JP2011236684A - 開閉装置の制御部構造 - Google Patents
開閉装置の制御部構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011236684A JP2011236684A JP2010110479A JP2010110479A JP2011236684A JP 2011236684 A JP2011236684 A JP 2011236684A JP 2010110479 A JP2010110479 A JP 2010110479A JP 2010110479 A JP2010110479 A JP 2010110479A JP 2011236684 A JP2011236684 A JP 2011236684A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- outer cover
- support shaft
- electronic circuit
- circuit board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
Abstract
【解決手段】 回転不能に固定された巻取支持シャフト10と、該巻取支持シャフトの周囲に回転自在に支持されたホイールと、前記ホイールに止着された開閉体と、前記ホイールを駆動回転する開閉機構とを具備した開閉装置に対し、前記開閉機構を制御するための制御部を装着してなる開閉装置の制御部構造であって、前記制御部は、前記ホイールの外周面よりも内側において前記巻取支持シャフトに固定され、遠心方向側の面に電子回路基板を装着した本体部と、遠心方向側から前記本体部に着脱可能に装着された外カバーとを備え、入出力のためのリード線を前記外カバーの内側において電子回路基板に接続するとともに、該リード線を前記外カバーから軸方向へ引き出している。
【選択図】図1
Description
より詳細に説明すれば、図8に示すように、開閉機構100は、モータ110の回転力を減速機120等を介してインナギア130に伝達する機構であり、巻取支持シャフト140に保持されている。インナギア130は、巻取支持シャフト140の周りで回転するホイール(図示せず)に連結されている。
また、制御部200は、前記モータ110及び前記減速機120等と共に巻取支持シャフト140に固定され、図示しない操作スイッチからの信号やセンサ信号に応じて前記モータ110を制御する。
そのため、メンテナンス等のためにコネクタ220を着脱するには、制御部200下方側の作業者が上方へ手を伸ばして、手探りでコネクタ220を抜き差ししなければならない。
また、コネクタ220の接続箇所には、塵や埃等が溜まりやすく、接点不良を生じる一因にもなる。
また、コネクタ220の接続箇所が、制御部200上面における軸方向中央側に位置していたため、リード線210は、露出部分が長くなり易く、モータ110の発熱の影響を受けて劣化したり、弛んで開閉体(図示せず)に干渉したり等するおそれがある。
外カバーを遠心方向側に着脱できるので、メンテナンス性が良好である。しかも、リード線の接続箇所等に塵や埃等の異物が溜まりにくい上、リード線の露出部分を比較的少なくすることができる。
この形態によれば、プラグコネクタを遠心方向側から着脱できるので、メンテナンス性が良好である。
この形態によれば、プラグコネクタが遠心方向へ抜けてしまうようなことを、該プラグコネクタに近接又は接触する外カバーによって防ぐことができる。
この形態によれば、リード線が電子回路基板に接触したり、作業者等が誤って電子回路基板に触ってしまったり等して、電子回路基板の部品が損傷したり、静電気を生じたり等するようなことを防ぐことができる。
この開閉装置1は、回転不能に固定された巻取支持シャフト10と、巻取支持シャフト10の周囲に回転自在に支持された複数のホイール20と、これらホイール20を巻取支持シャフト10の軸方向に連結する連結バー30と、ホイール20及び連結バー30に止着された開閉体40と、ホイール20を駆動回転する開閉機構50と、開閉機構50を制御するための制御部60とを具備している。
連結バー30は、前記複数のホイール20を連結する略長尺棒状の部材であり、ホイール20の周方向に間隔を置いて複数(例えば3つ)設けられる。
したがって、これらホイール20及び連結バー30は、巻取支持シャフト10を中心にして一体的に回転可能である。また、ホイール20及び連結バー30は、捩りコイルバネ12によって巻き取り方向へ付勢されている。
そして、この開閉体40は、幅方向の両端部が図示しないガイドレールによって囲まれ上下方向へ案内される。
この開閉機構50は、巻取支持シャフト10の外周においてホイール20外周面よりも内側に配置され、インナギア53以外の部分を巻取支持シャフト10に対し回転不能に固定するとともに、インナギア53を巻取支持シャフト10の回りで回転するように支持し、インナギア53の外周部を連結バー30に係合して、モータ51の回転力をホイール20及び連結バー30に伝達する。
この制御部60は、遠心方向側の面に電子回路基盤61を装着した本体部62と、電子回路基板61を覆うとともに本体部62に止着された内カバー63と、遠心方向側から本体部62に着脱可能に装着された外カバー64とを備える(図2参照)。
図示例によれば、前記遠心方向を下方側としているが、前記遠心方向は下方側には限定されず、例えばシャッターケース11の前面側(図1における手前方向側)や、シャッターケース11の背面側(図1における奥行き方向側)としてもよい。
コネクタ62bは、リード線61aの先端に接続されるプラグコネクタ62b1と、該プラグコネクタ62b1に対し着脱されるレセプタクルコネクタ62b2とからなる。
リード線61aは、制御部60から引き出される部分を、開閉体40の幅方向端部寄り(図1によれば右寄り)に位置させて、その露出部分を極力少なくするのが好ましい。
この内カバー63には、コネクタ62bや、電子回路基盤61上のディップスイッチ、LED等を露出するための貫通孔63aが適宜設けられる。
この内カバー63を本体部62に止着する手段は、図示例によれば、ネジ止めとしているが、ネジを用いない嵌合構造とすることも可能である。
また、被係合部64bは、外カバー64の四角にそれぞれ設けられる貫通孔である。各被係合部64bは、前記突端部62c1を挿通可能な挿通孔64b1と、前記首部62c2を挿通可能であって突端部62c1を係止可能な係止孔64b2とを、軸方向に連続するように設けてなる。
係合部62cを被係合部64bに係合させる際には、先ず、突端部62c1が挿通孔64b1に挿入される。そして、本体部62全体が巻取支持シャフト10軸方向へスライドされることで、首部62c2が係止孔64b2に嵌り合うとともに、突端部62c1が係止孔64b2の縁によって係止される。
係合部64cを被係合部62dに係合させる際には、薄肉部64c2を弾性的に変形させながら、厚肉部64c1を被係合部62dに挿通する。そして、厚肉部64c1の段部が被係合部62dの縁に係止される。
また、リード線61aを外カバー64の巻取支持シャフト10軸方向の端部から引き出すようにしているため、従来技術に比較してリード線61aの露出部分が少なくてすみ、ひいては、弛んだリード線61aが開閉体40に干渉するようなことを防ぐことができる。
また、レセプタクルコネクタ62b2に接続されたプラグコネクタ62b1の後端に、外カバー64の内面が近接又は接触する構造であるため、振動や搬送時の衝撃等に起因してプラグコネクタ62b1が抜けるようなことを防ぐことができる。
また、外カバー64を巻取支持シャフト10の遠心方向へ着脱できるため、メンテナンス性が良好である。
また、電子回路基盤61を内カバー63によって覆うようにしているため、リード線61aが電子回路基盤61に接触したり、メンテナンス時に作業者等が電子回路基盤61に触ってしまったりするのを防ぐことができ、ひいては、静電気の発生や電子回路基盤61の損傷を防ぐことができる。
30:連結バー 40:開閉体
50:開閉機構 60:制御部
61:電子回路基盤 61a:リード線
62:本体部 62b:コネクタ
63:内カバー 64:外カバー
Claims (4)
- 回転不能に固定された巻取支持シャフトと、該巻取支持シャフトの周囲に回転自在に支持されたホイールと、前記ホイールに止着された開閉体と、前記ホイールを駆動回転する開閉機構とを具備した開閉装置に対し、前記開閉機構を制御するための制御部を装着してなる開閉装置の制御部構造であって、
前記制御部は、前記ホイールの外周面よりも内側において前記巻取支持シャフトに固定され、遠心方向側の面に電子回路基板を装着した本体部と、遠心方向側から前記本体部に着脱可能に装着された外カバーとを備え、入出力のためのリード線を前記外カバーの内側において電子回路基板に接続するとともに、該リード線を前記外カバーから軸方向へ引き出していることを特徴とする開閉装置の制御部構造。 - 前記リード線の先端にプラグコネクタを設けるとともに、前記電子回路基板には、前記プラグコネクタが遠心方向側から着脱されるようにレセプタクルコネクタを設けたことを特徴とする請求項1記載の開閉装置の制御部構造。
- 前記レセプタクルコネクタに接続した前記プラグコネクタの後端部に対し、前記外カバーの内面を近接又は接触させて、前記プラグコネクタの遠心方向への移動を前記外カバーによって阻むようにしたことを特徴とする請求項2記載の開閉装置の制御部構造。
- 前記本体部と前記外カバーとの間に、前記電子回路基板を覆うとともに前記本体部に止着された内カバーを設け、前記リード線が前記内カバーと前記外カバーの間を通って軸方向へ引き出されるようにしたことを特徴とする請求項1乃至3何れか1項記載の開閉装置の制御部構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010110479A JP5457267B2 (ja) | 2010-05-12 | 2010-05-12 | 開閉装置の制御部構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010110479A JP5457267B2 (ja) | 2010-05-12 | 2010-05-12 | 開閉装置の制御部構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011236684A true JP2011236684A (ja) | 2011-11-24 |
JP5457267B2 JP5457267B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=45324949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010110479A Active JP5457267B2 (ja) | 2010-05-12 | 2010-05-12 | 開閉装置の制御部構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5457267B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020012320A (ja) * | 2018-07-19 | 2020-01-23 | 文化シヤッター株式会社 | 開閉装置及び開閉装置の分解方法 |
JP7079669B2 (ja) | 2018-06-20 | 2022-06-02 | 文化シヤッター株式会社 | 巻取装置及び該巻取装置を具備した開閉装置 |
JP7481179B2 (ja) | 2020-06-30 | 2024-05-10 | 立川ブラインド工業株式会社 | 電動遮蔽装置 |
JP7503943B2 (ja) | 2020-02-26 | 2024-06-21 | 立川ブラインド工業株式会社 | 電動遮蔽装置及び構造 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05231082A (ja) * | 1992-02-20 | 1993-09-07 | Nichibei Co Ltd | 電動ロールスクリーン |
JPH11336453A (ja) * | 1998-05-28 | 1999-12-07 | Tostem Corp | シャッター |
JP2001342781A (ja) * | 2000-06-01 | 2001-12-14 | Sanwa Shutter Corp | 電動シャッターのクラッチ解放装置 |
JP2005030031A (ja) * | 2003-07-10 | 2005-02-03 | Bunka Shutter Co Ltd | 電動式シャッタのリミット装置 |
-
2010
- 2010-05-12 JP JP2010110479A patent/JP5457267B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05231082A (ja) * | 1992-02-20 | 1993-09-07 | Nichibei Co Ltd | 電動ロールスクリーン |
JPH11336453A (ja) * | 1998-05-28 | 1999-12-07 | Tostem Corp | シャッター |
JP2001342781A (ja) * | 2000-06-01 | 2001-12-14 | Sanwa Shutter Corp | 電動シャッターのクラッチ解放装置 |
JP2005030031A (ja) * | 2003-07-10 | 2005-02-03 | Bunka Shutter Co Ltd | 電動式シャッタのリミット装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7079669B2 (ja) | 2018-06-20 | 2022-06-02 | 文化シヤッター株式会社 | 巻取装置及び該巻取装置を具備した開閉装置 |
JP2020012320A (ja) * | 2018-07-19 | 2020-01-23 | 文化シヤッター株式会社 | 開閉装置及び開閉装置の分解方法 |
JP7098460B2 (ja) | 2018-07-19 | 2022-07-11 | 文化シヤッター株式会社 | 開閉装置及び開閉装置の分解方法 |
JP7503943B2 (ja) | 2020-02-26 | 2024-06-21 | 立川ブラインド工業株式会社 | 電動遮蔽装置及び構造 |
JP7481179B2 (ja) | 2020-06-30 | 2024-05-10 | 立川ブラインド工業株式会社 | 電動遮蔽装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5457267B2 (ja) | 2014-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5457267B2 (ja) | 開閉装置の制御部構造 | |
JP2008000065A (ja) | 両軸受リールのリール本体 | |
JP5985174B2 (ja) | 開閉装置及び該開閉装置の製造方法 | |
EP3076095A1 (en) | Indoor unit | |
JP4301258B2 (ja) | 洗濯機 | |
JP2012132195A (ja) | シャッター装置及びその取付施工方法 | |
JP2009194990A (ja) | スライド構造体用の給電装置 | |
JP6334109B2 (ja) | 洗濯機 | |
JP2015081494A (ja) | 開閉装置 | |
JP4531727B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6474689B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2006087550A (ja) | 遊技機 | |
JP4644502B2 (ja) | 基板支持装置及び画像形成装置 | |
JP6412772B2 (ja) | 筐体 | |
JP4387295B2 (ja) | リールユニット及びこのリールユニットを利用したスロットマシン | |
JP2008183114A (ja) | 遊技機の機構盤 | |
JP5820837B2 (ja) | 遮蔽装置 | |
JP4641192B2 (ja) | 開閉装置 | |
JP5095713B2 (ja) | 遊技機 | |
TWI580351B (zh) | 釣魚用捲線器的顯示盒及釣魚用捲線器 | |
JP5955536B2 (ja) | 開閉装置及び該開閉装置の製造方法 | |
JP6222459B2 (ja) | 基板ケース及び遊技機 | |
JP6285727B2 (ja) | ケーブル巻取装置 | |
JP4512814B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5810350B2 (ja) | 弾球遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5457267 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |