JP2011229204A - 車両用電力変換装置 - Google Patents

車両用電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011229204A
JP2011229204A JP2010093929A JP2010093929A JP2011229204A JP 2011229204 A JP2011229204 A JP 2011229204A JP 2010093929 A JP2010093929 A JP 2010093929A JP 2010093929 A JP2010093929 A JP 2010093929A JP 2011229204 A JP2011229204 A JP 2011229204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
time
control
diode
margin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010093929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4965685B2 (ja
Inventor
Mitsunori Tabata
充規 田畑
Masato Mori
真人 森
Kenji Nakajima
健治 中島
Kenichi Akita
健一 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010093929A priority Critical patent/JP4965685B2/ja
Priority to US12/908,417 priority patent/US8397847B2/en
Priority to FR1058552A priority patent/FR2959073B1/fr
Publication of JP2011229204A publication Critical patent/JP2011229204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965685B2 publication Critical patent/JP4965685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1469Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field
    • H02J7/1492Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field by means of controlling devices between the generator output and the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • H02M7/2195Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration the switches being synchronously commutated at the same frequency of the AC input voltage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/30Modifications for providing a predetermined threshold before switching
    • H03K2017/307Modifications for providing a predetermined threshold before switching circuits simulating a diode, e.g. threshold zero
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

【課題】車両用交流発電機と接続され、同期整流を行う車両用電力変換装置において、
ダイオードオン信号からスイッチングタイミング信号を生成するものにおいて、最適な制御余裕時間を設定することにより、スイッチングミスを低減させると共に効率を向上させることを目的とする。
【解決手段】制御余裕時間を、発電機の運転状態によらず一定である制御遅れ時間と、発電機の運転状態によって変化する余裕時間の和として求めることで、発電機の運転状態に応じた制御余裕を決定できる。これによって最適なスイッチングタイミングを得られ、スイッチングミスの低減と効率の向上を実現する。
【選択図】図3

Description

この発明は、交流発電機と直流機器との間に接続される車両用電力変換装置に関するものである。
車両用交流発電機(以下、発電機と称する)を搭載した自動車等の車両には、バッテリーや灯火器等の直流機器と、交流機器である発電機との間の電力変換を行う車両用電力変換装置が用いられる。
一般に、このような車両用電力変換装置は、発電機とバッテリーとの間に接続され、複数のダイオード素子により多相ブリッジ回路が構成されている。車両用電力変換機は、発電機が発電した交流電力を前述の多相ブリッジ回路により整流して直流電力に変換しバッテリーに供給する。
近年では、ダイオードブリッジを用いた整流よりも効率がよく、素子の発熱も少ないことから、ダイオードに代えて、スイッチング素子とそれに付随している寄生ダイオードを用い、スイッチング素子による整流(以下、同期整流)を用いた車両用電力変換装置が提案されており、寄生ダイオードの導通状態により同期整流の実施許可信号(以下、ダイオードオン信号という)を発生させ、このダイオードオン信号に基づいてスイッチング素子のスイッチング制御を行なうようにした車両用電力変換装置が提案されている(例えば、特許文献1 参照)。
特開2009−284564号公報 特許第4213170号公報
従来の車両用電力変換装置では、ダイオードの導通状態からダイオードオン信号を生成し、このダイオードオン信号を元に、スイッチングタイミング信号を生成し、スイッチング素子のスイッチング制御を行う。このとき、ダイオードオン信号からスイッチングタイミング信号を生成する方法について、特許文献1において、制御の遅れ時間と発電機の回転変動を考慮した制御余裕時間を用いることが提案されている。
しかしながら、この制御余裕時間を最適とするための手法が提案されていないため、制御余裕時間の設定方法によっては、回転変動や負荷変動によって制御余裕時間の過不足が生じ、結果として効率の低下やスイッチングミスを生じるという課題がある。
本発明は、従来の装置に於ける前述の課題を解決するためになされたものであり、最適な制御余裕時間を設定することにより、スイッチングミスを低減させ、また効率をさらに向上させることを目的とする。
この発明に係る車両用電力変換装置は、外部から駆動されて多相交流電力を発生する回転電機部と直流機器との間に多相ブリッジ回路構成として接続され、上記多相ブリッジ回路の各相アームは夫々並列接続されたダイオードを有するスイッチング素子から構成された電力変換部と、
上記ダイオードの導通状態に対応したダイオードオン信号を発生する同期整流許可手段と、
上記ダイオードオン信号に基いてそのダイオードオン信号に対応するスイッチング素子に対するスイッチングタイミング信号を発生する同期整流制御手段を備え、
上記同期整流制御手段からのスイッチングタイミング信号に基づいて対応するスイッチング素子をスイッチング制御して同期整流を実施する車両用電力変換装置において、
上記スイッチングタイミング信号は、少なくとも一つの前記ダイオードのオン時間を元に演算した同期整流可能時間から制御余裕時間を減算したものであり、
上記制御余裕時間は、発電機の運転状態によらず一定である制御遅れ時間と、発電機の運転状態によって変化する余裕時間である制御余裕の和として決定することを特徴とするものである。
また、この発明に係る車両用電力変換装置の発電機の運転状態によって変化する余裕時間は、発電機の加速度と回転速度によって決定されるものである。
また、この発明に係る車両用電力変換装置の発電機の運転状態によって変化する余裕時間は、発電機の加速度と回転速度、および発電機の出力電力によって決定されるものである。
また、この発明に係る車両用電力変換装置の発電機の運転状態によって変化する余裕時間は、発電機の加速度と回転速度、および実施許可時間によって決定されるものである。
また、この発明による車両用電力変換装置は、発電機の回転速度が所定の回転速度未満の場合は、発電機の運転状態に基づいて発電機の運転状態によって変化する余裕時間を決定し、発電機の回転速度が所定の回転速度以上の場合は、発電機の運転状態によって変化する余裕時間を一定とするものである。
発電機の運転状況によって制御余裕を変化させることにより、さまざまな運転状況下において最適な制御余裕を決定することができ、スイッチングミスの低減と効率向上を実現することが可能な車両用電力変換装置を提供することが出来る。
この発明に係る代表的な全体構成である。 この発明の実施の形態1に係る車両用電力変換器の構成図である。 この発明の実施の形態1に係る車両用電力変換器の制御装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る車両用電力変換器のタイミングチャートである。 この発明の実施の形態1に係る車両用電力変換器のタイミングチャートである。 この発明の実施の形態1に係る車両用電力変換器のタイミングチャートである。 この発明の実施の形態1に係る車両用電力変換器の制御余裕時間の設定方法を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る車両用電力変換器の制御余裕時間の設定方法を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る車両用電力変換器の制御余裕時間の設定方法を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る車両用電力変換器の制御装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態2および3に係る車両用電力変換器のタイミングチャートである。 この発明の実施の形態2に係る車両用電力変換器の制御余裕時間の設定方法を示す図である。 この発明の実施の形態3に係る車両用電力変換器の制御装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態3に係る車両用電力変換器の制御余裕時間の設定方法を示す図である。 この発明の実施の形態4に係る車両用電力変換器の制御余裕時間決定のフローチャートである。
実施の形態1.
図1は、発電機を搭載した車両システムの構成を示す説明図である。図1に於いて、発電機102は、例えばベルト等の動力伝達手段104を介して内燃機関101に接続されている。内燃機関101の運転中は、発電機102が発電した交流電力を電力変換装置により直流電力に変換してバッテリーやキャパシタ103に供給し所定電圧に充電する。
図2は、この発明の実施の形態1による車両用電力変換装置を備えた発電機102の内部構成を示す構成図である。図2に於いて、発電機102は、電力変換装置110と回転電機部200により構成されている。電力変換装置110は、電力変換部220とスイッチング素子のオン・オフ制御を行う制御装置210とを備えている。
電力変換部220は、回転電機部200の界磁コイル202に通電する界磁電流をPWM制御するための界磁スイッチング素子(以下、スイッチング素子FHと称する)221とフリーホイールダイオード222を備える。又、電力変換部220は、U相正極側アームUHAを構成するU相正極側アームスイッチング素子(以下、スイッチング素子UHと称する)223a、V相正極側アームVHAを構成するV相正極側アームスイッチング素子(以下、スイッチング素子VHと称する)223b、W相正極側アームWHAを構成するW相正極側アームスイッチング素子(以下、スイッチング素子WHと称する)223c、及び、U相負極側アームULAを構成するU相負極側アームスイッチング素子(以下、スイッチング素子ULと称する)224a、V相負極側アームVLAを構成するV相負極側アームスイッチング素子(以下、スイッチング素子VLと称する)224b、W相負極側アームWLAを構成するW相負極側アームスイッチング素子(以下、スイッチング素子WLと称する)224cとにより構成された3相ブリッジ回路を備える。
スイッチング素子UH223a、VH223b、WH223c、UL224a、VL224b、WL224cとは、夫々図示のように、夫々逆並列接続された寄生ダイオードDpを内蔵している。
尚、正極側アームを上アーム、負極側アームを下アームと称することもあるが、以下の説明では正極側アーム、負極側アームの呼称を用いる。
回転電機部200の電機子コイル201は、その3相の各相端子が電力変換部220の交流側端子U、V、Wに接続されている。界磁コイル202の両端子は、界磁端子Fと負極側端子Nに夫々接続されている。バッテリー103の正極側端子及び負極側端子は、夫々電力変換部220の直流側端子P、Nに接続されている。
電力変換部220の三相ブリッジ回路を構成する各スイッチング素子UH223a、VH223b、WH223c、UL224a、VL224b、WL224c、及び界磁スイッチング素子FH221は、後述するように制御装置210から与えられるゲート信号によりスイッチング制御される。
なお、図2では、回転電機200を、三相の電機子コイル201と界磁コイル202を備えた三相界磁コイル方式発電機として示しているが、相数や界磁方式(例えば、永久磁石等)が異なっていてもよい。更に、図2では、発電機102を電力変換装置110と回転電機200が一体構造とされた一体構造式発電装置として示しているが、電力変換装置110と回転電機200とが物理的に分割された別体構造式発電装置であってもよい。
図3は、前述の制御装置210の構成を示すブロック図である。図3に於いて、制御装置210及びマイコン304は、図3の表示した機能以外にも車両用電力変換装置の様々な機能を有するが、以下の説明ではこの発明の実施の形態1に関係する部分を主体に説明する。
図3において、同期整流許可手段301は、電力変換部220の負極側端子Nの電位を基準に、正極側端子Pの電圧Vp、三相の各端子U、V、Wの端子電圧Vu、Vv、Vwが入力され、三相ブリッジ回路の各スイッチング素子UH223a、VH223b、WH223cと、UL224a、VL224b、WL224cをオンにしない状態で寄生ダイオードに順方向電流が流れるかどうかを、電圧Vpと三相の各端子電圧Vu、Vv、Vwとに基づいて検出し、ダイオードの導通状態の周期に対応する周期のダイオードオン信号UH、VH、WH、UL、VL、WLを夫々出力する。
制御余裕演算手段307は、回転速度検出手段305が検出した発電機の回転速度に対応した信号Nmgおよび加速度演算手段306が検出した発電機の加速度に対応した信号amgが入力され、後述する方法によって制御余裕時間αを算出し、同期整流制御手段302に入力する。
同期整流制御手段302は、同期整流許可手段301の出力であるダイオードオン信号UH、UL、VH、VL、WH、WLが入力され、又、制御余裕演算手段307の演算した制御余裕時間αが入力される。同期整流制御手段302は、後述するように、これらの信号に基づいて全相の正極側アーム及び負極側アームのスイッチング素子のオンタイミング、及びオフタイミングを演算し、その演算したスイッチングタイミングに対応する出力信号UH*、UL*、VH*、VL*、WH*、WL*を出力し、同期整流手段303に入力する。
同期整流制御手段302は、同期整流許可手段301から入力されたダイオードオン信号UH、UL、VH、VL、WH、WLに基づいて、各寄生ダイオードのオン状態の時間を計測する。そして、同期整流制御手段302は、全相の正極側アーム及び負極側アームの計測した過去の寄生ダイオードのオン状態の時間(以下、ダイオードオン時間と記す)から、スイッチング素子の同期整流可能時間を決定する。
この同期整流可能時間から制御余裕時間αを差し引いた同期整流許可時間から、スイッチング素子UH223a、VH223b、WH223c、UL224a、VL224b、WL224cのスイッチングタイミングを演算し、そのスイッチングタイミングに対応した出力信号UH*、UL*、VH*、VL*、WH*、WL*を出力し同期整流手段303へ入力する。
同期整流手段303は、同期整流制御手段302からの出力信号UH*、UL*、VH*、VL*、WH*、WL*に基づき、車両用電力変換装置220の各スイッチング素子UH223a、VH223b、WH223c、UL224a、VL224b、WL224cのゲートに与えるゲート指令信号UHG、ULG、VHG、VLG、WHG、WLGを生成し、各スイッチング素子のゲートに入力する。
図4は、この発明の実施の形態1による車両用電力変換装置の動作を説明するタイミングチャートである。ここではU相正極側アームUHAに着目して同期整流動作の説明を行う。なお、図4ではU相のみのタイミングチャートを示しているが、V相、W相についても同様の処理を行う。
同期整流制御手段302は、同期整流許可手段301から出力されたダイオードオン信号UHが導通状態である時間、即ち、U相正極側アームUHAのダイオードオン時間TUH(n-1)を計測する。次に、同期整流制御手段302は、下記に示す式(1)で示すように、計測したダイオードオン時間TUH(n-1)から、制御余裕時間αを差し引いた時間TUHon(n)を、U相正極側アームUHAが次回の同期整流を行う時にスイッチング素子UH223aをオンする時間として演算する。そして、次回ダイオードオン信号UHが導通状態となった時点から、この演算した時間TUHon(n)だけスイッチング素子をオンするような信号を出力信号UH*として出力し同期整流手段303へ入力する。
TUHon(n)=TUH(n-1)-α 式(1)
同様に、U相負極側アームULA、V相正極側アームVHA、V相負極側アームVLA、W相正極側アームWHA、W相負極側アームWLAの各スイッチング素子UL224a、VH223b、VL224b、WH223c、WL224cのオン状態となる時間TULon(n)、TVHon(n)、TVLon(n)、TWHon(n)、TWLon(n)を、同期整流許可手段301の出力である実施許可信号UL、VH、VL、WH、WLから、夫々独立して、各相の前回のダイオードオン時間から制御余裕時間αを減算するよう演算し、この演算した時間TULon(n)、TVHon(n)、TVLon(n)、TWHon(n)、TWLon(n)と、ダイオードオン信号UL,VH,VL,WH,WLに応じた信号を夫々出力信号UL*、VH*、VL*、WH*、WL*として出力して同期整流制御手段303へ入力する。
同期整流手段303は、同期整流制御手段302の出力信号UH*、UL*、VH*、VL*、WH*、WL*に基づき、電力変換部220の各々対応するスイッチング素子UH223aと、VH223bと、WH223c、及びUL224aと、VL224bと、WL224cのゲート指令信号UHG、VHG、WHG、ULG、VLG、WLGを生成し、これらのスイッチング素子のゲートに入力する。
電力変換部220では、同期整流手段303からのゲート指令信号UHG、VHG、WHG、ULG、VLG、WLGに基づき、スイッチング素子UH223aと、VH223bと、WH223c、及びUL224aと、VL224bと、WL224cがオン、オフ制御され、夫々の寄生ダイオードのオンタイミングに同期したスイッチング動作を行い、同期整流を実行する。
なお、この発明の実施の形態1では、TUHon(n)を、式(1)から求めているが、特許文献1記載の方法を用いてもよく、その他の公知の方法を用いてもよい。他のアームについても同様である。
次に、制御余裕時間αの算出方法について説明する。制御余裕演算手段307は、下記に示す式(2)で示すように、発電機の運転状態によらず一定である制御遅れ時間αcと、回転速度検出手段305が検出した発電機の回転速度に対応した信号Nmgと加速度演算手段306が検出した発電機の加速度に対応した信号amgから算出される可変の制御余裕αv1から、制御余裕時間αを算出する。
α=αc+αv1 式 (2)
発電機の運転状態によらず一定である制御遅れ時間αcは、同期整流制御手段302の出力信号UH*、UL*、VH*、VL*、WH*、WL*が出力されてから、実際にスイッチング素子がその出力信号に応じてオン・オフするまでの時間(以下遅延時間という)だけ必要である。この遅延時間は、電力変換部の回路構成などによって決定されるものであり、回転速度や加速度などの発電機の運転状態とは関係なく、一定時間である。
一方、可変の制御余裕αv1は、ダイオードオン時間が、発電機の運転状態によって変化するために必要となるものである。
たとえば、図5のように、回転変動によってダイオードオン時間が急に短くなった場合、制御余裕時間αが不足していると、本来スイッチング素子をオンできる時間外にもスイッチング素子をオンしてしまい、バッテリーから電流が逆流し図5中の色塗り部のようにスイッチング素子に過大な電流が流れる。また、スイッチング素子をオンしている間は、ダイオードオン信号は導通状態を示す状態となるため、その間はダイオードオン信号の検出が正常に行えなくなり、正しいダイオードオン時間が計測できないことから同期整流が継続不能となる。このようにスイッチング素子をオンできる時間外にスイッチング素子をオンしてしまうことをスイッチングミスという。
また、図6のように、回転変動によってダイオードオン時間が急に長くなった場合、図6中の色塗り部のように同期整流が可能であるにもかかわらず行わない区間が増加し、効率が低下してしまう。
ダイオードオン時間の変化量は、発電機の回転速度と、加速度によって変化するため、可変の制御余裕αv1は回転速度検出手段305が検出した発電機の回転速度に対応した信号Nmgと加速度演算手段306が検出した発電機の加速度に対応した信号amgによって算出する。
一定の加速度で回転速度が変化する時、回転速度と必要な可変の制御余裕αv1の関係は、図7に示されるように、回転速度が低いときには大きく、回転速度が高い時には小さくなる。また、加速度と必要な可変の制御余裕αv1の関係は、図8に示されるように、加速度に比例して必要な制御余裕αv1は大きくなる。
従って、回転速度及び加速度を考慮した可変の制御余裕αv1とするためには、図9に示すように、回転速度と加速度に対する可変の制御余裕αv1のマップを参照し、得られたαv1から制御余裕時間αを求めればよい。なお、発電機の運転状態によらず一定である制御遅れ時間αcと可変の制御余裕αv1をあらかじめ加算したマップを作成し、回転速度と加速度に対する制御余裕時間αのマップとしてもよい。
なお、加速度が負の領域、つまり回転速度が低下している際には、必要な制御余裕時間αは負となることがある。すなわち、過去のダイオードオン時間から演算した同期整流許可時間よりも長くスイッチング素子をオンすることが出来る。 これによって、減速時の同期整流の効率を高めることができ、減速回生で回収できるエネルギー量を増大することが出来る。
前述のように、実施の形態1による車両用電力変換装置によれば、発電機の運転状態に応じて最適な制御余裕時間αを動的に設定することができる。これによって、スイッチングミスの可能性を低減させ、また効率をさらに向上させることができる。
なお、本実施の形態1では発電機を対象として述べたが、当該発電機は電動機としての機能を併せ持つ発電電動機であってもよい。以下の実施の形態においても同様である。
実施の形態2.
次に、この発明の実施の形態2に係る車両用電力変換装置について説明する。実施の形態2は、実施の形態1に対して、制御余裕時間αの演算方法を変更したものであり、その他については実施の形態1と同様であるため、実施の形態1との差異について述べる。
図10はこの発明の実施の形態2に係る車両用電力変換器の制御装置の構成を示す図である。実施の形態1との差異は、制御余裕演算手段307に対し、電力変換装置110が出力した直流電力を出力する発電電力演算手段308を設けたことである。
発電電力演算手段308は、電力変換装置110が出力した直流電力を演算し、それに対応する信号Pを出力する。発電電力の演算には、電力変換装置110が電流センサを備えていれば、当該センサの出力電流値と直流電圧Vpの積で求めてもよいし、特許文献2で提案されている方法で出力電流を推定して、推定電流と直流電圧Vpの積で求めてもよく、その他公知の技術を用いてもよい。
実施の形態1において、制御余裕演算手段307は、回転速度検出手段305が検出した発電機の回転速度に対応した信号Nmgと加速度演算手段306が検出した発電機の加速度に対応した信号amgから、制御余裕時間αを算出している。
しかしながら、図11に示すように、相電圧の周期が一定の場合、すなわち発電機の回転速度が一定の場合において、発電電力が大きい時と比べて、発電電力が小さい時の方が相電圧波形の傾きが緩やかになる。
そのため、直流電圧がVp1からVp2に、それぞれ同じだけ変化した場合、ダイオードオン時間の変化量は、発電電力が大きい時の変化量を△Thigh、発電量が小さい時の変化量を△Tlowとすると、△Thigh<△Tlowとなり、発電電力が少ない時の方が、直流電圧が変化した時のダイオードオン時間の変化が大きいため、発電電力が多い時と比べてより多くの制御余裕時間αを必要とする。
そのため、実施の形態2では、図12に示すような、発電電力によって決定される制御余裕αv2を演算し、それを用いて式(3)に示すように制御余裕時間αを決定する。αv2は、発電電力に対する制御余裕αv2のマップを参照して求める。このマップは、実験などにより得られた値をマップ値として使用する。
α=αc+αv1+αv2 式(3)
式(3)で示したように、発電電力に応じて制御余裕時間αを可変とすることで、直流電圧の変動によるダイオードオン時間の変化に適したスイッチングを行い、スイッチングミスを防止し、安定した同期整流を可能とする。
前述のように、実施の形態2による車両用電力変換装置によれば、発電電力が小さい時には、発電電力が大きい時よりも多く制御余裕時間αを確保することが出来、これによって発電電力が小さい時であってもスイッチングミスを低減し、安定した同期整流が実現できる。
実施の形態3.
次に、この発明の実施の形態3に係る車両用電力変換装置について説明する。実施の形態3は、実施の形態1に対して、制御余裕時間αの演算方法を変更したものであり、その他については実施の形態1と同様であるため、実施の形態1との差異について述べる。
図13はこの発明の実施の形態3に係る車両用電力変換器の制御装置の構成を示す図である。
実施の形態1との差異は、制御余裕演算手段307に対し同期整流制御手段からダイオードオン時間TUH,TUL,TVH,TVL,TWH,TWLが入力されていることである。
実施の形態1においては、制御余裕演算手段307は、回転速度検出手段305が検出した発電機の回転速度に対応した信号Nmgと加速度演算手段306が検出した発電機の加速度に対応した信号amgから、制御余裕時間αを算出した。
一方、実施の形態2においては、図11に示すように、相電圧周期が一定の場合、すなわち発電機の回転速度が一定の場合において、図11(a)に示すダイオードオン時間が長い時の相電圧波形と比べて、図11(b)に示すダイオードオン時間が短い時の相電圧波形の方が、傾きが緩やかになる。
そのため、直流電圧がVp1からVp2に、それぞれ同じだけ変化した場合、ダイオードオン時間の変化量は、図11(a)におけるダイオードオン時間の変化量を△Thigh、図11(b)におけるダイオードオン時間の変化量を△Tlowとすると、△Thigh<△Tlowとなる。そのため、図11(a)のようにダイオードオン時間が短い時の方が、ダイオードオン時間の変化量が大きくなり、図11(b)のように長い時と比べてより多くの制御余裕時間αを必要とする。
そのため、実施の形態3では、電気角180度に相当する時間に対するダイオードオン時間の比率(通電率という)を求め、その通電率によって決定される制御余裕αv2を演算し、それを用いて式(3)に示すように制御余裕時間αを決定する。αv2は、図14に示すような通電率に対する制御余裕αv2のマップを参照して求める。このマップは、実験などにより得られた値をマップ値として使用する。
前述のように、実施の形態3による車両用電力変換装置によれば、式(3)で示したように、ダイオードオン時間に応じて制御余裕時間αを可変とすることで、ダイオードオン時間の変化に適したスイッチングを行い、スイッチングミスを防止し、安定した同期整流を可能とする。従って、ダイオードオン時間が短い時には、ダイオードオン時間が長い時よりも多く制御余裕時間αを確保することが出来、これによってスイッチングミスを防止し、安定した同期整流が実現できる。
実施の形態4
次に、この発明の実施の形態4に係る車両用電力変換装置について説明する。実施の形態4は、実施の形態1に対して、制御余裕時間αの演算方法を変更したものであり、その他については実施の形態1と同様である。
実施の形態4による制御余裕演算手段307は、図15に示すフローチャートに沿って制御余裕時間αを決定する。まず、ステップS101において、回転速度検出手段305が検出した発電機の回転速度に対応した信号Nmgが規定値Nthres未満であるかどうかを判定する。そして、回転速度検出手段305が検出した発電機の回転速度に対応した信号Nmgが規定値Nthres未満である場合ステップS102へ、そうでない場合はステップS111へ進む。
ステップS102では、ダイオードオン時間が発電機の運転状態によって変化するために必要となる可変の制御余裕αv1を演算する。これについては実施の形態1と同様であるため、詳細な説明は省略する。ステップS102終了後、ステップS103へ進む。
ステップS103では、制御余裕時間αを決定する。これについては実施の形態1と同様であるため、詳細な説明は省略する。
ステップS111では、制御余裕時間αを決定する。ステップS103の処理との違いは、制御余裕αv1の代わりに、制御余裕αv(default)を用いることである。
発電機の回転速度が十分に速い場合、図9に示されているように制御余裕αv1の値は小さくなり、制御余裕時間α全体に占める割合は小さくなる。そのため、発電機の回転速度が十分に速い場合、制御余裕時間αを一定の値としても、さほど効率の低下を起こすことはない。一般に発電機の回転速度が速い場合、マイコン304の処理負荷は高くなる傾向にあるため、発電機の回転速度が十分に速い場合には制御余裕時間αを一定の値として制御余裕時間αの演算を省くことで、効率をほとんど低下させずに、高速回転時のマイコン処理負荷の軽減を図ることができる。
なおこの制御余裕αv(default)の値は、規定値Nthres以上の回転速度において必要な最大の値をあらかじめ計算し、設定する。
前述のように、実施の形態4による車両用電力変換装置によれば、発電機の回転速度が速く、マイコンの処理負荷が高い場合において、制御余裕時間αを一定の値として制御余裕時間αの演算を省くことで、効率をほとんど低下させずに、マイコン処理負荷の軽減を図ることができる。
101 内燃機関、 102 発電機、 103 バッテリー(キャパシタ)、
104 動力伝達手段、 110 電力変換装置、 200 回転電機部、
201 発電機電機子コイル、 202 発電機界磁コイル、 210 制御装置、
220 電力変換部、 221 界磁スイッチング素子(FH)、
222 フリーホイールダイオード、 Dp 寄生ダイオード、
223a、223b、223c 正極側アームスイッチング素子、
224a、224b、224c 負極側アームスイッチング素子、
301 同期整流許可手段、 302 同期整流制御手段、
303 同期整流手段、 304 マイコン、
305 回転速度検出手段、 306 加速度演算手段、
307 制御余裕演算手段、 308 発電電力検出手段。

Claims (6)

  1. 外部から駆動されて多相交流電力を発生する回転電機部と直流機器との間に多相ブリッジ回路構成として接続され、上記多相ブリッジ回路の各相アームは夫々並列接続されたダイオードを有するスイッチング素子から構成された電力変換部と、
    上記ダイオードの導通状態に対応したダイオードオン信号を発生する同期整流許可手段と、
    上記ダイオードオン信号に基いてそのダイオードオン信号に対応するスイッチング素子に対するスイッチングタイミング信号を発生する同期整流制御手段を備え、
    上記同期整流制御手段からのスイッチングタイミング信号に基づいて対応するスイッチング素子をスイッチング制御して同期整流を実施する車両用電力変換装置において、
    上記スイッチングタイミング信号は、少なくとも一つの前記ダイオードのオン時間を元に演算した同期整流可能時間から制御余裕時間を減算したものであり、
    上記制御余裕時間は、発電機の運転状態によらず一定である制御遅れ時間と、発電機の運転状態によって変化する余裕時間である制御余裕の和として決定することを特徴とする車両用電力変換装置。
  2. 前記発電機の運転状態によって変化する制御余裕は、発電機の加速度と回転速度によって決定されることを特徴とする請求項1記載の車両用電力変換装置。
  3. 前記発電機の運転状態によって変化する制御余裕は、発電機の加速度と回転速度、および発電機の出力電力によって決定されることを特徴とする請求項1記載の車両用電力変換装
    置。
  4. 前記発電機の運転状態によって変化する制御余裕は、発電機の加速度と回転速度、およびダイオードのオン時間によって決定されることを特徴とする請求項1記載の車両用電力変
    換装置。
  5. 前記発電機の回転速度が所定の回転速度以下の時は、前記発電機の運転状態によって変化する余裕時間は前記発電機の運転状態から決定し、
    前記発電機の回転速度が所定の回転速度を超える時は、前記発電機の運転状態によって変化する余裕時間はあらかじめ決定した値を用いることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の車両用電力変換装置。
  6. 前記車両用電力変換装置に接続される発電機は、発電電動機であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の車両用電力変換装置。
JP2010093929A 2010-04-15 2010-04-15 車両用電力変換装置 Active JP4965685B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010093929A JP4965685B2 (ja) 2010-04-15 2010-04-15 車両用電力変換装置
US12/908,417 US8397847B2 (en) 2010-04-15 2010-10-20 Electric power converter for vehicle
FR1058552A FR2959073B1 (fr) 2010-04-15 2010-10-20 Convertisseur de puissance electrique pour vehicule

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010093929A JP4965685B2 (ja) 2010-04-15 2010-04-15 車両用電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011229204A true JP2011229204A (ja) 2011-11-10
JP4965685B2 JP4965685B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=44741122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010093929A Active JP4965685B2 (ja) 2010-04-15 2010-04-15 車両用電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8397847B2 (ja)
JP (1) JP4965685B2 (ja)
FR (1) FR2959073B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5464367B2 (ja) * 2010-09-17 2014-04-09 株式会社デンソー 車両用回転電機
JP5367008B2 (ja) * 2011-04-14 2013-12-11 三菱電機株式会社 電力変換器の制御装置
US9780694B2 (en) * 2014-04-07 2017-10-03 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device and power conversion control method
CN108736775B (zh) 2017-04-18 2020-02-14 财团法人工业技术研究院 整流器的控制方法及其系统
JP2021170887A (ja) * 2020-04-16 2021-10-28 ヤマハ発動機株式会社 船外機、船外機の制御方法および船舶

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003284396A (ja) * 2002-03-19 2003-10-03 Toyota Motor Corp 交流発電電動機の制御装置
JP2009284564A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp 車両用電力変換装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3129204B2 (ja) * 1995-10-18 2001-01-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
US5818704A (en) * 1997-04-17 1998-10-06 International Rectifier Corporation Synchronizing/driving circuit for a forward synchronous rectifier
JP3114800B2 (ja) * 1997-06-30 2000-12-04 日本電気株式会社 モータ駆動回路
WO2000020243A1 (de) * 1998-10-02 2000-04-13 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Getriebe mit zumindest zwei wellen und einer elektromaschine oder einer automatisierten scheibenkupplung
US7004018B2 (en) * 2002-08-27 2006-02-28 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle driving force control apparatus
JP4213170B2 (ja) 2006-05-01 2009-01-21 三菱電機株式会社 車両用発電機の制御装置
JP4275704B2 (ja) * 2007-03-13 2009-06-10 三菱電機株式会社 車両用電力変換装置
JP4957538B2 (ja) * 2007-12-27 2012-06-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 コンバータ装置,回転電機制御装置および駆動装置
JP4493701B2 (ja) * 2008-05-22 2010-06-30 三菱電機株式会社 車両用電動発電装置
DE102008042352A1 (de) * 2008-09-25 2010-04-08 Robert Bosch Gmbh Ansteuerung eines Synchrongleichrichters

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003284396A (ja) * 2002-03-19 2003-10-03 Toyota Motor Corp 交流発電電動機の制御装置
JP2009284564A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp 車両用電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2959073A1 (fr) 2011-10-21
US20110255320A1 (en) 2011-10-20
FR2959073B1 (fr) 2018-02-16
JP4965685B2 (ja) 2012-07-04
US8397847B2 (en) 2013-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138781B2 (ja) 電力変換装置
US7701156B2 (en) Electric motor drive control system and control method thereof
US8513924B2 (en) Vehicle generator
US8564255B2 (en) Vehicle-use electric rotating machine
US8716983B2 (en) Vehicle-use electric rotating machine
US8525491B2 (en) Vehicle generator
EP2031749B1 (en) On-vehicle rotary electric machine operating on two modes of rectification
JP5464367B2 (ja) 車両用回転電機
US9374022B2 (en) Control apparatus and control method for voltage conversion apparatus
US9991833B2 (en) Control device for rotating electric machine
JP2012223073A (ja) 電力変換器の制御装置
JP4965685B2 (ja) 車両用電力変換装置
US20150311821A1 (en) Switching control apparatus
JP4934097B2 (ja) 車両用電力変換装置
JP2004007964A (ja) 車両用三相回転電機用インバータ回路装置
JP2009130954A (ja) 電力変換器
US8680796B2 (en) Control device and control method for power converter
JP2010104123A (ja) 車両用電源装置
JP4814975B2 (ja) 車両用電力変換装置
JP6656404B2 (ja) 発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法
JP2010193665A (ja) 交流機制御装置
Bogusz A new method for controlling the switched reluctance motor in the low-speed range
US9712100B2 (en) Electric rotating machine and control method therefor
JP5751227B2 (ja) 車両用回転電機
CN112930648A (zh) 电力转换装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120329

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4965685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250