JP2011502960A - 主にエタノール及び水の混合物を脱水するための方法 - Google Patents

主にエタノール及び水の混合物を脱水するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011502960A
JP2011502960A JP2010528822A JP2010528822A JP2011502960A JP 2011502960 A JP2011502960 A JP 2011502960A JP 2010528822 A JP2010528822 A JP 2010528822A JP 2010528822 A JP2010528822 A JP 2010528822A JP 2011502960 A JP2011502960 A JP 2011502960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
permeate
ethanol
evaporator
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010528822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5442621B2 (ja
JP2011502960A5 (ja
Inventor
ハルヴォシェン,イエル
エヴェンモ,ヒューティル
ゴタース,カール・イヴァル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epcon Energy and Process Control AS
Original Assignee
Epcon Energy and Process Control AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcon Energy and Process Control AS filed Critical Epcon Energy and Process Control AS
Publication of JP2011502960A publication Critical patent/JP2011502960A/ja
Publication of JP2011502960A5 publication Critical patent/JP2011502960A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5442621B2 publication Critical patent/JP5442621B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/001Processes specially adapted for distillation or rectification of fermented solutions
    • B01D3/003Rectification of spirit
    • B01D3/004Rectification of spirit by continuous methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/007Energy recuperation; Heat pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/143Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column by two or more of a fractionation, separation or rectification step
    • B01D3/145One step being separation by permeation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/143Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column by two or more of a fractionation, separation or rectification step
    • B01D3/148Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column by two or more of a fractionation, separation or rectification step in combination with at least one evaporator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/36Pervaporation; Membrane distillation; Liquid permeation
    • B01D61/362Pervaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/36Pervaporation; Membrane distillation; Liquid permeation
    • B01D61/363Vapour permeation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/36Pervaporation; Membrane distillation; Liquid permeation
    • B01D61/364Membrane distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/041Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation by means of vapour compression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/74Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C29/76Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/74Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C29/76Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
    • C07C29/80Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by distillation
    • C07C29/82Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by distillation by azeotropic distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • C10L1/023Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only for spark ignition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

主にエタノールと水との混合物を脱水するための方法は、第2の部分供給流(4)が蒸発器流入流として蒸発器ユニット(31)に向けられる一方で還流として蒸留塔(32)に向けられる第1の部分供給流(3)に分かれさせ、蒸発器ユニットの上部を蒸発器流出流(6)として離れさせる。蒸留塔(32)からの上部吐出流(7)は戻されて過圧で蒸発器流出流(6)と混合されて混合流(8)となり、圧縮器ユニット(33)内で、水分を多く含む透過液流(14)と実質的に水分を含まないエタノールの形態の透過物流(11)とに分かれる、脱水ユニット(34)に流入する混合圧縮流(10)に圧縮される。透過物流(14)は、濃縮器(39)内で低圧で濃縮された後、透過液流(15)はポンプ(42)によって、熱交換器(36)によって外部熱エネルギを供給される蒸留塔(32)に供給される流れ(16)へと加圧され、ここで水分を多く含む底吐出流(18)と、エタノールを多く含む上部吐出流(7)とに分かれる。透過物流(11)は、プロダクト流(12)として排出される前に、蒸発器ユニット(31)の透過物熱交換器(37)で熱源として用いられる。

Description

本発明は、請求項1の特徴部分によって定義されたような、主にエタノール及び水を含む混合物を脱水するための方法に関する。
工業的に、水及びエタノールは、これらの化合物のうちいずれか1つをさらに用いるためには最適ではない組み合わせで存在する。原料としてのエタノールは、複数のプロセスのための溶剤として好適である。一例として、水及びエタノールの組み合わせは、生物原料から作り出されるエネルギ源として、実質的に水を含まないエタノールを提供することを目的として有するプロセスにおいて、さまざまな比率で存在する。これに関連して、このエタノールは、一般的にバイオエタノールと呼ばれる。
従来の蒸留プロセスは、一般的に組成物の共沸点よりもいくらか高い含水量を有するエタノールの製造のために用いられる。エタノール/水組成物の含水量をさらに低減させて、エタノールの有用性及びその製品としての価値を高めるために、以下の項で記載されたような異なる方法が試みられてきた。
多成分系蒸留(共沸蒸留とも呼ばれる)は、これまで、そして現在もなおこの目的のために用いられている。比較的高エネルギの消費及び化学製品の使用は、この技術の特性である。エネルギ回収、これにより包含されるプロセス蒸気の機械的再圧縮が含まれる、多成分蒸留のための既知のプロセス溶液がある。日本国特許第59196833号、仏国特許第2855170号及び日本国特許第60226837号に例が見られ、プロセス蒸気の再圧縮と組み合わせてカスケード状に稼働する蒸留塔を記載している。
別の方法は、いわゆる抽出蒸留である。この方法もまた、抽出工程用の化学製品の使用を含む。米国特許第5,294,304号及び日本国特許第61254177号には、そのようなプロセスが記載され、全エネルギシステムにプロセス蒸気の再圧縮が含まれている。
他2つの技術は、分子篩及び蒸気透過であり、上流側蒸気は、蒸発器内で生成されるか、又は従来の蒸留プロセスから直接取り出される。そのような技術での吐出流は透過物(実質的に水を含まないエタノール)及び、一般的には濃縮された後蒸留塔内で回収されるより多くの又はより少ないエタノールを伴う、水を含有する透過液である。蒸発器による従来のプロセスは、透過液の蒸留工程での還流液の生成を含む、供給液の蒸発及び透過液のエタノール部分の回収のためにエネルギを消費する。
米国特許第2007000769号には、プロセス蒸気を再圧縮しない従来の分子篩プロセスが記載されている。分子篩と蒸気透過との間の主な違いは、分子篩では脱水工程自体はバッチ式で行われることであり、一般的に多くの分子篩タンクが相互交換され、稼動中ではないタンクが回収工程の影響を受けやすい原因となる。このように、プロセス上流及び下流は、継続的な方法で作用し、分子篩の脱水ユニットからの吐出流は、蒸気透過による透過物及び透過液のようなものである。
膜を通した液状の供給による膜分離、いわゆる浸透気化法もまた用いられる技術である。また、この技術により、吐出透過液流は蒸気の形態であるが、一方で透過物は液相である。エネルギ消費は、従来の蒸気透過と比較して比較的低いが、これは供給の透過物部分を蒸発させるためのエネルギ供給の必要がないためである。供給されたエネルギは、代わりに透過液を蒸発させて、透過液のエタノール部分を回収するために用いられ、また透過液の蒸留工程に対する還流液の生成も含まれる。浸透気化法は、膜の寿命に関して頑強さに劣る技術であるが、これは膜が原材料にあり得る不純物にさらされるためである。浸透気化法を含む既知のプロセスがあり、そこにはプロセス蒸気の機械的な再加圧が含まれる。一例として、日本国特許第63059308号は、エタノールの浸透気化法のためのプロセスを記載している。膜からの透過液は、供給蒸気として蒸留工程に供給される前に、蒸気圧縮工程を介して流れる。このプロセス中のプロセス蒸気の圧縮は、結果として、透過液が蒸留塔内に蒸気として残るため、透過液からエタノールを回収するために必要であるエネルギ量を減少させる可能性がある。
透過液の再圧縮の別の例は、日本国特許第5137969号に記載されており、そこでは、エネルギが要求される冷蔵ユニットによって作り出される冷却媒体を使用しなければならないことに代えて、蒸気状の透過液の圧力増大を用いて、有効な冷却水温度で濃縮する。
本発明の目的は、主にエタノール及び水の液体混合物から水を分離するための低エネルギな方法を提供することである。
さらなる目的は、工業的な条件下で、すなわち可能な限り高い稼働能力を有する、費用効率の高い本格的規模のプラントで、第1の目的を達成することを可能にすることである。
上記の目的は、請求項1によって定義された本発明の方法によって達成される。
本発明の好ましい実施形態は、従属項によって開示される。
主にエタノールと水との混合物を脱水するための方法は、蒸発、蒸留、圧縮、熱交換及び蒸気透過又は分子篩を含み、主に液相のエタノール及び水の供給は、別の部分供給流が蒸発器供給流として蒸発器に供給される一方で、還流として蒸留塔に充填される第1の部分供給流に分かれ、蒸発器の上部を蒸発器吐出流として離れる一方で、蒸留塔からの上部吐出流は戻されて、過圧で蒸発器吐出流と混合されて混合流となり、機械的圧縮器ユニット内で、水分を多く含む透過液流と、実質的に水分を含まない透過物流と、に分かれる脱水ユニットに流入する圧縮混合流に圧縮され、透過物流は、濃縮器内で、真空システムによって生成された低圧で実質的に濃縮された後、液体状で加圧されて、熱交換器を介して外部熱エネルギを受ける蒸留塔に供給流として充填され、実質的に水である底吐出流と、エタノールを多く含む上部吐出流とに分かれる一方で、透過物流は、液体のプロダクト流として排出される前に、蒸発器ユニットの透過物熱交換器で熱源として用いられる。
当業者においては、混合物が、エタノール及び水以外のより少ない量の成分、たとえば変性剤及び少量のフーゼル油ならびに高濃度のアルコールを含有することができ、通常は含有することが認識されよう。
本発明によれば、外部エネルギは、蒸留塔のみに強制的に供給される。このプロセスは、このエネルギが、透過液のエタノール部分の回収に加えて、供給液の蒸発のために十分に用いられるように設計される。外部エネルギを蒸発器にも供給する可能性は除外しないが、必須ではない。蒸気透過での脱水ユニットの駆動力は、透過物と透過液側との間の水蒸気圧の差であり、実際には、過度の圧力で供給蒸気を供給しながら、低圧で透過物を除去することによって達成される。
以下に、本プロセスを、好ましい実施形態の形で、添付の図面を参照してより完全に記載する。
本発明の好ましい実施形態のフロー図である。 本発明のより簡単な実施形態のフロー図である。
以下の特定の図の形式での例示は、何も表示されていない場合、蒸気透過に基づく脱水ユニット34を含むプラントに関することを理解すべきである。プロセス流の相対量の表示はすべて、特に明記されない限り重量%である。
図1は、供給されたエタノールを多く含む供給流1が、どのようにして熱交換器35内で予熱供給流2に予熱され、その後第1の部分供給流3と、熱交換器41内でさらに予熱される内部流5を有する第2の部分供給流4に分かれるかを示す。第1の部分供給流3は、蒸留塔32に充填され、ここで還流液として流入する一方で、第2の部分供給流4は蒸発器ユニット31に流入する。第1の部分供給流3は、通常は供給流1の20%未満に相当する。蒸発器ユニット31からの蒸発器流出流6は、蒸留塔32からの吐出流7と結合する。供給流1は、一般的には70%以上、より好ましくは80%以上のエタノール濃度を有する。分子篩による脱水の場合、相当する数値は80%以上、より好ましくは90%以上である。
プロセス流6及び7による混合流8は、圧縮機ユニット33に流入し、圧縮混合流9は、気体冷却器41に流入し、ここから、結果として冷却されたプロセス流10は、一般的には2〜8bara(蒸気透過が脱水のために用いられる場合、脱水方法に依存し、膜のタイプにもよる)の範囲の圧力を有しており、一般的には分子篩又は蒸気透過に基づく脱水ユニット34に流入する。実質的に水を含まない透過物流11及び水を多く含む透過液流14は、脱水ユニット34から排出される。透過物流11は、一般的には最大2%の水を有する。バイオエタノール用に、透過物内の水分含有量の要件は<0.3%であり、これは、本方法によって、脱水ユニット向けの通常プロセス条件下で得られる。圧縮機ユニット33は、エタノールを多く含む透過物流が、蒸発器ユニット31内で蒸発温度よりも高い温度であることを確実にし、プロセス流中の潜在エネルギが、蒸発器ユニット31に接続された熱交換器37での熱交換によるプロセスで使用される。熱交換器37からの濃縮された透過物流12は、すでに説明されたように熱交換器35内の供給流1による熱交換で、エネルギをさらに放出することができる。実質的に水を含まないエタノールの生成物流13は、熱交換器35を離れる。
水を多く含む透過液流14は、一般的に5〜40%のエタノールを含有し、濃縮器39内で、真空ポンプ43によって図示された真空システムによって生成された低い圧力(0〜1bara)で濃縮され、その後液体の透過液流15は、加圧透過液流16へと加圧されて、熱交換器40で予熱され、その後プロセス流17として、蒸留塔32に液体供給として充填される。蒸留塔32からの底吐出流18は、一般的に99%を上回る実質的に浄水の吐出流19としてプロセスを離れる前に、熱交換器40内の加圧透過液流16に対して熱を放出する。
外部熱エネルギは、より具体的には、蒸留塔32に関連する熱交換器36によって、蒸留塔32と接続するプロセスに供給される。さらなるエネルギは、任意には、以下に述べられる熱交換器38によって、蒸留器ユニット31に関連して供給される。それぞれ熱交換器36及び熱交換器38内への熱媒体20及び22は、一般的には高温の液体又は蒸気である。
蒸気透過に関する脱水ユニット34の寿命は、その供給蒸気に存在するいずれかの不純物に影響される。蒸留塔32内に、フーゼル油等の望ましくない揮発成分が堆積することを回避するために、塔からの側面出口(図示せず)が設けられてもよい。望ましくない成分、たとえば塩が堆積することを回避するために、蒸発器ユニット31の液体溜めの他の固形物質及び高濃度の(高沸点の)アルコール、一般的には供給流1の5%未満の微量の液体流(図示せず)が、蒸発器ユニット31から、蒸留塔32への少量の供給又は還流として含まれるプロセス流17に、又は還流3に排出され、蒸留塔からは、望ましくない成分が底吐出流18とともに出るか、又はこれに代えて塔からの前述の側面出口を介して出る。本プロセスによって、上述の微量の液体流が、蒸留器ユニット31の液体溜めから蒸留塔32に取り出された場合、エネルギ消費は増大しない。
図2は、本発明の、図1よりも簡易な実施形態を示す。差異は、図2で省略されているもの、すなわち通常は商用プラント内に存在するが、本発明の基本的な利点を達成するためには必須ではない熱交換器35、38、40及び41の説明によって、最も簡易に説明することができる。熱交換器(予熱器)35及び40で回収されるエネルギは、一例として、他の目的に用いられることができる。別の例では、供給流1は流入するときに既に高温であるため、プロセス流12は他の流れと、又は他の目的のために熱を交換する必要がある。
図2及び図1のプロセス流を比較することによって、図2のプロセス流12が、図1のプロセス流12及び13の両方に相当し、図2のプロセス流16が図1のプロセス流16及び17の両方に相当し、図2のプロセス流18が図1のプロセス流18及び19の両方に相当することが観察されるはずである。
図1に関して述べたように、供給流1は一般的に、分かれて蒸留塔32と蒸発器ユニット31との間で共有される前に予熱される。この予熱は、好ましくは図1の熱交換器35での、透過物流12との熱交換で生じる。
さらに好ましくは、圧縮機ユニット33は、機械的な蒸気圧縮機である。これに代えて、圧縮機ユニットは、エゼクタに対する駆動蒸気として高圧のエタノール蒸気を用いる蒸気エゼクタによるプロセス蒸気の熱的な再圧縮に基づいてもよい。代替の方法は、より少ない程度のエネルギ回収を提供する。
透過物からの潜在エネルギ(熱交換器37によって供給される)に加えて、外部エネルギが蒸発器ユニット31にも供給されることが可能であり、また好ましいことが多い。この外部エネルギは、熱媒体22を受け取る熱交換器38で供給されることができる。
透過液流14は、蒸留塔32への流入(供給)流17の基盤を形成する。透過物流14は、熱交換器39及び冷却媒体24として図示されているように、まず冷却されて1つ以上の熱交換器内で低圧力で濃縮された後、ポンプ42で図示されているような1つ以上のポンプによって、加圧透過液流16へと加圧される。低圧(真空)は、水除去のための重要な駆動力であり、熱交換器39の排出側で真空ポンプ43で図示される真空システムによって達成される。さらに好ましくは、プロセスのエネルギ消費を最適化するために、蒸留塔32からの底吐出流18に対向する濃縮透過液流16は、結果として加熱透過液流17が蒸留塔32に流入する前に熱交換する。
蒸発器ユニット31の下流で、蒸発器流出流6は、蒸留塔32からの上部吐出流7と混合され、混合流8は圧縮されて、これが圧縮混合流10の過熱につながる。この流れを、脱水ユニット34に流入する前に冷却することが好ましい場合がある。冷却は、たとえば熱交換器41内で、冷却媒体5によって行われてもよく、これがプロセスへの供給流の「支流」であることがあり、こうして正味の供給熱は、プロセス内の別の場所を用いて回収される。
供給流1は、透過物流12からの顕熱によって予熱される。大半の供給は、蒸発器ユニット31で蒸発する。少量の供給は、蒸留塔32内で還流液3として用いられることによって蒸発する。供給流1の第3の小部分5は、蒸発器ユニット31に向けられる前に、熱交換器41でさらに予熱されることができる。これに代えて、プロセス流5は、圧縮された過熱気体流9に直接加えられることによって、圧縮機ユニット33内で蒸発する。
エネルギ回収の大部分は、好適な圧縮機器内でのプロセス蒸気の機械的な再加圧によって達成される。圧縮機器の駆動エネルギは、電気又は熱エネルギにすることができる。熱エネルギが用いられる場合、用いられている機器から浪費されるエネルギは、特許されたプロセスのためのエネルギ供給として、全体的に又は部分的に用いられてもよい。圧縮機器の電気モータに供給されたエネルギのほとんど(およそ90〜95%)は、全プロセスの有効エネルギを成す。
計算例
従来の、MVRを用いず、内部で生成された還流液(*)による蒸気透過(**):
− 供給濃度:水中のエタノール85%
− 製品容量:10,000kg/h
− 全熱エネルギ消費:3200kW
− 全電気エネルギ消費:25kW

− 供給濃度:水中のエタノール95%
− 製品容量:10,000kg/h
− 全熱エネルギ消費:2400kW
− 全電気エネルギ消費:25kW
蒸気透過(*)(**)の場合の本プロセス:
− 供給濃度:水中のエタノール85%
− 製品容量:10,000kg/h
− 全熱エネルギ消費:1150kW
− 全電気エネルギ消費:175kW

− 供給濃度:水中のエタノール95%
− 製品容量:10,000kg/h
− 全熱エネルギ消費:375kW
− 全電気エネルギ消費:175kW
供給におけるエタノール85%に対する減少エネルギ消費=およそ60%
供給におけるエタノール95%に対する減少エネルギ消費=およそ80%
(*):熱損失、及び濃縮器への冷却媒体の製造のための冷蔵システムに供給されるあらゆるエネルギを除く。
(**):分子篩では、エネルギ消費の減少は、主に比較的エネルギを要求する再生プロセスに起因して、蒸気透過のケースと比較して少ない。

Claims (11)

  1. 蒸発、蒸留、圧縮、熱交換及び蒸気透過又は分子篩を含む、主にエタノールと水との混合物を脱水するための方法であって、
    主にエタノール及び水の供給流(1)が、第2の部分供給流(4)が蒸発器流入流として蒸発器ユニット(31)に向けられる一方で、還流として蒸留塔(32)に向けられる第1の部分供給流(3)に分かれ、蒸発器ユニットの上部を蒸発器流出流(6)として離れる一方で、蒸留塔(32)からの上部吐出流(7)が戻されて過圧で蒸発器流出流(6)と混合されて混合流(8)となり、圧縮器ユニット(33)内で、水分を多く含む透過液流(14)と実質的に水分を含まないエタノールの形態の透過物流(11)とに分かれる、脱水ユニット(34)に流入する混合圧縮流(10)の形成下で圧縮され、
    透過物流(14)が、濃縮器(39)内で、真空ポンプ(43)によって明示される真空システムによって生成された低圧で濃縮された後、透過液流(15)がポンプ(42)によって、熱交換器(36)によって熱エネルギを供給される蒸留塔(32)に供給される流れ(16)へと加圧され、水分を多く含む低吐出流(18)と、エタノールを多く含む上部吐出流(7)とに分かれる一方で、透過物流(11)が、プロダクト流(12)として排出される前に、蒸発器ユニット(31)の透過物熱交換器(37)で熱源として用いられる方法。
  2. 供給流(1)が分かれて、蒸留塔(32)及び蒸発器ユニット(31)に分配される前に予熱される、請求項1記載の方法。
  3. 供給流(1)が、熱交換器(35)内で、プロダクト流(12)による熱交換で予熱される、請求項2記載の方法。
  4. 圧縮器ユニット(33)が、機械的な蒸気圧縮器である、請求項1記載の方法。
  5. 蒸発器ユニット(31)が、透過物熱交換器(37)による透過物(11)から供給されるエネルギに加えて、熱交換器(38)による外部熱エネルギ(22)を供給される、請求項1記載の方法。
  6. 透過液流(16)が、蒸留塔(31)からの底吐出流(18)による熱交換によって、蒸留塔が蒸留供給流(17)を形成する前に熱交換器(40)で予熱される、請求項1記載の方法。
  7. 圧縮ユニット(33)からの圧縮混合プロセス流(10)が、脱水ユニット(34)に流入する前に、直接的にあるいは間接的に冷却される、請求項1記載の方法。
  8. 供給流(1)中のエタノールの相対量が、少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%である、請求項1記載の方法。
  9. 脱水ユニット(34)が分子篩である場合、供給流(1)中のエタノールの相対量が、少なくとも80%、より好ましくは90%である、請求項1記載の方法。
  10. 制限された液体流が、蒸留塔に流入する蒸留供給(16又は17)を介して、又は還流(3)を介して、蒸発器ユニット(31)の液体溜めから蒸留塔(32)に導かれる、請求項1記載の方法。
  11. 透過物流(11)が、一般的に最大2%の水、好ましくは最大0.3%の水を含有する、請求項1記載の方法。
JP2010528822A 2007-10-12 2008-10-09 主にエタノール及び水の混合物を脱水するための方法 Expired - Fee Related JP5442621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20075207A NO328571B1 (no) 2007-10-12 2007-10-12 Fremgangsmate ved avvanning av en blanding av overveiende etanol og vann
NO20075207 2007-10-12
PCT/NO2008/000353 WO2009048335A1 (en) 2007-10-12 2008-10-09 Method for dewatering a mixture of mostly ethanol and water

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011502960A true JP2011502960A (ja) 2011-01-27
JP2011502960A5 JP2011502960A5 (ja) 2013-12-12
JP5442621B2 JP5442621B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=40549371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528822A Expired - Fee Related JP5442621B2 (ja) 2007-10-12 2008-10-09 主にエタノール及び水の混合物を脱水するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8425733B2 (ja)
EP (1) EP2209541B1 (ja)
JP (1) JP5442621B2 (ja)
KR (1) KR101532988B1 (ja)
CN (1) CN101820964B (ja)
BR (1) BRPI0817555A2 (ja)
DK (1) DK2209541T3 (ja)
NO (1) NO328571B1 (ja)
WO (1) WO2009048335A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012050974A (ja) * 2010-08-05 2012-03-15 Nippon Steel Engineering Co Ltd 膜分離装置及び膜分離方法

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009099804A2 (en) * 2008-02-01 2009-08-13 Lanxess Sybron Chemicals Inc. A process for the purification of crude glycerin utilizing ion exclusion chromatorgraphy and glycerin concentration
FI20085209A0 (fi) * 2008-03-05 2008-03-05 St1 Biofuels Oy Menetelmä ja laite etanolin ja veden sekoituksen absolutoitumiseksi
US8304586B2 (en) 2010-02-02 2012-11-06 Celanese International Corporation Process for purifying ethanol
US8546622B2 (en) 2008-07-31 2013-10-01 Celanese International Corporation Process for making ethanol from acetic acid using acidic catalysts
US8309773B2 (en) 2010-02-02 2012-11-13 Calanese International Corporation Process for recovering ethanol
US8932372B2 (en) 2010-02-02 2015-01-13 Celanese International Corporation Integrated process for producing alcohols from a mixed acid feed
US8552224B2 (en) 2010-05-07 2013-10-08 Celanese International Corporation Processes for maximizing ethanol formation in the hydrogenation of acetic acid
US8575403B2 (en) 2010-05-07 2013-11-05 Celanese International Corporation Hydrolysis of ethyl acetate in ethanol separation process
US8460405B2 (en) 2010-02-02 2013-06-11 Celanese International Corporation Ethanol compositions
US8541633B2 (en) 2010-02-02 2013-09-24 Celanese International Corporation Processes for producing anhydrous ethanol compositions
US8858659B2 (en) 2010-02-02 2014-10-14 Celanese International Corporation Processes for producing denatured ethanol
US8222466B2 (en) 2010-02-02 2012-07-17 Celanese International Corporation Process for producing a water stream from ethanol production
US8552226B2 (en) 2010-02-02 2013-10-08 Celanese International Corporation Process for heat integration for ethanol production and purification process
FI124532B (fi) * 2010-02-19 2014-09-30 St1 Biofuels Oy Menetelmä ja laitteisto lämmön talteenottamiseksi etanolin väkevöinnissä pervaporaatioprosessilla
US8680342B2 (en) 2010-05-07 2014-03-25 Celanese International Corporation Process for recovering alcohol produced by hydrogenating an acetic acid feed stream comprising water
US8604255B2 (en) 2010-05-07 2013-12-10 Celanese International Corporation Process for recovering ethanol with sidedraws to regulate C3+ alcohols concentrations
US8704011B2 (en) 2010-05-07 2014-04-22 Celanese International Corporation Separating ethanol and ethyl acetate under low pressure conditions
US8884080B2 (en) 2010-07-09 2014-11-11 Celanese International Corporation Reduced energy alcohol separation process
US8901358B2 (en) 2010-07-09 2014-12-02 Celanese International Corporation Esterification of vapor crude product in the production of alcohols
US9024083B2 (en) 2010-07-09 2015-05-05 Celanese International Corporation Process for the production of ethanol from an acetic acid feed and a recycled ethyl acetate feed
US8846986B2 (en) 2011-04-26 2014-09-30 Celanese International Corporation Water separation from crude alcohol product
US8809597B2 (en) 2010-07-09 2014-08-19 Celanese International Corporation Separation of vapor crude alcohol product
US9150474B2 (en) 2010-07-09 2015-10-06 Celanese International Corporation Reduction of acid within column through esterification during the production of alcohols
US8710280B2 (en) 2010-07-09 2014-04-29 Celanese International Corporation Weak acid recovery system for ethanol separation processes
US9126125B2 (en) 2010-07-09 2015-09-08 Celanese International Corporation Reduced energy alcohol separation process having water removal
US8846988B2 (en) 2010-07-09 2014-09-30 Celanese International Corporation Liquid esterification for the production of alcohols
US9272970B2 (en) 2010-07-09 2016-03-01 Celanese International Corporation Hydrogenolysis of ethyl acetate in alcohol separation processes
FR2968312A1 (fr) * 2010-12-06 2012-06-08 Pierre Olivier Cognat Appareillage utilisant notamment un ejecteur a vapeur a jet de vapeur pour transferer l'energie disponible aux sorties d'un alembic afin de participer a son chauffage. procedes pour sa mise en oeuvre
US8927780B2 (en) 2011-04-26 2015-01-06 Celanese International Corporation Process for removing aldehydes from ethanol reaction mixture
US9024084B2 (en) 2011-04-26 2015-05-05 Celanese International Corporation Reduced energy alcohol separation process having controlled pressure
US8933278B2 (en) 2011-04-26 2015-01-13 Celanese International Corporation Process for producing ethanol and reducing acetic acid concentration
US8927788B2 (en) 2011-04-26 2015-01-06 Celanese International Corporation Process to recover alcohol with reduced water from overhead of acid column
US8884081B2 (en) 2011-04-26 2014-11-11 Celanese International Corporation Integrated process for producing acetic acid and alcohol
US9024082B2 (en) 2011-04-26 2015-05-05 Celanese International Corporation Using a dilute acid stream as an extractive agent
US8748675B2 (en) 2011-06-16 2014-06-10 Celanese International Corporation Extractive distillation of crude alcohol product
US9073816B2 (en) 2011-04-26 2015-07-07 Celanese International Corporation Reducing ethyl acetate concentration in recycle streams for ethanol production processes
US8927787B2 (en) 2011-04-26 2015-01-06 Celanese International Corporation Process for controlling a reboiler during alcohol recovery and reduced ester formation
US8907141B2 (en) 2011-04-26 2014-12-09 Celanese International Corporation Process to recover alcohol with secondary reactors for esterification of acid
US9000232B2 (en) 2011-04-26 2015-04-07 Celanese International Corporation Extractive distillation of crude alcohol product
US9000233B2 (en) 2011-04-26 2015-04-07 Celanese International Corporation Process to recover alcohol with secondary reactors for hydrolysis of acetal
US9024085B2 (en) 2011-04-26 2015-05-05 Celanese International Corporation Process to reduce ethanol recycled to hydrogenation reactor
US8927783B2 (en) 2011-04-26 2015-01-06 Celanese International Corporation Recovering ethanol with sidestreams to regulate C3+ alcohols concentrations
US8927784B2 (en) 2011-04-26 2015-01-06 Celanese International Corporation Process to recover alcohol from an ethyl acetate residue stream
US8877986B2 (en) 2011-08-03 2014-11-04 Celanese International Corporation Process for recovering alcohol
US8927782B2 (en) 2011-08-03 2015-01-06 Celanese International Corporation Vapor separation in alcohol production
US8895786B2 (en) 2011-08-03 2014-11-25 Celanese International Corporation Processes for increasing alcohol production
US8877987B2 (en) 2011-08-03 2014-11-04 Celanese International Corportation Process for producing anhydrous ethanol using extractive distillation column
US8927790B2 (en) 2011-12-15 2015-01-06 Celanese International Corporation Multiple vapor feeds for hydrogenation process to produce alcohol
US9353034B2 (en) 2012-02-07 2016-05-31 Celanese International Corporation Hydrogenation process with reduced residence time for vapor phase reactants
US9051235B2 (en) 2012-02-07 2015-06-09 Celanese International Corporation Process for producing ethanol using a molar excess of hydrogen
US9000237B2 (en) 2012-12-20 2015-04-07 Celanese International Corporation Ethanol refining process using intermediate reboiler
BR112015016173B1 (pt) * 2013-01-16 2021-03-23 Lg Chem, Ltd. Dispositivo e método para preparar alcanol
US8926718B2 (en) 2013-03-15 2015-01-06 Celanese International Corporation Thermochemically produced ethanol compositions
CN104341268B (zh) * 2013-08-09 2016-08-10 中国石油天然气股份有限公司 一种燃料乙醇连续脱水方法
WO2015097082A1 (en) * 2013-12-24 2015-07-02 Bp P.L.C. Treatment of alcohol compositions
DE102014222071A1 (de) * 2014-10-29 2016-05-04 Gea Wiegand Gmbh Destillationsanlage
CN107510949A (zh) * 2017-09-26 2017-12-26 深圳市蓝石环保科技有限公司 一种mvr蒸发系统
CN108774109B (zh) * 2018-05-31 2021-03-19 胡雯 一种乙醇脱水设备
CN109663477A (zh) * 2018-12-30 2019-04-23 安徽广信农化股份有限公司 一种制备氯甲酸乙酯的废料处理方法
KR102226466B1 (ko) * 2019-06-25 2021-03-11 주식회사 앱스필 투과증발 원리를 이용하는 탈수 공정 시스템
US20210040509A1 (en) * 2019-08-05 2021-02-11 Bioleap, Inc. Dehydration energy recycling system and method
CN110841320A (zh) * 2019-12-18 2020-02-28 肥城金塔酒精化工设备有限公司 四效溶剂回收节能系统及方法
CN111298472A (zh) * 2020-04-17 2020-06-19 江苏时顺工程技术有限公司 一种用于酒精法生产乙醛的酒精循环蒸发系统
CN112843766B (zh) * 2020-12-29 2022-06-14 复榆(张家港)新材料科技有限公司 变压吸附分离溶剂水二元共沸物的吸附分离工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254987A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Ube Ind Ltd アルコ−ル醗酵液の脱水濃縮方法
JPS63258601A (ja) * 1987-04-15 1988-10-26 Ube Ind Ltd 有機物水溶液の濃縮方法
JPH07227517A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Nisso Eng Kk 液体混合物の分離方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055117B2 (ja) 1983-04-21 1985-12-03 新燃料油開発技術研究組合 無水エタノ−ルの製造方法および装置
JPS60226837A (ja) 1983-12-01 1985-11-12 Res Assoc Petroleum Alternat Dev<Rapad> 無水エタノ−ルの製造装置および無水エタノ−ルの製造法
JPS61254177A (ja) 1985-05-02 1986-11-11 Hitachi Zosen Corp エタノ−ル含有液からのエタノ−ル抽出法
GB8601081D0 (en) * 1986-01-17 1986-02-19 Distillers Co Carbon Dioxide Removing water from ethanol
JPS6359308A (ja) 1986-08-29 1988-03-15 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 有機液体の分離装置
US5294304A (en) 1989-11-14 1994-03-15 Ministry Of International Trade And Industry Process for the recovery of absolute ethanol by vapor compression extractive distillation
DE69507549T2 (de) * 1994-08-04 1999-07-29 Praxair Technology Inc Gastrennung mit Spülgas zur Vor- oder Nachreinigung
US7594981B2 (en) * 2003-02-21 2009-09-29 Mitsubishi Chemical Corporation Method for concentrating water-soluble organic material
CA2518809C (en) * 2003-03-28 2009-06-30 Thermal Kinetics Systems, Llc Ethanol distillation with distillers soluble solids recovery apparatus
FR2855170B1 (fr) 2003-05-21 2006-07-28 Ungda Procede de deshydratation d'ethanol et de flegmes ethanoliques par distillation azeotropique en economie d'energie
EP1506807A3 (en) * 2003-08-13 2005-04-13 Generon IGS, Inc. Air dehydration membrane
US7294174B2 (en) * 2003-08-13 2007-11-13 Generon Igs, Inc. Air dehydration membrane
WO2005051533A1 (en) * 2003-11-24 2005-06-09 Council Of Scientific And Industrial Research Preparation of molecular sieve used for the dehydration of the alcohol
BRPI0610023A2 (pt) * 2005-04-20 2010-05-18 White Fox Technologies Ltd processo de separação
BRPI0600553A (pt) * 2006-02-24 2007-11-20 Siemens Ltda processo e sistema para a produção de álcool por destilação de múltiplo efeito
DE102006049173A1 (de) 2006-10-18 2008-04-30 Gea Wiegand Gmbh Anlage zum Destillieren von Alkohol, insbesondere Ethylalkohol aus fermentierter Maische
DE102006062885A1 (de) * 2006-10-18 2008-12-11 Gea Wiegand Gmbh Anlage zum Destillieren von Trinkalkohol, insbesondere Whiskey
EP1947463A1 (en) 2007-01-16 2008-07-23 Roche Diagnostics GmbH Collection of liquid analytical samples for clinical analytical purpose
BRPI0815750B1 (pt) * 2007-08-27 2019-03-06 Membrane Technology And Research, Inc. “processo para recuperar um solvente orgânico de uma mistura de solvente/água”

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254987A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Ube Ind Ltd アルコ−ル醗酵液の脱水濃縮方法
JPS63258601A (ja) * 1987-04-15 1988-10-26 Ube Ind Ltd 有機物水溶液の濃縮方法
JPH07227517A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Nisso Eng Kk 液体混合物の分離方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012050974A (ja) * 2010-08-05 2012-03-15 Nippon Steel Engineering Co Ltd 膜分離装置及び膜分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK2209541T3 (en) 2016-08-15
KR20100068488A (ko) 2010-06-23
JP5442621B2 (ja) 2014-03-12
CN101820964A (zh) 2010-09-01
US8425733B2 (en) 2013-04-23
NO328571B1 (no) 2010-03-22
BRPI0817555A2 (pt) 2015-03-31
WO2009048335A1 (en) 2009-04-16
EP2209541B1 (en) 2016-04-27
EP2209541A4 (en) 2011-09-14
US20100270139A1 (en) 2010-10-28
NO20075207L (no) 2009-04-14
KR101532988B1 (ko) 2015-07-02
EP2209541A1 (en) 2010-07-28
CN101820964B (zh) 2013-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5442621B2 (ja) 主にエタノール及び水の混合物を脱水するための方法
JP2011502960A5 (ja)
CA2523099C (en) Distillation method
US7572353B1 (en) Ethanol distillation process
JP6181312B2 (ja) イソプロピルアルコールの精製方法
CN112118897A (zh) 在具有分子筛和膜的乙醇生产中使产物流脱水的方法和系统
US20150232348A1 (en) Water desalination and brine volume reduction process
JP2008536503A (ja) 分離法
JP2008524271A (ja) メタノールの回収方法
JP5337152B2 (ja) フィッシャー−トロプシュ反応からの水流の精製方法
KR20110061550A (ko) 액체 이산화탄소를 이용한 이산화탄소의 정제방법
JP6300051B2 (ja) イソプロピルアルコールの精製方法
JP6300050B2 (ja) イソプロピルアルコールの精製方法
MX2007013928A (es) Nueva configuracion de agotamiento para la elaboracion de oxido de etileno.
JP2011513056A (ja) エタノールおよび水の混合物を脱水するための方法および装置
JPH0463110A (ja) アルコール含有反応液の分離精製法
JP2023004972A (ja) C4炭化水素流からのブテン類の分離における抽出蒸留カラムシステムとその使用
CN104704308B (zh) 从酸性气体中去除co2的方法
US20230322652A1 (en) Ethanol production via distillation and dehydration
JP7468587B2 (ja) 混合物の分離方法及び装置
JP5604677B2 (ja) 共沸混合物の分離装置及び共沸混合物の分離方法
KR101686278B1 (ko) 알칸올의 정제 장치
WO2014004966A2 (en) Method for purification of alcohols
JPS59206001A (ja) 溶液状生成物を蒸発させて溶媒中の高揮発性部分を回収する方法
WO2019193951A1 (ja) 有機溶剤精製システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20131025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5442621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees