JP2011214880A - 液体クロマトグラフィー装置及び充填剤の充填方法 - Google Patents

液体クロマトグラフィー装置及び充填剤の充填方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011214880A
JP2011214880A JP2010080889A JP2010080889A JP2011214880A JP 2011214880 A JP2011214880 A JP 2011214880A JP 2010080889 A JP2010080889 A JP 2010080889A JP 2010080889 A JP2010080889 A JP 2010080889A JP 2011214880 A JP2011214880 A JP 2011214880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromatographic column
column
filler
liquid chromatography
movable stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010080889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5549322B2 (ja
Inventor
Satoshi Miwa
聡志 三輪
Yuzuru Kinoshita
譲 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2010080889A priority Critical patent/JP5549322B2/ja
Publication of JP2011214880A publication Critical patent/JP2011214880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5549322B2 publication Critical patent/JP5549322B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Abstract

【課題】充填剤スラリーをクロマトカラムに供給して充填剤の充填層を形成する際の異物の混入が防止される液体クロマトグラフィー装置と、充填剤の充填方法を提供する。
【解決手段】クロマトカラム2と、該クロマトカラム2内に供給された充填剤又はそのスラリーを加圧するための可動栓3とを有する液体クロマトグラフィー装置1において、該可動栓3は、該クロマトカラム2の一端側の待機位置と、該待機位置からクロマトカラム2内に前進した前進位置とをとるものであり、該クロマトカラム2の該一端側には、該可動栓3が該待機位置に位置した状態で該クロマトカラム2に充填剤スラリーを供給する供給口20及びクロマトカラム内から気体を流出させる流出口21が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、液体クロマトグラフィー装置に係り、特にクロマトカラム内の充填剤又はそのスラリーを可動栓で加圧するよう構成した液体クロマトグラフィー装置に関する。また、本発明は、このクロマトカラム内に充填剤の充填層を形成する方法に関する。
液体クロマトグラフィーは、天然物や発酵生産物、遺伝子組み替え等による培養生産物、合成反応物中の目的物質を目的の純度、精製速度で分離精製する手段として広く用いられている。
クロマトカラム(液体クロマトグラフィー用カラム)へ充填剤を充填する場合、クロマトカラム内に充填剤スラリーを供給した後、可動栓を駆動手段で駆動させて該スラリーを加圧し、多孔板を有したクロマトカラム蓋又は該可動栓を介してスラリー中の溶媒をクロマトカラム外に押し出し、充填剤の充填層を形成することが行われている。充填終了後は、可動栓による充填層の加圧を維持する(特許文献1,2)。
特開2000−346833 特開2005−321302
上記特許文献1,2では、クロマトカラム内に充填剤スラリーを供給するときには、可動栓をクロマトカラム外に離脱させておき、充填剤スラリーを供給した後、可動栓をクロマトカラムに嵌合させ、前進させるようにしている。
このように可動栓をクロマトカラム外に位置させて充填剤スラリーを供給する場合、クロマトカラム内に大気中から異物が混入するおそれが大きい。また、クロマトグラフィ操作の際に可動栓の液流路から試料液をクロマトカラムに一様に供給する目的と、可動栓の液流路からの充填剤の漏出を防ぐ目的で、可動栓にはフィルタ(多孔板)が設けられている。そのため、可動栓をクロマトカラム内の上部に置いたままカラム側部に設けられた充填剤スラリーの導入口から充填剤スラリーを供給しようとしても、多孔板の差圧のために可動栓の液流路から空気が抜けにくく、スムーズに充填剤スラリーの供給ができないという問題があった。
本発明は、充填剤スラリーをクロマトカラムに供給して充填剤の充填層を形成する際の異物の混入が防止されるとともにスムーズに充填剤スラリーを供給可能な液体クロマトグラフィー装置と、充填剤の充填方法を提供することを目的とする。
請求項1の液体クロマトグラフィー装置は、クロマトカラムと、該クロマトカラム内に供給された充填剤又はそのスラリーを加圧するための可動栓とを有する液体クロマトグラフィー装置において、該可動栓は、該クロマトカラムの一端側の待機位置と、該待機位置からクロマトカラム内に前進した前進位置とをとるものであり、該クロマトカラムの該一端側には、該可動栓が該待機位置に位置した状態で該クロマトカラムに充填剤スラリーを供給する供給口及びクロマトカラム内から気体を流出させる流出口が設けられていることを特徴とするものである。
請求項2の液体クロマトグラフィー装置は、請求項1において、前記流出口は、クロマトカラム外において下方に向って開口していることを特徴とするものである。
請求項3の液体クロマトグラフィー装置は、請求項1又は2において、前記流出口に、クロマトカラム内からクロマトカラム外に向う気体の流れを許容し、逆の流れを阻止する逆止弁が設けられていることを特徴とするものである。
請求項4の液体クロマトグラフィー装置は、請求項1ないし3のいずれか1項において、前記クロマトカラムは、カラム本体と、該カラム本体の一端側に着脱可能に連結されたカラム継体とを備えており、該カラム継体に前記供給口及び流出口が設けられていることを特徴とするものである。
請求項5の充填剤の充填方法は、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の液体クロマトグラフィー装置に対し充填剤を充填する方法であって、前記可動栓を前記待機位置に位置させ、前記供給口から充填剤スラリーを前記クロマトカラム内に供給し、その後、該可動栓を前進させて充填層を形成することを特徴とするものである。
本発明の液体クロマトグラフィー装置及び充填剤の充填方法では、可動栓をクロマトカラムの一端側の待機位置に位置させておき、供給口から充填剤スラリーをクロマトカラム内に供給する。その後、可動栓を前進させてスラリー中の液分を搾り出すと共に充填剤を加圧して充填剤の充填層を形成する。このように、充填剤スラリーの供給から充填層の形成に至る間、可動栓がクロマトカラム内に位置するので、クロマトカラム内に異物が混入することが防止(抑制を含む。)される。
このクロマトカラムの流出口をクロマトカラム外において下方に向って開口させたり、流出口に逆止弁を設けることにより、流出口を介して異物がクロマトカラム内に混入することが防止される。
クロマトカラムをカラム本体とカラム継体とで構成した場合、充填層形成後にカラム継体をカラム本体から分離し、液体クロマトグラフィー装置をコンパクトなものとすることができる。
実施の形態に係る液体クロマトグラフィー装置の断面図である。 充填層の形成方法を示す説明図である。 充填層の形成方法を示す説明図である。 充填層の形成方法を示す説明図である。 充填層の形成方法を示す説明図である。
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。第1図は実施の形態に係る液体クロマトグラフィー装置1を示しており、クロマトカラム2が筒軸心方向を上下方向(この実施の形態では鉛直方向)として設置されている。
この液体クロマトグラフィー装置1は、クロマトカラム2と、可動栓3と、該可動栓3を進退させるためのシリンダ装置(ピストンロッド以外は図示略)等を備えている。クロマトカラム2は、円筒形のカラム本体5と、カラム本体5の上端に着脱可能に連結された短い円筒形のカラム継体4と、該カラム本体5の下端に着脱可能に取り付けられた底蓋6等を備えている。底蓋6の上面には、充填剤を通さない通液性の多孔板7が設けられており、この多孔板7の下側に形成された流路8が液取出口9に通じている。底蓋6はボルト10によってカラム本体5に連結されている。
可動栓3の下面には、充填剤を通さない通液性の多孔板12が設けられ、この多孔板12の上側に流路13が形成されている。この流路13は、液流路15を介して可動栓3外に連通している。
前記シリンダ装置は、シリンダと、該シリンダ内のピストン(いずれも図示略)と、該ピストンに連なるピストンロッド16等を備えている。このピストンロッド16の下端が可動栓3に対しコネクタ17を介して着脱可能に連結されている。
カラム継体4は、カラム本体5と同一直径の短い筒状のものである。カラム本体5の上端とカラム継体4の下端にそれぞれ設けられたフランジ5a,4aがボルト19によって着脱可能に連結されている。
カラム継体4の側周面に充填剤スラリーの供給口20が設けられ、それと反対側の側周面に気体の流出口21が設けられている。この流出口21は、下向きL字形に曲成されており、その大気側の末端は下方に向って開口している。この流出口21の末端部に逆止弁22が設けられている。逆止弁22はバネ(図示略)によって流出口21の閉鎖方向に付勢されており、クロマトカラム2内から外部に向う気体の流れを許容し、それと反対方向の流れを阻止する。
クロマトカラム2の内周面における供給口20及び流出口21のレベルは、可動栓3をクロマトカラム2の上端部(待機位置)に位置させた状態において供給口20及び流出口21がクロマトカラム2内に臨むレベルとなっている。
次に、以上の構成を有する液体クロマトグラフィー装置1への充填剤の充填方法を第2図〜第5図に基づいて説明する。なお、第2図〜第5図はこの充填剤の充填方法をその工程順に示す模式的断面図である。
この充填方法ではまず第2図の通り、可動栓3をクロマトカラム2の上端部の待機位置に位置させ、充填用溶媒に充填剤を分散させてなる所定濃度の充填剤スラリーを供給口20からクロマトカラム2内に供給する。充填剤スラリーの流入に伴って、クロマトカラム2内の気体(空気)は流出口21を通ってクロマトカラム2外に流出する。
次いで、第3図の通り、シリンダ装置のピストンロッド16を突出させて可動栓3を下降させ、充填剤の充填層を加圧する。この際、液流路15に配管(第3図では図示略)を接続しておき、充填層から可動栓3側へ搾り出されたスラリー溶媒を抜き出す。底蓋6側へ搾り出された溶媒は液取出口9から流出する。
可動栓3がカラム本体5内にまで前進し、所定の圧力または所定の可動栓位置まで充填層を加圧した後、第4図の通り、コネクタ17を外してピストンロッド16と可動栓3との連結を解除するとともに、ボルト19を外してカラム継体4をカラム本体5から分離する。
次いで、第5図の通り、カラム本体5の上端にトッププレート30をボルト31で連結する。このトッププレート30に設けられたロックボルト32を下方に螺進させて可動栓3を押圧し、充填層を所定圧に加圧する。そして、試料液を注入管40及び液流路15を介して可動栓3側から充填層に通液し、分画された画分を液取出口9から分取する。
なお、第4図のようにピストンロッド16と可動栓3との連結を解除すると、充填層の加圧力は解放されるが、その後、第5図のようにロックボルト32で可動栓3を押圧することにより、充填層の充填圧が回復する。
この実施の形態によると、可動栓3は常にカラム継体4又はカラム本体5内に存在しており、クロマトカラム2内に異物が混入することが防止される。また、流出口21が下向きとなっており、しかも逆止弁22が設けられているので、流出口21からの異物混入も防止される。また、充填剤スラリーをクロマトカラム2内に供給する際に、クロマトカラム2内の気体(空気)が流出口21から流出するため、充填剤スラリーの供給をスムーズに短時間で行うことができる。
この実施の形態では、充填層形成後にはカラム継体4やシリンダ装置が存在しないので、コンパクトな液体クロマトグラフィー装置となる。
上記実施の形態は本発明の一例であり、本発明は上記以外の構成とされてもよい。
1 液体クロマトグラフィー装置
2 クロマトカラム
3 可動栓
4 カラム継体
5 カラム本体
16 ピストンロッド
20 供給口
21 流出口
22 逆止弁

Claims (5)

  1. クロマトカラムと、該クロマトカラム内に供給された充填剤又はそのスラリーを加圧するための可動栓とを有する液体クロマトグラフィー装置において、
    該可動栓は、該クロマトカラムの一端側の待機位置と、該待機位置からクロマトカラム内に前進した前進位置とをとるものであり、
    該クロマトカラムの該一端側には、該可動栓が該待機位置に位置した状態で該クロマトカラムに充填剤スラリーを供給する供給口及びクロマトカラム内から気体を流出させる流出口が設けられていることを特徴とする液体クロマトグラフィー装置。
  2. 請求項1において、前記流出口は、クロマトカラム外において下方に向って開口していることを特徴とする液体クロマトグラフィー装置。
  3. 請求項1又は2において、前記流出口に、クロマトカラム内からクロマトカラム外に向う気体の流れを許容し、逆の流れを阻止する逆止弁が設けられていることを特徴とする液体クロマトグラフィー装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項において、前記クロマトカラムは、カラム本体と、該カラム本体の一端側に着脱可能に連結されたカラム継体とを備えており、該カラム継体に前記供給口及び流出口が設けられていることを特徴とする液体クロマトグラフィー装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の液体クロマトグラフィー装置に対し充填剤を充填する方法であって、
    前記可動栓を前記待機位置に位置させ、前記供給口から充填剤スラリーを前記クロマトカラム内に供給し、その後、該可動栓を前進させて充填層を形成することを特徴とする充填剤の充填方法。
JP2010080889A 2010-03-31 2010-03-31 液体クロマトグラフィー装置及び充填剤の充填方法 Expired - Fee Related JP5549322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010080889A JP5549322B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 液体クロマトグラフィー装置及び充填剤の充填方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010080889A JP5549322B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 液体クロマトグラフィー装置及び充填剤の充填方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011214880A true JP2011214880A (ja) 2011-10-27
JP5549322B2 JP5549322B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=44944796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010080889A Expired - Fee Related JP5549322B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 液体クロマトグラフィー装置及び充填剤の充填方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5549322B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013015492A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Kurita Water Ind Ltd 液体クロマトグラフィー装置及び充填剤の充填方法
JP2016112530A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 栗田工業株式会社 イオン交換樹脂塔
JP2019501393A (ja) * 2016-01-06 2019-01-17 ジーイー・ヘルスケア・バイオプロセス・アールアンドディ・アクチボラグ クロマトグラフィカラムアセンブリを充填するための方法および装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740647A (en) * 1980-08-22 1982-03-06 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Introducing device for sample for liquid chromatography
JPS58128629U (ja) * 1982-02-23 1983-08-31 鐘淵化学工業株式会社 分散装置を備えた充填塔
JPS631967A (ja) * 1986-06-23 1988-01-06 Hitachi Ltd クロマトグラフのカラム恒温槽
JPH01195363A (ja) * 1988-01-29 1989-08-07 Kurita Water Ind Ltd ピストン後退用手段を有するクロマトグラフィー装置
JPH03279846A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Okawara Mfg Co Ltd 流動層処理装置における水分測定方法および被処理物の水分制御方法
JPH0493765A (ja) * 1990-08-10 1992-03-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 充填塔液分散方式
JPH08101183A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Shimadzu Corp クロマトグラフ用オ−ブン
JPH11248695A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Japan Nuclear Fuel Co Ltd(Jnf) イオン交換分離用カラム装置
JP2000346833A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 液体クロマトグラフィ−用カラムの分離剤充填方法
JP2002257805A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Yamazen Corp 液体クロマトグラフィの直載せ用インジェクター
JP2002531848A (ja) * 1998-12-10 2002-09-24 ミリポア・コーポレイション クロマトグラフィーカラム系およびクロマトグラフィーカラムの充填方法
JP2004045309A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 液体クロマトグラフィ−用カラム及び分離剤充填方法
JP2005321302A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Kurita Water Ind Ltd クロマト充填剤の充填方法及び充填装置
JP2007500353A (ja) * 2003-05-23 2007-01-11 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 可動アダプタを備えるクロマトグラフィーカラム

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740647A (en) * 1980-08-22 1982-03-06 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Introducing device for sample for liquid chromatography
JPS58128629U (ja) * 1982-02-23 1983-08-31 鐘淵化学工業株式会社 分散装置を備えた充填塔
JPS631967A (ja) * 1986-06-23 1988-01-06 Hitachi Ltd クロマトグラフのカラム恒温槽
JPH01195363A (ja) * 1988-01-29 1989-08-07 Kurita Water Ind Ltd ピストン後退用手段を有するクロマトグラフィー装置
JPH03279846A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Okawara Mfg Co Ltd 流動層処理装置における水分測定方法および被処理物の水分制御方法
JPH0493765A (ja) * 1990-08-10 1992-03-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 充填塔液分散方式
JPH08101183A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Shimadzu Corp クロマトグラフ用オ−ブン
JPH11248695A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Japan Nuclear Fuel Co Ltd(Jnf) イオン交換分離用カラム装置
JP2002531848A (ja) * 1998-12-10 2002-09-24 ミリポア・コーポレイション クロマトグラフィーカラム系およびクロマトグラフィーカラムの充填方法
JP2000346833A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 液体クロマトグラフィ−用カラムの分離剤充填方法
JP2002257805A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Yamazen Corp 液体クロマトグラフィの直載せ用インジェクター
JP2004045309A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 液体クロマトグラフィ−用カラム及び分離剤充填方法
JP2007500353A (ja) * 2003-05-23 2007-01-11 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 可動アダプタを備えるクロマトグラフィーカラム
JP2005321302A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Kurita Water Ind Ltd クロマト充填剤の充填方法及び充填装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013015492A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Kurita Water Ind Ltd 液体クロマトグラフィー装置及び充填剤の充填方法
JP2016112530A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 栗田工業株式会社 イオン交換樹脂塔
JP2019501393A (ja) * 2016-01-06 2019-01-17 ジーイー・ヘルスケア・バイオプロセス・アールアンドディ・アクチボラグ クロマトグラフィカラムアセンブリを充填するための方法および装置
JP7070982B2 (ja) 2016-01-06 2022-05-18 サイティバ・バイオプロセス・アールアンドディ・アクチボラグ クロマトグラフィカラムアセンブリを充填するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5549322B2 (ja) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102895798B (zh) 一种简易半自动层析柱
US6190560B1 (en) Slurry fill method and valve
JP5549322B2 (ja) 液体クロマトグラフィー装置及び充填剤の充填方法
EP1905499A3 (en) A filtering and compacting device for solid particles suspended and contained in fluids, such as slurry from mechanical operations
CN202289557U (zh) 一种快速动态压缩层析柱
RU95115975A (ru) Способ и устройство для наполнения слоем сорбента хроматографической колонки и устройство для хроматографии под давлением
CN204293954U (zh) 一种用于过滤中药汤剂的防堵塞过滤机
US9278296B2 (en) Method for securing a distributor plate to a backing plate of a chromatography column and a chromatography column
JP4968489B2 (ja) クロマト充填剤の充填装置
CN102500135B (zh) 一种快速动态压缩层析柱
JP2015526286A (ja) 気体から不純物を分離するための分離装置
CN202822868U (zh) 一种改进型吸附树脂柱
CN203043621U (zh) 一种液相色谱柱
JP4626745B2 (ja) クロマト充填剤の充填方法
JP4018467B2 (ja) 液体クロマトグラフィ−用カラム及び分離剤充填方法
CN101664664B (zh) 一种超声过滤反应器及其使用方法
JP5772313B2 (ja) 液体クロマトグラフィー装置及び充填剤の充填方法
JP5699710B2 (ja) 液体クロマトグラフィー装置及び充填剤の充填方法
CN209128377U (zh) 设有过滤装置的重芳烃原料的分离装置
CN209280653U (zh) 一种可快速装填的色谱柱
CN203935683U (zh) 一种高效药液过滤机
CN202971362U (zh) 一种试压液压增压装置
CN104857754A (zh) 稠油过滤装置及其过滤方法
JP2011214985A (ja) 液体クロマトグラフィー装置
DE102005023776B3 (de) Zweiteiliges Befüll- und Entleerungsventil für Filtergehäuse

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140505

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5549322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees