器待機節電制御装置。
  2. 前記節電メッセージアクセスインターフェースは、周波数通信インターフェース、wifi通信インターフェース、ブルートゥース通信インターフェースの中のいずれか一つである
    ことを特徴とする請求項1に記載の電器待機節電制御装置。
  3. 前記節電メッセージアクセスインターフェースは、接続伝送インターフェースである
    ことを特徴とする請求項1に記載の電器待機節電制御装置。
  4. 前記電器待機節電制御装置には、更に着脱式データ保存装置が設けられ、
    前記着脱式データ保存装置は、前記節電メッセージを保存するために、前記処理ユニットと接続される
    ことを特徴とする請求項1に記載の電器待機節電制御装置
JP2015002408U 2014-06-04 2015-05-18 電器待機節電制御装置 Expired - Fee Related JP3198929U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103209787 2014-06-04
TW103209787U TWM490036U (en) 2014-06-04 2014-06-04 Electric appliance standby power-saving control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3198929U JP3198929U (ja) 2015-07-30
JP3198929U7 true JP3198929U7 (ja) 2016-02-25

Family

ID=51783773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015002408U Expired - Fee Related JP3198929U (ja) 2014-06-04 2015-05-18 電器待機節電制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150355656A1 (ja)
JP (1) JP3198929U (ja)
CN (1) CN203909520U (ja)
TW (1) TWM490036U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10672252B2 (en) 2015-12-31 2020-06-02 Delta Faucet Company Water sensor
KR102216130B1 (ko) * 2019-04-08 2021-02-17 삼성전자주식회사 외부 장치를 제어하는 방법 및 전자 장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102341984B (zh) * 2009-01-26 2015-01-14 吉尼瓦洁净技术公司 电源输送网络中校正功率因子及减少失真与噪音的方法和仪器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9430021B2 (en) Battery management system and method
CN210294369U (zh) 一种防窃电单相电能表
EP2393168A3 (en) Control circuit of power-saving socket
JP3198929U7 (ja)
US20120312799A1 (en) Electric soldering iron and method for heating the electric soldering iron
JP2008165744A5 (ja)
CN108445802B (zh) 机器人休眠控制方法以及电路、通信装置、机器人
JP3198929U (ja) 電器待機節電制御装置
JP6233694B2 (ja) エネルギー管理システム及び方法
US10938202B2 (en) System and method for minimizing inrush current
CN204538390U (zh) 安全型智能插座
JP3184014U (ja) 電子機器の充電台及びその給電を制御する方法
JP3198914U (ja) 電器待機節電制御装置
KR101530991B1 (ko) 대기전력 저감을 위한 콘센트의 웨이크업 장치
US20140337656A1 (en) Energy management system
WO2016107604A1 (zh) 充电设备和充电方法
CN108511991A (zh) 一种智能插座及智能插座的控制方法
JP2015232988A (ja) 電源アダプタ及び情報表示システム
TWM460451U (zh) 電子裝置充電座
TW201517459A (zh) 輸出功率的中斷及輔助功率
TWI415354B (zh) Energy - saving power extension cord
CN103699203A (zh) 一种降低电子设备能耗的方法
TWI659296B (zh) 電源管理方法、電子系統與應用於電子裝置的程式
CN105245350A (zh) 一种dsl上下电通讯方法及其设备
CN104953649A (zh) 一种供电电路及电子设备