WO2023037632A1 - レンズ装置、撮像装置 - Google Patents

レンズ装置、撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023037632A1
WO2023037632A1 PCT/JP2022/014466 JP2022014466W WO2023037632A1 WO 2023037632 A1 WO2023037632 A1 WO 2023037632A1 JP 2022014466 W JP2022014466 W JP 2022014466W WO 2023037632 A1 WO2023037632 A1 WO 2023037632A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
correction
lens
breathing
correction amount
focus
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/014466
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝祐 土橋
崇史 川井
章人 渡邉
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Priority to JP2023546765A priority Critical patent/JPWO2023037632A1/ja
Publication of WO2023037632A1 publication Critical patent/WO2023037632A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing

Definitions

  • the present technology relates to a lens device that is detachably attached to an imaging device, and an imaging device that is detachably attached to the lens device. It relates to correction processing technology.
  • Patent Literature 1 listed below discloses a technique for correcting breathing.
  • the lens device side calculates the correction amount related to the breathing correction and sequentially transmits it to the imaging device (body) side. Therefore, the amount of data communication between the lens and the body increases.
  • Breathing correction is generally performed by trimming the captured image for each frame of the captured image, so if a high frame rate such as 120 fps (frame per second) or 240 fps is adopted, the communication band will be further compressed. .
  • This technology was created in view of the above circumstances, and aims to reduce the amount of data communication between the lens and body.
  • a lens device configured to be detachable from an imaging device, and includes a storage unit that stores correction characteristic information regarding breathing correction, and a lens device that transmits the correction characteristic information to the imaging device in response to an inquiry from the imaging device. and a transmission processing unit that performs processing for transmitting to.
  • the imaging apparatus is configured such that a lens device storing correction characteristic information related to breathing correction is detachably mounted, and the lens device transmits the correction characteristic information in response to an inquiry made to the lens device.
  • a correction amount acquisition for acquiring information, and acquiring a breathing correction amount indicating a correction amount of breathing correction based on the correction characteristic information and at least focus lens position information transmitted by the lens device after acquisition of the correction characteristic information; It has a processing unit.
  • the imaging device side body side
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a camera system as an embodiment according to the present technology
  • FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration example of an interchangeable lens and an imaging device as a first embodiment
  • FIG. FIG. 3 is an explanatory diagram of terms related to AF control
  • 3 is a functional block diagram showing functions related to focus-related processing as an embodiment of the lens device as the first embodiment
  • FIG. 3 is a functional block diagram showing functions related to focus-related processing as an embodiment of an imaging device as a first embodiment
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of an aspect of a change in angle of view as breathing and an outline of breathing correction
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a breathing correction amount table
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of cam curve information
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a data structure when a table based on a focus lens position is created as a breathing correction amount table
  • 4 is a flowchart of processing related to transmission and reception of cam curve information between the lens and body and a breathing correction amount table in the embodiment.
  • 7 is a flow chart showing processing related to acquisition of a breathing correction amount
  • FIG. 11 is a block diagram showing an internal configuration example of a lens device and an imaging device that configure a camera system as a second embodiment
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of an infinite position of a focus lens
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of a problem when breathing correction is performed by following up to the displacement limit position of the focus lens
  • FIG. 11 is a flowchart showing a specific processing procedure example for realizing focus-related processing as a second embodiment
  • FIG. FIG. 11 is a block diagram showing an example of internal configurations of a lens device and an imaging device that configure a camera system as a third embodiment
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of a correction curve for breathing correction in the third embodiment
  • 13 is a flowchart for explaining a specific adjustment method for trimming correction amounts in the third embodiment.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram of interlocking validation processing of the breathing correction function and the distortion aberration correction function
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of processing for disabling interlocking of the breathing correction function and the distortion aberration correction function;
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a camera system as an embodiment according to the present technology.
  • a camera system includes an interchangeable lens 1 as an embodiment of a lens device according to the present technology, and an imaging device (body) 2 as an embodiment of an imaging device according to the present technology.
  • the interchangeable lens 1 is a lens unit that can be freely attached to and detached from the imaging device 2 . Inside the interchangeable lens 1, there are various lenses such as a focus lens and a zoom lens. It has a mount part etc. with a connection function and a communication function. A specific configuration example of the interchangeable lens 1 will be described again with reference to FIG.
  • the imaging device 2 is configured as a digital camera device in which the interchangeable lens 1 is detachably attached.
  • the imaging device 2 has not only a still image imaging function but also a moving image imaging function.
  • the image pickup device 2 includes an image pickup device 55 for picking up a subject image incident through the interchangeable lens 1, a display unit 61 capable of displaying images picked up by the image pickup device 55 and GUIs such as various operation screens, and a display unit 61 for allowing the user to perform various operations.
  • An operation unit 65 or the like for inputting is provided.
  • the imaging device 2 includes, in addition to the configuration shown in FIG. and a configuration for performing communication with the interchangeable lens 1, and the like.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration example of the interchangeable lens 1 and the imaging device 2.
  • the interchangeable lens 1 includes a mount section 11 detachably attached to a mount section 51 of the imaging device 2 .
  • the mount section 11 has a plurality of terminals for electrical connection with the imaging device 2 .
  • the interchangeable lens 1 also includes a lens-side control section 12 , a zoom lens 13 , an image stabilization lens 14 , an aperture 15 , a focus lens 16 , an operation section 31 , a memory 32 and a power supply control section 33 .
  • the interchangeable lens 1 includes a zoom lens driving section 21 , a camera shake control section 22 , an aperture control section 23 , a focus lens driving section 24 and a detection section 17 .
  • the lens-side control unit 12 includes, for example, a microcomputer having a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like.
  • the overall control of the interchangeable lens 1 is performed by reading the program stored in the storage device into the RAM and executing it.
  • the lens-side control unit 12 adjusts the position of the zoom lens 13 based on an instruction from the imaging device 2 supplied via a predetermined communication terminal of the mount unit 11 or a user's operation received by the operation unit 31. Control.
  • the lens-side control unit 12 acquires the current position of the zoom lens 13 from the detection unit 17 configured by, for example, a magnetic sensor (MR sensor), etc., and moves the zoom lens 13 to a predetermined position based on the acquired result.
  • a driving direction and driving amount for movement are determined, and the determined driving direction and driving amount are output to the zoom lens driving section 21 together with a movement command.
  • the zoom lens drive unit 21 moves the zoom lens 13 in the optical axis direction based on the movement command supplied from the lens side control unit 12 so as to achieve the instructed drive direction and drive amount.
  • the detection unit 17 comprehensively represents the configuration for detecting the state of the interchangeable lens 1, such as the positions of the zoom lens 13, the image stabilization lens 14, and the focus lens 16, the aperture diameter of the diaphragm 15, and the like. is.
  • detection of the lens position can be performed by, for example, a magnetic sensor, a photodiode array, a potentiometer, a reflective encoder, or the like.
  • the lens-side control unit 12 controls the camera shake correction lens 14 so as to correct camera shake. Specifically, the lens-side control unit 12 determines the driving direction and driving amount of the camera shake correction lens 14 in the direction of canceling the camera shake amount based on the camera shake amount detected by the camera shake detection sensor provided in the detection unit 17. , the determined drive direction and drive amount are output to the camera shake control unit 22 together with a movement command.
  • the shake detection sensor in the detection unit 17 is configured by, for example, both or either of a gyro sensor and a triaxial acceleration sensor. The gyro sensor is used to detect a deviation (shake) in the direction corresponding to pitch or yaw as the correction direction of the camera shake correction lens 14.
  • the camera shake control unit 22 moves the camera shake correction lens 14 so as to achieve the instructed drive direction and drive amount. Further, the lens-side control unit 12 performs control to mechanically lock the image stabilization lens 14 when the power supply is turned off. That is, in a state in which power is supplied from the imaging device 2 to the interchangeable lens 1, the camera shake correction lens 14 is kept at a predetermined position by control via the camera shake control unit 22. is turned off, the position control by the camera shake control unit 22 is stopped, and the camera shake correction lens 14 drops by a predetermined amount in the direction of gravity.
  • the lens-side control unit 12 mechanically locks the camera-shake correction lens 14 via the camera-shake control unit 22 in accordance with the timing at which the power supply is turned off to prevent it from falling.
  • the shake control section 22 mechanically locks the shake correction lens 14 based on the fixing command supplied from the lens side control section 12 .
  • the lens-side control section 12 controls (the aperture diameter of) the diaphragm 15 in accordance with an instruction or the like from the imaging device 2 supplied via a predetermined communication terminal of the mount section 11 .
  • the lens-side control unit 12 acquires the aperture diameter of the diaphragm 15 detected by the diaphragm detection sensor in the detection unit 17, and instructs the diaphragm control unit 23 to obtain the F value instructed by the imaging device 2.
  • a command is issued to drive the diaphragm 15 .
  • the diaphragm controller 23 drives the diaphragm 15 so that the aperture diameter instructed by the lens-side controller 12 is obtained.
  • the lens-side control section 12 controls the position of the focus lens 16 based on instructions from the imaging device 2 supplied via a predetermined communication terminal of the mount section 11 .
  • information on the target focus lens position is instructed from the imaging device 2 to the lens side control section 12 .
  • the lens-side control unit 12 acquires the current position of the focus lens 16 from the detection unit 17, and moves the focus lens 16 based on the acquired information on the current position and the information on the target focus lens position instructed by the imaging device 2.
  • a driving direction and driving amount for moving to a target position are determined, and the determined driving direction and driving amount are output to the focus lens driving section 24 together with a movement command.
  • the focus lens drive unit 24 moves the focus lens 16 in the optical axis direction so as to achieve the instructed drive direction and drive amount.
  • the focus lens 16 is configured as a "focus lens group” including one or more optical elements.
  • the focus lens group includes a plurality of optical elements, those optical elements are displaced together as the focus is adjusted.
  • the zoom lens 13 is configured as a "zoom lens group” including one or more optical elements. It will be displaced.
  • the zoom lens 13 and the focus lens 16 are configured by one zoom lens group and one focus lens group, respectively, but it is also possible to configure each of them to have a plurality of zoom lens groups and focus lens groups. be.
  • the focus lens drive unit 24 can be configured to have, for example, an ultrasonic motor, a DC motor, a linear actuator, a stepping motor, a piezo element (piezoelectric element), etc., as a lens drive source.
  • the memory 32 is composed of a non-volatile memory such as an EEPROM (EEP: Electrically Erasable Programmable), and can be used to store an operation program for the lens-side controller 12 and various data.
  • EEPROM Electrically Erasable Programmable
  • the memory 32 stores cam curve information I1 and a breathing correction amount table I2, which will be described later.
  • the power supply control unit 33 detects the amount of power supplied from the imaging device 2, and based on the detected amount of power, supplies power to each unit (the lens-side control unit 12 and various driving units) in the interchangeable lens 1. Power is supplied by optimally distributing the amount.
  • the imaging device 2 on the body side is provided with a mount section 51 to which the interchangeable lens 1 is detachably attached.
  • the mount section 51 has a plurality of terminals for electrical connection with the mount section 11 of the interchangeable lens 1 .
  • Terminals to be connected include, for example, a terminal for supplying power (power supply terminal), a terminal for transmitting commands and data (communication terminal), and a terminal for transmitting a synchronization signal (synchronization signal terminal).
  • the imaging device 2 further includes a body-side control unit 52, a shutter 53, a shutter control unit 54, an imaging device 55, an ADC (Analog to Digital Converter) 56, a frame memory 57, an image signal processing unit 58, a recording unit 59, a recording medium 60 , a display unit 61 , a memory 62 , a power control unit 63 , a power supply unit 64 and an operation unit 65 .
  • ADC Analog to Digital Converter
  • the power control unit 63 supplies the power supplied from the power supply unit 64 to each unit of the imaging device 2 including the body-side control unit 52 .
  • the power control unit 63 also calculates the amount of power that can be supplied to the interchangeable lens 1 based on the operating state of the imaging device 2 and supplies power to the interchangeable lens 1 via the mount unit 51 .
  • the power supply unit 64 includes, for example, a secondary battery such as a NiCd battery, a NiMH battery, or a Li battery.
  • the power supply unit 64 can also be configured to be able to receive power supply from a commercial AC power supply via an AC adapter or the like.
  • the body-side control unit 52 includes a microcomputer having a CPU, a ROM, a RAM, etc.
  • the CPU reads a program stored in a predetermined storage device such as the ROM or the memory 62 into the RAM and executes it, It performs overall control of the imaging device 2 and the camera system.
  • the memory 62 is composed of a non-volatile memory such as an EEPROM, and can be used to store an operation program for the body-side control section 52 and various data.
  • the body-side control unit 52 causes the imaging device 55 to perform imaging processing based on the operation signal representing the user's operation supplied from the operation unit 65 . Furthermore, a predetermined command is transmitted to the interchangeable lens 1 side via the mount section 51 to drive the focus lens 16, the zoom lens 13, and the like.
  • the body-side control unit 52 can acquire information indicating the lens position of the focus lens 16, information indicating the lens position of the zoom lens 13, and the like from the detection unit 17 in the interchangeable lens 1, for example.
  • the shutter 53 is arranged in front of the imaging device 55 (subject side) and opens and closes under the control of the shutter control section 54 .
  • the shutter control unit 54 detects the open/closed state of the shutter 53 and supplies information indicating the detection result to the body side control unit 52 .
  • the shutter controller 54 drives the shutter 53 to open or close based on the control of the body-side controller 52 .
  • the imaging device 55 is configured as an image sensor such as a CCD (Charge Coupled Device) sensor, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensor, or the like, captures an image of a subject, and generates and outputs captured image data. If the imaging device 55 is composed of a CCD sensor or a CMOS sensor, an electronic shutter can be used, so the shutter 53 can be omitted. When the shutter 53 is omitted, the shutter control section 54 used for its control is also omitted.
  • CCD Charge Coupled Device
  • CMOS Complementary Metal Oxide Semiconductor
  • the image pickup element 55 includes pixels for image pickup (RGB pixels) and pixels for acquiring detection information used in AF (Auto Focus) processing by the image plane phase difference method, that is, the position between the pair of images. and phase difference detection pixels for acquiring phase difference information (phase difference information between a pair of images formed by pupil division).
  • the phase difference detection pixels are discretely arranged on a pixel arrangement plane where RGB pixels are two-dimensionally arranged according to a predetermined arrangement pattern such as a Bayer arrangement.
  • phase difference pixel signal Sp the received light signal obtained by photoelectric conversion of the phase difference detection pixel is converted into a digital signal by the ADC 56 and supplied to the body side control section 52 .
  • the signal obtained by digitally converting the light receiving signal of the phase difference detection pixel is denoted as "phase difference pixel signal Sp".
  • the body-side control unit 52 analyzes the phase difference between the pair of images based on the phase difference pixel signal Sp supplied via the ADC 56, and adjusts the focus of the subject to be focused (focusing target). A shift amount, that is, a defocus amount DF is calculated. The body-side control unit 52 performs AF control based on the defocus amount DF thus calculated, which will be described later.
  • the body-side control unit 52 performs processing related to breathing correction.
  • Breathing here means a phenomenon in which the angle of view changes with focus adjustment
  • breathing correction means correction of the change in angle of view that accompanies such focus adjustment.
  • the breathing correction is performed by trimming (electronic cutting) of the captured image.
  • the body-side control unit 52 performs a process of acquiring a breathing correction amount, which is a correction amount for breathing correction, which will be described later.
  • the image signal processing unit 58 performs predetermined image signal processing on the captured image input via the frame memory 57 .
  • Examples of the image signal processing here include demosaic processing, white balance (WB) adjustment, gamma correction processing, and the like.
  • the image signal processing unit 58 performs image signal processing on the captured image as a RAW image input via the frame memory 57, converts it into image data in a predetermined file format, and transfers the data to a recording medium via the recording unit 59. Let 60 record.
  • the image signal processing unit 58 also converts the captured image after the image signal processing into an image signal in accordance with a predetermined display format, supplies the image signal to the display unit 61, and displays the captured image.
  • the image signal processing unit 58 in this embodiment is particularly capable of trimming the captured image.
  • the breathing correction is performed by trimming the picked-up image by the image signal processing unit 58 .
  • the image signal processing unit 58 performs trimming processing on the captured image based on the instruction from the body side control unit 52 .
  • the image signal processing unit 58 in this example can perform enlargement processing and reduction processing of the captured image for distortion correction.
  • the method of correcting the distortion aberration for example, the method described in “Japanese Patent Application Laid-Open No. 2019-208168” can be adopted.
  • the recording medium 60 is composed of a non-volatile memory, and the recording unit 59 is configured to be able to write data to the recording medium 60 and read data recorded on the recording medium 60 .
  • the recording medium 60 may be detachable from the imaging device 2 .
  • the display unit 61 is composed of a panel-type display device such as a liquid crystal panel or an organic EL panel, and is capable of displaying images.
  • the display unit 61 is mounted on the rear surface of the imaging device 2 opposite to the front surface where the mount unit 51 is arranged, and displays a so-called through image, an image read from the recording medium 60, various operation screens, and the like. It is possible to display a GUI as
  • the operation unit 65 includes various hardware keys such as a shutter button, a mode dial, and a zoom button, a touch panel provided to detect touch operations on the display screen of the display unit 61, and the like. It comprehensively represents the operators to perform.
  • the operation unit 65 receives a user's operation and supplies an operation signal corresponding to the operation to the body-side control unit 52 .
  • the "subject position” literally represents the position where the subject exists, and the “subject distance” represents the distance from the imaging device 2 to the subject.
  • "Focus position” represents a position where focus is achieved, and can be rephrased as "focus position”.
  • “Focus distance” means the distance from the imaging device 2 to the focus position.
  • the object distance and the focusing distance are the distances to the positions outside the interchangeable lens 1, for example, 2 m, 3 m, 4 m, . It is a value represented by an actual distance such as
  • “Focus lens position” means the position of the focus lens 16 within the movable range of the focus lens 16 in the interchangeable lens 1 as illustrated in FIG. It means the position of the zoom lens 13 within the movable range of the zoom lens 13 within the lens 1 .
  • the "focal length” indicates the distance from the imaging element 55 to the focal point, as illustrated in FIG. 3B.
  • the "subject distance” strictly corresponds to the distance from the focal point to the "subject position”.
  • the defocus amount DF in this case does not directly represent the error amount of the focus lens position.
  • the body side control unit 52 adjusts the focus lens 16 necessary for focusing on the focus target based on the defocus amount DF.
  • a target position (hereinafter referred to as “target focus lens position”) is obtained, and information on the target focus lens position is instructed to the interchangeable lens 1 side.
  • FIG. 4 is a functional block diagram showing functions related to focus-related processing as an embodiment of the lens-side control unit 12.
  • FIG. 5 is a function block related to focus-related processing as an embodiment of the body-side control unit 52.
  • 3 is a functional block diagram showing functions;
  • the lens side control section 12 has functions as a transmission processing section F11 and a regular communication processing section F12.
  • the body-side control section 52 has functions as an AF processing section F21 and a correction amount acquisition processing section F22.
  • the transmission processing unit F11 performs processing for transmitting correction characteristic information, which is information indicating correction characteristics regarding breathing correction, to the imaging device 2 in response to an inquiry from the imaging device 2 . Specifically, the transmission processing unit F11 performs processing for transmitting the breathing correction amount table I2 shown in FIG. 2 as the correction characteristic information.
  • correction characteristic information which is information indicating correction characteristics regarding breathing correction
  • the breathing correction amount table I2 as the correction characteristic information
  • the aspect of the angle of view change as breathing and the outline of the breathing correction will be explained with reference to FIG.
  • FIG. 6 what is shown as "before correction" in the upper part is an example of change in angle of view with respect to change in focus position from infinity to the closest distance when the same subject is imaged at the same distance.
  • the size of the image in the captured image (the letter A in the example in the figure) is the largest at infinity
  • the size of the image is the smallest at the closest distance
  • the focus is intermediate between infinity and the closest distance.
  • the image size is smaller than at infinity and larger than at closest.
  • the change in the angle of view as breathing occurs when the angle of view is the narrowest at infinity, and the angle of view gradually widens as the focus position changes toward the closest point. .
  • the trimming magnification at infinity is set to "1.0" (that is, no trimming), as shown in the lower part of the figure as “after correction”, and the focus position is adjusted to the closest distance. This is done by gradually increasing the trimming magnification with respect to the change. Thereby, even if the focus position changes (that is, even if focus adjustment is performed), it is possible to prevent the angle of view of the captured image from changing.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of the breathing correction amount table I2.
