JP2011503305A - 水性被覆材料、並びに飛石に対する耐性がある層の製造方法 - Google Patents

水性被覆材料、並びに飛石に対する耐性がある層の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011503305A
JP2011503305A JP2010533471A JP2010533471A JP2011503305A JP 2011503305 A JP2011503305 A JP 2011503305A JP 2010533471 A JP2010533471 A JP 2010533471A JP 2010533471 A JP2010533471 A JP 2010533471A JP 2011503305 A JP2011503305 A JP 2011503305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating material
group
aqueous coating
layer
anion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010533471A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒンツェ−ブリューニング ホルスト
シュタイナー ハンス−ペーター
ルルー ファブリス
トルティエ アンヌ−リーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Coatings GmbH
Universite Blaise Pascal Clermont Ferrand II
Original Assignee
BASF Coatings GmbH
Universite Blaise Pascal Clermont Ferrand II
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Coatings GmbH, Universite Blaise Pascal Clermont Ferrand II filed Critical BASF Coatings GmbH
Publication of JP2011503305A publication Critical patent/JP2011503305A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/024Emulsion paints including aerosols characterised by the additives
    • C09D5/028Pigments; Filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • B05D7/577Three layers or more the last layer being a clear coat some layers being coated "wet-on-wet", the others not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/78Compounds containing aluminium and two or more other elements, with the exception of oxygen and hydrogen
    • C01F7/784Layered double hydroxide, e.g. comprising nitrate, sulfate or carbonate ions as intercalating anions
    • C01F7/785Hydrotalcite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/08Oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • C09C1/42Clays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • B05D2202/10Metallic substrate based on Fe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • B05D2601/20Inorganic fillers used for non-pigmentation effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/54Particles characterised by their aspect ratio, i.e. the ratio of sizes in the longest to the shortest dimension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1個の官能基(a)を含む少なくとも1種の水分散性ポリマー(WP)と、好ましくは、被覆材料が硬化する際に共有結合を形成することにより水分散性ポリマー(WP)の官能基(a)と反応する少なくとも2個の官能基(b)を含む少なくとも1種の架橋剤(V)と、平均粒径(D)と平均粒子厚さ(d)との間の比D/dが>50である正に荷電する無機粒子であって、有機粒子の電荷が少なくとも部分的には一価の荷電有機アニオン(OA)により補償される正に荷電する無機粒子とを含む水性被覆材料に関する。本発明は、更に、飛石に対する耐性があり、且つ、基材に直接塗布される防錆層と、充填層と、好ましくはラッカープライマー及び最終クリアラッカー層から成るコーティングラッカーの最終層とから成るOEM複合層であって、少なくとも1つの層が上述の水性被覆材料から形成されるOEM複合層の製造方法に関する。

Description

金属基材上でストーンチップ耐性のあるコーティングの供給は、自動車製造の分野で特に重要である。サーフェイサー又は耐ストーンチッププライマーは、一連の要件に準拠する。故に、硬化後のサーフェイサー層は、より詳しくは多くの衝撃に対して高いストーンチップ耐性をもたらし、同時に防食層への、より詳しくはカチオン電着コート(略して電気コート)及びベースコートへの効果的な付着、約20〜35μmの層厚さでの良好な充填性(基材の構造の隠蔽)、最終クリアコートの文脈における良好な外観をもたらす。その上、とりわけ環境下地材上への適切な被覆材料は、好ましくは有機溶媒が少ないか、若しくは非常に実質的に有機溶媒を含まない。
サーフェイサーのための水性被覆材料は既知であり、例えばEP−A−0788523及びEP−A−1192200に記載されている。特に比較的小さな層厚さでストーンチップ耐性を確保することが意図されるサーフェイサーのためのバインダーとしての水希釈性ポリウレタンが、その中で記載される。しかしながら、ストーンチップ試験における曝露の際、ストーンチップ耐性が良好であり、換言すれば損傷の例が比較的少ない数であるが、それにもかかわらず、OEM層系(防食層(特に電気コート)/サーフェイサー/ベースコート/クリアコート)における従来技術のサーフェイサーは、しばしば、OEM層系における無制御の亀裂伝搬の結果として保護されていない金属基材が曝露される塗膜上の損傷パターンを示し、その後金属と電気コートとの間の界面での層間剥離を示す。
