JP2011222251A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2011222251A
JP2011222251A JP2010089351A JP2010089351A JP2011222251A JP 2011222251 A JP2011222251 A JP 2011222251A JP 2010089351 A JP2010089351 A JP 2010089351A JP 2010089351 A JP2010089351 A JP 2010089351A JP 2011222251 A JP2011222251 A JP 2011222251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
introduction groove
housing
wire
wire introduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010089351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5488144B2 (ja
Inventor
Yasuto Takeda
康人 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2010089351A priority Critical patent/JP5488144B2/ja
Publication of JP2011222251A publication Critical patent/JP2011222251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5488144B2 publication Critical patent/JP5488144B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】電線導出時の作業性を改善する。
【解決手段】コネクタ10は、ハウジング20と、ハウジング20の後端部から引き出される電線90とを備える。ハウジング20の後端部には、複数の仕切壁24が形成され、かつ各仕切壁24間に、電線導入溝25が保有され、電線導入溝25が、後方及びそれに交差する電線導出方向に開放されている。電線導入溝25の縁部には、電線導入溝25内に電線90が挿入される過程では電線90との干渉によって撓み変形させられ、電線導入溝25内に電線90が挿入されるに伴い弾性復帰して、電線90に対して電線導入溝25からの抜け出しを規制した状態で当接可能とされる弾性片32が形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、コネクタに関する。
従来のコネクタが、特許文献1に開示されている。このものは、ハウジングと、ハウジングの後端部に装着されるカバーとを備えている。ハウジングには、電線の端末に接続される端子金具が挿入され、ハウジングの後端部からは電線が引き出されている。ハウジングの後端部には、電線の引き出し方向と直交する方向に延びる電線導入溝が保有されている。
電線は、その導出方向に予め折り曲げられた状態で、カバーの装着に伴いカバーに押圧されて略直角により深く屈曲させられ、屈曲部位よりも先方の部分を電線導入溝内に挿入させるようになっている。
特開平9-199220号公報
ところで、上記従来のコネクタの場合、電線を導出させるにあたり、電線を予め折り曲げた上で、ハウジングの後端部にカバーを装着させねばならない。このため、作業工数が増え、作業効率が必ずしも良くないという事情がある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、電線導出時の作業性を改善することを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、ハウジングと、前記ハウジングの後端部から引き出される電線とを備え、前記ハウジングの後端部には、複数の仕切壁が形成され、かつ各仕切壁間に、電線導入溝が保有され、前記電線導入溝が、少なくとも後方及びそれに交差する電線導出方向に開放され、引き出された前記電線が、屈曲させられ、その屈曲部位よりも先方の部分が、前記電線導入溝内に挿入されて前記電線導出方向に向けられるようになっているコネクタであって、前記電線導入溝の縁部には、前記電線導入溝内に前記電線が挿入される過程では前記電線との干渉によって撓み変形させられ、前記電線導入溝内に前記電線が挿入されるに伴い弾性復帰して、前記電線に対して前記電線導入溝からの抜け出しを規制した状態で当接可能とされる弾性片が形成されているところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記電線導入溝の出口が、前記ハウジングにおける最後端の位置よりも前方の位置に配置されているところに特徴を有する。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載のものにおいて、前記電線導入溝が、前記ハウジングに複数形成され、前記弾性片が、前記電線導入溝の後方を閉止する向きに張り出す形態であって、それぞれの前記電線導入溝に対応して複数形成され、それぞれの前記弾性片のうち、一部は一側方に向けて張り出す形態とされ、他部は他側方に向けて張り出す形態とされているところに特徴を有する。
請求項4の発明は、請求項3に記載のものにおいて、前記弾性片が、前記電線の前記電線導入溝内への挿入方向に沿って傾斜する案内面を有するとともに、前記電線と前記電線導入溝からの抜け方向で対向する係止面を有し、かつ、隣接する前記電線導入溝の間を仕切る仕切壁の後端縁から両側方に向けて張り出す形態とされているところに特徴を有する。
<請求項1の発明>
電線導入溝内に電線が挿入される過程では弾性片が撓み変形することで、電線の電線導入溝内への挿入が許容され、電線導入溝内に電線が挿入された状態では、弾性復帰した弾性片によって電線の電線挿入溝からの抜け出しが規制される。このため、電線が電線導入溝内にワンモーションで挿入され、電線導出時の作業性が大幅に改善される。
<請求項2の発明>
電線導入溝の出口がハウジングにおける最後端の位置よりも前方の位置に配置されているため、電線がハウジングの最後端から後方へ突出するのが回避され、コネクタの前後長が長くなるのが防止される。この場合、ハウジングの後端部にカバーが装着されていないと、コネクタの前後長がよりいっそう短縮される。
<請求項3の発明>
弾性片のうち、一部は一側方に向けて張り出す形態とされ、他部は他側方に向けて張り出す形態とされているから、電線が一側方に振られた場合には他側方に向けて張り出す弾性片が電線との係止代を深め、電線が他側方に振られた場合には一側方に向けて張り出す弾性片が電線との係止代を深めることができる。したがって、電線が両側方のいずれに振られても、電線に対する弾性片の係止代が減少するのが防止される。
<請求項4の発明>
弾性片が、電線の電線導入溝への挿入方向に沿って傾斜する案内面を有しているから、電線の電線導入溝への挿入動作が円滑になされる。また、弾性片が、電線と電線導入溝からの抜け方向で対向する係止面を有し、かつ隣接する電線導入溝の間を仕切る仕切壁の後端縁から両側方に向けて張り出す形態とされているから、電線の電線導入溝からの抜け出しが確実に規制される。
本発明の実施形態1に係るコネクタの背面図である。 図1のX−X断面図である。 コネクタの一部破断側面図である。 コネクタの一部破断背面図である。 実施形態2に係るコネクタの要部断面図である。 実施形態3に係るコネクタの要部拡大断面図である。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図4によって説明する。実施形態1に係るコネクタ10は、ハウジング20、端子金具80、及び電線90を備えて構成されている。
ハウジング20は合成樹脂製であって、図3及び図4に示すように、全体として扁平な角ブロック状をなしている。ハウジング20内には、複数のキャビティ21が幅方向に一列となって形成されている。各キャビティ21内には、端子金具80が前後方向に沿って挿入されている。端子金具80は、電線90の端末部にかしめ付けして接続されている。また、ハウジング20の上面には、撓み可能なロックアーム22が前後方向に延出して形成されている。ロックアーム22は、図示しない相手ハウジングを弾性的に係止することにより、両ハウジングを嵌合状態に保持する役割をはたす。さらに、ハウジング20の上面の後端部には、一対の規制片23が突出して形成されている。ロックアーム22の後端両側縁部が両規制片23に当接することにより、ロックアーム22の捲れ上がりが防止されるようになっている。
ハウジング20の後端部には、複数の仕切壁24が幅方向に並列に形成され、各仕切壁24の間に、電線導入溝25が保有されている。各仕切壁24は、上下方向(高さ方向)に沿って配置され、隣接するキャビティ21間を仕切る隔壁に連続する形態とされている。
電線導入溝25は、キャビティ21と連通するとともに、上下方向に延出する形態であって、各仕切壁24によって互いに区画されているとともに、ハウジング20の両側壁26によって両側方を閉止され、かつハウジング20の上壁27によって上方を閉止されている。言い換えれば、電線導入溝25は、後方及び下方の2方向に開放されている。この場合、図1に示すように、電線導入溝25の略上半部となる入り口側には、キャビティ21から電線90が引き出される電線引出口28が開口され、電線導入溝25の略下半部となる出口側には、ここからハウジング20外に電線90が導出される電線導出口29が開口されている。電線導出口29は、電線導出方向となる下方に開放され、ハウジング20における最後端の位置よりも前方に入った位置に配置されている。
ハウジング20の下面の後端部には、電線導入溝25の出口側(下端側)における前方及び両側方を閉止する包囲壁31が突出して形成されている。包囲壁31は、後方に開放された枠状の形態とされている。
さて、電線導入溝25の縁部となる、各仕切壁24の後端縁には、それぞれ、爪状の弾性片32が形成され、各弾性片によって、電線導入溝25の後方が部分的に閉止されている。各弾性片32は、矩形板状であって仕切壁24とともに全体として断面略L字をなし、仕切壁24の連結部位を支点として撓み変形可能とされている。本実施形態の場合、各弾性片32の張り出し方向は、いずれも一側方(図示向かって右側)に向けられている。各弾性片32の張り出し端と、これに対向する仕切壁24との間は、電線90の直径よりも小さい開口幅とされ、各弾性片32の前端面と、これに対向する電線導入溝25の底面との間は、電線90の直径とほぼ同じ離間寸法とされている。
次に、本実施形態に係るコネクタ10において、電線導出時の作業方法について説明する。
ハウジング20の各キャビティ21内に、電線90付きの端子金具80を挿入する。全ての端子金具80が挿入されると、ハウジング20の後端部から各電線90が並列に引き出される。
続いて、引き出された電線90における電線引出口28よりも後方の部分を、電線導出方向へ向けて略直角に屈曲させ、電線90における屈曲部位よりも先方の部分を、電線導入溝25内に挿入する。挿入の過程では、弾性片32が電線90との干渉によって電線導入溝25内に撓み変形させられる。電線90が電線導入溝25内に正規挿入されると、弾性片32と電線90との干渉状態が解除され、もって弾性片32が元の状態に向けて弾性復帰する。すると、図2及び図3に示すように、弾性片32が電線90に対してその後方から当接可能に配置される。これにより、電線90が電線導入溝25内に抜け止め状態で保持される。
以上説明したように、本実施形態によれば、電線90が電線導入溝25内にワンモーションで節度感良く挿入されるから、電線導出時の作業性が大幅に改善される。とりわけ、本実施形態の場合、電線90を強制的に屈曲させるためのカバーが不要とされるため、構成の簡素化、及び部品点数の削減が実現される。
また、電線導出口29がハウジング20における最後端の位置よりも前方の位置に配置されていることにより、ハウジング20の後端部から後方に電線90が突出することがないから、コネクタ10の前後長が長くなるのが防止される。この場合、カバーが省略されていることにより、コネクタ10の前後長がよりいっそう短縮されることとなる。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図5によって説明する。実施形態2では、弾性片32A、32Bの張り出し方向が実施形態1とは異なる。しかし、その他は実施形態1と同様であるため、各弾性片32A、32B及びその周辺部分を除く部分の図示は省略する。
弾性片は、各仕切壁24の後端縁から一側方(図示向かって右側)に向けて張り出す第1弾性片32Aと、各仕切壁24の後端縁から他側方(図示向かって左側)に向けて張り出す第2弾性片32Bとからなる。つまり、第1、第2弾性片32A、32Bは、互いの張り出し方向を異にして構成されている。具体的には、第1弾性片32Aは、幅方向一側の各仕切壁24に形成され、第2弾性片32Bは、幅方向他側の各仕切壁24に形成されている。そして、幅方向中央の仕切壁24は、第1、第2弾性片32A、32Bの双方を有しており、第1、第2弾性片32A、32Bの双方とともに断面略T字をなしている。一方、幅方向両側の仕切壁24は、第1、第2弾性片32A、32Bのいずれかとともに断面略L字をなしている。
実施形態2によれば、弾性片の一部が一側方に向けて張り出す第1弾性片32Aとされ、弾性片の他部が他側方に向けて張り出す第2弾性片32Bとされているから、仮に、導出された電線90が一側方に振られた場合には第2弾性片32Bが電線90との係止代を深め、導出された電線90が他側方に振られた場合には第1弾性片32Aが電線90との係止代を深めることができる。したがって、電線90が両側方のいずれに振られても、電線90に対する弾性片32A、32Bの係止代が減少するのが防止される。
<実施形態3>
図6は、本発明の実施形態3を示す。実施形態3では、弾性片32Eの形態が実施形態1とは異なる。しかし、その他は実施形態1と同様であるため、弾性片32E及びその周辺部分を除く部分の図示は省略する。
弾性片32Eは、仕切壁24の後端縁から両側方に張り出す形態とされ、仕切壁24とともに断面略T字をなしている。そして、弾性片32Eの後端面は、電線90の電線導入溝25内への挿入方向に沿ってテーパ状に傾斜する案内面38とされ、弾性片32Eの前端面は、電線90に対して電線導入溝25からの抜け方向で対向する係止面39とされている。係止面39は、電線90の外周面にほぼ沿うような曲面状をなしている。係止面39が曲面状をなすことにより、弾性片32Eの根元部分(仕切壁24との連結部位)の厚みが増加させられている。
実施形態3によれば、弾性片32Eが案内面38を有するため、電線90の電線導入溝25内への挿入動作が円滑になされる。また、弾性片32Eが、電線導入溝25から電線90が抜け出る方向と対向する係止面39を有し、かつ仕切壁24の後端縁から両側方に向けて張り出す形態とされているから、電線90の電線導入溝25からの抜け出しが確実に規制される。とりわけ、係止面39が曲面状をなすため、弾性片32Eの根元部分の厚みが増加して、電線90に対する係止強度がより高められる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)本発明は、けっしてハウジングの後端部にカバーを装着する構成を否定するものではない。
(2)弾性片は、電線導入溝内に挿入された電線に対し、常には非当接状態に保たれる一方、電線が電線導入溝から抜け出る向きに振られたときに、電線と当接して電線の抜け出しを規制するものであってもよい。
(3)電線は、前後方向に対して直交せずに交差する方向に屈曲させられるものであってもよい。
(4)電線導入溝は、後方及びそれに交差する2方向に開放されるものであってもよい。
10…コネクタ
20…ハウジング
24…仕切壁
25…電線導入溝
32、32A、32B、32E…弾性片
38…案内面
39…係止面
80…端子金具
90…電線

Claims (4)

  1. ハウジングと、前記ハウジングの後端部から引き出される電線とを備え、
    前記ハウジングの後端部には、複数の仕切壁が形成され、かつ各仕切壁間に、電線導入溝が保有され、前記電線導入溝が、少なくとも後方及びそれに交差する電線導出方向に開放され、
    引き出された前記電線が、屈曲させられ、その屈曲部位よりも先方の部分が、前記電線導入溝内に挿入されて前記電線導出方向に向けられるようになっているコネクタであって、
    前記電線導入溝の縁部には、前記電線導入溝内に前記電線が挿入される過程では前記電線との干渉によって撓み変形させられ、前記電線導入溝内に前記電線が挿入されるに伴い弾性復帰して、前記電線に対して前記電線導入溝からの抜け出しを規制した状態で当接可能とされる弾性片が形成されていることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記電線導入溝の出口が、前記ハウジングにおける最後端の位置よりも前方の位置に配置されていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記電線導入溝が、前記ハウジングに複数形成され、
    前記弾性片が、前記電線導入溝の後方を閉止する向きに張り出す形態であって、それぞれの前記電線導入溝に対応して複数形成され、
    それぞれの前記弾性片のうち、一部は一側方に向けて張り出す形態とされ、他部は他側方に向けて張り出す形態とされていることを特徴とする請求項1又は2記載のコネクタ。
  4. 前記弾性片が、前記電線の前記電線導入溝内への挿入方向に沿って傾斜する案内面を有するとともに、前記電線と前記電線導入溝からの抜け方向で対向する係止面を有し、かつ、隣接する前記電線導入溝の間を仕切る仕切壁の後端縁から両側方に向けて張り出す形態とされている請求項3記載のコネクタ。
JP2010089351A 2010-04-08 2010-04-08 コネクタ Expired - Fee Related JP5488144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010089351A JP5488144B2 (ja) 2010-04-08 2010-04-08 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010089351A JP5488144B2 (ja) 2010-04-08 2010-04-08 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011222251A true JP2011222251A (ja) 2011-11-04
JP5488144B2 JP5488144B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=45039007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010089351A Expired - Fee Related JP5488144B2 (ja) 2010-04-08 2010-04-08 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5488144B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013176129A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 矢崎総業株式会社 電線保護カバー
JP2021026939A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 住友電装株式会社 コネクタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647979U (ja) * 1987-07-03 1989-01-17
JPH04130480U (ja) * 1991-05-20 1992-11-30 株式会社東芝 ケーブルクランプ
JP2007087681A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Jst Mfg Co Ltd 電気的接続装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647979U (ja) * 1987-07-03 1989-01-17
JPH04130480U (ja) * 1991-05-20 1992-11-30 株式会社東芝 ケーブルクランプ
JP2007087681A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Jst Mfg Co Ltd 電気的接続装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013176129A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 矢崎総業株式会社 電線保護カバー
JP2013243072A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Yazaki Corp 電線保護カバー
CN104335428A (zh) * 2012-05-22 2015-02-04 矢崎总业株式会社 电线保护罩
US9496641B2 (en) 2012-05-22 2016-11-15 Yazaki Corporation Electrical wire protective cover
JP2021026939A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 住友電装株式会社 コネクタ
JP7207225B2 (ja) 2019-08-07 2023-01-18 住友電装株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5488144B2 (ja) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381492B2 (ja) 雌端子金具
JP3872054B2 (ja) 電気コネクタ
JP6393301B2 (ja) コネクタ
JP2009123373A (ja) コネクタ
JP2005259363A (ja) コネクタ
JP2012174432A (ja) ジョイントコネクタ
JP5233908B2 (ja) コネクタ
JP5488144B2 (ja) コネクタ
JP2012038494A (ja) コネクタ、コネクタハウジング、およびコネクタの製造方法
JP2014203699A (ja) コネクタ
US8784133B2 (en) Connector
JP2006100227A (ja) コネクタ
JP2017073301A (ja) コネクタ
JP4857899B2 (ja) コネクタ
JP2006040818A (ja) コネクタ
JP2002025676A (ja) コネクタ
JP5125410B2 (ja) コネクタ
JP2011018522A (ja) コネクタ
JP5302090B2 (ja) 二重係止コネクタ
JP2006202536A (ja) コネクタ
JP2009104803A (ja) コネクタ
JP2014044863A (ja) コネクタ
JP2010003465A (ja) 雌型のコネクタ
JP4396652B2 (ja) コネクタ
JP5471739B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5488144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees