JP2011228091A - 燃料電池の製造方法 - Google Patents

燃料電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011228091A
JP2011228091A JP2010096177A JP2010096177A JP2011228091A JP 2011228091 A JP2011228091 A JP 2011228091A JP 2010096177 A JP2010096177 A JP 2010096177A JP 2010096177 A JP2010096177 A JP 2010096177A JP 2011228091 A JP2011228091 A JP 2011228091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
electrolyte layer
metal substrate
manufacturing
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010096177A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Ito
直樹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010096177A priority Critical patent/JP2011228091A/ja
Publication of JP2011228091A publication Critical patent/JP2011228091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

【課題】電解質層の焼成時に金属基材の異常酸化を抑制しつつ、電解質層のひび、剥がれ等を抑制する燃料電池の製造方法を提供する。
【解決手段】ガス透過性を有する金属基材10に焼成処理によって電解質層30を形成する燃料電池の製造方法であって、電解質層30は固体酸化物電解質31と、焼成処理における焼成温度以下の融点又はガラス転移点を有する補助材料32とを含み、焼成処理の際に、補助材料32の金属基材10への移動を抑制する移動抑制処理を施すものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池の製造方法に関する。
燃料電池は、一般的には水素および酸素を燃料として電気エネルギを得る装置である。この燃料電池は、環境面において優れており、また高いエネルギ効率を実現できることから、今後のエネルギ供給システムとして広く開発が進められてきている。
固体酸化物型燃料電池(SOFC)は、固体酸化物電解質が燃料極と酸素極とによって挟持された構造を有する。固体酸化物電解質を薄膜化するために、例えば、支持基板としての多孔質金属基材上に、燃料極、固体酸化物電解質、および酸素極が成膜された構造を有する固体酸化物型燃料電池が開発されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平04−160761号公報
しかしながら、特許文献1に係る燃料電池において、固体酸化物電解質を焼成する際に、固体酸化物電解質と金属基材との間の熱収縮率差に起因して、固体酸化物電解質にひび、剥がれ等が生じるおそれがある。そこで、固体酸化物電解質の焼成時に液体となる材料を加えることも考えられる。しかしながら、この場合、金属基材の表面に形成された酸化皮膜が腐食することによって金属基材が酸化するおそれがある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、電解質層の焼成時に金属基材の異常酸化を抑制しつつ、電解質層のひび、剥がれ等を抑制することができる、燃料電池の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る燃料電池の製造方法は、ガス透過性を有する金属基材上に焼成処理によって電解質層を形成する燃料電池の製造方法であって、前記電解質層は、固体酸化物電解質と、前記焼成処理における焼成温度以下の融点又はガラス転移点を有する補助材料と、を含み、前記焼成処理の際に、前記補助材料の前記金属基材への移動を抑制する移動抑制処理を施すことを特徴とするものである。
前記移動抑制処理は、前記電解質層を前記金属基材よりも鉛直下側に配置する処理であってもよい。前記移動抑制処理は、前記電解質層よりも前記金属基材側の圧力を、反対側の圧力よりも高くする処理であってもよい。前記移動抑制処理は、前記金属基材から前記電解質層側に向けて遠心力が働くように前記金属基材を回転させる処理であってもよい。前記焼成処理の際に、前記電解質層にプラスの電圧を印加しつつ、前記金属基材にマイナスの電圧を印加してもよい。
前記金属基材は、フェライト系ステンレスであってもよい。前記固体酸化物電解質は、安定化ジルコニア、安定化セリア、およびランタンガレート類(ドープランタンガレート)の少なくとも1つであってもよい。前記補助材料は、炭酸塩、塩化物塩、フッ化物塩、およびガラスの少なくとも1つであってもよい。
本発明によれば、電解質層の焼成時に金属基材の異常酸化を抑制しつつ、電解質層のひび、剥がれ等を抑制することができる、燃料電池の製造方法を提供することができる。
実施例1に係る燃料電池の製造方法を説明するための製造フロー図である。 実施例2に係る燃料電池の製造方法を説明するための製造フロー図である。 実施例3に係る燃料電池の製造方法を説明するための製造フロー図である。 遠心力を発生させる場合の例を示す図である。 金属基材に電圧を印加する場合の例を示す図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1は、実施例1に係る燃料電池の製造方法を説明するための製造フロー図である。図1(a)に示すように、金属基材10上に、電極20および電解質層30を順に配置する。
金属基材10は、ガス透過性を有するとともに、電解質層30を支持可能な金属材料である。また、金属基材10は、表面に保護酸化皮膜が形成される金属からなる。金属基材10として、例えば、多孔質金属材料を用いることができる。具体的には、金属基材10として、ステンレス等の鉄基合金、ニッケル基合金、コバルト基合金等を用いることができる。ただし、金属基材10と電解質層30との熱膨張率差が小さいことが好ましいことから、金属基材10としてフェライト系ステンレスを用いることが好ましい。
電極20を構成する材料は、アノードとしての電極活性を有するものであれば特に限定されるものではないが、例えば、Ni/YSZ(イットリア安定化ジルコニア)サーメット(50/50wt%)、Ni/GDC(Gadolinium Doped Ceria)サーメット(50/50wt%)等である。
電解質層30は、固体酸化物電解質31および補助材料32を含む。固体酸化物電解質31は、酸素イオン電導性を有していれば特に限定されるものではないが、3YSZ(3mol% Yttrium Stabilised Zirconia)、6YSZ(6mol% Yttrium Stabilised Zirconia)、8YSZ(8mol% Yttrium Stabilised Zirconia)、10YSZ(10mol% Yttrium Stabilised Zirconia)、8ScSZ(8mol% Scandium Stabilised Zirconia)、8CaSZ(8mol% Calcium Stabilised Zirconia)等の安定化ジルコニア、Ce0.9Gd0.1、Ce0.8Gd0.2、Ce0.8Sm0.2、Ce0.9Sm0.1等の安定化セリア、ランタンガレート(La(1−x)SrGa(1−y)Mg(x:0.05〜0.2、y:0.05〜0.2)等である。
補助材料32は、固体酸化物電解質31の焼成時に液相化(流動化)を有するものであればよい。したがって、補助材料32として、固体酸化物電解質31の焼結開始温度以下の融点またはガラス転移点を有するものを用いることができる。補助材料32として、例えば、NaCO、LiCO、KCO、LiCl、NaCl、KCl、MgCl、CaCl、NaF、AlF、LiCO/NaCO(2/1mol混合塩)、LiCl/KCl(59/41mol混合塩)、ホウケイ酸ガラス、ソーダガラス等を用いることができる。
表1は、固体酸化物電解質31として用いることができる材料の例と、その焼結開始温度を示す。表2は、補助材料32として用いることができる材料の例と、その融点またはガラス転移点を示す。
Figure 2011228091
Figure 2011228091
なお、補助材料32は、イオン伝導性を有することが好ましい。固体酸化物電解質31および補助材料32の両方をイオンが伝導可能になるからである。したがって、補助材料32は、O2−、H、およびOHの少なくとも1種のイオンを伝導できることが好ましい。塩(えん)は一般的にイオン伝導性を有するため、表2の中では塩(えん)を用いることが好ましい。特に、炭酸塩は、OHおよびHを伝導するため、補助材料32に適している。
次に、図1(b)に示すように、電解質層30に焼成処理を施す。焼成温度は、固体酸化物電解質31の焼結開始温度以上かつ固体酸化物電解質31の融点未満に設定される。固体酸化物電解質31が焼結することによって、固体酸化物電解質31が緻密化する。この場合、固体酸化物電解質31と金属基材10との間に応力が発生する。しかしながら、補助材料32の融点またはガラス転移点が固体酸化物電解質31の焼結開始温度以下であることから、焼成処理の際に、補助材料32は液相化する。液相化した補助材料32は、電解質層30において流動可能であることから、固体酸化物電解質31の熱収縮に伴う応力が緩和される。
ここで、液相化した補助材料32は、流動によって金属基材10に到達することがある。液相化した補助材料32は、金属基材10に到達すると、金属基材10の表面に形成された酸化皮膜を腐食するおそれがある。例えば、液相化した炭酸塩は、Cr等の酸化皮膜を腐食する。この場合、金属基材10が酸化してしまうおそれがある。
そこで、本実施例においては、液相化した補助材料32の金属基材10への移動を抑制しつつ、電解質層30に焼成処理を施す。具体的には、図1(b)に示すように、電解質層30を金属基材10よりも鉛直下側に配置しつつ、電解質層30に焼成処理を施す。この場合、補助材料32の金属基材10への移動が抑制される。
次に、図1(c)に示すように、電解質層30上に電極40を成膜する。電極40は、カソードとしての電極活性を有するものであれば特に限定されるものではないが、例えば、La0.8Sr0.2CoO、La0.8Sr0.2MnO、La0.8Sr0.2Co0.5Fe0.5等である。
以上の工程を経て燃料電池100が完成する。燃料電池100は、以下の作用によって発電する。まず、金属基材10には、水素(H)が供給され、電極40には、酸素(O)が供給される。電極40においては、電極40に供給された酸素と、外部電気回路から供給される電子と、が反応して酸素イオンになる。酸素イオンは、電解質層30を伝導して電極20側に移動する。
一方、金属基材10に供給された水素は、金属基材10を透過して、電極20に到達する。電極20に到達した水素は、電極20において電子を放出するとともに、電極40側から電解質層30を伝導してくる酸素イオンと反応して水(HO)になる。放出された電子は、外部電気回路によって外部に取り出される。外部に取り出された電子は、電気的な仕事をした後に、電極40に供給される。以上の作用によって、発電が行われる。
本実施例に係る製造方法によれば、金属基材10と電解質層30との間の応力が緩和されることから、電解質層30のひび、剥がれ等を抑制することができる。それにより、電解質層30におけるガス透過に伴う発電不良を抑制することができる。また、金属基材10の異常酸化を抑制することができることから、燃料電池100の劣化を抑制することができる。
続いて、実施例2に係る燃料電池の製造方法について説明する。図2は、実施例2に係る燃料電池の製造方法を説明するための製造フロー図である。図2の製造フローが図1の製造フローと異なる点は、図2(b)の焼成処理工程である。本実施例においては、図2(b)に示すように、焼成処理の際に、電解質層30よりも金属基材10側の圧力(気圧)を、反対側の圧力(気圧)よりも高くする。例えば、金属基材10を仕切り板として用いることによって差圧を発生することができる。この場合、差圧に起因して、補助材料32の金属基材10側への移動が抑制される。それにより、電解質層30の焼成時に金属基材10の異常酸化を抑制しつつ、電解質層30のひび、剥がれ等を抑制することができる。
続いて、実施例3に係る燃料電池の製造方法について説明する。図3は、実施例3に係る燃料電池の製造方法を説明するための製造フロー図である。図3の製造フローが図1の製造フローと異なる点は、図3(b)の焼成処理工程である。本実施例においては、図3(b)に示すように、焼成処理の際に、電解質層30から金属基材10と反対側に遠心力が働くように、金属基材10、電極20および電解質層30を回転させる。この場合、補助材料32の金属基材10への移動が抑制される。それにより、電解質層30の焼成時に金属基材10の異常酸化を抑制しつつ、電解質層30のひび、剥がれ等を抑制することができる。
なお、本実施例は、円筒型の金属基材10の外表面上に電極20、電解質層30、および電極40が積層される燃料電池において特に効果を発揮する。例えば、図4(a)に示すように、円筒型の金属基材10の外表面上に、電極20および電解質層30が積層されているとする。この場合、図4(b)に示すように、金属基材10から電解質層30側に向けての遠心力を容易に発生させることができる。
(他の例)
なお、上記各実施例において、焼成処理の際に、金属基材10に電圧を印加してもよい。例えば、図5に示すように、焼成処理の際に、金属基材10にマイナスの電圧を印加しつつ電解質層30にプラスの電圧を印加してもよい。この場合、金属基材10の酸化反応が抑制される。なお、電解質層30への電圧印加の際には、電解質層30に電極を配置する。電圧印加用の電極は、焼成処理の際にのみ用いる仮電極でもよく、電極40として用いる材料を電圧印加用の電極として用いてもよい。
なお、上記各実施形態に係る燃料電池は、金属基材上にアノード、電解質膜、およびカソードが順に配置された構造を有するが、逆配置の構造を有していてもよい。この場合においても、電解質膜の焼成時に金属機材の酸化皮膜の腐食を抑制しつつ、電解質膜のひび、剥がれ等を抑制することができる。
10 金属基材
20 電極
30 電解質層
31 固体酸化物電解質
32 補助材料
40 電極
100 燃料電池

Claims (8)

  1. ガス透過性を有する金属基材上に焼成処理によって電解質層を形成する燃料電池の製造方法であって、
    前記電解質層は、固体酸化物電解質と、前記焼成処理における焼成温度以下の融点又はガラス転移点を有する補助材料と、を含み、
    前記焼成処理の際に、前記補助材料の前記金属基材への移動を抑制する移動抑制処理を施すことを特徴とする燃料電池の製造方法。
  2. 前記移動抑制処理は、前記電解質層を前記金属基材よりも鉛直下側に配置する処理であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池の製造方法。
  3. 前記移動抑制処理は、前記電解質層よりも前記金属基材側の圧力を、反対側の圧力よりも高くする処理であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池の製造方法。
  4. 前記移動抑制処理は、前記金属基材から前記電解質層側に向けて遠心力が働くように前記金属基材を回転させる処理であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池の製造方法。
  5. 前記焼成処理の際に、前記電解質層にプラスの電圧を印加しつつ、前記金属基材にマイナスの電圧を印加することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の燃料電池の製造方法。
  6. 前記金属基材は、フェライト系ステンレスであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の燃料電池の製造方法。
  7. 前記固体酸化物電解質は、安定化ジルコニア、安定化セリア、およびランタンガレート類(ドープランタンガレート)の少なくとも1つであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の燃料電池の製造方法。
  8. 前記補助材料は、炭酸塩、塩化物塩、フッ化物塩、およびガラスの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の燃料電池の製造方法。
JP2010096177A 2010-04-19 2010-04-19 燃料電池の製造方法 Pending JP2011228091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010096177A JP2011228091A (ja) 2010-04-19 2010-04-19 燃料電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010096177A JP2011228091A (ja) 2010-04-19 2010-04-19 燃料電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011228091A true JP2011228091A (ja) 2011-11-10

Family

ID=45043230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010096177A Pending JP2011228091A (ja) 2010-04-19 2010-04-19 燃料電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011228091A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154258A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 日産自動車株式会社 燃料電池スタックの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154258A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 日産自動車株式会社 燃料電池スタックの製造方法
CN108713270A (zh) * 2016-03-11 2018-10-26 日产自动车株式会社 燃料电池堆的制造方法
US10693154B2 (en) 2016-03-11 2020-06-23 Nissan Motor Co., Ltd. Method for manufacturing fuel cell stack
CN108713270B (zh) * 2016-03-11 2020-06-26 日产自动车株式会社 燃料电池堆的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5608813B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池単位セルの製造方法
JP6121954B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP2013201035A (ja) 固体酸化物電気化学セル
JP6045881B2 (ja) 電気化学セル及びその製造方法
JP2005149995A (ja) 円筒型燃料電池
JP2020129433A (ja) 固体電解質部材、固体酸化物型燃料電池、水電解装置、水素ポンプ及び固体電解質部材の製造方法
JP2014071937A (ja) 直接火炎型燃料電池単セル及びその製造方法
JP5488408B2 (ja) 燃料電池の製造方法
JP6208315B2 (ja) 電気化学セル及びその製造方法
JP2022022700A (ja) 電気化学セルおよび電気化学セルスタック
KR101277885B1 (ko) 튜브형 연료전지 및 그 제조방법
JP2009263741A (ja) 高温水蒸気電解セル
JP2015037004A (ja) 燃料電池
JP2011228093A (ja) 燃料電池の製造方法
JP2011228091A (ja) 燃料電池の製造方法
KR101669469B1 (ko) 연료전지용 하이브리드형 단위전지 및 이를 포함하는 연료전지 스택
JP2012069299A (ja) 燃料電池の製造方法
JPWO2018167889A1 (ja) 電気化学セル用酸素極および電気化学セル
JP2012142241A (ja) 固体酸化物形燃料電池用単セルの製造方法
JP2011228094A (ja) 燃料電池およびその製造方法
JP5617822B2 (ja) 電解質膜の製造方法
JP2012185928A (ja) 燃料極支持型の発電セルの製造方法
JP5455270B1 (ja) 燃料電池
JP2011228092A (ja) 燃料電池の製造方法
JP2009054393A (ja) 燃料電池および発電方法