JP2011238841A - 金属膜形成システム - Google Patents

金属膜形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011238841A
JP2011238841A JP2010110206A JP2010110206A JP2011238841A JP 2011238841 A JP2011238841 A JP 2011238841A JP 2010110206 A JP2010110206 A JP 2010110206A JP 2010110206 A JP2010110206 A JP 2010110206A JP 2011238841 A JP2011238841 A JP 2011238841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
nozzle
solvent
unit
metal complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010110206A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hirakawa
修 平河
Masaru Tomono
勝 友野
Seiji Nakajima
清次 中島
Naofumi Kinoshita
尚文 木下
Takahiro Kuga
恭弘 久我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2010110206A priority Critical patent/JP2011238841A/ja
Priority to PCT/JP2011/058527 priority patent/WO2011142194A1/ja
Priority to TW100115766A priority patent/TW201209892A/zh
Publication of JP2011238841A publication Critical patent/JP2011238841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67201Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the load-lock chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】金属混合液を用いて基板上に金属膜を適切且つ効率よく形成する。
【解決手段】金属膜形成システム1は、ウェハWを搬入出する搬入出ステーション2と、金属膜を形成する処理ステーション3と、搬入出ステーション2と処理ステーション3とを接続するロードロックユニット10とを有している。処理ステーション3は、ウェハW上に金属混合液を塗布する塗布ユニット30と、金属混合液が塗布されたウェハWを熱処理する前熱処理ユニット31と、前熱処理ユニット31で熱処理されたウェハWをさらに熱処理する後熱処理ユニット32と、ウェハWを搬送する搬送ユニット33とを有する。塗布ユニット30、前熱処理ユニット31、後熱処理ユニット32、搬送ユニット33、ロードロックユニット10は、それぞれ内部を不活性ガスの大気圧雰囲気又は減圧雰囲気に切り替え可能に構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、基板上に金属膜を形成する金属膜形成システムに関する。
例えば半導体デバイスなどの電子デバイスに使用されている配線や電極の材料として、例えばアルミニウムが使用されている。従来、アルミニウムの配線や電極を形成するには、例えば基板上に所定のパターンを形成して配線又は電極となるべき部位にトレンチを形成し、当該トレンチ内を含む基板上にアルミニウム膜を形成した後、余剰の部分を化学機械研磨等により除去する方法が一般的に採用されていた。また、このアルミニウム膜を形成する方法として、例えばスパッタリング法、真空蒸着法、CVD法(Chemical Vapor Deposiotion、化学気相成長法)などの真空プロセスでアルミニウム膜を形成する方法が用いられていた。
ところで、近年、半導体デバイスのさらなる高集積化を図るため、配線や電極の構造の微細化、複雑化が進んでおり、これらの形状に関する精度の向上が要求されている。かかる場合、基板上のトレンチの開口幅が小さくなり、またトレンチのアスペクト比(トレンチの深さをトレンチの表面開口部の最小距離で除した値)が大きくなる。このため、基板上にアルミニウム膜を形成する際に、従来のスパッタリング法、真空蒸着法、CVD法などを採用すると、トレンチの開口に近い領域に堆積したアルミニウムがトレンチの開口を閉塞し、その結果としてトレンチの内部にアルミニウムが充填されない欠陥部分が生じるおそれがある。
そこで、アルミニウム膜を形成する方法として、例えばアミン化合物と水酸化アルミニウムの錯体を溶媒に溶解した金属混合液を基板上に塗布した後、所定の温度で基板を熱処理して、基板上にアルミニウム膜を形成する方法が提案されている。(特許文献1)。かかる場合、金属混合液が流動性を有するため、基板上のトレンチが微小の場合でも、当該トレンチ内に金属混合液が流入し、アルミニウム膜の欠陥の発生を抑制できる。
特開2009−227864号公報
特許文献1の方法を用いて基板上にアルミニウム膜を形成する場合、処理雰囲気中に微量の酸素や水分が存在すると、金属混合液はこれら酸素や水分と反応して劣化するおそれがある。このため、低酸素濃度且つ低水分濃度の処理雰囲気、例えば窒素ガス等の不活性ガス雰囲気中で、金属混合液の塗布処理や基板の熱処理を行う必要がある。
このように金属混合液を用いた方法では、各処理の処理雰囲気を厳格に制御する必要がある。しかしながら、現状は、かかる金属混合液を用いた方法が試験的に行われている段階であり、処理雰囲気を適切に制御しつつアルミニウム膜の形成を効率よく行うことまでは考慮されていない。例えば各処理を行う際に、都度処理雰囲気を制御しており、アルミニウム膜を形成するのに多大な時間を要している。したがって、複数の基板に対してアルミニウム膜を連続的に形成することは現実的に困難であり、半導体デバイスの量産化に対応できていない。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、金属混合液を用いて基板上に金属膜を適切且つ効率よく形成することを目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明は、基板上に金属膜を形成する金属膜形成システムであって、金属錯体と溶媒とを混合した金属混合液を基板上に塗布して、当該基板上に金属膜を形成する処理ステーションと、前記処理ステーションに対して基板を搬入出する搬入出ステーションと、前記搬入出ステーションと前記処理ステーションとに接続され、内部を不活性ガスの大気圧雰囲気又は減圧雰囲気に切り替え可能で、且つ基板を一時的に収容するロードロックユニットと、を有し、前記処理ステーションは、基板上に前記金属混合液を塗布する塗布ユニットと、前記塗布ユニットと前記ロードロックユニットとに接続され、基板を搬送する基板搬送機構を備えた搬送ユニットと、を備え、前記塗布ユニットと前記搬送ユニットは、それぞれ内部を不活性ガスの大気圧雰囲気又は減圧雰囲気に切り替え可能に構成されていることを特徴としている。
本発明の金属膜形成システムには、搬入出ステーションと処理ステーションとの間にロードロックユニットが設けられているので、搬入出ステーションの内部の雰囲気と処理ステーションの内部の雰囲気とを隔離することができる。また、処理ステーションは、各ユニットの内部の処理雰囲気を不活性ガスの大気圧雰囲気にすることができる。したがって、各処理の雰囲気を厳格に制御することができ、基板上に金属膜を適切に形成することができる。また、このように金属膜形成システムは、ロードロックユニットを介して、搬入出ステーションと処理ステーションが一体に接続された構成を有している。このため、当該金属膜形成システムにおいて、基板上に金属膜を連続的に形成することができ、しかも複数の基板を連続して処理することができる。さらに、処理ステーションは、各ユニットの内部を不活性ガスの大気圧雰囲気又は減圧雰囲気に切り替え可能に構成されているので、例えばメンテナンス時に処理ステーションの内部を大気に開放した場合でも、メンテナンス終了後、処理ステーション内の雰囲気を一旦真空引きして減圧することで、迅速に不活性ガスの大気圧雰囲気にすることができる。したがって、メンテナンス後、直ぐに金属膜形成システムを立ち上げて基板を処理することができる。以上のように、本発明によれば、金属混合液を用いて基板上に金属膜を適切且つ効率よく形成することができる。
前記処理ステーションは、前記搬送ユニットに接続され、前記金属混合液が塗布された基板を第1の温度まで熱処理する前熱処理ユニットと、前記搬送ユニットに接続され、前記第1の温度まで熱処理された基板をさらに第1の温度よりも高い第2の温度まで熱処理する後熱処理ユニットと、を有し、前記前熱処理ユニットと前記後熱処理ユニットは、それぞれ内部を不活性ガスの大気圧雰囲気又は減圧雰囲気に切り替え可能に構成されていてもよい。
前記ロードロックユニットは、基板を所定の温度に調節する温度調節機構を有していてもよい。
前記ロードロックユニットには、上下2段にロードロック室が配置され、前記各ロードロック室は、内部を不活性ガスの大気圧雰囲気又は減圧雰囲気に切り替え可能で、且つ基板を一時的に収容するように構成されていてもよい。
また、前記ロードロックユニットには、2室のロードロック室が水平方向に配置され、前記各ロードロック室は、内部を不活性ガスの大気圧雰囲気又は減圧雰囲気に切り替え可能で、且つ基板を一時的に収容するように構成されていてもよい。
前記金属錯体はアルミニウム原子を有してもよい。
前記塗布ユニットは、前記金属錯体を吐出する金属錯体ノズルと、前記溶媒を吐出する溶媒ノズルと、を有し、前記金属膜形成システムは、前記金属錯体ノズルから吐出された金属錯体と前記溶媒ノズルから吐出された溶媒が基板に到達する前に混合されるように、前記金属錯体ノズルと前記溶媒ノズルを制御する制御部を有していてもよい。
また、前記塗布ユニットは、前記金属錯体を吐出する金属錯体ノズルと、前記溶媒を吐出する溶媒ノズルと、を有し、前記金属膜形成システムは、前記金属錯体ノズルから吐出された金属錯体と前記溶媒ノズルから吐出された溶媒が基板上で混合されるように、前記金属錯体ノズルと前記溶媒ノズルを制御する制御部を有していてもよい。
また、前記塗布ユニットは、前記金属錯体を吐出する金属錯体ノズルと、前記溶媒を吐出する溶媒ノズルと、を有し、前記金属膜形成システムは、前記溶媒ノズルから溶媒を吐出して基板上に拡散させた後、前記金属錯体ノズルから金属を吐出して基板上で金属錯体と溶媒が混合されるように、前記金属錯体ノズルと前記溶媒ノズルを制御する制御部を有していてもよい。
前記塗布ユニットは、前記金属錯体を吐出する金属錯体ノズルと、前記溶媒を吐出する溶媒ノズルと、を有し、前記金属膜形成システムは、前記溶媒ノズルから溶媒を吐出して基板上に拡散させた後、前記金属錯体ノズルから金属を吐出すると共に前記溶媒ノズルから溶媒を吐出し、基板上で金属錯体と溶媒が混合されるように、前記金属錯体ノズルと前記溶媒ノズルを制御する制御部を有していてもよい。
また、前記塗布ユニットは、前記金属混合液を吐出する金属混合液ノズルを有し、前記金属混合液ノズルには前記金属錯体と前記溶媒が供給され、当該金属混合液ノズルの内部では前記金属錯体と前記溶媒を混合して金属混合液が生成されるようにしてもよい。
また、前記塗布ユニットは、前記金属混合液を吐出する金属混合液ノズルと、内部で前記金属錯体と前記溶媒を混合して金属混合液を生成し、当該金属混合液を前記金属混合液ノズルに供給する金属混合液供給源と、を有していてもよい。
本発明によれば、金属混合液を用いて基板上に金属膜を適切且つ効率よく形成することができる。
本実施の形態にかかる金属膜形成システムの構成の概略を示す平面図である。 ロードロックユニットの構成の概略を示す縦断面図である。 金属混合液塗布ユニットの構成の概略を示す縦断面図である。 金属錯体ノズルと溶媒ノズルの配置を示した説明図である。 前熱処理ユニットの構成の概略を示す縦断面図である。 金属膜形成処理の主な工程を示すフローチャートである。 金属膜形成処理の各工程におけるウェハの状態を示した説明図であり、(a)はウェハ上に金属混合液が塗布された様子を示し、(b)はウェハ上に金属膜が形成された様子を示す。 他の実施の形態において、ウェハ上に金属混合液を塗布する様子を示す説明図である。 他の実施の形態において、ウェハ上に金属混合液を塗布する様子を示す説明図である。 他の実施の形態において、ウェハ上に金属混合液を塗布する様子を示し、(a)はウェハ上に溶媒が塗布された様子を示し、(b)はウェハ上に金属混合液が生成された様子を示し、(c)はウェハ上に金属混合液が塗布された様子を示す。 他の実施の形態において、ウェハ上に金属混合液を塗布する様子を示し、(a)はウェハ上に溶媒が塗布された様子を示し、(b)はウェハ上に金属混合液が生成された様子を示し、(c)はウェハ上に金属混合液が塗布された様子を示す。 他の実施の形態にかかる金属混合液ノズルの構成の概略を示す説明図である。 他の実施の形態にかかる金属混合液ノズルと金属混合液供給源の構成の概略を示す説明図である。 他の実施の形態にかかる金属膜形成システムの構成の概略を示す平面図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1は本実施の形態にかかる金属膜形成システム1の構成の概略を示す平面図である。なお、基板としてのウェハW上には、所定のパターン(図示せず)が予め形成されている。さらに、所定のパターン上には、例えばウェハWと金属膜との定着性を向上させるため、例えば有機金属化合物を有する下地膜(図示せず)が予め形成されている。また、本実施の形態の金属膜形成システム1では、金属膜として、アルミニウム膜をウェハW上に形成する。
金属膜形成システム1は、図1に示すように例えば複数のウェハWをカセット単位で外部と金属膜形成システム1との間で搬入出したり、カセットCに対してウェハWを搬入出したりする搬入出ステーション2と、ウェハW上に金属膜を形成するため、ウェハWに対して所定の処理を施す複数の処理ユニットを備えた処理ステーション3とを有している。搬入出ステーション2と処理ステーション3との間には、ロードロックユニット10が配置されている。ロードロックユニット10は、ゲートバルブ11を介して搬入出ステーション2に接続されると共に、ゲートバルブ12を介して処理ステーション3に接続されている。金属膜形成システム1は、これら搬入出ステーション2、ロードロックユニット10、処理ステーション3をY方向(図1中の左右方向)にこの順で並べて配置して、一体に接続した構成を有している。
なお、処理ステーション3は、後述するように、内部を例えば窒素ガスなどの不活性ガスの大気圧雰囲気又は減圧雰囲気に切り替え可能に構成されている。
搬入出ステーション2には、カセット載置台20が設けられている。カセット載置台20は、複数のカセットCをX方向(図1中の上下方向)に一列に載置自在になっている。すなわち、搬入出ステーション2は、複数のウェハWを保有可能に構成されている。
搬入出ステーション2には、X方向に延伸する搬送路21上を移動可能なウェハ搬送体22が設けられている。ウェハ搬送体22は、水平方向に伸縮自在、且つ鉛直方向及び鉛直周り(θ方向)にも移動自在であり、カセットCとロードロックユニット10との間でウェハWを搬送できる。
処理ステーション3は、ウェハW上に金属混合液を塗布する塗布ユニット30と、金属混合液が塗布されたウェハWを熱処理する前熱処理ユニット31と、前熱処理ユニット31で熱処理されたウェハWをさらに熱処理する後熱処理ユニット32と、塗布ユニット30、前熱処理ユニット31、後熱処理ユニット32及びロードロックユニット10に接続され、各ユニットにウェハWを搬送する搬送ユニット33とを有している。塗布ユニット30は、搬送ユニット33のX方向負方向側において、ゲートバルブ34を介して搬送ユニット33に接続されている。前熱処理ユニット31は、搬送ユニット33のY方向正方向側において、ゲートバルブ35を介して搬送ユニット33に接続されている。後熱処理ユニット32は、搬送ユニット33のX方向正方向側において、ゲートバルブ36を介して搬送ユニット33に接続されている。
搬送ユニット33の内部には、ウェハWを搬送する基板搬送機構としてのウェハ搬送機構37が設けられている。ウェハ搬送機構37は、ウェハWを支持するための一対の搬送アーム38、38を有している。ウェハ搬送機構37は、水平方向に伸縮自在、且つ鉛直方向及び鉛直周り(θ方向)に移動自在であり、塗布ユニット30、前熱処理ユニット31、後熱処理ユニット32及びロードロックユニット10にウェハWを搬送できる。
また、搬送ユニット33には、内部に例えば窒素ガスなどの不活性ガスを供給するガス供給管(図示せず)と、内部の雰囲気を真空引きする吸気管(図示せず)が接続されている。すなわち、搬送ユニット33は、その内部を不活性ガスの大気圧雰囲気又は減圧雰囲気に切り替え可能に構成されている。
次に、ロードロックユニット10の構成について説明する。ロードロックユニット10には、図2に示すように上下2段にロードロック室100、101が配置されている。以下、上段のロードロック室を上段ロードロック室100といい、下段のロードロック室を下段ロードロック室101という場合がある。
上段ロードロック室100は、内部を密閉可能なケーシング110を有している。ケーシング110の側面にはウェハWの搬入出口(図示せず)が形成され、当該搬入出口には上述したゲートバルブ11、12が設けられている。ケーシング110の内部には、ウェハWを支持する支持ピン111が設けられ、ウェハWを一時的に収容できるように構成されている。
ケーシング110の側壁内部には、支持ピン111に支持されたウェハWを温度調節する温度調節機構112が設けられている。温度調節機構112には、例えばペルチェ素子や水冷ジャケットなどの冷却部材(図示せず)が内蔵されている。温度調節機構112の冷却温度は、例えば後述する制御部250により制御される。
ケーシング110の側面には、当該ケーシング110の内部に例えば窒素ガスなどの不活性ガスを供給するガス供給口120が形成されている。ガス供給口120には、ガス供給源121に連通するガス供給管122が接続されている。ガス供給管122には、不活性ガスの流れを制御するバルブや流量調節部等を含む供給機器群123が設けられている。また、ケーシング110の側面には、当該ケーシング110の内部の雰囲気を所定の真空度まで減圧するための吸気口124が形成されている。吸気口124は、例えば真空ポンプ125に連通する吸気管126が接続されている。したがって、上段ロードロック室100は、その内部を不活性ガスの大気圧雰囲気又は減圧雰囲気に切り替え可能に構成されている。
なお、下段ロードロック室101の構成は、上述した上段ロードロック室100の構成と同様であるので説明を省略する。下段ロードロック室101のケーシング110の側面に形成されたウェハWの搬入出口(図示せず)にも、上述したゲートバルブ11、12が別途設けられている。
次に、処理ステーション3の塗布ユニット30の構成について説明する。塗布ユニット30は、図3に示すように内部を密閉可能なケーシング130を有している。ケーシング130の側面にはウェハWの搬入出口(図示せず)が形成され、当該搬入出口には上述したゲートバルブ34が設けられている。
ケーシング130の天井面には、当該ケーシング130の内部に例えば窒素ガスなどの不活性ガスを供給するガス供給口131が形成されている。ガス供給口131には、ガス供給源132に連通するガス供給管133が接続されている。ガス供給管133には、不活性ガスの流れを制御するバルブや流量調節部等を含む供給機器群134が設けられている。
ケーシング130の内部には、ウェハWを吸着保持するスピンチャック140が設けられている。スピンチャック140は、水平な上面を有し、当該上面には、例えばウェハWを吸引する吸引口(図示せず)が設けられている。この吸引口からの吸引により、ウェハWをスピンチャック140上に吸着保持できる。
スピンチャック140には、シャフト141を介して、ケーシング130の外部に設けられた駆動機構142が取り付けられている。駆動機構142は例えばモータなどを備え、この駆動機構142によりスピンチャック140は所定の速度に回転できる。また、駆動機構142にはシリンダなどの昇降駆動源が設けられており、スピンチャック140は昇降自在になっている。なお、シャフト141がケーシング130を挿通する部分には、ケーシング130の内部を密閉するために例えばOリングやグリスが設けられている。
スピンチャック140の下方側には断面形状が山形のガイドリング150が設けられており、このガイドリング150の外周縁は下方側に屈曲して延びている。前記スピンチャック140、スピンチャック140に保持されたウェハW及びガイドリング150を囲むようにカップ151が設けられている。カップ151は、ウェハWから飛散又は落下する液体を受け止め、回収することができる。
このカップ151は上面にスピンチャック140が昇降できるようにウェハWよりも大きい開口部が形成されていると共に、側周面とガイドリング150の外周縁との間に排出路をなす隙間152が形成されている。前記カップ151の下方側は、ガイドリング150の外周縁部分と共に屈曲路を形成して気液分離部を構成している。カップ151の底部の内側領域には、カップ151内の雰囲気及びケーシング130内の雰囲気を所定の真空度まで減圧するための吸気口153が形成されている。吸気口153には、例えば真空ポンプ154に連通する吸気管155が接続されている。さらに前記カップ151の底部の外側領域には、回収した液体を排出する排液口156が形成されており、この排液口156には排液管157が接続されている。かかる構成により、塗布ユニット30は、その内部を不活性ガスの大気圧雰囲気又は減圧雰囲気に切り替え可能に構成されている。
ケーシング130の内部であってスピンチャック140の上方には、ウェハW上に金属錯体を吐出する金属錯体ノズル160と、その金属錯体を溶解させるための溶媒を吐出する溶媒ノズル161が配置されている。なお、金属錯体には、アルミニウム原子を有する錯体が用いられる。本実施の形態においては、例えばアミン化合物と水酸化アルミニウムの錯体が用いられる。また、金属錯体を溶解させる溶媒としては、金属錯体を溶解させるものであれば限定されないが、例えばエーテル類や炭化水素類が用いられる。
金属錯体ノズル160には、金属錯体供給源162に連通する供給管163が接続されている。金属錯体供給源162内には、上述した金属錯体が貯留されている。供給管163には、金属錯体の流れを制御するバルブや流量調節部等を含む供給機器群164が設けられている。金属錯体ノズル160は、アーム165を介して移動機構(図示せず)に接続されている。金属錯体ノズル160は、移動機構により、ケーシング130の長さ方向(Y方向)に沿って、カップ151の一端側(図3の右側)の外側に設けられた待機領域166からカップ151の一端側に向かって移動できると共に、上下方向に移動できる。
溶媒ノズル161には、溶媒供給源170に連通する供給管171が接続されている。溶媒供給源170内には、上述した溶媒が貯留されている。供給管171には、溶媒の流れを制御するバルブや流量調節部等を含む供給機器群172が設けられている。溶媒ノズル161は、アーム173を介して移動機構(図示せず)に接続されている。溶媒ノズル161は、移動機構により、ケーシング130の長さ方向(Y方向)に沿って、カップ151の一端側(図3の左側)の外側に設けられた待機領域174からカップ151の一端側に向かって移動できると共に、上下方向に移動できる。
金属錯体ノズル160と溶媒ノズル161は、図4に示すように金属錯体ノズル160から吐出される金属錯体の吐出流の中心線(図中の点線)と、溶媒ノズル161から吐出される溶媒の吐出流の中心線(図中の点線)とがウェハW上で交わるように配置される。すなわち、金属錯体ノズル160と溶媒ノズル161は、それらの軸方向が鉛直方向から所定の角度、傾斜して配置されている。このように金属錯体ノズル160と溶媒ノズル161を配置することにより、後述するとおり金属錯体ノズル160から吐出された金属錯体と溶媒ノズル161から吐出された溶媒がウェハWに到達する前に混合されて、金属混合液が生成される。
なお、以上の構成では、金属錯体ノズル160と溶媒ノズル161が別々のアーム165、173に支持されていたが、同じアームに支持され、そのアームの移動の制御により、金属錯体ノズル160と溶媒ノズル161の移動と供給タイミングを制御してもよい。
次に、処理ステーション3の前熱処理ユニット31の構成について説明する。前熱処理ユニット31は、図5に示すように内部を密閉可能なケーシング190を有している。ケーシング190の側面にはウェハWの搬入出口(図示せず)が形成され、当該搬入出口には上述したゲートバルブ35が設けられている。
ケーシング190の天井面には、当該ケーシング190の内部に例えば窒素ガスなどの不活性ガスを供給するガス供給口191が形成されている。ガス供給口191には、ガス供給源192に連通するガス供給管193が接続されている。ガス供給管193には、不活性ガスの流れを制御するバルブや流量調節部等を含む供給機器群194が設けられている。
ケーシング190の底面には、当該ケーシング190の内部の雰囲気を所定の真空度まで減圧するための吸気口195が形成されている。吸気口195には、例えば真空ポンプ196に連通する吸気管197が接続されている。かかる構成により、前熱処理ユニット31は、その内部を不活性ガスの大気圧雰囲気又は減圧雰囲気に切り替え可能に構成されている。
ケーシング190の内部には、ウェハWを載置して熱処理する熱処理板200が設けられている。熱処理板200の外周部には、当該熱処理板200を保持する保持部材201が設けられている。また、保持部材201の外周には、当該保持部材を支持する略円筒状のサポートリング202が設けられている。熱処理板200の加熱温度は、例えば後述する制御部250により制御される。
サポートリング202の内部であって熱処理板200の下方には、ウェハWを下方から支持し昇降させるための昇降ピン203が設けられている。昇降ピン203は、熱板200に形成された貫通孔200aを挿通するように設けられている。昇降ピン203には、ケーシング190の外部に設けられた支持部材204を介して、駆動機構205が取り付けられている。駆動機構205は例えばモータなどを備え、この駆動機構205により、昇降ピン203は昇降自在になっている。なお、昇降ピン203がケーシング190を挿通する部分には、ケーシング190の内部を密閉するために例えばOリングやグリスが設けられている。
なお、後熱処理ユニット32の構成は、上述した前熱処理ユニット31の構成と同様であるので説明を省略する。
以上の金属膜形成システム1には、図1に示すように制御部250が設けられている。制御部250は、例えばコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、金属膜形成システム1におけるウェハWの金属膜形成処理を実行するプログラムが格納されている。なお、このプログラムは、例えばコンピュータ読み取り可能なハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルデスク(MO)、メモリーカードなどのコンピュータに読み取り可能な記憶媒体Hに記録されていたものであって、その記憶媒体Hから制御部250にインストールされたものであってもよい。
本実施にかかる金属膜形成システム1は以上のように構成されている。次に、その金属膜形成システム1で行われる金属膜を形成する処理について説明する。図6は、かかる金属膜形成処理の主な工程を示すフローチャートであり。図7は、各工程におけるウェハWの状態を示している。
なお、金属膜形成処理中、処理ステーション3の塗布ユニット30、前熱処理ユニット31、後熱処理ユニット32及び搬送ユニット33の内部は、それぞれ不活性ガスが充満されて大気圧に維持されている。
先ず、ウェハ搬送体22によって、搬入出ステーション2のカセット載置台20上のカセットCからウェハWが取り出され、ロードロックユニット10の上段ロードロック室100に搬送される。その後、ゲートバルブ11、12を閉じた状態で真空ポンプ125を作動させ、上段ロードロック室100の内部の雰囲気を所定の真空度、例えば13.3Paに減圧する。その後、不活性ガス供給源121から上段ロードロック室100の内部に不活性ガスを供給し、内部を不活性ガスで充満させて大気圧に均圧する(図6の工程S1)。なお、上段ロードロック室100の内部の雰囲気を減圧するのは、当該上段ロードロック室100の内部の雰囲気を迅速に不活性ガス雰囲気にするためである。このため、雰囲気の減圧は厳格に真空雰囲気にすることまでは要求されず、上述の通り例えば13.3Paの真空度まで減圧すればよい。したがって、極めて短時間、例えば10秒間で上段ロードロック室100の内部の雰囲気を所定の真空度まで減圧することができる。
その後、ゲートバルブ12、34を順に開き、搬送ユニット33のウェハ搬送機構37によって、ウェハWが塗布ユニット30に搬送される。塗布ユニット30内に搬送されたウェハWは、スピンチャック140に吸着保持される。このとき、ゲートバルブ34が閉じられる。次に、スピンチャック140によってウェハWを所定の位置まで下降させ、当該ウェハWを所定の回転数で回転させる。そして、図7(a)に示すように回転中のウェハWに対して、金属錯体ノズル160から金属錯体300が吐出されると共に、溶媒ノズル161から溶媒301が吐出される。これら金属錯体300と溶媒301は、ウェハWに到達する前に混合され、金属混合液302が生成される。ここで、金属混合液302は、金属であるアルミニウムが析出し易いため、一旦混合された後少なくとも90秒以内にウェハW上に塗布する必要がある。本実施の形態では、ウェハWに供給される直前に金属混合液302が生成されるので、適切な金属混合液302をウェハW上に供給することができる。そして、供給された金属混合液302は遠心力によってウェハW上を拡散し、ウェハWの表面全面に金属混合液302が塗布される(図6の工程S2)。このとき、金属混合液302は流動性を有するため、ウェハW上に所定のパターンが形成されていても、金属混合液302は当該パターンのトレンチ内に適切に流入する。なお、この金属混合液の塗布処理中、塗布ユニット30の内部には、ガス供給源132から不活性ガスが供給されると共に、真空ポンプ154によって内部の雰囲気が吸気される。そして、塗布ユニット30の内部は、大気圧の不活性ガス雰囲気に維持されている。
その後、ゲートバルブ34、35を順に開き、搬送ユニット33のウェハ搬送機構37によって、ウェハWが前熱処理ユニット31に搬送される。前熱処理ユニット31内に搬送されたウェハWは、昇降ピン203に受け渡される。このとき、ゲートバルブ35が閉じられる。次に、昇降ピン203を下降させ、ウェハWを熱処理板200上に載置する。そして、熱処理板200上のウェハWは例えば、第1の温度である、150℃で5分間加熱される(図6の工程S3)。そうすると、金属混合液302中の有機成分が揮発し、ウェハW上にコロイド状のアルミニウムが析出する。なお、この熱処理中、前熱処理ユニット31の内部には、ガス供給源192から不活性ガスが供給されると共に、真空ポンプ196によって内部の雰囲気が吸気される。そして、前熱処理ユニット31の内部は、大気圧の不活性ガス雰囲気に維持されている。
その後、ゲートバルブ35、36を順に開き、搬送ユニット33のウェハ搬送機構37によって、ウェハWが後熱処理ユニット32に搬送される。後熱処理ユニット32内に搬送されたウェハWは、昇降ピン203に受け渡される。このとき、ゲートバルブ36が閉じられる。次に、昇降ピン203を下降させ、ウェハWを熱処理板200上に載置する。そして、熱処理板200上のウェハWは、第1の温度よりも高い第2の温度である、例えば400℃で5分間加熱される(図6の工程S4)。そうすると、図7(b)に示すようにコロイド状のアルミニウムが金属化し、ウェハW上にアルミニウム膜の金属膜310が所定のパターンに沿って形成される。なお、この熱処理中、後熱処理ユニット32の内部には、ガス供給源192から不活性ガスが供給されると共に、真空ポンプ196によって内部の雰囲気が吸気される。そして、後熱処理ユニット32の内部は、大気圧の不活性ガス雰囲気に維持されている。
その後、ゲートバルブ36、12を順に開き、搬送ユニット33のウェハ搬送機構37によって、ウェハWがロードロックユニット10の下段ロードロック室102に搬送される。下段ロードロック室102では、温度調節機構112によって、ウェハWを例えば常温まで冷却する。その後、ウェハ搬送体22によって、搬入出ステーション2のカセット載置台20上のカセットCにウェハWが搬送される(図7の工程S5)。こうして、金属膜形成システム1における一連の金属膜形成処理が終了する。
以上の実施の形態の金属膜形成システム1には、搬入出ステーション2と処理ステーション3との間にロードロックユニット10が設けられているので、搬入出ステーション2の内部の雰囲気と処理ステーション3の内部の雰囲気とを隔離することができる。また、処理ステーション3は、各ユニットの内部の処理雰囲気を不活性ガスの大気圧雰囲気にすることができる。したがって、各処理の雰囲気を厳格に制御することができ、ウェハW上に金属膜310を適切に形成することができる。
また、金属膜形成システム1は、ロードロックユニット10を介して、搬入出ステーション2と処理ステーション3が一体に接続された構成を有している。このため、当該金属膜形成システム1において、ウェハW上に金属膜310を連続的に形成することができ、しかも複数のウェハWを連続して処理することができる。したがって、ウェハW上に金属膜310を効率よく形成することができる。
また、処理ステーション3において、塗布ユニット30、前熱処理ユニット31及び後熱処理ユニット32は、搬送ユニット33を挟んで近接して設けられているので、ウェハW上に金属膜310を効率よく形成することができる。
また、処理ステーション3において、ウェハW上に金属混合液302を塗布した後、前熱処理ユニット31と後熱処理ユニット32において2段階でウェハWを熱処理している。かかる場合、1つの熱処理ユニットでウェハWを所定の温度まで熱処理する場合に比べて、各熱処理ユニット31、32でのウェハWの熱処理の時間を短縮できる。したがって、複数のウェハWを連続して効率よく熱処理することができる。
さらに、処理ステーション3は、内部を不活性ガスの大気圧雰囲気又は減圧雰囲気に切り替え可能に構成されているので、例えばメンテナンス時に処理ステーション3の内部を大気に開放した場合でも、メンテナンス終了後、処理ステーション3内の雰囲気を一旦真空引きして減圧することで、迅速に不活性ガスの大気圧雰囲気にすることができる。したがって、メンテナンス後、直ぐに金属膜形成システム1を立ち上げてウェハWを処理することができる。
また、ロードロックユニット10は、ウェハWを所定の温度に調節する温度調節機構112を有しているので、当該ロードロックユニット10においてウェハWを一時的に収容している間に、当該ウェハWを温度調節することができる。これにより、ウェハWをより効率よく処理することができる。
また、ロードロックユニット10には、上下2段にロードロック室100、101が配置されているので、2枚のウェハWを同時に収容して処理することができる。したがって、ウェハWをより効率よく処理することができる。
また、塗布ユニット30において、金属錯体ノズル160と溶媒ノズル161は、金属錯体ノズル160から吐出された金属錯体300と溶媒ノズル161から吐出された溶媒301がウェハWに到達する前に混合されるように配置されている。したがって、ウェハWに供給される直前に金属混合液302が生成されるので、当該金属混合液302の金属(アルミニウム)が析出せず、適切な金属混合液302をウェハW上に供給することができる。
以上の実施の形態の塗布ユニット30では、金属錯体ノズル160から吐出された金属錯体300と溶媒ノズル161から吐出された溶媒301がウェハWに到達する前に混合されて金属混合液302を生成し、当該金属混合液302をウェハW上に塗布していたが、金属混合液302の塗布方法は本実施の形態に限定されず、種々の方法を取り得る。
例えば図8に示すように金属錯体ノズル160から吐出された金属錯体300と溶媒ノズル161から吐出された溶媒301がウェハW上で混合されるように、金属錯体ノズル160と溶媒ノズル161を配置してもよい。かかる場合、ウェハWの中心部で金属混合液302が生成される。そして、生成された金属混合液302は遠心力によってウェハW上を拡散し、ウェハWの表面全面に金属混合液302が塗布される。なお、図示の例では、金属錯体ノズル160と溶媒ノズル161は、それらの軸方向が鉛直方向から所定の角度、傾斜して配置されていたが、図9に示すようにそれらの軸方向が鉛直方向になるように配置されていてもよい。
また、例えば図10に示すように、いわゆる溶媒301によるプリウェットを行った後、金属錯体300をウェハW上に吐出してもよい。かかる場合、先ず、図10(a)に示すように溶媒ノズル161からウェハWの中心部に溶媒301が吐出される。吐出された溶媒301は遠心力によってウェハW上を拡散し、ウェハWの表面全面に溶媒301が塗布される。次に、図10(b)に示すように金属錯体ノズル160からウェハWの中心部に金属錯体300を吐出する。そうすると、ウェハWの中心部において、金属錯体300と溶媒301が混合し、金属混合液302が生成される。その後、図10(c)に示すように生成された金属混合液302は遠心力によってウェハW上を拡散し、ウェハWの表面全面に金属混合液302が塗布される。
また、例えば図11に示すように、いわゆる溶媒301によるプリウェットを行った後、金属錯体300と溶媒301をウェハW上に吐出してもよい。かかる場合、先ず、図11(a)に示すように溶媒ノズル161からウェハWの中心部に溶媒301が吐出される。吐出された溶媒301は遠心力によってウェハW上を拡散し、ウェハWの表面全面に溶媒301が塗布される。次に、図11(b)に示すように金属錯体ノズル160からウェハWの中心部に金属錯体300を吐出すると共に、溶媒ノズル160からウェハWの中心部に溶媒301を吐出する。そうすると、ウェハWの中心部において、金属錯体300と溶媒301が混合し、金属混合液302が生成される。その後、図11(c)に示すように生成された金属混合液302は遠心力によってウェハW上を拡散し、ウェハWの表面全面に金属混合液302が塗布される。なお、本実施の形態においても、上述したように金属錯体ノズル160から吐出された金属錯体300と溶媒ノズル161から吐出された溶媒301がウェハWに到達する前に混合されて金属混合液302を生成してもよい。
また、例えば図12に示すように金属混合液ノズル350内で金属混合液302を生成してもよい。かかる場合、金属混合液ノズル350には、上述した金属錯体供給源162に連通する供給管163と、溶媒供給源170に連通する供給管171とが接続されている。そして、金属錯体供給源162からの金属錯体300と溶媒供給源170からの溶媒301が金属混合液ノズル350内に供給される。金属混合液ノズル350内では、攪拌機構(図示せず)によって金属錯体300と溶媒301が混合され、金属混合液302が生成される。このように生成された金属混合液302は、金属混合液ノズル350からウェハW上に吐出される。
また、例えば図13に示すように金属混合液供給源360において金属混合液302を生成してもよい。かかる場合、金属混合液供給源360には、上述した金属錯体供給源162に連通する供給管163と、溶媒供給源170に連通する供給管171とが接続されている。そして、金属錯体供給源162からの金属錯体300と溶媒供給源170からの溶媒301が、金属混合液供給源360内に供給される。金属混合液供給源360内では、攪拌機構(図示せず)によって金属錯体300と溶媒301が混合され、金属混合液302が生成される。このように生成された金属混合液302は、供給管361を介して金属混合液ノズル362に供給され、当該金属混合液ノズル362からウェハW上に吐出される。
以上の実施の形態では、金属錯体300はアルミニウム原子を有していたが、他の金属原子、例えば銅原子や金原子、銀原子などを有していてもよい。
また、以上の実施の形態のロードロックユニット10には、上下2段のロードロック室100、101が設けられていたが、ロードロック室の数はこれに限定されない。例えば上下3段以上のロードロック室を設けてもよい。
さらに、以上の実施の形態のロードロックユニット10には、上下2段のロードロック室100、101が設けられていたが、これら2室のロードロック室は水平方向に配置されていてもよい。かかる場合、図14に示すようにロードロックユニット10には、2室のロードロック室370、371が水平方向(図14のX方向)に並べて配置されている。そして、X方向正方向側に配置されたロードロック室370は、上述の上段ロードロック室100に相当し、当該上段ロードロック室100と同様の構成を有している。また、X方向負方向側に配置されたロードロック室371は、上述の下段ロードロック室101に相当し、当該下段ロードロック室101と同様の構成を有している。なお、これらロードロック室370、371は、その両端部に上述のゲートバルブ11、12がそれぞれ設けられ、搬入出ステーション2と処理ステーション3に接続されている。そして、搬入出ステーション2から処理ステーション3へウェハWを搬送する際に行われる上述の工程S1は、ロードロック室370において行われる。また、処理ステーション3から搬入出ステーション2へウェハWを搬送する際に行われる上述の工程S5は、ロードロック室371において行われる。
なお、主処理ステーション3には、予備の熱処理ユニット380が設けられていてもよい。熱処理ユニット380は、ゲートバルブ381を介して搬送ユニット33に接続されている。熱処理ユニット380は、その内部に熱処理板(図示せず)や温度調節機構(図示せず)が設けられ、且つその内部を不活性ガスの大気圧雰囲気又は減圧雰囲気に切り替え可能に構成されている。そして、熱処理ユニット380は、ウェハWを所定の温度に熱処理することができ、例えば前熱処理ユニット31や後熱処理ユニット32のメンテナンス時などに使用される。
なお、金属膜形成システム1のその他の構成は、前記実施の形態における金属膜形成システム1の構成と同様であるので説明を省略する。本実施の形態においても、上記実施の形態と同様の効果を享受することができる。また、ロードロックユニット10にはロードロック室370、371が水平方向に配置されているので、搬送ユニット33のウェハ搬送機構37の鉛直方向への移動を省略することが可能となる。したがって、搬送ユニット33の装置構成を簡略化することができる。
また、以上の実施の形態の塗布ユニット30は、ウェハWの裏面を洗浄するバックリンスノズルを備えていてもよく、またカップ151を洗浄するカップリンスノズルを備えていてもよい。
また、以上の実施の形態では、基板としてウェハWを用いた場合について説明したが、本発明は、基板がウェハ以外のFPD(フラットパネルディスプレイ)、フォトマスク用のマスクレチクルなどの他の基板である場合にも適用できる。さらに、本発明は、例えば有機太陽電池の製造プロセスや低酸素雰囲気下での成膜プロセスにも適用することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。本発明はこの例に限らず種々の態様を採りうるものである。
1 金属膜形成システム
2 搬入出ステーション
3 処理ステーション
10 ロードロックユニット
30 塗布ユニット
31 前熱処理ユニット
32 後熱処理ユニット
33 搬送ユニット
37 ウェハ搬送機構
100 上段ロードロック室
101 下段ロードロック室
112 温度調節機構
121 ガス供給源
125 真空ポンプ
132 ガス供給源
154 真空ポンプ
160 金属錯体ノズル
161 溶媒ノズル
192 ガス供給源
196 真空ポンプ
200 熱処理板
250 制御部
300 金属錯体
301 溶媒
302 金属混合液
310 金属膜
350 金属混合液ノズル
360 金属混合液供給源
362 金属混合液ノズル
370、371 ロードロック室
W ウェハ

Claims (12)

  1. 基板上に金属膜を形成する金属膜形成システムであって、
    金属錯体と溶媒とを混合した金属混合液を基板上に塗布して、当該基板上に金属膜を形成する処理ステーションと、
    前記処理ステーションに対して基板を搬入出する搬入出ステーションと、
    前記搬入出ステーションと前記処理ステーションとに接続され、内部を不活性ガスの大気圧雰囲気又は減圧雰囲気に切り替え可能で、且つ基板を一時的に収容するロードロックユニットと、を有し、
    前記処理ステーションは、
    基板上に前記金属混合液を塗布する塗布ユニットと、
    前記塗布ユニットと前記ロードロックユニットとに接続され、基板を搬送する基板搬送機構を備えた搬送ユニットと、を備え、
    前記塗布ユニットと前記搬送ユニットは、それぞれ内部を不活性ガスの大気圧雰囲気又は減圧雰囲気に切り替え可能に構成されていることを特徴とする、金属膜形成システム。
  2. 前記処理ステーションは、
    前記搬送ユニットに接続され、前記金属混合液が塗布された基板を第1の温度まで熱処理する前熱処理ユニットと、
    前記搬送ユニットに接続され、前記第1の温度まで熱処理された基板をさらに第1の温度よりも高い第2の温度まで熱処理する後熱処理ユニットと、を有し、
    前記前熱処理ユニットと前記後熱処理ユニットは、それぞれ内部を不活性ガスの大気圧雰囲気又は減圧雰囲気に切り替え可能に構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の金属膜形成システム。
  3. 前記ロードロックユニットは、基板を所定の温度に調節する温度調節機構を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の金属膜形成システム。
  4. 前記ロードロックユニットには、上下2段にロードロック室が配置され、
    前記各ロードロック室は、内部を不活性ガスの大気圧雰囲気又は減圧雰囲気に切り替え可能で、且つ基板を一時的に収容するように構成されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の金属膜形成システム。
  5. 前記ロードロックユニットには、2室のロードロック室が水平方向に配置され、
    前記各ロードロック室は、内部を不活性ガスの大気圧雰囲気又は減圧雰囲気に切り替え可能で、且つ基板を一時的に収容するように構成されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の金属膜形成システム。
  6. 前記金属錯体はアルミニウム原子を有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の金属膜形成システム。
  7. 前記塗布ユニットは、前記金属錯体を吐出する金属錯体ノズルと、前記溶媒を吐出する溶媒ノズルと、を有し、
    前記金属膜形成システムは、前記金属錯体ノズルから吐出された金属錯体と前記溶媒ノズルから吐出された溶媒が基板に到達する前に混合されるように、前記金属錯体ノズルと前記溶媒ノズルを制御する制御部を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の金属膜形成システム。
  8. 前記塗布ユニットは、前記金属錯体を吐出する金属錯体ノズルと、前記溶媒を吐出する溶媒ノズルと、を有し、
    前記金属膜形成システムは、前記金属錯体ノズルから吐出された金属錯体と前記溶媒ノズルから吐出された溶媒が基板上で混合されるように、前記金属錯体ノズルと前記溶媒ノズルを制御する制御部を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の金属膜形成システム。
  9. 前記塗布ユニットは、前記金属錯体を吐出する金属錯体ノズルと、前記溶媒を吐出する溶媒ノズルと、を有し、
    前記金属膜形成システムは、前記溶媒ノズルから溶媒を吐出して基板上に拡散させた後、前記金属錯体ノズルから金属を吐出して基板上で金属錯体と溶媒が混合されるように、前記金属錯体ノズルと前記溶媒ノズルを制御する制御部を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の金属膜形成システム。
  10. 前記塗布ユニットは、前記金属錯体を吐出する金属錯体ノズルと、前記溶媒を吐出する溶媒ノズルと、を有し、
    前記金属膜形成システムは、前記溶媒ノズルから溶媒を吐出して基板上に拡散させた後、前記金属錯体ノズルから金属を吐出すると共に前記溶媒ノズルから溶媒を吐出し、基板上で金属錯体と溶媒が混合されるように、前記金属錯体ノズルと前記溶媒ノズルを制御する制御部を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の金属膜形成システム。
  11. 前記塗布ユニットは、前記金属混合液を吐出する金属混合液ノズルを有し、
    前記金属混合液ノズルには前記金属錯体と前記溶媒が供給され、当該金属混合液ノズルの内部では前記金属錯体と前記溶媒を混合して金属混合液が生成されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の金属膜形成システム。
  12. 前記塗布ユニットは、前記金属混合液を吐出する金属混合液ノズルと、内部で前記金属錯体と前記溶媒を混合して金属混合液を生成し、当該金属混合液を前記金属混合液ノズルに供給する金属混合液供給源と、を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の金属膜形成システム。
JP2010110206A 2010-05-12 2010-05-12 金属膜形成システム Pending JP2011238841A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010110206A JP2011238841A (ja) 2010-05-12 2010-05-12 金属膜形成システム
PCT/JP2011/058527 WO2011142194A1 (ja) 2010-05-12 2011-04-04 金属膜形成システム
TW100115766A TW201209892A (en) 2010-05-12 2011-05-05 Metal film forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010110206A JP2011238841A (ja) 2010-05-12 2010-05-12 金属膜形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011238841A true JP2011238841A (ja) 2011-11-24

Family

ID=44914250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010110206A Pending JP2011238841A (ja) 2010-05-12 2010-05-12 金属膜形成システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2011238841A (ja)
TW (1) TW201209892A (ja)
WO (1) WO2011142194A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200129178A (ko) * 2018-04-06 2020-11-17 버슘머트리얼즈 유에스, 엘엘씨 스핀 온 금속화

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037147A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Tokyo Electron Ltd 基板搬送装置及び熱処理方法
JP2006237392A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Jsr Corp アルミニウム膜を形成する方法
JP2009016520A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP2009167522A (ja) * 2007-12-21 2009-07-30 Shinko Electric Ind Co Ltd 銅膜の形成方法
JP2009227864A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Jsr Corp アルミニウム膜形成用組成物及びアルミニウム膜の形成方法
JP2009249671A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Levelco Co Ltd 銀鏡層形成方法、及び銀鏡層を有する炭素繊維複合材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037147A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Tokyo Electron Ltd 基板搬送装置及び熱処理方法
JP2006237392A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Jsr Corp アルミニウム膜を形成する方法
JP2009016520A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP2009167522A (ja) * 2007-12-21 2009-07-30 Shinko Electric Ind Co Ltd 銅膜の形成方法
JP2009227864A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Jsr Corp アルミニウム膜形成用組成物及びアルミニウム膜の形成方法
JP2009249671A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Levelco Co Ltd 銀鏡層形成方法、及び銀鏡層を有する炭素繊維複合材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200129178A (ko) * 2018-04-06 2020-11-17 버슘머트리얼즈 유에스, 엘엘씨 스핀 온 금속화
JP2021520448A (ja) * 2018-04-06 2021-08-19 バーサム マテリアルズ ユーエス,リミティド ライアビリティ カンパニー スピンオンメタライゼーション
JP7209010B2 (ja) 2018-04-06 2023-01-19 バーサム マテリアルズ ユーエス,リミティド ライアビリティ カンパニー スピンオンメタライゼーション
KR102515882B1 (ko) 2018-04-06 2023-03-29 버슘머트리얼즈 유에스, 엘엘씨 스핀 온 금속화

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011142194A1 (ja) 2011-11-17
TW201209892A (en) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102436241B1 (ko) 기판 처리 방법 및 열처리 장치
US7287920B2 (en) Semiconductor manufacturing apparatus and method
US8813678B2 (en) Substrate processing apparatus
JP4916140B2 (ja) 真空処理システム
US9293352B2 (en) Substrate processing method
JP2014022570A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP6507421B2 (ja) 半導体ウエハ用のアニールモジュール
US7323058B2 (en) Apparatus for electroless deposition of metals onto semiconductor substrates
KR101932777B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2002093799A (ja) 基板の熱処理方法及び基板の熱処理装置
KR20180025448A (ko) 기판 처리 장치 및 방법
JP2001148379A (ja) 半導体基板の熱処理装置及び熱処理方法
JP2001044117A (ja) 基板処理装置
KR20080011903A (ko) 반도체 기판의 이송 장치, 기판 처리 장치 및 이를 이용한기판의 냉각 방법
WO2011142193A1 (ja) 金属膜形成システム、金属膜形成方法及びコンピュータ記憶媒体
WO2011142194A1 (ja) 金属膜形成システム
WO2011142192A1 (ja) 金属膜形成システム、金属膜形成方法及びコンピュータ記憶媒体
JP2004235469A (ja) 熱的処理方法および熱的処理装置
JP4194262B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP3167547U (ja) 金属混合液ノズル
JP7454714B2 (ja) 基板処理装置
JP2000174094A (ja) 半導体製造装置
JP2002173775A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
KR101968486B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
JP4224192B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140114