JP2011502684A - スライドファスナ及びこのスライドファスナの製造方法 - Google Patents

スライドファスナ及びこのスライドファスナの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011502684A
JP2011502684A JP2010533694A JP2010533694A JP2011502684A JP 2011502684 A JP2011502684 A JP 2011502684A JP 2010533694 A JP2010533694 A JP 2010533694A JP 2010533694 A JP2010533694 A JP 2010533694A JP 2011502684 A JP2011502684 A JP 2011502684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
slide fastener
tape
adhesive
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010533694A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュセッペ・オドーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Europe Ltd
Original Assignee
YKK Europe Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK Europe Ltd filed Critical YKK Europe Ltd
Publication of JP2011502684A publication Critical patent/JP2011502684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/24Details
    • A44B19/34Stringer tapes; Flaps secured to stringers for covering the interlocking members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/24Details
    • A44B19/40Connection of separate, or one-piece, interlocking members to stringer tapes; Reinforcing such connections, e.g. by stitching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/25Zipper or required component thereof

Abstract

向かい合った一対のテープ(2)を有するスライドファスナ(1)であって、各テープは、可撓材料、特に天然又は人工の皮又は革からなるストリップ(6)を含む。各ストリップ(6)は、細長いコア部材(8)の周りに、それ自体が折り畳まれて、各一列の結合歯(3)が留められる、歯を有する縁を形成する。補強シート材料のレイヤ(7)は、接着剤によって、上記可撓材料(6)の内表面又は面(6a)に貼り付けられ、接着剤のレイヤが上記補強材料(7)上に付けられ、このようにして得られた複合材のストリップが、上記コア(8)の周りに、それ自体が折り畳まれる。

Description

本発明は、向かい合った一対のテープを有するスライドファスナに関する。各テープは、可撓材料からなるストリップを含み、上記ストリップは、細長いコア部材、特に可撓コードの周りに、それ自体が折り畳まれ、各一列の結合歯が留められる、歯を有する縁を形成している。
本発明はまた、そのようなスライドファスナの製造方法に関する。
この種のスライドファスナは、例えば米国特許第1933290号公報及び欧州特許第1384412号公報に開示されている。
可撓材料、特に薄くて柔らかい天然又は人工の皮又は革からなるストリンガテープを有するスライドファスナの製造は、上記材料では、所望の強度と寸法安定性とを有するテープを得ることは、ほとんど不可能とまではいかないにせよ、非常に難しいという問題を抱えている。そのような材料からなるテープは、実際、比較的弱く、力がかかると降伏する傾向にある。このため、テープに取り付けられている上記結合歯の正しい相対的な位置を維持することに、困難性がある。これは、スライドファスナの適切な機能のために必要な条件である。
米国特許第1933290号公報 欧州特許第1384412号公報
本発明の目的は、上記先行技術の上述した不都合を克服することができる改良されたスライドファスナ及びその製造方法を提供することにある。
この目的や他の目的は、請求項1及び請求項8によるスライドファスナ及びその製造方法についての発明によって、それぞれ成し遂げられる。
本発明に従って製造されたスライドファスナのストリンガテープは、優れた強度と最適な寸法安定性とを示し、そこに取り付けられた結合歯の正しい相対的な位置を確実に維持することを可能にする。
本発明の更なる特徴および有利な点が、限定を受けることのない単なる例示として提供され、添付図に関して付随する詳細な説明から明らかになるだろう。
本発明に従って製造されたスライドファスナについての部分的な正面図である。 本発明によるスライドファスナのためのストリンガテープの製造における一局面を示す部分的な上面図である。 図1のIII−III線断面図である。 図1のIV−IV線断面図である。
図1に示されている実施例のように、参照番号1によって概ね示されているスライドファスナは、1対の向かい合わせに配置されているストリンガテープ2を備え、各ストリンガテープ2は、それぞれ一列の個別のファスナエレメント又は結合歯3を有する。上記ファスナエレメント又は結合歯3は、上記各テープ2の長手方向の縁に取り付けられ、スライダ4によって、かみ合わされたり、かみ合いを外されたりするために設けられている。このスライダ4は、引手5によって手動で操作可能である。
各ストリンガテープ2は、例えば、織物や不織布、編物のような可撓材料からなるストリップ6(図2)を含んでいる。上記ストリップ2は、特に天然又は人工の皮又は革からなり、0.20mmから0.35mmの間、好ましくは0.25mmから0.30mmの間の厚みを有することが可能である。
図2に示されているように、上記ストリップ6の内表面又は面6a上には、補強シート材料からなる、貼り付けられた対応形状を有するストリップ7がある。上記補強ストリップ7は、適宜、プラスチック材料(好ましくはナイロン)、金属、織物、不織布、又は編物のフィルム又はテープからなり、好ましくは0.05mmから0.15mmの間、より好ましくは0.10mmの厚みを有する。そして、上記補強ストリップ7は、例えば、にかわ又はワニスのような接着剤によって上記ストリップ6に貼り付けられている。
上記補強ストリップ7が上記ストリップ6に貼り付けられた後、接着レイヤ、好ましくは上記ストリップ間に配置された接着レイヤ相当のものが、上記補強ストリップ7に貼り付けられる。その後、このようにして得られた複合材のストリップは、例えば、可撓コードのような細長いコア部材8の周りに、それ自体が折り畳まれる。そして、例えば、ローリングガイドを通り抜けることによって、所定の時間プレスされる。
別の実施形態によると、補強材料のストリップ7は、上記コア部材8の周りにそれ自体が曲げられ、接着剤で貼り付けられる。その後、例えば天然又は人工の皮又は革のような可撓材料のストリップ6が、上記のようにして得られた半製品の周りを包んで、接着剤で貼り付けられる。
いずれの場合も、上記製造されたストリンガテープ2は、例えば図3に示されているような断面形状を有する。
図4に示されているように、各歯3のために、対応するテープ2に穴9がスタンプ又はパンチされうる。そして上記歯3は、上記穴9を通って延在する固定部3aを有する。上記歯3は、例えば、プラスチック材料を射出成形することによって又は金属要素を圧着することによって形成されうる。
上記製造において、上述した上記複合ストリップ6,7は、複合シートを、ストリップに切ることで得られうる。この複合シートは、比較的大きい補強材料のシートを、対応する可撓材料のシートに、介在する接着剤で貼り付けることによって得られる。別の方法としては、上記複合ストリップは、事前にカットした補強材料のストリップ7を、事前にカットした可撓材料のストリップ6に、介在する接着剤で貼り付けることによって得られる。
上記ストリップ6を形成する材料は本質的に弱いにもかかわらず、上記本発明に従って製造されたスライドファスナの上記ストリンガテープは、優れた強度と、改良された寸法安定性を示す。
本発明の原則を変更するものでなければ、実施形態及び構造的な細部が、限定を受けることのない単なる例示として説明及び図示したものと大きく異なっても、添付の特許請求の範囲に記載された発明の範囲を逸脱するものでないことは明らかである。

Claims (16)

  1. 向かい合った一対のテープ(2)を有するスライドファスナ(1)であって、
    各テープは、可撓材料からなるストリップ(6)を含み、上記ストリップ(6)は、細長いコア部材(8)の周りに、それ自体が折り畳まれて、各一列の結合歯(3)が留められる、歯を有する縁を形成しており、
    補強シート材料のレイヤ(7)が、接着剤によって、上記ストリップ(6)の内表面又は面(6a)に貼り付けられ、
    接着剤のレイヤが上記補強シート材料(7)上に付けられ、このようにして得られた複合材の上記ストリップが、上記コア(8)の周りに、それ自体が折り畳まれていることを特徴とするスライドファスナ。
  2. 請求項1に記載のスライドファスナにおいて、
    上記各ストリップ(6)は、編物、織物又は不織布材料からなることを特徴とするスライドファスナ。
  3. 請求項1に記載のスライドファスナにおいて、
    上記各ストリップ(6)は、天然又は人工の皮又は革からなることを特徴とするスライドファスナ。
  4. 請求項1から3までのいずれか1つに記載のスライドファスナにおいて、
    上記補強レイヤ(7)は、プラスチック、金属、織物、不織布又は編物のフィルム又はテープからなることを特徴とするスライドファスナ。
  5. 請求項4に記載のスライドファスナにおいて、
    上記補強レイヤ(7)は、ポリアミド材料からなることを特徴とするスライドファスナ。
  6. 請求項1から5までのいずれか1つに記載のスライドファスナにおいて、
    上記可撓材料からなる上記各ストリップ(6)は、0.20mmから0.35mmの間、好ましくは0.25mmから0.30mmの間の厚みを有し、上記補強レイヤ(7)は、0.05mmから0.15mmの間、好ましくは約0.10mmの厚みを有することを特徴とするスライドファスナ。
  7. 請求項1から6までのいずれか1つに記載のスライドファスナにおいて、
    上記各結合歯(3)は、上記各テープ(2)に設けられたアパーチャ又は穴(9)を通って延在することを特徴とするスライドファスナ。
  8. 向かい合った一対のテープ(2)を有するスライドファスナ(1)の製造方法であって、
    各テープは、可撓材料からなるストリップ(6)を含み、上記ストリップ(6)は、細長いコア部材(8)の周りに、それ自体が折り畳まれて、各一列の結合歯(3)が留められる、歯を有する縁を形成しており、
    上記方法は、
    補強シート材料(7)が、接着剤によって、上記ストリップ(6)の内表面又は面(6a)にくっつけられ、
    上記補強シート材料(7)が、上記コア(8)の周りに、それ自体が折り畳まれて、接着剤によって貼り付けられることを特徴とする方法。
  9. 請求項8に記載の方法において、
    上記補強シート材料(7)は、上記ストリップ(6)にくっつけられる前に、上記コア(8)の周りに折り畳まれて、貼り付けられることを特徴とする方法。
  10. 請求項8に記載の方法において、
    上記補強シート材料(7)は、接着剤によって上記ストリップ(6)にくっつけられた後に、上記コア(8)の周りに折り畳まれて、貼り付けられて、上記ストリップ(6)と一体になることを特徴とする方法。
  11. 請求項8から10までのいずれか1つに記載の方法において、
    上記各ストリップ(6)は、編物、織物又は不織布材料からなることを特徴とする方法。
  12. 請求項8から10までのいずれか1つに記載の方法において、
    上記各ストリップ(6)は、天然又は人工の皮又は革からなることを特徴とする方法。
  13. 請求項8から12までのいずれか1つに記載の方法において、
    上記補強レイヤ(7)は、プラスチック、金属、織物、不織布又は編物のフィルム又はテープからなることを特徴とする方法。
  14. 請求項13に記載の方法において、
    上記補強レイヤ(7)は、ポリアミド材料からなることを特徴とする方法。
  15. 請求項8から14までのいずれか1つに記載の方法において、
    上記可撓材料からなる上記各ストリップ(6)は、0.20mmから0.35mmの間、好ましくは0.25mmから0.30mmの間の厚みを有し、上記補強レイヤ(7)は、0.05mmから0.15mmの間、好ましくは約0.10mmの厚みを有することを特徴とする方法。
  16. 請求項8から15までのいずれか1つに記載の方法において、
    上記結合歯(3)は、上記テープ(2)に設けられた穴(9)を通って延在することを特徴とする方法。
JP2010533694A 2007-11-14 2008-11-11 スライドファスナ及びこのスライドファスナの製造方法 Pending JP2011502684A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000818A ITTO20070818A1 (it) 2007-11-14 2007-11-14 Cerniera lampo e procedimento per la sua fabbricazione
PCT/IB2008/054712 WO2009063395A2 (en) 2007-11-14 2008-11-11 A slide fastener and a method for its manufacture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011502684A true JP2011502684A (ja) 2011-01-27

Family

ID=40315013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533694A Pending JP2011502684A (ja) 2007-11-14 2008-11-11 スライドファスナ及びこのスライドファスナの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100236032A1 (ja)
EP (1) EP2207449B1 (ja)
JP (1) JP2011502684A (ja)
ES (1) ES2389134T3 (ja)
IT (1) ITTO20070818A1 (ja)
WO (1) WO2009063395A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUB20153202A1 (it) * 2015-08-24 2017-02-24 Bottonificio Bap S P A Cerniera lampo.
CN107752239B (zh) * 2017-09-19 2020-11-27 广东欧亚宝拉链服装配件有限公司 一种皮革拉链的生产工艺

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503712U (ja) * 1973-05-15 1975-01-16
JPS5383846A (en) * 1976-12-28 1978-07-24 Textron Inc Slide zipper having stitching yarn
GB2063359A (en) * 1979-11-19 1981-06-03 Textron Inc Slide fastener stringer
JPS5921208U (ja) * 1982-08-02 1984-02-09 ワイケイケイ株式会社 スライドフアスナ−
JPS5941107U (ja) * 1982-09-09 1984-03-16 ワイケイケイ株式会社 スライドフアスナ−
JPS59111703A (ja) * 1982-12-17 1984-06-28 ワイケイケイ株式会社 水密・気密性スライドフアスナ−連続ストリンガ−と、その生産方法
JP2004057820A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Hermes Sellier ジップファスナ装置およびその製造方法
JP2005237577A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Ykk Corp 防水性スライドファスナーとその製造装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1933290A (en) * 1929-05-13 1933-10-31 Winterhalter Martin Ripping closure and the like
NL90708B (ja) * 1938-09-09
US4187791A (en) * 1975-01-09 1980-02-12 Textron Inc. Method of manufacturing slide fastener stringers
JPH10306262A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Ykk Corp スライドファスナーの補強テープ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503712U (ja) * 1973-05-15 1975-01-16
JPS5383846A (en) * 1976-12-28 1978-07-24 Textron Inc Slide zipper having stitching yarn
GB2063359A (en) * 1979-11-19 1981-06-03 Textron Inc Slide fastener stringer
JPS5921208U (ja) * 1982-08-02 1984-02-09 ワイケイケイ株式会社 スライドフアスナ−
JPS5941107U (ja) * 1982-09-09 1984-03-16 ワイケイケイ株式会社 スライドフアスナ−
JPS59111703A (ja) * 1982-12-17 1984-06-28 ワイケイケイ株式会社 水密・気密性スライドフアスナ−連続ストリンガ−と、その生産方法
JP2004057820A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Hermes Sellier ジップファスナ装置およびその製造方法
JP2005237577A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Ykk Corp 防水性スライドファスナーとその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2207449A2 (en) 2010-07-21
EP2207449B1 (en) 2012-06-20
ITTO20070818A1 (it) 2009-05-15
WO2009063395A2 (en) 2009-05-22
US20100236032A1 (en) 2010-09-23
WO2009063395A3 (en) 2009-07-02
ES2389134T3 (es) 2012-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022894B2 (ja) 皮革、シフトノブまたはステアリングホイール
JP5844391B2 (ja) 防水性スライドファスナー
US2252305A (en) Separable fastener
JP6902320B2 (ja) 車両ハンドルを製造するための方法
EP1195107A2 (en) Double eyelid forming tape or string and method of manufacturing same
TWI488591B (zh) The method of installing the zipper and the product containing the zipper
US20040064922A1 (en) Slide fastener
JP2009078123A (ja) 取付部品と取付対象物との連結方法
US6851162B2 (en) Concealed type slide fastener with separable bottom end stop
WO2015050058A1 (ja) スライドファスナーストリンガー及びその製造方法
JP2011502684A (ja) スライドファスナ及びこのスライドファスナの製造方法
US4869504A (en) Football and lacing for footballs
KR20030077433A (ko) 몰드-인 성형용 걸림부재 및 이를 구비하는 수지성형체의제조방법
DE60044472D1 (de) Gas- und wasserdichter Reissverschluss, bei welchem die Zähne auf dem Tragband aufgeschweisst sind
US2018099A (en) Separable fastener
US20100095491A1 (en) Attachment member and method for manufacturing the same
US20080083248A1 (en) Bead ornament structure
JP2011131049A (ja) 装飾部材を備えるスライドファスナー及びその製造方法
JP5465198B2 (ja) 布片の連結補強材
JP5422035B2 (ja) 取付部品と取付対象物との連結方法
JP2007167579A (ja) 合成樹脂製の開閉用押圧止部材と同押圧止部材が取着されてなる衣類
CN107752239B (zh) 一种皮革拉链的生产工艺
WO2018142553A1 (ja) スライドファスナー及びその製造方法
JP6486036B2 (ja) かつら止着部材、かつら、かつらの修繕方法及びかつらの装着方法
JPS5925228Y2 (ja) スライドフアスナ−

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131203