JP2011500077A - 方法及び組成物 - Google Patents

方法及び組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011500077A
JP2011500077A JP2010530545A JP2010530545A JP2011500077A JP 2011500077 A JP2011500077 A JP 2011500077A JP 2010530545 A JP2010530545 A JP 2010530545A JP 2010530545 A JP2010530545 A JP 2010530545A JP 2011500077 A JP2011500077 A JP 2011500077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trna synthetase
trna
polypeptide
lysine
acetyl lysine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010530545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011500077A5 (ja
Inventor
ハインツ ノイマン
ジェイソン チン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medical Research Council
Original Assignee
Medical Research Council
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medical Research Council filed Critical Medical Research Council
Publication of JP2011500077A publication Critical patent/JP2011500077A/ja
Publication of JP2011500077A5 publication Critical patent/JP2011500077A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、Nε−アセチルリシンを結合可能なtRNAシンテターゼに関する。詳細には、本発明は、Nε−アセチルリシンを結合可能なtRNAシンテターゼであって、MbPylRSのアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するポリペプチドを含むtRNAシンテターゼに関する。また、本発明は、Nε−アセチルリシンを含むポリペプチドを作製する方法であって、前記ポリペプチドをコードするRNAの翻訳を調節するステップを含み、前記RNAがアンバーコドンを含み、前記翻訳がクレーム1〜11のいずれかに記載のポリペプチドの存在下で、Nε−アセチルリシンをチャージすることができるtRNAの存在下で、及びNε−アセチルリシンの存在下で行われる方法にも関する。

Description

本発明は、生物学的に重要なアセチル化された高分子(macromolecules)の製造分野に関する。詳細には、本発明は、Nε−アセチルリシンをポリペプチドに取り込む分野に関する。
アンバー終止コドンに応答して、20種超の設計された非天然アミノ酸を部位特異的にインビボで取り込むことが可能となるように、原核生物及び真核生物の遺伝コードが拡張されている。この合成遺伝コードの拡張は、アンバーコドンに応答して非天然アミノ酸の部位特異的取込みを指示する、進化した(evolved)直交性アミノアシル−tRNAシンテターゼ/tRNACUA対を生物に与えることによって達成される。直交性アミノアシル−tRNAシンテターゼ(synthetase)は、同族の直交性tRNAを非天然アミノ酸でアミノアシル化するが、他の細胞性tRNAはアミノアシル化せず、直交性tRNAは直交性シンテターゼの基質であるが、いかなる内因性アミノアシルtRNAシンテターゼによっても実質的にアミノアシル化されない。
メタノコッカス・ヤンナシイ(Methanococcus jannaschii)の直交性チロシル−tRNAシンテターゼ/tRNACUA対の進化した変種を用いた、大腸菌(E. coli)における遺伝コードの拡張は、非天然アミノ酸含有タンパク質の収率を大きく増大させるが、これは、化学量論的に予めアミノアシル化されたサプレッサーtRNAの、細胞又はインビトロ翻訳反応物への添加に依存した方法とは対照的に、直交性tRNACUAは、その同族のアミノアシルtRNAシンテターゼ酵素の触媒によって再アシル化され、したがって、アミノアシル化が翻訳効率を制限する必要がないためである。
アセチル化など、タンパク質の複数部位に存在する翻訳後修飾に対応するアミノ酸の翻訳取込みを含む非天然アミノ酸突然変異誘発の多くの可能な適用は、タンパク質の有効な量を作製するために、それより効率的な取込み方法を必要とする。さらに、タンパク質への、それらの天然な細胞状況での生物物理学プローブ及び化学的に正確な撹乱の導入は、以前には不可能であった方法で細胞機能を理解及び制御するという心躍る可能性を提供する。
リシンのNε−アセチル化は、真核細胞におけるリン酸化反応に匹敵する、調節的役割を有する可逆的な翻訳後修飾である(Shogren-Knaak, M.et al. Histone H4-K16 acetylation controls chromatin structure and protein interactions. Science 311, 844-847 (2006).、Jenuwein, T. & Allis, C.D. Translating the histone code, Science 293, 1074-1080 (2001). 、Kouzarides, T. Chromatin modifications and their function. Cell 128, 693-705 (2007).、Gu, W. & Roeder, R.G. Activation of p53 sequence-specific DNA binding by acetylation of the p53 C-terminal domain. Cell 90, 595-606 (1997).、Groth, A., Rocha, W., Verreault, A. & Almouzni, G. Chromatin challenges during DNA replication and repair. Cell 128, 721-733 (2007).、Peterson, C.L. & Cote, J. Cellular machineries for chromosomal DNA repair. Genes Dev 18, 602-616 (2004).、Hubbert, C. et al. HDAC6 is a microtubule-associated deacetylase. Nature 417, 455-458 (2002).、Serrador, J.M. et al. HDAC6 deacetylase activity links the tubulin cytoskeleton with immune synapse organization. Immunity 20, 417-428 (2004).、Yang, X.J. & Gregoire, S. Metabolism, cytoskeleton and cellular signalling in the grip of protein Nepsilon- and O-acetylation. EMBO Rep 8, 556-562 (2007).、Scroggins, B. T. et al. An acetylation site in the middle domain of Hsp90 regulates chaperone function. Mol Cell 25, 151-159 (2007).、Bannister, A. J., Miska, E.A., Gorlich, D. & Kouzarides, T. Acetylation of importin-alpha nuclear import factors by CBP/p300. Curr Biol 10, 467-470 (2000).、Yuan, Z. L., Guan, Y. J., Chatterjee, D. & Chin, Y. E. Stat3 dimerization redulated by reversible acetylation of a single lysine residue. Science 307, 269-273 (2005).、Cohen, H. Y. et al. Acetylation of the C terminusof Ku70 by CBP and PCAF controls Bax-mediated apotosis. Mol Cell 13, 627-638 (2004).、Kouzarides, T. Acetylation: a regulartory modification to rival phosphorylation? Embo J 19, 1176-1179 (2000).)。Nε−アセチルリシンを含有するタンパク質を規定部位で合成する一般的な方法は存在していない。
リシンのNε−アセチル化が初めて記載されたのはヒストンに関してであった(Allfrey, V. G., Faulkner, R. & Mirsky, A. E. Acetylation and Methylation of Histones and Their Possible Role in the Regulation of Rna Synthesis. Proc Natl Acad Sci USA 51, 786-794 (1964).)。リシンのアセチル化及び脱アセチル化は、それぞれ、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HATs)及びヒストンデアセチラーゼ(HDACs)を媒介して行われる。近年、20%超のミトコンドリアタンパク質を含む(ヒストンを超える)数百もの真核生物のタンパク質がアセチル化によって調節されていることが明らかになっている(Kim, S. C. et al. Substrate and functional diversity of lysine acetylation revealed by a proteomics survey. Mol Cell 23, 607-618 (2006).)。
リシンのアセチル化が極めて重要であるにもかかわらず、Nε−アセチルリシンを含有するホモジニアスな組換えタンパク質を規定部位で産生する一般的な方法はない。クロマチンのデコンパクションにおけるH4 K16の役割を示すため、天然型化学ライゲーションによるNε−アセチルリシンを取り込むための半合成方法が採用されていた(Shogren-Knaak, M.et al. Histone H4-K16 acetylation controls chromatin structure and protein interactions. Science 311, 844-847 (2006).)。かかる研究は、ホモジニアスにアセチル化されたタンパク質を産生する一般的な方法が、生物学におけるアセチル化に分子が果たす役割を理解する上で、いくばくかの衝撃を与えるものである。
現行の化学に基づくアセチル化の方法は、大量の修飾ペプチドチオエステルの合成を必要とするという欠点を有している。さらに、かかる既知の方法は、N末端残基に制限されるという問題点も有している。
組換えタンパク質をアセチル化するために、精製HAT複合体を使用する研究者もいたが、これは、i)特定の修飾のためのHATは未知の場合がある、ii)活性なHAT複合体を調製するためには大変な努力が要求されることが多い、iii)HATが媒介する反応は達成することが困難な場合が多く、ヘテロジニアスなサンプルとなってしまう、及びiv)HATは数箇所の部位をアセチル化することがあり、任意の1つの部位の分子の帰結を特定して調べることが困難である、という理由から、満足のいく解決策とならないことが多い。
本発明は、先行技術に関連する問題を克服しようとするものである。
Shogren-Knaak, M.et al. Histone H4-K16 acetylation controls chromatin structure and protein interactions. Science 311, 844-847 (2006). Jenuwein, T. & Allis, C.D. Translating the histone code, Science 293, 1074-1080 (2001). Kouzarides, T. Chromatin modifications and their function. Cell 128, 693-705 (2007). Gu, W. & Roeder, R.G. Activation of p53 sequence-specific DNA binding by acetylation of the p53 C-terminal domain. Cell 90, 595-606 (1997). Groth, A., Rocha, W., Verreault, A. & Almouzni, G. Chromatin challenges during DNA replication and repair. Cell 128, 721-733 (2007). Peterson, C.L. & Cote, J. Cellular machineries for chromosomal DNA repair. Genes Dev 18, 602-616 (2004). Hubbert, C. et al. HDAC6 is a microtubule-associated deacetylase. Nature 417, 455-458 (2002). Serrador, J.M. et al. HDAC6 deacetylase activity links the tubulin cytoskeleton with immune synapse organization. Immunity 20, 417-428 (2004). Yang, X.J. & Gregoire, S. Metabolism, cytoskeleton and cellular signalling in the grip of protein Nepsilon-and O-acetylation. EMBO Rep 8, 556-562 (2007). Scroggins, B. T. et al. An acetylation site in the middle domain of Hsp90 regulates chaperone function. Mol Cell 25, 151-159 (2007). Bannister, A. J., Miska, E.A., Gorlich, D. & Kouzarides, T. Acetylation of importin-alpha nuclear import factors by CBP/p300. Curr Biol 10, 467-470 (2000). Yuan, Z. L., Guan, Y. J., Chatterjee, D. & Chin, Y. E. Stat3 dimerization redulated by reversible acetylation of a single lysine residue. Science 307, 269-273 (2005). Cohen, H. Y. et al. Acetylation of the C terminusof Ku70 by CBP and PCAF controls Bax-mediated apotosis. Mol Cell 13, 627-638 (2004). Kouzarides, T. Acetylation: a regulartory modification to rival phosphorylation? Embo J 19, 1176-1179 (2000). Hao, B. et al. A new UAG-encoded residue in the structure of a methanogen methyltransferase. Science 296, 1462-1466 (2002). Srinivasan, G., James, C. M. & Krzycki, J. A. Pyrrolysine encoded by UAG in Archaea: charging of a UAG-decoding specialized tRNA. Science 296, 1459-1462 (2002). Blight, S. K. et al. Direct charging of tRNA (CUA) with pyrrolysine in vitro and in vivo. Nature 431, 333-335 (2004). Ambrogelly, A. et al. Pyrrolysine is not hardwired for cotranslational insertion at UAG codons. Proc Natl Acad Sci USA104, 3141-3146 (2007). Polycarpo, C. R. et al. Pyrrolysine analogues as substrates for pyrrolysyl-tRNA synthetase. FEBS Lett 580, 6695-6700 (2006). Kim, S. C. et al. Substrate and functional diversity of lysine acetylation revealed by a proteomics survey. Mol Cell 23, 607-618 (2006). Allfrey, V. G., Faulkner, R. & Mirsky, A. E. Acetylation and Methylation of Histones and Their Possible Role in the Regulation of Rna Synthesis. Proc Natl Acad Sci USA 51, 786-794 (1964). Chin, J. W., Martin, A. B., King, D. S., Wang, L. & Schultz, P. G. Addition of a photocrosslinking amino acid to the genetic code of Escherichiacoli. Proc Natl Acad Sci USA 99, 11020-11024 (2002). Kavran, J. M. et al. Structure of pyrrolysyl-tRNA synthetase, an archaeal enzyme for genetic code innovation. Proc Natl Acad Sci USA104, 11268-11273 (2007). Blander, G. & Guarente, L. The Sir2 family of protein deacetylases. Annu Rev Biochem 73, 417-435 (2004). Schwer, B., Bunkenborg, J., Verdin, R. O., Andersen, J. S. & Verdin, E. Reversible lysine acetylation controls the activity of the mitochondrial enzyme acetyl-CoA synthetase 2. Proc Natl Acad Sci USA103, 10224-10229 (2006). Luger, K., Mader, A. W., Richmond, R. K., Sargent, D. F. & Richmond, T. J. Crystal structure of the nucleosome core particle at 2.8 A resolution. Nature 389, 251-260 (1997). Wang, K., Neumann, H., Peak-Chew, S. Y. & Chin, J. W. Evolved orthogonal ribosomes enhance the efficiency of synthetic genetic code expansion. Nat Biotechnol 25, 770-777 (2007). Santoro, S. W., Wang, L., Herberich, B., King, D.S. & Schultz, P. G. An efficient system for the evolution of aminoacyl-tRNA synthetase specificity. Nat Biotechnol 20, 1044-1048 (2002). Rackham, O. & Chin, J. W. A network of orthogonalribosome x mRNA pairs. Nat Biol 1, 159-166 (2005). Christ. D., Famm, K. & Winter, G. Tapping diversity lost in transformations-in vitro amplification of ligation reactions. Nucleic Acids Res 34, e108 (2006).
リシンのNε−アセチル化は、実質的な、生物学的重要性を有する翻訳後修飾である。先行技術におけるNε−アセチル化の研究は、極めて困難である。Nε−アセチル化タンパク質を産生するための先行技術の技法は、Nε−アセチルリシンを対象となるポリペプチドに取り込むという、化学的方法又は半合成方法に依存してきた。かかるプロセスのなかには技術的な要求が極めて厳しいものがあるが、一方、他の方法によっても、N末端残基の修飾に制限されるなど、厳しい制限がある。先行技術においては、Nε−アセチルリシンを含むホモジニアスな組換えタンパク質を産生する一般的な方法がない。
[発明を解決するための手段]
本発明者らは、正確な規定場所でNε−アセチルリシンをポリペプチドに確実に取り込むために、細胞における天然ポリペプチド合成機構(翻訳機構)を利用する方法を考え出した。具体的には、本発明者らは、Nε−アセチルリシンを受け入れ、その転移RNA(tRNA)への取込みを触媒するように修飾されたtRNAシンテターゼを開発した。したがって、本発明者らは、従来では本来未知であった新規な酵素活性を創出したのであった。また、本発明者らは、かかる新規な酵素を進化させて、合成点及び操作者が選択する位置でNε−アセチルリシンを特異的にタンパク質に取り込むために使用できる、適切なtRNAシンテターゼ/tRNA対とした。
したがって、本発明者らが初めて新規なtRNAシンテターゼ及びこれに対応するNε−アセチルリシンを取り込んだポリペプチドの産生のための新規なアプローチを提供する。これらの新規な材料及び技法は、その各々が所望の翻訳後修飾を含むポリペプチドのホモジニアスなサンプルの産生を可能にする。このことは、先行技術において知られる既存の化学に基づく技法によっては、全く不可能であった。
本発明は、上記の顕著な知見に基づくものである。
したがって、1つの態様では、本発明は、Nε−アセチルリシンを結合可能なtRNAシンテターゼを提供するものである。
他の態様では、本発明は、上記のtRNAシンテターゼに関し、前記シンテターゼは、MbPylRSのアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するポリペプチドを含む。適切には、前記同一性は、少なくとも50の連続するアミノ酸にわたって評価される。適切には、前記同一性は、MbPylRSのL266〜C313に対応するアミノ酸を含む領域にわたって評価される。
他の態様では、本発明は、上記のtRNAシンテターゼに関し、前記tRNAシンテターゼポリペプチドは、MbPylRSの少なくともL266〜C313に対応するアミノ酸配列又はこれと少なくとも90%の同一性を有する配列を含む。
適切には、前記ポリペプチドは、野生型MbPylRS配列のL266、L270、Y271、L274又はC313の1又は2以上において変異を含む。
適切には、前記少なくとも1つの変異(すなわち、前記1又は2以上の変異)は、L270、Y271、L274又はC313にある。
適切には、前記少なくとも1つの変異は、L270、L274又はC313にある。
適切には、前記tRNAシンテターゼは、Y271Lを含む。
適切には、前記tRNAシンテターゼは、Y271Fを含む。
適切には、前記tRNAシンテターゼは、L266Vを含む。
適切には、前記tRNAシンテターゼは、L270I、Y271L,L274A及びC313Fを含む。
適切には、前記tRNAシンテターゼは、L266V、L270I,Y271F、L274A及びC313Fを含む。
他の態様では、本発明は、上記のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸に関する。
他の態様では、本発明は、tRNAにNε−アセチルリシンをチャージするための上記のポリペプチドの使用に関する。適切には、前記tRNAは、MbtRNACUA(すなわち、適切には、前記tRNAは、MbPylT遺伝子にコードされる一般に入手可能な野生型メタノサルシナ・バルケリ(Methanosarchina barkeri)tRNACUA配列)を含む。
他の態様では、本発明は、前記ポリペプチドをコードするRNAの翻訳をアレンジ(arrange for)するステップを含む、Nε−アセチルリシンを含むポリペプチドを作製する方法であって、前記RNAがアンバーコドンを含み、前記翻訳が上記のポリペプチドの存在下で、Nε−アセチルリシンをチャージすることができるtRNAの存在下で、及びNε−アセチルリシンの存在下で行われる方法に関する。
適切には、前記翻訳は、脱アセチル化阻害剤の存在下で行われる。
適切には、前記阻害剤は、ニコチンアミド(NAM)を含む。
他の態様では、本発明は、Nε−アセチルリシンを含むポリペプチドを作製する方法であって、Nε−アセチルリシンを取り込むのに望ましい前記ポリペプチドにおける位置に対応する1又は2以上の位置でアンバーコドンを提供するために、前記ポリペプチドをコードする核酸を修飾するステップを含む方法に関する。適切には、前記核酸を修飾するステップは、リシンのコドンをアンバーコドン(TAG)で変異させるステップを含む。
他の態様では、本発明は、Nε−アセチルリシンを含むホモジニアスな組換えタンパク質に関する。先行技術のタンパク質は、そのNε−アセチルリシン含有量に関してヘテロジニアスであった。適切には、前記タンパク質は上記の方法で作製される。
他の態様では、本発明は、上記の核酸を含むベクターに関する。適切には、前記ベクターは、前記tRNAシンテターゼのtRNA基質をコードする核酸配列をさらに含む。適切には、前記tRNA基質は、MbPylT遺伝子(上記参照)にコードされる。
他の態様では、本発明は、上記の核酸又は上記のベクターを含む細胞に関する。
他の態様では、本発明は、不活性化されたデアセチラーゼ遺伝子をさらに含む上記の細胞に関する。適切には、前記不活性化されたデアセチラーゼ遺伝子は、CobBの欠失又は破壊を含む。
他の態様では、本発明は、上記ベクター又は上記細胞、及びニコチンアミドを一定量含むキットに関する。
他の態様では、本発明は、Nε−アセチルリシンを結合可能なtRNAシンテターゼを作製する方法であって、親tRNAシンテターゼ配列をコードする核酸を1又は2以上のL266、L270、Y271、L274又はC313で変異させるステップと、Nε−アセチルリシンを結合可能な1又は2以上の変異体を選択するステップとを含む方法に関する。
(発明の詳細な説明)
アセチル化されたタンパク質を合成する方法における先行技術の欠点を解決するために、本発明者らは、直交性Nε−アセチル−リシル−tRNAシンテターゼ/tRNA対の生成を介する、Nε−アセチルリシンのタンパク質へのアンバーコドン応答性の取込みを高い翻訳忠実性と効率性で遺伝学的にコードすることを考えた。ここで、本発明者らは、部位特異的にアセチル化された組換えタンパク質を作製するために、大腸菌(E.coli)においてアンバーコドンに応答してNε−アセチルリシンを遺伝学的に取り込む方法と材料を記載する。さらに、本発明者らは、先行技術に基づく技法では不可能であった、かかるタンパク質をホモジニアスに作製することを可能にする。本発明者らは、メタノサルシナ・バルケリ・ピロリシル−tRNAシンテターゼ(MbPylRS)/MbtRNACUA対(Hao, B. et al. A new UAG-encoded residue in the structure of a methanogen methyltransferase. Science 296, 1462-1466 (2002).、Srinivasan, G., James, C. M. & Krzycki, J. A. Pyrrolysine encoded by UAG in Archaea: charging of a UAG-decoding specialized tRNA. Science 296, 1459-1462 (2002).、Blight, S. K. et al. Direct charging of tRNA (CUA) with pyrrolysine in vitro and in vivo. Nature 431, 333-335 (2004).、Ambrogelly, A. et al. Pyrrolysine is not hardwired for cotranslational insertion at UAG codons. Proc Natl Acad Sci USA104, 3141-3146 (2007).、Polycarpo, C. R. et al. Pyrrolysine analogues as substrates for pyrrolysyl-tRNA synthetase. FEBS Lett 580, 6695-6700 (2006).)が大腸菌において直交性であること、及び以前に報告された有用な対に匹敵する効率性を有することを示す。本発明者らは、高い翻訳忠実性と効率性でNε−アセチルリシンの部位特異的な、アンバーコドン応答性の取込みを行うために、かかる対を進化させる。さらに、本発明者らは、当初観察された翻訳後の脱アセチル化を成功裡に全滅させた。かかる戦略により、クロマチン修飾のために提案された後成的コードにおけるアセチル化の役割を解読するうえで(Jenuwein, T. & Allis, C.D. Translating the histone code, Science 293, 1074-1080 (2001).、Kouzarides, T. Chromatin modifications and their function. Cell 128, 693-705 (2007).)、及びNε−アセチル化に細胞が果たす役割をより広汎に理解するうえで(Kim, S. C. et al. Substrate and functional diversity of lysine acetylation revealed by a proteomics survey. Mol Cell 23, 607-618 (2006).)、多様な用途が見い出されるにいたった。
定義
「含む(comprise, comprising)」という用語は、当業界において通常意味する内容にて理解されるべきである。すなわち、かかる用語には、記載された特徴又は特徴群が包含されるが、現に存在するその他のいかなる記載された特徴又は特徴群をも排除するものではない。
生物における分子の相互作用のネットワークは、先祖遺伝子(progenitor gene)の複製の後に、かかる複製されたコピーが新規な機能を獲得することを通して進化してきた。本明細書に記載されているのは、直交性分子、すなわち先祖遺伝子と複製された分子との間のクロストークなしで、かかる先祖遺伝子と並行して情報処理が可能な分子を産生するために、天然のプロセスを人為的に模倣するプロセスである。かかるプロセスを使用すると、今や、多くの自然の運命の中からの複製された分子対の進化の結果を調整して、複製された分子と、かかる分子が由来する先祖遺伝子との関係性を予定することが可能である。このことは、野生型tRNAシンテターゼ及びtRNAと並行して情報を処理できるが、野生型分子と直交性分子との間のクロストークには関与しない直交性tRNAシンテターゼ直交性tRNA対の生成によって、本明細書に例示されている。いくつかの実施形態では、tRNAそのものは、その野生型配列を保持していてもよい。かかる実施形態では、適切には、その野生型配列を保持する前記存在は、異質な設定、すなわち、その野生型天然宿主細胞とは相違するバックグラウンド又は宿主細胞において使用される。このようにして、かかる野生型の存在は、構造的に変化させる必要なく、機能的な意味合いにおいて直交性であってもよい。直交性及びそのために受容されてきた基準については、以下でより詳細に述べる。
メタノサルシナ・バルケリ・PylS遺伝子は、MbPylRS tRNAシンテターゼタンパク質をコードする。かかるメタノサルシナ・バルケリ・PylS遺伝子は、MbtRNACUAtRNAをコードする。
配列相同性/同一性
配列相同性は、機能上の類似性の観点(すなわち、類似する化学的な性質/機能を有するアミノ酸残基)からも考慮され得るにもかかわらず、本明細書の文脈では、配列同一性の観点から相同性を表すことが好ましい。
配列の比較は、肉眼で行うことができ、又はより日常的には、容易に入手可能な配列比較プログラムの補助によって行うことができる。これらの一般に入手可能かつ市販のコンピュータープログラムは、2又は3以上の配列間において(百分率表示の同一性など)百分率表示の相同性を計算することができる。
百分率表示の同一性は、連続する配列にわたって計算されてもよい。すなわち、1つの配列を他の配列とアラインメントし、1つの配列における各アミノ酸を別の配列中の対応するアミノ酸と一残基ずつ、直接比較する。これは「ギャップのない」アラインメントと呼ばれる。典型的には、かかるギャップのないアラインメントは、比較的少数の残基(例えば連続する50未満のアミノ酸など)に対してのみ行われる。
かかる方法は極めて簡単で一貫性があるが、この方法では、例えば、1つの挿入又は欠失以外は同一の配列対において、かかる1つの挿入又は欠失の後に続くアミノ酸残基がアラインメントからずれることにより、グローバルアラインメント(配列全体にわたるアラインメント)を行うときの相同性(百分率表示の同一性)が大幅に低下する結果となり得るということを考慮に入れていない。その結果、殆どの配列比較法は、全体的な相同性(同一性)スコアが不当に過小とならないように起こり得る挿入や欠失を考慮した最適なアラインメントを生み出すよう設計されている。このことは、部分的な相同性/同一性を最大限にするために、配列アラインメントに「ギャップ」を挿入することによって達成される。
これらの、より複雑な方法は、「ギャップペナルティー」をアラインメントで生じ得るギャップの各々に割り当てて、同数の同一アミノ酸に対して、できるだけ少数のギャップを有する配列アラインメントが、2つの比較された配列間のより高い関連性を反映して、多くのギャップを有する配列アラインメントよりも高いスコアを達成できるようにする。「アフィンギャップコスト(affine gap costs)」は、ギャップの存在に対して比較的高いコストを、ギャップの後続の各残基に対しては比較的低いペナルティーを課すものであり、通常に使用されている。これが最も一般的に使用されるギャップスコアリングシステムである。ギャップに対するペナルティーを高くすると、当然ながら、より少数のギャップを有する最適化されたアラインメントとなるであろう。殆どのアラインメントプログラムによって、ギャップペナルティーを修正することが可能である。しかしながら、配列比較の目的でかかるソフトウェアを使用する際には、デフォルト値を使用することが好ましい。例えば、GCGウィスコンシン・ベストフィット・パッケージ(以下を参照)を使用する場合、アミノ酸配列のデフォルトギャップペナルティーは、ギャップ1個に対して−12であり、1個延長するごとに−4である。
したがって、百分率表示で相同性の最大値を計算するためには、ギャップペナルティーを考慮に入れた最適なアラインメントの作製を第1に必要とする。かかるアラインメントを実行するための適切なコンピュータープログラムは、GCGウィスコンシン・ベストフィット・パッケージ(米国、ウィスコンシン大学;Devereux et al., 1984, Nucleic Acid Research 12:387)である。配列比較が可能なその他のソフトウェアの例として、BLASTパッケージ、FASTA(Altschul et al., 1990, J. Mol. Biol. 215:403-410)及びGENEWORKSの比較ツール一式が含まれるが、これらに限られない。
同一性に関して、最終的な百分率表示の相同性が測定可能であるにもかかわらず、アラインメントプロセスそのものは、通常は全か無か(all-or-nothing)という対の比較に基づくものではない。その代わりに、化学類似性又は進化距離に基づいて各対ごとの比較に対してスコアを割り当てる測定類似性のスコアマトリックスが一般的に使用される。よく使用されるかかるマトリックスの例として、BLASTプログラム一式のデフォルトマトリックスであるBLOSUM62マトリックスがある。GCGウィスコンシンプログラムは、一般的に、公的なデフォルト値又はカスタムシンボル比較表がある場合は、これらのうちのいずれかを使用する。GCGパッケージ用に、公的なデフォルト値、又は、その他のソフトウェアの場合は、BLOSUM62などのデフォルトマトリックスを使用することが好ましい。かかるソフトウェアがひとたび最適なアラインメントを作製すると、百分率表示の相同性、好ましくは百分率表示の配列同一性を計算することが可能である。通常、かかるソフトウェアは、配列比較の一部としてこの計算を行い、数値結果を出す。
本明細書の文脈において、相同なアミノ酸配列は、アミノ酸レベルで少なくとも15、20、25、30、40、50、60、70、80又は90%の同一性、好ましくは少なくとも95%又は98%の同一性があるアミノ酸配列を含む。適切には、この同一性は、本明細書で開示される関連するポリペプチド配列、最も適切には完全長の前駆体(親)tRNAシンテターゼ配列を用い、少なくとも50又は100、好ましくは、200、300又はそれを超えるアミノ酸について評価される。適切には、相同性は、タンパク質の機能に必須ではない隣接配列よりも、タンパク質の機能に必須であることが知られる配列の1又は2以上の領域に関して考慮されるべきである。このことは、距離的に関連がある生物の相同な配列を考慮する場合に特に重要である。
最も適切には、配列の同一性は、MbPylRSのアミノ酸配列の少なくともL266〜C313までの連続する領域にわたって、又は代替するtRNAシンテターゼにおける対応領域にわたって判断されるべきである。
同様の考え方が、tRNA配列などの核酸ヌクレオチド配列にも当てはまる。
基準配列
特定のアミノ酸残基について数値アドレスを用いて言及するときに、かかる番号化は、MbPylRS(メタノサルシナ・バルケリ・ピロリシル−tRNAシンテターゼ)アミノ酸配列を基準配列(すなわち、一般に入手可能な野生型メタノサルシナ・バルケリPylS遺伝子にコードされる)として用いて行う。これは、当技術分野で十分理解されているように、対象となる残基の位置を決定するために使用される。これは、必ずしも厳密な計算を要しないが、状況理解のためには注意が必要である。例えば、対象となるタンパク質の長さが若干異なる場合、その配列中の(例えば)Y271に対応する正しい残基の位置決めには、単に対象となる配列の第271番目の残基を選択するのではなく、それら配列をアラインメントし、相当する又は対応する残基を選択する必要があるかもしれない。このことは、熟練した読者であれば十分にその知識範囲内にある。
変異は、当技術分野では通常の意味を有し、言及される残基、モチーフ又はドメインの置換、切断又は欠失を指すことがある。変異は、例えば、変異配列を有するポリペプチドの合成によってポリペプチドレベルで、又は、例えば、変異配列をコードする核酸を作製することによってヌクレオチドレベルで生じることがあり、この後、核酸が翻訳されて変異ポリペプチドを作製する。所与の変異部位に置換アミノ酸としてのアミノ酸が特定されていない場合は、適切には、例えば、本発明のtRNAシンテターゼの進化及び適応に関連して本明細書に記載されているように、かかる部位のランダム化が使用される。デフォルト変異として、アラニン(A)を使用することもできる。適切には、特定部位で使用される変異は、本明細書に記載されている。
フラグメントは、適切には、少なくとも10アミノ酸長、適切には、少なくとも25アミノ酸長、適切には、少なくとも50アミノ酸長、適切には、少なくとも100アミノ酸長、適切には、少なくとも200アミノ酸長、適切には、少なくとも250アミノ酸長、適切には、少なくとも300アミノ酸長、適切には、少なくとも313アミノ酸長、又は適切には、対象となるtRNAシンテターゼポリペプチドの大多数である。
本発明のポリペプチド
適切には、Nε−アセチルリシンを含むポリペプチドは、ヌクレオソーム又はヌクレオソームポリペプチドである。
適切には、Nε−アセチルリシンを含むポリペプチドは、クロマチン又はクロマチン会合性ポリペプチドである。
本発明のポリヌクレオチドは、組換え複製可能型ベクターに取り込まれることができる。かかるベクターは、適合する宿主細胞における核酸を複製するために使用されてもよい。このようにして、さらなる実施形態では、本発明は、本発明のポリヌクレオチドを複製可能型ベクターに導入することによって、かかるベクターを適合する宿主細胞に導入することによって、及びかかる宿主細胞をベクターの複製をもたらす条件下で生育することによって、本発明のポリペプチドを作製する方法を提供する。かかるベクターは、宿主細胞から回復されてもよい。適切な宿主細胞は、大腸菌などの細菌を含む。
好ましくは、ベクター内の本発明のポリヌクレオチドは、宿主細胞によってコード配列を発現させることができる制御配列に操作可能(operably)に連結される。すなわち、かかるベクターは発現ベクターである。「操作可能に連結される」という用語は、記載の構成要素同士が、それらが意図どおりに機能できる関係にあることを意味する。コード配列に「操作可能に連結される」調節配列は、コード配列の発現が制御配列と適合する条件下で達成される方法でライゲーションされる。
本発明のベクターは、上記のように、本発明のタンパク質の発現をもたらすために、適切な宿主細胞へ形質転換又はトランスフェクトされる。このプロセスは、上記のように、タンパク質をコードするコード配列のベクターによって発現をもたらす条件下で発現ベクターによって形質転換された宿主細胞を培養するステップと、任意で、発現されたタンパク質を回収するステップとを含んでいてもよい。
ベクターは、例えば、複製起点を備えたプラスミドベクター又はウイルスベクターであってもよく、任意で前記ポリヌクレオチドの発現のためのプロモーター及び任意でかかるプロモーターのレギュレーターである。かかるベクターは、例えば細菌プラスミドの場合のアンピシリン耐性遺伝子のように、1又は2以上の選択可能なマーカー遺伝子を含有してもよい。ベクターは例えば、宿主細胞をトランスフェクト又は変換するために使用されてもよい。
本発明のタンパク質をコードする配列に操作可能に連結された制御配列は、プロモーター/エンハンサー及びその他の発現調節シグナルを含む。
これらのコントロール配列は、発現ベクターがその中で使用されるよう設計されている宿主細胞と適合するように選択されてもよい。プロモーターの用語は、当業界では周知であり、極小のプロモーターからアップストリームエレメント及びエンハンサーを含むプロモーターまで大きさ及び複雑さに幅がある核酸領域を包含する。
タンパク質の発現及び精製
本発明のポリヌクレオチドを含む宿主細胞は、本発明のタンパク質を発現するために使用されてもよい。宿主細胞は、本発明のタンパク質の発現を可能にする適切な状況下で、培養されてもよい。本発明のタンパク質の発現は、かかるタンパク質が連続的に作製されるような構成的なものであってもよく、又は発現を開始するために刺激を必要とするような誘導性であってもよい。誘導性発現の場合は、例えばデキサメタソン又はIPTGなどの培地への誘導物質の追加等の要請に応じてタンパク質の産生を開始することができる。
本発明のタンパク質は、酵素的、化学的及び/又は浸透圧溶解及び物理的破壊など、当技術分野で知られた種々の技法によって、宿主細胞から抽出されることができる。
最適化
インビトロ翻訳反応での非天然アミノ酸の取込みは、RF−1の熱不活性化された変異体を含有するS30抽出物を用いることによって増大させることができる。RF−1の温度感受性変異体は、インビボにおける全体的なアンバー抑制の一時的増大を可能にする。tRNACUA遺伝子のコピー数の増加及び最小培地から富栄養培地への移行は、大腸菌における非天然アミノ酸を取り込むタンパク質の収率の改善をも提供する可能性がある。
産業上の利用可能性
ε−アセチル化は、多種多様な細胞プロセスを調節する。いくつかのヒストン上のリシン残基のアセチル化は、クロマチン濃度を調節し(Shogren-Knaak, M.et al. Histone H4-K16 acetylation controls chromatin structure and protein interactions. Science 311, 844-847 (2006).)、ヒストンコードの一部として後成的な基準となることができ(Jenuwein, T. & Allis, C.D. Translating the histone code, Science 293, 1074-1080 (2001).)、転写、DNA複製、DNAリペア、組換え及びゲノム安定性の調節に関与する因子の動員を、解明され始めた方法で組織化する(Kouzarides, T. Chromatin modifications and their function. Cell 128, 693-705 (2007).)。腫瘍抑制遺伝子p53を含む(Gu, W. & Roeder, R.G. Activation of p53 sequence-specific DNA binding by acetylation of the p53 C-terminal domain. Cell 90, 595-606 (1997).)、60超の転写因子と、補因子とがアセチル化され、転写、DNA複製、DNAリペア、遺伝子組換え機構の構成要素間の相互作用が、アセチル化によって調節される(Groth, A., Rocha, W., Verreault, A. & Almouzni, G. Chromatin challenges during DNA replication and repair. Cell 128, 721-733 (2007).、Peterson, C.L. & Cote, J. Cellular machineries for chromosomal DNA repair. Genes Dev 18, 602-616 (2004).)。アセチル化は、細胞骨格の動態を調節し、免疫学的シナプスを組織化し、キネシン輸送を刺激するうえで重要である(Hubbert, C. et al. HDAC6 is a microtubule-associated deacetylase. Nature 417, 455-458 (2002).、Serrador, J.M. et al. HDAC6 deacetylase activity links the tubulin cytoskeleton with immune synapse organization. Immunity 20, 417-428 (2004).)。また、アセチル化は、ブドウ糖、アミノ酸及びエネルギー代謝の重要な調節因子であり、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ、ヒストンデアセチラーゼ、アセチルCoAシンターゼ、キナーゼ、フォスフォターゼ及びユビキチンリガーゼMDM(murine double minute)を含むいくつかの主要酵素の活性が、アセチル化によって直接的に調節される(Yang, X.J. & Gregoire, S. Metabolism, cytoskeleton and cellular signalling in the grip of protein Nepsilon-and O-acetylation. EMBO Rep 8, 556-562 (2007).)。アセチル化は、シャペロン機能(Scroggins, B. T. et al. An acetylation site in the middle domain of Hsp90 regulates chaperone function. Mol Cell 25, 151-159 (2007).)、タンパク質輸送及び折畳み(Bannister, A. J., Miska, E.A., Gorlich, D. & Kouzarides, T. Acetylation of importin-alpha nuclear import factors by CBP/p300. Curr Biol 10, 467-470 (2000).)、stat3が媒介するシグナル変換(Yuan, Z. L., Guan, Y. J., Chatterjee, D. & Chin, Y. E. Stat3 dimerization redulated by reversible acetylation of a single lysine residue. Science 307, 269-273 (2005).)及びアポトーシス(Cohen, H. Y. et al. Acetylation of the C terminusof Ku70 by CBP and PCAF controls Bax-mediated apotosis. Mol Cell 13, 627-638 (2004).)の主要な調節因子である。全体的にみて、Nε−アセチル化は、多種多様な役割を有する修飾であり、リン酸化反応に匹敵するほどの重要性を有することが明らかになっている(Kouzarides, T. Acetylation: a regulartory modification to rival phosphorylation? Embo J 19, 1176-1179 (2000).)。したがって、販売可能な製品の製造及び上記のような極めて本質的な生物学的プロセスに関する研究の容易化の双方において、本明細書中に開示された方法及び材料に有用性や産業上の利用可能性があることは明らかである。
さらなる利用可能性
デアセチラーゼの阻害は、当業者に知られる任意の適切な方法によることができる。適切には、かかる阻害は、内因性デアセチラーゼにおける遺伝子欠失又は破壊による。適切には、かかる破壊された/欠失したアセチラーゼはCobBである。適切には、抑制は、内因性デアセチラーゼの翻訳の抑制など、発現抑制による。適切には、阻害は、ニコチンアミドなどの外因性阻害剤を加えることによる。
1つの態様では、本発明は大腸菌などの生物の遺伝子コードにNε−アセチルリシンを加えることに関する。
本発明は、特定のヒストン上の所定部位に、Nε−アセチルリシンを担持するヌクレオソーム及び/又はクロマチンの合成において特別な適用を有する。かかる適用の1例は、ヌクレオソーム及びクロマチンの構造及び機能に及ぼされる所定の修飾の効果を調べるためのものである(Shogren-Knaak, M.et al. Histone H4-K16 acetylation controls chromatin structure and protein interactions. Science 311, 844-847 (2006).、Luger, K., Mader, A. W., Richmond, R. K., Sargent, D. F. & Richmond, T. J. Crystal structure of the nucleosome core particle at 2.8 A resolution. Nature 389, 251-160 (1997).)。
MbPylRS/MbtRNACUA対は、ヒストン構造及び機能上の修飾の役割及び/又は後成的なコードにおけるそれらの役割を探索するために、モノ−、ジ−及び/又はトリ−メチルリシンを遺伝子学的に取り込むようにさらに進化させてもよい(Kouzarides, T. Acetylation: a regulartory modification to rival phosphorylation? Embo J 19, 1176-1179 (2000).)。さらに本明細書に記載された方法は、多様な官能基及び/又は生物物理学的プローブで誘導体化させたリシン残基を遺伝子学的に大腸菌に取り込むために適用されてもよい。
MbPylRSは、MbtRNACUAのアンチコドンを認識しないため(Ambrogelly, A. et al. Pyrrolysine is not hardwired for cotranslational insertion at UAG codons. Proc Natl Acad Sci USA 104, 3141-3146 (2007).)、進化したMbPylRS/MbtRNA対と、その他の進化した直交性アミノアシル−tRNAシンテターゼ/tRNACUA対及び/又は進化したデコーディング性を有する直交性リボソーム(Wang, K., Neumann, H., Peak-Chew, S. Y. & Chin, J. W. Evolved orthogonal ribosomes enhance the efficiency of synthetic genetic code expansion. Nat Biotechnol 25, 770-777 (2007).)とを組合せ、単一のタンパク質への複数の独特で有用な非天然アミノ酸の効率的な取込みを指示することがさらに可能である。
図1は、MbPylRS/MbtRNACUA対が、ミオグロビン遺伝子中のアンバー終止コドンに応答して、効率的かつ特異的にNε−シクロペンチルオキシカルボニル−L−リシン(Cyc)を取り込むことを示す写真及びグラフを示す。A.Myo4TAG−PylTからのミオグロビンの産生は、増殖培地内のCycの存在に依存する。MjTyrRS/MjtRNACUAの存在下(レーン1)又は1mM Cycの存在下又は不在下でのMbPylRS/MbtRNACUAの存在下(レーン2及び3)で発現されたミオグロビンを、Ni2+−アフィニティクロマトグラフィーで精製し、SDS−PAGEで分析し、クーマシーで染色した。B.MjTyrRS/MjtRNACUA(Tyr)によって産生されたミオグロビンのESI−MS分析は、18433.2Daの質量を示した(予想では18431.2Da)一方で、MbPylRS/MbtRNACUA(Cyc)によって産生されたミオグロビンの質量は、18510.7Daであった。期待質量差(m(Cyc)−m(Tyr)=258.3Da−181.2Da=77.1Da)は、観察された質量差(77.5Da)とよく合致していた。 図2は、Nε−アセチルリシンの遺伝学的取込みのためのMbPylRSの構造を例示する分子構造を示す。A.リシン(1)、ピロリシン(2)及びNε−アセチルリシン(3)の構造。B.ピロリシンに結合したMbPylRSの活性部位の構造。ピロリシンの疎水性結合ポケットを形成し、ライブラリー内で共通の20アミノ酸の各々に対して変異導入されるアミノ酸残基が示されている。画像は、Pymol v0.99(http://www.pymol.org)及びPDB ID 2Q7Hを用いて作成した。 図3は、進化したアミノアシル−tRNAシンテターゼが、アンバーコドンに応答して、Nε−アセチルリシンを効率的にタンパク質に取り込むことを例示する顕微鏡写真及びグラフを示す。A.MjTyrRS/MjtRNACUAの存在下で(レーン1)、1mMのNε−アセチルリシンの存在下又は不在下でのAcKRS−2の存在下で(AcK、レーン2及び3)、又は1mMのアセチルリシン及び50mMのニコチンアミド(NAM、レーン4)の存在下で、それぞれ産生されたミオグロビン。タンパク質をNi2+−アフィニティクロマトグラフィーで精製し、SDS−PAGEで分離し、クーマシーで染色するか、又はニトロセルロース上に移して、抗体を用いてヘキサヒスチジンタグ又はアセチルリシンに検出した。B.精製し、アセチル化したミオグロビンのESI−MS分析。ニコチンアミド(緑色、−NAM)の不在下で発現されたミオグロビンは、脱アセチル化ミオグロビン及びアセチル化ミオグロビン(予測質量:18396.2Da及び18438.2Da)に対応する18397.6 Da(b)及び18439.2 Da(a)という2つの質量ピークを示した。ミオグロビンが50mMのニコチンアミド(青色、+NAM)存在下で発現された場合は、アセチル化タンパク質のピークのみが観察された(c)。
本発明を、以下実施例によって説明する。かかる実施例は例示的であることを意図しており、添付した特許請求の範囲の限定を意図するものではない。
[実施例]
概観
メタノサルシナ・バルケリ (Mb)を含むいくつかのメタン生成細菌は、いくつかのメチルトランスフェラーゼ遺伝子に存在するUAGコドンに応答してピロリシンを取り込む(Hao, B. et al. A new UAG-encoded residue in the structure of a methanogen methyltransferase. Science 296, 1462-1466 (2002).、Srinivasan, G., James, C. M. & Krzycki, J. A. Pyrrolysine encoded by UAG in Archaea: charging of a UAG-decoding specialized tRNA. Science 296, 1459-1462 (2002).)。ピロリシンのメタノサルシナ・バルケリへの取込みは、アンバーコドンに応答して、ピロリシル−tRNAシンテターゼ(MbPylRS)及びその同族アンバーサプレッサーであるMbtRNACUAによって指示される(Blight, S. K. et al. Direct charging of tRNA (CUA) with pyrrolysine in vitro and in vivo. Nature 431, 333-335 (2004).)。かかるMbPylRS/MbtRNACUA対は、大腸菌において機能し、MbtRNACUAは、大腸菌における内因性アミノアシル−tRNAシンテターゼの効率的な基質ではない(Srinivasan, G., James, C. M. & Krzycki, J. A. Pyrrolysine encoded by UAG in Archaea: charging of a UAG-decoding specialized tRNA. Science 296, 1459-1462 (2002).、Ambrogelly, A. et al. Pyrrolysine is not hardwired for cotranslational insertion at UAG codons. Proc Natl Acad Sci USA 104, 3141-3146 (2007).)。したがって、かかるMbPylRS/MbtRNACUAは、内因性アミノアシル−tRNAシンテターゼ及びtRNAに関して、直交性の3基準のうち2つを満たすようである(Chin, J. W., Martin, A. B., King, D. S., Wang, L. & Schultz, P. G. Addition of a photocrosslinking amino acid to the genetic code of Escherichiacoli. Proc Natl Acad Sci USA 99, 11020-11024 (2002).)。
上記の観察された事項と、アセチルリシンがピロリシンのサブストラクチャーであるとの洞察とから、発明者らは、アセチルリシンを大腸菌で発現されたタンパク質に遺伝子学的に取り込むためには、MbPylRS/MbtRNACUAのNε−アセチル−リシル−tRNAシンテターゼ/tRNACUA対への進化を調査すべきとの結論に至った。
一般的方法
プラスミドの構築
プラスミドpMyo4TAG−PylTは、コドン4がアンバーコドンに置換され、アラビノースプロモーターの制御下で、ミオグロビン遺伝子をコードする。かかるプラスミドは、lppプロモーター及びrrnCターミネーターを有するPylT遺伝子も含有する。pMyo4TAG−PylTは、2つのPCR産物のライゲーションによって生成された。1つのPCR産物を、MjtRNACUA遺伝子を除き、総ベクターを増幅したPCR反応におけるテンプレートとしてpBADJYAMB4TAG(Chin, J. W., Martin, A. B., King, D. S., Wang, L. & Schultz, P. G. Addition of a photocrosslinking amino acid to the genetic code of Escherichiacoli. Proc Natl Acad Sci USA 99, 11020-11024 (2002).)を使用して作出した。かかるPCRでは、プライマーpMyoNotF(5’-CAA GCG GCC GCG AAT TCA GCG TTA CAA GTA TTA CA-3’)及びpMyoPstR(5’-GAC CAC TGC AGA TCC TTA GCG AAA GCT-3’)を使用した。第2のPCR産物を、プライマーPYLTPST13(5’-GCG ACG CTG CAG TGG CGG AAA CCC CGG GAA TC-3’)及びPYLTNOT15(5’-GGA AAC CGC GCG GCC GCG GGA ACC TGA TCA TGT AGA TCG-3’)を使用してPylT遺伝を増幅することによってpREP−PylTから作出した。かかる2つのPCR産物をNotI及びPstIを用いて消化し、T4 DNAリガーゼを用いてライゲーションして、pMyo4TAG−PylTを形成した。
pREP−PylTは、pREP(2)YC−JYCUAに由来していた(Chin, J. W., Martin, A. B., King, D. S., Wang, L. & Schultz, P. G. Addition of a photocrosslinking amino acid to the genetic code of Escherichiacoli. Proc Natl Acad Sci USA 99, 11020-11024 (2002). 、Santoro, S. W., Wang, L., Herberich, B., King, D.S. & Schultz, P. G. An efficient system for the evolution of aminoacyl-tRNA synthetase specificity. Nat Biotechnol 25, 770-777 (2007).)。pREP(2)YC−JYCUAにおけるMjtRNACUA遺伝子は、lppプロモーターのダウンストリームにユニークなBglII及びSpeI部位を作製するQuickchange mutagenesis(Stratagene社製)を用いて削除した。これは、プライマーpREPDtf(5’-CTAGATCTATGACTAGTATCCTTAGCGAAAGCTAA-3’)及びpREPDtr(5’-ATACTAGTCATAGATCTAGCGTTACAAGTATTACA-3’)を使用して行った。PylT遺伝子を、プライマーpylTbegf(5’-GCT AGA TCT GGG AAC CTG ATC ATG TAG ATC GAA TGG ACT CTA AAT CCG TTC AGC C-3’)及びpylTendr(5’-GAT ACT AGT TGG CGG AAA CCC CGG GAA TCT AAC CCG GCT GAA CGG ATT TAG AGT C-3’)からPCRによって作製し、中間ベクターにおいてBglIIとSpeIとの間でクローニングした。
pBAR−PylT(アラビノースプロモーターの制御下でQ2及びD44の位置にアンバーコドンを有する有毒性のセイヨウナタネ遺伝子、及びlppプロモーター上のPylTを含有する)は、pREP(2)YC−JYCUAからpREP−PylTを作製するために使用したものと同じ戦略及びプライマーを使用して、pYOBB2に由来した。
ライブラリーの構築
MbPyls遺伝子の大腸菌コドン最適化バージョンを合成した(Geneart社製)。かかるORFを、MjTyrRS遺伝子と置き換えるためにpBK−JYRSのNdeI部位とPstI部位との間でクローニングし(Chin, J. W., Martin, A. B., King, D. S., Wang, L. & Schultz, P. G. Addition of a photocrosslinking amino acid to the genetic code of Escherichiacoli. Proc Natl Acad Sci USA 99, 11020-11024 (2002).)、pBK−PylSを作製した。このテンプレート上でインバースPCRを3ラウンド実施し、L266、L270、Y271、L274、C313及びW383のコドンを次回のラウンドのテンプレートの役割を有する1ラウンドの産物とともにランダム化した。下記のプライマーを、PCR反応の各ラウンドで使用した。:(ラウンド1)PylsC313f(5’-GCG CAG GAA AGG TCT CAA ACT TTN NKC AAA TGG GCA GCG GCT GCA CCC GTG AAA AC-3’)、及びPylsC313r(5’-GCG CAG AGT AGG TCT CAA GTT AAC CAT GGT GAA TTC TTC CAG GTG TTC TTT G-3’);(ラウンド2)PylSL266f(5’-GCG CAG GTC TCA CCG ATG NNK GCC CCG ACC NNK NNK AAC TAT NNK CGT AAA CTG GAT CGT ATT CTG CCG GGT C-3’)、及びPylSL266r(5’-GCG CAG AGT AGG TCT CAT CGG ACG CAG GCA CAG GTT TTT ATC CAC GCG GAA AAT TTG-3’) ;(ラウンド3)PylSW383f2(5’-GCG CAG GAA AGG TCT CAA AAC CGN NKA TTG GCG CGG GTT TTG GCC TGG AAC GTC TGC TG-3’)、及びPylSW383r2(5’-GCG CAG AGT AGG TCT CAG TTT ATC AAT GCC CCA TTC ACG ATC CAG GCT AAC CGG AC-3’)。酵素的なインバースPCR反応物をMgCl入りの1×PCR緩衝液 (Roche社製)、200μMの各dNTP、0.8μMの各プライマー、100ngのテンプレート及び7Uの拡張高信頼性ポリメラーゼ(Roche社製)を含有する100μLの各アリコート内で調製した。下記の温度プログラムを使用して、50μLのアリコート内でPCR反応を行った:95℃にて2分間、9×(95℃にて20秒間、65℃にて20秒間[−1℃/サイクル]、68℃にて4分間)、31×(95℃にて20秒間、58℃にて20秒間、68℃にて4分間)、68℃にて9分間。
精製されたPCR反応物をDpnI及びBsaIで消化し、ライゲーションし、沈降させ、文献記載(Rackham, O. & Chin, J. W. A network of orthogonalribosome x mRNA pairs. Nat Biol 1, 159-166 (2005).)のようにエレクトロコンピテントなDH10B細胞を形質転換させるために使用した。酵素的なインバースPCRの最終ラウンド後に独立の形質転換細胞の数を増加させるために、文献記載(Christ. D., Famm, K. & Winter, G. Tapping diversity lost in transformations-in vitro amplification of ligation reactions. Nucleic Acids Res 34, e108 (2006).)のように沈降したライゲーション産物をPhi29DNAポリメラーゼによって500μlの反応液中で増幅した。最終的な形質転換により、約10個の変異体のライブラリーを産生した。かかるライブラリーの質を12のランダムに選択したクローンの配列決定を行うことにより確認したところ、ヌクレオチド中、ランダムな部位で取り込まれたヌクレオチドに偏りがないことがわかった。