  • the breathing correction amount table I2 is information indicating the breathing correction amount for each combination of the zoom lens position and the focus position.
  • the zoom lens position shown on the vertical axis is each zoom lens position from the zoom lens position at one end of the zoom lens movable range shown in FIG. 3 to the zoom lens position at the other end.
  • the focus position on the horizontal axis represents each focus position from the focus position corresponding to infinity to the focus position corresponding to the closest distance.
  • the breathing correction amount table I2 the zoom lens position and the step size of the focus position are arbitrary.
  • the breathing correction amount is information indicating the trimming magnification for correction because the breathing correction is performed by trimming the captured image in this example.
  • the memory 32 stores a breathing correction amount table I2 corresponding to the characteristics of each interchangeable lens 1 .
  • a breathing correction amount table I2 By performing breathing correction using such a breathing correction amount table I2, appropriate breathing correction according to the characteristics of each interchangeable lens 1 can be realized.
  • the transmission processing unit F11 of this example executes the transmission processing of the breathing correction amount table I2 as described above in response to an inquiry made by the imaging device 2 when the interchangeable lens 1 is attached.
  • the imaging device 2 side body side
  • the imaging device 2 can acquire the correction characteristic information stored in the interchangeable lens 1 when the interchangeable lens 1 is attached. Therefore, the correction characteristic information can be acquired before the start of imaging, and the occurrence of a delay in starting the breathing correction using the correction characteristic information can be prevented.
  • the transmission processing unit F11 performs processing for transmitting the cam curve information I1 to the imaging device 2.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of the cam curve information I1.
  • the cam curve information I1 is information indicating the relationship between the zoom lens position, the focus lens position, and the focus position.
  • the cam curve information I1 in this example is information indicating the focus lens position for each combination of the zoom lens position and the focus position, as shown in the drawing.
  • the cam curve information I1 As described above may vary depending on the type and individual of the interchangeable lens 1, in this example, the cam curve information I1 corresponding to the characteristics of the interchangeable lens 1 is stored in the memory 32 for each interchangeable lens 1. I am letting
  • the transmission processing unit F11 performs such transmission processing of the cam curve information I1 in response to an inquiry made by the imaging device 2 when it is attached to the imaging device 2, similar to the breathing correction amount table I2.
  • the function shown as the regular communication processing unit F12 is a function of transmitting information that needs to be transmitted sequentially from the interchangeable lens 1 to the imaging device 2.
  • Information periodically transmitted to the imaging device 2 includes at least focus lens position information and zoom lens position information. That is, the regular communication processing unit F12 performs a process of sequentially transmitting focus lens position information and zoom lens position information detected by the detection unit 17 for each frame to the imaging device 2 (body-side control unit 52). In this example, AF processing and breathing correction amount acquisition processing are performed on the imaging device 2 side based on the focus lens position and zoom lens position information sequentially transmitted from the interchangeable lens 1 side.
  • the AF processing unit F21 performs AF-related processing, specifically, processing for acquiring the defocus amount DF described above, and target focus for focusing on the focused object based on the defocus amount DF. Perform processing to acquire the lens position.
  • the zoom lens position and focus lens position information sequentially transmitted from the interchangeable lens 1 side by the regular communication processing unit F12 described above and the information transmitted by the transmission processing unit F11
  • the cam curve information I1 is used.
  • the AF processing unit F21 focuses on the in-focus object based on the information on the current (current frame) zoom lens position and the focus lens position transmitted from the interchangeable lens 1 side and the cam curve information I1.
  • a focus position for matching (hereinafter referred to as "target focus position") is obtained. That is, first, the current focus position is obtained based on the current zoom lens position and focus lens position information and the cam curve information I1.
  • a target focus position is calculated based on the current focus position and the defocus amount DF.
  • the AF processing unit F21 acquires the target focus lens position based on the information on the target focus position, the current zoom lens position, and the cam curve information I1.
  • the AF processing unit F21 instructs the lens-side control unit 12 about the target focus lens position information obtained as described above. Thereby, in the interchangeable lens 1, the focus lens 16 is driven so that the focus lens position matches the target focus lens position, and AF is realized.
  • the processing for obtaining the target focus lens position from the defocus amount DF is performed on the imaging device 2 side, but the processing for obtaining the target focus lens position from the defocus amount DF can also be performed on the interchangeable lens 1 side.
  • the body-side control unit 52 transmits information on the defocus amount DF to the lens-side control unit 12, and the lens-side control unit 12 determines the target focus lens position based on the cam curve information I1 stored in the memory 32. It should be acquired.
  • the correction amount acquisition processing unit F22 acquires the breathing correction amount table I2 transmitted by the interchangeable lens 1 in response to an inquiry made to the interchangeable lens 1, and obtains the breathing correction amount table I2 and the breathing correction amount table. Based on the focus lens position and zoom lens position information transmitted by the interchangeable lens 1 after obtaining I2 (in this example, the focus lens position and zoom lens position information transmitted by the regular communication processing unit F12), the breathing correction amount is to get
  • the correction amount acquisition processing unit F22 based on the current zoom lens position and focus lens position information transmitted from the interchangeable lens 1 side, the cam curve information I1, and the breathing correction amount table I2, A breathing correction amount (trimming magnification in this example) for canceling the change in angle of view is acquired. That is, first, the correction amount acquisition processing unit F22 acquires the current focus position based on the information on the current zoom lens position and the focus lens position transmitted from the interchangeable lens 1 side and the cam curve information I1. Then, the correction amount acquisition processing unit F22 acquires the corresponding breathing correction amount based on the current focus position, the current zoom lens position, and the breathing correction amount table I2.
  • the body-side control unit 52 instructs the image signal processing unit 58 about the trimming magnification information as the breathing correction amount acquired by the correction amount acquisition processing unit F22 in this way, and causes the captured image to be trimmed. This implements breathing correction by trimming.
  • FIG. 9 shows an example data structure when a table based on the focus lens position is created as the breathing correction amount table I2. Even if the focus position is the same, the focus lens position will differ depending on the zoom lens position. As shown, an unnecessary data area is generated. The data for the amount of breathing correction that is actually required is only for the portion inside the portion indicated by the satin finish in the figure. It suffices to store the breathing correction amount data only in .
  • the breathing correction amount table I2 based on the focus position as described above, when using the correction amount table based on the focus lens position It is possible to obtain a breathing correction amount with less error. Therefore, it is possible to improve the accuracy of the breathing correction.
  • zoom lens position can be rephrased as "focal length” assuming that breathing does not occur.
  • the focal length when it is assumed that breathing does not occur is here called the "nominal focal length.”
  • nominal focal length There is a one-to-one correspondence between the zoom lens position and the nominal focal length.
  • the information on the position of the zoom lens is information on the combination of the positions of the zoom lens groups when a configuration is adopted in which zoom adjustment is performed by displacing a plurality of zoom lens groups.
  • the information on the focus lens position is combined information on the positions of the focus lens groups.
  • FIG. 10 is a flow chart of processing related to transmission/reception of the cam curve information I1 and the breathing correction amount table I2 between the lens and the body.
  • the body-side processing is executed by the body-side control section 52
  • the lens-side processing is executed by the lens-side control section 12 . Note that the processing shown in FIG. 10 is started when the interchangeable lens 1 is attached to the imaging device 2 (for example, power is recognized).
  • step S11 and S21 when the interchangeable lens 1 is attached to the imaging device 2, handshake processing is performed between the body-side control section 52 and the lens-side control section 12 (steps S11 and S21). .
  • Each of the body-side control unit 52 and the lens-side control unit 12 waits for the completion of the handshake processing (steps S12 and S22).
  • the lens initialization process is performed (step S23), and the body-side control unit 52 performs a process of waiting for the completion of the lens initialization process in response to the completion of the handshake process (step S13).
  • initialization processing of various information that needs to be initialized is performed.
  • the body-side control section 52 makes an inquiry about the cam curve information to the lens-side control section 12 (step S14).
  • the lens devices to which the imaging device 2 can be attached there may be lens devices of a type in which the cam curve information I1 is not stored.
  • the inquiry in step S14 is an inquiry as to whether or not it is a cam curve information compatible lens apparatus in which the cam curve information I1 is stored.
  • step S24 the lens-side control section 12 responds to the cam curve information inquiry from the body-side control section 52.
  • FIG. That is, it is a reply as to whether or not the lens apparatus is compatible with cam curve information. If it is a cam curve information compatible lens device, the lens side control section 12 performs a process of transmitting the cam curve information I1 to the body side control section 52 in step S25 following step S24.
  • step S15 the body-side control unit 52 determines whether or not the lens device corresponds to cam curve information based on the reply to the inquiry made in step S24.
  • step S25 the cam curve information I1 transmitted by the lens side control unit 12 is received, and the process proceeds to step S17.
  • the body-side control section 52 skips step S16 and proceeds to step S17.
  • step S17 the body-side control unit 52 makes an inquiry to the lens-side control unit 12 as a breathing information correspondence inquiry as to whether or not the lens device stores the breathing correction amount table I2 (referred to as a breathing information correspondence lens device). conduct.
  • the lens-side control unit 12 sends a reply to the body-side control unit 52 as a reply to the inquiry in step S26 as to whether or not the lens apparatus is a breathing information compatible lens apparatus. If it is a breathing information compatible lens device, the lens side control section 12 performs a process of transmitting the breathing correction amount table I2 to the body side control section 52 in step S27, and finishes the series of processes shown in FIG.
  • the body-side control unit 52 determines in step S18 whether or not the lens apparatus is breathing information-compatible lens apparatus. In S27, the breathing correction amount table I2 transmitted by the lens side control unit 12 is received, and the series of processing shown in FIG. 10 is completed. On the other hand, if the lens device does not correspond to breathing information, the body-side control unit 52 skips step S19 and finishes the series of processes shown in FIG.
  • FIG. 11 is a flow chart showing a process for acquiring the breathing correction amount.
  • the processing shown in FIG. 11 is repeatedly executed at the frame period of the captured image.
  • the body-side control unit 52 performs acquisition processing of the focus lens position and the zoom lens position. That is, this is a process of acquiring the information on the focus lens position and the zoom lens position (information on the current focus lens position and zoom lens position) transmitted for each frame by the regular communication processing unit F12.
  • step S102 following step S101 the body-side control unit 52 acquires the focus position from the cam curve information I1 based on the focus lens position and the zoom lens position. That is, based on the information on the current focus lens position and the zoom lens position acquired in step S101, the current focus position is acquired from the cam curve information I1.
  • cam curve information I1 it is not realistic in terms of data capacity to cover all zoom lens positions, focus positions, and focus lens positions.
  • a combination may not be defined in the cam curve information I1.
  • interpolation processing such as linear interpolation is performed to obtain the focus position corresponding to the combination of the current focus lens position and zoom lens position.
  • step S103 following step S102 the body-side control unit 52 acquires the breathing correction amount from the breathing correction amount table I2 based on the focus position and the zoom lens position. That is, based on the information on the current focus position acquired in step S102 and the information on the current zoom lens position acquired in step S101, breathing correction corresponding to the combination of the current focus position and zoom lens position is determined from the breathing correction amount table I2. get the quantity.
  • the breathing correction amount table I2 it is not realistic in terms of data capacity to include information covering all combinations of zoom lens positions and focus positions. It may not be specified in the breathing correction amount table I2. In that case, interpolation processing such as linear interpolation is performed to obtain the breathing correction amount corresponding to the combination of the current zoom lens position and focus position.
  • step S104 the body-side control unit 52 instructs the image signal processing unit 58 on the breathing correction amount acquired in step S103, and the series of processes shown in FIG. 11 is completed.
  • the image signal processing unit 58 performs trimming processing on the captured image at the trimming magnification indicated as the breathing correction amount, and breathing correction is realized.
  • FIG. 12 is a block diagram showing an internal configuration example of an interchangeable lens 1A and an imaging device 2A that configure a camera system according to the second embodiment.
  • the interchangeable lens 1A differs from the interchangeable lens 1 shown in FIG. 2 in that a lens-side control section 12A is provided instead of the lens-side control section 12.
  • FIG. 1A the memory 32 stores the cam curve information I1 and the breathing correction amount table I2 together with the margin I3.
  • the margin amount I3 is information indicating the error of the actual position with respect to the design position of the focus lens position. Even if the focus lens 16 is driven to a design position at infinity or the closest distance, it may actually be at infinity or the closest distance, depending on the mechanical error of the driving mechanism of the focus lens 16 or the error of the sensor that detects the position of the focus lens 16. It may stop at a position (closest position or infinite distance position) before the design position of . The error between the design position and the actual position of the focus lens position is determined so that the design position at infinity or the closest distance can be reliably reached even if the above error occurs, and information indicating this error is provided. It is stored in the interchangeable lens 1A as the margin I3. The margin I3 may also vary depending on the type and individual of the interchangeable lens 1A, and the corresponding margin I3 is stored in the memory 32 for each interchangeable lens 1A.
  • the lens side control section 12A differs from the lens side control section 12 in that it has a transmission processing section F11A instead of the transmission processing section F11.
  • the transmission processing unit F11A is different from the transmission processing unit F11 in that a transmission processing function for the margin amount I3 is added.
  • the transmission processing unit F11A performs processing for transmitting the margin amount I3 to the imaging device 2A in response to an inquiry from the imaging device 2A in the same manner as the transmission processing for the cam curve information I1 and the breathing correction amount table I2.
  • the transmission processing unit F11A performs transmission processing of the margin amount I3 in response to an inquiry made by the imaging device 2A when the interchangeable lens 1A is attached.
  • the imaging device 2A differs from the imaging device 2 in that a body-side control section 52A is provided instead of the body-side control section 52 .
  • the body side control section 52A differs from the body side control section 52 in that it has an AF processing section F21A instead of the AF processing section F21.
  • the AF processing unit F21A does not set the range between the design position at infinity and the design position at the closest distance as the displaceable range of the focus lens 16, but is offset from the design position at infinity to the infinity side by the allowance amount I3. AF processing is performed with the range from the closest position to the position offset from the closest designed position by the allowance amount I3 to the closest side as the displaceable range of the focus lens position.
  • the body-side control unit 52A in the second embodiment performs control so that the breathing correction is performed only within the focus lens displacement range that is the closest side of the displacement limit position on the infinity side of the focus lens 16. It is. This point will be explained below.
  • three positions can be defined for the infinite position of the focus lens.
  • One is the design position of infinity, indicated as “infinity design position” in the figure, and the other is the infinity side of the focus lens 16, indicated as “infinity lens displacement limit position” in the figure.
  • is the displacement limit position of This displacement limit position is a mechanical displacement limit position. That is, it is the limit position at which the focus lens can be displaced by manual operation of the focus ring.
  • Still another is a position that is offset from the design position at infinity by a margin of I3 to the infinity side, which is indicated as "position including infinity dispersion”.
  • this "position containing variations at infinity” is a position closer to the closest side than the "infinity lens displacement limit position”.
  • the “designed position at infinity” will be referred to as position A
  • the “position including variations at infinity” as position B
  • the “infinite lens displacement limit position” as position C.
  • positions A, B, and C are defined for the closest distance side as well. That is, the "design position of closest distance”, “position including variation in closest distance” (position offset from the design position of closest distance to the closest distance side by margin amount I3), and "lens displacement limit position of closest distance”.
  • the reason why the displacement limit positions are provided on both the infinity side and the closest side is to make it easier for the user to find the in-focus position during manual focusing. Specifically, during manual focusing, it is difficult for the user to grasp the correct focus position unless the user passes the focus position and confirms that the image is slightly blurred. This is because confirmation can be made even when an in-focus object exists at infinity or at the closest position.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram of this point.
  • FIG. 14A shows the state when breathing correction is performed by trimming in the range from infinity to the closest distance before the displacement limit position
  • FIG. 14B shows the following up to the displacement limit position.
  • 10A and 10B show an example of a case where breathing correction is performed by trimming.
  • performing the breathing correction by following up to the displacement limit position causes an increase in the trimming magnification, resulting in deterioration of the image quality of the captured image. It becomes a thing.
  • control is performed so that breathing correction is performed only within the focus lens displacement range that is the closest side of the displacement limit position of the focus lens 16 on the infinity side. Specifically, in this example, control is performed so that the breathing correction is performed only within the range up to the position B based on the margin I3 described above.
  • Such control is realized by performing AF processing by the AF processing unit F21A described above. That is, the range from the design position at infinity to the position further offset by the margin I3 to the infinity side to the position further offset by the margin I3 to the closest distance side from the closest design position is the focus lens position.
  • This is AF processing with a displaceable range.
  • the focus lens position transmitted from the interchangeable lens 1A side in regular communication does not exceed the "position including variation at infinity" or the "position including variation at the closest distance”.
  • the breathing correction is performed only within the focus lens displacement range that is on the front side (inner side) of the displacement limit position.
  • FIG. 15 is a flowchart showing a specific processing procedure example for realizing the focus-related processing as the second embodiment described above.
  • the processing shown in FIG. 15 is the processing of the AF processing section F21A, and is repeatedly executed by the body side control section 52A in frame cycles.
  • FIG. 15 shows only the focus lens position limit processing on the infinity side, the focus lens position limit processing may be performed on the closest distance side in the same manner.
  • step S201 the body-side control unit 52A acquires a target focus lens position for AF. That is, based on the information on the current zoom lens position and focus lens position obtained from the interchangeable lens 1A, the cam curve information I1, and the information on the defocus amount DF, the target focus lens position for focusing on the in-focus object is determined. to get Note that the method of obtaining the target focus lens position is the same as that described in the first embodiment, so redundant description will be avoided.
  • step S202 the body side control unit 52A determines whether or not the target focus lens position is on the infinity side of position B. If the target focus lens position is not on the infinity side of position B, the body-side control unit 52A proceeds to step S204, performs processing for instructing the interchangeable lens 1A side of the target focus lens position, and performs a series of processing shown in FIG. finish.
  • the body-side control unit 52A updates the target focus lens position to position B in step S203, and proceeds to step S204.
  • the target focus lens position is limited to position B.
  • the target focus lens position in the AF process is limited so that the breathing correction is performed only within the focus lens displacement range that is the closest side of the displacement limit position of the focus lens 16 on the infinity side.
  • the current focus lens position acquired in step S101 may be limited. Specifically, it is determined whether or not the acquired current focus lens position is on the infinity side of position B. If not on the infinity side of position B, the current focus lens position is used as it is, and position B , the acquired focus lens position is updated to position B if it is on the infinity side.
  • the breathing correction amount table I2 is table information corresponding only to the range from the design position at infinity to the closest design position.
  • the breathing correction amount table I2 in this example is only for the focus position range on the premise that the displacement range of the focus lens position is the range from the designed position at infinity to the closest designed position. is considered as a correction amount table covering Therefore, in the breathing correction amount acquisition processing in this case, if a focus position corresponding to a focus lens position that exceeds the design position at infinity or the closest point is obtained as the current focus position, the breathing correction amount table An interpolation process (for example, linear interpolation) for extrapolating I2 is performed to obtain the corresponding breathing correction amount.
  • An interpolation process for example, linear interpolation
  • FIG. 16 is a block diagram showing an internal configuration example of an interchangeable lens 1B and an imaging device 2B that configure a camera system according to the third embodiment.
  • an interchangeable lens 1B differs from the interchangeable lens 1A shown in FIG. 12 in that a lens-side control section 12B is provided instead of the lens-side control section 12A.
  • the memory 32 stores the cam curve information I1, the breathing correction amount table I2, and the allowance amount I3, as well as the maximum correction amount I4 and the minimum correction amount I5.
  • the correction amount maximum value I4 is information indicating the maximum value of the trimming correction amount when the interchangeable lens 1B is mounted and at least breathing correction is performed.
  • the correction amount minimum value I5 is information indicating the minimum value of the trimming correction amount when the interchangeable lens 1B is attached and at least breathing correction is performed.
  • the trimming correction amount means a correction amount for image correction by trimming, and can be rephrased as a trimming magnification.
  • the maximum correction amount value I4 and the minimum correction amount value I5 are information indicating the maximum value and minimum value of the trimming correction amount when the interchangeable lens 1B is mounted and breathing correction and distortion aberration correction are performed simultaneously. be done.
  • the distortion aberration since the distortion aberration also changes the image magnification with the focus adjustment in the same way as breathing, the distortion aberration correction can be performed at the same time as the breathing correction.
  • the maximum correction amount I4 and the minimum correction amount I5 are set to the trimming correction in the case where the interchangeable lens 1B is attached and breathing correction and distortion aberration correction are performed at the same time. Information indicating the maximum and minimum amounts is used.
  • the breathing correction is performed at the design position closest to the design position at infinity by the allowance amount I3 (the position including the variation at infinity). It is premised that the focus lens displacement range from the focus lens displacement range from to the position offset by the allowance amount I3 to the closest distance side (the position including the variation of the closest distance) is targeted. Therefore, the maximum correction amount I4 and the minimum correction amount I5 in this case are the breathing correction for the focus lens displacement range from the above-described "position including variation at infinity" to "position including variation at the closest distance". are the maximum and minimum values of the trimming correction amount on the premise that
  • the maximum correction amount I4 and the minimum correction amount I5 are based on the premise that breathing correction is performed within the focus lens displacement range from the "position including variations at infinity" to the "design position at the closest distance.” It is also possible to set the maximum and minimum values of the trimming correction amount in the case (that is, when variation is not considered on the closest side).
  • the lens side control section 12B differs from the lens side control section 12A in that it has a transmission processing section F11B instead of the transmission processing section F11A.
  • the transmission processing unit 11B differs from the transmission processing unit F11A in that a transmission processing function for the maximum correction amount I4 and the minimum correction amount I5 is added. Specifically, the transmission processing unit F11B performs the processing of transmitting the maximum correction amount I4 and the minimum correction amount I5 to the imaging device 2B side in the same manner as the transmission processing of the cam curve information I1 and the breathing correction amount table I2. In response to inquiries from Specifically, in this example, the transmission processing unit F11A performs processing for transmitting the maximum correction amount I4 and the minimum correction amount I5 in response to an inquiry made by the imaging device 2B when the interchangeable lens 1B is attached.
  • the imaging device 2B differs from the imaging device 2A in that a body-side control section 52B is provided instead of the body-side control section 52A.
  • the body-side control section 52B differs from the body-side control section 52A in that it has a correction amount acquisition processing section F22B instead of the correction amount acquisition processing section F22.
  • the correction amount acquisition processing unit F22B performs processing for adjusting the trimming correction amount acquired based on the breathing correction amount table I2 based on the correction amount maximum value I4 and correction amount minimum value I5 acquired from the interchangeable lens 1B.
  • the breathing correction amount table I2 is set so that the trimming correction amount does not exceed an allowable amount (hereinafter referred to as "allowable correction amount P") determined in advance from the aspect of image quality. It is conceivable to limit the trimming correction amount obtained based on the above.
  • the breathing correction is suddenly stopped in the middle of the focus adjustment, and the change in the angle of view due to breathing is likely to be recognized by the user. turn into.
  • the correction amount acquisition processing unit F22B adjusts the acquired trimming correction amount based on the breathing correction amount table I2 so that the correction curve shown by the solid line in FIG. 17 is realized.
  • the dotted correction curve shown for comparison is the correction curve from the minimum correction amount I5 to the maximum correction amount I4. exemplifies the curve.
  • the trimming correction amount (indicated as trimming magnification in the figure) exceeds the allowable correction amount P before the closest focus position.
  • the trimming correction stops between a certain focus position on the closest side and the closest focus position, and it becomes impossible to suppress changes in the angle of view due to breathing.
  • the correction amount acquisition processing unit F22B performs breathing correction so that the trimming correction amount is not limited in the middle and the maximum value of the trimming correction amount becomes the allowable correction amount P, as represented by the solid-line correction curve.
  • the obtained trimming correction amount is adjusted based on the amount table I2. Also, when the minimum value of correction amount I5 is smaller than 1.0, breathing correction is performed so that the minimum value of trimming correction amount becomes 1.0 without limiting the amount of trimming correction in the middle.
  • the obtained trimming correction amount is adjusted based on the amount table I2.
  • step S301 the body-side control unit 52B (correction amount acquisition processing unit F22B) executes a trimming correction amount acquisition process based on the focus lens position, the zoom lens position, the cam curve information I1, and the breathing correction amount table I2. Since this processing is the same as the processing from steps S101 to S103 described with reference to FIG. 11, redundant description will be avoided.
  • triming correction amount M the trimming correction amount acquired based on the breathing correction amount table I2 in step S301 is referred to as "trimming correction amount M".
  • step S302 the body-side control unit 52B divides the trimming correction amount M by the correction amount minimum value I5. This calculation result is hereinafter referred to as "division result N".
  • step S303 the body-side control unit 52B divides the maximum correction amount I4 by the minimum correction amount I5. This calculation result is hereinafter referred to as "minimum value ratio maximum value O".
  • step S304 the body-side control unit 52B determines whether or not the maximum value O of the minimum value ratio is equal to or less than the allowable correction amount P. If the minimum value ratio maximum value O is equal to or less than the allowable correction amount P, the body side control unit 52B proceeds to step S305, and performs processing for instructing the division result N to the image signal processing unit 58. After performing processing for instructing the trimming magnification to the image signal processing unit 58, the series of processing shown in FIG. 18 is completed.
  • the body-side control unit 52B proceeds to step S306 to instruct the image signal processing unit 58 to perform “N ⁇ P/O”, that is, “ After performing the process of instructing the image signal processing unit 58 about the trimming magnification represented by "N ⁇ P/O", the series of processes shown in FIG. 18 is completed.
  • the minimum value of the trimming correction amount can be set to 1.0 without limiting the trimming correction amount in the middle. It can be ensured that the trimming correction amount does not fall below 1.0.
  • the maximum value of the trimming correction amount can be set to the allowable correction amount P without limiting the trimming correction amount in the middle. , and it can be guaranteed that the trimming correction amount does not exceed the allowable correction amount P.
  • the trimming correction amount is adjusted during the focus adjustment. can be prevented from peaking out at the allowable correction amount P. In other words, it is possible to suppress deterioration in image quality due to trimming while preventing the occurrence of a sense of incongruity in correction that accompanies the trimming correction amount peaking out at the allowable correction amount P. Further, according to the process of the third embodiment described above, it is possible to prevent the trimming correction amount from being stuck at 1.0 during the focus adjustment toward the infinity side. It is possible to prevent the occurrence of discomfort due to the image correction by trimming being stopped in the middle of the focus adjustment.
  • the interchangeable lens 1B is a lens device having an AF range switch and a macro switch
  • the correction amount maximum value I4 and the correction amount It is also possible to change the value used as the minimum value I5.
  • the embodiment is not limited to the specific example described above, and various modifications can be made.
  • the imaging apparatuses imaging apparatuses 2, 2A, and 2B
  • the imaging apparatuses perform breathing correction and distortion aberration correction.
  • Distortion known as pincushion distortion and barrel distortion
  • preparing a correction algorithm for performing both distortion correction and breathing correction and a breathing correction algorithm for when no distortion correction is performed increases the work load of the developer, and the device related to correction This leads to an increase in processing load.
  • the body-side control unit 52 controls the distortion aberration correction function in response to an operation for enabling the breathing correction function while the distortion correction function is not enabled. Perform processing to enable .
  • FIG. 19A in a state in which the distortion aberration correction function is not activated (in the drawing, it is set to "Off"), the breathing correction function is activated as shown as a transition from FIG. 19A to FIG. 19B. is performed, the body-side control unit 52 (or 52A, 52B) activates the breathing correction function and also activates the distortion aberration correction function in conjunction with this (FIG. 19C).
  • the correction function has an "Auto” setting state.
  • This "Auto” setting state is a state in which the function is activated in response to the establishment of a predetermined condition, and since it is uncertain whether or not the function is in the activated state, "not activated” is used here. regarded as a state.
  • the body-side control unit 52 (or 52A, 52B) disables the breathing correction function in response to an operation to disable the distortion aberration correction function in a state where the breathing correction function is not disabled. process.
  • FIG. 20 description will be given along with a specific example of operation screen transition.
  • First, as illustrated in FIG. may be set to "Auto"), when an operation to disable the distortion aberration correction function is performed as shown as the transition from FIG. 20A to FIG. disables the distortion aberration correction function and also disables the breathing correction function in conjunction with this (FIG. 20C).
  • Enabling the distortion correction function in response to the operation to enable the breathing correction function as described above, or breathing correction in response to the operation to disable the distortion correction function By disabling the function, it is possible to prevent a state in which only breathing correction is performed without performing distortion aberration correction. Therefore, it is possible to realize appropriate image magnification correction in accordance with the user's intention, and to reduce the developer's work load and the device processing load related to correction.
  • the interchangeable lens 1 may be equipped with a teleconverter (teleconverter) or a wide converter (wide converter).
  • the memory 32 stores cam curve information I1, a breathing correction amount table I2, a correction amount maximum value I4, and a correction amount minimum value I5.
  • Information corresponding to the case can be stored.
  • the information corresponding to when the teleconverter is attached or when the wide converter is attached may be transmitted from the lens side to the body side in response to an inquiry from the body side when the lens is attached, for example, together with the information corresponding to when the teleconverter or the wide converter is not attached.
  • the information corresponding to when the teleconverter is attached or when the wideconverter is attached may be transmitted from the lens side to the body side according to whether the teleconverter is attached or the wideconverter is attached.
  • the lens side obtains the breathing correction amount using the defocus amount DF obtained from the body side, instructs the body side of the obtained breathing correction amount (trimming magnification), and causes the body side to perform trimming for correction.
  • conversion of the focus position from the focus lens position (and zoom lens position) using the cam curve information I1 may be performed on the lens side instead of on the body side. This eliminates the need to transmit the cam curve information I1 from the lens side to the body side.
  • the inquiry from the body side was made when the lens is attached, but it is possible that the inquiry is made at any time after that, not only when the lens is attached. For example, after the power is turned off with the lens attached, the power is turned on while the lens is attached.
  • the lens device (interchangeable lenses 1, 1A, 1B) of the embodiment is configured to be detachable from the imaging device, and the storage unit ( memory 32) and a transmission processing unit (F11, F11A, F11B in the same) that performs processing for transmitting correction characteristic information to the imaging device in response to an inquiry from the imaging device.
  • the imaging device side body side
  • F11, F11A, F11B transmission processing unit
  • the transmission processing unit performs processing for transmitting correction characteristic information in response to an inquiry made by the imaging device when the lens device is mounted.
  • the imaging device can acquire the correction characteristic information stored in the lens device when the lens device is attached. Therefore, the correction characteristic information can be obtained before the start of imaging, and the occurrence of a delay in starting the breathing correction using the correction characteristic information can be prevented.
  • the correction characteristic information is characteristic information regarding the trimming magnification of the captured image.
  • the imaging apparatus can perform breathing correction by trimming the captured image. Therefore, it is possible to improve the correction speed more than when optical breathing correction is performed using a zoom lens.
  • a zoom lens for adjusting the angle of view
  • the correction characteristic information is information indicating the breathing correction amount for each combination of the focus position and the zoom lens position. (See FIG. 7).
  • the correction characteristic information based on the focus position is used. , it is possible to obtain a breathing correction amount with less error. Therefore, it is possible to improve the accuracy of the breathing correction.
  • the storage unit stores margin amount information (margin amount I3), which is information indicating the error of the actual position of the focus lens with respect to the design position.
  • the transmission processing unit performs processing for transmitting the margin amount information to the imaging device.
  • the breathing correction is performed by trimming the captured image
  • the maximum value of the trimming correction amount when the lens device is attached and at least the breathing correction is performed is stored in the storage unit. is stored as the maximum correction amount value (I4 in the same), and the transmission processing unit (F11B in the same) performs processing for transmitting the maximum correction amount value to the imaging apparatus.
  • the transmission processing unit (F11B in the same) performs processing for transmitting the maximum correction amount value to the imaging apparatus.
  • the imaging device at least before image correction by trimming for breathing correction is performed, it is possible to cause the imaging device to obtain the maximum correction amount.
  • adjust the trimming correction amount so that the trimming correction amount is not limited in the middle and the maximum trimming correction amount is the allowable correction amount in terms of image quality. It is possible to appropriately adjust the trimming correction amount. Therefore, it is possible to optimize the image correction by trimming, for example, by suppressing the deterioration of the image quality due to trimming while preventing the occurrence of discomfort due to the trimming correction amount peaking out at the allowable correction amount.
  • the breathing correction is performed by trimming the captured image
  • the storage unit contains information indicating the minimum value of the trimming correction amount when at least the breathing correction is performed with the lens device attached. It is stored as the minimum correction amount value, and the transmission processing unit performs processing for transmitting the minimum correction amount value to the imaging device.
  • the trimming correction amount is adjusted so that the trimming correction amount is not limited in the middle and the minimum value of the trimming correction amount is 1.0. Appropriate adjustment is possible. Therefore, it is possible to optimize the image correction by trimming, for example, by preventing the occurrence of discomfort due to the image correction by trimming being stopped in the middle of the focus adjustment to the infinity side.
  • the imaging apparatus of the embodiment (2, 2A, 2B) is configured to be detachable from a lens device storing correction characteristic information (breathing correction amount table I2) relating to breathing correction, and responds to an inquiry made to the lens device.
  • a correction amount acquisition processing unit F22, F22B in the same
  • the correction amount acquisition processing unit makes an inquiry according to the attachment of the lens device (see FIG. 10).
  • the imaging device can acquire the correction characteristic information stored in the lens device when the lens device is attached. Therefore, the correction characteristic information can be acquired before the start of imaging, and the occurrence of a delay in starting the breathing correction using the correction characteristic information can be prevented.
  • the correction characteristic information is characteristic information regarding the trimming magnification of the captured image.
  • the imaging apparatus can perform breathing correction by trimming the captured image based on the acquired correction characteristic information. Therefore, it is possible to improve the correction speed more than when optical breathing correction is performed using a zoom lens.
  • the lens device includes a zoom lens for adjusting the angle of view
  • the correction characteristic information is information indicating the breathing correction amount for each zoom lens position
  • the correction amount acquisition processing unit obtains a breathing correction amount based on information on the zoom lens position in the lens device and correction characteristic information. This makes it possible to acquire an appropriate breathing correction amount for a lens device having a zoom function.
  • the correction characteristic information is information indicating the amount of breathing correction for each combination of the zoom lens position and the focus position
  • the correction amount acquisition processing unit obtains the zoom lens position and the A breathing correction amount is acquired based on the focus lens position information and the correction characteristic information.
  • the correction characteristic information based on the focus position is used. , it is possible to obtain a breathing correction amount with little error. Therefore, it is possible to improve the accuracy of the breathing correction.
  • cam curve information (I1 in the same) that is information indicating the relationship between the zoom lens position, the focus lens position, and the focus position is stored in the lens device, and the correction amount acquisition processing unit acquires the focus position based on the cam curve information acquired from the lens device and the information on the zoom lens position and focus lens position in the lens device, and uses the acquired focus position and zoom lens position information and the correction characteristic information. Based on this, the breathing correction amount is acquired.
  • the cam curve information as described above, it is possible to appropriately acquire the breathing correction amount based on the correction characteristic information with reference to the focus position.
  • the breathing correction is performed by trimming the picked-up image, and the focus lens displacement range of the focus lens in the lens apparatus is on the closest side than the displacement limit position on the infinity side.
  • a correction range control unit AF processing unit F21A that performs control so that breathing correction is performed only within the range is provided. This makes it possible to suppress the amount of change in trimming magnification required for breathing correction, compared to the case where breathing correction is performed up to the displacement limit position on the infinity side of the focus lens. Therefore, it is possible to reduce deterioration in image quality due to breathing correction.
  • the correction range control unit performs limit processing for limiting the target focus lens position used in autofocus processing to a position within the focus lens displacement range (see FIG. 15). Accordingly, the breathing correction during autofocusing is performed only within the focus lens displacement range that is on the closest side of the displacement limit position on the infinity side. Therefore, it is possible to reduce deterioration in image quality due to breathing correction.
  • the breathing correction is performed by trimming the captured image, and the maximum value of the trimming correction amount in the case where the lens device is attached and at least the breathing correction is performed is set to is stored as the maximum correction amount, and the correction amount acquisition processing unit (F22B in the same) adjusts the acquired trimming correction amount based on the correction characteristic information based on the maximum correction amount acquired from the lens device. (See FIGS. 17 and 18).
  • the trimming correction amount is not limited midway based on the maximum correction amount value acquired from the lens device, and the trimming correction amount is not limited.
  • the breathing correction is performed by trimming the captured image
  • the lens device has information indicating the minimum value of the trimming correction amount when the lens device is attached and at least the breathing correction is performed. It is stored as the minimum correction amount, and the correction amount acquisition processing unit adjusts the trimming correction amount acquired based on the correction characteristic information based on the minimum correction amount acquired from the lens device (see FIG. 18).
  • the trimming correction amount is not limited midway based on the minimum correction amount value acquired from the lens device, and the trimming correction amount is not limited. It is possible to appropriately adjust the trimming correction amount based on the minimum correction amount value, such as adjusting the trimming correction amount so that the minimum value of is 1.0. Therefore, it is possible to optimize the image correction by trimming, for example, by preventing the occurrence of discomfort due to the image correction by trimming being stopped in the middle of the focus adjustment to the infinity side.
  • the breathing correction function and the distortion aberration correction function are provided as image correction functions that entail enlargement or reduction of the captured image.
  • the distortion aberration correction function is enabled in response to the operation to enable the (see FIG. 19).
  • the breathing correction function and the distortion aberration correction function are provided as image correction functions that involve enlargement or reduction of the captured image, and the distortion aberration correction function is used when the breathing correction function is not disabled.
  • the breathing correction function is disabled in response to the operation of disabling the (see FIG. 20).
  • the program of the embodiment is a program readable by a computer device, and has a function of transmitting correction characteristic information related to breathing correction stored in a storage unit to the imaging device in response to an inquiry from the imaging device.
  • the program of the embodiment is a computer-readable program that acquires correction characteristic information transmitted by the lens apparatus in response to an inquiry made to the lens apparatus in which correction characteristic information related to breathing correction is stored.
  • the program as described above can be recorded in advance in a HDD as a recording medium built in equipment such as a computer device, or in a ROM or the like in a microcomputer having a CPU.
  • flexible discs CD-ROMs (Compact Disc Read Only Memory), MO (Magneto Optical) discs, DVDs (Digital Versatile Discs), Blu-ray discs (Blu-ray Discs (registered trademark)), magnetic discs, semiconductor memories, It can be temporarily or permanently stored (recorded) in a removable recording medium such as a memory card.
  • Such removable recording media can be provided as so-called package software.
  • a program from a removable recording medium to a personal computer or the like, it can also be downloaded from a download site via a network such as a LAN (Local Area Network) or the Internet.
  • LAN Local Area Network
  • the present technology can also adopt the following configuration.
  • a storage unit storing correction characteristic information related to breathing correction; and a transmission processing unit that performs processing for transmitting the correction characteristic information to the imaging device in response to an inquiry from the imaging device.
  • the transmission processing unit performs processing for transmitting the correction characteristic information in response to the inquiry made by the imaging device in response to mounting of the lens device.
  • the correction characteristic information is characteristic information regarding a trimming magnification of a captured image.
  • the lens device Equipped with a zoom lens for adjusting the angle of view, The lens device according to any one of (1) to (3), wherein the correction characteristic information is information indicating a breathing correction amount for each combination of a focus position and a zoom lens position.
  • the storage unit contains margin amount information, which is information indicating an error of the actual position of the focus lens position with respect to the design position, The lens device according to any one of (1) to (4), wherein the transmission processing unit performs processing for transmitting the margin amount information to the imaging device.
  • the breathing correction is performed by trimming the captured image, the storage unit stores information indicating a maximum value of a trimming correction amount when at least breathing correction is performed with the lens device attached as a correction amount maximum value; The lens device according to any one of (1) to (5), wherein the transmission processing unit performs processing for transmitting the maximum correction amount to the imaging device.
  • the breathing correction is performed by trimming the captured image, The storage unit stores information indicating a minimum value of a trimming correction amount when at least breathing correction is performed with the lens device attached as a correction amount minimum value, The lens device according to any one of (1) to (6), wherein the transmission processing unit performs processing for transmitting the minimum correction amount to the imaging device.
  • a detachable lens device storing correction characteristic information related to breathing correction; acquiring the correction characteristic information transmitted by the lens device in response to an inquiry made to the lens device, and determining the correction characteristic information and at least the focus lens position transmitted by the lens device after acquisition of the correction characteristic information; 1 .
  • the correction characteristic information is characteristic information regarding a trimming magnification of the captured image.
  • the lens device has a zoom lens for adjusting the angle of view
  • the correction characteristic information is information indicating a breathing correction amount for each zoom lens position
  • the imaging apparatus according to any one of (8) to (10), wherein the correction amount acquisition processing unit acquires the breathing correction amount based on information on the zoom lens position in the lens device and the correction characteristic information.
  • the correction characteristic information is information indicating a breathing correction amount for each combination of a zoom lens position and a focus position
  • the imaging device according to (11), wherein the correction amount acquisition processing unit acquires the breathing correction amount based on information on a zoom lens position and a focus lens position in the lens device and the correction characteristic information.
  • the lens device stores cam curve information, which is information indicating the relationship between the zoom lens position, the focus lens position, and the focus position
  • the correction amount acquisition processing unit acquires a focus position based on the cam curve information acquired from the lens device and information on a zoom lens position and a focus lens position in the lens device, and acquires the acquired focus position and the zoom lens position.
  • the breathing correction is performed by trimming the captured image, from the above (8), comprising a correction range control unit that performs control so that breathing correction is performed only within a focus lens displacement range that is on the closest side of the focus lens displacement limit position on the infinity side of the lens device (13)
  • the imaging device according to any one of (13).
  • the correction range control unit performs limit processing for limiting a target focus lens position used in autofocus processing to a position within the focus lens displacement range.
  • the breathing correction is performed by trimming the captured image
  • Information indicating a maximum value of a trimming correction amount when at least breathing correction is performed with the lens device attached is stored as a correction amount maximum value in the lens device,
  • the correction amount acquisition processing unit adjusts the trimming correction amount acquired based on the correction characteristic information based on the maximum correction amount acquired from the lens device. imaging device.
  • the breathing correction is performed by trimming the captured image
  • Information indicating a minimum value of a trimming correction amount when at least breathing correction is performed with the lens device attached is stored in the lens device as a correction amount minimum value
  • the correction amount acquisition processing unit adjusts the trimming correction amount acquired based on the correction characteristic information based on the correction amount minimum value acquired from the lens device.
  • imaging device. It has a breathing correction function and a distortion aberration correction function as an image correction function that entails enlargement or reduction of the captured image, any one of (8) to (17) above, wherein the distortion aberration correction function is activated in response to an operation for activating the breathing correction function in a state where the distortion aberration correction function is not activated. 2.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

撮像装置(2)に対する着脱が自在に構成され、ブリージング補正に関する補正特性情報(12)が記憶された記憶部(32)と、前記撮像装置からの問合せに応じて、前記補正特性情報を前記撮像装置に送信する処理を行う送信処理部(12)と、を備えたレンズ装置(1)と、 ブリージング補正に関する補正特性情報が記憶されたレンズ装置(1)を着脱自在に構成され、前記レンズ装置に対して行った問合せに応じて前記レンズ装置が送信した前記補正特性情報を取得し、前記補正特性情報と、前記補正特性情報の取得後に前記レンズ装置が送信した少なくともフォーカスレンズ位置の情報とに基づいてブリージング補正の補正量を示すブリージング補正量を取得する補正量取得処理部(52)を備えた撮像装置(2)とにより、 ブリージング補正の開始前に撮像装置側(ボディ側)に補正特性情報を取得させておくことが可能となり、レンズの特性ばらつきに応じた適切なブリージング補正を実現するにあたり、レンズ装置側で補正量を求めて撮像装置側に逐次送信する必要がなくなる。

Description

レンズ装置、撮像装置
 本技術は、撮像装置に対する着脱が自在に構成されたレンズ装置と、レンズ装置を着脱自在に構成された撮像装置とに関するものであり、特には、フォーカス調整に伴う画角変化の補正であるブリージング補正の処理技術に関する。
 フォーカス調整が可能に構成されたカメラシステムにおいては、フォーカス調整に伴い画角が変化する現象が生じることが知られている(いわゆるブリージング)。
 下記特許文献1には、ブリージング補正を行う技術が開示されている。
特開2019-92119号公報
 ここで、上記特許文献1に記載の技術では、レンズ装置側でブリージング補正に係る補正量を算出し、撮像装置(ボディ)側に逐次送信するようにしている。このため、レンズ・ボディ間のデータ通信量が増大してしまう。一般にブリージング補正は撮像画像のフレームごとに撮像画像をトリミングすることで行われるため、例えば120fps(frame per second)や240fpsといった高フレームレートが採用される場合には通信帯域をより圧迫することになる。
 本技術は上記事情に鑑み為されたものであり、レンズ・ボディ間のデータ通信量削減を図ることを目的とする。
 本技術に係るレンズ装置は、撮像装置に対する着脱が自在に構成され、ブリージング補正に関する補正特性情報が記憶された記憶部と、前記撮像装置からの問合せに応じて、前記補正特性情報を前記撮像装置に送信する処理を行う送信処理部と、を備えたものである。
 上記構成によれば、ブリージング補正の開始前に撮像装置側(ボディ側)に補正特性情報を取得させておくことが可能となり、レンズの特性ばらつきに応じた適切なブリージング補正を実現するにあたり、レンズ側で補正量を求めて撮像装置側に逐次送信する必要がなくなる。
 また、本技術に係る撮像装置は、ブリージング補正に関する補正特性情報が記憶されたレンズ装置を着脱自在に構成され、前記レンズ装置に対して行った問合せに応じて前記レンズ装置が送信した前記補正特性情報を取得し、前記補正特性情報と、前記補正特性情報の取得後に前記レンズ装置が送信した少なくともフォーカスレンズ位置の情報とに基づいてブリージング補正の補正量を示すブリージング補正量を取得する補正量取得処理部を備えたものである。
 上記構成によれば、ブリージング補正の開始前に撮像装置側(ボディ側)に補正特性情報を取得させておくことが可能となり、レンズの特性ばらつきに応じた適切なブリージング補正を実現するにあたり、レンズ装置側で補正量を求めて撮像装置側に逐次送信する必要がなくなる。
本技術に係る実施形態としてのカメラシステムの構成例を示した図である。 第一実施形態としての交換レンズ及び撮像装置の内部構成例を示したブロック図である。 AFの制御に係る用語の説明図である。 第一実施形態としてのレンズ装置が有する実施形態としてのフォーカス関連処理に係る機能を示した機能ブロック図である。 第一実施形態としての撮像装置が有する実施形態としてのフォーカス関連処理に係る機能を示した機能ブロック図である。 ブリージングとしての画角変化の態様とブリージング補正の概要についての説明図である。 ブリージング補正量テーブルの例を示した図である。 カムカーブ情報の例を示した図である。 ブリージング補正量テーブルとしてフォーカスレンズ位置を基準としたテーブルを作成した場合のデータ構造例を示した図である。 実施形態におけるレンズ・ボディ間のカムカーブ情報及びブリージング補正量テーブルの送受信に係る処理のフローチャートである。 ブリージング補正量の取得に係る処理を示したフローチャートである。 第二実施形態としてのカメラシステムを構成するレンズ装置及び撮像装置の内部構成例を示したブロック図である。 フォーカスレンズの無限遠位置についての説明図である。 ブリージング補正をフォーカスレンズの変位限界位置まで追従して行う場合の問題点についての説明図である。 第二実施形態としてのフォーカス関連処理を実現するための具体的な処理手順例を示したフローチャートである。 第三実施形態としてのカメラシステムを構成するレンズ装置及び撮像装置の内部構成例を示したブロック図である。 第三実施形態におけるブリージング補正の補正カーブの説明図である。 第三実施形態におけるトリミング補正量の具体的な調整手法を説明するためのフローチャートである。 ブリージング補正機能と歪曲収差補正機能の連動有効化処理についての説明図である。 ブリージング補正機能と歪曲収差補正機能の連動無効化処理についての説明図である。
 以下、実施の形態を次の順序で説明する。
<1.第一実施形態>
(1-1.装置構成例)
(1-2.実施形態としてのフォーカス関連処理)
(1-3.処理手順)
<2.第二実施形態>
<3.第三実施形態>
<4.変形例>
<5.実施形態のまとめ>
<6.本技術>
<1.第一実施形態>
(1-1.装置構成例)
 図1は、本技術に係る実施形態としてのカメラシステムの構成例を示した図である。
 カメラシステムは、本技術に係るレンズ装置の一実施形態としての交換レンズ1と、本技術に係る撮像装置の一実施形態である撮像装置(ボディ)2とを備えている。
 交換レンズ1は、撮像装置2に対する着脱が自在に構成されたレンズユニットである。
 交換レンズ1内部には、フォーカスレンズ、ズームレンズ等、各種のレンズがあり、また、これらのレンズを駆動する駆動部、駆動部に対する駆動信号を出力する制御部を有し、さらに、撮像装置2に対する接続機能、通信機能を備えたマウント部等を有する。なお、交換レンズ1の具体的な構成例については図2を参照して改めて説明する。
 撮像装置2は、交換レンズ1を着脱自在に構成されたデジタルカメラ装置として構成されている。本例において、撮像装置2は、静止画像の撮像機能のみではなく、動画像の撮像機能を有する。
 撮像装置2は、交換レンズ1を介して入射する被写体像を撮像する撮像素子55や、撮像素子55による撮像画像や各種の操作画面等のGUIを表示可能な表示部61、ユーザが各種の操作入力を行うための操作部65等が備えられている。
 以下の図2を参照して説明もするように、撮像装置2には、図1に示す構成以外にも、例えば撮像素子55による撮像画像を記録するための構成や、撮像素子55による撮像画像に対する画像信号処理を行うための構成、交換レンズ1との通信を行うための構成等が備えられている。
 図2は、交換レンズ1及び撮像装置2の内部構成例を示したブロック図である。
 交換レンズ1は、撮像装置2のマウント部51に対して着脱自在に取り付けられるマウント部11を備えている。マウント部11は、撮像装置2と電気的に接続するための複数の端子を有する。
 また、交換レンズ1は、レンズ側制御部12、ズームレンズ13、手振れ補正レンズ14、絞り15、フォーカスレンズ16や、操作部31、メモリ32、電源制御部33を備えている。
 さらに、交換レンズ1は、ズームレンズ駆動部21、手振れ制御部22、絞り制御部23、フォーカスレンズ駆動部24、及び検出部17を備えている。
 レンズ側制御部12は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を有するマイクロコンピュータを備えて構成され、CPUがROMやメモリ32等の所定の記憶装置に記憶されたプログラムをRAMに読み出して実行することにより交換レンズ1の全体制御を行う。
 例えば、レンズ側制御部12は、マウント部11の所定の通信端子を介して供給された撮像装置2からの指示、又は、操作部31が受け付けたユーザの操作に基づき、ズームレンズ13の位置を制御する。具体的に、レンズ側制御部12は、例えば磁気センサ(MRセンサ)等で構成される検出部17からズームレンズ13の現在位置を取得し、取得結果に基づいてズームレンズ13を所定の位置に移動させるための駆動方向及び駆動量を決定し、決定した駆動方向及び駆動量を移動命令と共にズームレンズ駆動部21に出力する。ズームレンズ駆動部21は、レンズ側制御部12から供給された移動命令に基づいて、指示された駆動方向及び駆動量となるようにズームレンズ13を光軸方向に移動させる。
 ここで、検出部17は、ズームレンズ13、手振れ補正レンズ14、及びフォーカスレンズ16の位置や、絞り15の開口径等、交換レンズ1の状態を検出するための構成を包括的に表したものである。検出部17において、レンズの位置の検出は、例えば、磁気センサ、フォトダイオードアレイ、ポテンショメータ、反射式エンコーダ等で行うことができる。
 レンズ側制御部12は、手振れを補正するように手振れ補正レンズ14を制御する。具体的に、レンズ側制御部12は、検出部17に設けられた手振れ検出センサによって検出された手振れ量に基づいて、手振れ量を打ち消す方向の手振れ補正レンズ14の駆動方向及び駆動量を決定し、決定した駆動方向及び駆動量を移動命令とともに手振れ制御部22に出力する。検出部17における手振れ検出センサは、例えば、ジャイロセンサと三軸加速度センサの両方、又は何れか一方で構成される。ジャイロセンサは、手振れ補正レンズ14の補正方向として、ピッチ(Pitch)又はヨー(Yaw)に対応する方向のずれ(ブレ)を検出する場合に用いられ、三軸加速度センサは、光軸方向をZ軸としたときに、X軸とY軸の方向のずれ(ブレ)を検出する場合に用いられる。手振れ制御部22は、レンズ側制御部12から供給された移動命令に基づいて、指示された駆動方向及び駆動量となるように手振れ補正レンズ14を移動させる。
 また、レンズ側制御部12は、電源の供給がオフされた場合に、手振れ補正レンズ14をメカニカルにロックする制御を行う。すなわち、手振れ補正レンズ14は、撮像装置2から交換レンズ1へ電源が供給されている状態では、手振れ制御部22を介した制御によって、所定の位置に制御が保たれているが、電源の供給がオフされると、手振れ制御部22による位置制御が停止し、手振れ補正レンズ14は重力方向に所定量だけ落下する。レンズ側制御部12は、電源の供給がオフされるタイミングに応じて、手振れ制御部22を介して、手振れ補正レンズ14をメカニカルにロックさせ、落下を防止する。手振れ制御部22は、レンズ側制御部12から供給された固定命令に基づいて手振れ補正レンズ14をメカニカルにロックする。
 また、レンズ側制御部12は、マウント部11の所定の通信端子を介して供給された撮像装置2からの指示等に応じて、絞り15(の開口径)を制御する。具体的に、レンズ側制御部12は、検出部17における絞り検出センサによって検出された絞り15の開口径を取得して、撮像装置2から指示されたF値となるように絞り制御部23に指令を出し、絞り15を駆動させる。絞り制御部23は、レンズ側制御部12から指示された開口径となるように絞り15を駆動させる。
 さらに、レンズ側制御部12は、マウント部11の所定の通信端子を介して供給された撮像装置2からの指示に基づき、フォーカスレンズ16の位置を制御する。
 ここで、本例では、AFの制御においては、撮像装置2から目標とするフォーカスレンズ位置の情報(目標フォーカスレンズ位置)がレンズ側制御部12に指示される。レンズ側制御部12は、検出部17からフォーカスレンズ16の現在位置を取得し、取得した該現在位置の情報と撮像装置2から指示された目標フォーカスレンズ位置の情報とに基づき、フォーカスレンズ16を目標とする位置に移動させるための駆動方向及び駆動量を決定し、決定した駆動方向及び駆動量を移動命令とともにフォーカスレンズ駆動部24に出力する。フォーカスレンズ駆動部24は、指示された駆動方向及び駆動量となるようにフォーカスレンズ16を光軸方向に移動させる。
 ここで、フォーカスレンズ16は、一又は複数の光学要素を含む「フォーカスレンズ群」として構成される。フォーカスレンズ群が複数の光学要素を含む場合、それらの光学要素は、フォーカス調整に伴い一体に変位されることになる。
 なお、この点はズームレンズ13についても同様である。すなわち、ズームレンズ13は、一又は複数の光学要素を含む「ズームレンズ群」として構成されるものであり、ズームレンズ群が複数の光学要素を含む場合、それら光学要素はズーム調整に伴い一体に変位されるものとなる。
 本例では、ズームレンズ13、フォーカスレンズ16はそれぞれ一つのズームレンズ群、フォーカスレンズ群で構成されるものとしているが、それぞれ複数のズームレンズ群、フォーカスレンズ群を備える構成とすることも可能である。
 フォーカスレンズ駆動部24は、レンズの駆動源として、例えば超音波モータ、DCモータ、リニアアクチュエータ、ステッピングモータ、ピエゾ素子(圧電素子)等を有する構成とすることができる。
 なお、フォーカス調整については、操作部31が受け付けたユーザの操作に応じて行われるように構成することも可能である。
 メモリ32は、例えばEEPROM(EEP:Electrically Erasable Programmable)等の不揮発性メモリで構成され、レンズ側制御部12の動作プログラムや各種データの記憶に用いることができる。
 本例において、メモリ32にはカムカーブ情報I1、ブリージング補正量テーブルI2が記憶されるが、これらについては後に改めて説明する。
 電源制御部33は、撮像装置2から供給された電源の電力量を検出し、検出した電力量に基づいて交換レンズ1内の各部(レンズ側制御部12や各種の駆動部)に対して電力量を最適に配分して電源を供給する。
 ボディ側となる撮像装置2には、交換レンズ1が着脱可能に取り付けられるマウント部51が設けられる。マウント部51は、交換レンズ1のマウント部11と電気的に接続するための複数の端子を有する。
 撮像装置2のマウント部51に交換レンズ1が装着されると、マウント部51と交換レンズ1におけるマウント部11との間で、対応する端子同士が電気的かつ物理的に接続される。接続される端子には、例えば、電源供給のための端子(電源供給端子)、コマンドやデータを伝送するための端子(通信端子)、同期信号を伝送するための端子(同期信号端子)等がある。
 撮像装置2は、さらに、ボディ側制御部52、シャッタ53、シャッタ制御部54、撮像素子55、ADC(Analog to Digital Converter)56、フレームメモリ57、画像信号処理部58、記録部59、記録媒体60、表示部61、メモリ62、電源制御部63、電源部64、操作部65を備えている。
 電源制御部63は、電源部64から供給される電源を、ボディ側制御部52を始めとした撮像装置2の各部へ供給する。また、電源制御部63は、撮像装置2の動作状態に基づき、交換レンズ1に供給可能な電源電力量を算出し、マウント部51を介して交換レンズ1に電源を供給する。
 電源部64は、例えば、NiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池を有して構成される。なお、電源部64としては、ACアダプタ等を介して商用交流電源からの電源供給を受けることが可能に構成することもできる。
 ボディ側制御部52は、CPUやROM、RAM等を有するマイクロコンピュータを備えて構成され、CPUがROMやメモリ62等の所定の記憶装置に記憶されたプログラムをRAMに読み出して実行することにより、撮像装置2やカメラシステムの全体制御を行う。
 メモリ62は、例えばEEPROM等の不揮発性メモリで構成され、ボディ側制御部52の動作プログラムや各種データの記憶に用いることができる。
 ボディ側制御部52は、操作部65から供給されたユーザの操作を表す操作信号に基づいて、撮像素子55による撮像処理を実行させる。さらに、所定のコマンドを、マウント部51を介して交換レンズ1側に送信し、フォーカスレンズ16やズームレンズ13等を駆動させる。
 また、ボディ側制御部52は、例えばフォーカスレンズ16のレンズ位置を示す情報やズームレンズ13のレンズ位置を示す情報等を、交換レンズ1における検出部17から取得可能とされる。
 シャッタ53は、撮像素子55の前面(被写体側)に配置されており、シャッタ制御部54の制御に従って開閉する。シャッタ53が閉状態であるとき、交換レンズ1の光学系を通過してきた被写体の光が遮断される。シャッタ制御部54は、シャッタ53の開閉状態を検出し、検出結果を示す情報をボディ側制御部52に供給する。シャッタ制御部54は、ボディ側制御部52の制御に基づいてシャッタ53を開状態又は閉状態に駆動する。
 撮像素子55は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)センサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ等によるイメージセンサとして構成され、被写体を撮像し、撮像画像データを生成して出力する。
 撮像素子55がCCDセンサやCMOSセンサで構成される場合には、電子シャッタを用いることができるため、シャッタ53は省略することも可能である。シャッタ53が省略された場合、その制御に用いられるシャッタ制御部54も省略される。
 本例において、撮像素子55は、画像撮像用の画素(RGB画素)と、像面位相差法によるAF(Auto Focus)処理に用いる検波情報を取得するための画素、すなわち一対の像間の位相差情報(瞳分割で形成される一対の像間の位相差情報)を取得するための位相差検出画素とを有している。
 撮像素子55において、位相差検出画素は、例えばベイヤ配列等の所定の配列パターンによりRGB画素が二次元配列された画素配列面において、離散的に配置されている。
 撮像素子55において、RGB画素の光電変換で得られた受光信号はADC56でデジタル信号に変換され、フレームメモリ57に一時保持された後、画像信号処理部68に入力される。
 図2では、上記のようにRGB画素の受光信号がデジタル変換されて得られる撮像画像信号のことを「撮像画像信号Si」と表記している。
 一方、撮像素子55において、位相差検出画素の光電変換で得られた受光信号はADC56でデジタル信号に変換されて、ボディ側制御部52に供給される。
 図2では、このように位相差検出画素の受光信号がデジタル変換されて得られる信号を「位相差画素信号Sp」と表記している。
 ボディ側制御部52は、ADC56を介して供給される位相差画素信号Spに基づき、一対の像間の位相差を解析して、フォーカスを合わせる対象となる被写体(合焦対象物)に対するフォーカスのずれ量、すなわちデフォーカス量DFを計算する。
 ボディ側制御部52は、このように計算されたデフォーカス量DFに基づいてAFの制御を行うが、これについては改めて説明する。
 また、ボディ側制御部52は、ブリージング補正に関する処理を行う。
 ここで言うブリージングとは、フォーカス調整に伴い画角が変化する現象を意味するものであり、ブリージング補正とは、そのようなフォーカス調整に伴う画角変化の補正を意味する。
 本例では、ブリージング補正は、撮像画像のトリミング(電子切り出し)により行われる。
 ボディ側制御部52は、ブリージング補正についての補正量であるブリージング補正量を取得する処理を行うが、これについては後述する。
 画像信号処理部58は、フレームメモリ57を介して入力される撮像画像に対して所定の画像信号処理を施す。ここでの画像信号処理としては、例えばデモザイク処理やホワイトバランス(WB)調整、ガンマ補正の処理等を挙げることができる。
 画像信号処理部58は、フレームメモリ57を介して入力されるRAW画像としての撮像画像に画像信号処理を施した後、所定のファイル形式の画像データに変換し、記録部59を介して記録媒体60に記録させる。
 また、画像信号処理部58は、画像信号処理を施した後の撮像画像を、所定の表示フォーマットに従った画像信号に変換して、表示部61に供給し、撮像された画像を表示させる。
 また、特に本実施形態における画像信号処理部58は、撮像画像のトリミング処理を行うことが可能とされる。本例においてブリージング補正は、画像信号処理部58による撮像画像のトリミングにより行われる。
 画像信号処理部58は、ボディ側制御部52からの指示に基づき、撮像画像についてのトリミング処理を行う。
 また、本例における画像信号処理部58は、歪曲収差補正のための撮像画像の拡大処理や縮小処理を行うことが可能とされる。
 なお、歪曲収差補正の手法については、例えば「特開2019-208168号公報」に記載の手法を採用することができる。
 記録媒体60は、不揮発性メモリで構成され、記録部59は、記録媒体60に対するデータの書き込み、及び記録媒体60に記録されたデータの読み出しを行うことが可能に構成されている。ここで、記録媒体60は、撮像装置2に対して着脱自在とされてもよい。
 表示部61は、液晶パネルや有機ELパネル等のパネル型表示装置で構成され、画像表示が可能とされる。
 表示部61は、マウント部51が配置された撮像装置2の正面とは反対側の背面に実装され、いわゆるスルー画像の表示や、記録媒体60から読み出された画像の表示、各種操作画面等としてのGUIの表示等を行うことができる。
 操作部65は、例えばシャッタボタン、モードダイヤル、ズームボタン等の各種ハードウエアキーや、表示部61の表示画面に対するタッチ操作を検出可能に設けられたタッチパネル等、ユーザが撮像装置2に対する操作入力を行うための操作子を包括的に表している。
 操作部65は、ユーザの操作を受け付けて、操作に応じた操作信号をボディ側制御部52に供給する。
 ここで、以降の説明においてはAFの制御について述べるが、本明細書ではAFの制御に係る用語として「被写体位置」「被写体距離」「ピント位置(合焦位置)」「合焦距離」「フォーカスレンズ位置」「ズームレンズ位置」「焦点距離」を使用する。
 これらの用語の定義を図3を参照して説明しておく。
 先ず、図3Aにおいて、「被写体位置」は、文字通り被写体が存在する位置を表すものあり、「被写体距離」は、撮像装置2から被写体までの距離を表すものである。
 「ピント位置」は、ピントの合っている位置を表すものであり、「合焦位置」と換言できるものである。「合焦距離」は、撮像装置2からピント位置までの距離を意味する。
 ここで、図3Aを参照して理解されるように、被写体距離や合焦距離は、交換レンズ1の外側となる位置までの距離となるものであり、例えば2m、3m、4m、・・・といった実距離で表される値となる。
 「フォーカスレンズ位置」は、図3A中に例示するような交換レンズ1内におけるフォーカスレンズ16の可動範囲内におけるフォーカスレンズ16の位置を意味するものであり、「ズームレンズ位置」は、同様に交換レンズ1内におけるズームレンズ13の可動範囲内におけるズームレンズ13の位置を意味するものである。
 さらに、「焦点距離」は、図3Bに例示するように、撮像素子55から焦点までの距離を示すものである。なお、図3Bに例示しているように、「被写体距離」は、厳密には、焦点から「被写体位置」までの距離に相当するものである。
 ここで、像面位相差法で求まるデフォーカス量DFは、図3における「被写体位置」が合焦対象物の位置であるとすれば、「被写体位置」と「ピント位置」とのずれ量を表すものとなる。つまり、この場合におけるデフォーカス量DFは、フォーカスレンズ位置の誤差量を直接的に表すものではない。
 なお、以下の説明では、AFに関する制御で用いる「ズームレンズ位置」として、ズームレンズ13の位置を直接的に示す情報を用いる例を挙げるが、「ズームレンズ位置」としては、必ずしもズームレンズ13の位置を直接的に示す情報に限らず、ズームレンズ13の位置に相関し、且つズームレンズ13の位置の情報に一意に変換可能な情報である「ズーム位置」の情報を用いることもできる。
 本例で前提とするAFの制御の基本的な流れとしては、ボディ側制御部52が、デフォーカス量DFに基づいて、合焦対象物に対して合焦するのに必要なフォーカスレンズ16の目標位置(以下「目標フォーカスレンズ位置」と表記)を求め、目標フォーカスレンズ位置の情報を交換レンズ1側に指示するという流れとなる。
(1-2.実施形態としてのフォーカス関連処理)
 図4及び図5を参照して、第一実施形態としての交換レンズ1、撮像装置2がそれぞれ有する機能について説明する。
 図4は、レンズ側制御部12が有する実施形態としてのフォーカス関連処理に係る機能を示した機能ブロック図であり、図5は、ボディ側制御部52が有する実施形態としてのフォーカス関連処理に係る機能を示した機能ブロック図である。
 図4に示すようにレンズ側制御部12は、送信処理部F11と定常通信処理部F12としての機能を有する。
 また、図5に示すようにボディ側制御部52は、AF処理部F21と補正量取得処理部F22としての機能を有する。
 図4において、送信処理部F11は、撮像装置2からの問合せに応じて、ブリージング補正についての補正特性を示す情報である補正特性情報を撮像装置2に送信する処理を行う。具体的に、送信処理部F11は、補正特性情報として、図2に示したブリージング補正量テーブルI2を送信する処理を行う。
 ここで、補正特性情報としてのブリージング補正量テーブルI2の説明に先立ち、ブリージングとしての画角変化の態様とブリージング補正の概要について図6を参照して説明しておく。
 図6において、上段に「補正前」として示しているのは、同距離の同被写体を撮像した場合の無限遠から最至近までのピント位置の変化に対する画角変化の例である。図示のように、無限遠では撮像画像における像(図中の例ではアルファベットのA)の大きさが最も大きく、最至近では像の大きさが最も小さく、無限遠と最至近の中間となるピント位置では像の大きさは無限遠の場合よりも小さく最至近の場合よりは大きくなる。この点からも理解されるように、ブリージングとしての画角変化は、無限遠における画角が最も狭く、最至近側へのピント位置の変化に対して画角が徐々に広がっていく態様により生じる。
 このため、トリミングによるブリージング補正としては、図中下段の「補正後」として示すように、無限遠でのトリミング倍率を「1.0」(つまりトリミングなし)とし、最至近側へのピント位置の変化に対してトリミング倍率を徐々に大きくしていくことで行われる。
 これにより、ピント位置が変化しても(つまりフォーカス調整が行われても)、撮像画像の画角が変化しないように図ることができる。
 図7は、ブリージング補正量テーブルI2の例を示した図である。
 図示のようにブリージング補正量テーブルI2は、ズームレンズ位置とピント位置との組み合わせごとにブリージング補正量を示した情報とされる。具体的に、ブリージング補正量テーブルI2において、縦軸に示すズームレンズ位置は、図3で示したズームレンズ可動範囲の一端となるズームレンズ位置から他端となるズームレンズ位置までの各ズームレンズ位置を表し、横軸のピント位置は、無限遠に対応するピント位置から最至近に対応するピント位置までの各ピント位置を表す。
 なお、ブリージング補正量テーブルI2において、ズームレンズ位置やピント位置の刻み幅については任意である。
 また、ブリージング補正量テーブルI2において、ブリージング補正量は、本例ではブリージング補正を撮像画像のトリミングにより行うため、補正のためのトリミング倍率を示す情報とされる。
 ブリージングとしての画角変化の特性は交換レンズ1の種類や個体によって異なり得るものである。このため本実施形態では、交換レンズ1ごとに、その交換レンズ1の特性に応じたブリージング補正量テーブルI2をメモリ32に格納しておくようにしている。
 このようなブリージング補正量テーブルI2を用いてブリージング補正が行われることで、交換レンズ1ごとの特性に応じた適切なブリージング補正を実現することができる。
 図4において、本例の送信処理部F11は、上記のようなブリージング補正量テーブルI2の送信処理を、交換レンズ1の装着に応じて撮像装置2が行った問合せに応じて実行する。
 これにより、ブリージング補正の開始前に撮像装置2側(ボディ側)に補正特性情報を取得させておくことが可能となり、交換レンズ1の特性ばらつきに応じた適切なブリージング補正を実現するにあたり、交換レンズ1側で補正量を求めて撮像装置2側に逐次送信する必要がなくなる。
 従って、補正量を逐次送信する必要がなくなる分、レンズ・ボディ間のデータ通信量削減を図ることができる。
 また、上記構成によれば、撮像装置2においては、交換レンズ1の装着時に交換レンズ1に記憶された補正特性情報を取得可能となる。
 従って、撮像開始前に補正特性情報を取得させることができ、補正特性情報を用いたブリージング補正の開始遅れの発生防止を図ることができる。
 また、送信処理部F11は、撮像装置2に対してカムカーブ情報I1を送信する処理を行う。
 図8は、カムカーブ情報I1の例を示した図である。
 カムカーブ情報I1は、ズームレンズ位置とフォーカスレンズ位置とピント位置の三者の関係性を示す情報である。具体的に本例のカムカーブ情報I1は、図示のようにズームレンズ位置とピント位置の組み合わせごとにフォーカスレンズ位置を示した情報とされる。
 このようなカムカーブ情報I1により、ズームレンズ位置とピント位置の情報が与えられることで、それらズームレンズ位置とピント位置の組み合わせに対応するフォーカスレンズ位置の情報を取得できる。また、ズームレンズ位置とフォーカスレンズ位置の情報が与えられることで、それらズームレンズ位置とフォーカスレンズ位置の組み合わせに対応するピント位置の情報を取得することもできる。
 上記のようなカムカーブ情報I1としても、交換レンズ1の種類や個体によって特性が異なり得るため、本例では、交換レンズ1ごとにその交換レンズ1の特性に応じたカムカーブ情報I1をメモリ32に記憶させている。
 本例において、送信処理部F11は、このようなカムカーブ情報I1の送信処理を、ブリージング補正量テーブルI2と同様に撮像装置2への装着時に撮像装置2側が行う問合せに応じて行う。
 また、図4において、定常通信処理部F12として示す機能は、交換レンズ1から撮像装置2に対して逐次の送信が必要とされる情報を送信する機能となる。具体的には、撮像画像のフレーム単位での定期的な送信を行う機能である。
 撮像装置2に対して定期的な送信を行う情報としては、少なくとも、フォーカスレンズ位置の情報、及びズームレンズ位置の情報を挙げることができる。すなわち、定常通信処理部F12は、検出部17がフレームごとに検出するフォーカスレンズ位置の情報、及びズームレンズ位置の情報を撮像装置2(ボディ側制御部52)に逐次送信する処理を行う。
 本例では、このように交換レンズ1側が逐次送信するフォーカスレンズ位置、及びズームレンズ位置の情報に基づいて、撮像装置2側でAFの処理やブリージング補正量の取得処理が行われる。
 続いて、ボディ側制御部52の機能について説明する。
 図5において、AF処理部F21は、AFに係る処理、具体的には、前述したデフォーカス量DFを取得する処理や、デフォーカス量DFに基づき合焦対象物にピントを合わせるための目標フォーカスレンズ位置を取得するための処理を行う。
 デフォーカス量DFから目標フォーカスレンズ位置を求めるにあたっては、上述した定常通信処理部F12により交換レンズ1側から逐次送信されるズームレンズ位置、及びフォーカスレンズ位置の情報と、送信処理部F11により送信されたカムカーブ情報I1とを用いる。
 具体的に、AF処理部F21は、交換レンズ1側から送信された現在の(現フレームの)ズームレンズ位置、及びフォーカスレンズ位置の情報とカムカーブ情報I1とに基づき、合焦対象物にピントを合わせるためのピント位置(以下「目標ピント位置」と表記する)を求める。すなわち、先ず、現在のズームレンズ位置、及びフォーカスレンズ位置の情報とカムカーブ情報I1とに基づき、現在のピント位置を取得する。そして、現在のピント位置とデフォーカス量DFとに基づき、目標ピント位置を算出する。
 次いで、AF処理部F21は、目標ピント位置と現在のズームレンズ位置の情報とカムカーブ情報I1とに基づき、目標フォーカスレンズ位置を取得する。
 AF処理部F21は、上記のようにして取得した目標フォーカスレンズ位置の情報をレンズ側制御部12に指示する。これにより、交換レンズ1においては、フォーカスレンズ位置が目標フォーカスレンズ位置に一致するようにフォーカスレンズ16が駆動され、AFが実現される。
 なお、上記ではデフォーカス量DFから目標フォーカスレンズ位置を求める処理を撮像装置2側で行う例としたが、デフォーカス量DFから目標フォーカスレンズ位置を求める処理は交換レンズ1側で行うことも可能である。その場合、ボディ側制御部52は、デフォーカス量DFの情報をレンズ側制御部12に送信し、レンズ側制御部12が、メモリ32に記憶されたカムカーブ情報I1に基づいて目標フォーカスレンズ位置を取得するものとすればよい。
 図5において、補正量取得処理部F22は、交換レンズ1に対して行った問合せに応じて交換レンズ1が送信したブリージング補正量テーブルI2を取得し、ブリージング補正量テーブルI2と、ブリージング補正量テーブルI2の取得後に交換レンズ1が送信したフォーカスレンズ位置、及びズームレンズ位置の情報(本例では定常通信処理部F12が送信するフォーカスレンズ位置及びズームレンズ位置の情報)とに基づいて、ブリージング補正量を取得する。
 具体的に、補正量取得処理部F22は、交換レンズ1側から送信された現在のズームレンズ位置、及びフォーカスレンズ位置の情報と、カムカーブ情報I1と、ブリージング補正量テーブルI2とに基づき、ブリージングとしての画角変化をキャンセルするためのブリージング補正量(本例ではトリミング倍率)を取得する。
 すなわち先ず、補正量取得処理部F22は、交換レンズ1側から送信された現在のズームレンズ位置、及びフォーカスレンズ位置の情報とカムカーブ情報I1とに基づき、現在のピント位置を取得する。その上で、補正量取得処理部F22は、現在のピント位置と、現在のズームレンズ位置と、ブリージング補正量テーブルI2とに基づき、対応するブリージング補正量を取得する。
 ボディ側制御部52は、このように補正量取得処理部F22が取得したブリージング補正量としてのトリミング倍率の情報を画像信号処理部58に指示して、撮像画像に対するトリミング処理を実行させる。これにより、トリミングによるブリージング補正が実現される。
 ここで、本実施形態では、ブリージング補正量テーブルI2として、フォーカスレンズ位置を基準としたテーブルではなく、ピント位置を基準としたテーブルを用いるようにしているが、このことで、ブリージング補正量テーブルI2のデータ容量の削減やブリージング補正の精度向上を図ることができる。
 図9は、ブリージング補正量テーブルI2として、フォーカスレンズ位置を基準としたテーブルを作成した場合のデータ構造例を示している。
 同じピント位置であっても、ズームレンズ位置によりフォーカスレンズ位置が異なるものとなるため、フォーカスレンズ位置を基準とした補正量テーブルとした場合には、図中の「不要領域」(斜線部)として示すように、不要なデータ領域が発生してしまう。実際に必要なブリージング補正量のデータは図中の梨地で示す部分から内側の部分のみであり、図7に示したようなピント位置を基準とした補正量テーブルとすることで、この必要な部分にのみブリージング補正量のデータを格納すれば済む。
 このようにブリージング補正量テーブルI2としてピント位置を基準としたテーブルを用いることで、テーブルのデータ容量の削減を図ることができ、必要なメモリ容量の削減を図ることができる。
 また、画角変動特性はピント位置に依存するものであるため、上記のようなピント位置を基準としたブリージング補正量テーブルI2を用いることで、フォーカスレンズ位置を基準とした補正量テーブルを用いる場合よりも、誤差の少ないブリージング補正量を求めることが可能となる。
 従って、ブリージング補正の精度向上を図ることができる。
 ここで、本明細書においては、「ズームレンズ位置」という語を用いているが、このズームレンズ位置は、ブリージングが生じないと仮定した場合には、「焦点距離」と換言できるものとなる。このようにブリージングが生じないと仮定した場合における焦点距離のことをここでは「公称焦点距離」と呼ぶ。ズームレンズ位置と公称焦点距離は一対一の対応関係となる。
 また、本明細書において、ズームレンズ位置の情報は、複数のズームレンズ群の変位によりズーム調整が行われる構成が採られる場合には、各ズームレンズ群の位置の組み合わせ情報とする。
 同様に、フォーカスレンズ位置の情報は、複数のフォーカスレンズ群の変位によりフォーカス調整が行われる構成が採られる場合には、各フォーカスレンズ群の位置の組み合わせ情報とする。
(1-3.処理手順)
 続いて、図10及び図11のフローチャートを参照し、上記した第一実施形態としてのフォーカス関連処理を実現するための具体的な処理手順例について説明する。
 図10は、レンズ・ボディ間におけるカムカーブ情報I1及びブリージング補正量テーブルI2の送受信に係る処理のフローチャートである。
 図10において、ボディ側として示す処理はボディ側制御部52が実行する処理であり、レンズ側として示す処理はレンズ側制御部12が実行する処理である。
 なお図10に示す処理は、撮像装置2に対して交換レンズ1が装着された(例えば通電が認められた)ことに応じて開始される。
 図10において、撮像装置2に対して交換レンズ1が装着されたことに応じては、ボディ側制御部52とレンズ側制御部12との間でハンドシェイク処理が行われる(ステップS11、S21)。
 ボディ側制御部52、レンズ側制御部12のそれぞれでは、ハンドシェイク処理の完了を待機する処理が行われ(ステップS12、S22)、レンズ側制御部12は、ハンドシェイク処理が完了したことに応じて、レンズ初期化処理を行い(ステップS23)、ボディ側制御部52は、ハンドシェイク処理が完了したことに応じて、レンズ初期化処理の完了を待機する処理を行う(ステップS13)。
 なお、ステップS23のレンズ初期化処理では、初期化が必要とされる各種情報の初期化処理が行われる。
 ボディ側制御部52は、レンズ初期化処理の完了に応じて、レンズ側制御部12に対してカムカーブ情報対応問合せを行う(ステップS14)。撮像装置2が装着可能なレンズ装置には、カムカーブ情報I1が記憶されていないタイプのレンズ装置も存在し得る。ステップS14の問合せは、カムカーブ情報I1が記憶された、カムカーブ情報対応レンズ装置であるか否かの問合せである。
 レンズ側制御部12は、ボディ側制御部52からのカムカーブ情報対応問合せに対する返信をステップS24において行う。すなわち、カムカーブ情報対応レンズ装置であるか否かの返信である。
 カムカーブ情報対応レンズ装置であれば、レンズ側制御部12はステップS24に続くステップS25でカムカーブ情報I1をボディ側制御部52に送信する処理を行う。
 ボディ側制御部52は、ステップS24で行われた問合せ返信に基づき、ステップS15でカムカーブ情報対応レンズ装置か否かの判定を行い、カムカーブ情報対応レンズ装置であればステップS16に進み、先のステップS25でレンズ側制御部12が送信したカムカーブ情報I1を受信し、ステップS17に処理を進める。
 一方、カムカーブ情報対応レンズ装置でなければ、ボディ側制御部52はステップS16をパスしてステップS17に処理を進める。
 ステップS17でボディ側制御部52は、ブリージング情報対応問合せとして、ブリージング補正量テーブルI2が記憶されたレンズ装置(ブリージング情報対応レンズ装置とする)であるか否かの問合せをレンズ側制御部12に行う。
 レンズ側制御部12はこの問合せに応じて、ステップS26の問合せ返信として、ブリージング情報対応レンズ装置であるか否かの返信をボディ側制御部52に対して行う。
 ブリージング情報対応レンズ装置であれば、レンズ側制御部12はステップS27でブリージング補正量テーブルI2をボディ側制御部52に送信する処理を行い、図10に示す一連の処理を終える。
 ボディ側制御部52は、ステップS26で行われた問合せ返信に基づき、ステップS18でブリージング情報対応レンズ装置か否かの判定を行い、ブリージング情報対応レンズ装置であればステップS19に進み、先のステップS27でレンズ側制御部12が送信したブリージング補正量テーブルI2を受信し、図10に示す一連の処理を終える。
 一方、ブリージング情報対応レンズ装置でなければ、ボディ側制御部52はステップS19をパスして図10に示す一連の処理を終える。
 図11は、ブリージング補正量の取得に係る処理を示したフローチャートである。
 本例において、この図11に示す処理は、撮像画像のフレーム周期で繰り返し実行される。
 先ず、ボディ側制御部52はステップS101で、フォーカスレンズ位置及びズームレンズ位置の取得処理を行う。すなわち、前述した定常通信処理部F12によりフレームごとに送信されるフォーカスレンズ位置及びズームレンズ位置の情報(現在のフォーカスレンズ位置及びズームレンズ位置の情報)を取得する処理である。
 ステップS101に続くステップS102でボディ側制御部52は、フォーカスレンズ位置とズームレンズ位置とに基づき、カムカーブ情報I1からピント位置を取得する。すなわち、ステップS101で取得した現在のフォーカスレンズ位置及びズームレンズ位置の情報に基づき、カムカーブ情報I1から現在のピント位置を取得する。
 ここで、カムカーブ情報I1としては、全てのズームレンズ位置、ピント位置、フォーカスレンズ位置を網羅する情報とすることはデータ容量等の面から現実的ではなく、現在のフォーカスレンズ位置及びズームレンズ位置の組み合わせがカムカーブ情報I1において規定されていない場合もあり得る。その場合には、線形補間等の補間処理を行って現在のフォーカスレンズ位置及びズームレンズ位置の組み合わせに対応するピント位置を求めるようにする。
 ステップS102に続くステップS103でボディ側制御部52は、ピント位置とズームレンズ位置に基づき、ブリージング補正量テーブルI2からブリージング補正量を取得する。すなわち、ステップS102で取得した現在のピント位置とステップS101で取得した現在のズームレンズ位置の情報に基づき、ブリージング補正量テーブルI2から、これら現在のピント位置とズームレンズ位置の組み合わせに対応したブリージング補正量を取得する。
 なお、ブリージング補正量テーブルI2についても、全てのズームレンズ位置とピント位置の組み合わせを網羅する情報とすることはデータ容量等の面から現実的ではなく、現在のズームレンズ位置とピント位置の組み合わせがブリージング補正量テーブルI2において規定されていない場合もあり得る。その場合には、線形補間等の補間処理を行って現在のズームレンズ位置とピント位置の組み合わせに対応するブリージング補正量を求めるようにする。
 ステップS103に続くステップS104でボディ側制御部52は、ステップS103で取得したブリージング補正量を画像信号処理部58に指示し、図11に示す一連の処理を終える。
 上記のような処理が行われることで、画像信号処理部58においては、ブリージング補正量として指示されたトリミング倍率により撮像画像についてのトリミング処理が行われ、ブリージング補正が実現される。
<2.第二実施形態>
 続いて、第二実施形態について説明する。
 第二実施形態は、フォーカスレンズ16の無限遠側の変位限界位置よりも最至近側となるフォーカスレンズ変位範囲内でのみブリージング補正が行われるようにするものである。
 なお、以下の説明において、既に説明済みとなった部分と同様となる部分については同一符号を付して説明を省略する。
 図12は、第二実施形態としてのカメラシステムを構成する交換レンズ1A及び撮像装置2Aの内部構成例を示したブロック図である。
 交換レンズ1Aは、図2に示した交換レンズ1と比較して、レンズ側制御部12に代えてレンズ側制御部12Aが設けられた点が異なる。
 また、交換レンズ1Aにおいては、メモリ32において、カムカーブ情報I1及びブリージング補正量テーブルI2と共に余裕量I3が記憶されている。
 ここで、余裕量I3は、フォーカスレンズ位置についての設計位置に対する実位置の誤差を示す情報である。
 フォーカスレンズ16の駆動機構のメカ誤差やフォーカスレンズ16の位置を検出するセンサの誤差によっては、無限遠又は最至近の設計位置にフォーカスレンズ16を駆動しても、実際には無限遠又は最至近の設計位置の手前となる位置(最至近寄りの位置、又は無限遠寄りの位置)で停止してしまうことがあり得る。
 上記のような誤差が生じていても確実に無限遠又は最至近の設計位置に到達可能となるように、フォーカスレンズ位置について設計位置と実位置との誤差が定められ、この誤差を示す情報が余裕量I3として交換レンズ1Aに記憶される。
 余裕量I3としても、交換レンズ1Aの種類や個体ごとに異なり得るものであり、交換レンズ1Aごとに、対応する余裕量I3がメモリ32に記憶される。
 また、交換レンズ1Aにおいて、レンズ側制御部12Aは、レンズ側制御部12と比較して、送信処理部F11に代えて送信処理部F11Aを有する点が異なる。
 送信処理部F11Aは、送信処理部F11と比較して、余裕量I3の送信処理機能が追加された点が異なる。
 具体的に、送信処理部F11Aは、余裕量I3の撮像装置2A側に対する送信処理を、カムカーブ情報I1やブリージング補正量テーブルI2の送信処理と同様に撮像装置2A側からの問合せに応じて行う。具体的に、本例において送信処理部F11Aは、余裕量I3の送信処理を、交換レンズ1Aの装着に応じて撮像装置2Aが行う問合せに応じて行う。
 撮像装置2Aは、撮像装置2と比較して、ボディ側制御部52に代えてボディ側制御部52Aが設けられた点が異なる。
 ボディ側制御部52Aは、ボディ側制御部52と比較して、AF処理部F21に代えてAF処理部F21Aを有する点が異なる。
 AF処理部F21Aは、無限遠の設計位置と最至近の設計位置までの範囲をフォーカスレンズ16の変位可能範囲とするのでなく、無限遠の設計位置からさらに無限遠側に余裕量I3だけオフセットされた位置から、最至近の設計位置からさらに最至近側に余裕量I3だけオフセットされた位置までの範囲をフォーカスレンズ位置の変位可能範囲としたAF処理を行う。
 このようなAF処理部F21AによるAF処理が行われることで、フォーカスレンズ16の駆動機構のメカ誤差やフォーカスレンズ16の位置を検出するセンサの誤差が生じる場合であっても、フォーカスレンズ位置を確実に無限遠や最至近の設計位置に変位させることが可能となり、AFによるフォーカス調整について、設計で定めた無限遠から最至近までの範囲での調整を保証することができる。
 ここで、第二実施形態におけるボディ側制御部52Aは、フォーカスレンズ16の無限遠側の変位限界位置よりも最至近側となるフォーカスレンズ変位範囲内でのみブリージング補正が行われるように制御を行うものである。
 以下、この点について説明していく。
 先ず、図13に示すように、フォーカスレンズの無限遠位置については、3種の位置を定義することができる。
 一つは、図中に「無限遠設計位置」と示す、無限遠の設計位置であり、もう一つは、図中に「無限遠レンズ変位限界位置」と示す、フォーカスレンズ16の無限遠側の変位限界位置である。この変位限界位置は、メカ的な変位限界位置である。すなわち、フォーカスリングのマニュアル操作によりフォーカスレンズを変位させることのできる限界位置である。
 さらにもう一つは、「無限遠ばらつき含む位置」と示す、無限遠の設計位置からさらに無限遠側に余裕量I3だけオフセットされた位置である。図示のようにこの「無限遠ばらつき含む位置」は、「無限遠レンズ変位限界位置」よりも最至近側の位置となる。
 以下、「無限遠設計位置」については位置A、「無限遠ばらつき含む位置」については位置B、「無限遠レンズ変位限界位置」については位置Cと表記する。
 なお、図13では無限遠側のみを示したが、最至近側についても位置A、B、Cと同様の位置が定義される。すなわち、「最至近設計位置」、「最至近ばらつき含む位置」(最至近設計位置からさらに最至近側に余裕量I3だけオフセットされた位置)、及び「最至近レンズ変位限界位置」である。
 ここで、無限遠側と最至近側の双方において変位限界位置が設けられているのは、マニュアルフォーカス時においてユーザが合焦位置を探し易くなるようにするためである。具体的に、マニュアルフォーカス時には、ユーザは合焦位置を通り過ぎて僅かに画像がボケたことを確認しなければ正確な合焦位置を把握することが困難となるが、このような画像のボケの確認を、無限遠や最至近の位置に合焦対象物が存在する場合にも可能とするためである。
 ただし、ブリージング補正をこのような変位限界位置まで追従して行うことは撮像画像の画質低下を招き、望ましくない。
 図14は、この点の説明図であり、図14Aは変位限界位置よりも手前となる無限遠から最至近の範囲でトリミングによるブリージング補正を行った場合の様子を、図14Bは変位限界位置まで追従してトリミングによるブリージング補正を行った場合の様子を例示している。
 これら図14Aと図14Bを対比して分かるように、ブリージング補正を変位限界位置まで追従して行うことによっては、トリミング倍率の拡大化を招くものとなり、その結果、撮像画像の画質低下を招来するものとなってしまう。
 そこで、本実施形態では、フォーカスレンズ16の無限遠側の変位限界位置よりも最至近側となるフォーカスレンズ変位範囲内でのみブリージング補正が行われるように制御を行う。具体的に本例では、上述した余裕量I3に基づく位置Bまでの範囲内のみを対象としてブリージング補正が行われるように制御する。
 このような制御は、上述したAF処理部F21AによるAF処理が行われることで実現される。すなわち、無限遠の設計位置からさらに無限遠側に余裕量I3だけオフセットされた位置から、最至近の設計位置からさらに最至近側に余裕量I3だけオフセットされた位置までの範囲をフォーカスレンズ位置の変位可能範囲としたAF処理である。
 このことで、AF時においては、定常通信で交換レンズ1A側から送信されるフォーカスレンズ位置が、「無限遠ばらつき含む位置」や「最至近ばらつき含む位置」を超えるフォーカスレンズ位置となることがなくなり、結果、ブリージング補正は、変位限界位置よりも手前側(内側)となるフォーカスレンズ変位範囲内でのみ行われるものとなる。
 図15は、上記により説明した第二実施形態としてのフォーカス関連処理を実現するための具体的な処理手順例を示したフローチャートである。
 この図15に示す処理は、AF処理部F21Aの処理であり、ボディ側制御部52Aがフレーム周期で繰り返し実行する。
 なお、図15では無限遠側についてのフォーカスレンズ位置のリミット処理のみを示しているが、最至近側についても同様の要領でフォーカスレンズ位置のリミット処理を行えばよい。
 先ず、ボディ側制御部52AはステップS201で、AFによる目標フォーカスレンズ位置を取得する。すなわち、交換レンズ1Aから取得した現在のズームレンズ位置とフォーカスレンズ位置の情報と、カムカーブ情報I1とデフォーカス量DFの情報とに基づいて、合焦対象物にピントを合わせるための目標フォーカスレンズ位置を取得する。
 なお、目標フォーカスレンズ位置の取得手法は第一実施形態で説明したものと同様となるため重複説明は避ける。
 ステップS201に続くステップS202でボディ側制御部52Aは、目標フォーカスレンズ位置が位置Bよりも無限遠側か否かを判定する。
 目標フォーカスレンズ位置が位置Bよりも無限遠側でなければ、ボディ側制御部52AはステップS204に進み、目標フォーカスレンズ位置を交換レンズ1A側に指示する処理を行い、図15に示す一連の処理を終える。
 一方、目標フォーカスレンズ位置が位置Bよりも無限遠側であった場合、ボディ側制御部52AはステップS203で目標フォーカスレンズ位置を位置Bに更新し、ステップS204に処理を進める。これにより、目標フォーカスレンズ位置が位置Bよりも無限遠側である場合は、目標フォーカスレンズ位置が位置Bにリミットされる。
 なお、上記ではフォーカスレンズ16の無限遠側の変位限界位置よりも最至近側となるフォーカスレンズ変位範囲内でのみブリージング補正が行われるようにするにあたり、AF処理における目標フォーカスレンズ位置にリミットをかける例を挙げたが、これに代えて、図11に示したブリージング補正量取得処理において、ステップS101で取得した現在のフォーカスレンズ位置にリミットをかけるようにすることもできる。具体的には、取得した現在のフォーカスレンズ位置が位置Bよりも無限遠側であるか否かを判定し、位置Bよりも無限遠側でなければ現在のフォーカスレンズ位置をそのまま用い、位置Bよりも無限遠側であれば取得したフォーカスレンズ位置を位置Bに更新するというものである。
 ここで、本例において、ブリージング補正量テーブルI2は、無限遠の設計位置から最至近の設計位置までの範囲のみに対応したテーブル情報とされている。具体的に、本例におけるブリージング補正量テーブルI2は、フォーカスレンズ位置の変位範囲が無限遠の設計位置から最至近の設計位置までの範囲とされることを前提とした場合のピント位置の範囲のみを網羅する補正量テーブルとされている。
 このため、この場合のブリージング補正量の取得処理では、現在のピント位置として、無限遠や最至近の設計位置を超えるフォーカスレンズ位置に対応したピント位置が得られた場合には、ブリージング補正量テーブルI2を外挿する補間処理(例えば線形補間)を行って、対応するブリージング補正量を求める。
<3.第三実施形態>
 図16は、第三実施形態としてのカメラシステムを構成する交換レンズ1B及び撮像装置2Bの内部構成例を示したブロック図である。
 図16において、交換レンズ1Bは、図12に示した交換レンズ1Aと比較して、レンズ側制御部12Aに代えてレンズ側制御部12Bが設けられた点が異なる。
 また、交換レンズ1Bにおいては、メモリ32において、カムカーブ情報I1、ブリージング補正量テーブルI2、及び余裕量I3と共に、補正量最大値I4と補正量最小値I5が記憶されている。
 補正量最大値I4は、交換レンズ1Bを装着して少なくともブリージング補正を行う場合におけるトリミング補正量の最大値を示す情報である。
 また、補正量最小値I5は、交換レンズ1Bを装着して少なくともブリージング補正を行う場合におけるトリミング補正量の最小値を示す情報である。
 ここで、トリミング補正量とは、トリミングによる画像補正についての補正量を意味するものであり、トリミング倍率と換言できるものである。
 本例において、補正量最大値I4、補正量最小値I5は、それぞれ、交換レンズ1Bを装着してブリージング補正と共に歪曲収差補正を同時に行う場合におけるトリミング補正量の最大値、最小値を示す情報とされる。
 ここで、歪曲収差としてもブリージングと同様にフォーカス調整に伴い像倍率が変化するものであるため、歪曲収差補正はブリージング補正と同時に行われ得る。この点を考慮し、本例では、上記のように補正量最大値I4、補正量最小値I5としては、それぞれ交換レンズ1Bを装着してブリージング補正と歪曲収差補正とを同時に行う場合におけるトリミング補正量の最大値、最小値を示す情報を用いるものとしている。
 また、本例では、第二実施形態と同様に、ブリージング補正を、無限遠の設計位置からさらに無限遠側に余裕量I3だけオフセットされた位置(無限遠ばらつき含む位置)から最至近の設計位置からさらに最至近側に余裕量I3だけオフセットされた位置(最至近ばらつき含む位置)までのフォーカスレンズ変位範囲内を対象として行うことが前提とされている。
 従って、この場合における補正量最大値I4、補正量最小値I5は、上記のような「無限遠ばらつき含む位置」から「最至近ばらつき含む位置」までのフォーカスレンズ変位範囲内を対象としたブリージング補正を行うことを前提とした場合のトリミング補正量の最大値、最小値とされる。
 なお、補正量最大値I4、補正量最小値I5としては、「無限遠ばらつき含む位置」から「最至近設計位置」までのフォーカスレンズ変位範囲内を対象としたブリージング補正を行うことを前提とした場合(つまり最至近側はばらつきを考慮しない場合)のトリミング補正量の最大値、最小値とすることもできる。
 レンズ側制御部12Bは、レンズ側制御部12Aと比較して、送信処理部F11Aに代えて送信処理部F11Bを有する点が異なる。
 送信処理部11Bは、送信処理部F11Aと比較して、補正量最大値I4及び補正量最小値I5の送信処理機能が追加された点が異なる。
 具体的に、送信処理部F11Bは、補正量最大値I4及び補正量最小値I5の撮像装置2B側に対する送信処理を、カムカーブ情報I1やブリージング補正量テーブルI2の送信処理と同様に撮像装置2B側からの問合せに応じて行う。具体的に、本例において送信処理部F11Aは、補正量最大値I4及び補正量最小値I5の送信処理を、交換レンズ1Bの装着に応じて撮像装置2Bが行う問合せに応じて行う。
 撮像装置2Bは、撮像装置2Aと比較して、ボディ側制御部52Aに代えてボディ側制御部52Bが設けられた点が異なる。
 ボディ側制御部52Bは、ボディ側制御部52Aと比較して、補正量取得処理部F22に代えて補正量取得処理部F22Bを有する点が異なる。
 補正量取得処理部F22Bは、交換レンズ1Bより取得された補正量最大値I4や補正量最小値I5に基づいて、ブリージング補正量テーブルI2に基づき取得したトリミング補正量を調整する処理を行う。
 ここで、トリミングによるブリージング補正を行う際には、トリミング補正量(トリミング倍率)が過大となると撮像画像の画質低下が顕著となってしまうことを考慮すべきである。
 トリミングによる画質低下の抑制を図るためには、例えば、トリミング補正量が予め画質の面から定めた許容量(以下「許容補正量P」と表記する)を超えないように、ブリージング補正量テーブルI2に基づき求めたトリミング補正量にリミットをかけることが考えられる。
 しかしながら、ブリージング補正のためのトリミング補正量に許容補正量Pによるリミットをかけることによっては、フォーカス調整の途中でブリージング補正が急に停止されてしまい、ブリージングとしての画角変化がユーザに認識され易くなってしまう。
 そこで、補正量取得処理部F22Bは、図17の実線で示すような補正カーブが実現されるように、ブリージング補正量テーブルI2に基づき取得したトリミング補正量の調整を行う。
 図17において、比較として示す点線の補正カーブは、補正量最小値I5から補正量最大値I4までの補正カーブであり、ここでは、補正量最大値I4が許容補正量Pよりも大きい場合における補正カーブを例示している。
 なお、図中では点線の補正カーブについて、補正量最小値I5が1.0であるように示しているが、補正量最小値I5は1.0よりも小さい値をとり得るものである(つまり、トリミング処理において実際に実現可能なトリミング倍率の最小値=1.0よりも小さい値となり得る)。これは、本例のブリージング補正量テーブルI2において、無限遠の設計位置に対応するトリミング倍率を1.0としていることによる。
 点線で示す補正カーブでは、最至近としてのピント位置の手前でトリミング補正量(図中ではトリミング倍率と表記)が許容補正量Pを超えるものとなっており、この点線の補正カーブに対し、許容補正量Pによるリミットをかけた場合には、最至近側の或るピント位置から最至近のピント位置までの間でトリミング補正が停止してしまい、ブリージングとしての画角変化を抑制できなくなる。
 このため、補正量取得処理部F22Bは、実線の補正カーブで表すように、トリミング補正量が途中でリミットされることなく且つトリミング補正量の最大値が許容補正量Pとなるように、ブリージング補正量テーブルI2に基づき取得したトリミング補正量の調整を行う。
 また、補正量最小値I5が1.0よりも小さい値である場合にも、トリミング補正量が途中でリミットされることなく且つトリミング補正量の最小値が1.0となるように、ブリージング補正量テーブルI2に基づき取得したトリミング補正量の調整を行う。
 図18のフローチャートを参照して、トリミング補正量の具体的な調整手法を説明する。
 先ず、ボディ側制御部52B(補正量取得処理部F22B)はステップS301で、フォーカスレンズ位置、ズームレンズ位置、カムカーブ情報I1、及びブリージング補正量テーブルI2に基づくトリミング補正量の取得処理を実行する。この処理は、図11で説明したステップS101からS103の処理と同様となるため重複説明は避ける。
 以下、ステップS301でブリージング補正量テーブルI2に基づき取得したトリミング補正量のことを「トリミング補正量M」と表記する。
 ステップS301に続くステップS302でボディ側制御部52Bは、トリミング補正量Mを補正量最小値I5で割る処理を行う。この計算結果を以下「除算結果N」と表記する。
 ステップS302に続くステップS303でボディ側制御部52Bは、補正量最大値I4を補正量最小値I5で割る処理を行う。この計算結果を以下「最小値比最大値O」と表記する。
 ステップS303に続くステップS304でボディ側制御部52Bは、最小値比最大値Oが許容補正量P以下か否かを判定する。
 最小値比最大値Oが許容補正量P以下であれば、ボディ側制御部52BはステップS305に進み、除算結果Nを画像信号処理部58に指示する処理、すなわち、除算結果Nで表されるトリミング倍率を画像信号処理部58に指示する処理を行った上で、図18に示す一連の処理を終える。
 一方、最小値比最大値Oが許容補正量P以下でなければ、ボディ側制御部52BはステップS306に進み、「N×P/O」を画像信号処理部58に指示する処理、すなわち、「N×P/O」で表されるトリミング倍率を画像信号処理部58に指示する処理を行った上で、図18に示す一連の処理を終える。
 上記の処理において、補正量最小値I5を用いたステップS302の処理が行われることで、トリミング補正量を途中でリミットすることなく、トリミング補正量の最小値を1.0とすることができ、トリミング補正量が1.0を下回らないことを保証することができる。
 また、補正量最大値I4を用いたステップS303、S304、及びS306の処理が行われることで、トリミング補正量を途中でリミットすることなく、トリミング補正量の最大値を許容補正量Pとすることができ、トリミング補正量が許容補正量Pを超えないことを保証することができる。
 上記のような第三実施形態としての処理により、トリミング補正量が画質面での許容補正量Pを超えることによる画質劣化が生じてしまうことの防止を図るにあたって、フォーカス調整の途中でトリミング補正量が許容補正量Pで頭打ちしてしまうことの防止を図ることができる。すなわち、トリミング補正量が許容補正量Pで頭打ちすることに伴う補正の違和感の発生防止を図りながらトリミングによる画質低下の抑制を図ることができる。
 また、上記した第三実施形態としての処理によれば、無限遠側へのフォーカス調整の途中でトリミング補正量が1.0に張り付いてしまうことの防止を図ることができ、無限遠側へのフォーカス調整の途中でトリミングによる画像補正が停止してしまうことによる違和感の発生防止を図ることができる。
 なお、第三実施形態において、交換レンズ1BがAF範囲スイッチやマクロスイッチを有するレンズ装置である場合には、それらAF範囲スイッチやマクロスイッチの操作状態に応じて、補正量最大値I4、補正量最小値I5として用いる値を変更することもできる。
<4.変形例>
 なお、実施形態としては上記により説明した具体例に限定されるものではなく、多様な変形例としての構成を採り得る。
 上記では、実施形態の撮像装置(撮像装置2、2A、2B)がブリージング補正と歪曲収差補正とを行うことについて言及した。
 フォーカス調整に伴っては、ブリージングとしての画角変化のみでなく歪曲収差も生じることが知られている。歪曲収差は、糸巻型歪や樽型歪として知られるように、画像の一部(像高の高い部分)ではあるが像の拡大や縮小が生じるものである。
 このため、歪曲収差補正を行わずにブリージング補正のみを行うことは、フォーカス調整に伴う画角変化(像倍率の変化)の防止を図りたい、とするユーザの要望に応えるものとはならい。
 また、歪曲収差補正とブリージング補正の双方を行う補正アルゴリズムと、歪曲収差補正を行わない場合のブリージング補正アルゴリズムとを用意しておくことは開発者の作業負担の増大化を招くと共に補正に係る装置処理負担の増大化を招くことになる。
 そこで、歪曲収差補正を行わずにブリージング補正のみを行う状態となることの防止が図られるようにする。
 このため、ボディ側制御部52(又は52A、52B)は、歪曲収差補正機能が有効化されていない状態において、ブリージング補正機能を有効化する操作が行われたことに応じて、歪曲収差補正機能を有効化する処理を行う。
 図19を参照し、具体的な操作画面遷移の例と共に説明する。
 先ず、図19Aに例示するように、歪曲収差補正機能が有効化されていない状態(図中では「Off」の設定状態としている)において、図19Aから図19Bの遷移として示すようにブリージング補正機能を有効化する操作が行われた場合、ボディ側制御部52(又は52A、52B)は、ブリージング補正機能を有効化すると共に、これに連動して歪曲収差補正機能も有効化する(図19C)。
 なお、補正機能について「Auto」の設定状態が存在する場合もあり得る。この「Auto」の設定状態は、所定の条件成立に応じて機能が有効化される状態であり、有効化状態であるか否かが不定な状態であるためここでは「有効化されていない」状態とみなす。
 或いは、ボディ側制御部52(又は52A、52B)は、ブリージング補正機能が無効化されていない状態において、歪曲収差補正機能を無効化する操作が行われたことに応じてブリージング補正機能を無効化する処理を行う。
 図20を参照し、具体的な操作画面遷移の例と共に説明すると、先ず、図20Aに例示するように、ブリージング補正機能が無効化されていない状態(図中では「On」の設定状態としているが「Auto」の設定状態もあり得る)において、図20Aから図20Bの遷移として示すように歪曲収差補正機能を無効化する操作が行われた場合、ボディ側制御部52(又は52A、52B)は、歪曲収差補正機能を無効化すると共に、これに連動してブリージング補正機能も無効化する(図20C)。
 上記のようにブリージング補正機能を有効化する操作が行われたことに応じて歪曲収差補正機能を有効化する、又は、歪曲収差補正機能を無効化する操作が行われたことに応じてブリージング補正機能を無効化することで、歪曲収差補正を行わずにブリージング補正のみを行う状態となることの防止が図られる。
 従って、ユーザの意図に沿った適切な像倍率補正を実現できると共に、開発者作業負担や補正に係る装置処理負担の軽減を図ることができる。
 また、これまでの説明では言及しなかったが、交換レンズ1(又は1A、1B)には、テレコン(テレコンバータ)やワイコン(ワイドコンバータ)が装着される場合もある。
 この点を考慮し、メモリ32には、カムカーブ情報I1やブリージング補正量テーブルI2、補正量最大値I4、補正量最小値I5の情報として、テレコンが装着された場合に対応した情報、ワイコンを装着した場合に対応した情報を記憶させておくことができる。
 これらテレコン装着時やワイコン装着時に対応した情報は、テレコンやワイコンの非装着時に対応した情報と共に、例えばレンズ装着時等のボディ側からの問合せに応じてレンズ側からボディ側に送信してもよいし、或いは、テレコン装着時やワイコン装着時に対応した情報は、テレコンの装着、ワイコンの装着に応じてレンズ側からボディ側に送信してもよい。
 また、これまでの説明では、ブリージング補正量テーブルI2に基づきブリージング補正量を取得するまでの処理をボディ側で行う例を挙げたが、ブリージング補正量テーブルI2に基づきブリージング補正量を取得するまでの処理を全てレンズ側で行うことも可能である。その場合、レンズ側は、ボディ側から取得したデフォーカス量DFを用いてブリージング補正量を取得し、取得したブリージング補正量(トリミング倍率)をボディ側に指示して補正のためのトリミングを実行させる。
 或いは、カムカーブ情報I1を用いたフォーカスレンズ位置(及びズームレンズ位置)からのピント位置の変換を、ボディ側でなくレンズ側で行うことも考えられる。これにより、レンズ側からボディ側にカムカーブ情報I1を送信する必要を無くすことができる。
 また、これまでの説明では、ボディ側からの問合せは、レンズ装着時に行われる例としたが、レンズ装着時のみでなく、その後の任意のタイミングで問合せが行われることもあり得る。例えば、レンズが装着状態で電源がオフされた後に、レンズ装着状態のまま電源がオンされたタイミング等を挙げることができ、問合せのタイミングはレンズ装着時のみに限定されるものではない。
 また、これまでの説明では、ズーム機能を有するレンズ装置を用いる場合に対応した処理例を示したが、本技術は、ズーム機能を有さない単焦点レンズとしてのレンズ装置を用いる場合にも好適に適用することができる。その場合、定常通信ではレンズからボディにフォーカスレンズ位置の情報を送信し、ブリージング補正量テーブルI2としては、フォーカスレンズ位置とブリージング補正量との対応関係を示す情報を用いればよい。
 また、これまでの説明では、AFが像面位相差法により行われる例としたが、本技術は、像面位相差法によるAFを行う場合に限らず、位相差法やコントラスト法などAFの手法を問わず広く好適に適用可能である。
<5.実施形態のまとめ>
 上記のように実施形態のレンズ装置(交換レンズ1,1A,1B)は、撮像装置に対する着脱が自在に構成され、ブリージング補正に関する補正特性情報(ブリージング補正量テーブルI2)が記憶された記憶部(メモリ32)と、撮像装置からの問合せに応じて、補正特性情報を撮像装置に送信する処理を行う送信処理部(同F11,F11A,F11B)と、を備えたものである。
 上記構成によれば、ブリージング補正の開始前に撮像装置側(ボディ側)に補正特性情報を取得させておくことが可能となり、レンズの特性ばらつきに応じた適切なブリージング補正を実現するにあたり、レンズ側で補正量を求めて撮像装置側に逐次送信する必要がなくなる。
 従って、補正量を逐次送信する必要がなくなる分、レンズ・ボディ間のデータ通信量削減を図ることができる。
 また、実施形態のレンズ装置においては、送信処理部は、当該レンズ装置の装着に応じて撮像装置が行った問合せに応じて補正特性情報を送信する処理を行っている。
 これにより、撮像装置においては、レンズ装置の装着時にレンズ装置に記憶された補正特性情報を取得可能となる。
 従って、撮像開始前に補正特性情報を取得させることができ、補正特性情報を用いたブリージング補正の開始遅れの発生防止を図ることができる。
 さらに、実施形態のレンズ装置においては、補正特性情報は、撮像画像のトリミング倍率に関する特性情報である。
 これにより、撮像装置では撮像画像のトリミングによるブリージング補正を行うことが可能となる。
 従って、ズームレンズを用いた光学的なブリージング補正を行う場合よりも補正速度の向上を図ることができる。
 さらにまた、実施形態のレンズ装置においては、画角調整のためのズームレンズ(同13)を備え、補正特性情報は、ピント位置とズームレンズ位置の組み合わせごとにブリージング補正量を示した情報である(図7参照)。
 上記のような補正特性情報を用いることで、ズーム機能を有するレンズ装置について、ズームレンズとフォーカスレンズの双方の状態に基づいた適切なブリージング補正を実現することが可能となる。また、補正特性情報として、フォーカスレンズ位置ではなくピント位置を基準とした補正特性情報を用いることで、フォーカスレンズ位置を基準とした補正特性情報を用いる場合よりも補正特性情報のデータ容量の削減が図られる。
 従って、補正特性情報を記憶するためのメモリ容量削減を図ることができる。
 また、画角変動特性はピント位置に依存するものであるため、上記のようなピント位置を基準とした補正特性情報を用いることで、フォーカスレンズ位置を基準とした補正特性情報を用いる場合よりも、誤差の少ないブリージング補正量を求めることが可能となる。
 従って、ブリージング補正の精度向上を図ることができる。
 また、実施形態のレンズ装置(交換レンズ1A又は1B)においては、記憶部には、フォーカスレンズ位置についての設計位置に対する実位置の誤差を示す情報である余裕量情報(余裕量I3)が記憶され、送信処理部は、余裕量情報を撮像装置に送信する処理を行っている。
 これにより、例えばフォーカスレンズ駆動機構のメカ誤差やフォーカスレンズ位置を検出するセンサの誤差等に起因してフォーカスレンズ位置の設計位置と実位置との誤差が生じる場合であっても、フォーカスレンズ位置を確実に無限遠や最至近の設計位置に変位させることが可能となる。
 従って、フォーカス調整として、設計で定めた無限遠から最至近までの範囲での調整を保証することができる。
 さらに、実施形態のレンズ装置(交換レンズ1B)においては、ブリージング補正は撮像画像のトリミングにより行われ、記憶部には、レンズ装置を装着して少なくともブリージング補正を行う場合におけるトリミング補正量の最大値を示す情報が補正量最大値(同I4)として記憶され、送信処理部(同F11B)は、補正量最大値を撮像装置に送信する処理を行っている。
 上記構成によれば、少なくともブリージング補正のためのトリミングによる画像補正が行われる前の段階で、撮像装置に対して補正量最大値を取得させることが可能となり、これにより撮像装置は、該補正量最大値に基づき、トリミング補正量が途中でリミットされることなく且つトリミング補正量の最大値が画質面での許容補正量となるようにトリミング補正量を調整する等、補正量最大値に基づいてトリミング補正量を適切に調整することが可能となる。
 従って、例えばトリミング補正量が許容補正量で頭打ちすることに伴う補正の違和感の発生防止を図りながらトリミングによる画質低下の抑制を図る等、トリミングによる画像補正の適正化を図ることができる。
 さらにまた、実施形態のレンズ装置においては、ブリージング補正は撮像画像のトリミングにより行われ、記憶部には、レンズ装置を装着して少なくともブリージング補正を行う場合におけるトリミング補正量の最小値を示す情報が補正量最小値として記憶され、送信処理部は、補正量最小値を撮像装置に送信する処理を行っている。
 上記構成によれば、少なくともブリージング補正のためのトリミングによる画像補正が行われる前の段階で、撮像装置に対して補正量最小値を取得させることが可能となり、これにより撮像装置は、該補正量最小値に基づき、トリミング補正量が途中でリミットされることなく且つトリミング補正量の最小値が1.0となるようにトリミング補正量を調整する等、補正量最小値に基づいてトリミング補正量を適切に調整することが可能となる。
 従って、例えば無限遠側へのフォーカス調整の途中でトリミングによる画像補正が停止してしまうことによる違和感の発生防止を図る等、トリミングによる画像補正の適正化を図ることができる。
 実施形態の撮像装置(同2,2A,2B)は、ブリージング補正に関する補正特性情報(ブリージング補正量テーブルI2)が記憶されたレンズ装置を着脱自在に構成され、レンズ装置に対して行った問合せに応じてレンズ装置が送信した補正特性情報を取得し、補正特性情報と、補正特性情報の取得後にレンズ装置が送信した少なくともフォーカスレンズ位置の情報とに基づいてブリージング補正の補正量を示すブリージング補正量を取得する補正量取得処理部(同F22,F22B)を備えたものである。
 上記構成によれば、ブリージング補正の開始前に撮像装置側(ボディ側)に補正特性情報を取得させておくことが可能となり、レンズの特性ばらつきに応じた適切なブリージング補正を実現するにあたり、レンズ装置側で補正量を求めて撮像装置側に逐次送信する必要がなくなる。
 従って、補正量を逐次送信する必要がなくなる分、レンズ・ボディ間のデータ通信量削減を図ることができる。
 また、実施形態の撮像装置においては、補正量取得処理部は、問合せをレンズ装置の装着に応じて行っている(図10参照)。
 これにより、撮像装置においては、レンズ装置の装着時にレンズ装置に記憶された補正特性情報を取得可能となる。
 従って、撮像開始前に補正特性情報を取得させることができ、補正特性情報を用いたブリージング補正の開始遅れの発生防止を図ることができる。
 さらに、実施形態の撮像装置においては、補正特性情報は、撮像画像のトリミング倍率に関する特性情報である。
 これにより、撮像装置では、取得した補正特性情報に基づき、撮像画像のトリミングによるブリージング補正を行うことが可能となる。
 従って、ズームレンズを用いた光学的なブリージング補正を行う場合よりも補正速度の向上を図ることができる。
 さらにまた、実施形態の撮像装置においては、レンズ装置は画角調整のためのズームレンズを備え、補正特性情報は、ズームレンズ位置ごとにブリージング補正量を示した情報であり、補正量取得処理部は、レンズ装置におけるズームレンズ位置の情報と補正特性情報とに基づいてブリージング補正量を取得している。
 これにより、ズーム機能を有するレンズ装置に対応して適切なブリージング補正量を取得することができる。
 また、実施形態の撮像装置においては、補正特性情報は、ズームレンズ位置とピント位置との組み合わせごとにブリージング補正量を示した情報であり、補正量取得処理部は、レンズ装置におけるズームレンズ位置及びフォーカスレンズ位置の情報と補正特性情報とに基づいてブリージング補正量を取得している。
 上記のような補正特性情報を用いることで、ズーム機能を有するレンズ装置について、ズームレンズとフォーカスレンズの双方の状態に基づいた適切なブリージング補正を実現することが可能となる。また、補正特性情報として、フォーカスレンズ位置ではなくピント位置を基準とした補正特性情報を用いることで、フォーカスレンズ位置を基準とした補正特性情報を用いる場合よりも補正特性情報のデータ容量の削減が図られる。
 従って、補正特性情報を記憶するためのメモリ容量削減を図ることができる。
 また、画角変動特性はピント位置に依存するものであるため、上記のようなピント位置を基準とした補正特性情報を用いることで、フォーカスレンズ位置を基準とした補正特性情報を用いる場合よりも、誤差の少ないブリージング補正量を求めることが可能となる。
 従って、ブリージング補正の精度向上を図ることができる。
 さらに、実施形態の撮像装置においては、レンズ装置には、ズームレンズ位置とフォーカスレンズ位置とピント位置との関係性を示した情報であるカムカーブ情報(同I1)が記憶され、補正量取得処理部は、レンズ装置より取得されたカムカーブ情報と、レンズ装置におけるズームレンズ位置及びフォーカスレンズ位置の情報とに基づいてピント位置を取得し、取得したピント位置とズームレンズ位置の情報と補正特性情報とに基づいてブリージング補正量を取得している。
 上記のようなカムカーブ情報を用いることで、ピント位置を基準とした補正特性情報に基づくブリージング補正量の取得を適切に行うことができる。
 さらにまた、実施形態の撮像装置(同2A)においては、ブリージング補正は撮像画像のトリミングにより行われ、レンズ装置におけるフォーカスレンズの無限遠側の変位限界位置よりも最至近側となるフォーカスレンズ変位範囲内でのみブリージング補正が行われるように制御を行う補正範囲制御部(AF処理部F21A)を備えている。
 これにより、フォーカスレンズの無限遠側の変位限界位置までを対象としてブリージング補正を行う場合よりも、ブリージング補正に要するトリミング倍率変化量を抑制することが可能となる。
 従って、ブリージング補正に伴う画質劣化の低減を図ることができる。
 また、実施形態の撮像装置においては、補正範囲制御部は、オートフォーカス処理で用いる目標フォーカスレンズ位置をフォーカスレンズ変位範囲内の位置に制限するリミット処理を行っている(図15参照)。
 これにより、オートフォーカス時におけるブリージング補正は、無限遠側の変位限界位置よりも最至近側となるフォーカスレンズ変位範囲内でのみ行われる。
 従って、ブリージング補正に伴う画質劣化の低減を図ることができる。
 さらに、実施形態の撮像装置(同2B)においては、ブリージング補正は撮像画像のトリミングにより行われ、レンズ装置には、レンズ装置を装着して少なくともブリージング補正を行う場合におけるトリミング補正量の最大値を示す情報が補正量最大値として記憶され、補正量取得処理部(同F22B)は、レンズ装置より取得された補正量最大値に基づいて補正特性情報に基づき取得したトリミング補正量を調整している(図17、図18参照)。
 上記構成によれば、少なくともブリージング補正のためのトリミングによる画像補正が行われる場合において、レンズ装置から取得された補正量最大値に基づき、トリミング補正量が途中でリミットされることなく且つトリミング補正量の最大値が画質面での許容補正量となるようにトリミング補正量を調整する等、補正量最大値に基づいてトリミング補正量を適切に調整することが可能となる。
 従って、例えばトリミング補正量が許容補正量で頭打ちすることに伴う補正の違和感の発生防止を図りながらトリミングによる画質低下の抑制を図る等、トリミングによる画像補正の適正化を図ることができる。
 さらにまた、実施形態の撮像装置においては、ブリージング補正は撮像画像のトリミングにより行われ、レンズ装置には、レンズ装置を装着して少なくともブリージング補正を行う場合におけるトリミング補正量の最小値を示す情報が補正量最小値として記憶され、補正量取得処理部は、レンズ装置より取得された補正量最小値に基づいて補正特性情報に基づき取得したトリミング補正量を調整している(図18参照)。
 上記構成によれば、少なくともブリージング補正のためのトリミングによる画像補正が行われる場合において、レンズ装置から取得された補正量最小値に基づき、トリミング補正量が途中でリミットされることなく且つトリミング補正量の最小値が1.0となるようにトリミング補正量を調整する等、補正量最小値に基づいてトリミング補正量を適切に調整することが可能となる。
 従って、例えば無限遠側へのフォーカス調整の途中でトリミングによる画像補正が停止してしまうことによる違和感の発生防止を図る等、トリミングによる画像補正の適正化を図ることができる。
 また、実施形態の撮像装置においては、撮像画像の拡大又は縮小を伴う画像補正機能としてブリージング補正機能と共に歪曲収差補正機能を有し、歪曲収差補正機能が有効化されていない状態において、ブリージング補正機能を有効化する操作が行われたことに応じて歪曲収差補正機能を有効化している(図19参照)。
 これにより、歪曲収差補正を行わずにブリージング補正のみを行う状態となることの防止が図られる。
 従って、ユーザの意図に沿った適切な像倍率補正を実現できると共に、開発者作業負担や補正に係る装置処理負担の軽減を図ることができる。
 さらに、実施形態の撮像装置においては、撮像画像の拡大又は縮小を伴う画像補正機能としてブリージング補正機能と共に歪曲収差補正機能を有し、ブリージング補正機能が無効化されていない状態において、歪曲収差補正機能を無効化する操作が行われたことに応じてブリージング補正機能を無効化している(図20参照)。
 これにより、歪曲収差補正を行わずにブリージング補正のみを行う状態となることの防止が図られる。
 従って、ユーザの意図に沿った適切な像倍率補正を実現できると共に、開発者作業負担や補正に係る装置処理負担の軽減を図ることができる。
 ここで、実施形態としては、図10や図11等で説明した送信処理部F11(又はF11A,F11B)や補正量取得処理部F22(又はF22B)による処理を、例えばCPU、DSP(Digital Signal Processor)等、或いはこれらを含むデバイスに実行させるプログラムを考えることができる。
 即ち、実施形態のプログラムは、コンピュータ装置が読み取り可能なプログラムであって、撮像装置からの問合せに応じて、記憶部に記憶されたブリージング補正に関する補正特性情報を撮像装置に送信する処理を行う機能、をコンピュータ装置に実現させるプログラムである。
 或いは、実施形態のプログラムは、コンピュータ装置が読み取り可能なプログラムであって、ブリージング補正に関する補正特性情報が記憶されたレンズ装置に対して行った問合せに応じてレンズ装置が送信した補正特性情報を取得し、補正特性情報と、補正特性情報の取得後にレンズ装置が送信した少なくともフォーカスレンズ位置の情報とに基づいてブリージング補正の補正量を示すブリージング補正量を取得する機能、をコンピュータ装置に実現させるプログラムである。
 これらのプログラムにより、上述した送信処理部F11(又はF11A,F11B)や補正量取得処理部F22(又はF22B)としての機能をコンピュータ装置において実現できる。
 上記のようなプログラムは、コンピュータ装置等の機器に内蔵されている記録媒体としてのHDDや、CPUを有するマイクロコンピュータ内のROM等に予め記録しておくことができる。
 或いはまた、フレキシブルディスク、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、MO(Magneto Optical)ディスク、DVD(Digital Versatile Disc)、ブルーレイディスク(Blu-ray Disc(登録商標))、磁気ディスク、半導体メモリ、メモリカードなどのリムーバブル記録媒体に、一時的あるいは永続的に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することができる。
 また、このようなプログラムは、リムーバブル記録媒体からパーソナルコンピュータ等にインストールする他、ダウンロードサイトから、LAN(Local Area Network)、インターネットなどのネットワークを介してダウンロードすることもできる。
 なお、本明細書に記載された効果はあくまでも例示であって限定されるものではなく、また他の効果があってもよい。
<6.本技術>
 なお本技術は以下のような構成も採ることができる。
(1)
 撮像装置に対する着脱が自在に構成され、
 ブリージング補正に関する補正特性情報が記憶された記憶部と、
 前記撮像装置からの問合せに応じて、前記補正特性情報を前記撮像装置に送信する処理を行う送信処理部と、を備えた
 レンズ装置。
(2)
 前記送信処理部は、当該レンズ装置の装着に応じて前記撮像装置が行った前記問合せに応じて前記補正特性情報を送信する処理を行う
 前記(1)に記載のレンズ装置。
(3)
 前記補正特性情報は、撮像画像のトリミング倍率に関する特性情報である
 前記(1)又は(2)に記載のレンズ装置。
(4)
 画角調整のためのズームレンズを備え、
 前記補正特性情報は、ピント位置とズームレンズ位置の組み合わせごとにブリージング補正量を示した情報である
 前記(1)から(3)の何れかに記載のレンズ装置。
(5)
 前記記憶部には、
 フォーカスレンズ位置についての設計位置に対する実位置の誤差を示す情報である余裕量情報が記憶され、
 前記送信処理部は、前記余裕量情報を前記撮像装置に送信する処理を行う
 前記(1)から(4)の何れかに記載のレンズ装置。
(6)
 前記ブリージング補正は撮像画像のトリミングにより行われ、
 前記記憶部には、前記レンズ装置を装着して少なくともブリージング補正を行う場合におけるトリミング補正量の最大値を示す情報が補正量最大値として記憶され、
 前記送信処理部は、前記補正量最大値を前記撮像装置に送信する処理を行う
 前記(1)から(5)の何れかに記載のレンズ装置。
(7)
 前記ブリージング補正は撮像画像のトリミングにより行われ、
 前記記憶部には、前記レンズ装置を装着して少なくともブリージング補正を行う場合におけるトリミング補正量の最小値を示す情報が補正量最小値として記憶され、
 前記送信処理部は、前記補正量最小値を前記撮像装置に送信する処理を行う
 前記(1)から(6)の何れかに記載のレンズ装置。
(8)
 ブリージング補正に関する補正特性情報が記憶されたレンズ装置を着脱自在に構成され、
 前記レンズ装置に対して行った問合せに応じて前記レンズ装置が送信した前記補正特性情報を取得し、前記補正特性情報と、前記補正特性情報の取得後に前記レンズ装置が送信した少なくともフォーカスレンズ位置の情報とに基づいてブリージング補正の補正量を示すブリージング補正量を取得する補正量取得処理部を備えた
 撮像装置。
(9)
 前記補正量取得処理部は、前記問合せを前記レンズ装置の装着に応じて行う
 前記(8)に記載の撮像装置。
(10)
 前記補正特性情報は、撮像画像のトリミング倍率に関する特性情報である
 前記(8)又は(9)に記載の撮像装置。
(11)
 前記レンズ装置は画角調整のためのズームレンズを備え、
 前記補正特性情報は、ズームレンズ位置ごとにブリージング補正量を示した情報であり、
 前記補正量取得処理部は、前記レンズ装置におけるズームレンズ位置の情報と前記補正特性情報とに基づいてブリージング補正量を取得する
 前記(8)から(10)の何れかに記載の撮像装置。
(12)
 前記補正特性情報は、ズームレンズ位置とピント位置との組み合わせごとにブリージング補正量を示した情報であり、
 前記補正量取得処理部は、前記レンズ装置におけるズームレンズ位置及びフォーカスレンズ位置の情報と前記補正特性情報とに基づいてブリージング補正量を取得する
 前記(11)に記載の撮像装置。
(13)
 前記レンズ装置には、ズームレンズ位置とフォーカスレンズ位置とピント位置との関係性を示した情報であるカムカーブ情報が記憶され、
 前記補正量取得処理部は、前記レンズ装置より取得された前記カムカーブ情報と、前記レンズ装置におけるズームレンズ位置及びフォーカスレンズ位置の情報とに基づいてピント位置を取得し、取得したピント位置と前記ズームレンズ位置の情報と前記補正特性情報とに基づいてブリージング補正量を取得する
 前記(12)に記載の撮像装置。
(14)
 前記ブリージング補正は撮像画像のトリミングにより行われ、
 前記レンズ装置におけるフォーカスレンズの無限遠側の変位限界位置よりも最至近側となるフォーカスレンズ変位範囲内でのみブリージング補正が行われるように制御を行う補正範囲制御部を備えた
 前記(8)から(13)の何れかに記載の撮像装置。
(15)
 前記補正範囲制御部は、オートフォーカス処理で用いる目標フォーカスレンズ位置を前記フォーカスレンズ変位範囲内の位置に制限するリミット処理を行う
 前記(14)に記載の撮像装置。
(16)
 前記ブリージング補正は撮像画像のトリミングにより行われ、
 前記レンズ装置には、前記レンズ装置を装着して少なくともブリージング補正を行う場合におけるトリミング補正量の最大値を示す情報が補正量最大値として記憶され、
 前記補正量取得処理部は、前記レンズ装置より取得された前記補正量最大値に基づいて前記補正特性情報に基づき取得したトリミング補正量を調整する
 前記(8)から(15)の何れかに記載の撮像装置。
(17)
 前記ブリージング補正は撮像画像のトリミングにより行われ、
 前記レンズ装置には、前記レンズ装置を装着して少なくともブリージング補正を行う場合におけるトリミング補正量の最小値を示す情報が補正量最小値として記憶され、
 前記補正量取得処理部は、前記レンズ装置より取得された前記補正量最小値に基づいて前記補正特性情報に基づき取得したトリミング補正量を調整する
 前記(8)から(16)の何れかに記載の撮像装置。
(18)
 撮像画像の拡大又は縮小を伴う画像補正機能としてブリージング補正機能と共に歪曲収差補正機能を有し、
 前記歪曲収差補正機能が有効化されていない状態において、前記ブリージング補正機能を有効化する操作が行われたことに応じて前記歪曲収差補正機能を有効化する
 前記(8)から(17)の何れかに記載の撮像装置。
(19)
 撮像画像の拡大又は縮小を伴う画像補正機能としてブリージング補正機能と共に歪曲収差補正機能を有し、
 前記ブリージング補正機能が無効化されていない状態において、前記歪曲収差補正機能を無効化する操作が行われたことに応じて前記ブリージング補正機能を無効化する
 前記(8)から(18)の何れかに記載の撮像装置。
1,1A,1B 交換レンズ
2,2A,2B 撮像装置(ボディ)
11 マウント部
12,12A,12B レンズ側制御部
13 ズームレンズ
14 手振れ補正レンズ
15 絞り
16 フォーカスレンズ
17 検出部
21 ズームレンズ駆動部
22 手振れ制御部
23 絞り制御部
24 フォーカスレンズ駆動部
31 操作部
32 メモリ
33 電源制御部
51 マウント部
52,52A,52B ボディ側制御部
53 シャッタ
54 シャッタ制御部
55 撮像素子
56 ADC
57 フレームメモリ
58 画像信号処理部
59 記録部
60 記録媒体
61 表示部
62 メモリ
63 電源制御部
64 電源部
65 操作部
I1 カムカーブ情報
I2 ブリージング補正量テーブル
I3 余裕量
I4 補正量最大値
I5 補正量最小値
F11,F11A,F11B 送信処理部
F12 定常通信処理部
F21,F21A AF処理部
F22,F22B 補正量取得処理部

Claims (19)

  1.  撮像装置に対する着脱が自在に構成され、
     ブリージング補正に関する補正特性情報が記憶された記憶部と、
     前記撮像装置からの問合せに応じて、前記補正特性情報を前記撮像装置に送信する処理を行う送信処理部と、を備えた
     レンズ装置。
  2.  前記送信処理部は、当該レンズ装置の装着に応じて前記撮像装置が行った前記問合せに応じて前記補正特性情報を送信する処理を行う
     請求項1に記載のレンズ装置。
  3.  前記補正特性情報は、撮像画像のトリミング倍率に関する特性情報である
     請求項1に記載のレンズ装置。
  4.  画角調整のためのズームレンズを備え、
     前記補正特性情報は、ピント位置とズームレンズ位置の組み合わせごとにブリージング補正量を示した情報である
     請求項1に記載のレンズ装置。
  5.  前記記憶部には、
     フォーカスレンズ位置についての設計位置に対する実位置の誤差を示す情報である余裕量情報が記憶され、
     前記送信処理部は、前記余裕量情報を前記撮像装置に送信する処理を行う
     請求項1に記載のレンズ装置。
  6.  前記ブリージング補正は撮像画像のトリミングにより行われ、
     前記記憶部には、前記レンズ装置を装着して少なくともブリージング補正を行う場合におけるトリミング補正量の最大値を示す情報が補正量最大値として記憶され、
     前記送信処理部は、前記補正量最大値を前記撮像装置に送信する処理を行う
     請求項1に記載のレンズ装置。
  7.  前記ブリージング補正は撮像画像のトリミングにより行われ、
     前記記憶部には、前記レンズ装置を装着して少なくともブリージング補正を行う場合におけるトリミング補正量の最小値を示す情報が補正量最小値として記憶され、
     前記送信処理部は、前記補正量最小値を前記撮像装置に送信する処理を行う
     請求項1に記載のレンズ装置。
  8.  ブリージング補正に関する補正特性情報が記憶されたレンズ装置を着脱自在に構成され、
     前記レンズ装置に対して行った問合せに応じて前記レンズ装置が送信した前記補正特性情報を取得し、前記補正特性情報と、前記補正特性情報の取得後に前記レンズ装置が送信した少なくともフォーカスレンズ位置の情報とに基づいてブリージング補正の補正量を示すブリージング補正量を取得する補正量取得処理部を備えた
     撮像装置。
  9.  前記補正量取得処理部は、前記問合せを前記レンズ装置の装着に応じて行う
     請求項8に記載の撮像装置。
  10.  前記補正特性情報は、撮像画像のトリミング倍率に関する特性情報である
     請求項8に記載の撮像装置。
  11.  前記レンズ装置は画角調整のためのズームレンズを備え、
     前記補正特性情報は、ズームレンズ位置ごとにブリージング補正量を示した情報であり、
     前記補正量取得処理部は、前記レンズ装置におけるズームレンズ位置の情報と前記補正特性情報とに基づいてブリージング補正量を取得する
     請求項8に記載の撮像装置。
  12.  前記補正特性情報は、ズームレンズ位置とピント位置との組み合わせごとにブリージング補正量を示した情報であり、
     前記補正量取得処理部は、前記レンズ装置におけるズームレンズ位置及びフォーカスレンズ位置の情報と前記補正特性情報とに基づいてブリージング補正量を取得する
     請求項11に記載の撮像装置。
  13.  前記レンズ装置には、ズームレンズ位置とフォーカスレンズ位置とピント位置との関係性を示した情報であるカムカーブ情報が記憶され、
     前記補正量取得処理部は、前記レンズ装置より取得された前記カムカーブ情報と、前記レンズ装置におけるズームレンズ位置及びフォーカスレンズ位置の情報とに基づいてピント位置を取得し、取得したピント位置と前記ズームレンズ位置の情報と前記補正特性情報とに基づいてブリージング補正量を取得する
     請求項12に記載の撮像装置。
  14.  前記ブリージング補正は撮像画像のトリミングにより行われ、
     前記レンズ装置におけるフォーカスレンズの無限遠側の変位限界位置よりも最至近側となるフォーカスレンズ変位範囲内でのみブリージング補正が行われるように制御を行う補正範囲制御部を備えた
     請求項8に記載の撮像装置。
  15.  前記補正範囲制御部は、オートフォーカス処理で用いる目標フォーカスレンズ位置を前記フォーカスレンズ変位範囲内の位置に制限するリミット処理を行う
     請求項14に記載の撮像装置。
  16.  前記ブリージング補正は撮像画像のトリミングにより行われ、
     前記レンズ装置には、前記レンズ装置を装着して少なくともブリージング補正を行う場合におけるトリミング補正量の最大値を示す情報が補正量最大値として記憶され、
     前記補正量取得処理部は、前記レンズ装置より取得された前記補正量最大値に基づいて前記補正特性情報に基づき取得したトリミング補正量を調整する
     請求項8に記載の撮像装置。
  17.  前記ブリージング補正は撮像画像のトリミングにより行われ、
     前記レンズ装置には、前記レンズ装置を装着して少なくともブリージング補正を行う場合におけるトリミング補正量の最小値を示す情報が補正量最小値として記憶され、
     前記補正量取得処理部は、前記レンズ装置より取得された前記補正量最小値に基づいて前記補正特性情報に基づき取得したトリミング補正量を調整する
     請求項8に記載の撮像装置。
  18.  撮像画像の拡大又は縮小を伴う画像補正機能としてブリージング補正機能と共に歪曲収差補正機能を有し、
     前記歪曲収差補正機能が有効化されていない状態において、前記ブリージング補正機能を有効化する操作が行われたことに応じて前記歪曲収差補正機能を有効化する
     請求項8に記載の撮像装置。
  19.  撮像画像の拡大又は縮小を伴う画像補正機能としてブリージング補正機能と共に歪曲収差補正機能を有し、
     前記ブリージング補正機能が無効化されていない状態において、前記歪曲収差補正機能を無効化する操作が行われたことに応じて前記ブリージング補正機能を無効化する
     請求項8に記載の撮像装置。
PCT/JP2022/014466 2021-09-09 2022-03-25 レンズ装置、撮像装置 WO2023037632A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023546765A JPWO2023037632A1 (ja) 2021-09-09 2022-03-25

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-147057 2021-09-09
JP2021147057 2021-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023037632A1 true WO2023037632A1 (ja) 2023-03-16

Family

ID=85507495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/014466 WO2023037632A1 (ja) 2021-09-09 2022-03-25 レンズ装置、撮像装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023037632A1 (ja)
WO (1) WO2023037632A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000221380A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Canon Inc 光学装置、レンズ装置及びカメラシステム
JP2008042405A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Olympus Imaging Corp デジタルカメラ
WO2018168214A1 (ja) * 2017-03-14 2018-09-20 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像装置の信号処理方法及び撮像装置の信号処理プログラム
JP2019092119A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 キヤノン株式会社 撮像装置、レンズ装置およびこれらの制御方法
JP2019109271A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 キヤノン株式会社 撮像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000221380A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Canon Inc 光学装置、レンズ装置及びカメラシステム
JP2008042405A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Olympus Imaging Corp デジタルカメラ
WO2018168214A1 (ja) * 2017-03-14 2018-09-20 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像装置の信号処理方法及び撮像装置の信号処理プログラム
JP2019092119A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 キヤノン株式会社 撮像装置、レンズ装置およびこれらの制御方法
JP2019109271A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023037632A1 (ja) 2023-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10186021B2 (en) Camera system, camera body, and control method of camera system
JP6600163B2 (ja) 像振れ補正装置及びその制御方法
JP4717748B2 (ja) カメラ本体及びそれを有するカメラシステム
JP5183135B2 (ja) 交換レンズおよび光学機器
JP6472176B2 (ja) 撮像装置、像振れ補正装置、撮像装置の制御方法及び像振れ補正方法
US10694109B2 (en) Imaging apparatus
CN104580880A (zh) 摄像设备和控制方法
CN105391918A (zh) 图像处理装置及控制图像处理装置的方法
US20120026351A1 (en) Lens apparatus
US9398220B2 (en) Shake correction apparatus and image pickup apparatus thereof, and optical device mountable on image pickup apparatus
JP5263354B2 (ja) 交換レンズおよびカメラシステム
JP2007199195A (ja) レンズ制御装置
CN109428999B (zh) 图像处理设备和方法、摄像设备、镜头设备及存储介质
JP5979837B2 (ja) 交換レンズ、及びそれを有するカメラシステム
JP4732148B2 (ja) 光学機器および撮像システム
JP2019164338A (ja) カメラ、レンズ装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
JP5509805B2 (ja) コンバータ、レンズ鏡筒、カメラボディおよびカメラ
CN110418053B (zh) 镜头设备及其控制方法和摄像设备及其控制方法
WO2023037632A1 (ja) レンズ装置、撮像装置
JP6395401B2 (ja) 像振れ補正装置およびその制御方法、光学機器、撮像装置
JP2017044878A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2003101866A (ja) 光学装置
JP2023005847A (ja) 像ブレ補正制御装置、撮像装置、交換レンズ、及び像ブレ補正制御方法
JP2005217504A (ja) 周辺光量補正機能付き撮像システム
WO2023058347A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22866964

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023546765

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE