JP2011223565A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011223565A
JP2011223565A JP2011064072A JP2011064072A JP2011223565A JP 2011223565 A JP2011223565 A JP 2011223565A JP 2011064072 A JP2011064072 A JP 2011064072A JP 2011064072 A JP2011064072 A JP 2011064072A JP 2011223565 A JP2011223565 A JP 2011223565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
frame image
unit
cutout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011064072A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Yaguchi
義孝 矢口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011064072A priority Critical patent/JP2011223565A/ja
Priority to US13/071,456 priority patent/US20110254972A1/en
Publication of JP2011223565A publication Critical patent/JP2011223565A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/634Warning indications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】拡大された特定対象がモニタに表示される撮像装置において、撮影対象が撮影領域内からフレームアウトする恐れがあることを使用者に報知できる撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルビデオカメラにおいて、被写体像を撮像することによってフレーム画像データを生成する撮像部と、フレーム画像データに基づくフレーム画像から切出し領域に含まれる切出し画像を切出すことによって切出し画像データを生成する切出し部と、切出し画像データに基づく前記切出し画像を順次表示することによってスルー画像を表示するモニタと、切出し領域がフレーム画像周辺の矩形環状領域と重なっている場合にスルー画像とともに警告画像Dを液晶モニタに表示させる警告部を備える。
【選択図】図9

Description

本発明は、特定の撮影対象を拡大表示する撮像装置に関する。
特許文献1では、撮像装置において、撮影領域のスルー画像から検出される特定の撮影対象(以下、「特定対象」という。例えば、人物の顔など。)をモニタに拡大表示する手法が提案されている。
この手法によれば、特定対象が撮影領域内に収められている限りは、自動的に拡大された特定対象を含む画像を表示及び取得することができる。
特開2009−147727号公報
しかしながら、上記特許文献1の手法では、拡大された特定対象がモニタに表示されるので、特定対象が撮影領域内からフレームアウトするおそれがあることを使用者が認識することは困難である。従って、特定対象が突然撮影領域からフレームアウトしてしまう恐れがある。
本発明は、特定対象が撮影領域からフレームアウトする恐れがあることを使用者に報知できる撮像装置を提供することを目的とする。
ここに開示される撮像装置は、被写体像を撮像することによってフレーム画像データを生成する撮像部と、フレーム画像データに基づくフレーム画像から切出し領域に含まれる切出し画像を切出すことによって切出し画像データを生成する切出し部と、切出し画像データに基づく前記切出し画像を順次表示することによってスルー画像を表示するモニタと、切出し領域がフレーム画像の所定部分と重なっている場合に警告を発する警告部と、を備える。
本発明によれば、撮影対象が撮影領域からフレームアウトする恐れがあることを使用者に報知できる撮像装置を提供できる。
第1実施形態に係るデジタルビデオカメラ100の構成を示すブロック図 第1実施形態に係る画像処理部190の機能を示すブロック図 フレーム画像Aを示す模式図 記録画像Bを示す模式図 表示画像Cを示す模式図 切出し領域Yと矩形環状領域Zを示す模式図 デジタルビデオカメラ100の動作を説明するためのフローチャート 切出し領域Yと矩形環状領域Zを示す模式図 表示画像Cと警告画像Dを示す模式図 第2実施形態に係る画像処理部190Aの機能を示すブロック図 表示画像Cと縮小フレーム画像Eを示す模式図 表示画像Cと縮小フレーム画像Eと警告画像Dとを示す模式図
以下において、「撮像装置」の一例であるデジタルビデオカメラについて図面を参照しながら説明する。なお、ここに開示される技術は、デジタルビデオカメラに限定されず、静止画または動画記録機能を有する携帯電話やデジタルスチルカメラ等にも適用できる。
また、以下の説明において、「上」「下」「左」「右」とは、被写体に正対する横撮り姿勢のデジタルビデオカメラを基準とする用語である。なお、横撮り姿勢とは、撮像画像の長辺方向と撮像画像における水平方向とが一致する姿勢である。
〔1.第1実施形態〕
〔1−1.デジタルビデオカメラ100の電気的構成〕
第1実施形態にかかるデジタルビデオカメラ100の電気的構成について、図1を用いて説明する。図1は、デジタルビデオカメラ100の構成を示すブロック図である。
デジタルビデオカメラ100は、光学系105により形成された被写体像をCCDイメージセンサー180(「撮像部」の一例)で撮像する。CCDイメージセンサー180で生成されるフレーム画像データは、画像処理部190で各種画像処理が施される。各種画像処理が施されたフレーム画像データに基づいて液晶モニタ270に“スルー画像”が表示され、各種画像処理が施されたフレーム画像データは、メモリカード240に格納される。“スルー画像”とは、後述する複数の表示画像C(図5参照)を順次表示することによって液晶モニタ270に映し出される動画である。このようなスルー画像は、使用者が被写体の構図を決めるために用いられる。スルー画像自体は、通常、メモリカード240に格納されない。
以下、デジタルビデオカメラ100の構成を詳細に説明する。
光学系105は、ズームレンズ110、OIS140、フォーカスレンズ170を含む。ズームレンズ110は、光学系105の光軸に沿って移動することにより、被写体像を拡大又は縮小可能である。また、フォーカスレンズ170は、光学系105の光軸に沿って移動することにより、被写体像のピントを調整する。OIS140は、光軸に垂直な面内で移動可能な補正レンズを内蔵する。OIS140は、デジタルビデオカメラ100の振れを相殺する方向に補正レンズを駆動することにより、被写体像の振れを低減する。
検出器120は、ズームレンズ110の光軸上における位置を検出する。検出器120は、ズームレンズ110の光軸方向における移動に応じて、ブラシ等のスイッチによりズームレンズ110の位置を示す信号を出力する。ズームモータ130は、ズームレンズ110を駆動する。ズームモータ130は、パルスモータやDCモータ、リニアモータ、サーボモータなどで実現してもよい。ズームモータ130は、カム機構やボールネジなどの機構を介してズームレンズ110を駆動するようにしてもよい。OISアクチュエータ150は、OIS140内の補正レンズを光軸に対して垂直な面内で駆動する。OISアクチュエータ150は、平面コイルや超音波モータなどで実現できる。また、検出器160は、OIS140が内蔵する補正レンズの移動量を検出する。
CCDイメージセンサー180は、光学系105で形成された被写体像を撮像することによって、フレーム画像データを時系列順に順次生成する。フレーム画像データは、後述するフレーム画像A(図3参照)に対応する画像データである。CCDイメージセンサー180は、露光、転送、電子シャッタなどの各種動作を行う。
画像処理部190は、CCDイメージセンサー180で生成されたフレーム画像データに対して各種の画像処理を施す。具体的に、画像処理部190は、フレーム画像データに基づいて、液晶モニタ270に表示するための表示画像データを生成し、コントローラー210に出力する。画像処理部190は、メモリカード240に格納するための記録画像データを生成し、メモリ200に出力する。また、画像処理部190は、フレーム画像データに対してガンマ補正やホワイトバランス補正、傷補正などの画像補正処理を行う。画像処理部190は、フレーム画像データに対して、H.264規格やMPEG2規格に準拠した圧縮形式等によりフレーム画像データを圧縮する。画像処理部190は、DSPやマイコンなどで実現可能である。
コントローラー210は、デジタルビデオカメラ100の全体を制御する制御手段である。本実施形態において、コントローラー210は、表示制御部215(「警告部」の一例)を有する。表示制御部215は、画像処理部190によって生成される表示画像データに対応する表示画像C(図5参照)を液晶モニタ270に順次表示させる。これによって、液晶モニタ270にスルー画像が表示される。また、表示制御部215は、後述する警告画像データに対応する警告画像D(図9参照)をスルー画像とともに液晶モニタ270に表示させる。また、コントローラー210は、後述する操作部材250が録画開始操作を受け付けた場合、メモリ200に記録されている記録画像データをメモリカード240に記録する。このようなコントローラー210は、半導体素子などで実現可能である。コントローラー210は、ハードウェアのみで構成してもよいし、ハードウェアとソフトウェアとを組み合わせることにより実現してもよい。コントローラー210は、マイコンなどで実現できる。
メモリ200は、画像処理部190及びコントローラー210のワークメモリとして機能する。メモリ200は、例えば、DRAM、強誘電体メモリなどで実現できる。
液晶モニタ270(「モニタ」の一例)は、画像処理部190によって生成される表示画像データに対応する表示画像Cや、メモリカード240から読み出される記録画像データに対応する記録画像B(図4参照)を表示可能である。本実施形形態において、液晶モニタ270は、表示画像C(横320画素×縦240画素)に対応する解像度を有している。そのため、記録画像B(横1920画素×縦1080画素)を液晶モニタ270に表示する際、記録画像Bには解像度を落とす処理が施される。また、液晶モニタ270は、警告画像Dをスルー画像とともに表示する。
ジャイロセンサー220は、圧電素子等の振動材で構成される。ジャイロセンサー220は、振動材を一定周波数で振動させコリオリ力による力を電圧に変換して角速度情報を得る。コントローラー210は、ジャイロセンサー220からの角速度情報に基づいて、デジタルビデオカメラ100の揺れを相殺する方向にOIS140内の補正レンズを駆動させる。これにより、使用者による手振れが補正される。
カードスロット230は、メモリカード240を取付け又は取り外しするための差し込み口を有する。カードスロット230は、機械的及び電気的にメモリカード240と接続可能である。メモリカード240は、フラッシュメモリや強誘電体メモリなどを内部に含み、データを格納可能である。
内部メモリ280は、フラッシュメモリや強誘電体メモリなどで構成される。内部メモリ280は、デジタルビデオカメラ100全体を制御するための制御プログラム等を格納する。
操作部材250は、使用者からの操作を受け付ける部材である。操作部材250は、被写体像を撮影する撮影モードと、記録画像データを再生する再生モードとの選択操作を受け付けるモード選択ボタンを含む。なお、撮影モードが選択された場合、液晶モニタ270にはスルー画像がリアルタイムに表示される。また、操作部材250は、録画開始操作および録画終了操作を受け付ける録画ボタンを含む。
ズームレバー260は、使用者からズーム倍率の変更指示を受け付ける部材である。
〔1−2.画像処理部190の機能〕
本実施形態に係る画像処理部190の主な機能について、図2〜図6を用いて説明する。図2は、画像処理部190の機能を示すブロック図である。図3〜図6は、画像処理部190において取得される各種画像データに対応する画像を示す模式図である。
画像処理部190は、フレーム画像データ取得部191と、顔検出部192と、切出し領域決定部193と、切出し部194と、記録画像データ生成部195と、表示画像データ生成部196と、判定部197と、警告画像データ生成部198と、を有する。
フレーム画像データ取得部191は、操作部材250において撮影モード選択操作が受け付けられたことを検出する。フレーム画像データ取得部191は、撮影モード選択操作の検出に応じて、CCDイメージセンサー180からフレーム画像データをリアルタイムに取得する。フレーム画像データ取得部191は、フレーム画像データを顔検出部192および切出し部194に出力する。
顔検出部192(「特定対象検出部」の一例)は、図3に示すように、フレーム画像データに対応するフレーム画像Aから人物の顔X(「特定対象」の一例)の位置およびサイズを検出する。本実施形態に係るフレーム画像Aは、横3084画素×縦2160画素のサイズを有するが、顔検出部192は、処理負荷の軽減を目的として、フレーム画像Aの縮小画像を用いて顔Xの検出処理を行うことができる。
切出し領域決定部193は、図3に示すように、顔検出部192によって検出された人物の顔Xの位置およびサイズに基づいて、切出し領域Yの位置およびサイズを決定する。切出し領域決定部193は、例えば、人物の顔Xを取り囲む矩形領域yを縦横2倍することによって、切出し領域Yに決定できる。本実施形態に係る切出し領域Yは、横960画素×縦540画素のサイズを有している。
切出し部194は、フレーム画像Aから切出し領域Yに含まれる切出し画像Pを切出すことによって、切出し画像Pに対応する切出し画像データを生成する。切出し部194は、切出し画像データを記録画像データ生成部195に出力する。
記録画像データ生成部195は、切出し画像データに基づいて記録画像データを生成する。図4に示すように、記録画像データに対応する記録画像Bは、横1920画素×縦1080画素のサイズを有している。すなわち、本実施形態において、記録画像Bは、切出し画像Pに縦横2倍の拡大処理が施された画像である。記録画像データ生成部195は、記録画像データを表示画像データ生成部196に出力する。また、記録画像データ生成部195は、操作部材250において録画開始操作が受け付けられたことを検出した場合、記録画像データをメモリ200に格納する。
表示画像データ生成部196は、記録画像データに基づいて表示画像データを生成する。図5に示すように、表示画像データに対応する表示画像Cは、横320画素×縦240画素のサイズを有している。すなわち、表示画像Cは、記録画像Bに縮小処理が施された画像である。表示画像データ生成部196は、生成された表示画像データを表示制御部215に出力する。
判定部197は、図6に示すように、フレーム画像Aにおいて切出し領域Yが矩形環状領域Z(「フレーム画像Aの所定部分」の一例、図6中においてハッチングされた領域)と重なっているか否かを判定する。本実施形態において、矩形環状領域Zは、フレーム画像Aの外縁から所定間隔以内の領域である。判定部197は、切出し領域Yの一部のみが矩形環状領域Zと重なっている場合であっても、両者は重なっているものと判定する。すなわち、判定部197は、切出し領域Yの全体が矩形環状領域Zの内側に収まっていなければ、両者は重なっているものと判定する。判定部197は、切出し領域Yが矩形環状領域Zと重なっていると判定した場合、切出し領域Yが矩形環状領域Zの上下左右いずれにおいて重なっているかを警告画像データ生成部198に通知する。一方で、判定部197は、切出し領域Yが矩形環状領域Zと重なっていないと判定した場合、警告画像データ生成部198には何も通知しない。
警告画像データ生成部198は、判定部197の通知に応じて、撮影方向の変更を指示するための警告画像Dに対応する警告画像データを生成する。例えば、警告画像データ生成部198は、切出し領域Yが矩形環状領域Zの右側に重なっている旨の通知を受けた場合であれば、右矢印に対応する警告画像データを生成する。警告画像データ生成部198は、生成された警告画像データを表示制御部215に出力する。これに応じて、表示制御部215は、スルー画像とともに警告画像Dを液晶モニタ270に表示させる(図9参照)。
〔1−3.デジタルビデオカメラ100の動作〕
次に、デジタルビデオカメラ100の動作について、図7〜図9を用いて説明する。図7は、デジタルビデオカメラ100の動作を説明するためのフローチャートである。図8は、切出し領域Yと矩形環状領域Zとの位置関係を示す模式図である。図9は、表示画像Cと警告画像Dを示す模式図である。
ステップS100において、画像処理部190は、撮影モードの選択操作を検出する。
ステップS110において、画像処理部190は、フレーム画像データに対応するフレーム画像Aから顔Xの位置およびサイズを検出する(図3参照)。
ステップS120において、画像処理部190は、顔Xの位置およびサイズに基づいて、切出し領域Yの位置およびサイズを決定する(図3参照)。
ステップS130において、画像処理部190は、フレーム画像Aから切出し領域Yに含まれる切出し画像Pを切出す。
ステップS140において、画像処理部190は、切出し画像データに基づいて、記録画像Bに対応する記録画像データを生成する(図4参照)。
ステップS150において、画像処理部190は、録画開始操作を受け付けたか否かを判定する。録画開始操作が受け付けられている場合、処理はステップS160を介してステップS170に進む。録画開始操作が受け付けられていない場合、処理はステップS170に進む。
ステップS160において、画像処理部190は、記録画像データをメモリ200に格納する。
ステップS170において、画像処理部190は、記録画像データに基づいて表示画像Cに対応する表示画像データを生成する(図5参照)。また、画像処理部190は、コントローラー210に表示画像データを出力する。
ステップS180において、画像処理部190は、フレーム画像Aにおいて切出し領域Yが矩形環状領域Zと重なっているか否かを判定する。図8の時刻t0に示すように、切出し領域Yが矩形環状領域Zと重なっていない場合、処理はステップS190に進む。図8の時刻t1に示すように、切出し領域Yが矩形環状領域Zと重なっている場合、処理はステップS200に進む。
ステップS190において、コントローラー210は、表示画像データに基づいてスルー画像を液晶モニタ270に表示させる。その後、処理はステップS110に戻る。
ステップS200において、画像処理部190は、撮影方向の変更を指示する警告画像Dに対応する警告画像データを生成する。また、画像処理部190は、コントローラー210に警告画像データを出力する。
ステップS210において、コントローラー210は、表示画像データに警告画像データを重畳することによって重畳画像データを生成する。
ステップS220において、コントローラー210は、図9に示すように、重畳画像データに基づいて、スルー画像とともに警告画像Dを液晶モニタ270に表示させる。その後、処理はステップS110に戻る。
なお、本実施形態では、図8の時刻t1に示すように、切出し領域Yが矩形環状領域Zの右部分と重なっているので、人物の顔Xがフレーム画像Aの右にフレームアウトする可能性が高い。そのため、警告画像Dとして、撮影方向を右に調整することを指示する右矢印が選択されている。
〔1−4.作用及び効果〕
第1実施形態に係るデジタルビデオカメラ100において、表示制御部215(「警告部」の一例)は、切出し領域Yが矩形環状領域Z(「フレーム画像Aの所定部分」の一例)と重なっている場合に、スルー画像とともに警告画像D(「警告」の一例)を液晶モニタ270に表示させる。
そのため、拡大ズーミング表示中であっても、液晶モニタ270に表示された表示画像Cにおいて顔Xがフレームアウトするおそれがあることを使用者に報知することができる。
〔2.第2実施形態〕
次に、第2実施形態に係るデジタルビデオカメラ100Aについて図面を参照しながら説明する。なお、以下においては、上記第1実施形態に係るデジタルビデオカメラ100との相違点について主に説明する。
〔2−1.画像処理部190Aの機能〕
本実施形態に係る画像処理部190Aの主な機能について、図10〜図12を用いて説明する。図10は、画像処理部190Aの機能を示すブロック図である。図11及び図12は、画像処理部190において取得される画像データに対応する画像を示す模式図である。
画像処理部190Aは、上記第1実施形態に係る画像処理部190の構成に加えて、縮小画像データ生成部199をさらに有する。
縮小画像データ生成部199は、フレーム画像データ取得部191からフレーム画像データを取得する。縮小画像データ生成部199は、フレーム画像データに基づいて、フレーム画像Aを縮小させた縮小フレーム画像Eを示す縮小フレーム画像データを生成する。縮小画像データ生成部199は、縮小フレーム画像データを表示制御部215に出力する。
この場合、表示制御部215は、図11に示すように、表示画像Cとともに縮小フレーム画像Eを液晶モニタ270に表示させる。また、表示制御部215は、図12に示すように、警告画像データを取得した場合には、表示画像C及び縮小フレーム画像Eとともに警告画像Dを液晶モニタ270に表示させる。
〔2−2.作用及び効果〕
第2実施形態に係るデジタルビデオカメラ100において、表示制御部215は、スルー画像とともに縮小フレーム画像Eを液晶モニタ270に表示させる。
そのため、使用者は、顔Xがフレームアウトするおそれがあることを縮小フレーム画像Eで事前に認識できるとともに、適切な撮影方向を縮小フレーム画像Eで確認することができる。
〔3.他の実施の形態〕
以上により、第1及び第2実施形態を説明したが、本発明は、これらには限定されない。そこで、本発明の他の実施の形態を本欄にまとめて説明する。
(A)上記実施形態に係る光学系105は、ズームレンズ110、OIS140およびフォーカスレンズ170によって構成されることとしたが、これに限られるものではない。光学系105は、1つ又は2つのレンズで構成されていてもよいし、4つ以上のレンズで構成されていてもよい。
(B)また、上記実施形態では、撮像部としてCCDイメージセンサー180を例示したが、これに限られるものではない。撮像部としては、例えば、CMOSイメージセンサーやNMOSイメージセンサーを用いることができる。
(C)また、上記実施形態では、記録メディアとしてメモリカードを例示したが、これに限られるものではない。記録メディアとしては、例えばフラッシュメモリやハードディスク、その他記録可能な周知のメディアを用いることができる。
(D)また、上記実施形態では、表示部として液晶モニタ270を例示したが、これに限られるものではない。表示部としては、例えばEVF(Electrical View Finder)や有機ELディスプレイ、その他表示可能な周知のモニタを用いることができる。
(E)また、上記実施形態では、特定対象を人物の顔Xに設定することしたが、これに限られるものではない。特定対象は、例えば、人物全体、特定の個人、ペットなどの動物、或いは何らかのオブジェクトに設定することができる。また、デジタルビデオカメラがタッチパネルを有する場合には、使用者がタッチパネルインターフェース上で指定する人物、動物、或いはオブジェクトを特定対象とすることができる。
(F)また、上記実施形態に係る切出し領域決定部193は、人物の顔Xを取り囲む矩形領域yを縦横2倍することによって切出し領域Yを決定することとしたが、これに限られるものではない。切出し領域決定部193は、顔Xの位置を切出し領域Yの中心として、顔XのサイズのM(M>0)倍の領域を切出し領域Yに決定してもよい。この場合、Mが比較的小さな値のときは記録画像Bにおいて顔Xが占める割合が比較的大きくなる。一方で、Mが比較的大きな値のときは記録画像Bにおいて顔Xが占める割合は比較的小さくなるとともに顔Xの周囲の画像が比較的多く含まれることになる。なお、以上のことは、特定対象が、人物、特定の個人、動物、或いはオブジェクトであっても同様である。
(G)また、上記実施形態では、警告画像の一例として、撮影方向の調整を指示する警告画像Dを例示したが、これに限られるものではない。警告画像は、使用者に撮影方向の変更および変更するべき新たな方向を通知できればよく、例えば「右」、「左」、「上」、「下」などの文字や文章であってもよい。また、デジタルビデオカメラがスピーカを有する場合には、警告画像に代えて警告音を発することとしてもよい。この場合、コントローラーは、警告部としての音声制御部を備えていればよい。また、デジタルビデオカメラがLEDなどの発光装置を有する場合には、警告画像に代えて警告光を発することとしてもよい。この場合、コントローラーは、警告部としての発光制御部を備えていればよい。
(H)また、上記実施形態では特に触れていないが、切出し領域決定部193は、特定対象の移動速度に応じて、切出し領域Yを補正してもよい。この場合、特定対象の移動速度が比較的遅い対象の場合は切出し領域Yを小さく補正し、比較的速い場合は切出し領域Yを大きく補正すればよい。切出し領域Yを小さくすると警告画像Dの表示開始からフレームアウトまでの余裕時間が少なくなるが、移動速度が遅いのであれば間に合う可能性は高い。逆に、特定対象の移動速度が速い場合は、切出し領域Yを大きくすればフレームアウトするまでの余裕時間が多くなる。
(I)また、上記実施形態では、フレーム画像Aの所定部分の一例として、矩形環状領域Zを例示したが、これに限られるものではない。所定部分の形状やサイズは任意に設定することができる。また、所定部分は、フレーム画像Aの外縁であってもよい。この場合、切出し領域Yがフレーム画像Aの長方形枠を超えたとき、すなわち、切出し領域Yの一部がフレームアウトしたときに、警告画像が表示される。この場合であっても、切出し領域Yを大きく設定してあれば、顔Xがフレームアウトする前に使用者は撮影方向を調整することができる。
(J)また、上記実施形態では、デジタルビデオカメラは、フレーム画像データを記憶しないこととしたが、フレーム画像データを記憶してもよい。さらに、デジタルビデオカメラは、フレーム画像Aにおける切出し領域Yの位置座標を示す位置座標データを、フレーム画像データと対応づけて記憶してもよい。この場合には、位置座標データを用いることによって、再生画像上でズームアウト又はズームインできる。そのため、精度良く顔Xが検出されなかった場合であっても、再生モードにおいて手動で顔Xにズームインできる。
(K)また、上記実施形態において、切出し画像Pは、横960画素×縦540画素のサイズを有するのに対して、記録画像Bは、横1920画素×縦1080画素のサイズを有する。すなわち、記録画像データ生成部195は、切出し画像データに補間処理を施すことによって記録画像データを取得しているが、これに限られるものではない。記録画像データ生成部195は、切出し画像データに間引き処理を施すことによって記録画像データを取得してもよい。この際、記録画像Bの解像度は、切出し画像Pの解像度よりも低くなる。
同様に、上記実施形態において、記録画像Bは、横1920画素×縦1080画素のサイズを有するのに対して、表示画像Cは、横320画素×縦240画素のサイズを有する。すなわち、表示画像データ生成部196は、記録画像データに間引き処理を施すことによって表示画像データを取得しているが、これに限られるものではない。表示画像データ生成部196は、記録画像データに補間処理を施すことによって表示画像データを取得してもよい。この際、表示画像Cの解像度は、記録画像Bの解像度よりも高くなる。
このように、上記実施形態において示した各画像の解像度は一例にすぎず、CCDイメージセンサー180、モニタ270、或いは外部ディスプレイなどの解像度に応じて適宜設定することができる。従って、記録画像B及び表示画像Cそれぞれの解像度は、切出し画像Pの解像度と同じであってもよい。その場合には、切出し画像データが記録画像データ及び表示画像データとしてそのまま用いることができる。
(L)また、上記実施形態において、切出し部194は、フレーム画像Aから切出し画像Pを切出すこととしたが、これに限られるものではない。切出し部194は、フレーム画像データに画像処理を施すことによって得られる画像(例えば、拡大処理が施されたフレーム画像Aや縮小処理が施されたフレーム画像Aなど)から切出し画像Pを切出してもよい。
(M)また、上記実施形態において、表示画像データは、切出し画像データに基づいて生成される記録画像データに処理を施すことによって生成されることとしたが、これに限られるものではない。表示画像データは、切出し画像データに基づいて生成されていればよい。従って、表示画像Cは、切出し画像データに基づいて表示される画像であればよい。
〔4.付記〕
(1)
被写体像を撮像することによって複数のフレーム画像データを生成する撮像部と、
前記複数のフレーム画像データに基づく複数のフレーム画像それぞれから切出し領域を切出すことによって複数の切出し画像データを生成する切出し部と、
前記複数の切出し画像データに基づくスルー画像を表示するモニタと、
前記切出し領域が前記複数のフレーム画像それぞれの所定部分と重なっている場合に警告を発する警告部と、
を備える撮像装置。
(2)
前記警告部は、前記スルー画像とともに警告画像を前記モニタに表示させる表示制御部である、
請求項1に記載の撮像装置。
(3)
前記警告画像は、撮影方向の調整を指示する矢印である、
請求項2に記載の撮像装置。
(4)
前記所定部分は、前記複数のフレーム画像それぞれの外縁から所定間隔内の環状領域である、
請求項1乃至3のいずれかに記載の撮像装置。
(5)
前記所定部分は、前記複数のフレーム画像それぞれの外縁である、
請求項1乃至3のいずれかに記載の撮像装置。
(6)
前記複数のフレーム画像それぞれから特定対象の位置およびサイズを検出する特定対象検出部を備え、
前記切出し領域は、検出された前記特定対象を含む、
請求項1乃至5のいずれかに記載の撮像装置。
(7)
前記特定対象の位置およびサイズに応じて、前記切出し領域の位置およびサイズを決定する切出し領域決定部をさらに備える、
請求項6に記載の撮像装置。
(8)
前記切出し領域決定部は、前記特定対象の移動速度に応じて、決定された前記切出し領域のサイズを補正する、
請求項7に記載の撮像装置。
(9)
前記複数のフレーム画像データに基づいて、前記複数のフレーム画像それぞれを縮小させた複数の縮小フレーム画像に対応する複数の縮小フレーム画像データを生成する縮小フレーム画像データ生成部を備え、
前記モニタは、前記スルー画像とともに前記複数の縮小フレーム画像データに基づく前記複数の縮小フレーム画像を表示する、
請求項1乃至8のいずれかに記載の撮像装置。
本発明は、特定対象が撮影領域からフレームアウトする恐れがあることを使用者に報知できるので、デジタルビデオカメラやデジタルスチルカメラ等の撮像装置に適用できる。
100 デジタルビデオカメラ
105 光学系
110 ズームレンズ
120 検出器
130 ズームモータ
140 OIS
150 OISアクチュエータ
160 検出器
170 フォーカスレンズ
180 CCDイメージセンサー
190 画像処理部
191 フレーム画像データ取得部
192 顔検出部
193 切出し領域決定部
194 切出し部
195 記録画像データ生成部
196 表示画像データ生成部
197 判定部
198 警告画像データ生成部
199 縮小フレーム画像データ生成部
200 メモリ
210 コントローラー
215 表示制御部
220 ジャイロセンサー
230 カードスロット
240 メモリカード
250 操作部材
260 ズームレバー
270 液晶モニタ
280 内部メモリ

Claims (9)

  1. 被写体像を撮像することによってフレーム画像データを生成する撮像部と、
    前記フレーム画像データに基づくフレーム画像から切出し領域に含まれる切出し画像を切出すことによって切出し画像データを生成する切出し部と、
    前記切出し画像データに基づく前記切出し画像を順次表示することによってスルー画像を表示するモニタと、
    前記切出し領域が前記フレーム画像の所定部分と重なっている場合に警告を発する警告部と、
    を備える撮像装置。
  2. 前記警告部は、前記スルー画像とともに警告画像を前記モニタに表示させる表示制御部である、
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記警告画像は、撮影方向の調整を指示する矢印である、
    請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記所定部分は、前記フレーム画像の外縁から所定間隔内の環状領域である、
    請求項1乃至3のいずれかに記載の撮像装置。
  5. 前記所定部分は、前記フレーム画像の外縁である、
    請求項1乃至3のいずれかに記載の撮像装置。
  6. 前記フレーム画像から特定対象の位置およびサイズを検出する特定対象検出部を備え、
    前記切出し領域は、検出された前記特定対象を含む、
    請求項1乃至5のいずれかに記載の撮像装置。
  7. 前記特定対象の位置およびサイズに応じて、前記切出し領域の位置およびサイズを決定する切出し領域決定部をさらに備える、
    請求項6に記載の撮像装置。
  8. 前記切出し領域決定部は、前記特定対象の移動速度に応じて、決定された前記切出し領域のサイズを補正する、
    請求項7に記載の撮像装置。
  9. 前記フレーム画像データに基づいて、前記フレーム画像を縮小させた縮小フレーム画像に対応する縮小フレーム画像データを生成する縮小フレーム画像データ生成部を備え、
    前記モニタは、前記スルー画像とともに前記縮小フレーム画像を表示する、
    請求項1乃至8のいずれかに記載の撮像装置。
JP2011064072A 2010-03-26 2011-03-23 撮像装置 Withdrawn JP2011223565A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064072A JP2011223565A (ja) 2010-03-26 2011-03-23 撮像装置
US13/071,456 US20110254972A1 (en) 2010-03-26 2011-03-24 Imaging device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010072003 2010-03-26
JP2010072003 2010-03-26
JP2011064072A JP2011223565A (ja) 2010-03-26 2011-03-23 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011223565A true JP2011223565A (ja) 2011-11-04

Family

ID=44787942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011064072A Withdrawn JP2011223565A (ja) 2010-03-26 2011-03-23 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110254972A1 (ja)
JP (1) JP2011223565A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013141086A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2014064134A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Make Softwear:Kk 撮影遊技機、撮影遊技機の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2014093645A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2015080048A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 住友電気工業株式会社 カメラ装置、監視システム、これに用いるプログラム、及び撮像方法
KR20150085919A (ko) * 2014-01-17 2015-07-27 삼성전자주식회사 영상 처리 방법 및 그 전자 장치
JP2020136966A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法並びにプログラム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012003189A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Sony Corp 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム
TWI450231B (zh) * 2011-07-12 2014-08-21 Univ Nat Taiwan Normal 採用自比量尺之測驗系統及其方法
CN102903270A (zh) * 2011-07-27 2013-01-30 宋曜廷 采用自比量尺的测验系统及其方法
US9438805B2 (en) 2012-06-08 2016-09-06 Sony Corporation Terminal device and image capturing method
JP5884811B2 (ja) * 2013-11-18 2016-03-15 コニカミノルタ株式会社 Ar表示装置、ar表示制御装置、印刷条件設定システム、印刷システム、印刷設定表示方法およびプログラム
US10140827B2 (en) 2014-07-07 2018-11-27 Google Llc Method and system for processing motion event notifications
US9420331B2 (en) 2014-07-07 2016-08-16 Google Inc. Method and system for categorizing detected motion events
USD782495S1 (en) 2014-10-07 2017-03-28 Google Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US9361011B1 (en) 2015-06-14 2016-06-07 Google Inc. Methods and systems for presenting multiple live video feeds in a user interface
US10506237B1 (en) 2016-05-27 2019-12-10 Google Llc Methods and devices for dynamic adaptation of encoding bitrate for video streaming
US10380429B2 (en) 2016-07-11 2019-08-13 Google Llc Methods and systems for person detection in a video feed
US10957171B2 (en) 2016-07-11 2021-03-23 Google Llc Methods and systems for providing event alerts
KR20180018213A (ko) * 2016-08-12 2018-02-21 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
US10205835B1 (en) * 2016-10-10 2019-02-12 Walgreen Co. Photograph cropping using facial detection
US11783010B2 (en) 2017-05-30 2023-10-10 Google Llc Systems and methods of person recognition in video streams
US10599950B2 (en) 2017-05-30 2020-03-24 Google Llc Systems and methods for person recognition data management
US10769207B2 (en) * 2017-08-17 2020-09-08 Opentv, Inc. Multimedia focalization
US11134227B2 (en) 2017-09-20 2021-09-28 Google Llc Systems and methods of presenting appropriate actions for responding to a visitor to a smart home environment
US10664688B2 (en) 2017-09-20 2020-05-26 Google Llc Systems and methods of detecting and responding to a visitor to a smart home environment
US10983363B2 (en) 2019-09-19 2021-04-20 Fotonation Limited Method for stabilizing a camera frame of a video sequence
US11893795B2 (en) 2019-12-09 2024-02-06 Google Llc Interacting with visitors of a connected home environment
CN113553595B (zh) * 2021-07-27 2023-09-26 北京天融信网络安全技术有限公司 一种漏洞扫描方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034880B1 (en) * 2000-05-11 2006-04-25 Eastman Kodak Company System and camera for transferring digital images to a service provider
US20040100560A1 (en) * 2002-11-22 2004-05-27 Stavely Donald J. Tracking digital zoom in a digital video camera
JP2005167517A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Olympus Corp 画像処理装置、画像処理装置のキャリブレーション方法及び画像処理プログラム
US20060114327A1 (en) * 2004-11-26 2006-06-01 Fuji Photo Film, Co., Ltd. Photo movie creating apparatus and program
US7528846B2 (en) * 2005-02-23 2009-05-05 Microsoft Corporation Systems and methods to adjust a source image aspect ratio to match a different target display aspect ratio
US8384825B2 (en) * 2005-09-15 2013-02-26 Sharp Kabushiki Kaisha Video image transfer device and display system including the device
US20070116457A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Peter Ljung Method for obtaining enhanced photography and device therefor
WO2008075779A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-26 Fujifilm Corporation Monitoring system, monitoring method and program
US8289371B2 (en) * 2007-05-21 2012-10-16 Polycom, Inc. Smart cropping of video images in a videoconferencing session
WO2009115101A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Institut für Rundfunktechnik GmbH A method of adapting video images to small screen sizes
JP5153599B2 (ja) * 2008-12-08 2013-02-27 オリンパス株式会社 顕微鏡システム及び該動作方法
JP4715913B2 (ja) * 2008-12-17 2011-07-06 ソニー株式会社 撮像装置、画像処理装置、ズーム制御方法およびズーム制御プログラム
EP2507764A4 (en) * 2009-11-30 2013-06-19 Hewlett Packard Development Co STABILIZING A SUBJECT OF INTEREST IN A CAPTURED VIDEO
US8416277B2 (en) * 2009-12-10 2013-04-09 Apple Inc. Face detection as a metric to stabilize video during video chat session

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013141086A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2014064134A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Make Softwear:Kk 撮影遊技機、撮影遊技機の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2014093645A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2015080048A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 住友電気工業株式会社 カメラ装置、監視システム、これに用いるプログラム、及び撮像方法
KR20150085919A (ko) * 2014-01-17 2015-07-27 삼성전자주식회사 영상 처리 방법 및 그 전자 장치
KR102195304B1 (ko) * 2014-01-17 2020-12-24 삼성전자주식회사 영상 처리 방법 및 그 전자 장치
JP2020136966A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法並びにプログラム
JP7327945B2 (ja) 2019-02-21 2023-08-16 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110254972A1 (en) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011223565A (ja) 撮像装置
US8208017B2 (en) Imaging device, product package, and semiconductor integrated circuit
US7782362B2 (en) Image pickup device for changing a resolution of frames and generating a static image based on information indicating the frames
US9456135B2 (en) Image synthesizing apparatus, image synthesizing method, and image synthesizing program
JP5206095B2 (ja) 構図判定装置、構図判定方法、プログラム
US9426369B2 (en) Imaging device
JP2007028536A (ja) デジタルカメラ
JP2012249175A (ja) 撮像装置、表示方法およびプログラム
WO2007097287A1 (ja) 撮像装置及びレンズ鏡筒
JP2008206020A (ja) 撮像装置及びレンズ鏡筒
JP2013017165A (ja) 撮像装置
JP2006162991A (ja) 立体画像撮影装置
JP2008131448A (ja) カメラ
JP5136245B2 (ja) 画像合成装置、画像合成プログラム及び画像合成方法
JP2013046296A (ja) 複眼撮像装置
JP2007322481A (ja) 撮像装置
JP2011035752A (ja) 撮像装置
JP2006020111A (ja) カメラ
JP2009081530A (ja) 撮像装置、及び撮影方法
JP6031670B2 (ja) 撮像装置
JP4974829B2 (ja) 撮像装置
JP2008206021A (ja) 撮像装置及びレンズ鏡筒
JP2007036843A (ja) 投影表示機能付き撮像装置及び携帯電子機器
JP6124703B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP5332668B2 (ja) 撮像装置および被写体検出プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140603