ε−アセチルリシン特異的アミノアシル−tRNAシンテターゼの選択 プラスミドpREP−PylTをハーバリングするDH10B大腸菌を変異シンテターゼクローンのライブラリーで形質転換し、10個の形質転換細胞を産生した。12.5μg/ml−1のテトラサイクリンと25μg/ml−1のカナマイシンを添加した100mLのLB(LB−KT)中で細胞をインキュベートした(16時間、37℃、250rpm)。この培養物2mLを、1mMのNε−アセチルリシン(Bachem社製)を含有する新鮮なLB−KT中で1:50に希釈し、インキュベートした(3〜4時間、37℃、250rpm)。この培養物の0.5mlを1mMのアセチルリシンと50μg/ml−1のクロラムフェニコールを添加したLB−KTプレート(24cm×24cm)上に載せた。インキュベーション(48時間、37℃)後、かかるプレートを細胞から剥がし、プラスミドを単離した。アガロースゲル電気泳動によってシンテターゼプラスミドをレポータープラスミドから分離し、キアジェンゲル精製キットを用いて抽出した。
アンバーコドンに応答して天然アミノ酸の取込みを指示するシンテターゼを選択するために、この正の選択において単離されたプラスミドを用いてDH10Bを含有するプラスミドpBar−PylTを形質転換した。エレクトロポレーション後、細胞をSOB培地に回収した(3時間、37℃、250rpm)。約107個の細胞を、0.2%アラビノース、25μg/ml−1のカナマイシン及び25μg/ml−1のクロラムフェニコールを添加したLB寒天プレート(24cm×24cm)上に載せた。このプレートを37℃で24時間インキュベートした。結果生じたコロニーから細胞を採取し、前述のように、シンテターゼプラスミドを単離した。
シンテターゼプラスミドのプールを採取する代わりに独立のコロニーを採取して、これらと並行して1mLのLB−KT中で生育したこと以外は、第1ラウンドと同様の方法で、第3ラウンドの選択を行った。一晩生育後、200μLの各培養物を新鮮なLB−KT中で1:10に希釈し、単一コロニーに由来した2つの同一の1mLの培養物に分割した。1つの培養物には、1mMのNε−アセチルリシンを加えたが、残りの培養物には加えなかった。インキュベーション後(5時間、37℃、250rpm)、かかる細胞を1mMのNε−アセチルリシンの存在下又は不在下で、各々クロラムフェニコールの濃度を増大させた1mMのLB−KTプレート上にそれぞれ載置した。Nε−アセチルリシン依存的な強力なクロラムフェニコール耐性を示した24のクローンから総プラスミドDNAを単離した。かかるDNAをHindIII(pBK−PylSは消化しないが、dige20t pREP−PylTは消化する)で消化し、これを使用してDH10Bを形質転換させた。観察された表現型が細胞内の変異の結果でないことを確認するために、pREP−PylTを含有するレポータープラスミド細胞内のゲノム又は変異を、単離されたpBK−PylSプラスミドで形質転換し、2mMのNε−アセチルリシンの存在下又は不在下でクロラムフェニコールの濃度を増加させた場合に成長能力があるか、試験に供した。また、Storm Phosphoimager(Molecular Dynamics社製)上でクロラムフェニコール無添加のプレートをスキャンすることで、GFPの発現を分析した。
アンバー抑制が媒介するミオグロビンの発現及び精製
大腸菌DH10BをpBKPylS、AcKRS−1又はAcKRS−2及びpMyo4TAGPylTで形質転換し、かかる細胞をLB−KT中でインキュベートした(16時間、37℃、250rpm)。1mMのNε−アセチルリシン又はCyc(Sigma社製)を添加した1LのLB KTに、一晩おいた前記培養物50mLを植菌した。37℃で2時間後、かかる培養物に50mMのニコチンアミド(Sigma社製)を添加し、さらに30分間増殖させた。タンパク質の発現は、0.2%のアラビノースを加えることにより誘導した。さらに3時間後、細胞を採取し、PBSで洗浄した。タンパク質をプロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche社製)、1mMのPMSF、50mMのニコチンアミド及び約1mg/ml−1のリソジームを添加した30mLのBugBuster(Novagen社製)中で25℃にて振盪することによって抽出した。かかる抽出物を遠心分離(15分、2500g、4℃)にかけて清澄化し、20mMのイミダゾールと50mMのトリス(pH8.0)を添加して総容量を40mlとした。かかる抽出物に0.3mlのNi2+−NTAビーズ(Qiagen社製)を追加し4℃で1時間攪拌しながらインキュベートした。ビーズをカラムに注入し、40mlの洗浄用緩衝液(50mMのトリス、20mMのイミダゾール、200mMのNaCl)で洗浄した。タンパク質を200mMのイミダゾールを添加した1mLの洗浄用緩衝液で溶出し、直ちにSephadex G25カラムを用いて10mMの炭酸アンモニウム(pH7.5)で再緩衝化した。精製したタンパク質を4〜20%のSDS−PAGEで分析した。ヘキサヒスチジンタグ(Qiagen社製)及びNε−アセチルリシン(Santa Cruz社製)に対する抗体を用いてウェスタンブロットを実施した。
質量分析
10mMの重炭酸アンモニウム(pH7.5)に再緩衝化させたタンパク質を、50%メタノール中、1%ギ酸と1:1で混合した。エレクトロスプレーイオン化を用いたLCT飛行時間質量分析計(Micromass社製)で全質量を測定した。試料を10ml/min−1で注入し、ウマ心臓ミオグロビンを用いて陽イオンモードで較正を行った。60〜90回のスキャンの平均値をとり、分子質量は、MassLynxバージョン4.1(Micromass社製)を用いて、多価タンパク質質量分析のデコンボリューションを行うことによって得た。野生型タンパク質の理論質量は、Protparam(http://us.expasy.org/tools/protparam.html)を用いて計算し、非天然アミノ酸含有タンパク質の理論質量は手作業で調整した。
実施例1:MbPylRS/MbtRNACUA対の選択と使用
大腸菌におけるMbPylRS/MbtRNACUA対の活性を確認するために、及び、細胞アミノアシル−tRNAシンテターゼに対するMbtRNACUAの直交性を確認するために、MbPylRSとMbtRNACUAをそれぞれコードし、ピロリシンアナログであるNε−シクロペンチルオキシカルボニル−L−リシン(Cyc,従来はMbPylRSの効率的な基質として示されてきた(Polycarpo, C. R. et al. Pyrrolysine analogues as substrates for pyrrolysyl-tRNA synthetase. FEBS Lett 580, 6695-6700 (2006).))のアンバーコドン応答性の取込みを指示するPylS遺伝子及びPylT遺伝子の能力を調べた。pBK−PylS(MbPylRSをコードする)及びpREP−PylT(MbtRNACUA、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼのアンバー変異体、T7 RNAポリメラーゼ遺伝子のアンバー変異体及びT7プロモーター上の緑色蛍光タンパク質遺伝子をコードする)で形質転換され、Cycの存在下で生育された細胞は、150μg/ml−1のクロラムフェニコール上で生存し、緑色蛍光を示した。Cyc又はpBK−PylSが培地からなくなると、細胞は20μg/ml−1超のクロラムフェニコール上では生存できなくなり、緑色蛍光を示さなかった。これらの結果から、MbtRNACUAが大腸菌における内因性アミノアシル−tRNAシンテターゼによっては実質的にアミノアシル化されていないこと、及びMbPylRS/MbtRNACUA対が大腸菌におけるCyc依存性のアンバー抑制を媒介することが確認される。かかるMbPylRS/MbtRNACUA対が、遺伝コード拡張のために従前に使用された対によるタンパク質発現に匹敵するレベルで、そのタンパク質発現を支持できることを示すために、MbtRNACUAをコードする遺伝子と、セリン4のコドンの代わりとしてのアンバーコドン及びC末端ヘキサヒスチジンタグを担持するマッコウクジラミオグロビンとを含有する発現コンストラクト(Myo4TAG−PylT)を作製した。Myo4TAG−PylT、pBK−PylS及び1mMのCycを含有する細胞は、培養物1L当たりの精製収率が2mgの完全長ミオグロビンを産生した(図1)。同じミオグロビン遺伝子において、メタノコッカスヤンナシイ(Mj)チロシル−tRNAシンテターゼtRNACUA対(MjTyrRS/MjtRNACUA)を用いてチロシンを挿入した場合、アンバーコドンに応答して上記に匹敵する量のミオグロビンを得た。このデータから、MbPylRS/MbtRNACUA対が、遺伝コード拡張のために従前に使用された対に匹敵する効率でアミノ酸取込みを指示することが確認される。Cyc又はMbPylRSが細胞に含まれないときは、微量の完全長ミオグロビンのみがクーマシー染色によって検出され、内因性アミノアシル−tRNAシンテターゼではMbtRNACUAのアミノアシル化のレベルが極端に低いことを示唆した。
実施例2:定量的取込み
細胞性tRNAに対するMbPylRSの機能的な直交性を調べ、かつ、MbPylRS/MbtRNACUA対によるCycの取込みが定量的なものであることを実証するために、発明者らは、Cycを含有する精製ミオグロビンのエレクトロスプレーイオン化質量分析を行った(図1)。かかる分析は、Cycのコードされた取込みに対応する単一ピークを示す。このデータから、Cycがセンスコドンに応答して測定可能には取り込まれず(すなわち、MbPylRSは機能的に直交性である)、及び、天然アミノ酸はCyc存在下ではアンバーコドンに応答して測定可能には取り込まれないことが確認される。以上のことから、表現型データ、タンパク質発現データ及び質量分析データは、全体的に、MbPylRS/MbtRNACUA対が大腸菌内で高度に活性、特異的かつ直交性の対であることを示している。
実施例3:Nε−アセチルリシン活性の進化
この実施例では、Nε−アセチルリシンを結合可能なtRNAシンテターゼを作製する方法を示す。かかる方法は、親tRNAシンテターゼ配列をコードする核酸を、L266、L270、Y271、L274及びC313の1又は2以上の位置において変異させるステップを含む。この実施例では、上記の残基の各々に変異導入されている。Nε−アセチルリシンを結合可能な以下の変異及び変異体が選択される。
変異
先ず、アンバーコドン応答性のNε−アセチルリシン取込みのためのMbPylRS/MbtRNACUAの直交性対を進化させるために、6個の残基(Leu266、Leu270、Tyr271、Leu274、Cys313、Trp383)がランダム化されたMbPylRS変異体10個のライブラリーを作製した(図2)。これらの残基を、ピロリシンと複合体を形成するMbPylRSの構造(Kavran, J. M. et al. Structure of pyrrolysyl-tRNA synthetase, an archaeal enzyme for genetic code innovation. Proc Natl Acad Sci USA 104, 11268-11273 (2007).)に基づき選択したところ、これらの残基は 結合しているピロリシンのピロール環上で6Åの距離内にある。
選択
ε−アセチルリシンの遺伝子取込みを指示する変異体MbPylRS/MbtRNACUA対を選択するために、3ラウンドの選択(正、負、正)を行った。正の選択では、細胞をアミノアシル−tRNAシンテターゼライブラリー及びpREP−PylTで形質転換し、1mMのNε−アセチルリシン及び50μg/ml-1のクロラムフェニコールの存在下で培養して活性なシンテターゼを選択した(Chin, J. W., Martin, A. B., King, D. S., Wang, L. & Schultz, P. G. Addition of a photocrosslinking amino acid to the genetic code of Escherichiacoli. Proc Natl Acad Sci USA 99, 11020-11024 (2002).)。生存しているシンテターゼクローンを、pBAR PylT(PylTと2つのコドンがアンバーコドンに転換された有毒性のセイヨウナタネリボヌクレアーゼ遺伝子とを含有する)との同時形質転換によって、Nε−アセチルリシンの不在下で負の選択に供した(Chin, J. W., Martin, A. B., King, D. S., Wang, L. & Schultz, P. G. Addition of a photocrosslinking amino acid to the genetic code of Escherichiacoli. Proc Natl Acad Sci USA 99, 11020-11024 (2002).)。このステップは、基質としての天然アミノ酸を使用するアミノアシル−tRNAシンテターゼを除去する。
正、負の選択を3ラウンド行った後、生存するアミノアシル−tRNAシンテターゼクローンを単離し、pREP−PylTで形質転換した。Nε−アセチルリシン依存的なクロラムフェニコール耐性とGFP蛍光について、96のクローンをスクリーニングした。22のクローンが、大腸菌で、それぞれ2mMのNε−アセチルリシンの存在下で150μg/ml−1まで、2mMのNε−アセチルリシンの不在下で20〜30μg/ml−1までのクロラムフェニコール耐性を示した。これらのクローンは、アミノ酸依存的なGFP蛍光も示した。Nε−アセチルリシンの存在下と不在下でクロラムフェニコール耐性が大きく相違することは、選択されたシンテターゼが細胞内に見い出される全部で20の通常のアミノ酸にわたって、Nε−アセチルリシンの挿入に関し、アンバーコドンに応答して実質的なインビボでの特異性を有することを示唆している。配列決定の結果、本発明者らがAcKRS−1及びAcKRS−2と命名した2つの異なるアミノアシル−tRNAシンテターゼ配列に対応する22のクローンが明らかになった。MbPylRSに関して、AcKRS−1が5つの変異(L266V、L270I、Y271F、L274A、C313F)を有する一方、AcKRS−2は4つの変異(L270I、Y271L、L274A、C313F)を有する。
理論に縛られることを望まずに言えば、MbPylRS内のピロール環を結合する疎水性空洞が再度配置を換えてアセチル基を結合すると思われ、又、ピロリシンとNε−アセチルリシンとの嵩高さの相違は、進化したシンテターゼ中の嵩が高い方の変異アミノ酸によって埋め合わされると思われる。
実施例4:Nε−アセチルリシンを含むポリペプチドを作製する方法
この実施例では、Nε−アセチルリシンを含むポリペプチドを作製する。これは、前記ポリペプチドをコードするRNAの翻訳を調節することにより実行される。このRNAはアンバーコドンを含む。
翻訳は、上記の実施例3に記載された本発明のポリペプチド、すなわちAcKRS−1又はAcKRS−2の存在下で行われる。かかる翻訳は、Nε−アセチルリシンをチャージされることができるtRNA、本実施例ではPylTの存在下及びNε−アセチルリシンの存在下でも実行される。
したがって、アンバーコドン応答性のアセチルリシンの取込み忠実性と効率性とを実証するため、Myo4TAG−PylT、AcKRS−1又はAcKRS−2及び1mMのNε−アセチルリシンを含有する細胞を用いて完全長のミオグロビンを作製した。かかるミオグロビンを培養液1Lに対して1.5mgの収率で精製したが(図3)、かかる収率はMjTyrRS/MjtRNACUA対の最も活性な変種を用いた非天然アミノ酸の取込みで報告された収率に匹敵するものである(Chin, J. W., Martin, A. B., King, D. S., Wang, L. & Schultz, P. G. Addition of a photocrosslinking amino acid to the genetic code of Escherichiacoli. Proc Natl Acad Sci USA 99, 11020-11024 (2002).)。Nε−アセチルリシンが細胞にない場合には、微量のミオグロビンのみがC末端のHis−6タグに対するクーマシー染色又はウェスタンブロットによって検出された。Nε−アセチルリシンにウェスタンブロットを施すと、アミノ酸のミオグロビンへの取込みがさらに確認される。これらのデータから、選択されたアミノアシル−tRNAシンテターゼがNε−アセチルリシンに対して極めて選択的であることがさらに確認される。
実施例5:Nε−アセチルリシンを含むポリペプチドを作製する方法
この実施例では、ポリペプチドをデアセチラーゼ阻害下で作製する。まず、実施例4に従ってポリペプチドを作製する。AcKRS−2、Myo4TAG−PylT及びNε−アセチルリシンを含有する細胞から精製したミオグロビンをエレクトロスプレーイオン化質量分析に供したところ、2つのピークが出現した(図3)。第1のピークはNε−アセチルリシン取込みに対応し、第2のピークは42Da未満の質量を有する。第2のピークをNε−アセチルリシンの代わりにリシンを担持するミオグロビンに割り当てた。Myo4TAG−PylTからのミオグロビン発現が細胞にNε−アセチルリシンを加えることに依存するため、ミオグロビンを含有するリシンは大腸菌の翻訳後脱アセチル化に由来するはずであると考えられた。
大腸菌は、単一の特徴的なデアセチラーゼであるCobBを有する。かかるCobBは、サーチュイン科のニコチンアミドアデニンジヌクレオチド依存的酵素である(Blander, G. & Guarente, L. The Sir2 family of protein deacetylases. Annu Rev Biochem 73, 417-435 (2004).、Schwer, B., Bunkenborg, J., Verdin, R. O., Andersen, J. S. & Verdin, E. Reversible lysine acetylation controls the activity of the mitochondrial enzyme acetyl-CoA synthetase 2. Proc Natl Acad Sci USA 103, 10224-10229 (2006).)。サーチュイン科の酵素は、ニコチンアミド(NAM)により強く阻害されることが知られているため、実施例4に従ってタンパク質の発現を行ったが、阻害剤の追加的な存在下で行ったものであった。ニコチンアミドを含有する細胞から作製されたミオグロビンのエレクトロスプレーイオン化質量分析(図3)の結果、アセチル化されたタンパク質に対応する単一のピークが出現したが、脱アセチル化されたタンパク質からはピークが観察されなかった。そこで、ニコチンアミドが大腸菌に遺伝子学的に取り込まれたアセチルリシンの翻訳後脱アセチル化を完全に阻害すると結論付けた。
実施例部分の概要
結論として、本発明者らは、大腸菌における細胞性アミノアシル−tRNAシンテターゼに対するMbtRNACUAの直交性を確認し、大腸菌における細胞性tRNAに対するMbPylRSの直交性を実証し、大腸菌におけるこの直交性対の効率性を実証した。本発明者らは、大腸菌で発現されたタンパク質への高い翻訳忠実性及び効率性を有するNε−アセチルリシンの取込みを指示するために、MbPylRS/MbtRNACUA直交性対を進化させた。さらに、本発明者らは、阻害剤に基づく戦略を開発して、最初に観察された、大腸菌において共同翻訳的に取り込まれたNε−アセチルリシン翻訳後の脱アセチル化を消滅させた。したがって、本明細書に記載された材料及び技法は、部位特異的にアセチル化された組換えタンパク質の作製に有用である。
以上、本明細書に引用された全ての出版物をそれらの全体において、参照により本明細書に組み込む。本発明の範囲を逸脱することなく、本発明の記載された態様及び実施形態の様々な修正及び改変をそこに加えられることは、当業者には自明であろう。本発明を、その具体的な好ましい実施形態との関係において記載したが、特許請求の範囲に記載されている発明は、かかる具体的な形態に不当に制限されるものであってはならない点、理解されるべきである。実際、当業者に自明な、本発明を実施するための記載された形態に種々の改変を加えられることは、以下に記載する特許請求の範囲内にあるものと意図されている。

Claims (30)

  1. ε−アセチルリシンを結合可能なtRNAシンテターゼ。
  2. シンテターゼが、MbPylRSのアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するポリペプチドを含む、請求項1に記載のtRNAシンテターゼ。
  3. tRNAシンテターゼが、MbPylRSの少なくともL266〜C313のアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列、又は前記アミノ酸配列と少なくとも90%の同一性を有する配列を含む、請求項2に記載のtRNAシンテターゼ。
  4. ポリペプチドが、野生型MbPylRS配列に対し、L266、L270、Y271、L274又はC313の1又は2以上において変異を有する、請求項3に記載のtRNAシンテターゼ。
  5. 少なくとも1つの変異が、L270、Y271、L274又はC313における変異である、請求項4に記載のtRNAシンテターゼ。
  6. 少なくとも1つの変異が、L270、L274又はC313における変異である、請求項5に記載のtRNAシンテターゼ。
  7. Y271Lを含む、請求項1〜6のいずれかに記載のtRNAシンテターゼ。
  8. Y271Fを含む、請求項1〜7のいずれかに記載のtRNAシンテターゼ。
  9. L266Vを含む、請求項1〜8のいずれかに記載のtRNAシンテターゼ。
  10. L270I、Y271L、L274A及びC313Fを含む、請求項1〜9のいずれかに記載のtRNAシンテターゼ。
  11. L266V、L270I、Y271F、L274A及びC313Fを含む、請求項1〜10のいずれかに記載のtRNAシンテターゼ。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸。
  13. tRNAにNε−アセチルリシンをチャージするための、請求項1〜11のいずれかに記載のポリペプチドの使用。
  14. tRNAがMbtRNACUAを含む、請求項13に記載の使用。
  15. ポリペプチドをコードするRNAの翻訳をアレンジするステップを含むNε−アセチルリシンを含むポリペプチドを作製する方法であって、前記RNAがアンバーコドンを含み、前記翻訳が請求項1〜11のいずれかに記載のポリペプチドの存在下で、かつ、Nε−アセチルリシンをチャージすることができるtRNAの存在下で、かつ、Nε−アセチルリシンの存在下で行われる方法。
  16. 翻訳が脱アセチル化阻害剤の存在下で行われる、請求項15に記載の方法。
  17. 阻害剤がニコチンアミド(NAM)を含む、請求項16に記載の方法。
  18. ε−アセチルリシンを含むポリペプチドを作製する方法であって、前記方法が、Nε−アセチルリシンを取り込むのに望ましい前記ポリペプチドにおける位置に対応する1又は2以上の位置でアンバーコドンを提供するために、前記ポリペプチドをコードする核酸を修飾するステップを含む方法。
  19. 核酸を修飾するステップが、リシンに対するコドンをアンバーコドン(TAG)に変異させるステップを含む、請求項18に記載の方法。
  20. ε−アセチルリシンを含むホモジニアスな組換えタンパク質。
  21. タンパク質が、請求項15〜19のいずれかに記載の方法で作製される、請求項20に記載のホモジニアスな組換えタンパク質。
  22. 請求項12に記載の核酸を含むベクター。
  23. ベクターが、tRNAシンテターゼのtRNA基質をコードする核酸配列をさらに含む、請求項22に記載のベクター。
  24. tRNA基質が、MbPylT遺伝子によってコードされる、請求項23に記載のベクター。
  25. 請求項12に記載の核酸又は請求項22〜24のいずれかに記載のベクターを含む細胞。
  26. 不活性化されたデアセチラーゼ遺伝子をさらに含む、請求項25に記載の細胞。
  27. 不活性化されたデアセチラーゼ遺伝子が、CobBの欠失又は破壊を含む、請求項26に記載の細胞。
  28. 請求項22〜24のいずれかに記載のベクター又は請求項25〜27のいずれかに記載の細胞、及びニコチンアミドを一定量含むキット。
  29. ε−アセチルリシンを結合可能なtRNAシンテターゼを作製する方法であって、L266、L270、Y271、L274又はC313の1又は2以上において親tRNAシンテターゼ配列をコードする核酸を変異させるステップと、Nε−アセチルリシンを結合可能な1又は2以上の変異体を選択するステップとを含む方法。
  30. 本明細書に実質的に記載されている高分子又は方法。
JP2010530545A 2007-10-30 2008-10-27 方法及び組成物 Pending JP2011500077A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0721291.3A GB0721291D0 (en) 2007-10-30 2007-10-30 Methods and compositions
PCT/GB2008/003611 WO2009056803A1 (en) 2007-10-30 2008-10-27 Methods and compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011500077A true JP2011500077A (ja) 2011-01-06
JP2011500077A5 JP2011500077A5 (ja) 2011-12-01

Family

ID=38834528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530545A Pending JP2011500077A (ja) 2007-10-30 2008-10-27 方法及び組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110027829A1 (ja)
EP (1) EP2212422A1 (ja)
JP (1) JP2011500077A (ja)
CN (1) CN101910403B (ja)
CA (1) CA2703847A1 (ja)
GB (1) GB0721291D0 (ja)
WO (1) WO2009056803A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2470770A (en) 2009-06-04 2010-12-08 Medical Res Council Incorporation of unnatural amino acids having an orthogonal functional group into polypeptides using orthogonal tRNA/tRNA synthetase pairs
GB0917240D0 (en) 2009-10-01 2009-11-18 Medical Res Council Incorporation of methyl lysine into poiypeptide
GB0917242D0 (en) 2009-10-01 2009-11-18 Medical Res Council Acetyl lysine incorporation with tRNA synthetase
JP2013522352A (ja) * 2010-03-24 2013-06-13 メディカル リサーチ カウンシル 方法
US20150148525A1 (en) * 2012-05-18 2015-05-28 Medical Research Council Methods of incorporating an amino acid comprising a bcn group into a polypeptide using an orthogonal codon encoding it and an orthorgonal pylrs synthase
GB2528227A (en) 2014-03-14 2016-01-20 Medical Res Council Cyclopropene amino acids and methods
CN105294475A (zh) * 2015-11-14 2016-02-03 复旦大学 广谱的去乙酰化酶抑制剂乙酰化赖氨酸及其应用
FI3630977T3 (fi) * 2017-06-02 2024-04-24 Ambrx Inc Menetelmiä ja koostumuksia ei-luonnollisen aminohapon sisältävän proteiinin tuotannon edistämiseksi
WO2020007899A1 (en) * 2018-07-03 2020-01-09 Technische Universität München Means and methods for site-specific protein modification using transpeptidases
CN111718920B (zh) * 2019-03-19 2021-05-07 宁波鲲鹏生物科技有限公司 在蛋白中高效引入赖氨酸衍生物的氨酰基-tRNA合成酶
EP4328308A1 (en) 2022-08-22 2024-02-28 Technische Universität Berlin Modified trna-synthetase for the incorporation of non-canonical amino acids

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007099854A1 (ja) * 2006-02-22 2007-09-07 Riken サプレッサーtRNAの合成方法、DNA構築物及びそれを用いた非天然型アミノ酸組み込みタンパク質の製造

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013034546; Shogren-Knaak et al: Science Vol.311, p.844-847 *
JPN6013034547; Xie J and Schultz P G: Current Opinion in Chemical Biology Vol.9, p.548-554,2005 *
JPN6013034548; Polycarpo C et al: PNAS Vol.101,No.34, p.12450-12454 *

Also Published As

Publication number Publication date
GB0721291D0 (en) 2007-12-12
EP2212422A1 (en) 2010-08-04
US20110027829A1 (en) 2011-02-03
CN101910403B (zh) 2013-08-07
CN101910403A (zh) 2010-12-08
CA2703847A1 (en) 2009-05-07
WO2009056803A1 (en) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011500077A (ja) 方法及び組成物
CA2887355C (en) Proteolytic inactivation of select proteins in bacterial extracts for improved expression
CA2706889C (en) Mutant pyrrolysyl-trna synthetase, and method for production of protein having non-natural amino acid integrated therein by using the same
BRPI0718389A2 (pt) incorporação genética de aminoácidos antinaturais em proteìnas em células de mamìferos
US8642291B2 (en) Method for producing proteins comprising non-natural amino acids incorporated therein
EP2483397A2 (en) Incorporation of methyl lysine into polypeptides
JP5858543B2 (ja) 非天然タンパク質製造用の組換え細菌の作製方法、及びその利用
Krahn et al. Engineering aminoacyl-tRNA synthetases for use in synthetic biology
US20120190825A1 (en) ACETYL LYSINE INCORPORATION WITH tRNA SYNTHETASE
US20150140603A1 (en) Method for the production of a lysate used for cell-free protein biosyntheses
CA3234233A1 (en) Endonuclease systems
WO2010114615A2 (en) A facile system for encoding unnatural amino acids in mammalian cells
CN111485008A (zh) 顺式-5-羟基-l-六氢吡啶甲酸的生物学制备方法
EP4230723A1 (en) Polypeptide with aspartate kinase activity and use thereof in production of amino acid
TWI283246B (en) Removal of N-terminal methionine from proteins by engineered methionine aminopeptidase
Sharma The Engineering and Optimization of Pyrrolysyl-Synthetase as a Tool for Noncanonical Amino Acid Incorporation
Karbalaei-Heidari et al. Genomically integrated orthogonal translation in Escherichia coli, a new synthetic auxotrophic chassis with altered genetic code, genetic firewall, and enhanced protein expression
US20220315967A1 (en) Methods for producing d-tryptophan and substituted d-tryptophans
KR101646728B1 (ko) 디제너러시 리프로그래밍을 통한 비천연 단백질 합성 방법
JP2023501189A (ja) ポリアミンコンジュゲート産生酵母
CN111406111A (zh) 一种改进的生物技术生产l-色氨酸的方法
WO2023069816A2 (en) Compositions and methods for multiplex decoding of quadruplet codons
US20220290203A1 (en) Method for producing useful substance
CN118147245A (zh) 水杨胺的生物合成方法及体系

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140130