JP2011250733A - 植物の挿し木苗製造方法 - Google Patents
植物の挿し木苗製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011250733A JP2011250733A JP2010126060A JP2010126060A JP2011250733A JP 2011250733 A JP2011250733 A JP 2011250733A JP 2010126060 A JP2010126060 A JP 2010126060A JP 2010126060 A JP2010126060 A JP 2010126060A JP 2011250733 A JP2011250733 A JP 2011250733A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cuttings
- plant
- auxin
- rooting
- eucalyptus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cultivation Of Plants (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、以下のステップ:(a)オーキシンを供給せずに、挿し穂を培地に挿し付けるステップ、及び(b)ステップ(a)から少なくとも1週間後に培地にオーキシンを添加することにより、挿し穂の発根を促進するステップを含む、植物の挿し木苗製造方法に関する。
【選択図】なし
Description
培養容器内の炭酸ガス濃度を制御しつつ、挿し穂からの発根を行なわせることを特徴とする挿し木の作出方法が記載され、このとき、液体培地に、インドール酢酸、インドール酪酸等のオーキシンなどの植物生長調節物質を添加してもよいことが記載されている。
〔1〕植物の挿し木苗製造方法であって、以下のステップ:
(a)オーキシンを供給せずに、挿し穂を培地に挿し付けるステップ、及び
(b)ステップ(a)から少なくとも1週間後に培地にオーキシンを添加することにより、挿し穂の発根を促進するステップ
を含む、上記方法。
〔2〕ステップ(b)を、ステップ(a)の後、1〜6週間の間に行なう、上記〔1〕に記載の方法。
〔3〕ステップ(b)を、ステップ(a)の後、3〜5週間の間に、1〜3回行なう、上記〔1〕または〔2〕に記載の方法。
〔4〕ステップ(b)を、潅水時にオーキシン水溶液を添加することにより行なう、上記〔1〕〜〔3〕のいずれか1つに記載の方法。
〔5〕前記植物が木本性植物である、上記〔1〕〜〔4〕のいずれか1つに記載の方法。
〔6〕前記木本性植物がユーカリ属又はアカシア属植物である、上記〔5〕に記載の方法。
〔7〕前記オーキシンが、インドール酪酸、インドール酢酸、4−クロロインドール−3−酢酸、ナフチル酢酸、及びα−ナフチルアセトアミドから選択される、上記〔1〕〜〔6〕のいずれか1つに記載の方法。
〔8〕前記オーキシンがインドール酪酸である、上記〔7〕に記載の方法。
(a)オーキシンを供給せずに、挿し穂を培地に挿し付けるステップ、及び
(b)ステップ(a)から少なくとも1週間後に培地にオーキシンを添加することにより、挿し穂の発根を促進するステップ
を含む、植物の挿し木苗製造方法に関する。
[実施例1]
挿し木による増殖で得たユーカリ・グロブラス(Eucalyputus globulus)のクローン苗を温室内で生長させ、これを採穂母樹とした。約40cmに伸長生長して硬くなった萌芽枝を切り出し、下葉を除去して穂先に対となる2枚の葉のみを残し、長さ約10cmの挿し穂を調製した。挿し穂の2枚の葉の先端側約半分を切除し、挿し穂の基部をナイフで切り返した。
3週目にオキシベロン液剤の1000倍液、約15mLで処理し、4週目にオキシベロン液剤の200倍液、約15mLで処理し、5週目にオキシベロン液剤の1000倍液、約15mLで処理した他は、実施例1と同様に、挿し木を8週間(56日間)育成した。
オキシベロン処理を行なわなかった他は、実施例1と同様に、挿し木を8週間(56日間)育成した。
挿し付け時に挿し木培地にオキシベロン液剤の200倍液を挿し穂1本あたり約15mL添加し、3週目のオキシベロン処理を行なわなかった他は、実施例1と同様に、挿し木を8週間(56日間)育成した。
表1に、実施例1、2及び比較例1、2について、56日間育成したユーカリ・グロブラスの挿し穂の発根率(%)を示す。発根率(%)は、{(挿し付け56日後までに発根した挿し穂数)/(挿し穂の供試数)}×100に依拠した。供試数は、24本×反復2とした。
Claims (8)
- 植物の挿し木苗製造方法であって、以下のステップ:
(a)オーキシンを供給せずに、挿し穂を培地に挿し付けるステップ、及び
(b)ステップ(a)から少なくとも1週間後に培地にオーキシンを添加することにより、挿し穂の発根を促進するステップ
を含む、上記方法。 - ステップ(b)を、ステップ(a)の後、1〜6週間の間に行なう、請求項1に記載の方法。
- ステップ(b)を、ステップ(a)の後、3〜5週間の間に、1〜3回行なう、請求項1または2に記載の方法。
- ステップ(b)を、潅水時にオーキシン水溶液を添加することにより行なう、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
- 前記植物が木本性植物である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
- 前記木本性植物がユーカリ属又はアカシア属植物である、請求項5に記載の方法。
- 前記オーキシンが、インドール酪酸、インドール酢酸、4−クロロインドール−3−酢酸、ナフチル酢酸、及びα−ナフチルアセトアミドから選択される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
- 前記オーキシンがインドール酪酸である、請求項7に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010126060A JP5257408B2 (ja) | 2010-06-01 | 2010-06-01 | 植物の挿し木苗製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010126060A JP5257408B2 (ja) | 2010-06-01 | 2010-06-01 | 植物の挿し木苗製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011250733A true JP2011250733A (ja) | 2011-12-15 |
JP5257408B2 JP5257408B2 (ja) | 2013-08-07 |
Family
ID=45415251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010126060A Active JP5257408B2 (ja) | 2010-06-01 | 2010-06-01 | 植物の挿し木苗製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5257408B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180064359A (ko) * | 2013-01-31 | 2018-06-14 | 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 | 연마 장치 및 연마 방법 |
CN114402822A (zh) * | 2022-01-13 | 2022-04-29 | 云南省农业科学院热区生态农业研究所 | 一种提高凤梨释迦扦插苗成活率的方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05227845A (ja) * | 1992-02-18 | 1993-09-07 | Oji Paper Co Ltd | 植物のさし木の発根を促進する方法 |
JPH08280282A (ja) * | 1995-04-12 | 1996-10-29 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | ユーカリ・グロブラス(E.globulus)のクローン苗培養法 |
JP2000014263A (ja) * | 1998-07-06 | 2000-01-18 | Oji Paper Co Ltd | ユーカリ属植物の発根方法 |
JP2001233714A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-08-28 | Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti | 植物発根誘導剤とその処理方法 |
JP2003339227A (ja) * | 2002-05-29 | 2003-12-02 | Oji Paper Co Ltd | 木本性植物の挿し木苗製造方法 |
JP2003339230A (ja) * | 2002-05-24 | 2003-12-02 | Inoac Corp | 植物育成用フォーム培地およびその製造方法 |
-
2010
- 2010-06-01 JP JP2010126060A patent/JP5257408B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05227845A (ja) * | 1992-02-18 | 1993-09-07 | Oji Paper Co Ltd | 植物のさし木の発根を促進する方法 |
JPH08280282A (ja) * | 1995-04-12 | 1996-10-29 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | ユーカリ・グロブラス(E.globulus)のクローン苗培養法 |
JP2000014263A (ja) * | 1998-07-06 | 2000-01-18 | Oji Paper Co Ltd | ユーカリ属植物の発根方法 |
JP2001233714A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-08-28 | Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti | 植物発根誘導剤とその処理方法 |
JP2003339230A (ja) * | 2002-05-24 | 2003-12-02 | Inoac Corp | 植物育成用フォーム培地およびその製造方法 |
JP2003339227A (ja) * | 2002-05-29 | 2003-12-02 | Oji Paper Co Ltd | 木本性植物の挿し木苗製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180064359A (ko) * | 2013-01-31 | 2018-06-14 | 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 | 연마 장치 및 연마 방법 |
KR102008100B1 (ko) | 2013-01-31 | 2019-08-06 | 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 | 연마 장치 및 연마 방법 |
CN114402822A (zh) * | 2022-01-13 | 2022-04-29 | 云南省农业科学院热区生态农业研究所 | 一种提高凤梨释迦扦插苗成活率的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5257408B2 (ja) | 2013-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101461310B (zh) | 番木瓜全光照快速扦插繁殖方法 | |
CN101911899A (zh) | 一种佛手砧木用于多树种的嫁接方法 | |
CN103518509A (zh) | 一种青钱柳嫩枝扦插育苗方法 | |
JP2013094121A (ja) | ユーカリ属の挿し木発根促進方法 | |
CN103039330A (zh) | 彩桂扦插快速生根的穴盘基质配方及其应用 | |
CN104737761B (zh) | 秤锤树的扦插繁殖方法 | |
JP3010887B2 (ja) | 植物のさし木の発根を促進する方法 | |
CN105028090A (zh) | 一种薄壳山核桃切根方法 | |
CN107173083A (zh) | 一种苹果矮化砧嫁接育苗方法 | |
CN114521401A (zh) | 一种五味子扦插育苗的方法 | |
JP2010124743A (ja) | 挿し木・挿し芽による育苗方法 | |
Gimenes et al. | Propagation of Cabralea canjerana by mini-cutting | |
Benbya et al. | Vegetative propagation of Argania spinosa (L.) Skeels cuttings | |
JP5257408B2 (ja) | 植物の挿し木苗製造方法 | |
CN108967159A (zh) | 一种促进香水月季插条生根和根系生长的方法 | |
JP2007222046A (ja) | ユーカリ属植物の生産方法 | |
JP2002199812A (ja) | さし木による被子植物類の発根促進方法 | |
KR20120021618A (ko) | 삽목을 이용한 눈향나무 증식방법 | |
JP3673941B2 (ja) | ユーカリ属植物及びアカシア属植物の挿し穂、並びにユーカリ属植物及びアカシア属植物の挿し木方法 | |
JP4687028B2 (ja) | ユーカリ属植物の挿し木苗生産方法 | |
AU2011244984A1 (en) | Method for producing rooted cutting of plant of the genus Eucalyptus and method for raising mother tree of the plant of the genus Eucalyptus for cutting | |
CN103314767B (zh) | 木荷耐寒品系组培苗嫩枝短穗扦插繁殖方法 | |
JP2003116338A (ja) | さし木によるウリ科植物類の発根促進方法 | |
AU2321601A (en) | Cuttings of genera eucalyptus and acacia, and saplings grown from said cuttings | |
JP2008086236A (ja) | 貯蔵工程を有する苗の生産方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130327 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130408 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5257408 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |