JP2011242520A5 - 結像光学系を用いた撮像装置 - Google Patents

結像光学系を用いた撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011242520A5
JP2011242520A5 JP2010113190A JP2010113190A JP2011242520A5 JP 2011242520 A5 JP2011242520 A5 JP 2011242520A5 JP 2010113190 A JP2010113190 A JP 2010113190A JP 2010113190 A JP2010113190 A JP 2010113190A JP 2011242520 A5 JP2011242520 A5 JP 2011242520A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical system
lens group
imaging optical
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010113190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5554143B2 (ja
JP2011242520A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010113190A priority Critical patent/JP5554143B2/ja
Priority claimed from JP2010113190A external-priority patent/JP5554143B2/ja
Publication of JP2011242520A publication Critical patent/JP2011242520A/ja
Publication of JP2011242520A5 publication Critical patent/JP2011242520A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5554143B2 publication Critical patent/JP5554143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、このような状況を鑑み発明されたものであって、広い画角を確保しながらも、小型化と周辺光量の確保、良好な結像性能の確保を行いやすいフォーカス時全長が一定の結像光学系を用いた撮像装置の提供を目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明に係る一実施形態は、
結像光学系、
及び前記結像光学系の像側に配置され光学像を電気信号に変換する撮像面を持つ撮像素子
を有する撮像装置において、
前記結像光学系は、
明るさ絞りと、
前記明るさ絞りよりも物体側に配置された前側レンズ群(LF)と、
前記明るさ絞りよりも像側に配置された正屈折力の後側レンズ群(LR)とからなり、
前記前側レンズ群(LF)は物体側から像側に順に負屈折力の第1副レンズ群(L1)と正屈折力の第2副レンズ群(L2)とからなり、
前記後側レンズ群(LR)は物体側から像側に順に最も像側の面が凸面である第3副レンズ群(L3)と正屈折力の第4副レンズ群(L4)とからなり、
前記第1副レンズ群は位置が固定であることを基本構成としている。
本発明に係る結像光学系を用いた撮像装置は、このような基本構成とすることで、いわゆるレトロフォーカスタイプと呼ばれるレンズ配置となり、広い画角を確保しつつ射出瞳を像面から離しやすい結像光学系となる。このレンズ配置においては、負の方向のディストーションを許容することでバックフォーカスを適度に短くでき、このレンズ配置のタイプにおける更なる小型化と性能確保が可能になる。
また、本発明の一実施形態に係る結像光学系を用いた撮像装置では、
前記後側レンズ群はフォーカシング時に移動するフォーカシングレンズ群を有し、
前記第1副レンズ群(LR)は少なくとも1つの負レンズを含み、
前記第1副レンズ群中の負レンズで最も物体側に配置された負レンズを第1の負レンズ(n1)としたときに、
前記第1の負レンズは、像側に凹面を向けた負メニスカスレンズであり、
以下の条件式(4)を満足することが好ましい
1.1 ≦ SFn1 ≦ 5.0 (4)
ただし
SFn1=(Rn1f+Rn1r)/(Rn1f−Rn1r)であり
Rn1fは、前記第1の負レンズの物体側面の近軸曲率半径、
Rn1rは、前記第1の負レンズの像側面の近軸曲率半径
である。
また、本発明の一実施形態に係る結像光学系を用いた撮像装置では、
前記後側レンズ群(LR)がフォーカシング時に移動する正屈折力のフォーカシングレンズ群を有し、以下の条件式(8)を満足することが好ましい。
−140% < DT < −40% (8)
ただし、
DT=(IHω−f・tanω)/(f・tanω)×100% であり、
ωは結像光学系の最大半画角、
IHωは、最大半画角ωの主光線が像面と交わる点の光軸からの距離、
fは、結像光学系の全系の焦点距離、
R_L1fは、第1副レンズ群の最も物体側のレンズ面の近軸曲率半径、
である。

Claims (29)

  1. 結像光学系、
    及び前記結像光学系の像側に配置され光学像を電気信号に変換する撮像面を持つ撮像素子
    を有する撮像装置において、
    前記結像光学系は、
    明るさ絞りと、
    前記明るさ絞りよりも物体側に配置された前側レンズ群と、
    前記明るさ絞りよりも像側に配置された正屈折力の後側レンズ群とからなり、
    前記前側レンズ群は物体側から像側に順に負屈折力の第1副レンズ群と正屈折力の第2副レンズ群とからなり、
    前記後側レンズ群は物体側から像側に順に最も像側の面が凸面である第3副レンズ群と正屈折力の第4副レンズ群とからなり、
    前記第1副レンズ群は位置が固定であり
    前記第1副レンズ群は物体側に凸の最も物体側のレンズ面を有し、
    前記第3副レンズ群は物体側に凹の最も物体側のレンズ面を有し、
    以下の条件式(1)、(2)、(3)を満足することを特徴とする結像光学系を用いた撮像装置
    −140% ≦ DT ≦ −7% (1)
    −2.2 ≦ R_L3f/f ≦ −0.25 (2)
    0.8 ≦ R_L1f/f ≦ 5.5 (3)
    ただし、
    DT=(IHω−f・tanω)/(f・tanω)×100% であり、
    ωは結像光学系の最大半画角、
    IHωは、最大半画角ωの主光線が像面と交わる点の光軸からの距離、
    fは、結像光学系の全系の焦点距離、
    R_L3fは、第3副レンズ群の最も物体側のレンズ面の近軸曲率半径、
    R_L1fは、第1副レンズ群の最も物体側のレンズ面の近軸曲率半径、
    fLFは、前側レンズ群の焦点距離
    である。
  2. 前記後側レンズ群はフォーカシング時に移動するフォーカシングレンズ群を有し、
    前記第1副レンズ群は少なくとも1つの負レンズを含み、
    前記第1副レンズ群中の負レンズで最も物体側に配置された負レンズを第1の負レンズとしたときに、
    前記第1の負レンズは、像側に凹面を向けた負メニスカスレンズであり、
    以下の条件式(4)を満足することを特徴とする請求項1に記載の結像光学系を用いた撮像装置。
    1.1 ≦ SFn1 ≦ 5.0 (4)
    ただし
    SFn1=(Rn1f+Rn1r)/(Rn1f−Rn1r)であり
    Rn1fは、前記第1の負レンズの物体側面の近軸曲率半径、
    Rn1rは、前記第1の負レンズの像側面の近軸曲率半径
    である。
  3. 前記後側レンズ群がフォーカシング時に移動する正屈折力のフォーカシングレンズ群を有し、
    前記第1副レンズ群は少なくとも負レンズを含み、
    前記第1副レンズ群中の負レンズで最も物体側に配置された負レンズを第1の負レンズとしたとき、
    前記第1の負レンズは、像側に凹面を向けた負メニスカスレンズであり、
    以下の条件式(5)、(6)、(7)を満足することを特徴とする請求項1または2に記載の結像光学系を用いた撮像装置。
    −3 ≦ fn1/fLR ≦ −0.5 (5)
    −2 ≦ fn11/fLR ≦ −0.1 (6)
    Tmax/IHω30 ≦ 1.2 (7)
    ただし、
    fn1は、前記第1の負レンズの焦点距離、
    fn11は、前記第1の負レンズとその負レンズの像側直後に配置されたレンズとの合成焦点距離、
    fLRは、前記後側レンズ群の焦点距離、
    Tmaxは、前記第1の負レンズに接する像側の空間を除く結像光学系中の複数のレンズに挟まれる空間の距離のうちの最大値、
    IHω30は、半画角30度の主光線が像面と交わる点の光軸からの距離
    である。
  4. 前記後側レンズ群がフォーカシング時に移動する正屈折力のフォーカシングレンズ群を有し、
    以下の条件式(8)を満足することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の結像光学系を用いた撮像装置。
    −140% < DT < −40% (8)
  5. フォーカシングを行うフォーカシングレンズ群を後側レンズ群中に配置したことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の結像光学系を用いた撮像装置。
  6. フォーカシングを行う前記フォーカシングレンズ群を正の屈折力としたことを特徴とする請求項に記載の結像光学系を用いた撮像装置。
  7. 前記第4副レンズ群が前記フォーカシングレンズ群であることを特徴とする請求項に記載の結像光学系を用いた撮像装置。
  8. フォーカシングに際して一つのレンズ群のみが一体で移動することを特徴とする請求項からのいずれかに記載の結像光学系を用いた撮像装置。
  9. 以下の条件式(9)を満足することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の結像光学系を用いた撮像装置。
    0.8 ≦ fb/f ≦ 2.7 (9)
    ただし、
    fbは、結像光学系の最も像側のレンズ面から像面までの空気換算距離、
    fは、結像光学系の全系の焦点距離、
    である。
  10. 以下の条件式(10)を満足することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の結像光学系を用いた撮像装置。
    0.8 ≦ fb/IHω ≦ 2.4 (10)
    ただし、
    fbは、結像光学系の最も像側のレンズ面から像面までの空気換算距離
    IHωは、最大半画角ωの主光線が像面と交わる点の光軸からの距離、
    である。
  11. 前記結像光学系は単焦点レンズであり、前記結像光学系中の移動可能なレンズ群は、1つのフォーカシングレンズ群のみであることを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の結像光学系を用いた撮像装置。
  12. 前記フォーカシングレンズ群中のレンズの総数が2以下であることを特徴とする請求項11記載の結像光学系を用いた撮像装置。
  13. 前記第4副レンズ群がフォーカシング時に移動する唯一のレンズ群であり、且つ前記第4副レンズ群に含まれるレンズの総数が2以下であることを特徴とする請求項12記載の結像光学系を用いた撮像装置。
  14. 以下の条件式(11)を満足することを特徴とする請求項1から13のいずれかに記載の結像光学系を用いた撮像装置。
    −1 ≦ R_L3f/fLR ≦ −0.2 (11)
    ただし、
    R_L3fは、第3副レンズ群の最も物体側のレンズ面の近軸曲率半径、
    fLRは、前記後側レンズ群の焦点距離、
    である。
  15. 前記第4副レンズ群が最も像側に配置されたレンズ群であることを特徴とする請求項1から14のいずれかに記載の結像光学系を用いた撮像装置。
  16. 以下の条件式(12)を満足することを特徴とする請求項15記載の結像光学系を用いた撮像装置。
    −1.1 ≦ SF_L4 ≦ 4.0 (12)
    ただし、
    SF_L4=(RL4f+RL4r)/(RL4f−RL4r)であり
    RL4fは、前記第4副レンズ群の物体側面の近軸曲率半径、
    RL4rは、前記第4副レンズ群の像側面の近軸曲率半径
    である。
  17. 以下の条件式(13)を満足することを特徴とする請求項1から16のいずれかに記載の結像光学系を用いた撮像装置。
    0.895 ≦ IHω30/(f・tan30°) ≦ 0.99 (13)
    IHω30は、半画角30度の主光線が像面と交わる点の光軸からの距離、
    fは、結像光学系の全系の焦点距離、
    である。
  18. 以下の条件式(14)を満足することを特徴とする請求項1から17のいずれかに記載の結像光学系を用いた撮像装置。
    1.5≦ Σd/IHω ≦ 6.0 (14)
    ただし、
    Σdは、結像光学系の最も物体側レンズ面から最も像側レンズ面までの長さ、
    IHωは、最大半画角ωの主光線が像面と交わる点の光軸からの距離、
    である。
  19. フォーカシングの際に移動するフォーカシングレンズ群が1枚の正レンズであることを特徴とする請求項1から18のいずれかに記載の結像光学系を用いた撮像装置。
  20. フォーカシングの際に移動する前記1枚の正レンズの比重が以下の条件式(15)を満足することを特徴とする請求項19記載の結像光学系を用いた撮像装置。
    0.8 ≦ Dfo ≦ 1.5 (15)
    ただし、
    Dfoは、フォーカシングの際に移動する前記1枚の正レンズの比重であり、単位はg/cm3
    である。
  21. フォーカシングの際に少なくとも1枚の正レンズが移動し、
    以下の条件式(16)を満足することを特徴とする請求項1から20のいずれかに記載の結像光学系を用いた撮像装置。
    νd_fo > 50 (16)
    ただし、
    νd_foは、フォーカシングの際に移動する正レンズのアッベ数の内の最大値
    である。
  22. 前記第1副レンズ群は物体側から順に、負屈折力の第1の負レンズとその像側に配置された第2のレンズの2枚のみのレンズからなり、
    前記第1の負レンズは像側に凹面を向けた負メニスカスレンズであり、
    前記第2のレンズは物体側の面よりも曲率の絶対値が大きい凹面の像側面をもち、
    以下の条件式(17)を満足することを特徴とする請求項1から21のいずれかに記載の結像光学系を用いた撮像装置。
    0.4 ≦SF2≦6.0 (17)
    ただし、
    SF2=(R2f+R2r)/(R2f−R2r)であり
    R2fは、前記第2のレンズの物体側面の近軸曲率半径、
    R2rは、前記第2のレンズの像側面の近軸曲率半径
    である。
  23. 前記第1副レンズ群は少なくとも負レンズを含み、
    前記第1副レンズ群中の負レンズで最も物体側に配置された負レンズを第1の負レンズとしたとき、
    前記第1の負レンズは、像側に凹面を向けた負レンズであり、
    以下の条件(18)を満足することを特徴とする請求項1から22のいずれかに記載の結像光学系を用いた撮像装置。
    Tmax/Σd ≦ 0.27 (18)
    ただし、
    Tmaxは、前記第1の負レンズに接する像側の空間を除く結像光学系中の複数のレンズに挟まれる空間の距離うちの最大値、
    Σdは、結像光学系の最も物体側のレンズ面から最も像側のレンズ面までの光軸上の長さ、
    である。
  24. 前記第1副レンズ群は少なくとも負レンズを含み、
    前記第1副レンズ群中の負レンズで最も物体側に配置された負レンズを第1の負レンズとしたとき、
    前記第1の負レンズは、像側に凹面を向けた負メニスカスレンズであり、
    前記第1の負レンズは、前記第1副レンズ群中で最も物体側に配置されたレンズであることを特徴とする請求項1から23のいずれかに記載の結像光学系を用いた撮像装置。
  25. 以下の条件式(19)を満足することを特徴とする請求項1から24のいずれかに記載の結像光学系を用いた撮像装置。
    −1 ≦f/fLF ≦ 1.5 (19)
    fは、結像光学系の全系の焦点距離、
    fLFは、前側レンズ群の焦点距離
    である。
  26. レンズ成分を入射側の屈折面と像側の屈折面の2つのみの屈折面が光軸上にて空気に接するレンズ体とするとき、
    前記第1副レンズ群が像側に凹面を向けた2つの負レンズ成分からなり、
    前記2つの負レンズ成分の像側面の近軸曲率の絶対値は物体側面の近軸曲率の絶対値よりも小さく、
    前記第2副レンズ群が正レンズを含む2枚から4枚のレンズからなり、
    前記第3副レンズ群が1枚の負レンズと該1枚の負レンズの像側に配置された2枚以下の正レンズからなり、
    前記第4副レンズ群が1つの正レンズ成分からなることを特徴とする請求項1から25のいずれかに記載の結像光学系を用いた撮像装置。
  27. 以下の条件式(5)を満足することを特徴とする請求項1から26のいずれかに記載の結像光学系を用いた撮像装置。
    −3 ≦ fn1/fLR ≦ −0.5 (5)
    ただし、
    fn1は、前記第1の負レンズの焦点距離、
    fLRは、前記後側レンズ群の焦点距離、
    である。
  28. 以下の条件式(6)を満足することを特徴とする請求項1から27のいずれかに記載の結像光学系を用いた撮像装置。
    −2 ≦ fn11/fLR ≦ −0.1 (6)
    ただし、
    fn11は、前記第1の負レンズとその負レンズの像側直後に配置されたレンズとの合成焦点距離、
    fLRは、前記後側レンズ群の焦点距離、
    である。
  29. 以下の条件式(7)を満足することを特徴とする請求項1から28のいずれかに記載の結像光学系を用いた撮像装置。
    Tmax/IHω30 ≦ 1.2 (7)
    ただし、
    Tmaxは、前記第1の負レンズに接する像側の空間を除く結像光学系中の複数のレンズに挟まれる空間の距離うちの最大値、
    IHω30は、半画角30度の主光線が像面と交わる点の光軸からの距離
    である。
JP2010113190A 2010-05-17 2010-05-17 結像光学系を用いた撮像装置 Active JP5554143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010113190A JP5554143B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 結像光学系を用いた撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010113190A JP5554143B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 結像光学系を用いた撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014109819A Division JP5798215B2 (ja) 2014-05-28 2014-05-28 結像光学系及びそれを用いた撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011242520A JP2011242520A (ja) 2011-12-01
JP2011242520A5 true JP2011242520A5 (ja) 2013-04-11
JP5554143B2 JP5554143B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=45409251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010113190A Active JP5554143B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 結像光学系を用いた撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5554143B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140124286A (ko) 2013-04-16 2014-10-24 삼성전자주식회사 광각 렌즈계 및 이를 포함한 촬영 장치
JP6189736B2 (ja) 2013-12-18 2017-08-30 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP6219176B2 (ja) 2014-01-17 2017-10-25 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP6554759B2 (ja) * 2014-05-29 2019-08-07 株式会社ニコン 撮影レンズ、該撮影レンズを備えた光学機器、撮影レンズの製造方法
JP2016161647A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社タムロン 光学系及び撮像装置
JP6120923B2 (ja) * 2015-08-20 2017-04-26 オリンパス株式会社 単焦点結像光学系及びそれを用いた撮像装置
JP6698339B2 (ja) * 2015-12-25 2020-05-27 株式会社タムロン 光学系及び撮像装置
CN105403982B (zh) * 2015-12-28 2017-12-22 中山联合光电科技股份有限公司 一种高像质用于无人机航拍光学成像镜头
CN107402429B (zh) * 2016-05-20 2020-10-20 信泰光学(深圳)有限公司 成像镜头
WO2019207699A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 オリンパス株式会社 対物光学系及びそれを用いた撮像装置
TWI684024B (zh) 2018-07-04 2020-02-01 大立光電股份有限公司 攝影光學鏡組、取像裝置及電子裝置
US20220373768A1 (en) * 2019-09-30 2022-11-24 Nikon Corporation Optical system, optical apparatus, and method for manufacturing optical system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920217B1 (ja) * 1970-09-01 1974-05-23
JPS5432319A (en) * 1977-08-17 1979-03-09 Minolta Camera Co Ltd Fish eye lens
JPS55143517A (en) * 1979-04-26 1980-11-08 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Inverse telephoto type wide angle photographic lens
JPS61144616A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Olympus Optical Co Ltd 明るい広角レンズ
JPH06308385A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Nikon Corp 広角レンズ
JP3523961B2 (ja) * 1996-04-30 2004-04-26 マミヤ・オーピー株式会社 逆望遠型広角レンズ
JPH1130743A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Canon Inc レトロフォーカス型レンズ
JP2000039556A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Fuji Photo Optical Co Ltd 投影レンズ
JP2002072094A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Ricoh Opt Ind Co Ltd 投射用ズームレンズ
JP4188595B2 (ja) * 2001-12-28 2008-11-26 リコー光学株式会社 投射用ズームレンズ
JP2005084456A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Canon Inc コンパクトなレトロフォーカスレンズ
JP4864555B2 (ja) * 2006-06-12 2012-02-01 富士フイルム株式会社 投写ズームレンズおよび投写型表示装置
JP5104084B2 (ja) * 2007-07-12 2012-12-19 株式会社ニコン 広角レンズ、光学装置、広角レンズのフォーカシング方法
JP5305831B2 (ja) * 2008-10-22 2013-10-02 株式会社シグマ 結像光学系

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011242520A5 (ja) 結像光学系を用いた撮像装置
JP2017049347A5 (ja)
JP2019086526A5 (ja)
JP2019197088A5 (ja)
JP2012063676A5 (ja)
JP2011158508A5 (ja)
JP2020067525A5 (ja)
JP2012113311A5 (ja)
JP2011158868A5 (ja)
JP2009288300A5 (ja)
JP2011257448A5 (ja)
JP2011141396A (ja) 撮影レンズ、カメラモジュール、および撮像装置
JP2011107593A5 (ja)
JP2009098200A5 (ja)
JP2010102162A5 (ja)
JP2019101059A5 (ja)
JP2006337691A5 (ja)
JP2014089297A5 (ja)
JP2011065132A5 (ja)
JP6001430B2 (ja) 撮像レンズ
JP2004326097A5 (ja)
JP2011002503A5 (ja)
JP2011237737A5 (ja)
JP2019060918A5 (ja)
JP2010286819A5 (ja)