WO−A−01/04050は、充填剤における層間距離を広げるために有機化合物で修飾された良好なバリア性を有する水性被覆材料用無機アニオン性又はカチオン性層状充填剤を開示するものであるが、前記有機化合物は、少なくとも4個の原子により分離される少なくとも2個のイオン基を有する。用いられるカチオン性充填剤は、混合水酸化物、例えば、より詳しくはヒドロタルサイト型であってよい。WO−A−01/04050に記載される被覆材料は、気体及び液体に対して非常に良好なバリア性を有するコーティングのために使用され、前記充填剤は、硬化作業に影響を及ぼさない。OEM層系における衝撃曝露後の損傷パターンを改善するための、より詳しくは曝露基材の表面積を減少させるための被覆材料の使用は、知られていない。WO−A−01/04050に記載されるコーティング組成物は、OEM層系における使用に非常に適切ではなく、塗布膜における有機修飾剤の多重荷電は、電荷の高局所密度を生じ、それは硬化層の側の吸湿性を巨視的に増大させ、それにより特に前記層の凝縮耐性に対して否定的な帰結となる。
EP−A−0282619には、使用するアニオンがサリチレートアニオンであり得る粉末状混合水酸化物を含む溶媒系防食被覆材料が記載されている。OEM層系における衝撃曝露後の損傷パターンを改善するための、より詳しくは曝露基材の表面積を減少させるための被覆材料の使用は、知られていない。
M.L.Nobel et al.(Progress in Organic Coatings 58(2007),96−104)は、バインダーと、架橋剤と、充填剤における層の間隔を広げるためにカチオン性有機化合物で修飾された芳香族充填剤とを含む、なかでもOEM系のために使用され得る被覆材料について記載している。この種類のカチオン性有機化合物は、対応するアニオン性化合物よりも水相において安定性がはるかに低く、特にアンモニウム化合物の場合、被覆材料が硬化する際に変色する傾向があり、それは、コーティングの色合いの望ましくない変化につながる可能性がある。強調される一特性は、分散ポリマー及び水の液滴の間の相界での又は液滴中での修飾無機充填剤の蓄積であり、それは、レオロジーの改善と、更に被覆材料で製造された層の剛性の増大とにつながると言われている。一般的に言って、相対的に薄層の剛性の増大は、脆性破壊への傾向につながり、故に基材表面の曝露の増大につながり、故に損なわれた損傷パターンにつながる。OEM層系における衝撃曝露後の損傷パターンを改善するための、より詳しくは曝露基材の表面積を減少させるための、M.L.Nobelらにより記載された被覆材料の使用は、記載されていない。
先行技術に鑑みて、本発明に対処が委ねられる課題は、明確に改善した損傷パターンを有する、とりわけ金属と防食層との間の界面での一体化したOEM層系の層間剥離の明確な減少を特徴とする、故に衝撃曝露後の曝露された基材表面積の明確な減少を特徴とするストーンチップ耐性コーティングのための、環境的に有利な水性被覆材料に基づく被覆材料の提供である。更に、本発明の被覆材料で製造される硬化コーティングは、水の吸収の低傾向と、特に良好な凝縮耐性とを示すべきである。意図は、とりわけ、本発明の被覆材料で製造されるコーティングが硬化する際、層の変色がごくわずかであるか、若しくは全く変色がないものであるべきであるということである。
驚くべきことに、少なくとも1個の架橋性官能基(a)を有する少なくとも1種の水分散性ポリマー(WP)と、その平均粒子厚さ(d)に対する平均粒径(D)の比D/dが>50であり、且つ、その電荷が少なくとも部分的には一価の荷電有機アニオン(OA)により補償される正に荷電する無機粒子とを含む水性被覆材料が、本発明に対処が委ねられる課題に対する顕著な解決であることが明らかにされた。
また、直接基材に塗布される防食層と、サーフェイサー層と、ベースコートと、最終クリアコートとから成るストーンチップ耐性OEM層系の製造方法であって、少なくとも1つの層が本発明の水性被覆材料から形成される製造方法も明らかにされた。
本発明に必須の成分として、本発明の被覆材料は、少なくとも1個の架橋性官能基(a)を有する少なくとも1種の水分散性ポリマー(WP)と、その平均粒子厚さ(d)に対する平均粒径(D)の比D/d(非円形粒子の場合、粒径は、粒子の最も長い面の対角線に相当する)が>50であり、且つ、その正電荷が少なくとも部分的には一価の荷電有機アニオン(OA)により補償される正に荷電する無機粒子とを含む。
水分散性ポリマー(WP)は、好ましくは、水分散性のポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、ポリエポキシド、ポリエーテル、及びポリアクリレートから成る群から選択され、ポリウレタン及びポリエステルがとりわけ好ましい。
本発明の意味における水溶性又は水分散性とは、水相におけるポリマー(WP)が、<500、好ましくは<200、より好ましくは<100nmの平均粒径を有する凝集体を形成するか、或いは分子的に分散した溶液にあることを意味する。ポリマー(WP)で構成される凝集体の大きさは、ポリマー(WP)上に親水基を導入することにより既知の方法で達成され得る。水分散性ポリマー(WP)は、好ましくは、1000〜100000ダルトン、より好ましくは1500〜50000ダルトンの質量平均分子量Mw(基準としてポリスチレンを使用するゲルパーミエーションクロマトグラフィにより決定可能)を有する。
水分散性ポリマー(WP)の架橋性の官能基(a)としては、原則として、それ自身と及び/又はポリマー(WP)の更なる官能基と及び/又は本発明の被覆材料の更なる成分と反応して、共有結合を形成し得る全ての基が適切である。
官能基(a)の架橋は、放射線により及び/又は熱的に誘発され得る。
放射線架橋性基(a)は、一般に、化学線に対する曝露により反応性になり、且つ、好ましくは、それらの種類の他の活性化された基と共に、共有結合の形成を伴う反応を開始することができる基であり、これらの反応は、フリーラジカル機構及び/又はイオン機構に従って進行する。適切な基の例は、単結合C−H、単結合又は二重結合C−C、C−O、C−N、C−P又はC−Siであり、好ましくは二重結合C−Cである。
本発明の好ましい一実施形態において、官能基(a)の架橋は、熱的に誘発され、前記基(a)は、それ自身と、即ち他の基(a)及び/又は好ましくは相補性官能基と反応する。官能基(a)と更に相補性官能基との選択は、一方では、ポリマー(WP)の製造の間、更に、被覆材料の製造、保存、塗布の間にいかなる望ましくない反応も開始するべきではない、より詳しくは早発な架橋が生じないという考えにより導かれ、他方で、架橋が生じる温度範囲により導かれる。
それ自身と反応する基(a)の例としては、以下:メチロール基、メチロールエーテル基、N−アルコキシメチルアミノ基、及び、より詳しくは、アルコキシシリル基を挙げることができる。
基(a)及び相補性官能基の発明的に好ましい組み合わせの例としては、以下:ヒドロキシル基(a)と、官能基(b)として酸性基、酸無水物基、カルバメート基、非エーテル化又はエーテル化メチロール基、及び/又は非ブロック又はブロックイソシアネート基;アミノ基(a)と、官能基(b)として酸性基、酸無水物基、エポキシ基及び/又はイソシアネート基;エポキシ基aと、官能基(b)として酸性基及び/又はアミノ基;及びメルカプト基(a)と、官能基(b)として酸性基、酸無水物基、カルバメート基及び/又はイソシアネート基を挙げることができる。本発明の特に好ましい一実施形態において、相補性官能基(b)は、以下で記載される架橋剤(V)の成分である。
更に詳しくは、ヒドロキシル基、アミノ基及び/又はエポキシ基が好ましい基(a)である。特に好ましくは、ヒドロキシル基であり、その場合、DIN EN ISO 4629による水分散性ポリマー(WP)のOH数は、好ましくは10〜200、より好ましくは20〜150である。
官能基(a)は、当業者に既知の方法で、適切な分子構成要素の組込みを介して水分散性ポリマー(WP)に導入される。
好ましい水分散性ポリウレタン(WP)は、例えばDE−A−4005961又はEP−A−1192200に記載される種類の構成要素から製造され得る。好ましくは、アニオンを形成し得る基がポリウレタン分子中に組み込まれるが、これらの基により、それらの中和の後、ポリウレタン樹脂が水に安定して分散され得ることが確保される。アニオンを形成し得る適切な基は、好ましくはカルボン酸基、スルホン酸基及びホスホン酸基であり、より好ましくはカルボキシル基である。DIN EN ISO 3682による水分散性ポリウレタンの酸価は、好ましくは10〜80mgKOH/g、より好ましくは20〜60mgKOH/gである。アニオンを形成し得る基は、好ましくは、アンモニア、アミン及び/又はアミノアルコール(例えばジエチルアミン及びトリエチルアミン、ジメチルアミノエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、モルホリン及び/又はN−アルキルモルホリン)を使用して中和される。官能基(a)として、ヒドロキシル基を使用することが好ましく、その場合、DIN EN ISO 4629による水分散性ポリウレタンのOH数は、好ましくは10〜200であり、より好ましくは20〜150である。
好ましい水分散性ポリエステル(WP)は、例えばDE−A−4005961に記載される種類の構成要素から製造され得る。好ましくは、アニオンを形成し得る基がポリエステル分子中に組み込まれるが、これらの基により、それらの中和の後、ポリエステル樹脂が水に安定して分散され得ることが確保される。アニオンを形成し得る適切な基は、好ましくはカルボン酸基、スルホン酸基及びホスホン酸基であり、より好ましくはカルボン酸基である。DIN EN ISO 3682による水分散性ポリエステルの酸価は、好ましくは10〜80mgKOH/g、より好ましくは20〜60mgKOH/gである。アニオンを形成し得る基は、好ましくは同様に、アンモニア、アミン及び/又はアミノアルコール(例えばジエチルアミン及びトリエチルアミン、ジメチルアミノエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、モルホリン及び/又はN−アルキルモルホリン)を使用して中和される。官能基(a)として、ヒドロキシル基を使用することが好ましく、その場合、DIN EN ISO 4629による水分散性ポリエステルのOH数は、好ましくは10〜200であり、より好ましくは20〜150である。
本発明の被覆材料において、水分散性ポリマー(WP)は、好ましくは、被覆材料の不揮発性分率に対して10質量%〜95質量%、好ましくは20質量%〜80質量%の分率に存在する。
本発明の好ましい実施形態において使用される架橋剤(V)は、被覆材料が硬化する際、相補性官能基としての水分散性ポリマー(WP)及び/又はバインダーの更なる成分の官能基(a)と反応して共有結合を形成する少なくとも2個の架橋性官能基(b)を有する。官能基(b)は、放射線により及び/又は熱的に反応し得る。熱架橋性基(b)が好ましい。上記の定義の意味において、架橋剤Vは、好ましくは水分散性である。
被覆材料において、架橋剤(V)は、好ましくは、被覆材料の不揮発性分率に対して5質量%〜50質量%、好ましくは10質量%〜40質量%の分率に存在する。
ヒドロキシル基、アミノ基及び/又はエポキシ基から成る群から選択される好ましい官能基(a)と反応する架橋剤(V)における熱架橋性基(b)が好ましい。特に好ましい相補性基(b)は、場合によりアルコール類で完全に又は部分的にエーテル化されたカルボキシル基、非ブロック又はブロックポリイソシアネート基、カルバメート基及び/又はメチロール基の群から選択される。
非常に特に好ましくは、官能基(a)としての特に好ましいヒドロキシル基と反応する相補性官能基(b)であり、(b)は、好ましくは、場合によりアルコール類で完全に又は部分的にエーテル化された非ブロック又はブロックポリイソシアネート基及び/又はメチロール基の群から選択される。
適切なポリイソシアネート及び適切な遮断剤の例は、例えばEP−A−1192200に記載されており、前記遮断剤は、より詳しくは、塗布の前と間の両方における、被覆材料BMの反応基aとの、更に被覆材料BMにおける更なる反応基及び水とのイソシアネート基の望ましくない反応を防止する機能を有する。遮断剤は、ブロックイソシアネート基が、被覆材料の熱架橋が起こる温度範囲においてのみ、より詳しくは120〜180℃の温度範囲において再度非ブロックを受け、次いで官能基(a)との架橋反応を開始するように選択される。
メチロール基を含有する成分として、より詳しくは、例えばEP−A−1192200に記載される種類の水分散性アミノ樹脂を使用することが可能である。官能基(a)と、より詳しくはヒドロキシル基と、100〜180℃、好ましくは120〜160℃の温度範囲で反応するアミノ樹脂、より詳しくはメラミン−ホルムアルデヒド樹脂を使用することが好ましい。
上述のバインダー及び好ましい架橋剤(V)の他に、本発明の被覆材料は、被覆材料の不揮発性成分に対して最高40質量%、好ましくは最高30質量%の分率で更なる水分散性バインダー又は非水分散性バインダーを更に含んでよい。
本発明の被覆材料は、有効量の典型的なコーティング添加剤を更に含んでよい。従って、例えば、通例及び既知の量の着色及び効果的顔料は、被覆材料の一部であってよい。前記顔料は、有機化合物又は無機化合物から構成されてよく、例えばEP−A−1192200に示される。更なる使用可能な添加剤は、例えば、UV吸収剤、フリーラジカルスカベンジャー、滑剤、重合防止剤、消泡剤、乳化剤、湿潤剤、流れ調整剤、膜形成助剤、レオロジー制御剤、並びに、好ましくは、官能基a、b及び/又はcの反応のための触媒、官能基a、b及び/又はcのための更なる架橋剤である。適切なコーティング添加剤の更なる例は、例えば、教科書"Lackadditive"[Additives for coatings]by Johan Bieleman,Verlag Wiley−VCH,Weinheim,New York,1998に記載されている。
本発明の被覆材料において、上述の添加剤は、被覆材料の不揮発性成分に対して、好ましくは、最高40質量%、好ましくは最高30質量%、より好ましくは最高20質量%の分率で存在する。
本発明の正に荷電する無機粒子(AT)は、それらの形態において異方性であり、平均粒子厚さ(d)に対する平均粒径(D)の比D/d(非円形粒子の場合、前記粒径は、粒子の最も長い面の対角線に相当する)が、>50であり、好ましくはD/d>100であり、より好ましくは、D/d>150である。平均粒径は、TEM(透過電子顕微鏡)グラフの評価を介して決定することが可能であるが、一方で粒子厚さは、X線構造解析により実験的に、個々のプレートレット上のAFM(原子力顕微鏡)による断面形状測定により、更に分子構造についての知識により算術的に理解することが可能である。無機粒子(AT)の粒径(D)は、好ましくは50〜1000nm、より好ましくは100〜500nmであり;平均粒子厚さ(d)は、好ましくは0.1〜1.0nm、特に好ましくは0.2〜0.75nmである。典型的には、X線回折により決定される荷電無機粒子の間の層間隔が得られる。層間隔は、粒子の層厚さ(d)と2つのかかる粒子の間隔との合計を包含する。後者の間隔は、粒子の電気的電荷担体を中性化する、粒子に存在する対イオンの性質と、更に水や有機溶媒等の膨潤作用を有する電気的中性分子の存在とに依存する。従って、例えば、モンモリロナイトにおける層間隔は、ほとんどの天然の周囲条件の含水率の関数として0.97〜1.5nmの間を変化することが既知である(J.Phys.Chem.B,108(2004),1255)。
一価の荷電有機アニオン(OA)で修飾したカチオン性荷電無機粒子(AT)は、被覆材料の不揮発性成分に対して、好ましくは0.1質量%〜30質量%、より好ましくは0.5質量%〜25質量%、特に好ましくは1質量%〜20質量%の量で、本発明の被覆材料中に存在する。それらの粒子は、固体(粉末状)形態で、又は、本発明の好ましい一実施形態において、水性懸濁液において、本発明の被覆材料に組み込まれ得る。
正に荷電する無機粒子(AT)は、それ自体既知の方法に従って、層状鉱物の天然又は合成アニオンを一価の荷電有機アニオン(OA)と交換することにより、或いは、一価の荷電有機アニオン(OA)の存在下での合成により製造され得る。この目的のために、例えば、正に荷電する無機粒子(AT)は、個別の層の間の隙間を増大することができ、一価の荷電有機アニオン(OA)が溶液中に存在し、その後それらを再度単離することができる適切な液体媒質に懸濁される(Langmuir21(2005),8675)。
イオン交換が起きる場合、合成からの好ましくは15モル%超、より好ましくは30モル%超のアニオンが、一価の荷電有機アニオン(OA)と置換される。有機対イオンの大きさ及び空間配向に応じて、一般に層構造は拡大し、荷電層の間の距離(層間隔)は、好ましくは少なくとも0.2nm、より好ましくは少なくとも0.5nm拡大する。
電荷の少なくとも部分的な補償のため、且つ、有機粒子(AT)の間隔を広げるために使用される好ましくは正に荷電する一価の荷電有機アニオン(OA)は、以下の構成:カルボン酸、スルホン酸及び/又はホスホン酸のアニオンは、好ましくは、一価の荷電有機アニオンのための電荷担体としての役割を果たす、を有する。低分子量の有機アニオン(OA)は、好ましくは、<1000ダルトン、より好ましくは<500ダルトンの分子量を有する。
式:
(M(1-x) 2+x 3+(OH)2)(Ax/y y-nH2
[式中、M2+は、二価カチオンを表し、M3+は、三価カチオンを表し、Aは、原子価yを有するアニオンを表し、xは、0.05〜0.5の値をとる]の混合水酸化物が、正に荷電する無機粒子(AT)として本発明の目的のために特に好ましい。
特に好ましい二価カチオンM2+は、カルシウムイオン、亜鉛イオン及び/又はマグネシウムイオンであり、特に好ましい三価カチオンM3+は、アルミニウムイオンであり、特に好ましいアニオンAは、塩化物イオン、リン酸イオン、硫酸イオン及び/又は炭酸イオンであるが、その理由は、これらのイオンが、本発明の層が硬化する際に変色がないことを確保することに効果があるためである。混合酸化物の合成は、既知である(例えば、Eilji Kanezaki,Preparation of Layered Double Hydroxides in Interface Science and Technology,vol.1,chapter 12,p. 345ff−Elsevier,2004,ISBN0−12−088439−9)。通常、前記合成は、一定に維持され、限定された塩基性のpHレベルの水相においてカチオンの塩の混合物から起こる。生成物は、隙間にインターカレートする無機対イオンとして金属塩のアニオンを含有する混合水酸化物である。二酸化炭素の存在下で合成を行う場合、生成物は、一般に、インターカレートする炭酸イオンを有する混合水酸化物である。二酸化炭素又は炭酸塩が存在しないが、有機アニオン(OA)又はそれらの酸性前駆体の存在下で合成を行う場合、生成物は、一般に、隙間にインターカレートする有機アニオンを有する混合水酸化物である(共沈法又はテンプレート法)。混合水酸化物の製造のための代替的な合成方法は、インターカレーションのために所望のアニオンの存在下での金属アルコキシドの加水分解である(US−A−6,514,473)。その上、インターカレートされた炭酸イオンを有する混合水酸化物におけるイオン交換により、インターカレーションのための有機アニオンを導入することが可能である。これは、例えば、とりわけヒドロタルサイト及びヒドロカルマイトを製造する場合、インターカレーションのための所望のアニオンの存在下で非晶質仮焼混合酸化物を再水和することにより行うことが可能である。<800℃の温度で、インターカレートされた炭酸イオンを含有する混合水酸化物を仮焼することにより、非晶質混合酸化物が得られるが、層構造は保持される(再水和法)。
或いは、イオン交換は、インターカレーションのための有機アニオンの酸性前駆体の存在下で水性媒質又は水性アルコール媒質において起こり得る。この場合、インターカレーションのための有機アニオンの前駆体の酸強度に応じて、炭酸イオンを除去するために希釈鉱酸による処理が必要である。
特に好ましくはカルボン酸、スルホン酸及び/又はホスホン酸の一価の荷電アニオン等、水相における単独負電荷を安定させるアニオン基(AG)は、好ましくは、一価の荷電アニオン(OA)のための電荷担体として機能する。
本発明の更なる好ましい一実施形態において、一価の荷電有機アニオン(OA)は、被覆材料が硬化する際にバインダーの、特に水分散性ポリマー(WP)の官能基(a)及び/又は架橋剤の官能基(b)と反応して共有結合を形成する架橋性官能基(c)を更に担持する。基(c)は、放射線硬化性及び/又は熱硬化性であってよい。基(a)及び(b)の記載の文脈において上述した種類の熱硬化性基(c)が好ましい。より好ましくは、官能基(c)は、ヒドロキシル基、エポキシ基及び/又はアミノ基から成る群から選択される。
官能基(c)は、好ましくは、スペーサ(SP)により一価の荷電有機アニオン(OA)のアニオン基から分離されるが、(SP)は、場合により窒素、酸素及び/又は硫黄等のヘテロ原子で修飾され、且つ、合計3〜30個の炭素原子、好ましくは4〜20個の炭素原子、より好ましくは5〜15個の炭素原子を有する非置換及び置換の脂肪族化合物及び/又は脂環式化合物;場合により窒素、酸素及び/又は硫黄等のヘテロ原子で修飾され、且つ、合計3〜20個の炭素原子、好ましくは4〜18個の炭素原子、より好ましくは6〜15個の炭素原子を有する非置換及び置換の芳香族化合物;及び/又は前述の脂環式化合物及び芳香族化合物の部分構造、より詳しくは官能基(c)とアニオン基(AG)との間に少なくとも3個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含有する部分構造から成る群から選択される。
より好ましくは、一価の荷電有機アニオン(OA)のスペーサ(SP)は、アニオン基(AG)に対してm位又はp位に位置する官能基cを有する非置換又は置換フェニル基又はシクロヘキシル基である。この場合、特に、官能基cとしてヒドロキシル基及び/又はアミノ基が、アニオン基(AG)としてカルボキシレート基及び/又はスルホン酸基が使用される。
非常に特に好ましい一価の荷電有機アニオン(OA)は、m−又はp−アミノベンゼンスルホネート、m−又はp−ヒドロキシベンゼンスルホネート、m−又はp−アミノベンゾエート、及び/又はm−又はp−ヒドロキシベンゾエートである。
その合成からアニオン(A)として好ましくは炭酸塩を含有する上述した好ましいヒドロタルサイトにおいて、イオン交換により、好ましくは15モル%超、より好ましくは30モル%超のアニオン(A)が、一価の荷電有機アニオン(OA)に置換される。
カチオン的に荷電した無機粒子(AT)の修飾は、好ましくは、本発明の被覆材料に組み込まれる前に別々の方法で行われるが、この方法は、特に好ましくは、水性媒質において行われる。有機対イオンで修飾される荷電無機粒子(AT)は、好ましくは1つの合成工程で製造される。しかるに製造された粒子は、非常にわずかな固有の色だけを有し、好ましくは無色である。
好ましくは有機アニオン(OA)で修飾されるカチオン性荷電粒子は、より詳しくはカチオンの金属塩と有機イオンとから1つの合成工程において製造され得る。この場合、好ましくは、二価カチオンM2+及び三価カチオンM3+の塩の水性混合物は、所望の化学量論比が確立されるまで低分子量の有機アニオン(OA)のアルカリ性水溶液に導入される。好ましくはCO2を含まない雰囲気、好ましくは不活性ガス雰囲気、例えば窒素の下で添加を行い、10〜100℃の温度、より好ましくは室温で撹拌し、好ましくはアルカリ性水酸化物、より好ましくはNaOHの添加により、水性反応混合物のpHを8〜12、好ましくは9〜11の範囲に維持する。金属塩の水性混合物の添加後、得られた懸濁液を上述の温度で0.1〜10日間、好ましくは3〜24時間熟成させ、得られた沈殿物を、好ましくは遠心分離により単離し、単離した沈殿物を脱イオン水で繰り返し洗浄する。その後、精製された沈殿物から、5質量%〜50質量%、好ましくは10質量%〜40質量%の固体含量を有する有機アニオン(OA)で修飾されたカチオン性荷電粒子(AT)の懸濁液が製造される。
被覆材料を製造するための本発明の方法において、このようにして製造された一価の荷電有機アニオン(OA)で修飾された無機粒子(AT)の懸濁液は、原則として、任意の段階の間、換言すれば、被覆材料の他の成分の添加の前、間及び/又は後に組み込まれ得る。
得られた層状複水酸化物の結晶化度は、選択された合成パラメータと、使用されるカチオンの性質と、M2+/M3+カチオンの比と、使用されるアニオンの性質及び量とに依存しており、できるだけ大きな値をとる必要がある。
混合水酸化物相の結晶化度は、対応するX線回折線の解析から干渉性散乱領域の算出された大きさとして表され、例は、Mg−Alヒドロタルサイトの場合、[003]及び[110]反射である。従って、例えば、Eliseev et al.(Doklady Chemistry 387(2002),777)は、調べたMg−Alヒドロタルサイトの領域の大きさの増大に対する熱的時効の影響を示し、これについて、27Al−NMRスペクトルにおける対応する信号の相対強度を介して示される、八面配位アルミニウムの形態の混合水酸化物層への残存する四面体配位アルミニウムの組み込みの進行により説明する。
本発明の好ましくは水性被覆材料は、好ましくは、修飾された無機粒子(AT)及び架橋剤(V)とは別に、被覆材料の成分の全てを最初に混合することにより製造される。修飾された無機粒子(AT)、又は、好ましくは上述の方法により製造される通りの有機対イオンで修飾される好ましくは荷電粒子(AT)の懸濁液は、得られた混合物に、懸濁液が完全に溶解されるまで撹拌しながら導入されるが、その完全な溶解は、光学的方法によって、より詳しくは目視検査によってモニタされ得る。
無機粒子ATの配合物のより微粒子状のより均質な分散液を得るために、得られた混合物を、好ましくは、撹拌しながら、10〜50℃の温度で、2〜30分間、好ましくは5〜20分間、好ましくは室温で、超音波で処理し;特に好ましい一実施形態において、超音波源の先端は、混合物中に浸漬される。超音波処理の間、混合物の温度は、10〜60K上昇し得る。しかるに得られた分散液を、好ましくは、撹拌しながら室温で少なくとも12時間熟成させる。その後、撹拌しながら架橋剤(V)を添加し、分散液を、好ましくは水で、15質量%〜50質量%、好ましくは20質量%〜40質量%の固体含量に調整する。
本発明のコーティング組成物は、硬化後に、完成層における得られた乾燥膜厚が、1〜100μm、好ましくは5〜75μm、より好ましくは10〜60μm、より詳しくは15〜50μmになるような湿潤膜厚で好ましくは塗布される。
本発明の被覆材料の塗布は、例えばスプレー、ナイフコーティング、展布、注入、浸漬、圧延の典型的な塗布方法により達成され得る。例えば圧縮空気スプレー、エアレススプレー、高速回転スプレー、静電スプレー塗布(ESTA)のスプレー塗布法を用いることが好ましい。塗布は、70〜80℃以下の温度で一般に行われ、それにより、適切な場合に再処理され得る被覆材料又はオーバースプレーに対する変化又は損傷を伴う短い熱曝露を行うことなく適切な塗布粘性が達成される。
例えばWO−A−03/016413に記載されるように、放射線架橋基を有する本発明の被覆材料が塗布される膜の放射線硬化は、好ましくは不活性雰囲気において、化学線で、より詳しくはUV放射で起こる。
熱架橋基を有する本発明の被覆材料から塗布される膜の好ましい熱硬化は、既知の方法、例えば、強制空気オーブンにおける加熱により、或いは赤外線ランプを使用する照射により起こる。有利には、熱硬化は、100〜180℃、好ましくは120〜160℃の温度で、1分間〜2時間、好ましくは2分間〜1時間、より好ましくは10〜45分間で起こる。高熱負荷に耐えるための能力を有する例えば金属の基材が使用される場合、硬化は、180℃超の温度で行われてもよい。しかしながら、一般的に言って、160〜180℃の温度を超えないことが望ましい。一方で、熱負荷に耐える性能に対する最大限度を有する例えばプラスチックの基材を使用する場合、硬化作業に必要とされる温度及び時間は、この最大限度のラインとしなければならない。
本発明の文脈において、上記の被覆材料を使用することにより、OEM層系が塗布された基材の衝撃曝露後の曝露された基材表面が、大幅に減少する可能性があることが更に分かった。
衝撃曝露の後、基材表面の曝露が著しく減少するサーフェイサー層を製造するための上述の被覆材料の使用が、非常に特に好ましい。特に、基材から見て、電着コート、好ましくは陰極析出コート、サーフェイサー層、及び最終トップコートから成る、好ましくはベースコート及び最終クリアコートから成る多重層系が金属基材及び/又はプラスチック基材に塗布されるOEMライン仕上げのための従来の系において、本発明の被覆材料から製造されるサーフェイサー層が、特に有利である。
本発明は、高い耐衝撃性のコーティングの製造方法であって、少なくとも1個の架橋性官能基(a)を有する少なくとも1種の水分散性ポリマー(WP)と、その平均粒子厚さ(d)に対する平均粒径(D)の比D/dが>50であり、且つ、その正電荷が少なくとも部分的には一価の荷電有機アニオン(OA)により補償される正に荷電する無機粒子の少なくとも1種の水性懸濁液とを含む本発明の被覆材料を、基材及び/又は予備被覆された基材に塗布する段階と、続いて塗布された膜を硬化させる段階と、を含む方法を更に提供するものである。
好ましい一方法において、本発明の被覆材料は、電気コート膜が予備被覆された基材に塗布される。特に好ましくは、陰極電気コート材料で予備被覆された金属基材及び/又はプラスチック基材のコーティングである。電気コート材料、より詳しくは陰極電気コート材料は、好ましくは、本発明の被覆材料が塗布される前に硬化する。
更に好ましい方法において、最終トップコートは、好ましくは第1にベースコート材料、そして最後にクリアコート材料の2つの更なる段階で、本発明の被覆材料から形成される膜に塗布される。この場合、特に好ましい一方法において、最初に本発明の被覆材料の膜を硬化させ、次いで、好ましくは第一段階で、水性ベースコート材料を塗布し、1〜30分間、好ましくは2〜20分間、40〜90℃、好ましくは50〜85℃の温度でのフラッシュオフの後、第二段階において、ベースコート膜にクリアコート材料、好ましくは二成分クリアコート材料を上塗りし、ベースコート及びクリアコートを共に硬化する。更なる本発明の好ましい一実施形態において、本発明の被覆材料で製造されるサーフェイサー膜は、ベースコート膜の塗布の前に、1〜30分間、好ましくは2〜20分間、40〜90℃、好ましくは50〜85℃の温度でフラッシュオフされる。その後、サーフェイサー膜、ベースコート膜及びクリアコート膜を共に硬化させる。
本発明の被覆材料で製造されたコーティングは、とりわけ、基材から見て、電着防食層、本発明の被覆材料で製造されたサーフェイサー層、及び最終トップコートから成る、好ましくは着色ベースコート及び最終クリアコートから成るOEM層系は、衝撃応力、より詳しくはストーンチッピングに対する優れた耐性を示す。市販のサーフェイサーと比較して、損傷を受けた表面の分率の減少が特に観察され、完全に摩耗した表面の分率、換言すれば保護されていない基材の部分面積の非常に著しい減少が観察される。これらの顕著な特性に加えて、本発明の被覆材料で製造されるコーティングは、優れた凝縮耐性と、防食層及びベースコートへの優れた付着性と、硬化後の固有色の優れた安定性とを示す。その上、本発明の被覆材料により、比較的低い焼き付け温度及び良好なトップコート外観を有するサーフェイサー層が実現され得る。
以下の実施例は、本発明を例示することを意図したものである。
実施例
製造例1:ヒドロタルサイトの合成及び修飾
4−アミノベンゼンスルホン酸(4−absa)の0.21モルの水溶液にMgCl2・6H2O(0.52モル)及びAlCl3・6H2O(0.26モル)の水性混合物を一定に撹拌しながら窒素雰囲気下で室温で3時間に亘って添加し、添加するカチオンの量を、三価Alカチオンに対する4−absa対イオンのモル比が4:1になるように選択する。その間、3モルのNaOH溶液を添加することによりpHを10のレベルに一定に維持する。金属塩の水性混合物を添加した後、得られた懸濁液を室温で3時間熟成させる。得られた沈殿物を遠心分離により単離し、脱イオン水で4回洗浄する。
得られた白色の反応生成物の懸濁液Mg2Al(OH)6(4−absa)・2H2O(ヒドロタルサイト懸濁液)は、26.3質量%の固体含量及びpH10を有する。
製造例2:本発明の被覆材料の調製
実施例1により調製された16.1gのヒドロタルサイト懸濁液を、ヒドロタルサイト懸濁液が完全に溶解(目視検査)するまで、40質量%の固体含量を有する88.9gの水性ポリウレタン分散液(CYTEC Corp.のDAOTAN VTW 1225、DIN EN ISO 4629によるOH数は45であり、DIN EN ISO 3682による酸価は40mgKOH/gである)に撹拌しながら導入する。得られた分散液を15分間撹拌しながら室温で超音波で処理し、超音波源(Hielscher GmbHのSonotrode UP 100H)の先端を分散液中に浸漬し、30kHzの使用周波数で振幅及びパルスレートを各々100%に設定する。超音波処理の間、分散液の温度は、65℃に上昇する。
得られた分散液を12時間熟成させ、その後、室温で撹拌しながら9.6gのメラミン−ホルムアルデヒド樹脂(Ineos Melamines GmbHのMaprenal MF900)と混合する。更なる50gの脱イオン水の添加により、28.0質量%の固体含量とpH7.4とを有する水性分散液を得る。
実施例3:本発明の被覆材料の塗布、及びストーンチップ耐性の試験
実施例2により調製された本発明の被覆材料を、スプレー(KoehneのAutomatic Coater)により、陰極電気コート材料で予備被覆された前処理鋼パネル(Chemetallの鋼パネル:焼き付け陰極電気コートの厚さ:21±2μm、基材の厚さ:750μm)に塗布する。得られた本発明の被覆材料の膜を140℃で20分間硬化させ、30±3μmの乾燥膜厚が得られる。焼き付けた被覆材料の断面のTEM顕微鏡写真の評価は、分散ヒドロタルサイト粒子の平均粒径(D)の、それらの平均粒子厚さ(d)に対する比(D/d)が約200であることを示す。
比較の目的のために、市販のサーフェイサー(BASF Coatings AGのFU43−9000:参照サーフェイサー)を、陰極電気コートで予備被覆された前処理鋼パネルに塗布し、製造業者の説明書に従って150℃で20分間硬化させるが、この塗布及び硬化は、30±3μmの乾燥膜厚を再度製造するような方法で行う。
続いて、しかるに、別々の工程で、最初に80℃で10分間フラッシュオフする市販の水性ベースコート材料(BASF Coatings AGのFV95−9108)を、最後に二成分溶媒系クリアコート材料(BASF Coatings AGのFF95−0118)を塗布することにより予備被覆されたパネル上にOEM層系を製造する。水性ベースコート膜及びクリアコート膜を共に140℃で20分間硬化させ、その後、ベースコートは、約15μmの乾燥膜厚を有し、クリアコートは、45μmの乾燥膜厚を有する。
しかるにコーティングされたパネルを、23℃で、50%の相対湿度で3日間保存する。
ストーンチップ耐性の試験:
各々500gの冷却鉄粒(4〜5mm粒径、Wuerth,Bad Friedrichshall)を使用して、衝撃装置(Erichsenのmodel 508 VDA)上で2バールの気圧を設定して、上記の通りに製造したコーティング鋼パネルをDIN55996−1ストーンチップ試験に供する。
このようにして損傷を受けた試験パネルを洗浄した後、酸性銅塩の溶液に浸漬し、元素の銅が、衝撃によりコーティングが完全に除去される鋼鉄基材のそれらの領域上に析出する。
損傷を受け、後処理された試験パネルの各々の10cm2に亘って損傷を受けたパターンを、画像処理ソフトウェア(SIS−Analyse、BASF Coatings AG、Muenster)を使用して取り込む。衝撃により損傷を受けた表面の分率と、完全に摩耗した表面の分率との評価を、各場合において全体の表面積に基づいて行う。
第1表に結果を示す。
第1表−本発明の被覆材料及び参照サーフェイサーにより製造された層系の損傷パターン
Figure 2011503305
参照サーフェイサーを使用して製造された層系と比較して、サーフェイサー材料として本発明の被覆材料を使用して製造された層系は、損傷を受けた表面の分率が50%減少し、完全に摩耗した表面の分率が非常に著しく減少すること、換言すれば、保護されていない金属基材の面積分率が80%超であることを特徴とする。
陰極電気コートの層及びベースコートに対する付着性は優れており、そのことは、層境界で層間剥離が著しく減少することで示される。
その上、本発明の被覆材料で製造されたコーティングは、優れた凝縮耐性と、焼き付けの後の事実上不変の固有の色とを特徴とする。

Claims (10)

  1. 少なくとも1個の架橋性官能基(a)を有する少なくとも1種の水分散性ポリマー(WP)と、平均粒径(D)の平均粒子厚さ(d)に対する比D/dが>50である正に荷電する無機粒子(AT)とを含む水性被覆材料において、その電荷が少なくとも部分的に一価の荷電有機アニオン(OA)により補償されることを特徴とする水性被覆材料。
  2. 前記被覆材料が硬化する際、水分散性ポリマー(WP)の官能基(a)と反応して共有結合を形成する少なくとも2個の官能基(b)を有する少なくとも1種の架橋剤(V)を含むことを特徴とする、請求項1に記載の水性被覆材料。
  3. 前記一価の荷電有機アニオン(OA)が、被覆材料が硬化する際、前記官能基(a)及び/又は(b)と反応して共有結合を形成するアニオン基(AG)及び/又は少なくとも1個の官能基(c)を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の水性被覆材料。
  4. 前記官能基(c)が、ヒドロキシル基、エポキシ基及び/又はアミノ基であることを特徴とする、請求項3に記載の水性被覆材料。
  5. 一価の荷電有機アニオン(OA)が、アニオン基(AG)と官能基(c)との間にスペーサ(SP)を有し、(SP)が、場合により窒素、酸素及び/又は硫黄等のヘテロ原子で修飾され、且つ、合計3〜30個の炭素原子を有する非置換及び置換の脂肪族化合物及び/又は脂環式化合物;場合により窒素、酸素及び/又は硫黄等のヘテロ原子で修飾され、且つ、合計3〜20個の炭素原子を有する非置換及び置換の芳香族化合物;及び/又は前述の脂環式化合物及び芳香族化合物の部分構造から成る群から選択され、前記部分構造において、官能基(c)とアニオン基(AG)との間に少なくとも3個の炭素原子及び/又はヘテロ原子が存在することを特徴とする、請求項3及び4のいずれか1項に記載の水性被覆材料。
  6. 前記アニオン基(AG)が、カルボン酸基、スルホン酸基及び/又はホスホン酸基の一価アニオンから成る群から選択されることを特徴とする、請求項3から5までのいずれか1項に記載の水性被覆材料。
  7. 前記無機粒子(AT)が、一般式
    (M(1-x) 2+x 3+(OH)2)(Ax/y y-)・nH2
    [式中、M2+は、二価カチオンを表し、M3+は、三価カチオンを表し、(A)は、原子価yを有するアニオンを表し、アニオン(A)の少なくとも一部は、一価の荷電有機アニオン(OA)で置換されている]の少なくとも1種の混合水酸化物を含むことを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の水性被覆材料。
  8. 前記二価カチオンM2+として、カルシウムイオン、亜鉛イオン及び/又はマグネシウムイオンが選択され、及び/又は、前記三価カチオンM3+として、アルミニウムイオンが選択され、及び/又は前記アニオン(A)として、塩化物イオン、リン酸イオン、硫酸イオン及び/又は炭酸イオンが使用されることを特徴とする、請求項7に記載の水性被覆材料。
  9. 基材に直接塗布された防食層と、サーフェイサー層と、ベースコート層と、引き続いてのクリアコート層とから成るストーンチップ耐性OEM複合層の製造方法において、少なくとも1つの層が、請求項1から8までのいずれか1項に記載の水性被覆材料から形成されることを特徴とする前記方法。
  10. 前記サーフェイサー層が、請求項1から8までのいずれか1項に記載の水性被覆材料から形成されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
JP2010533471A 2007-11-14 2008-11-06 水性被覆材料、並びに飛石に対する耐性がある層の製造方法 Withdrawn JP2011503305A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007054249A DE102007054249A1 (de) 2007-11-14 2007-11-14 Wäßrige Beschichtungsmittel und Verfahren zur Herstellung steinschlagfester Schichten
PCT/EP2008/009327 WO2009062623A1 (de) 2007-11-14 2008-11-06 Wässrige beschichtungsmittel und verfahren zur herstellung steinschlagfester schichten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011503305A true JP2011503305A (ja) 2011-01-27

Family

ID=40316896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533471A Withdrawn JP2011503305A (ja) 2007-11-14 2008-11-06 水性被覆材料、並びに飛石に対する耐性がある層の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120269978A1 (ja)
EP (1) EP2209857A1 (ja)
JP (1) JP2011503305A (ja)
KR (1) KR20100110781A (ja)
CN (1) CN101878274A (ja)
DE (1) DE102007054249A1 (ja)
WO (1) WO2009062623A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015504448A (ja) * 2011-10-19 2015-02-12 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 防食コーティングの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009021071A1 (de) * 2009-05-13 2010-11-18 Basf Coatings Ag Effektwasserbasislacke mit verbesserten optischen Eigenschaften
DE102009021070A1 (de) * 2009-05-13 2010-11-18 Basf Coatings Ag Beschichtungsmittel zur Herstellung hochschlagfester Schichten
PT106256A (pt) * 2012-04-17 2013-10-17 Chemetall Gmbh Processo de revestimento de superfícies metálicas com revestimentos contendo partículas de hidróxido duplo lamelar.
WO2014111539A1 (de) * 2013-01-17 2014-07-24 Basf Coatings Gmbh Verfahren zur herstellung einer korrosionsschutzbeschichtung
US20180117629A1 (en) * 2015-04-17 2018-05-03 Akzo Nobel Coatings International B.V. Coating Method
DE102019112238A1 (de) * 2019-05-10 2020-11-12 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren zur Kontrolle der Beschichtung eines elektronischen Bauteils

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647659B2 (ja) 1985-09-24 1994-06-22 協和化学工業株式会社 防錆塗料組成物
DE4005961A1 (de) 1990-02-26 1991-08-29 Basf Lacke & Farben Verfahren zur lackierung von fahrzeugkarosserien und waessrige lacke
DE4438504A1 (de) 1994-10-28 1996-05-02 Basf Lacke & Farben Lackschichtformulierung zur Verwendung in wässrigen Mehrschichtlacksystemen
US6514473B2 (en) 1995-02-03 2003-02-04 Sasol Germany Gmbh Process for producing hydrotalcites and the metal oxides thereof
JP3683636B2 (ja) * 1996-02-22 2005-08-17 日本ペイント株式会社 水分散性有機粘土複合体、及びそれを含む増粘剤及び水性塗料組成物
DE19930555C1 (de) 1999-07-02 2001-01-18 Basf Coatings Ag Wäßriger Beschichtungsstoff, insbesondere wäßriger Füller oder Steinschlagschutzgrund
ATE242298T1 (de) * 1999-07-13 2003-06-15 Tno Farbpigment
JP2002180000A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Nippon Paint Co Ltd チッピングプライマー、複層塗膜形成方法および塗装物
DE10140145A1 (de) 2001-08-16 2003-03-06 Basf Coatings Ag Thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbare Beschichtungsstoffe und ihre Verwendung
US6770705B2 (en) * 2002-02-20 2004-08-03 Ppg Industries Ohio, Inc. Curable film-forming composition exhibiting improved impact strength and chip resistance
JP2004091647A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Kyowa Chem Ind Co Ltd 塗料用フクレ防止剤及び塗膜のフクレ防止方法
JP4575008B2 (ja) * 2004-03-25 2010-11-04 日本ペイント株式会社 アルミ自動車車体の塗膜形成方法
US8388987B2 (en) * 2004-12-22 2013-03-05 Tayca Corporation Layered double hydroxides that delaminate in water, their manufacturing process and use
KR20080074196A (ko) * 2005-12-06 2008-08-12 아크조 노벨 엔.브이. 전하-균형 유기 이온을 포함하는 클레이 및 이를 포함하는나노복합체 물질

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015504448A (ja) * 2011-10-19 2015-02-12 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 防食コーティングの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100110781A (ko) 2010-10-13
DE102007054249A1 (de) 2009-05-20
WO2009062623A1 (de) 2009-05-22
CN101878274A (zh) 2010-11-03
US20120269978A1 (en) 2012-10-25
EP2209857A1 (de) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109563357B (zh) 水性组合物和在基材上形成多组分复合涂层组合物的紧凑工艺
JP2011503305A (ja) 水性被覆材料、並びに飛石に対する耐性がある層の製造方法
KR100708515B1 (ko) 기판상에 다층 복합 코팅을 형성하기 위한 코팅 라인 및방법
TWI513519B (zh) 卷材塗覆方法
US20120264858A1 (en) Coating agent for the production of high-impact layers
JP5606321B2 (ja) 耐チッピング性の高い層の製造方法
RU2755296C2 (ru) Отверждаемые пленкообразующие композиции, содержащие реактивные функциональные полимеры и полисилоксановые смолы, многослойные композиционные покрытия и способы их использования
JP6169087B2 (ja) 防食コーティングの製造方法
JP2011503303A (ja) 薄層における分離された相の定義された形態の調整方法
JP2011503304A (ja) 非相溶性ポリマーと荷電粒子とに基づく被覆材料

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111104

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20121127