JP6607321B2 - シールリング、および、過給機 - Google Patents

シールリング、および、過給機 Download PDF

Info

Publication number
JP6607321B2
JP6607321B2 JP2018538489A JP2018538489A JP6607321B2 JP 6607321 B2 JP6607321 B2 JP 6607321B2 JP 2018538489 A JP2018538489 A JP 2018538489A JP 2018538489 A JP2018538489 A JP 2018538489A JP 6607321 B2 JP6607321 B2 JP 6607321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal ring
main body
central axis
axis direction
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018538489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018047947A1 (ja
Inventor
聡志 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Publication of JPWO2018047947A1 publication Critical patent/JPWO2018047947A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6607321B2 publication Critical patent/JP6607321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3464Mounting of the seal
    • F16J15/3488Split-rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/003Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages by packing rings; Mechanical seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/10Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output supplying working fluid to a user, e.g. a chemical process, which returns working fluid to a turbine of the plant
    • F02C6/12Turbochargers, i.e. plants for augmenting mechanical power output of internal-combustion piston engines by increase of charge pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3268Mounting of sealing rings
    • F16J15/3272Mounting of sealing rings the rings having a break or opening, e.g. to enable mounting on a shaft otherwise than from a shaft end
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/55Seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Description

本開示は、周方向の一端から他端まで延在するシールリング、および、シールリングを備えた過給機に関する。
例えば、特許文献1に示されるように、過給機のシャフトにはシールリングが設けられる。シールリングの本体部は、環状に延在する。本体部の一端と他端が離隔可能となっている(所謂合口)。特許文献1、2では、シールリングの合口部分に、突起と窪みが設けられる。突起と窪みは、互いに嵌合する。突起と窪みによって、シール性が向上する。
特開平8−74589号公報 特開2007−255652号公報
特許文献1に開示されたシールリングでは、ラビリンス効果によって、合口隙間からの漏れ量の低減が期待できる。さらなるシール性向上の課題がある。そこで、シールリングのシール性を向上する技術が希求される。
本開示の目的は、シール性を向上することが可能なシールリング、および、過給機を提供することである。
上記課題を解決するために、本開示の一態様に係るシールリングは、一端から他端までリング孔の周方向に延在する本体部と、本体部の一端側および他端側にそれぞれ設けられ、リング孔の中心軸方向に互いに対向して接触し、互いに近接する方向に付勢力が作用している一対の対向部と、を備える。
本体部の一端側に形成され、中心軸方向の一方の面側に窪む第1段部と、本体部の他端側に形成され、中心軸方向の他方の面側に窪む第2段部と、を備え、対向部は、第1段部および第2段部にそれぞれ設けられてもよい。
一方の対向部は、本体部の一端から中心軸方向の一方の面に向かって傾斜するテーパ面であり、他方の対向部は、本体部の他端から中心軸方向の他方の面に向かって傾斜するテーパ面であってもよい。
上記課題を解決するために、本開示の一態様に係る過給機は、上記のシールリングと、シールリングのリング孔の内部に一部が位置し、シールリングに対して相対回転するシャフトと、を備える。
本開示によれば、シール性を向上することが可能となる。
図1は、過給機の概略断面図である。 図2は、図1の破線部分の抽出図である。 図3(a)は、第1面を正面に捉えたシールリングの図である。第1面は、本体部のうち、リング孔の中心軸方向の一方の面である。図3(b)は、図3(a)中、右側から見たシールリングの図である。図3(c)は、図3(a)中、上側から見たシールリングの図である。 図4(a)は、第1面を正面に捉えた製造過程のシールリングの図である。図4(b)は、図4(a)中、右側から見た製造過程のシールリングの図である。図4(c)は、図4(a)中、上側から見た製造過程のシールリングの図である。 図5は、第1対向部と第2対向部に作用する弾性力を説明するための図である。 図6(a)は、他の実施形態1における図3(c)に対応する位置の図である。図6(b)は、他の実施形態2における図3(c)に対応する位置の図である。図6(c)は、他の実施形態3における図3(c)に対応する位置の図である。
以下に添付図面を参照しながら、一実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、構成を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、過給機Cの概略断面図である。以下では、図1に示す矢印L方向を過給機Cの左側として説明する。図1に示す矢印R方向を過給機Cの右側として説明する。図1に示すように、過給機Cは、過給機本体1を備える。過給機本体1は、ベアリングハウジング2を備える。ベアリングハウジング2の左側には、締結機構3によってタービンハウジング4が連結される。また、ベアリングハウジング2の右側には、締結ボルト5によってコンプレッサハウジング6が連結される。ベアリングハウジング2、タービンハウジング4、コンプレッサハウジング6は、一体化されている。
ベアリングハウジング2のタービンハウジング4近傍の外周面には、突起2aが形成されている。突起2aは、ベアリングハウジング2の径方向に突出する。また、タービンハウジング4のベアリングハウジング2近傍の外周面には、突起4aが形成されている。突起4aは、タービンハウジング4の径方向に突出する。ベアリングハウジング2とタービンハウジング4は、突起2a、4aを締結機構3によってバンド締結して取り付けられる。締結機構3は、例えば、突起2a、4aを挟持するGカップリングで構成される。
ベアリングハウジング2には軸受孔2bが形成されている。軸受孔2bは、過給機Cの左右方向に貫通する。軸受孔2bにはセミフローティング軸受7が設けられる。セミフローティング軸受7によって、シャフト8が回転自在に軸支されている。ここでは、セミフローティング軸受7が設けられる場合について説明した。しかし、セミフローティング軸受7の代わりにフルフローティング軸受、転がり軸受など、他の軸受を設けてもよい。
シャフト8の左端部にはタービンインペラ9が一体的に取り付けられている。タービンインペラ9は、タービンハウジング4内に回転自在に収容されている。また、シャフト8の右端部にはコンプレッサインペラ10が一体的に取り付けられている。コンプレッサインペラ10は、コンプレッサハウジング6内に回転自在に収容されている。
コンプレッサハウジング6には吸気口11が形成されている。吸気口11は、過給機Cの右側に開口する。吸気口11は、不図示のエアクリーナに接続される。ベアリングハウジング2とコンプレッサハウジング6の対向面によって、ディフューザ流路12が形成される。ディフューザ流路12は、空気を昇圧する。ディフューザ流路12は、シャフト8の径方向内側から外側に向けて環状に形成される。また、ディフューザ流路12は、径方向内側において、コンプレッサインペラ10を介して吸気口11に連通している。
また、コンプレッサハウジング6には、環状のコンプレッサスクロール流路13が設けられている。コンプレッサスクロール流路13は、ディフューザ流路12よりもシャフト8の径方向外側に位置する。また、コンプレッサスクロール流路13は、不図示のエンジンの吸気口と、ディフューザ流路12とに連通している。コンプレッサインペラ10が回転すると、吸気口11からコンプレッサハウジング6内に空気が吸気される。吸気された空気は、コンプレッサインペラ10の翼間を流通する過程において、遠心力の作用により加圧加速される。加圧加速された空気は、ディフューザ流路12およびコンプレッサスクロール流路13で昇圧されて、エンジンの吸気口に導かれる。
タービンハウジング4には、吐出口14が形成されている。吐出口14は、過給機Cの左側に開口する。吐出口14は、不図示の排気ガス浄化装置に接続される。また、タービンハウジング4には、流路15が設けられている。また、タービンハウジング4には、環状のタービンスクロール流路16が設けられている。タービンスクロール流路16は、流路15よりもタービンインペラ9の径方向外側に位置する。また、タービンスクロール流路16は、不図示のガス流入口と連通する。ガス流入口には、不図示のエンジンの排気マニホールドから排出される排気ガスが導かれる。また、タービンスクロール流路16は流路15にも連通している。したがって、ガス流入口からタービンスクロール流路16に導かれた排気ガスは、流路15およびタービンインペラ9を介して吐出口14に導かれる。排気ガスは、流通過程においてタービンインペラ9を回転させる。
そして、上記のタービンインペラ9の回転力は、シャフト8を介してコンプレッサインペラ10に伝達される。コンプレッサインペラ10が回転すると、上記のとおりに、空気が昇圧されてエンジンの吸気口に導かれる。
図2は、図1の破線部分の抽出図である。図2に示すように、ベアリングハウジング2には、貫通孔2cが形成される。貫通孔2cは、壁面2dに開口する。壁面2dは、ベアリングハウジング2のうち、タービンインペラ9の背面側に位置する部位である。シャフト8は、貫通孔2cに挿通される。
貫通孔2cのうち、図2中、右側(コンプレッサインペラ10側)に、小内径部2eが形成される。貫通孔2cのうち、小内径部2eより、図2中、左側(タービンインペラ9側)に、大内径部2fが形成される。大内径部2fは小内径部2eより内径が大きい。段差面2gは、小内径部2eから大内径部2fまで径方向に延在する。段差面2gは、小内径部2eと大内径部2fを接続する。
貫通孔2cの内部には、例えば金属製であるシールリング20が配される。シールリング20は、環状の本体部21を備えている。本体部21の外径は、小内径部2eの内径よりも大きい。そして、本体部21は、貫通孔2cの段差面2gに、図2中、左側からシャフト8の軸方向に対向する。
本体部21にはリング孔21bが形成される。シャフト8は、リング孔21bに挿通された配置となっている。すなわち、シャフト8の一部は、リング孔21bの内部に位置する。シャフト8の外周面8aには、環状溝8bが形成される。環状溝8bは、貫通孔2cの内部に位置する。リング孔21bの内周面21cは、環状溝8bの内部に位置する。すなわち、シールリング20の本体部21は、環状溝8bのうち、図2中、右側の内壁面8cに、左側からシャフト8の軸方向に対向する。
本体部21の外径は、荷重が付加されない状態では、大内径部2fの内径よりも僅かに大きい。本体部21は、大内径部2fの内部に配された状態では、大内径部2fの内周面から径方向内側に圧縮荷重を受ける。そのため、本体部21の外周面21aは、大内径部2fの内周面に押圧されて保持される。シャフト8は、シールリング20に対して相対回転する。ここで、シャフト8の外周面8aと、小内径部2eとの隙間Sは、シールリング20によってシールされる。
図3(a)は、第1面21dを正面に捉えたシールリング20の図である。第1面21dは、本体部21のうち、リング孔21bの中心軸方向の一方の面である。以下、「リング孔21bの中心軸方向」を、単に「中心軸方向」という。図3(b)は、図3(a)中、右側から見たシールリング20の図である。図3(c)は、図3(a)中、上側から見たシールリング20の図である。
図3(a)、図3(b)、図3(c)に示すように、第1面21dおよび第2面21eは、中心軸方向に垂直な面である。第2面21eは、本体部21のうち、中心軸方向の他方の面である。また、本体部21は、一端21fから他端21gまでリング孔21bの周方向に延在する。本体部21の一端21f、他端21gは、中心軸方向に延在する平面形状である。本体部21の一端21f側には、第1段部22が形成される。本体部21の他端21g側には、第2段部23が形成される。
第1段部22は、本体部21の第2面21eから第1面21d側に窪んだ部位である。言い換えると、第1段部22は、本体部21の一端21fのうち、第2面21e側が、リング孔21bの周方向に窪んだ部位である。第1段部22には、本体部21の他端21gが位置する。
第1段部22は、第1対向部22a、および、第1段差面22bを有する。第1対向部22aは、第1面21dに平行な面である。第1対向部22aは、後述する第2対向部23aと中心軸方向に対向して接触する。第1段差面22bは、第2面21eから第1対向部22aまで中心軸方向に延在する。例えば、第1段差面22bは、中心軸方向の本体部21の厚さの中心位置まで延在する。
本体部21の他端21gは、第1段差面22bとリング孔21bの周方向に対向する。他端21gと第1段差面22bは、リング孔21bの周方向に離隔する。第1段差面22bと他端21gは大凡平行である。ここでは、第1段差面22bと他端21gが中心軸方向に延在する場合について説明した。ただし、第1段差面22bおよび他端21gは、中心軸方向に対して傾斜して延在してもよい。
第2段部23は、本体部21の第1面21dから第2面21e側に窪んだ部位である。言い換えると、第2段部23は、本体部21の他端21gのうち、第1面21d側が、リング孔21bの周方向に窪んだ部位である。第2段部23には、本体部21の一端21fが位置する。
第2段部23は、第2対向部23a、および、第2段差面23bを有する。第2対向部23aは、第1面21dに平行な面である。すなわち、第2対向部23aは、上記の第1対向部22aと平行である。そして、第2対向部23aは、第1対向部22aと中心軸方向に対向して接触する。第2段差面23bは、第1面21dから第2対向部23aまで中心軸方向に延在する。例えば、第2段差面23bは、中心軸方向の本体部21の厚さの中心位置まで延在する。
本体部21の一端21fは、第2段差面23bとリング孔21bの周方向に対向する。一端21fと第2段差面23bは、リング孔21bの周方向に離隔する。第2段差面23bと一端21fは大凡平行である。ここでは、第2段差面23bと一端21fが中心軸方向に延在する場合について説明した。しかし、第2段差面23bおよび一端21fは、中心軸方向に対して傾斜して延在してもよい。
第1対向部22aおよび第2対向部23aは、中心軸方向の本体部21の厚さの中心に位置している。そのため、第1段部22、第2段部23の形状が互いに対称となる。その結果、大凡同じ加工条件で第1段部22、第2段部23を形成することが可能となる。また、シールリング20の第1面21dおよび第2面21eの向きを逆にして貫通孔2cに取り付けても、同等の性能が発揮される。
ここでは、第1対向部22aおよび第2対向部23aは、中心軸方向の本体部21の厚さの中心に位置する場合について説明した。しかし、第1対向部22aおよび第2対向部23aは、中心軸方向の本体部21の厚さの中心位置よりも、第1面21d側にあってもよいし、第2面21e側にあってもよい。
また、上記のように、他端21gと第1段差面22bは、リング孔21bの周方向に離隔する。一端21fと第2段差面23bは、リング孔21bの周方向に離隔する。ベアリングハウジング2への組付後、本体部21は、大内径部2fの内周面から径方向内側に圧縮荷重を受ける。このとき、本体部21は、他端21gと第1段差面22b、一端21fと第2段差面23bがそれぞれ近接する向きに変形できる。そのため、本体部21は、中心軸方向へほとんど撓まずに縮径される。
以上、説明したように、本体部21には所謂合口が形成される。また、本体部21は、第1対向部22aと第2対向部23aが接触して環状となっている。ところで、例えば、第1対向部22aと第2対向部23aが中心軸方向に離隔するとシール性が低下してしまう。そこで、本実施形態では、第1対向部22aと第2対向部23aは、互いに離隔しないように付勢力(自閉力、弾性力)が作用している。以下、このような付勢力が付与されたシールリング20の製造工程の一例を説明する。
まず、線材が図3に示す形状に粗加工される。そして、例えば、治具などで本体部21が捻られ、本体部21は、図4(a)、図4(b)、図4(c)に示す形状に変形される。
図4(a)は、第1面21dを正面に捉えた製造過程のシールリング20の図である。図4(b)は、図4(a)中、右側から見た製造過程のシールリング20の図である。図4(c)は、図4(a)中、上側から見た製造過程のシールリング20の図である。
図4(a)、図4(b)、図4(c)に示すように、本体部21は、第1面21dと第2面21eとが、らせん状に傾斜する向きに捩れている。言い換えると、本体部21の一端21fは、第2段部23に位置しない。他端21gは、第1段部22に位置しない。第2面21eのうち、第2対向部23aの裏側の部位と、第1面21dのうち、第1対向部22aの裏側の部位とが、中心軸方向に対向して接触するように、本体部21が変形されている。
このように変形(塑性変形)させた状態を保持したまま、シールリング20に焼き入れが行われる。焼き入れを行うことで、シールリング20の残留応力(残留歪み)が大凡除去される。そのため、図4(a)、図4(b)、図4(c)に示す形状から本体部21を変形させると、本体部21では、図4(a)、図4(b)、図4(c)に示す形状に戻る向きに弾性力が生じる。焼き入れ処理後、本体部21を焼き入れ前とは逆方向に、第1面21dと第2面21eとを捩り、図3(a)、図3(b)、図3(c)に示す形状に戻す。
そして、本体部21の第1面21dおよび第2面21eに対して研磨加工が行われる。その結果、第1面21dおよび第2面21eが、それぞれ対向する面と接触したとき、接触面積が増加する。シール性が向上する。
ここでは、本体部21の第1面21dおよび第2面21eの双方に対して研磨加工が行われる場合について説明した。しかし、例えば、シールリング20が、タービンインペラ9側にほとんど押圧されずに、コンプレッサインペラ10側に押圧される場合も想定される。この場合、本体部21の第1面21dおよび第2面21eのうち、上記の段差面2gおよび内壁面8c(図2参照)に対向する側のみに対して、研磨加工が行われてもよい。この場合、研磨加工の加工コストが低減可能となる。ただし、第1面21dおよび第2面21eの双方に対して研磨加工を行うことで、第1面21dおよび第2面21eの向きを逆にして取り付けても、同等の性能が発揮される。
図5は、第1対向部22aと第2対向部23aに作用する弾性力を説明するための図である。図5には、シールリング20の本体部21のうち、図3(c)と同じ部位を示す。上記のように、本体部21では、図4(a)、図4(b)、図4(c)に示す形状から変形させた分、図4(a)、図4(b)、図4(c)に示す形状に戻る方向に弾性力が生じる。その結果、図5に矢印で示すように、第1対向部22aと第2対向部23aには、互いに近接する方向に付勢力(弾性力)が作用する。そのため、シールリング20の合口隙間があっても、付勢力によって第1対向部22aと第2対向部23aとが圧接する。極力漏れ隙間が小さくなる。そのため、シール性が向上する。
また、第1対向部22aと第2対向部23aは、第1面21dおよび第2面21eに平行な面である。すなわち、第1対向部22aと第2対向部23aは、中心軸方向に垂直な面である。例えば、本体部21が、縮径する向きの圧縮荷重を受けるなどして、第1対向部22aと第2対向部23aの相対位置が、リング孔21bの周方向にずれたとする。この場合、一端21fおよび他端21gは、リング孔21bの周方向に移動する。一端21fおよび他端21gは、第1面21d側や第2面21e側に突出する向きには移動しない。その結果、例えば、第1面21dおよび第2面21eの研磨加工が容易となる。寸法精度を向上することが可能となる。
図6(a)は、他の実施形態1における図3(c)に対応する位置の図である。図6(b)は、他の実施形態2における図3(c)に対応する位置の図である。図6(c)は、他の実施形態3における図3(c)に対応する位置の図である。
図6(a)に示すように、他の実施形態1では、第1対向部122aはテーパ面である。第1対向部122aは、本体部121の一端121fから離隔するほど、第1面121dから離隔し第2面121eに近接する向きに傾斜する。一端121fは、第1面121d側に位置する。
第2対向部123aは、第1対向部122aと平行なテーパ面である。第2対向部123aは、本体部121の他端121gから離隔するほど、第2面121eから離隔し第1面121dに近接する向きに傾斜する。他端121gは、第2面121e側に位置する。
また、図6(b)に示すように、他の実施形態2では、第1対向部222aは、テーパ面である。第1対向部222aは、本体部221の一端221fから離隔するほど、第1面221dに近接し第2面221eから離隔する向きに傾斜する。
第2対向部223aは、第1対向部222aと平行なテーパ面である。第2対向部223aは、本体部221の他端221gから離隔するほど、第2面221eに近接し第1面221dから離隔する向きに傾斜する。第1段部222および第2段部223の中心軸方向の幅は、先端(一端221f、他端221g)に向かって太くなっている。
加工によって、他の実施形態1、他の実施形態2のように、第1対向部122a、222aおよび第2対向部123a、223aをテーパ面としてもよい。
また、図6(c)に示すように、他の実施形態3では、第1段部322、第2段部323は、それぞれ2段の段差を有している。具体的に、第1段部322は、2つの第1対向部322aと、2つの第1段差面322bとを有する。第1対向部322aと第1段差面322bが交互に形成される。
第2段部323は、2つの第2対向部323aと、2つの第2段差面323bとを有する。第2対向部323aと第2段差面323bが交互に形成される。そして、2つの第1対向部322aと2つの第2対向部323aは、それぞれ、中心軸方向に対向して接触する。
第2面321e側の第1段差面322bと他端321gは、リング孔21bの周方向に離隔する。また、第1面321d側の第2段差面323bと一端321fは、リング孔21bの周方向に離隔する。本体部321のうち、中心軸方向の厚さの中心側に位置する第1段差面322bと第2段差面323bは、リング孔21bの周方向に離隔する。
他の実施形態1−3では、上記の実施形態と同様、第1対向部122a、222a、322aと、第2対向部123a、223a、323aが中心軸方向に対向して接触する。そして、第1対向部122a、222a、322aと、第2対向部123a、223a、323aが互いに近接する方向に、弾性力が作用する。そのため、シールリング20の合口の隙間が開き難い。シール性を向上することが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の実施形態について説明したが、各構成は上記の実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上述した実施形態および他の実施形態1−3では、シールリング20に焼き入れを行う場合について説明した。しかし、シールリング20を塑性変形させるだけでも、本体部21、121、221、321に上記の付勢力が付与される。そのため、シールリング20を使用する温度条件によっては、焼き入れは必須の工程ではない。ただし、シールリング20が、例えば、高温環境で使用され、図3(a)、図3(b)、図3(c)に示す形状のまま高温となって残留応力が除去されると、付勢力が失われてしまう。シールリング20は、焼き入れが行われることで、使用可能な温度域を拡げることが可能となる。
また、上述した実施形態および他の実施形態1−3では、シールリング20がベアリングハウジング2の貫通孔2cに設けられる(タービンインペラ側シールの)場合について説明した。ただし、シールリング20は、油切り部材30(図1参照)とベアリングハウジング2との間に配されてもよい(コンプレッサインペラ側シール)。従来、油切り部材30とベアリングハウジング2との間には、2つのシールリングを要していた。しかし、上記のシールリング20はシール性が向上している。そのため、運転条件によっては、配置するシールリング20の数を1つに減らすことが期待できる。
また、可変容量型過給機(VGS)や、ウェイストゲートを開閉するバルブを搭載した過給機では、回転駆動してバルブを開閉させる駆動軸が設けられる。駆動軸は、例えば、円筒状の軸受部材に挿通されて軸支されている。軸受部材と駆動軸との隙間からのガス漏れを抑えるため、駆動軸の外周(軸受部材の内周)にシールリングが設けられる。ここに、上述した実施形態および他の実施形態1〜3のシールリング20が設けられてもよい。
また、例えば、ピストンに設けられるシールリングのように、ピストンと一体となってシールリングが移動する場合がある。このようなシールリングに比べ、シールリング20は、上述した実施形態および他の実施形態1〜3のように、シャフト8が相対回転する装置において効果を発揮し易い。
本開示は、周方向の一端から他端まで延在するシールリング、および、シールリングを備えた過給機に利用することができる。
C:過給機 8:シャフト 20:シールリング 21:本体部 21b:リング孔 21d、121d、221d:第1面(一方の面) 21e、121e、221e:第2面(他方の面) 21f、121f、221f:一端 21g、121g、221g:他端 22、222、322:第1段部 22a、122a、222a、322a:第1対向部 23、223、323:第2段部 23a、123a、223a、323a:第2対向部

Claims (6)

  1. 一端から他端までリング孔の周方向に延在する本体部と、
    前記本体部の一端側および他端側にそれぞれ設けられ、前記リング孔の中心軸方向に互いに対向して接触し、互いに近接する方向に付勢力が作用している一対の対向部と、
    を備えるシールリング。
  2. 前記本体部の一端側に形成され、前記中心軸方向の一方の面側に窪む第1段部と、
    前記本体部の他端側に形成され、前記中心軸方向の他方の面側に窪む第2段部と、
    を備え、
    前記対向部は、前記第1段部および前記第2段部にそれぞれ設けられる請求項1に記載のシールリング。
  3. 一方の前記対向部は、前記本体部の一端から前記中心軸方向の一方の面に向かって傾斜するテーパ面であり、
    他方の前記対向部は、前記本体部の他端から前記中心軸方向の他方の面に向かって傾斜するテーパ面である請求項1に記載のシールリング。
  4. 前記請求項1に記載のシールリングと、
    前記シールリングのリング孔の内部に一部が位置し、前記シールリングに対して相対回転するシャフトと、
    を備える過給機。
  5. 前記請求項2に記載のシールリングと、
    前記シールリングのリング孔の内部に一部が位置し、前記シールリングに対して相対回転するシャフトと、
    を備える過給機。
  6. 前記請求項3に記載のシールリングと、
    前記シールリングのリング孔の内部に一部が位置し、前記シールリングに対して相対回転するシャフトと、
    を備える過給機。
JP2018538489A 2016-09-12 2017-09-08 シールリング、および、過給機 Active JP6607321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016177294 2016-09-12
JP2016177294 2016-09-12
PCT/JP2017/032504 WO2018047947A1 (ja) 2016-09-12 2017-09-08 シールリング、および、過給機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018047947A1 JPWO2018047947A1 (ja) 2019-06-24
JP6607321B2 true JP6607321B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=61562284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538489A Active JP6607321B2 (ja) 2016-09-12 2017-09-08 シールリング、および、過給機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11015716B2 (ja)
EP (1) EP3511546B1 (ja)
JP (1) JP6607321B2 (ja)
KR (1) KR20190025677A (ja)
CN (1) CN109642495B (ja)
WO (1) WO2018047947A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240200659A1 (en) * 2022-12-15 2024-06-20 Raytheon Technologies Corporation Gas turbine engine with split helical piston seal

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1986465A (en) * 1933-12-20 1935-01-01 Westinghouse Air Brake Co Gasket construction
US2401279A (en) * 1945-01-08 1946-05-28 March Engineering Company Method of and apparatus for finishing split sealing rings
JPS4929355B1 (ja) 1970-11-05 1974-08-03
JPS5225582Y2 (ja) * 1972-06-19 1977-06-10
US4809646A (en) 1987-03-18 1989-03-07 Paul Marius A High pressure reciprocator components
JP2729886B2 (ja) 1992-12-25 1998-03-18 株式会社リケン 合成樹脂製シールリング
JPH0828291A (ja) 1994-07-21 1996-01-30 Teikoku Piston Ring Co Ltd 過給機の軸封構造
JP3340572B2 (ja) 1994-09-01 2002-11-05 帝国ピストンリング株式会社 過給機の軸封構造
JPH09158742A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Nippon Soken Inc ターボチャージャのオイル洩れ防止装置
JP2000337509A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Nissan Motor Co Ltd 組み合わせピストンリング装置
CN2648186Y (zh) * 2003-06-13 2004-10-13 叶雄辉 无端隙活塞环
JP2006083779A (ja) 2004-09-16 2006-03-30 Toyota Motor Corp ターボチャージャのシール構造
JP2007078041A (ja) 2005-09-13 2007-03-29 Ntn Corp 樹脂製シールリング
JP5101827B2 (ja) * 2006-03-10 2012-12-19 Ntn株式会社 シールリング
JP2007255652A (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Nok Corp シールリングおよびシールリング製造方法
JP4410814B2 (ja) 2007-07-25 2010-02-03 株式会社沖データ 現像剤カートリッジ、現像装置及び画像形成装置
WO2009050781A1 (ja) 2007-10-16 2009-04-23 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. コネクタ端子保護キャップおよびハーネスアッセンブリ
EP2381144A1 (en) * 2009-01-20 2011-10-26 NOK Corporation Seal ring
CN202927007U (zh) * 2012-07-18 2013-05-08 株式会社理研 密封圈及密封装置
US20150115542A1 (en) * 2013-10-30 2015-04-30 Deere & Company Ring seal with a double step sealing joint
JP6192524B2 (ja) * 2013-12-12 2017-09-06 株式会社リケン ピストンリング

Also Published As

Publication number Publication date
CN109642495B (zh) 2020-12-22
US20190170258A1 (en) 2019-06-06
KR20190025677A (ko) 2019-03-11
JPWO2018047947A1 (ja) 2019-06-24
US11015716B2 (en) 2021-05-25
EP3511546A4 (en) 2020-01-29
CN109642495A (zh) 2019-04-16
EP3511546B1 (en) 2020-12-16
WO2018047947A1 (ja) 2018-03-15
EP3511546A1 (en) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5402682B2 (ja) ターボチャージャのシール装置
KR101168575B1 (ko) 터보 차저
EP3514414A1 (en) Mechanical seal
JP6177421B2 (ja) シール構造及び該シール構造を備える過給機
JPWO2009028099A1 (ja) ターボ分子ポンプ
JP6607321B2 (ja) シールリング、および、過給機
JP2011236967A (ja) すべり軸受構造及び過給機
JP6597780B2 (ja) シール構造および過給機
WO2017203962A1 (ja) 過給機
US20190107052A1 (en) Turbocharger
JP6777222B2 (ja) 回転体、過給機、および、回転体の製造方法
US10753367B2 (en) Mounting structure and turbocharger
JP2016176332A (ja) タービン軸および過給機
JP4469637B2 (ja) 内燃機関の排気制御装置
JP7049370B2 (ja) 駆動装置並びにこの駆動装置を備えたバルブ装置及びターボチャージャーのリンク駆動機構
CN111989470A (zh) 旋转体以及增压器
JPWO2019077962A1 (ja) 過給機のシール構造
CN115066564B (zh) 多圆弧轴承
JP7514786B2 (ja) ターボチャージャ用のシャフト支持装置、およびターボチャージャ用のシャフト支持装置の組立方法
JP2019505724A (ja) 排気タービン式過給機のための回転体アセンブリ
EP3739228B1 (en) Fan dynamic pressure structure having a plastic frame integrally formed around an oil-containing sintered metal powder bearing
US20200018187A1 (en) Rotating body and turbocharger
JP2005163644A (ja) ターボチャージャ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6607321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151