JP2011213098A - 印刷システムおよび印刷方法 - Google Patents

印刷システムおよび印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011213098A
JP2011213098A JP2011028198A JP2011028198A JP2011213098A JP 2011213098 A JP2011213098 A JP 2011213098A JP 2011028198 A JP2011028198 A JP 2011028198A JP 2011028198 A JP2011028198 A JP 2011028198A JP 2011213098 A JP2011213098 A JP 2011213098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
printing
print
data
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011028198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5782731B2 (ja
Inventor
Shigeru Toyazaki
茂 戸矢崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011028198A priority Critical patent/JP5782731B2/ja
Priority to US13/042,581 priority patent/US8643881B2/en
Publication of JP2011213098A publication Critical patent/JP2011213098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5782731B2 publication Critical patent/JP5782731B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

【課題】印刷効率を改善する印刷システムおよび印刷方法を提供すること。
【解決手段】本実施形態の印刷システム100は、印刷データを編集するホスト110から印刷データを受領し、印刷データに固有のジョブIDを割り当てて符号化データとする描画展開部120と、描画展開部120が符号化データを生成する際に符号化を行うための負荷を示す符号化情報を取得してジョブIDのための印刷速度のレベルを決定し、印刷速度のレベルに応じてジョブの印刷順を規定するジョブシーケンステーブルのジョブIDの順序を再配置する印刷制御部130と、再配置されたジョブIDのラスタデータを、ジョブIDで参照される印刷速度のレベルで印刷する印刷エンジン140とを含んでいる。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成のための印刷データ処理技術に関し、より詳細には、高速大量印刷時の印刷効率を改善する印刷システムおよび印刷方法に関する。
画像データから画像を印刷出力するカラー複写機やカラープリンタ等では、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)といった色成分の記録装置を各色毎に用意して、用紙上に順に重ねて印刷してカラー画像を形成する、所謂、タンデム方式の画像形成装置がある。タンデム方式の画像形成装置では、画像データをネットワークやインタフェースを介して通信し、あるいは記憶装置に格納して保存するに際して、効率よくデータを転送するため、色成分毎にデータを符号化して圧縮することがある。
印刷する際には、符号化した時に得られた元データの符号化速度、或いは符号量、符号化シンボル数から復号化に必要な時間を予測し、各色毎に画像データを必要とするタイミングで復号化を実施することで、画像データを一時的に記憶するためのバッファメモリの容量を低減してコストを削減し、且つ用紙搬送のタイミングに画像データの形成が間に合わない場合には、画像データの復号化するのに予測した時間から、用紙搬送のタイミングを遅らせることで、支障なく用紙に画像を出力する方法が例えば特許第3721612号明細書(特許文献1)などとして既に知られている。
従来の画像形成装置で画像データを符号、復号化することにより、データ転送を効率化する場合、画像データの復号化が用紙搬送のタイミングに間に合わない場合には、画像データの復号化が完了するまで用紙搬送のタイミングを遅らせるため、用紙搬送動作が間欠となる。
電子写真方式など枚葉印刷を前提としている場合、用紙搬送速度の間欠的な変動は、紙送りタイミングの調整により対応することができる。しかしながら、商業用の高速大量印刷は、通常、ロール紙をフィーダに装着し、フィーダからロール紙を連続的に印刷エンジンに供給しながら印刷が行われる。印刷エンジンが連続用紙に高速印刷を行うインクジェット方式の場合、インク吐出部と用紙との間隔が狭いため、用紙搬送の急停止による用紙の弛みが発生する。
この様な用紙の弛みは、インク吐出部と用紙とが接触して吐出部が汚れ、この汚れによる印刷品質の悪化やノズルの詰まり等の故障を発生する恐れがある。また、用紙搬送を停止させると、停止期間や印刷可能速度に達するまでの加速期間が必要になり、印刷のスループットが大きく低下する。このため、用紙の弛みが発生したような場合には、用紙搬送を止めずに弛みを解消するために印刷を行わずに用紙を搬送させるか、復号が遅れた印刷データに後続するデータを同期させるために、印刷データをバッファリングして、印刷を遅らせることが必要となり、この結果として画像形成装置は、無駄な白紙を排出しなければならない。
図16には、連続用紙に印刷を行う場合の、データ取得からCMYKの各色についてまでの正常な印刷シーケンスを示す。印刷シーケンスは、用紙搬送単位毎に同一のシーケンスが繰り返され、用紙搬送単位が、印刷物のページに相当するタイミングを与えている。
ここで、用紙単位1に対する印刷が開始され、印刷シーケンスが開始すると、まず、印刷エンジンがCデータを取得し、Cデータを復号してラスタデータを生成する。その後、印刷エンジンは、インクジェットのヘッドを駆動してC画像を用紙に印刷する。Cデータの復号時には、後続する印刷のために利用するMデータを取得し、Cデータの印刷シーケンス中にMデータを復号する。同様のシーケンスは、YデータおよびKデータについても反復され用紙単位1について、CMYKの印刷が完了する。
その後、用紙単位2についてのCMYKの各色データについてデータ取得、復号、印刷のシーケンスが繰り返され、用紙単位1および用紙単位2がそれぞれ、CMYKの順で、インクジェットにより連続印刷が行われる。
図17は、データ復号が遅延する場合に連続印刷に失敗する従来例を示す。用紙単位1には、Cデータ、Mデータ、YデータおよびKデータが順次送付されそれぞれ印刷処理が実行される。ところで、用紙単位2において印刷するべきデータが、用紙単位1で印刷したデータよりも復号に時間を要するものとする。
復号に時間がかかった場合には、用紙搬送単位の途中から印刷開始させることはできないので、用紙単位2では、Cデータを受領した後少なくとも1用紙単位分データをバッファリングして、少なくとも次の用紙搬送単位の先頭からCデータの印刷を開始せざるをえない。この結果、用紙単位2の印刷開始までには、1用紙単位分の未印刷部分が連続用紙に発生することになり、用紙の無駄が発生してしまう。用紙の無駄を排除するためには、復号が遅延したことを検出してヘッドへの用紙搬送速度を低下させることもできるが、連続用紙の場合、用紙の弛みが生じ、ヘッドの汚れなどの問題も発生する。
また、枚葉印刷の場合にでも復号時間の異なる印刷データが不規則に送られる場合には、復号を待機する期間中であっても定着装置の温度を維持させておくことが必要となることや、また、枚葉印刷を行う電子写真画像形成方式を用いる画像形成装置でも、最適な画像形成効率を得るために画像特性に応じた印刷速度を用いる場合、復号の期間が短い場合にでも印刷速度を変えられないことにより印刷エンジンに過剰な余裕を考慮したメモリを実装しなければならないことなど、復号時間を考慮したハードウェアおよびソフトウェア上の各種設定を行う必要があるなど、省エネルギー的な観点およびプロセス制御上の煩雑さなどの不都合が生じる。
上述した問題を全て回避するためには、画像データをラスタデータのままで伝送して、圧縮・復号処理しなければよい。しかしながら、画像データの転送に符号、復号化を行わない非圧縮データを採用する場合、印刷データをラスタ化するための描画展開部と、印刷エンジンの制御を行う印刷制御部との間に高速なデータ転送手段や、画像データを保持しておくため大容量で高価なメモリ等を実装しなければならないという問題が発生していた。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、本発明では、印刷するべきジョブの符号化に要した符号化時間から、符号化データを復号するために必要な予測復号化時間を取得し、予測復号化時間に基づいて印刷速度のレベルを決定する。
そして、ジョブは、復号化時間または印刷速度のレベル順にジョブシーケンスを決定し、決定されたジョブシーケンスを、ジョブシーケンステーブルに再配置する。印刷エンジンは、ジョブシーケンステーブルに登録されたジョブIDに対応する順序で、復号化時間や印刷速度のレベルで印刷を実行することで、連続用紙印刷の際に白紙部分が挿入されたり、頻繁に印刷速度を修正する無駄、定着装置の遊休期間の削減やハードウェア資源の浪費を防止し、印刷効率を改善する。
本実施形態の印刷システム100の実施形態を示す図。 本実施形態の描画展開部120の詳細な機能ブロックを示す図。 本実施形態の印刷システム100の印刷処理の概略的なフローチャート。 本実施形態の印刷制御部130および印刷エンジン140の詳細な機能ブロックを示す図。 本実施形態の印刷順序制御部131の処理の概略的なフローチャート。 本実施形態の印刷順序制御部131の詳細な機能ブロックを示す図。 本実施形態の印刷速度決定部131−3の詳細な機能ブロックを示す図。 図7で説明した印刷速度決定部131−3が含むLUT131−7の実施形態を示す図。 本実施形態の印刷順序決定部131−4が実行する処理を、作成するデータ構造を参照して説明する図。 本実施形態の印刷制御部130の処理の概略的なフローチャート。 本実施形態の印刷制御部130が含む画像データ処理部132a−132dの詳細な機能ブロックを示す図。 本実施形態にしたがって連続用紙に印刷を行う場合のシーケンスを示す図。 図12で説明した複数のジョブを連続して実行する場合の印刷速度シーケンスを、従来例(シーケンス1300)および本実施形態(シーケンス1310)として示した図。 本実施形態の印刷システム100が実行する印刷シーケンスを示す図。 図14のシーケンスに後続するシーケンスを示す図。 連続用紙に印刷を行う場合の、データ取得からCMYKの各色についての正常な印刷シーケンスを示す図。 データ復号が遅延する場合に連続印刷に失敗する従来例を示す。
以下、本発明を、連続用紙印刷を行うインクジェット方式の画像形成装置を含む印刷システムの実施形態をもって説明するが、本発明は、後述する実施形態に限定されるものではなく、枚葉印刷を実行する所謂電子写真方式の画像形成装置を含む印刷システムについても、印刷エンジンとの間でのデータ伝送量を削減するための圧縮処理を利用する印刷システムについて適用することができる。
図1は、本実施形態の印刷システム100の実施形態を示す。図1では、印刷システム100として例示的に画像形成装置として構成される実装態様に対応して実施形態(a)および実施形態(b)を示す。実施形態(a)は、印刷制御部130と、印刷エンジン140とが一体として画像形成装置150を構成する態様である。画像形成装置150は、描画展開部120として示す、例えばサーバ装置として実装されていて、画像形成装置150は、サーバ装置120によって描画展開および符号化されたデータを受領して印刷を実行する。
また、実施形態(b)は、描画展開部120、印刷制御部130、および印刷エンジン140が一体として画像形成装置160を構成する態様である。実施形態(b)で示す画像形成装置160は、後述するように描画展開部120を含みこれに対応する圧縮・伸張機能を有する必要があるため、例えばMFP(Multi-Function Peripheral)など各種の機能を備える画像形成装置として実装される。
また、図1に示したいずれの実施形態の印刷システム100においても機能処理部として、図1に示す、ホスト110と、描画展開部120とを含んでいる。ホスト110は、文書、画像を含むドキュメントを編集および管理しており、ホスト110のユーザから印刷指令を受領すると、印刷データを描画展開部120に送付し、ラスタイメージを作成させる。
また、描画展開部120は、印刷データを受領して、プリントプロセッサやプリンタスプーラなどのラスタ化手段を起動して、例えば、EMF(Enhanced Meta-File)、PDF、PostScript(登録商標)その他のフォーマットで受領する印刷データからラスタイメージを作成する。描画展開部120は、作成したラスタイメージを適切な圧縮形式で圧縮して符号化データを生成し、符号化データを後述する印刷制御部130へのデータ転送の効率を高めている。
さらに印刷システム100は、印刷制御部130と、印刷エンジン140とを含んでおり、印刷制御部130は、受領した符号化データを復号して圧縮前のラスタイメージを生成し、当該ラスタイメージを印刷エンジン140に送付する。印刷エンジンは、本実施形態では、インクジェット方式を採用し、連続用紙にページ単位での印刷を行う。なお、印刷システム100は、印刷エンジン140に一体化されるか、または別体とされた製本部(図示せず)を備えていて、連続用紙の裁断、ソーティングおよび綴じなどの処理を行ってもよい。
本実施形態のホスト110は、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、サーバなどのコンピュータ装置であり、PENTIUM(登録商標)、PENTIUM(登録商標)互換チップなど、CISCアーキテクチャのマイクロプロセッサ、または、POWERPC(登録商標)などのRISCアーキテクチャのマイクロプロセッサを、シングルコアまたはマルチコアの形態で実装することができる。また、ホスト110は、WINDOWS(登録商標)200X、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)などのオペレーティング・システムにより制御されていて、C、C++、JAVA(登録商標)などのプログラミング言語を使用して実装されるアプリケーションプログラムを実行し、下流側の処理部に印刷データを送付する。なお、WYSIWYGの前提の下では、GDI(Graphic Display Interface)を利用するWindows(登録商標)系のOSを利用することが好ましい。
また、描画展開部120は、ホスト110からの印刷データを受領して、印刷データに固有のジョブIDを割り当てプリントプロセッサおよびスプーラを利用して、印刷データをラスタイメージに変換する。従来から、描画展開部120は、印刷制御部130の機能として含まれているが、印刷処理においてハードウェア資源消費の大きな領域であり、また印刷速度などの速度向上に直結する処理を行うため、本実施形態では、描画展開部120として別に構成される。描画展開部120もホスト110と同様に、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、またはサーバとして実装することができる。描画展開部120は、ラスタイメージを作成した後、後続する印刷制御部130へのデータ転送を効率化するため、適切な形式でラスタデータを符号化する。符号化の形式は特に限定されるものではないが、例えば、GIF、JPEG、JPEG2000、TIFF、JBIG、PNGなどを挙げることができる。
以下、本実施形態では、例示の目的のため、符号化方式としては、ITU-T勧告T.81として制定されている静止画像圧縮方式であるJPEGで符号化を行うものとして説明する。JPEG符号化は、エンコーダおよびデコーダを利用し、ブロック化、離散コサイン変換(DCT)、量子化、ハフマン符号化などによる符号化などを利用してラスタイメージを圧縮するものである。JPEGデコーダは、JPEGエンコーダの逆方向の処理を利用して符号化データを復号する。このためJPEG符号化方式は、エンコーディングを行った場合の符号化時間、符号量などの符号化情報を利用して復号処理時間を予測することができる。なお、JPEG以外でも、予測符号化、変換符号化、ブロック近似符号化、算術符号化など、符号化処理と復号化処理とが逆変換処理で行われる符号化方式の場合、符号化時間を利用して復号化処理時間を良好に予測することができる。
描画展開部120は、符号化処理を終了すると、符号化データを印刷制御部130に送付する。印刷制御部130は、符号化データを受領すると、符号化データに対応する符号化情報を利用して符号化データの復号に要する予測復号化時間を計算する。印刷制御部130は、計算された予測復号化時間から、複数のジョブのシーケンスにおいて、予測復号化時間が漸増または漸減するようにジョブシーケンスを決定する。そして、印刷制御部130は、決定されたジョブシーケンスにしたがってジョブIDでインデックスされた符号化データを復号して生成したラスタデータを、決定したジョブシーケンスにしたがって印刷エンジン140に送付する。
印刷エンジン140は、受領したラスタデータから、エンジン駆動信号を生成してヘッドおよび用紙搬送機構を駆動し、連続用紙に印刷を実行する。なお、予測復号化時間は、連続用紙への印刷では、用紙単位の先頭位置に同期して印刷を開始させる際の用紙送り速度に直接影響を与えるため、本実施形態では、ジョブシーケンスは、用紙の送り速度が漸減または漸増するように決定されることになる。
図2は、本実施形態の描画展開部120の詳細な機能ブロックを示す。描画展開部120は、印刷データ受信部121と、制御データ通信部128とを備える。印刷データ受信部121は、ホスト110から印刷データを受領して、画像RAMなどとして構成されるデータ記憶部122に受信した印刷データを格納する。また、制御データ通信部128は、印刷中、印刷終了、印刷出力完了などの印刷状態をホスト110に通知すると共に、ホスト110から印刷するための、用紙サイズ、左右上下マージン、用紙の裁断、綴じ等の後処理の指示(フォント情報は印刷データ側に含まれる)などのパラメータをホスト110との間で送受信する。
さらに、描画展開部120は、上述したデータ記憶部122と、展開処理部124と、符号化部125とを備えている。データ記憶部122は、印刷データを格納するとともに、展開処理部124が生成するラスタイメージをバッファリングし、符号化処理のため、バッファリングしたラスタイメージを符号化部125に送付する。展開処理部124は、バッファリングされた印刷データを取得して、プリントプロセッサおよびスプーラを呼び出し、印刷データが含むイメージデータの全部がラスタ化されるまでプリントプロセッサ/スプーラサイクルを反復させ、ラスタイメージを生成する。生成されたラスタイメージは、符号化部125による符号化処理のためデータ記憶部122にバッファリングされる。
符号化部125は、説明する実施形態では、JPEGエンコーダとして実装されていて、ラスタイメージを読み出してブロック化、DCT、量子化、符号化などを実行し、符号化データを生成したときの符号化情報を、後続する処理に供給するためデータ記憶部122にバッファリングする。
制御部123は、描画展開部120の全体の動作を制御しており、描画展開部120のCPU(中央処理装置)をシェアすることもできるし、グラフィックプロセッサとして実装することもできる。符号化データは、以後に印刷制御部130からの符号化データ要求を受領するまでデータ記憶部122にバッファリングされる。また、制御部123は、制御データ通信部128が受領した制御データ、バッファリングされた符号化情報および固有のジョブIDをコマンド/ステータス転送部127に送付し、印刷制御部130の処理のためにバッファリングさせている。
データ転送部126a〜126dは印刷制御部130からの要求に応じ、データ記憶部122から符号化データの取得と印刷制御部130への送出を制御し、コマンド/ステータス転送部127は、符号化情報、ジョブIDおよび各種パラメータをバッファリングし、印刷制御部130からの要求に応じてバッファリングしたデータを印刷制御部130に送出することと、印刷中、印刷終了、印刷出力完了などの状態通知のやり取りを行う。
図3は、図2に示した印刷制御部130の処理を、印刷エンジン140が実行する処理と併せて示したフローチャートである。図3の処理は、ステップS300から開始し、ステップS301でホスト110から取得した印刷データを符号化する。ステップS302では、印刷データの符号化に際して得られたデータ量やエンコード方式などを含む符号化情報を取得し、ステップS303で符号化情報から復号に要する予測復号時間を計算する。
ステップS304では、計算された予測復号時間の大きさ順に降順または昇順にジョブの順序をソートして印刷シーケンスとして決定する。ステップS305では、ジョブシーケンスにしたがって印刷制御部に対して符号化データを送付する。
ステップS306およびステップS307は、印刷制御部130が実行する処理の概略的なプロセスステップに対応し、ステップS306では、描画展開部120からの符号化データを受信してラスタデータに展開する。ステップS307では、生成したラスタデータを印刷エンジン140に送付することで、印刷エンジンの動作を開始させる。印刷エンジン140は、受信した等すらデータから印刷エンジンを構成する各種ハードウェアを同期制御するためのエンジン駆動信号を生成し、インクヘッド、レーザダイオード、ポリゴンミラーなどの画像形成要素および用紙搬送機構を駆動させ印刷を実行する。ステップS308で印刷エンジン140が印刷を実行し、ステップS309で本実施形態の処理が終了する。なお、図3に示してはいないが、印刷エンジン140は、印刷開始および印刷完了を通知することで、ホスト110に対する印刷ステータスの情報をフィードバックさせることもできる。
図4は、本実施形態の印刷制御部130および印刷エンジン140の詳細な機能ブロックを示す。印刷制御部130は、本実施形態では、ジョブシーケンスの決定および印刷速度の決定を行ない、決定されたジョブシーケンスおよび印刷速度にしたがってデータを転送し、印刷エンジン140を動作させている。印刷制御部130は、印刷順序制御部131と、画像データ処理部132a〜132dを備えている。印刷順序制御部131は、描画展開部120から受領した符号化情報を使用して復号化時間の予測を行い、予測復号化時間の値から、印刷速度を決定する。
復号化時間の予測は、符号化情報が含む符号化時間や符号量などの関数として行うことができ、最も簡単な関数は、予測復号化時間=符号化時間として設定するものである。本明細書において、用語「符号化情報」とは、符号化したときに得られた符号化速度、符号量、あるいは符号化シンボル数等を指す。採用する符号化方式によって、これらの符号化情報から復号化に必要な時間を予測することが可能である。ただし、印刷制御部130の機種や能力に応じて、適宜符号化時間や符号量に関連するより複雑な関数として予測復号化時間を与えることもできる。なお、印刷順序制御部131の詳細な処理については、より詳細に後述する。
画像データ処理部132a〜132dは、描画展開部120から送付された符号化データを、それぞれ復号してラスタデータを生成する。生成したラスタデータは、印刷順序制御部131が決定したシーケンスにしたがったジョブIDごとに印刷エンジン140に送付され、各色に対応するヘッド141a〜141dにより、印刷が行われる。ヘッド141a〜141dは、本実施形態では、タンデム構成とされている。また、印刷順序制御部131は、決定した印刷速度信号を紙搬送部142に送り、ヘッド141a〜141dに同期させて紙を搬送する。
図5は、本実施形態の印刷順序制御部131が実行する処理の概略的なフローチャートである。図5の処理は、ステップS400で、描画展開部120から符号化データを送付するとの通知を受領して開始する。ステップS401で、印刷制御部130は、描画展開部120から、ジョブIDおよび符号化情報を取得してバッファリングする。ステップS402では、印刷順序制御部131は、速度決定指令を受領してLUTを参照して計算した予測復号時間を印刷速度レベルの範囲と比較して印刷速度を決定する。
ステップS403では、ジョブIDに対応させてデータ記憶部に印刷速度をバッファリングする。ステップS404では、印刷速度決定完了を通知し、ステップS405では、印刷順序決定部が、印刷順序を印刷速度に対応して決定し、でジョブIDを当該順序に対応してジョブシーケンステーブルに再配置し、ステップS406でジョブ−速度テーブルに登録し、ステップS407で終了する。
図6は、本実施形態の印刷順序制御部131の詳細な機能ブロックを示す。印刷順序制御部131は、データ記憶部131−1と、データ取得部131−2と、印刷速度決定部131−3とを含んでいる。データ取得部131−2は、制御部131−5からデータ取得を指令されると、符号化情報要求を描画展開部120に送付し、描画展開部120のコマンド/ステータス転送部127から、ジョブIDおよび符号化情報を取得する。取得したジョブIDおよび符号化情報は、データ記憶部131−1に一旦バッファリングされる。データ取得が完了すると制御部131−5に完了通知を送付する。
印刷速度決定部131−3は、制御部131−5からの速度決定指令を受領して、バッファリングされたジョブIDおよび符号化情報を読み込み、ルックアップテーブル(LUT)を参照して符号化情報に対応付けられた印刷速度を決定し、ジョブIDに対応付けてデータ記憶部131−1にバッファリングする。印刷速度の決定が完了すると制御部131−5に完了通知を送付する。さらに印刷順序制御部131は、印刷順序決定部131−4を含んでおり、制御部131−5からの順序決定指令を受領して、データ記憶部131−1からパラメータなどを取得し、印刷順序を、本実施形態では、印刷速度の順で決定し、ジョブキュー内に登録されたジョブIDを、印刷速度が順次増加するか順次減少する方式で再配置して決定する。
制御部131−5は、上述した各指令を、描画展開部120からの印刷開始指令およびパラメータなどを取得して処理を開始し、各決定部131−3および131−4からの通知を受領して、符号化データの取得、画像データ出力、用紙搬送速度を指令する。また、制御部131−5は、出力完了通知を受領して、描画展開部120に出力完了を通知する。
図7は、本実施形態の印刷速度決定部131−3の詳細な機能ブロックを示す。データ記憶部131−1および制御部131−5については図6で詳細に説明したので、説明を省略する。印刷速度決定部131−3は、符号化時間比較部131−6を含んでいる。符号化時間比較部131−6は、データ記憶部131−1から符号化時間およびジョブIDを取得し、取得した符号化時間を、LUT131−7に登録された印刷速度レベルの範囲と比較して、LUT131−7に割り当てられている印刷速度レベルを取得し、ジョブIDに割り当ててジョブ−速度テーブルに登録する。
図8は、図7で説明した印刷速度決定部131−3が含むLUT131−7の実施形態を示す。印刷速度決定部131−3は、データ記憶部131−1から符号化時間およびジョブIDを取得してテーブル800を作成する。その後印刷速度決定部131−3は、図7に示したLUT131−7に対応するテーブル810をルックアップして、ジョブIDごとに印刷速度を決定し、印刷速度テーブル820の該当するジョブIDのカラムに登録することで、所定のジョブIDについての印刷速度が決定される。
図9は、本実施形態の印刷順序決定部131−4が実行する処理を、作成するデータ構造を参照して説明する図である。ホスト110が印刷データを描画展開部120に送付すると、描画展開部120は、当該印刷データに固有のジョブIDを割り当て、以後の処理を開始する。このジョブIDは、印刷順序決定部131−4にも送付され、印刷順序決定部131−4は、順序テーブル900にジョブIDを先着順に記述してゆく。
その後、印刷速度決定部131−3が、印刷速度を決定すると、該当するジョブIDの印刷速度を対応するフィールドに記述することで、順序テーブル900が作成される。印刷順序決定部131−4は、全部のジョブIDについて印刷速度を決定した後、印刷順序を、印刷速度の大きなものから降順にソートする。この際、同一の印刷速度のジョブIDについては、ジョブIDの若いものを上位に設定する。この処理を行った後、図9に示す本実施形態で使用するジョブシーケンステーブル910が作成される。
図9に示すジョブシーケンステーブル910には、理解の容易化の目的で印刷順序をアラビア数字で付して示している。印刷順序決定部131−4は、ジョブシーケンステーブル910のエントリ行の上位行からジョブIDを読み出して、該当するジョブIDで参照されるラスタデータを印刷エンジン140に送付するように指令することで、印刷速度が漸減する形式での印刷を可能とする。これとは逆にジョブシーケンステーブル910の下位行からジョブIDを読み出すことで、印刷速度を漸増させる形式での印刷を可能とする。
なお、本実施形態のさらに他の実施態様では、符号化時間から割り出した印刷速度と、現在の印刷速度を比較した結果、合わないジョブについては、例えば印刷シーケンスの最後のジョブが終了した後、まで待機させておき、独立したジョブとして印刷走査の最後に印刷させることができる。
なお、図9に示す順序テーブル900は、設定する数のジョブIDが蓄積されるか、または前回の印刷ジョブから指定した時間が経過したときまでに蓄積されたジョブを単位として処理が適用される。また、連続紙の残用紙長を印刷制御部130で管理し、残用紙長で印刷が可能であるジョブ数を単位として処理を適用することで、ジョブの途中で連続紙が分割されることがなく、製本等の後処理を容易にすることができる。なお、一旦作成したジョブシーケンステーブル910は、現在のジョブシーケンステーブル910のエントリ項目が全部印刷完了するまで排他的に管理される。また、ジョブシーケンステーブル910が排他管理されている期間、順序テーブル900と同一のデータ構造を有するジョブキューにジョブを蓄積しておき、ジョブシーケンステーブル910の残りジョブが少なくなった時点で、ジョブキュー内のデータを初期の順序テーブル900に書き込み、ソーティングをしておくことで、処理するジョブの数にかかわらずに連続した印刷が可能とされる。
また、説明する当該実施形態を採用する場合、前回は、上位行から下位行に向かって選択したとすると、現在のジョブシーケンスを、下位行から上位行に向かって逆順に選択するように設定することで、漸減−漸増のシーケンスが繰り返され、用紙送り速度に起因する印刷効率の低下が排除できる。
図10は、本実施形態の画像データ処理部132a−132dの概略処理を示すフローチャートである。例えば、画像データ処理部は、ステップS1000で復号開始指令を受領して処理を開始し、ステップS1001で符号化データの描画展開部120に要求する。ステップS1002で符号化データを受領してバッファリングし、復号処理部に対して符号化データのバッファリング完了を通知する。ステップS1003では、復号処理部(デコーダ)により各色毎に符号化データの取得および復号処理を実行しラスタデータを生成し、ステップS1004でラスタデータをバッファリングし、復号制御部にバッファリング完了を通知する。
ステップS1005では、印刷速度などの印刷条件を印刷エンジン140に送付し、設定させた後、ラスタデータを印刷エンジン140に送付し、ステップS1006で送付完了を復号制御部に通知し、ステップS1007で処理を終了する。
図11は、図10の処理を実行する印刷制御部130が含む画像データ処理部132a−132dの詳細な機能ブロックを示す。図11に示す画像データ処理部132a−132dは同一の構造を有するので、例示として、画像データ処理部132aについて詳細に説明する。画像データ処理部132aは、データ記憶部132−1と、データ取得部132−2と、復号処理部132−3とを含んでいる。データ取得部132−2は、復号制御部132−5から復号開始指令を受領すると、描画展開部120に対して符号化データの送付を要求し、符号化データを取得し、データ記憶部132−1に格納し、格納完了後、復号制御部132−5に通知する。
当該通知を受領すると、復号制御部132−5は、復号処理部(デコーダ)132−3に対してデータ記憶部132−1からC符号化データの取得を指令する。復号処理部132−3は、C符号化データを読み出して復号処理を実行し、復号処理が終了した後、データ記憶部132−1にラスタデータを格納する。ラスタデータは、本来的には、描画展開部120が生成したラスタイメージに相当するデータ内容を有するが、本実施形態では、印刷制御部130が復号するデータについて、処理プロセス上の相違を明確にする目的から、ラスタデータとして参照する。ラスタデータの格納が終了した後、復号処理部132−3は、復号制御部132−5に対し、格納完了通知を発行する。復号制御部132−5が当該完了通知を受領すると、ラスタデータ蓄積部132−4に対してラスタデータの取得を指令する。
ラスタデータ蓄積部132−4は、データ記憶部132−1から処理対象のラスタデータを取得し、印刷エンジン140に対して印刷速度を送付し、印刷速度の設定または確認を行い、続いてラスタデータを送付する。送付完了後、完了通知を復号制御部132−5に発行する。印刷エンジン140は、受領したラスタデータを、前もって受領した印刷速度で連続用紙に印刷する。
図12は、本実施形態にしたがって連続用紙に印刷を行う場合のシーケンスを示す。用紙搬送単位の間隔は、本実施形態にしたがい、予測復号化時間に応じて印刷速度が低下しているため、可変とされていて、各用紙単位の先頭で各色の印刷が開始されるように設定されている。一方、ラスタイメージの符号化処理は、印刷データ全体を単位として行われるので、用紙単位1および用紙単位2は、同一の印刷速度で印刷が行われるので、固有のジョブIDで参照されるジョブについては、タイミング調整のために生成される白紙部分は発生しない。
また、異なるジョブIDを開始する場合であっても、同一の印刷速度を有するジョブがセットとなるように、ジョブシーケンステーブル910が修正されるので、印刷速度を頻繁に設定するための加速および減速期間を最小化でき、この結果、印刷効率を向上させることができる。
図13は、図12で説明した複数のジョブを連続して実行する場合の印刷速度シーケンスを、従来例(シーケンス1300)および本実施形態(シーケンス1310)として示した図である。従来例であるシーケンス1300は、ジョブシーケンスが例えばジョブ受け入れ順とされているため、頻繁に印刷速度が増減し、その結果、シーケンスで斜線で示される加速・減速期間が実印刷期間(シーケンス上で、フラットな領域)に比較して多くの部分を占める。
加速・減速期間は、本来的に印刷不可の期間となるので、この結果、連続用紙印刷では、紙のたわみによる搬送トラブルやヘッドによる紙汚れなどを避けるための加速・減速動作によって、印刷システム100の実印刷時間は、大きく低下する。また、枚葉印刷を行う電子写真画像形成方式を用いる画像形成装置でも、最適な画像形成効率を得るために画像特性に応じた印刷速度を用いる場合、加速・減速時間中の印刷を待機させる無駄が発生する。そしていずれの印刷方式の場合でも、印刷できない期間中は、復号されるデータや、印刷データは、各処理部のデータ記憶部に蓄積されたままとなるので、処理のために本来必要とされる以上の大容量の記憶装置が必要とされ、ハードウェア資源的にも無駄が多く、印刷コストの増大を招く。
一方、本実施形態のシーケンス1310では、同一の予測復号化時間、すなわち印刷速度を有するジョブを連続的に配置するので、シーケンス上フラットな領域が増え、印刷効率が改善されることが示される。なお、図13中、HIGH、MIDDLE、LOWは、それぞれ印刷速度レベルを示す。
図14は、本実施形態の印刷システム100が実行する印刷シーケンスを示す。ホスト110は、ステップS1で、印刷データを描画展開部120に送付する。描画展開部120は、ステップS2で印刷データにジョブIDを割り当て、ステップS3で描画展開を行う。ステップS4では、展開されたラスタデータをエンコーダに送付し、符号化を行う。符号化が終了した後、ステップS5で印刷制御部130に対して印刷開始を要求し、ステップS6でジョブID毎に符号化情報およびパラメータなどを印刷制御部130に送付する。
印刷制御部130は、符号化情報を受領すると、ステップS7で印刷速度を決定し、ステップS8で印刷速度に基づいてジョブの出力順を決定し、ステップS9で印刷エンジン140に対して印刷を行う際のパラメータを送付し、印刷エンジン140の設定を開始させる。印刷エンジン140は、ステップS10でパラメータ設定を実行し、設定完了後、印刷制御部130に対して設定完了を通知する。印刷制御部130は、ステップS11で設定完了を受領すると、ステップS12で、描画展開部120に対して符号化データの送付を要求し、印刷システム100のシーケンスは、図15に示すシーケンスに遷移する。
図15は、図14のシーケンスに後続するシーケンスであり、描画展開部120は、ステップS20でC符号化データを印刷制御部130に送付する。印刷制御部130は、ステップS21でC符号化データを取得し、ステップS22でC符号化データを復号化し、複合化により生成されたラスタデータを印刷エンジン140に送付し、印刷を実行させる。なお、ステップS20で、印刷制御部130に送付するC符号化データは、印刷制御部130が管理するジョブシーケンステーブル910にエントリされたジョブIDで上位行または下位行から下位行または上位行に登録されたジョブIDにより参照されるデータである。
以下、ステップS23〜ステップS35まで、同一のジョブIDのページにより参照されるM符号化データ、Y符号化データ、K符号化データが印刷エンジン140に送付され、印刷が完了する。現在処理中のジョブIDで参照される符号化データについての印刷が終了すると、印刷エンジン140は、ステップS36で印刷完了通知を発行する。
ステップS36の印刷完了通知は、描画展開部120およびホスト110に送付され、ステップS37において描画展開部120が印刷完了を確認すると、同一のジョブIDで参照される次ページの符号化データを、印刷制御部130に送付し、印刷制御部130および印刷エンジン140に対してステップS21〜ステップS36と同一の処理を実行させる。同一ジョブIDの処理するべきデータが終了した段階で、印刷制御部130は、次のジョブIDのC符号化データを描画展開部120に要求し、ジョブシーケンスが終了するまで印刷を実行する。
以上のシーケンスにより、印刷システム100は、連続用紙に対する印刷効率を最大限に保持しながら、用紙の無駄を発生させることなく印刷を行うことが可能となる。
本実施形態の上記機能は、アセンブラ言語、C++、Java(登録商標)、JavaScript(登録商標)、Perl、Rubyなどの、レガシープログラミング言語およびオブジェクト指向プログラミング言語などで記述された装置実行可能なプログラムにより実現でき、プログラムは、ハードディスク装置、CD-ROM、MO、フレキシブルディスク、EEPROM、EPROMなどの装置可読な記録媒体に格納して頒布することができ、また他装置が可能な形式でネットワークを介して伝送することができる。
これまで本実施形態につき説明してきたが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
100 印刷システム
110 ホスト
120 描画展開部
121 印刷データ受信部
122 データ記憶部
123 制御部
124 展開処理部
125 符号化部
126a〜126d データ転送部
127 コマンド/ステータス転送部
128 制御データ通信部
130 印刷制御部
131 印刷順序制御部
132a〜132d 画像データ処理部
140 印刷エンジン
141a〜141d ヘッド
142 紙搬送部
150、160 画像形成装置
800 テーブル
810 テーブル
820 印刷速度テーブル
900 順序テーブル
910 ジョブシーケンステーブル
特許第3721612号明細書

Claims (12)

  1. ホストから印刷データを受領し、前記印刷データをラスタデータに変換し、当該ラスタデータに固有のジョブIDを割り当てて符号化データとする描画展開手段と、
    前記描画展開手段から当該画像展開手段が前記符号化データを生成する際に符号化を行うための負荷を示す符号化情報を取得して、前記ジョブIDが割り当てられたラスタデータを印刷する印刷速度のレベルを決定し、前記印刷速度のレベルに応じてジョブの印刷順を規定するジョブシーケンステーブルのジョブIDの順序を再配置する印刷制御手段と、
    前記再配置されたジョブIDのラスタデータを、前記ジョブIDで参照される印刷速度で印刷する印刷エンジン手段と
    を含む印刷システム。
  2. 前記ジョブシーケンステーブルは、前記ジョブIDと前記印刷速度のレベルとを対応付けて登録し、前記印刷制御手段は、前記ジョブIDについての前記印刷速度のレベルを、前記符号化情報が含む符号化時間から得られる予測復号化時間と予め設定された印刷速度レベルの範囲とを比較して決定し、決定された前記印刷速度のレベルの順に前記ジョブIDをソートすることにより前記ジョブIDの順序を再配置する、請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記印刷制御手段は、
    前記描画展開手段が生成した前記ジョブIDおよび前記符号化情報を取得するデータ取得手段と、
    前記符号化情報を使用して前記予測復号化時間を取得し、前記予測復号化時間に割り当てられた印刷速度のレベルを決定する印刷速度決定手段と、
    前記印刷速度決定手段が決定した印刷速度のレベルに基づいて前記ジョブシーケンステーブルに登録された印刷するべき前記ジョブIDの順序をソートする印刷順序決定手段と
    を含む、請求項1または2に記載の印刷システム。
  4. 前記符号化情報は、少なくとも符号化時間およびジョブIDを含み、前記印刷制御手段は、予測復号化時間を符号化時間の関数として決定し、前記予測復号化時間と印刷速度のレベルの範囲とを対応付けたルックアップテーブルを参照して前記ジョブIDに対する印刷速度のレベルを決定する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の印刷システム。
  5. 前記ジョブシーケンステーブルは、予め設定された数のジョブIDおよびジョブIDに対応付けられた印刷速度レベルを登録し、前記ジョブシーケンステーブルに登録された前記ジョブIDについての印刷制御を終了すると前記ジョブシーケンステーブルを後続するジョブIDのセットで更新し、前回の前記ジョブIDの選択順とは逆順に前記ジョブIDを選択してジョブシーケンスを延長する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の印刷システム。
  6. 前記印刷エンジン手段は、インクジェット方式または電子写真法式を使用して画像形成する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の印刷システム。
  7. 印刷データを編集するホストからの前記印刷データを受領するステップと、
    前記印刷データに固有のジョブIDを割り当ててラスタイメージを生成した後、符号化データとするステップと、
    前記符号化データを生成する際に符号化を行うための負荷を示す符号化情報を取得して前記ジョブIDのための印刷速度のレベルを決定し、前記印刷速度のレベルに応じてジョブの印刷順を規定するジョブシーケンステーブルのジョブIDの順序を再配置するステップと、
    前記再配置されたジョブIDのラスタデータを、前記ジョブIDに対応付けられた印刷速度のレベルで印刷するステップと
    を含む印刷方法。
  8. 前記ジョブシーケンステーブルは、前記ジョブIDと前記印刷速度のレベルとを対応付けて登録し、前記再配置するステップは、
    前記ジョブIDについての前記印刷速度のレベルを、前記符号化情報が含む符号化時間から得られる予測復号化時間と予め設定された印刷速度レベルの範囲とを比較して決定するステップと、
    決定された前記印刷速度レベルの順に前記ジョブIDをソートすることにより前記ジョブIDの順序を再配置するステップと、を含む請求項7に記載の印刷方法。
  9. 前記再配置するステップは、
    前記ジョブIDおよび前記符号化情報を取得するステップと、
    前記符号化情報を使用して前記予測復号化時間を取得し、前記予測復号化時間に割り当てられた印刷速度のレベルを決定するステップと、
    決定された前記印刷速度のレベルに基づいて前記ジョブシーケンステーブルに登録された印刷するべき前記ジョブIDの順序をソートして再配置するステップと
    を含む、請求項7または8に記載の印刷方法。
  10. 前記符号化情報は、少なくとも符号化時間およびジョブIDを含み、
    前記印刷速度のレベルを決定するステップは、予測復号化時間を符号化時間の関数として決定するステップと、
    前記予測復号化時間と印刷速度のレベルの範囲とを対応付けたルックアップテーブルを参照して前記ジョブIDに対する印刷速度のレベルを決定するステップと
    を含む、請求項9に記載の印刷方法。
  11. 前記ジョブシーケンステーブルは、予め設定された数のジョブIDおよびジョブIDに対応付けられた印刷速度のレベルを登録し、
    前記印刷するステップは、前記ジョブシーケンステーブルに登録された前記ジョブIDについての印刷制御を終了すると前記ジョブシーケンステーブルを後続するジョブIDのセットで更新し、前回の前記ジョブIDの選択順とは逆順に前記ジョブIDを選択してジョブシーケンスを延長するステップを含む、請求項7〜10のいずれか1項に記載の印刷方法。
  12. 前記印刷するステップは、インクジェット方式または電子写真法式の画像形成方式を利用する印刷エンジンを使用して用紙上に画像を形成する、請求項7〜11のいずれか1項に記載の印刷方法。
JP2011028198A 2010-03-17 2011-02-14 印刷システムおよび印刷方法 Expired - Fee Related JP5782731B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011028198A JP5782731B2 (ja) 2010-03-17 2011-02-14 印刷システムおよび印刷方法
US13/042,581 US8643881B2 (en) 2010-03-17 2011-03-08 Apparatus and method of controlling an image forming apparatus based on the print speed of print jobs

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010060843 2010-03-17
JP2010060843 2010-03-17
JP2011028198A JP5782731B2 (ja) 2010-03-17 2011-02-14 印刷システムおよび印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011213098A true JP2011213098A (ja) 2011-10-27
JP5782731B2 JP5782731B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=44647028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011028198A Expired - Fee Related JP5782731B2 (ja) 2010-03-17 2011-02-14 印刷システムおよび印刷方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8643881B2 (ja)
JP (1) JP5782731B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9883072B2 (en) 2015-12-07 2018-01-30 Konica Minolta, Inc. Encrypted file printing system, encrypted file printing method, and encrypted file print control program
JP2021030544A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム及びプログラム
US11275537B2 (en) 2019-11-15 2022-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium for determining an order for execution of print jobs
US11782664B2 (en) 2019-10-04 2023-10-10 Fujifilm Business Innovation Corp. Image forming apparatus having managing apparatus which creates print groups according to speed and associates print groups to a continuous paper strip

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8789904B2 (en) 2011-12-13 2014-07-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital image printing
JP6403579B2 (ja) * 2015-01-15 2018-10-10 キヤノン株式会社 画像形成装置の構造体
JP2018081614A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置および画像表示装置
JP6556311B2 (ja) * 2018-09-12 2019-08-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11823151B2 (en) * 2021-09-15 2023-11-21 Xerox Corporation Kiosks with parallel job processing

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10305639A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理装置および印刷処理方法
JP2000200023A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 電子写真装置
JP2003231332A (ja) * 2002-02-07 2003-08-19 Seiko Epson Corp プリンタ
JP2004126635A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Brother Ind Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005161819A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Canon Inc 印刷装置および印刷制御方法
JP2005212457A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム及び画像形成支援装置
JP3721612B2 (ja) * 1995-09-08 2005-11-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2007286732A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Konica Minolta Business Technologies Inc ジョブ完了通知装置、ジョブ完了通知装置の制御方法、およびジョブ完了通知装置の制御プログラム
JP2008059372A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Canon Inc 印刷制御装置およびその方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5107339A (en) * 1990-06-25 1992-04-21 Xerox Corporation Method and apparatus for stream printing in an electronic reprographic device
JP2004216799A (ja) 2003-01-17 2004-08-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプリンタドライバ
US7688463B2 (en) * 2005-09-09 2010-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and print control method thereof
JP4531025B2 (ja) * 2006-09-22 2010-08-25 シャープ株式会社 印刷システムと印刷方法
US8468527B2 (en) * 2007-04-16 2013-06-18 Xerox Corporation Method and system for optimal batching in a production environment
US8493612B2 (en) * 2010-01-29 2013-07-23 Xerox Corporation Predicting an expansion difficulty and an expansion time required to perform a rendering operation
US8810830B2 (en) * 2010-09-28 2014-08-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for scheduling a print job
JP2012146019A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、およびそのコンピュータプログラム。

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3721612B2 (ja) * 1995-09-08 2005-11-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JPH10305639A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理装置および印刷処理方法
JP2000200023A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 電子写真装置
JP2003231332A (ja) * 2002-02-07 2003-08-19 Seiko Epson Corp プリンタ
JP2004126635A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Brother Ind Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005161819A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Canon Inc 印刷装置および印刷制御方法
JP2005212457A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム及び画像形成支援装置
JP2007286732A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Konica Minolta Business Technologies Inc ジョブ完了通知装置、ジョブ完了通知装置の制御方法、およびジョブ完了通知装置の制御プログラム
JP2008059372A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Canon Inc 印刷制御装置およびその方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9883072B2 (en) 2015-12-07 2018-01-30 Konica Minolta, Inc. Encrypted file printing system, encrypted file printing method, and encrypted file print control program
JP2021030544A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム及びプログラム
JP7379929B2 (ja) 2019-08-22 2023-11-15 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理システム及びプログラム
US11782664B2 (en) 2019-10-04 2023-10-10 Fujifilm Business Innovation Corp. Image forming apparatus having managing apparatus which creates print groups according to speed and associates print groups to a continuous paper strip
JP7358894B2 (ja) 2019-10-04 2023-10-11 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 管理装置、管理プログラム、画像形成ユニット
US11275537B2 (en) 2019-11-15 2022-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium for determining an order for execution of print jobs

Also Published As

Publication number Publication date
US20110228324A1 (en) 2011-09-22
US8643881B2 (en) 2014-02-04
JP5782731B2 (ja) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5782731B2 (ja) 印刷システムおよび印刷方法
US8154766B2 (en) Image processing device, image forming system, image forming method and computer readable medium storing program
US8867065B2 (en) Page parallel RIP printing methods and systems
JP4054688B2 (ja) 印刷システム並びに情報処理装置及びその制御方法、プリンタドライバプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
US8687223B2 (en) Image processing apparatus and image processing method utilizing efficient memory regions
US8582130B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2008017441A (ja) データ処理装置とデータ処理方法とプログラム
JP2004086810A (ja) 画像形成システム、バックエンドプロセッサ
JP4343461B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
US9135540B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program for processing black characters at high resolution
JP6506577B2 (ja) 画像処理装置及び方法及び画像記録装置
US20130063766A1 (en) Page complexity analyzer
US8134742B2 (en) Output device and method for outputting density data corresponding to a color material to a printing unit
US20030107764A1 (en) Print server, printing system, printing method, printing program and computer-readable recording medium containing the printing program
EP1205876B1 (en) Page rendering in a digital signal processor
JP4717717B2 (ja) 記録制御装置および記録制御装置の制御方法
JP2019014135A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6185745B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP4370765B2 (ja) 複数のデータ処理装置を備えたプリンタ
JP2011053944A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び制御プログラム
JP2003256162A (ja) スプールファイル加工装置、プログラム及び記録媒体
JP2001326795A (ja) 画像形成装置及びそのメモリ領域配分方法
JP4135439B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2007150842A (ja) 画像形成システム
JP2011083914A (ja) 画像形成装置、その制御方法及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150706

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5782731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees