JP2011236967A - すべり軸受構造及び過給機 - Google Patents

すべり軸受構造及び過給機 Download PDF

Info

Publication number
JP2011236967A
JP2011236967A JP2010108576A JP2010108576A JP2011236967A JP 2011236967 A JP2011236967 A JP 2011236967A JP 2010108576 A JP2010108576 A JP 2010108576A JP 2010108576 A JP2010108576 A JP 2010108576A JP 2011236967 A JP2011236967 A JP 2011236967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
bearing structure
peripheral surface
fitting
floating bush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010108576A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Sumida
和也 住田
Takeshi Nakano
健 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2010108576A priority Critical patent/JP2011236967A/ja
Publication of JP2011236967A publication Critical patent/JP2011236967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/02Sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • F16C2360/24Turbochargers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

【課題】支持部材の第2孔部に回転規制部材を嵌入させるときの、支持部材の孔部の内周面に生じる変形や損傷を防止できるすべり軸受構造及び過給機を提供する。
【解決手段】本発明に係るすべり軸受構造は、円筒状に成形される浮動ブッシュと、該浮動ブッシュが挿入される孔部S1を有し該孔部S1の内周面61aに形成される流体膜を介して浮動ブッシュの外周面を支持する支持部材61とを備えるすべり軸受構造であって、支持部材61に形成される第2孔部61dの全周に亘って孔部S1に開口する隙間S2をあけて第2孔部61dに挿入され、孔部S1内に突出し、浮動ブッシュの中心軸線周りの回転を規制する回転規制部材64を備える、という構成を採用する。
【選択図】図3

Description

本発明は、すべり軸受構造及び過給機に関するものである。
内燃機関から排出される排気ガスの流動エネルギーを回転駆動力に変換し、該回転駆動力を用いて空気を圧縮して内燃機関に供給することで、内燃機関の性能(出力や燃費等)を向上させる過給機が知られている。このような過給機では、空気を圧縮する圧縮部(コンプレッサ部)に対して回転駆動力を伝達するための回転軸が設けられている。回転軸は転がり軸受やすべり軸受といった軸受構造によって回転自在に支持される。
このような軸受構造のうち、すべり軸受構造は、円筒状に成形される浮動ブッシュと、該浮動ブッシュが挿入される孔部を有し該孔部の内周面に形成される潤滑油の油膜を介して浮動ブッシュの外周面を支持する支持部材である嵌め輪とを備えている。また、すべり軸受構造は、浮動ブッシュの内周面に形成される潤滑油の第2の油膜を介して回転軸を回転自在に支持している。油膜を介して浮動ブッシュ及び回転軸が支持されることで、回転軸の回転に伴う振動が減衰され、回転軸の回転安定性が向上する。
すべり軸受構造には、浮動ブッシュが回転軸の回転に伴って回転するフルフロートタイプのものと、浮動ブッシュの中心軸線周りの回転が規制されているセミフロートタイプのものとが存在する。セミフロートタイプのすべり軸受構造では、浮動ブッシュの中心軸線周りの回転を規制する部材である回り止めピン(回転規制部材)が設けられている(例えば特許文献1参照)。浮動ブッシュの中心軸線方向での一方の端面には、回り止めピンが配置される切欠部が形成されており、この切欠部に回り止めピンが配置されることで浮動ブッシュの中心軸線周りの回転が規制されている。
特開2002−48135号公報
ところで、上述した回り止めピンは、嵌め輪の径方向に貫通して形成される第2孔部に径方向外側から圧入され、上記孔部内に突出して設けられている。
しかしながら、例えば製作誤差により回り止めピンと第2孔部との圧入代が大きくなると、回り止めピンの圧入に伴い嵌め輪の内周面における第2孔部の周囲に、盛り上がり、バリ又は欠け等の変形・損傷が生じる虞があった。嵌め輪の内周面に、上記変形・損傷が生じることで、嵌め輪の内周面と浮動ブッシュの外周面との間隔が変化し、振動に対するすべり軸受構造の減衰性能が低下して回転軸の回転安定性が損なわれる虞があった。
本発明は、以上のような点を考慮してなされたもので、支持部材の第2孔部に回転規制部材を嵌入させるときの、支持部材の孔部の内周面に生じる変形や損傷を防止できるすべり軸受構造及び過給機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明に係るすべり軸受構造は、円筒状に成形される浮動ブッシュと、該浮動ブッシュが挿入される孔部を有し該孔部の内周面に形成される流体膜を介して浮動ブッシュの外周面を支持する支持部材とを備えるすべり軸受構造であって、支持部材に形成される第2孔部の全周に亘って孔部に開口する隙間をあけて第2孔部に挿入され、孔部内に突出し、浮動ブッシュの中心軸線周りの回転を規制する回転規制部材を備える、という構成を採用する。
本発明によれば、支持部材における孔部の内周面において、回転規制部材と第2孔部との間に隙間が形成されている。そのため、回転規制部材を第2孔部に圧入することによって支持部材に変形や損傷が生じたとしても、このような変形や損傷は孔部の内周面と異なる箇所で生じる。
また、本発明に係るすべり軸受構造は、回転規制部材が、第2孔部に密接して嵌合される嵌合部と、第2孔部の内径よりも小さな径を有し第2孔部との間に隙間を形成するとともに一部が孔部内に突出して設けられる小径部とを備える、という構成を採用する。
本発明によれば、支持部材における孔部の内周面において、小径部と第2孔部との間に隙間が形成されている。そのため、嵌合部を第2孔部に圧入することによって支持部材に変形や損傷が生じたとしても、このような変形や損傷は孔部の内周面と異なる箇所で生じる。
また、本発明に係るすべり軸受構造は、支持部材が、焼き入れ処理及び焼き戻し処理を施した調質材を用いて成形される、という構成を採用する。
調質材は例えば窒化処理が施された材料と比べると、高い靱性を有する一方で硬度は低くなっている。そのため、回転規制部材を第2孔部に圧入することにより、支持部材に盛り上がり等の変形が生じる可能性がある。本発明によれば、支持部材が調質材を用いて成形され、回転規制部材を第2孔部に圧入することによって支持部材に変形が生じたとしても、このような変形は孔部の内周面と異なる箇所で生じる。
また、本発明に係るすべり軸受構造は、支持部材には窒化処理が施されている、という構成を採用する。
窒化処理が施された材料はその表面の硬度が高くなるため、応力が加えられることで表面にバリや欠け等の損傷が生じる可能性がある。本発明によれば、支持部材に窒化処理が施され、回転規制部材を第2孔部に圧入することによって支持部材に損傷が生じたとしても、このような損傷は孔部の内周面と異なる箇所で生じる。
また、本発明に係る過給機は、燃焼ガスの流動エネルギーを回転駆動力に変換するタービン部と、該タービン部の回転駆動力により駆動され気体を圧縮して内燃機関に供給する圧縮部と、タービン部の回転駆動力を圧縮部に伝達する回転軸とを備える過給機であって、回転軸を回転自在に支持する請求項1から4のいずれか一項に記載のすべり軸受構造を備える、という構成を採用する。
本発明によれば、以下の効果を得ることができる。
本発明によれば、回転規制部材を第2孔部に圧入することによって支持部材に変形や損傷が生じる場合であっても、このような変形や損傷は孔部の内周面と異なる箇所で生じる。そのため、本発明によれば、支持部材の第2孔部に回転規制部材を嵌入させるときの、支持部材の孔部の内周面に生じる変形や損傷を防止できるという効果がある。
本発明の第1の実施形態における過給機の構成を示す垂直断面図である。 図1における軸受部を拡大した垂直断面図である。 本発明の第1の実施形態における回り止めピン及び第2孔部の構成を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態における回り止めピン及び第2孔部の構成を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態を、図1から図4を参照して説明する。なお、以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするため、各部材の縮尺を適宜変更している。
〔第1実施形態〕
図1は、本実施形態における過給機1の構成を示す垂直断面図である。
過給機1は、不図示の内燃機関から排出される燃焼ガスの流動エネルギーを回転駆動力に変換し、この回転駆動力を用いて圧縮された空気を内燃機関に供給することで、内燃機関の性能(出力や燃費等)を向上させるものである。図1に示すように、過給機1は、タービン部2と、軸受部3と、コンプレッサ部4(圧縮部)とを備えている。タービン部2、軸受部3及びコンプレッサ部4は、一方向に並んで連結されている。
タービン部2は、内燃機関から排出される燃焼ガスの流動エネルギーを回転駆動力に変換するものである。タービン部2は、燃焼ガスの流動を受けて回転する回転翼であるタービンインペラ21と、タービンインペラ21をその回転軸線周りで囲んで設けられるタービンスクロール室22と、タービンインペラ21を挟んで軸受部3の逆側に設けられるとともに燃焼ガスが排出されるタービン部排出口23とを備えている。タービンスクロール室22及びタービン部排出口23は、タービンケーシング24に形成されている。
軸受部3は、タービンインペラ21に固定される回転軸31を回転自在に支持するものである。回転軸31は、タービン部2及び軸受部3の連結方向に延びる軸部材であって、スラスト軸受構造5及びラジアル軸受構造6(すべり軸受構造)を介して軸受ケーシング32に回転自在に支持されている。スラスト軸受構造5は、回転軸31をその軸線方向で保持しつつ、回転自在に支持するものである。ラジアル軸受構造6は、回転軸31を径方向で保持しつつ、回転自在に支持するものである。なお、スラスト軸受構造5及びラジアル軸受構造6の詳細は後述する。
軸受ケーシング32には、スラスト軸受構造5及びラジアル軸受構造6に潤滑油を供給するための流路である給油路33と、スラスト軸受構造5及びラジアル軸受構造6に供給された後の潤滑油が排出される流路である排油路34とが形成されている。給油路33は、回転軸31の鉛直方向上方に設けられ、排油路34は、回転軸31の鉛直方向下方に設けられている。
コンプレッサ部4は、回転軸31を介して伝達されるタービン部2の回転駆動力で駆動されて空気を圧縮し、圧縮した空気を不図示の内燃機関に供給するものである。コンプレッサ部4は、コンプレッサインペラ41と、コンプレッサ部吸入口42と、ディフューザ43と、コンプレッサスクロール室44とを備えている。
コンプレッサインペラ41は、回転軸31に固定される回転翼であって、その回転により外部から吸引した空気を径方向外側に送り出すものである。コンプレッサ部吸入口42は、コンプレッサインペラ41を挟んで軸受部3の逆側に設けられ、コンプレッサインペラ41に向けて空気が吸入される吸入口である。ディフューザ43は、コンプレッサインペラ41をその回転軸線周りで囲んで設けられる環状の流路であって、コンプレッサインペラ41の回転により送り出された空気を圧縮して昇圧させる流路である。コンプレッサスクロール室44は、コンプレッサインペラ41をその回転軸線周りで囲んで設けられる環状の流路であって、ディフューザ43と連通して設けられ、圧縮された空気が導入されるとともに不図示の内燃機関に向けて圧縮された空気を送り出すための流路である。
コンプレッサ部吸入口42及びコンプレッサスクロール室44は、コンプレッサケーシング45に形成され、ディフューザ43は、コンプレッサケーシング45とシールプレート46との間に形成されている。シールプレート46は、スラスト軸受構造5及びラジアル軸受構造6に供給される潤滑油のコンプレッサインペラ41側への流動を防止するための部材であるとともに、コンプレッサケーシング45と軸受ケーシング32とを互いに連結させるための円板状の部材である。
続いて、本実施形態における軸受部3について、より詳細に説明する。図2は、図1における軸受部3を拡大した垂直断面図である。なお、図2における符号Lは、回転軸31の中心軸線を表している。
図2に示すように、軸受部3に設けられるスラスト軸受構造5は、スラスト板51と、第1スラストカラー52と、第2スラストカラー53とを備えている。
スラスト板51は、略円板状の部材であって、その板厚方向が中心軸線Lと平行する向きで軸受ケーシング32に固定されている。スラスト板51は、その中央部に板厚方向で貫通する貫通孔を有しており、この貫通孔には回転軸31が隙間をあけて挿通されている。また、スラスト板51には、スラストカラー52,53との摺動部に潤滑油を供給するための不図示の給油路が形成されており、この給油路は、軸受ケーシング32の給油路33と連通している。
第1スラストカラー52及び第2スラストカラー53は、いずれも略円板状の部材であって、その中央部を板厚方向で貫通する貫通孔をそれぞれ有している。この貫通孔には回転軸31が嵌合しており、スラストカラー52,53は、回転軸31に固定されている。また、スラストカラー52,53は、中心軸線L方向でスラスト板51の両側に設けられている。第1スラストカラー52と第2スラストカラー53との間には、回転軸31を囲んで設けられる円筒状のスペーサ54が配置されている。スペーサ54を挟持することで、第1スラストカラー52と第2スラストカラー53との間隔は、スラスト板51の板厚よりも僅かに広くなっている。したがって、スラスト板51と、スラストカラー52,53との間には所定の隙間が形成され、この隙間内に潤滑油を供給することで、スラスト板51に対してスラストカラー52,53を円滑に回転させることが可能となる。
ラジアル軸受構造6は、セミフロートタイプのすべり軸受構造であって、回転軸31を径方向で支持するとともに、回転軸31の振動を防止・抑制する作用を有するものである。ラジアル軸受構造6は、嵌め輪61(支持部材)と、一対の浮動ブッシュ62とを備えている。嵌め輪61は、鋼材に焼き入れ処理及び焼き戻し処理を施したいわゆる調質材を用いて、円筒状に成形されている。調質材は例えば窒化処理が施された材料と比べると、高い靱性を有する一方で低い硬度を有する材料である。また、浮動ブッシュ62は円筒状に成形されている。
嵌め輪61は、軸受ケーシング32に形成されるとともに中心軸線L方向に貫通する嵌め輪用孔部35内に嵌入して固定されている。嵌め輪61の内周面61a側は、回転軸31及び浮動ブッシュ62が挿入される孔部S1となっている。回転軸31は、内周面61aとの間に、内周面61aの全周に亘る空間をあけて設けられている。回転軸31と内周面61aとの間の空間には、浮動ブッシュ62が回転軸31を囲んで設置されている。
また、嵌め輪61には、嵌め輪給油路61bと、嵌め輪排油路61cとが形成されている。嵌め輪給油路61bは、軸受部3の給油路33に連通する位置に設けられており、孔部S1内に潤滑油を供給するための流路である。なお、嵌め輪給油路61bは、嵌め輪61の中心軸線L方向での両端側に向けてそれぞれ潤滑油を供給できる流路となっている。嵌め輪排油路61cは、軸受部3の排油路34と孔部S1とを互いに連通させる流路であって、径方向に貫通して設けられ、孔部S1内に供給された潤滑油を排出するための流路である。
一対の浮動ブッシュ62は、孔部S1内に挿入され、嵌め輪61の中心軸線L方向での両端側にそれぞれ設けられている。また、一対の浮動ブッシュ62は、互いに相対する向きで設けられている。浮動ブッシュ62の内周面側には、回転軸31が貫通して設けられている。浮動ブッシュ62の外周面と嵌め輪61の内周面61aとの間には僅かな隙間が形成されており、その隙間には浮動ブッシュ62を支持する潤滑油の油膜(流体膜)が形成される構成となっている。また、浮動ブッシュ62の内周面と回転軸31の外周面との間にも僅かな隙間が形成されており、その隙間には回転軸31を回転自在に支持する潤滑油の第2の油膜が形成される構成となっている。なお、浮動ブッシュ62は、その中心軸線が回転軸31の中心軸線Lと同一の方向となる姿勢で設けられている。
浮動ブッシュ62には、嵌め輪61の後述する回り止めピン64(回転規制部材)が配置される切欠部62aと、浮動ブッシュ62の外周面側と内周面側との間で潤滑油を流動させる貫通孔62bとが形成されている。切欠部62aは、浮動ブッシュ62の中心軸線L方向での一方の端面に形成されている。貫通孔62bは、浮動ブッシュ62に径方向で貫通して複数形成されている(図2では一対の浮動ブッシュ62に1つずつ図示)。また、貫通孔62bは、嵌め輪給油路61bと対向する位置に設けられている。
また、嵌め輪61は、浮動ブッシュ62の中心軸線L方向での移動を規制するCリング63と、浮動ブッシュ62の中心軸線L方向での移動及び中心軸線L周りでの回転を規制する回り止めピン64とを有している。
Cリング63は、嵌め輪61の両開口部の近傍で内周面61aにそれぞれ形成された溝部内に設置され、浮動ブッシュ62と隣接して設けられている。回り止めピン64は、嵌め輪61に径方向で貫通して形成される第2孔部61dに嵌入され、内周面61aから孔部S1内に突出して設けられている。回り止めピン64の孔部S1側の先端部と、回転軸31との間には、回転軸31が径方向に変位しても互いの接触を防止するに十分な隙間が形成されている。
続いて、本実施形態の特徴部分である回り止めピン64について、より詳細に説明する。図3は、本実施形態における回り止めピン64及び第2孔部61dの構成を示す断面図である。
図3に示すように、嵌め輪61における第2孔部61dの内周面61aとの逆側には、座ぐり部61eが形成されている。座ぐり部61eは、内周面61aの逆側に向けて開口し、第2孔部61dよりも大きな内径で形成されている。なお、第2孔部61dは、第2孔部61dと座ぐり部61eとの接続部に形成される面取り部以外では、一定の内径で形成されている。
回り止めピン64は、ピン本体64aと、ピン頭部64bとを備えている。
ピン本体64aは、第2孔部61dに嵌入され、その端部が孔部S1内に突出して設けられる部分である。ピン本体64aは、第2孔部61dに密接して嵌合される嵌合部64cと、嵌合部64cの孔部S1側に接続されるとともに第2孔部61dの内径よりも小さな径で形成されている小径部64dとを備えている。
嵌合部64cは、第2孔部61dに圧入して設けられている。すなわち、嵌合部64cの外径は、第2孔部61dの内径よりも僅かに大きく形成されている。小径部64dは、その一部が孔部S1内に突出して設けられており、小径部64dと第2孔部61dとの間には、第2孔部61dの全周に亘って孔部S1に開口する隙間S2が形成されている。なお、小径部64dの孔部S1内に突出している部分は、浮動ブッシュ62の切欠部62a(図2参照)に配置されている。
嵌合部64cと小径部64dとの接続部64eは、嵌合部64cから小径部64dに向かうに従い漸次縮径する形状となっている。接続部64eは、嵌め輪61の内周面61aよりも座ぐり部61e側に位置している。
ピン頭部64bは、嵌合部64cの小径部64dと逆側に接続され、嵌合部64cよりも大きな外径に形成されている。ピン頭部64bは、座ぐり部61e内に配置されており、回り止めピン64が孔部S1内に抜け出ることを防止するためのものである。
次に、回り止めピン64の第2孔部61dへの圧入工程について説明する。
小径部64dを第2孔部61d内に挿入して保持した状態で、ピン頭部64bを孔部S1側に押圧して、嵌合部64cを第2孔部61d内に圧入する。なお、小径部64dを第2孔部61d内に挿入することで、一時的に回り止めピン64を嵌め輪61に保持できることから、圧入作業が進めやすくなり作業性が向上する。嵌合部64cの第2孔部61dへの圧入は、ピン頭部64bが座ぐり部61eの底面(孔部S1側の面)に当接することで終了する。
嵌合部64cが第2孔部61dに圧入されると、本実施形態の嵌め輪61が調質材を用いて成形されていることから、嵌め輪61における第2孔部61dの近傍に盛り上がりやバリ等の変形・損傷が生じる可能性がある。なお、嵌め輪61における盛り上がりやバリ等の変形・損傷は、接続部64eの近傍で最も顕著に生じる可能性がある。
しかしながら、嵌め輪61の内周面61aにおいて、回り止めピン64の小径部64dと第2孔部61dとの間には隙間S2が形成されている。また、接続部64eは、内周面61aよりも座ぐり部61e側に位置している。そのため、嵌合部64cを第2孔部61dに圧入することによって嵌め輪61に変形や損傷が生じたとしても、このような変形や損傷は内周面61aと異なる箇所(より詳細には内周面61aよりも座ぐり部61e側の箇所)で生じる。よって、回り止めピン64の嵌合部64cを第2孔部61dに圧入するときの、嵌め輪61の内周面61aに生じる変形や損傷を防止できる。
嵌め輪61の内周面61aに変形や損傷が生じないことから、浮動ブッシュ62の外周面と内周面61aとの間隔は変化せず、ラジアル軸受構造6における振動の減衰性能や回転軸31の回転安定性が低下しない。
続いて、本実施形態における過給機1の動作を説明する。
不図示の内燃機関から排出される燃焼ガスがタービン部2のタービンスクロール室22に流入する。燃焼ガスはタービンスクロール室22内を回転軸31の軸線周りで回転しつつタービンインペラ21に流入する。燃焼ガスの流入によってタービンインペラ21は回転し、燃焼ガスはタービン部排出口23を介して過給機1の外部に排出される。
タービンインペラ21が回転することで、回転軸31を介して連結固定されるコンプレッサインペラ41は回転する。コンプレッサインペラ41が回転すると、コンプレッサ部吸入口42が負圧となる。そのため、コンプレッサ部4の外部の空気が吸引され、コンプレッサ部吸入口42を介してコンプレッサインペラ41に流入する。コンプレッサインペラ41が回転することで、空気は径方向外側に送り出され、ディフューザ43に流入する。ディフューザ43で空気は圧縮され、圧縮された空気がコンプレッサスクロール室44を介して、不図示の内燃機関に供給される。圧縮された空気を供給することで、内燃機関の性能(出力や燃費等)を向上させることができる。
以上で、過給機1の動作が完了する。
したがって、本実施形態によれば以下の効果を得ることができる。
本実施形態によれば、嵌合部64cを第2孔部61dに圧入することによって嵌め輪61に変形や損傷が生じたとしても、このような変形や損傷は内周面61aと異なる箇所で生じる。よって、本実施形態によれば、回り止めピン64を第2孔部61dに圧入するときの、嵌め輪61の内周面61aに生じる変形や損傷を防止できるという効果がある。
〔第2実施形態〕
本実施形態における回り止めピン64Aを、図4を参照して説明する。
図4は、本実施形態における回り止めピン64A及び第2孔部61dの構成を示す断面図である。なお、図4において、図3に示す第1の実施形態の構成要素と同一の要素については同一の符号を付し、その説明を省略する。
本実施形態における回り止めピン64Aは、第1の実施形態に示す過給機1に設けられるラジアル軸受構造6で使用されるものである。
図4に示すように、回り止めピン64Aは、ピン本体64fと、ピン頭部64bとを備えている。
ピン本体64fは、円柱状に成形されるとともに、第2孔部61dに嵌入され、その端部が孔部S1内に突出して設けられる部分である。ピン本体64fは、一定の外径で成形されている。ピン頭部64bは、ピン本体64fの内周面61aと逆側に接続されている。なお、ピン本体64fの孔部S1内に突出している部分は、浮動ブッシュ62の切欠部62aに配置されている。
本実施形態における第2孔部61dは、ピン本体64fが密接して嵌合される嵌合孔部61fと、嵌合孔部61fの孔部S1側に設けられるとともにピン本体64fよりも大きな径で形成されている大径孔部61gとを有している。
ピン本体64fは、嵌合孔部61fに圧入して設けられている。すなわち、嵌合孔部61fの内径は、ピン本体64fの外径よりも僅かに小さく形成されている。大径孔部61gとピン本体64fとの間には、大径孔部61gの全周に亘って孔部S1に開口する隙間S2が形成されている。
嵌合孔部61fと大径孔部61gとの接続部61hは、嵌合孔部61fから大径孔部61gに向かうに従い漸次拡径する形状となっている。接続部61hは、嵌め輪61の内周面61aよりも座ぐり部61e側に位置している。
次に、回り止めピン64Aの第2孔部61dへの圧入工程について説明する。
ピン本体64fが嵌合孔部61fに圧入されると、本実施形態の嵌め輪61が調質材を用いて成形されていることから、嵌め輪61における嵌合孔部61fの近傍に盛り上がりやバリ等の変形・損傷が生じる可能性がある。なお、嵌め輪61における盛り上がりやバリ等の変形・損傷は、接続部61hの近傍で最も顕著に生じる可能性がある。
しかしながら、嵌め輪61の内周面61aにおいて、回り止めピン64Aのピン本体64fと大径孔部61gとの間には隙間S2が形成されている。また、接続部61hは、内周面61aよりも座ぐり部61e側に位置している。そのため、ピン本体64fを嵌合孔部61fに圧入することによって嵌め輪61に変形や損傷が生じたとしても、このような変形や損傷は内周面61aと異なる箇所(より詳細には内周面61aよりも座ぐり部61e側の箇所)で生じる。よって、回り止めピン64Aのピン本体64fを嵌合孔部61fに圧入するときの、嵌め輪61の内周面61aに生じる変形や損傷を防止できる。
嵌め輪61の内周面61aに変形や損傷が生じないことから、浮動ブッシュ62の外周面と内周面61aとの間隔は変化せず、ラジアル軸受構造6における振動の減衰性能や回転軸31の回転安定性が低下しない。
したがって、本実施形態によれば以下の効果を得ることができる。
本実施形態によれば、ピン本体64fを嵌合孔部61fに圧入することによって嵌め輪61に変形や損傷が生じたとしても、このような変形や損傷は内周面61aと異なる箇所で生じる。よって、本実施形態によれば、回り止めピン64を嵌合孔部61fに圧入するときの、嵌め輪61の内周面61aに生じる変形や損傷を防止できるという効果がある。
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。上述した例において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、上記実施形態では、嵌め輪61は調質材を用いて成形されているが、これに限定されるものではなく、調質材又はその他の材料を用いて成形された嵌め輪61に窒化処理が施されていてもよい。
窒化処理が施された材料はその表面の硬度が高くなるため、応力が加えられることで表面にバリや欠け等の損傷が生じる可能性がある。しかしながら、本発明によれば、嵌め輪61に損傷が生じたとしても、このような損傷は内周面61aと異なる箇所で生じる。したがって、このような構成によっても、内周面61aに生じる損傷を防止できるという効果がある。
1…過給機、2…タービン部、4…コンプレッサ部(圧縮部)、31…回転軸、6…ラジアル軸受構造(すべり軸受構造)、61…嵌め輪(支持部材)、61a…内周面、61d…第2孔部、62…浮動ブッシュ、64,64A…回り止めピン(回転規制部材)、64d…嵌合部、64e…小径部、S1…孔部、S2…隙間、L…中心軸線

Claims (5)

  1. 円筒状に成形される浮動ブッシュと、該浮動ブッシュが挿入される孔部を有し該孔部の内周面に形成される流体膜を介して前記浮動ブッシュの外周面を支持する支持部材とを備えるすべり軸受構造であって、
    前記支持部材に形成される第2孔部の全周に亘って前記孔部に開口する隙間をあけて前記第2孔部に挿入され、前記孔部内に突出し、前記浮動ブッシュの中心軸線周りの回転を規制する回転規制部材を備えることを特徴とするすべり軸受構造。
  2. 請求項1に記載のすべり軸受構造において、
    前記回転規制部材は、前記第2孔部に密接して嵌合される嵌合部と、前記第2孔部の内径よりも小さな径を有し前記第2孔部との間に前記隙間を形成するとともに一部が前記孔部内に突出して設けられる小径部とを備えることを特徴とするすべり軸受構造。
  3. 請求項1又は2に記載のすべり軸受構造において、
    前記支持部材は、焼き入れ処理及び焼き戻し処理を施した調質材を用いて成形されることを特徴とするすべり軸受構造。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載のすべり軸受構造において、
    前記支持部材には、窒化処理が施されていることを特徴とするすべり軸受構造。
  5. 燃焼ガスの流動エネルギーを回転駆動力に変換するタービン部と、該タービン部の回転駆動力により駆動され気体を圧縮して前記内燃機関に供給する圧縮部と、前記タービン部の回転駆動力を前記圧縮部に伝達する回転軸とを備える過給機であって、
    前記回転軸を回転自在に支持する請求項1から4のいずれか一項に記載のすべり軸受構造を備えることを特徴とする過給機。
JP2010108576A 2010-05-10 2010-05-10 すべり軸受構造及び過給機 Pending JP2011236967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010108576A JP2011236967A (ja) 2010-05-10 2010-05-10 すべり軸受構造及び過給機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010108576A JP2011236967A (ja) 2010-05-10 2010-05-10 すべり軸受構造及び過給機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011236967A true JP2011236967A (ja) 2011-11-24

Family

ID=45325175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010108576A Pending JP2011236967A (ja) 2010-05-10 2010-05-10 すべり軸受構造及び過給機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011236967A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014111906A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Ihi Corp 可変流量バルブ及び過給装置
WO2017006865A1 (ja) * 2015-07-09 2017-01-12 株式会社Ihi 軸受構造、および、過給機
WO2018101038A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 Ntn株式会社 転がり軸受
US10228019B2 (en) 2014-09-30 2019-03-12 Ihi Corporation Bearing structure and turbocharger
EP3511532A1 (en) * 2018-01-15 2019-07-17 Garrett Transportation I Inc. Turbocharger with bearing sleeve and locating pin
WO2019146387A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社Ihi 軸受構造

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002021858A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Ntn Corp 車輪軸受装置
JP2002048135A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 軸受構造
JP2003004044A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ジャーナル軸受用の軸受本体
JP2007023858A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Toyota Motor Corp ターボ過給機の軸受構造
JP2008074357A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Jtekt Corp ハブユニット
JP2008207600A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002021858A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Ntn Corp 車輪軸受装置
JP2002048135A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 軸受構造
JP2003004044A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ジャーナル軸受用の軸受本体
JP2007023858A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Toyota Motor Corp ターボ過給機の軸受構造
JP2008074357A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Jtekt Corp ハブユニット
JP2008207600A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014111906A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Ihi Corp 可変流量バルブ及び過給装置
US10228019B2 (en) 2014-09-30 2019-03-12 Ihi Corporation Bearing structure and turbocharger
CN107835905B (zh) * 2015-07-09 2020-06-12 株式会社Ihi 轴承结构以及增压器
JPWO2017006865A1 (ja) * 2015-07-09 2018-04-12 株式会社Ihi 軸受構造、および、過給機
CN107835905A (zh) * 2015-07-09 2018-03-23 株式会社Ihi 轴承结构以及增压器
US10408260B2 (en) 2015-07-09 2019-09-10 Ihi Corporation Bearing structure and turbocharger
WO2017006865A1 (ja) * 2015-07-09 2017-01-12 株式会社Ihi 軸受構造、および、過給機
WO2018101038A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 Ntn株式会社 転がり軸受
EP3511532A1 (en) * 2018-01-15 2019-07-17 Garrett Transportation I Inc. Turbocharger with bearing sleeve and locating pin
US11486268B2 (en) 2018-01-15 2022-11-01 Garrett Transportation I Inc. Turbocharger assembly
WO2019146387A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社Ihi 軸受構造
CN111556921A (zh) * 2018-01-26 2020-08-18 株式会社Ihi 轴承构造
JPWO2019146387A1 (ja) * 2018-01-26 2021-01-07 株式会社Ihi 軸受構造
CN111556921B (zh) * 2018-01-26 2022-01-11 株式会社Ihi 轴承构造
US11236783B2 (en) 2018-01-26 2022-02-01 Ihi Corporation Bearing structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011236967A (ja) すべり軸受構造及び過給機
US9587515B2 (en) Bearing device for turbocharger
US9593624B2 (en) Variable flow valve mechanism and vehicle turbocharger
EP1972759A3 (en) Stepped outer diameter semi-floating bearing
US11441602B2 (en) Bearing structure and turbocharger
US10895166B2 (en) Turbocharger
WO2016006477A1 (ja) 軸受構造、および、過給機
JP2015526633A (ja) タービンのための可変ガイド機構、排気ガスターボチャージャーのためのタービン、及び排気ガスターボチャージャー
WO2019162989A1 (ja) 過給機
JP2011236966A (ja) 浮動ブッシュ、すべり軸受構造及び過給機
EP2706197B1 (en) Bearing outer race locating washer
JP5365411B2 (ja) ノズルベーン及びターボチャージャ
JP6597780B2 (ja) シール構造および過給機
US6338614B1 (en) Turbocharger annular seal gland
JPWO2017203962A1 (ja) 過給機
JP2014125921A (ja) ターボチャージャ用玉軸受ユニット
JP6607321B2 (ja) シールリング、および、過給機
US10190634B1 (en) Turbo-charger bearing
US11326514B2 (en) Variable capacity turbocharger
WO2022118606A1 (ja) 軸受構造、および、過給機
US20220364592A1 (en) Multilobe bearing
CN112074665B (zh) 离心压缩机
CN115066564B (zh) 多圆弧轴承
CN112041573B (zh) 轴承及增压器
JP2022140035A (ja) ターボチャージャ用のシャフト支持装置、およびターボチャージャ用のシャフト支持装置の組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140408