JP2011500335A - シームレス鋼管を製造するための方法及びその方法を実施するための圧延機 - Google Patents

シームレス鋼管を製造するための方法及びその方法を実施するための圧延機 Download PDF

Info

Publication number
JP2011500335A
JP2011500335A JP2010531551A JP2010531551A JP2011500335A JP 2011500335 A JP2011500335 A JP 2011500335A JP 2010531551 A JP2010531551 A JP 2010531551A JP 2010531551 A JP2010531551 A JP 2010531551A JP 2011500335 A JP2011500335 A JP 2011500335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel bar
rolling mill
moving device
mill
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010531551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5303566B2 (ja
Inventor
ヘフゲン・ヴァルター
テーレン・ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Group GmbH
Original Assignee
SMS Meer GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMS Meer GmbH filed Critical SMS Meer GmbH
Publication of JP2011500335A publication Critical patent/JP2011500335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5303566B2 publication Critical patent/JP5303566B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B25/00Mandrels for metal tube rolling mills, e.g. mandrels of the types used in the methods covered by group B21B17/00; Accessories or auxiliary means therefor ; Construction of, or alloys for, mandrels or plugs
    • B21B25/02Guides, supports, or abutments for mandrels, e.g. carriages or steadiers; Adjusting devices for mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C45/00Separating mandrels from work or vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B17/00Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling
    • B21B17/02Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel, i.e. the mandrel rod contacts the rolled tube over the rod length
    • B21B17/04Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel, i.e. the mandrel rod contacts the rolled tube over the rod length in a continuous process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B17/00Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling
    • B21B17/14Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling without mandrel, e.g. stretch-reducing mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B19/00Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work
    • B21B19/02Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work the axes of the rollers being arranged essentially diagonally to the axis of the work, e.g. "cross" tube-rolling ; Diescher mills, Stiefel disc piercers or Stiefel rotary piercers
    • B21B19/04Rolling basic material of solid, i.e. non-hollow, structure; Piercing, e.g. rotary piercing mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B23/00Tube-rolling not restricted to methods provided for in only one of groups B21B17/00, B21B19/00, B21B21/00, e.g. combined processes planetary tube rolling, auxiliary arrangements, e.g. lubricating, special tube blanks, continuous casting combined with tube rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

本発明は、連続圧延プロセスでシームレス鋼管を製造するための方法及び圧延機であって、最初に初期材料が穿孔圧延機で中空ブロック8に成形され、次に中空ブロックが、マルチスタンド式の連続圧延機1で、予め通されたマンドレルバー10の上で素管9に圧延され、入側に配置されたマンドレルバー保持及び移動装置5によって把持された、中空ブロックを収容するマンドレルバー10が、連続圧延機1に供給され、連続圧延機に後置接続された引抜き圧延機4で素管がマンドレルバー10によって引抜き圧延された後に、入側に搬送して戻される方法及び圧延機に関する。
本発明の課題は、特に素管の温度低下を小さくして、一定の製品品質で多くの個数を可能にすることである。
このために、マンドレルバー10が、素管9と共に、連続圧延機1の最後のスタンド2.nから出た後に、入側のマンドレルバー保持及び移動装置5から解放され、これと平行して、第2の後置接続のマンドレルバー保持及び移動装置6によって引き取られ、素管9が引抜き圧延機4を介して引抜き圧延されるまで保持される。

Description

本発明は、連続圧延プロセスでシームレス鋼管を製造するための方法であって、最初に初期材料が穿孔圧延機で中空ブロックに成形され、次に中空ブロックが、マルチスタンド式の連続圧延機で、予め通されたマンドレルバーの上で素管に圧延され、入側に配置されたマンドレルバー保持及び移動装置によって把持された、中空ブロックを収容するマンドレルバーが、連続圧延機に供給され、連続圧延機に後置接続された引抜き圧延機で素管がマンドレルバーによって引抜き圧延された後に、入側に搬送して戻される方法に関する。さらに、本発明は、本方法を実施するための圧延機に関する。
管連続圧延機とも呼ばれる連続圧延機による連続圧延法(連続管圧延法)でシームレス管を製造するためのこのような方法及び圧延機は、例えば、非特許文献1によって公知である。出発材料として、たいていの場合、圧延された丸鋼が、主に350mmまでの直径の鋳造丸棒として使用され、この丸棒は最高5mの長さで回転炉で圧延温度にされる。次に、通常、傾斜穿孔機として形成される穿孔圧延機で中実ブロックの穿孔が行われ、薄肉の中空ブロックが製造される。このように製造された中空ブロックは、次に、連続圧延機内で同一の温度でマンドレルバーを介して素管に圧延される。連続圧延機は、たいていの場合、前後に近接して位置する6〜9台のロールスタンドから成り、これらロールスタンドは、それぞれ互いに、例えばそれぞれ90°だけ捩れるように配置されている。
連続圧延機で圧延を開始する前に、中空ブロックは、その中に通されたマンドレルバーと共に、通常リテーナと呼ばれる入側のマンドレルバー保持又は移動装置によって適所に運ばれ、次に連続圧延機に押し込まれる。そこで、中空ブロックはロールによって把持され、スタンドからスタンドに小さくなるカリバーによってマンドレルバー上で圧延される。この場合、マンドレルバーは、マンドレルバー保持及び移動装置によって、圧延中にコントロールされた半制御又は完全制御のマンドレルバー速度で追従させられる。
一例では、マンドレルバーは圧延終了直前に外され、この結果、マンドレルバー及び素管は圧延方向に圧延機を離れて、ストリッパに供給され、ここで、マンドレルバーが引き抜かれる。マンドレルバーが圧延工程全体の間に一定の速度で追従させられる第2の例では、素管は、連続圧延機に後置接続された引抜き圧延機内でマンドレルバーから引き抜かれる。マンドレルバーは、その後に入側に戻される。この場合でも、フリーフローティング式(マンドレルバーが自由に追従する)又はセミフローティング式(マンドレルバーが圧延時に拘束され、その後追従する)と拘束式(マンドレルバーが圧延時に拘束され、その後引き戻される)で知られる方法の場合でも、多くの個数を得ること−場合によっては、長さの短いマンドレルバー(セミフローティング)と組み合わせることができるが、その場合には素管温度が不均一になり、この結果、次処理のために素管の再加熱が必要となる−か、均一な管温度を得ること−但し圧延ライン内でのマンドレルバーの戻り搬送のためにサイクル時間が長くなり、したがって僅かな個数となる−ができる。
特許文献1から、マルチスタンド式の連続圧延機と、マルチスタンド式の引抜き圧延機とを有する圧延機が公知であり、この圧延機では、圧延されるべき管が、連続圧延機の前に保持されたマンドレルバーによって圧延される。
特許文献2及び特許文献3によって、連続圧延機と引抜き圧延機とを有し、連続圧延機と引抜き圧延機との間にマンドレルバー保持及び移動装置用の保持部を備える圧延機が公知である。
独国特許出願公開第2811801号明細書 独国特許出願公開第3136381号明細書 独国特許出願公開第1427915号明細書
本発明の課題は、上述の欠点が回避され、かつ特に素管の温度低下を小さくして、一定の製品品質で多くの個数を達成することができる、冒頭で述べた形式の方法及び圧延機を提供することである。
上記課題は、本発明による方法によって、マンドレルバーが、通された素管と共に、連続圧延機の最後のスタンドから出た後に、入側のマンドレルバー保持及び移動装置から解放され、これと平行して、第2の後置接続のマンドレルバー保持及び移動装置によって引き取られ、素管が引抜き圧延機を介して引抜き圧延されるまで保持されることによって解決される。これによって、ライン内で連続圧延機の後方に配置された引抜き圧延機を介するマンドレルバーの連続的な引抜きが行なわれる半拘束式のマンドレルバー操作方法が可能になり、この場合、連続圧延機と入側のマンドレルバー保持及び移動装置は、後置接続の引抜き圧延の間、続く圧延工程を同時に準備するために妨げとならないでれずに利用可能である。したがって、ライン内での連続的な引抜き出し又は引抜き圧延の際にはすでに、後続の中空ブロックとマンドレルバーの組み合わせを挿入することができる。
圧延製品又は素管の温度低下は、非常に僅かに過ぎず、これによって再加熱が不要になる。これには、本発明に従って可能になる中空ブロックの入口横断面を大きくすることと、連続圧延機内での成形度が高いことが寄与する。連続圧延機と引抜き圧延機との間での本発明によるマンドレルバーの搬出によって、好ましくはそこのマンドレルバー保持及び移動装置に対して直角な、選択的に引抜き圧延機による搬出によって、ロール急速開放装置を有志ない、固定カリバーを有する引抜き圧延機によって圧延をすることができるが、この理由は、ロールが、薄肉領域において素管に対して大きい寸法に調整したり、拘束されるマンドレルバーのより大きな直径に調節することをもはや必要としないからである。本発明の提案によれば、このために、マンドレルバーは、連続圧延機における圧延の際に拘束作用により圧延方向に制御して移動され、引抜き圧延機に進入する際にライン内で連続的に引き抜かれる。
さらに、上記課題は、ライン内の連続圧延機と引抜き圧延機との間に、別のマンドレルバー保持及び移動装置が配置されている請求項5の上位概念に記載の圧延機によって解決される。
この場合、本発明に従って、マンドレルバー保持及び移動装置は、2つの互いに離間したマンドレルバー把持手段を有するように形成され、マンドレルバーのシャフトが、2つの連結ヘッド部を有するように形成され、これら連結ヘッドの一方は、圧延方向に見て後端に、他方は、圧延方向に前方に離間して設けられている。マンドレルバー端部の通常心棒と呼ばれる連結ヘッドが、入側のマンドレルバー保持及び移動装置から解放されると、さらに前方に形成された第2の連結ヘッドが、後置接続の第2のマンドレルバー保持及び移動装置によって同時に引き取られ、素管が引抜き圧延機を介してマンドレルバーによって日抜き圧延されるまで保持される。両方のマンドレルバー保持及び移動装置は、したがって、マンドレルバー端部の連結ヘッドが切り離されると、前方の第2の前部連結ヘッドが引き取られるように組み合わせられる。2つのマンドレルバー把持手段又は拘束保持ユニットを有する形成によって、マンドレルバーを引き渡した後に、それぞれ自由なマンドレルバー把持手段は、できるだけ迅速に、次の圧延工程用の基本位置を占めることができる。
マンドレルバー保持及び移動装置は、チェーンリテーナとして形成され、かつ支持トラバースを備えることが提案される。
本発明の有利な提案によれば、少なくとも第2の後置接続のマンドレルバー保持及び移動装置の支持トラバースは、ローラとして形成されている。これによって、チェーンと素管との間の速度差を補正することができる。
本発明の他の特徴及び詳細は、特許請求の範囲及び唯一の図に示した本発明の実施例の以下の説明に記載されている。
連続圧延プロセスでシームレス鋼管を製造するための圧延設備の図である。
連続圧延プロセスでシームレス鋼管を製造するための圧延設備に関し、ごく概略的な図で、ここでは6台の連続するロールスタンド2.1〜2.nから成る連続圧延機1、及びこの連続圧延機に圧延方向3に隣接する引抜き圧延機4ならびに第1のロールスタンド2.1の前の入側に配置されたマンドレルバー保持及び移動装置5、及びライン内の連続圧延機1の最後のロールスタンド2.nと引抜き圧延機4との間に設けられた別の第2のマンドレルバー保持及び移動装置6が示されている。マンドレルバー保持及び移動装置5、6は、チェーンホイール7の周りに案内されるチェーンリテーナとして形成されている。
穿孔圧延機(図示せず)で予め製造された中空ブロック8を圧延するために、マンドレルバー操作方法の経過図I〜IXのIから理解できるように、中空ブロック8内にマンドレルバー10が通され、この中空ブロック・マンドレルバーの組み合わせ8,10で、入側のマンドレルバー保持及び移動装置5に運ばれる。そこで、第1の、さらに第2の、圧延方向3に見てさらに前方に形成された連結ヘッド11bを備えるマンドレルバー10が、図の上部に示されかつIIから理解できるように、入側のマンドレルバー保持及び移動装置5のマンドレルバー把持手段12によって把持される。把持手段12によって把持された、中空ブロック8を収容したマンドレルバー10は、次に、IIIによる順序で連続圧延機1の第1のロールスタンド2.1の前まで搬送される。そこで、中空ブロック8は、第1のロールスタンド2.1のロールによって把持され、次に、2.nまでの後続スタンド(IV参照)を介して素管9に圧延される。この場合、入側のマンドレルバー保持及び移動装置5のマンドレルバー10は、適切に制御された速度で圧延方向3に連続して移動される。
素管9が連続圧延機1の最後のロールスタンド2.nを離れ(V参照)、マンドレルバーの第2の連結ヘッド11bが後置接続の第2のマンドレルバー保持及び移動装置6の領域内に達すると、同時にマンドレルバー10の連結ヘッド11aが入側のマンドレルバー保持及び移動装置5の把持手段12から切り離され、第2の前置された連結ヘッド11bが第2のマンドレルバー保持及び移動装置6のマンドレルバー把持手段13によって把持される(位置VIとVII参照)。
マンドレルバー10は、素管9が引抜き圧延機4を介してマンドレルバー10によって引抜き圧延されるまで、把持手段13によって保持される(位置VIII参照)。マンドレルバー10が素管9から自由になると、マンドレルバーは、矢印14に従って側方に又は直角に搬出され、マンドレルバー回路内で新たな圧延プロセスに利用可能となる。この場合、I’〜IV’で示したように、後続圧延のための中空ブロック8内へのマンドレルバー10の通しは、中空ブロック・マンドレルバーの組み合わせ8、10の位置決めと共に、先行する圧延工程の素管9がマンドレルバー10によって引抜き圧延転がされる時点ですでに実行することができる。マンドレルバー10を引き渡した後に、できるだけ迅速に後続圧延のための基本位置に再び達するように、マンドレルバー保持及び移動装置5、6は、第2のマンドレルバー把持手段12’又は13’を有するように形成されている。
入側のマンドレルバー保持及び移動装置5は、支持トラバース15を備えており、一方、連続圧延機1と引抜き圧延機4との間に配置されたマンドレルバー保持及び移動装置のチェーンは、チェーンと素管9との速度差を補正するために、ローラ16を備える。
1 連続圧延機
2.1〜2.n ロールスタンド
3 圧延方向(矢印)
4 引抜き圧延機
5 入側の第1のマンドレルバー保持及び移動装置
6 第2のマンドレルバー保持及び移動装置
7 チェーンホイール
8 中空ブロック
9 素管
10 マンドレルバー
11a 第1の後方の連結ヘッド
11b 第2の連結ヘッド
12、12’ マンドレルバー把持手段
13、13’ マンドレルバー把持手段
14 搬出矢印
15 支持トラバース
16 ローラ

Claims (8)

  1. 連続圧延プロセスでシームレス鋼管を製造するための方法であって、最初に初期材料が穿孔圧延機で中空ブロック(8)に成形され、次に中空ブロックが、マルチスタンド式の連続圧延機で、予め通されたマンドレルバー(10)の上で素管(9)に圧延され、入側に配置されたマンドレルバー保持及び移動装置(6)によって把持された、中空ブロックを収容するマンドレルバー(10)が、連続圧延機(1)に供給され、連続圧延機に後置接続された引抜き圧延機(4)で素管(9)がマンドレルバー(10)によって引抜き圧延された後に、入側に搬送して戻される方法において、
    マンドレルバー(10)が、素管(9)と共に、連続圧延機(1)の最後のスタンド(2.n)から出た後に、入側のマンドレルバー保持及び移動装置(5)から解放され、これと平行して、第2の後置接続のマンドレルバー保持及び移動装置(6)によって引き取られ、素管(9)が引抜き圧延機(4)を介して引抜き圧延されるまで保持されることを特徴とする方法。
  2. マンドレルバー(10)が、連続圧延機(1)における圧延の際に圧延方向(3)に制御して移動され、引抜き圧延機に進入する際にライン内で連続的に引き抜かれることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 素管の(9)を引き抜いた後に、圧延方向(3)に対し直角にマンドレルバー(10)が第2の後置接続のマンドレルバー保持及び移動装置(6)から搬出されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 素管(9)の引抜き圧延と同時に、中空ブロックに挿入された次の圧延工程のための他のマンドレルバーが、入側のマンドレルバー保持及び移動装置(5)によって、この入側のマンドレルバー保持及び移動装置(5)に対して位置決め可能であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 請求項1に記載の方法を実施するためのシームレス鋼管を製造するための圧延機において、
    ライン内の連続圧延機(1)と引出し圧延機(4)との間に、別のマンドレルバー保持及び移動装置(6)が配置されていることを特徴とする圧延機。
  6. マンドレルバー保持及び移動装置(5;6)が、2つの互いに離間したマンドレルバー把持手段(12、12’;13、13’)を有するように形成され、マンドレルバー(10)のシャフトが、2つの連結ヘッド(11a、11b)を有するように形成され、これら連結ヘッドの一方(11a)が、圧延方向(3)に見て後端に、他方(11b)が、圧延方向に前方に離間して設けられていることを特徴とする、請求項5に記載の圧延機。
  7. マンドレルバー保持及び移動装置(5;6)が、チェーンリテーナとして形成され、支持トラバース(15)を備えることを特徴とする、請求項5又は6に記載の圧延機。
  8. 少なくとも第2の後置接続のマンドレルバー保持及び移動装置(6)の支持トラバースが、ローラ(16)を有するように形成されていることを特徴とする、請求項7に記載の圧延機。
JP2010531551A 2008-08-25 2009-07-14 シームレス鋼管を製造するための方法及びその方法を実施するための圧延機 Expired - Fee Related JP5303566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200810039454 DE102008039454B4 (de) 2008-08-25 2008-08-25 Verfahren zur Herstellung eines nahtlosen Stahlrohres und Walzwerk zur Durchführung des Verfahrens
DE102008039454.8 2008-08-25
PCT/EP2009/005093 WO2010025790A1 (de) 2008-08-25 2009-07-14 Verfahren zur herstellung eines nahtlosen stahlrohres und walzwerk zur durchführung des verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011500335A true JP2011500335A (ja) 2011-01-06
JP5303566B2 JP5303566B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=41531854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010531551A Expired - Fee Related JP5303566B2 (ja) 2008-08-25 2009-07-14 シームレス鋼管を製造するための方法及びその方法を実施するための圧延機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8904839B2 (ja)
EP (1) EP2318159B1 (ja)
JP (1) JP5303566B2 (ja)
CN (1) CN101842170B (ja)
DE (1) DE102008039454B4 (ja)
ES (1) ES2436304T3 (ja)
WO (1) WO2010025790A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151366A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Sms Meer Gmbh 圧延機および圧延方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1395593B1 (it) 2009-06-29 2012-10-16 Danieli Off Mecc Procedimento di laminazione e relativo laminatoio longitudinale multi gabbia di tipo trattenuto e continuo per corpi cavi
ITMI20110372A1 (it) * 2011-03-10 2012-09-11 Danieli Off Mecc Processo di laminazione per tubi in laminatoio continuo multigabbia
DE102013211059A1 (de) 2013-06-13 2014-12-18 Sms Meer Gmbh Warmwerkzeug, insbesondere Walzstange
RU2017106031A (ru) * 2014-07-31 2018-08-28 Смс Иннсе С.П.А. Компактная установка для прокатки бесшовных труб
RU2017106032A (ru) * 2014-07-31 2018-08-28 Смс Иннсе С.П.А. Комбинированное устройство для прокатки бесшовных труб
CN105964696A (zh) * 2016-06-27 2016-09-28 烟台宝钢钢管有限责任公司 一种钢管尾部预矫的连轧方法及专用装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54126654A (en) * 1978-03-15 1979-10-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method and apparatus for hot rolling of seamless pipe
JPS5695409A (en) * 1979-12-29 1981-08-01 Nippon Steel Corp Rolling method for pipe
JPS5874206A (ja) * 1981-10-27 1983-05-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属管の圧延設備
JPS61140311A (ja) * 1984-12-11 1986-06-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 管圧延設備の入口テ−ブル装置
JPH03114605A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Nkk Corp 継目無鋼管の製造方法及びバー引抜き装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1427915B2 (de) * 1962-11-29 1973-01-11 Fa. Friedrich Kocks, 4000 Düsseldorf Walzwerk zum herstellen nahtloser rohre
US4037449A (en) * 1976-07-30 1977-07-26 Aetna-Standard Engineering Company Continuous flow plug mill system
DE3136381A1 (de) 1981-09-14 1983-04-14 Kocks Technik Gmbh & Co, 4010 Hilden Walzwerksanlage zur herstellung nahtloser rohre
JPH04168221A (ja) * 1990-11-01 1992-06-16 Kawasaki Steel Corp オーステナイト系ステンレス継目無鋼管の製造方法
CN1062311A (zh) * 1990-12-15 1992-07-01 冶金工业部重庆钢铁设计研究院 斜轧轧管机芯棒限动夹持装置
JP4168221B2 (ja) * 1999-09-06 2008-10-22 株式会社島津製作所 身体装着型表示システム
US20020063145A1 (en) * 2000-11-29 2002-05-30 Lotspaih Steven R. Reinforced hydroform tube
BR0306683B1 (pt) 2002-01-09 2011-01-11 processo e instalação de laminação para a produção de arame, barras ou tubos sem costuras.
CN1293953C (zh) * 2004-03-25 2007-01-10 烟台鲁宝钢管有限责任公司 预穿芯棒的定位方法和装置
DE102005052178B4 (de) * 2004-10-25 2008-06-19 V&M Deutschland Gmbh Verfahren zum Herstellen eines nahtlos warmgefertigten Stahlrohres
EP1854561B1 (en) * 2005-02-22 2011-08-24 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Process for producing seamless pipe
DE102005044777A1 (de) * 2005-09-20 2007-03-29 Sms Meer Gmbh Verfahren und Walzwerk zur Herstellung eines nahtlosen Rohres

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54126654A (en) * 1978-03-15 1979-10-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method and apparatus for hot rolling of seamless pipe
JPS5695409A (en) * 1979-12-29 1981-08-01 Nippon Steel Corp Rolling method for pipe
JPS5874206A (ja) * 1981-10-27 1983-05-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属管の圧延設備
JPS61140311A (ja) * 1984-12-11 1986-06-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 管圧延設備の入口テ−ブル装置
JPH03114605A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Nkk Corp 継目無鋼管の製造方法及びバー引抜き装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151366A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Sms Meer Gmbh 圧延機および圧延方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008039454A1 (de) 2010-03-04
EP2318159A1 (de) 2011-05-11
US20100212387A1 (en) 2010-08-26
EP2318159B1 (de) 2013-09-18
DE102008039454B4 (de) 2011-01-27
US8904839B2 (en) 2014-12-09
CN101842170B (zh) 2012-08-15
WO2010025790A1 (de) 2010-03-11
CN101842170A (zh) 2010-09-22
JP5303566B2 (ja) 2013-10-02
ES2436304T3 (es) 2013-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5303566B2 (ja) シームレス鋼管を製造するための方法及びその方法を実施するための圧延機
US20090044883A1 (en) Method of making a seamless hot-finished steel pipe, and device for carrying out the method
JP6764523B2 (ja) 連続運転モードで運転可能な生産設備と故障発生時の生産設備を運転するための方法
WO1997039843A1 (fr) Procede et installation pour fabriquer des tubes sans soudure
CN111589871A (zh) 一种小口径厚壁无缝钢管的生产线及其生产工艺
JP4672022B2 (ja) 圧延により金属製品を製造するための装置
JPS6235844B2 (ja)
US9597718B2 (en) Manufacturing method and manufacturing apparatus of seamless metal pipe
CN215965531U (zh) 一种小口径厚壁钢管轧后冷却装置
RU2553176C2 (ru) Процесс прокатки труб в непрерывном многоклетьевом прокатном стане
JP6199488B2 (ja) 圧延機の異なるストランドから搬送された長尺の圧延製品を処理するためのドラム、システム、及び方法
US9789522B2 (en) Rolling mill and rolling method
JP4428418B2 (ja) マンドレル緊急引抜装置およびマンドレル緊急引抜方法、並びにこれらを用いるマンドレルミル
RU2007111648A (ru) Способ и устройство для обжатия сечения прокатных изделий в виде тонкого прутка и их калибровки по размеру
JP2012121045A (ja) 継目無管の製造方法
RU2260487C2 (ru) Непрерывная прокатка прутковых и проволочных изделий
JPS6035206B2 (ja) 継目無鋼管製造法
JP2017185545A (ja) シームレス熱間圧延管及び圧延遠心鋳造管を製造するための方法及びシステム、並びに遠心鋳造によって製造された中空ブロックの使用
US910813A (en) Rolling-mill.
JP4123549B2 (ja) マンドレル緊急引抜装置およびそれを用いるマンドレルミル
JP2009101388A (ja) 圧延工場のレイアウト構造
JPH05277503A (ja) 円形断面材の製造方法
RU2016119243A (ru) Способ изготовления металлической трубы, способ эксплуатации установки для изготовления бесшовных труб, реечный стан, а также установка для изготовления бесшовных труб
JP5633203B2 (ja) 振り分け装置を備えた棒線用多ストランド圧延設備及びビレットの振り分け方法
GB2099346A (en) Tube rolling mill

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5303566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees