JP2011257541A - 立体カメラ用レンズシステム - Google Patents

立体カメラ用レンズシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2011257541A
JP2011257541A JP2010131194A JP2010131194A JP2011257541A JP 2011257541 A JP2011257541 A JP 2011257541A JP 2010131194 A JP2010131194 A JP 2010131194A JP 2010131194 A JP2010131194 A JP 2010131194A JP 2011257541 A JP2011257541 A JP 2011257541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
image
vibration
lens
image stabilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2010131194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011257541A5 (ja
Inventor
Yuji Matsuura
有志 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2010131194A priority Critical patent/JP2011257541A/ja
Priority to EP11168931A priority patent/EP2395747A3/en
Priority to US13/155,051 priority patent/US20110299163A1/en
Publication of JP2011257541A publication Critical patent/JP2011257541A/ja
Publication of JP2011257541A5 publication Critical patent/JP2011257541A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/246Calibration of cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position

Abstract

【課題】立体カメラに像振れ補正装置を使用する場合において、像振れ補正装置における防振光学系を使用してレンズ装置(撮影光学系)の光軸調整を行うことにより、簡易に光軸調整を行えるようにし、違和感のない立体映像を取得できるようにした立体カメラ用レンズシステムを提供する。
【解決手段】立体カメラに使用される左右のレンズ装置には、各々、振動による像振れを防止するための防振レンズ群40が撮影光学系に配置されている。防振制御に関する操作部50には、防振制御の停止時において、防振レンズ群40が固持される基準位置を手動操作で調整する移動指示手段54Aが設けられており、これによって防振レンズ群40の基準位置を調整することによって光軸のずれによる立体映像の違和感を軽減することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は立体カメラ用レンズシステムに係り、特に立体画像(立体映像)を撮影する立体カメラに取り付けられ、立体カメラの複数の撮像手段の撮像面に視差を有する被写体の像を結像する複数の撮影光学系を備えた立体カメラ用レンズシステムに関する。
例えば左右2台のテレビカメラを平行に配置して右目用(右側)と左目用(左側)の視差画像を撮影することによって両眼立体視のための立体画像(立体映像)を撮影する立体カメラが知られている。
立体カメラでは、違和感のない立体画像を撮影するために、左右のカメラの撮影光学系として同一仕様のレンズ装置が使用される。また、レンズ装置における制御についてもズーム(焦点距離)やフォーカス(焦点位置)等の撮影条件を常に左右で一致させる必要があるため、例えば一方を主、他方を従として主側のレンズ装置の撮影条件を変更するとそれに連動して従側のレンズ装置の撮影条件が変更されるようになっている。
ところで、上記のような立体カメラにおけるレンズ装置は、レンズ装置やカメラ本体の部品や組立時における制作誤差や加工誤差、あるいは、レンズ装置をカメラ本体に取り付ける際の位置や角度等のバラツキのために、左右2つのレンズ装置(撮影光学系)の光軸が、予定している光軸からずれてしまう場合がある。光軸がずれると左右の視差画像における同一被写体の位置関係が適切ではなく、立体画像として違和感が生じてしまうという問題がある。
そこで、特許文献1では、カメラ本体とレンズ装置(鏡胴)との装着部分(マウント部分)に連結部材を介在させ、その連結部材における左右各々のレンズ装置の支持位置をネジのねじ込み位置で上下左右に調整することによって光学的中心の調整(光軸調整)を行えるようにしたものが提案されている。
また、近年では、レンズ装置でのズームの高倍率化に伴い、像振れを補正する像振れ補正装置(防振装置)がレンズ装置に組み込まれることが多くなっている。像振れ補正装置は、例えば、レンズ装置の光学系に像振れ補正用の防振レンズを光軸と直交する方向に移動可能に配置し、カメラ(カメラの撮影光学系)に振動が加わると、防振レンズをモータで駆動してその振動による像振れを打ち消すようにしたものが知られている(例えば、特許文献2参照)。また、光軸に直交する方向で移動する防振レンズを使用する方法以外にも像振れを補正する方法が知られており、光学的な像振れ補正は、光学系により結像される像の結像位置を光学的に撮像面内で上下左右に変位させる像変位手段を備えており、その像変位手段による像の変位量を、像振れを打ち消すように制御することによって像振れ補正が行われている。尚、付属装置としてレンズ装置に外付けして使用されるアダプタ式の像振れ補正装置も知られている(例えば、特許文献3参照)。
更に、立体カメラにおいても像振れ補正装置を備えたレンズ装置(防振機能付きレンズ装置)を使用し、各レンズ装置間での防振特性の差を抑えるようにして立体映像においても違和感のない像振れ補正を行えるようにしたものが提案されている(例えば、特許文献4参照)。
特開2007−52060号公報 特開2003−107554号公報 特開平6−189181号公報 特開2007−33624号公報
ところで、立体カメラにおけるレンズ装置(撮影光学系)の光軸調整に関して、特許文献1のような連結部材を使用する場合には、システムの構成部材が増えるという欠点や、カメラ本体へのレンズ装置の装着に手間を要するという問題がある。
一方、現在では、像振れ補正装置の使用が普及されつつあり、立体カメラにおいても像振れ補正装置が使用される機会が増えると考えられる。この場合に、像振れ補正装置はレンズ装置の光軸を動かす作用に相当しており、これを利用すれば、光軸調整に利用できる可能性がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、立体カメラに像振れ補正装置を使用する場合において、簡易にレンズ装置(撮影光学系)の光軸調整を行えるようにした立体カメラ用レンズシステムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、請求項1に係る立体カメラ用レンズシステムは、立体映像を撮影するための立体カメラの複数の撮像手段の撮像面の各々に被写体の像を結像する複数の撮影光学系と、前記撮影光学系に配置される防振光学系であって、該防振光学系の前記撮影光学系内での状態の変化によって、前記撮影光学系により結像される像の結像位置を前記撮像面の面内で変化させる防振光学系と、前記防振光学系を駆動して前記防振光学系の状態を変化させる駆動手段と、前記撮影光学系の振動を検出する振動検出手段と、前記振動検出手段により検出された振動に基づいて、前記駆動手段により前記防振光学系の状態を変化させて前記撮像面に対して前記光学系により結像される像の結像位置を変化させることにより、前記振動による像振れを打ち消す防振制御を行う防振制御手段と、前記複数の撮影光学系の各々に配置された防振光学系の駆動に関する指示を入力する入力手段と、前記防振制御手段における防振制御の停止時において、前記入力手段により入力された指示に従って前記駆動手段により前記撮影光学系の光軸調整のための前記防振光学系の駆動を行う光軸調整用制御手段と、を備えたことを特徴としている。
本発明によれば、立体カメラの撮影光学系に像振れ補正のための防振光学系が配置されている場合において、防振制御の停止時における防振光学系の状態を調整することによって撮像面内における結像位置を調整することができるため、像振れ補正装置を利用して撮影光学系の光軸調整を簡易に行うことができる。
請求項2に係る立体カメラ用レンズシステムは、請求項1に係る発明において、前記防振光学系は、前記撮影光学系の光軸に対して直交方向に変位可能に配置された防振レンズであり、前記駆動手段により変化させる前記防振光学系の状態として前記防振レンズの位置を変化させることによって前記撮影光学系により結像される像の結像位置を前記撮像面の面内で変化させることを特徴としている。
本発明は、像振れ補正装置の形態を限定したものであり、光軸に対して直交方向に防振レンズを移動させることによって像振れを防止する像振れ補正装置を適用した態様を示す。
請求項3に係る立体カメラ用レンズシステムは、請求項1又は2に記載の発明において、前記防振制御の停止時における前記防振光学系の状態は、前記防振制御の実行時において前記防振光学系の状態を変化させる際の基準状態を示すことを特徴としている。
防振制御の停止時において調整した防振光学系の状態は、防振制御の実行時における基準状態としても適用されることを示すものであり、防振制御の実行時における基準状態は、防振制御の開始時における初期状態や無振動時において静止させておく状態等として使用される。
本発明によれば、立体カメラに像振れ補正装置を使用する場合において、像振れ補正装置を利用して簡易にレンズ装置(撮影光学系)の光軸調整を行うことができる。
本発明の一実施形態に係る立体カメラ用レンズシステムが搭載された立体カメラを示す外観図 本発明が適用された立体カメラ用レンズシステムの振動検出部及び防振部の要部構成を示すブロック図
以下、添付図面に従って本発明に係る立体カメラ用レンズシステムの好ましい実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る立体カメラ用レンズシステムが搭載された立体カメラを示す外観図である。図1(a)は側面図であり、図1(b)は上面平面図である。同図に示すように、本実施形態の立体カメラ用レンズシステム10は、同一仕様の2台のレンズ装置12A及び12Bを含んでいる。これらのレンズ装置12A及び12Bは、立体映像(視差画像)を撮影するための立体カメラ(立体テレビカメラ)のカメラ本体14A、14Bに並列にマウントにより装着される。例えば、レンズ装置12Aは右目の映像の撮影用として、レンズ装置12Bは左目の映像の撮影用として使用される。以下の説明では、レンズ装置12A及び12Bをそれぞれ右レンズ12A及び左レンズ12Bと記載する。
カメラ本体14A、14Bは、各々、右レンズ12A、左レンズ12Bの撮影光学系により結像された被写体の像を光電変換する撮像手段を備えており、図1(a)に示すように雲台16に取り付けられたプレート18上に載置される。雲台16には、振動検出部20が1つだけ設けられている。上述のように、右レンズ12A及び左レンズ12Bは、カメラ本体14A、14Bに取り付けられており、カメラ本体14A、14Bは、プレート18上に載置されている。このため、右レンズ12A及び左レンズ12Bは、パンやチルトの動作を一体的に行うとともに、右レンズ12A及び左レンズ12Bに加えられる振動は略同じになり、1つの振動検出部20によって検出される。
図2は、本発明が適用された立体カメラ用レンズシステム10の振動検出部及び防振部の要部構成を示すブロック図である。同図に示すように、本実施形態の立体カメラ用レンズシステム10では、防振部13A、13Bが右レンズ12A及び左レンズ12Bにそれぞれ設けられているのに対し、振動検出部20は1つだけ設けられている。
振動検出部20は、立体カメラ用レンズシステム10に加えられた振動を検出する振動センサを備えており、右レンズ12A及び左レンズ12Bにおいて共通である。なお、本実施形態において、振動センサは、例えば、各レンズ装置12A及び12Bから等距離の位置や、カメラ本体14が載置された際のプレート18の重心位置、雲台16のパン軸上の位置等に配置される。
振動センサは、左右方向及び上下方向の角速度を検出する角速度センサ(それぞれ22H及び22V)であり、この角速度センサ22H及び22Vにより検出された角速度に応じた電圧の電気信号(角速度信号)S1を出力する。角速度センサ22H及び22Vから出力された角速度信号S1は、それぞれアンプ24H及び24Vに入力されて増幅され、A/D変換器26H及び26Vによってデジタル信号S2に変換されて、シリアルコミュニケーションインタフェース28(SCI:S e r i a l C o m m u n i c a t i o n I n t e r f a c e)に入力される。そして、このデジタル信号S2は、SCI30を介して右レンズ12A及び左レンズ12Bに搭載された防振部13A、13Bに入力される。なお、角速度センサ22H及び22Vの代わりに速度センサ、加速度センサ等の振動に対応した信号を出力する任意の振動センサを使用することもできる。
同図に示すように、右レンズ12A及び左レンズ12Bの防振部13A、13Bは、CPU32、D/A変換器34、アンプ36、防振レンズ駆動用モータ38 、防振レンズ群40及びポテンショメータ42を含んでいる。同図では、右レンズ12Aと左レンズ12Bの防振部13A、13Bにおいて、同一の構成要素には同一の符号を付している。
防振レンズ群40は、右レンズ12A及び左レンズ12Bにおいて、フォーカスレンズ(群)、ズームレンズ(群)、アイリスなどから構成される被写体の像を結像するための撮影光学系に配置されており、撮影光学系の光軸に対して直交する方向に移動可能に支持されている。
CPU32は、右レンズ12A及び左レンズ12Bの撮影光学系を制御する制御部である。CPU32は、上記角速度センサ22H及び22Vからのデジタル信号S2を取得することにより、立体カメラ用レンズシステム10及びカメラ本体14A、14Bに加えられた振動の角速度を取得する。そして、この角速度に基づいて、右レンズ12A及び左レンズ12Bの各々の撮影光学系に配置された防振レンズ群40の像振れを補正(防止)するための位置(以下、像振れ補正位置と記載する)を求め、この像振れ補正位置への防振レンズ群40の左右方向及び上下方向への移動を指令する位置指令信号S3H及びS3VをD/A変換器34を介して、それぞれHアンプ36H及びVアンプ36Vに出力する。
ポテンショメータ42H及び42Vは、それぞれ左右方向及び上下方向における防振レンズ群40の位置を検出して、この防振レンズ群40の左右方向及び上下方向の位置を表す位置検出信号(それぞれS4H及びS4V)をそれぞれHアンプ36H及びVアンプ36Vに出力する。
Hアンプ36H及びVアンプ36Vは、上記位置指令信号S3H及びS3V、位置検出信号S4H及びS4Vに基づいて電圧を、それぞれ防振レンズ駆動用モータ38H及び38Vに供給する。これにより、防振レンズ駆動用モータ38H及び38Vが駆動されて、防振レンズ群40が撮影光学系の光軸に垂直な方向に変位し、振動による像振れを補正する像振れ補正位置に移動するようになっている。
ところで、各防振部13A、13BのCPU32には、操作部50からの指示信号が入力されるようになっている。操作部50は、例えば、右レンズ12A及び左レンズ12Bの両方にケーブル等で接続されており、防振部13A、13Bに関する操作部材を備えている。尚、操作部50は、右レンズ12A及び左レンズ12Bのフォーカス、ズーム等の基本的なレンズ操作に関する操作部材を備えたコントローラに組み込まれているものであってもよいし、右レンズ12A及び左レンズ12Bの各々に対して個別に設けられるものであってもよく、どのような形態であってもよい。
操作部50は、防振部13A、13Bにおける防振制御の実行又は停止を指示する防振オン/オフ指示手段(例えばオン/オフスイッチ)52と、防振レンズ群40の基準位置を調整するための移動指示手段54A、54Bとを備えている。
移動指示手段54A、54Bは、防振制御が停止している際に防振レンズ群40が固持される基準位置を調整するための手段であり、各々の防振部13A、13Bに対して移動指示手段54A、54Bが別々に設けられ、各防振部13A、13Bの防振レンズ群40の上下方向への移動と左右方向への移動を操作者が指示することができるようになっている。例えば、移動指示手段54Aは、防振部13Aの防振レンズ群40の上下方向の移動位置を指定するツマミと、左右方向の移動位置を指定するツマミとを備え、操作者は、それらのツマミを使用して、防振レンズ群40を所望の位置に移動させることを指示入力することができるようになっている。
各防振部13A、13BのCPU32は、操作部50から送信される指示信号を例えばSCI30を通じて取得し、取得した指示信号に従って制御を実行する。
即ち、CPU32は、操作部50の防振オン/オフ指示手段52に基づいて防振制御の実行を指示する指示信号を操作部50から取得すると、上記のように振動検出部20からの振れ信号(角速度センサ22H及び22Vからの角速度信号)に基づいて防振レンズ群40を制御し、像振れを防止するための防振制御を実行する。
一方、防振オン/オフ指示手段52に基づいて防振制御の停止を指示する指示信号を操作部50から取得すると、防振レンズ群40を所定の基準位置に停止させた状態に設定する。
また、CPU32は、防振制御を停止している際に、操作部50の移動指示手段54A、54Bに基づいて防振レンズ群40の上下方向又は左右方向への移動を指示する指示信号を操作部50から取得すると、その指示に従って防振レンズ群40を上下方向又は左右方向に移動させる。そして、停止した位置を基準位置として設定する。
防振レンズ群40の基準位置は、通常、防振レンズ群40の中心(光軸)が、撮影光学系全体(防振レンズ群40を除く他の光学系)の光軸と一致する位置であって、その撮影光学系により結像される像の位置が防振レンズ群40により変位しない位置に設定されている。
一方、右レンズ12A及び左レンズ12Bをカメラ本体14A、14Bに装着する際などに各々の撮影光学系の光軸が予定している光軸からずれてしまう場合があり、そのとき、カメラ本体14A、14Bの各撮像素子により撮像される画像内における同一被写体の位置関係が適切ではなく立体画像として違和感が生じてしまう問題がある。
そこで、上記のように操作部50の移動指示手段54A、54Bを使用して防振レンズ群40の基準位置を調整して、意図的に像の結像位置を撮像面内で変位させることによって、カメラ本体14A、14Bの各撮像素子により撮像される画像内における同一被写体の位置関係が適切となるように撮影光学系の光軸調整を行うことができるようになっている。
例えば、撮影本番前などにおいて所定の被写体を撮影し、カメラ本体14A、14Bの各撮像素子により撮像される映像を確認する。このとき、撮影した被写体が立体画像として適切に観察できるように防振レンズ群40の位置を移動指示手段54A、54Bにより調整すればよい。尚、本実施の形態のように右レンズ12A及び左レンズ12Bの2つの撮影光学系の光軸調整の場合には、右レンズ12A及び左レンズ12Bの両方ではなく、いずれか一方の防振レンズ群40の基準位置のみを調整可能としてもよい。
また、防振レンズ群40の基準位置の調整は、防振制御を停止している場合の光軸調整として有効なだけでなく、その調整位置を、防振制御を実行する場合における防振レンズ群40の基準位置とすることによって防振制御の実行時においても光軸のずれによる立体画像の違和感を低減することができる。即ち、防振制御の実行時においては、防振制御の開始時や振動が生じていない場合の防振レンズ群40の位置は所定の基準位置に設定される。また、この基準位置は、例えば正弦波振動が生じたときの像振れを防止する際において防振レンズ群40の動作中心(平均的位置)となる位置であり、防振制御の態様によっては、任意の振動に対して像振れを防止するように防振レンズ群40を動作させている際に、その防振動作と共に、防振レンズ群40の動作中心を基準位置に徐々に移行させるようなことも行われている。上記実施の形態において、防振制御の停止時に調整した防振レンズ群40の基準位置は、その防振制御の実行時における基準位置とすることによって、防止制御の実行時においても違和感のない立体映像が取得されるようになる。
以上、上記実施の形態では、撮影光学系の光軸に垂直な方向に変位する防振レンズ群40によって像振れを防止する場合について説明したが、本発明は他の方式の像振れ補正装置が搭載されたレンズ装置を使用する場合においても適用でき、撮影光学系に配置される防振光学系の状態を変化させることにより、撮影光学系により結像される像の結像位置を撮像面内で変位させるものであり、その結像位置の変位によって、振動による像振れを打ち消すように防振光学系の状態を変化させるものであれば本発明を適用できる。
また、上記実施の形態では、2つの撮影光学系を有する立体カメラについて説明したが、本発明は、2つ以上の撮影光学系(及び撮像手段)を有する立体カメラにおいても適用できる。
また、上記実施の形態では、撮影光学系に配置される防振レンズ群40と共に像振れ補正装置が各レンズ装置に組み込まれている態様について説明したが、レンズ装置とカメラ本体との間(レンズ装置の後端)に装着されるアダプタ式の像振れ補正装置も知られており、そのような像振れ補正装置においても上記実施の形態と同様に防振レンズ群の基準位置を手動操作による指示によって所望の位置に移動させることを可能にすれば、アダプタ式の像振れ補正装置も上記の光軸調整に利用することができる。
10…立体カメラ用レンズシステム、12A、12B…レンズ装置、13A、13B…防振部、14…カメラ本体、16…雲台、18…プレート、20… 振動検出部、22H、22V…角速度センサ、24H、24V…アンプ、26H、26V…A/D変換器、28、30…シリアルコミュニケーションインタフェース(SCI)、32…CPU、34…D/A変換器、36H、36V…アンプ、38H、38V …防振レンズ駆動用モータ、40…防振レンズ群、42H、42V…ポテンショメータ、50…操作部、52…防振オン/オフ指示手段、54…移動指示手段

Claims (3)

  1. 立体映像を撮影するための立体カメラの複数の撮像手段の撮像面の各々に被写体の像を結像する複数の撮影光学系と、
    前記撮影光学系に配置される防振光学系であって、該防振光学系の前記撮影光学系内での状態の変化によって、前記撮影光学系により結像される像の結像位置を前記撮像面の面内で変化させる防振光学系と、
    前記防振光学系を駆動して前記防振光学系の状態を変化させる駆動手段と、
    前記撮影光学系の振動を検出する振動検出手段と、
    前記振動検出手段により検出された振動に基づいて、前記駆動手段により前記防振光学系の状態を変化させて前記撮像面に対して前記光学系により結像される像の結像位置を変化させることにより、前記振動による像振れを打ち消す防振制御を行う防振制御手段と、
    前記複数の撮影光学系の各々に配置された防振光学系の駆動に関する指示を入力する入力手段と、
    前記防振制御手段における防振制御の停止時において、前記入力手段により入力された指示に従って前記駆動手段により前記撮影光学系の光軸調整のための前記防振光学系の駆動を行う光軸調整用制御手段と、
    を備えたことを特徴とする立体カメラ用レンズシステム。
  2. 前記防振光学系は、前記撮影光学系の光軸に対して直交方向に変位可能に配置された防振レンズであり、前記駆動手段により変化させる前記防振光学系の状態として前記防振レンズの位置を変化させることによって前記撮影光学系により結像される像の結像位置を前記撮像面の面内で変化させることを特徴とする請求項1の立体カメラ用レンズシステム。
  3. 前記防振制御の停止時における前記防振光学系の状態は、前記防振制御の実行時において前記防振光学系の状態を変化させる際の基準状態を示すことを特徴とする請求項1又は2の立体カメラ用レンズシステム。
JP2010131194A 2010-06-08 2010-06-08 立体カメラ用レンズシステム Abandoned JP2011257541A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010131194A JP2011257541A (ja) 2010-06-08 2010-06-08 立体カメラ用レンズシステム
EP11168931A EP2395747A3 (en) 2010-06-08 2011-06-07 Three-dimensional-camera lens system
US13/155,051 US20110299163A1 (en) 2010-06-08 2011-06-07 Three-dimensional-camera lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010131194A JP2011257541A (ja) 2010-06-08 2010-06-08 立体カメラ用レンズシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011257541A true JP2011257541A (ja) 2011-12-22
JP2011257541A5 JP2011257541A5 (ja) 2013-02-21

Family

ID=44118301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010131194A Abandoned JP2011257541A (ja) 2010-06-08 2010-06-08 立体カメラ用レンズシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110299163A1 (ja)
EP (1) EP2395747A3 (ja)
JP (1) JP2011257541A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112729114A (zh) * 2020-12-29 2021-04-30 广州艾目易科技有限公司 一种具有多通讯方式的光学定位方法及系统
JP2021177245A (ja) * 2017-03-02 2021-11-11 ローム株式会社 撮像装置およびアクチュエータドライバ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5634173B2 (ja) * 2010-08-31 2014-12-03 キヤノン株式会社 撮影システム
JP2014107669A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Canon Inc 立体撮影レンズシステムおよびそれを有する撮影システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015178A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Canon Inc 防振制御装置、カメラ及び補正手段位置制御装置
JP2005049598A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Canon Inc 撮影装置および撮影装置の光学調整方法
JP2007033624A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fujinon Corp 立体カメラ用レンズシステム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06189181A (ja) 1992-12-22 1994-07-08 Canon Inc 防振装置を有する中間アダプタ
US6118475A (en) * 1994-06-02 2000-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Multi-eye image pickup apparatus, and method and apparatus for measuring or recognizing three-dimensional shape
JPH08336165A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Canon Inc 複眼撮像装置
JP2003107554A (ja) 2001-09-27 2003-04-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 防振用補正レンズの支持構造
JP4156893B2 (ja) * 2002-09-27 2008-09-24 富士フイルム株式会社 画像処理装置、方法及びプログラム
JP4699995B2 (ja) * 2004-12-16 2011-06-15 パナソニック株式会社 複眼撮像装置及び撮像方法
JP2007052060A (ja) 2005-08-15 2007-03-01 Fujinon Corp 立体カメラ用レンズシステム及び立体カメラ
JP4125331B2 (ja) * 2006-06-07 2008-07-30 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP4714176B2 (ja) * 2007-03-29 2011-06-29 富士フイルム株式会社 立体撮影装置及び光軸調節方法
JP4626684B2 (ja) * 2008-07-31 2011-02-09 富士フイルム株式会社 複眼撮像装置及び像ブレ補正方法
JP4914420B2 (ja) * 2008-10-27 2012-04-11 富士フイルム株式会社 撮像装置、複眼撮像装置及び撮像制御方法
JP4995854B2 (ja) * 2009-03-11 2012-08-08 富士フイルム株式会社 撮像装置、画像補正方法および画像補正プログラム
JP2012114896A (ja) * 2010-11-04 2012-06-14 Panasonic Corp 3d撮像装置及び3d再生装置
JP2012177747A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Sony Corp 立体画像撮像装置
JP2012186612A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Olympus Corp 撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015178A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Canon Inc 防振制御装置、カメラ及び補正手段位置制御装置
JP2005049598A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Canon Inc 撮影装置および撮影装置の光学調整方法
JP2007033624A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fujinon Corp 立体カメラ用レンズシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021177245A (ja) * 2017-03-02 2021-11-11 ローム株式会社 撮像装置およびアクチュエータドライバ
JP7192052B2 (ja) 2017-03-02 2022-12-19 ローム株式会社 撮像装置およびアクチュエータドライバ
CN112729114A (zh) * 2020-12-29 2021-04-30 广州艾目易科技有限公司 一种具有多通讯方式的光学定位方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP2395747A3 (en) 2012-11-07
US20110299163A1 (en) 2011-12-08
EP2395747A2 (en) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9876958B2 (en) Imaging apparatus having a shake correction function in both of an interchangeable lens and a camera body
US10694109B2 (en) Imaging apparatus
JP5597525B2 (ja) 立体映像撮像装置および立体映像撮像方法
KR102393775B1 (ko) 카메라 컨트롤러, 화상 처리 모듈 및 반도체 시스템
JP6873716B2 (ja) 像ブレ補正装置およびその制御方法、撮像装置、レンズ装置
JP4832013B2 (ja) 像振れ補正装置
JP2007033624A (ja) 立体カメラ用レンズシステム
JP2011257541A (ja) 立体カメラ用レンズシステム
JP2015111315A (ja) ズームレンズ装置
JP2018033076A (ja) アクセサリ装置、撮像装置、撮像システム、通信制御方法および通信制御プログラム
JP2019164338A (ja) カメラ、レンズ装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
JP2008020543A (ja) 撮像装置
JP2011107520A (ja) コンバータ、レンズ鏡筒、カメラボディおよびカメラ
CN110784643A (zh) 控制设备、摄像设备和存储介质
JP5491961B2 (ja) 立体カメラ用レンズシステム
JP2010117591A (ja) 撮像装置
JP4733657B2 (ja) 防振装置
JP5950521B2 (ja) 立体映像撮影システム及びレンズ装置
JP7039263B2 (ja) 撮像システム、撮像装置、レンズ装置、およびその制御方法
JP2007058028A (ja) レンズシステム及びカメラシステム
WO2023037632A1 (ja) レンズ装置、撮像装置
JP7336741B1 (ja) 撮像装置
JP2019078903A (ja) レンズ装置及びこれを用いた撮像装置
JP2013109079A (ja) 複眼撮像装置、複眼撮像装置の焦点合わせ方法、および電子情報機器
KR101075066B1 (ko) 스테레오 카메라 및 그 보정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131125

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20140114