JP2011211982A - コンバイン - Google Patents

コンバイン Download PDF

Info

Publication number
JP2011211982A
JP2011211982A JP2010084070A JP2010084070A JP2011211982A JP 2011211982 A JP2011211982 A JP 2011211982A JP 2010084070 A JP2010084070 A JP 2010084070A JP 2010084070 A JP2010084070 A JP 2010084070A JP 2011211982 A JP2011211982 A JP 2011211982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
cutting
guide
guide body
straw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010084070A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ota
彰 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP2010084070A priority Critical patent/JP2011211982A/ja
Publication of JP2011211982A publication Critical patent/JP2011211982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

【課題】排ワラカッタで切断したワラをできる限り既刈り地側へ放出して、次工程において切断ワラを刈取部で引っ掛けることなく刈取作業を行えるようにすることを目的としている。
【解決手段】左右のクローラ走行装置(2)を備えた走行機体(3)の前部に刈取部(4)を設け、走行機体(3)上で刈取部(4)の後方に脱穀機(5)を設け、脱穀機(5)の後部に排ワラカッタ(6)を設けたコンバインにおいて、
排ワラカッタ(6)の下部に、切断ワラを回り刈り時における既刈り地側に流下案内して地上に放出する放出ガイド体(40)を設けると共に、
脱穀機(5)に備えた排塵ファン(22)の排塵口(24)から後方へ排出される排風(W)を、既刈り地側に案内しながら前記放出ガイド体(40)の流下案内面(F)上に案内する導風路を設けた。
【選択図】図5

Description

本発明は、脱穀機の後部に脱穀済みの排ワラを切断処理する排ワラカッタを備えたコンバインに関する。
従来、排ワラカッタにおけるカッタケースの下部に、細断ワラを既刈り側に流下案内して地上に放出する排出シュートを設けた特許文献1に示すコンバインが公知になっている。このものは、排出シュートの下端を機体幅の略中央まで延出することにより、切断ワラを未刈り作物から大きく離れた位置に放置できるから、放置された細断ワラが次工程において刈取部で引っ掛けることなく良好に刈取り作業を行うことができる。
特開2009−148184号公報
しかし、上記文献の排出シュートは細断ワラを円滑に流下させるに足る流下角をもって傾斜配置する必要があり、上記流下角を保ちながら排出シュートを機体幅の略中央まで延出するためには排ワラカッタの左右位置や高さ等の配置構成が限定されるため、排出シュートを容易に機体幅の略中央まで延出できない問題がある。
本発明は、このような点に着目してなされたものであって、排出シュートを機体幅の略中央まで延出できなくても細断ワラをできる限り既刈り側へ放置して、次工程において細断ワラを刈取部で引っ掛けることなく刈取り作業を行えるようにすることを目的としている。
第1の発明は、左右のクローラ走行装置を備えた走行機体の前部に刈取部を設け、走行機体上で刈取部の後方に脱穀機を設け、脱穀機の後部に排ワラカッタを設けたコンバインにおいて、排ワラカッタの下部に、切断ワラを回り刈り時における既刈り地側に流下案内して地上に放出する放出ガイド体を設けると共に、脱穀機に備えた排塵ファンの排塵口から後方へ排出される排風を、既刈り地側に案内しながら前記放出ガイド体の流下案内面上に案内する導風路を設けたことを特徴とする。
第2の発明は、上記第1の発明において、排塵ファンの排塵口を放出ガイド体の前方に臨ませ、放出ガイド体の前部に前記排塵口から後方へ排出される排風を既刈り地側に案内しながら放出ガイド体の流下案内面上に案内する導風体を一体的に設けると共に、排ワラカッタで切断した切断ワラを前記流下案内面側に流下案内して落下させる案内ガイド体を設けたことを特徴とする。
上記構成によると、排塵ファンの排塵口から後方へ排出される排風を、既刈り地側に案内しながら前記放出ガイド体の流下案内面上に案内する導風路を設けたから、流下案内面上を流下する切断ワラに風向きが既刈り地側の排風が作用して、放出ガイド体と排風との相乗作用により切断ワラを未刈り地側から充分に離して既刈り地側に放出することができる。
また、排塵ファンの排塵口を放出ガイド体の前方に臨ませ、放出ガイド体の前部に前記排塵口から後方へ排出される排風を既刈り地側に案内しながら放出ガイド体の流下案内面上に案内する導風体を一体的に設けたから、導風路を導風体によって簡素に構成できた。また、排ワラカッタで切断した切断ワラを前記流下案内面側に流下案内して落下させる案内ガイド体を設けたから、導風体を設けることによって放出ガイド体の流下案内面が狭くなっても切断ワラを確実に既刈り地側に放出することができる。
コンバインの左側面図である。 コンバインの平面図である。 コンバインの背面図である。 脱穀機の左側面図である。 排塵ファンの排風の作用を説明する斜視図である。 排塵ファンの排風の作用を説明する平面図である。
次に、本発明の実施の形態の一つを図面に基づいて説明する。
図1はコンバインの左側面図、図2はコンバインの平面図、図3はコンバインの背面図を示す。
図1〜3に記載された2条刈りの自脱型コンバイン1は、左右のクローラ走行装置2を備えた走行機体3の前部に穀稈の刈取及び搬送を行う刈取部4を昇降自在に設け、走行機体3上で前記刈取部4の後方には刈取部4から搬送された穀稈を脱穀選別する脱穀機5を設けると共に、脱穀機5の後部には脱穀済みの排ワラを切断処理する排ワラカッタ6を設けている。また、走行機体3上で刈取部4の右側にはコンバイン1の運転操作を行う運転操作部7を設けると共に、運転操作部7の後方で前記脱穀機5の右側には脱穀機5で選別された穀粒を一時的に貯留するグレンタンク8を設け、グレンタンク8の後部にはグレンタンク8で貯留された穀粒を排出する排出オーガ9を連結して設けている。
刈取部4は、刈取走行中に未刈り穀稈を押し分けて案内するデバイダ10、デバイダ10で案内された穀稈を引き起こす引起装置11、引起装置11で引き起こされた穀稈の株元を切断する切断装置12、切断装置12で切断された穀稈を掻き込む掻込装置13及び、掻込装置13で掻き込んだ穀稈を後方の脱穀機5に向けて搬送する搬送装置14から構成されている。
図4は脱穀機の左側面図である。
脱穀機5は、刈取部4から搬送される穀稈の脱粒処理を行う脱穀部及び、脱穀部の下方で落下してくる脱穀物を穀粒と排塵物とに選別する選別部から構成される。脱穀部は穀稈の脱粒処理を行う扱胴15及び受網16を備えた扱室17、刈取部4から搬送される穀稈を受継ぎ扱室17に沿って搬送する脱穀フィードチェン18、脱穀フィードチェン18で搬送される脱穀済みの排ワラを受継ぎ後方の排ワラカッタ6に向けて搬送する排ワラ搬送装置19等から構成される。選別部は、受網16で漏下された脱穀物を篩選別する揺動選別体20、揺動選別体20に向けて選別風を送風する唐箕ファン21及び、選別風で飛ばされた細かいワラ屑等の排塵物を選別部から吸引して機外に排出する排塵ファン22等から構成されている。排塵ファン22は、脱穀機枠を形成する左右の脱穀側壁5L,5Rの左側側壁5Lの外側に設けられ、左側側壁5Lに形成された吸塵口5Aを介して選別部内の排塵物を側方から吸引し、排塵ファン22のケーシング23の後方に設けられる排塵口24を介して後方に排出する構成となっている。
本発明に関する切断ワラの放出構造について、図3〜6に基づいて説明する。
排ワラカッタ6は、複数の回転受刃25を備えた受刃軸26と複数の回転切断刃27を備えた切断刃軸28とを前後所定間隔をもって左右水平に軸支して構成されたディスク型カッタ、該ディスク型カッタを備えるカッタケース29、カッタケース29上部に形成された排ワラ供給口30を開閉する切換板31及び、カッタケース29下部に形成された排ワラ排出口32から構成されている。
排ワラカッタ6の下部には、ディスク型カッタで切断されて排ワラ排出口32から落下してくる切断ワラをその飛散を防止しながら下方へ落下案内する下部カバー体33が設けられている。下部カバー体33は切断ワラの落下経路Fの後方を覆う固定の後部カバー34と、落下経路Fの側方を覆う左右の側方カバー35,36から構成されている。左右の側方カバー35,36は、その上端部をカッタケース29側に支持すると共に、上端部を支点に下端部が左右回動可能となっている。また、後部カバー34における前記左側方カバー35及び右側方カバー36が臨む部位にはそれぞれ長穴34A,34Bが形成されると共に、長穴34A,34Bに左側方カバー35及び右側方カバー36側に設けられたそれぞれのボルト37,38を挿通させて蝶ナット39,39で締付け固定することで、左右の側方カバー35,36を任意の回動位置で固定できる。よって、左側方カバー35及び右側方カバー36をそれぞれ長穴34A,34Bの範囲で回動調節して、切断ワラの放出幅及び放出位置を変更調節できる構成となっている。
前記左側方カバー35を、回り刈り時は長穴調節範囲(34A)の最内側位置(図3の位置)に設定することで、排ワラカッタ6の未刈り地側(左側)部分から落下してくる切断ワラを、左側方カバー35のガイド作用により未刈り地側から充分に離して既刈り地側に放出することができる。該左側方カバー35は切断ワラを既刈り地側に放出案内する流下案内面Fを備えた放出ガイド体40及び、放出ガイド体40に取付ボルト41を介して一体的に設けられた導風体42から構成されている。放出ガイド体40は前辺を斜めに切り欠いて傾斜部を形成すると共に、その切り欠いた部分を埋めるようにして導風体42を設けている。前記放出ガイド体40の前辺の傾斜部に設けられた導風体42は導風案内面Hを備えると共に、該導風案内面Hは前方になるほど下方となるように前下がり状に形成され、尚且つその面が若干右を向くように構成されている。また、放出ガイド体40は基部の鉄板カバー40Aと先端部の樹脂カバー40Bから構成され、突出した先端部を樹脂カバー40Bで構成することで先端部がぶつかって変形するのを防止できる。
放出ガイド体40の前方には、前記排塵ファン22の排塵口24を臨ませると共に、排塵ファン22のケーシング23と前記導風体42とを接当させて一連の導風路を構成しているから、排塵ファン22の排塵口24から後方へ排出される排風Wは、前記導風体42の導風案内面Hによって既刈り地側に案内されながら放出ガイド体40の流下案内面F上に案内される構成となっている。よって、排ワラカッタ6で切断された切断ワラは放出ガイド体40のガイド作用、又は排風Wの圧風作用、或いは放出ガイド体40のガイド作用及び排風Wの圧風作用の相乗作用によって既刈り地側に良好に拡散させることになる。また、放出ガイド体40の流下案内面F上に流下する切断ワラに排風Wが作用するから、材料が濡れている場合にも切断ワラを良好に流下させて地上に放出することができる。
また、43はディスク型カッタで切断された排ワラを後側(放出ガイド体40側)へ寄せて落下させる落下案内面を備えて案内ガイド体であり、脱穀機枠の左右幅に相当する範囲に亘って設けられている。よって、導風体42を設けることによって、放出ガイド体40の幅が狭くなったとしても切断ワラが確実に流下案内面F上に落下して、流下案内面Fのガイド作用により既刈り地側に排出することができる。
以上のとおり、本発明は、左右のクローラ走行装置2を備えた走行機体3の前部に刈取部4を設け、走行機体3上で刈取部4の後方に脱穀機5を設け、脱穀機5の後部に排ワラカッタ6を設けたコンバインにおいて、排ワラカッタ6の下部に、切断ワラを回り刈り時における既刈り地側に流下案内して地上に放出する放出ガイド体40を設けると共に、脱穀機5に備えた排塵ファン22の排塵口24から後方へ排出される排風Wを、既刈り地側に案内しながら前記放出ガイド体40の流下案内面F上に案内する導風路を設けたから、流下案内面F上を流下する切断ワラに風向きが既刈り地側の排風Wが作用して、放出ガイド体40と排風Wとの相乗作用により切断ワラを未刈り地側から充分に離して既刈り地側に放出することができる。
また、排塵ファン22の排塵口24を放出ガイド体40の前方に臨ませ、放出ガイド体40の前部に前記排塵口24から後方へ排出される排風Wを既刈り地側に案内しながら放出ガイド体40の流下案内面F上に案内する導風体42を一体的に設けると共に、排ワラカッタ6で切断した切断ワラを前記流下案内面F側に流下案内して落下させる案内ガイド体43を設けたから、導風路を導風体42によって簡素に構成できると共に、導風体42を設けることによって放出ガイド体40の流下案内面Fが狭くなっても切断ワラを確実に既刈り地側に放出することができる。
尚、本発明の実施形態では、放出ガイド体40と導風体42とを別体で構成したが、プレートを折り曲げ加工することにより両者を一体物で構成してもよい。
2 クローラ走行装置
3 走行機体
4 刈取部
5 脱穀機
6 排ワラカッタ
22 排塵ファン
24 排塵口
40 放出ガイド体
42 導風体
43 案内ガイド体
F 流下案内面
W 排風

Claims (2)

  1. 左右のクローラ走行装置(2)を備えた走行機体(3)の前部に刈取部(4)を設け、走行機体(3)上で刈取部(4)の後方に脱穀機(5)を設け、脱穀機(5)の後部に排ワラカッタ(6)を設けたコンバインにおいて、
    排ワラカッタ(6)の下部に、切断ワラを回り刈り時における既刈り地側に流下案内して地上に放出する放出ガイド体(40)を設けると共に、
    脱穀機(5)に備えた排塵ファン(22)の排塵口(24)から後方へ排出される排風(W)を、既刈り地側に案内しながら前記放出ガイド体(40)の流下案内面(F)上に案内する導風路を設けた
    ことを特徴とするコンバイン。
  2. 排塵ファン(22)の排塵口(24)を放出ガイド体(40)の前方に臨ませ、放出ガイド体(40)の前部に前記排塵口(24)から後方へ排出される排風(W)を既刈り地側に案内しながら放出ガイド体(40)の流下案内面(F)上に案内する導風体(42)を一体的に設けると共に、排ワラカッタ(6)で切断した切断ワラを前記流下案内面(F)側に流下案内して落下させる案内ガイド体(43)を設けたことを特徴とするコンバイン。
JP2010084070A 2010-03-31 2010-03-31 コンバイン Pending JP2011211982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010084070A JP2011211982A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010084070A JP2011211982A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 コンバイン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011211982A true JP2011211982A (ja) 2011-10-27

Family

ID=44942423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010084070A Pending JP2011211982A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011211982A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103262718A (zh) * 2013-04-26 2013-08-28 张建臣 秸秆切段回收机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103262718A (zh) * 2013-04-26 2013-08-28 张建臣 秸秆切段回收机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2693933C (en) Harvester comprising an additional drum conveyor for conveying straw and a single flap for changing between swath deposit and shredding operation
CN107535179B (zh) 联合收割机
JP6472357B2 (ja) コンバイン
JP6739026B2 (ja) コンバイン
JP2011211982A (ja) コンバイン
JP3957218B2 (ja) コンバイン
JP4590612B2 (ja) コンバインの選別装置
CN206533762U (zh) 联合收割机
JP4528723B2 (ja) コンバイン
JP6706029B2 (ja) 脱穀装置
JP3846886B2 (ja) 脱穀装置
JP7155184B2 (ja) 選別装置、コンバイン
JP5769600B2 (ja) 揺動選別装置
JP7383076B2 (ja) コンバイン
JP2003169533A (ja) コンバインの枝梗処理装置
JP4764053B2 (ja) 軸流型脱穀装置
JP2009148184A (ja) 自脱型コンバイン
JP2013198414A (ja) 汎用コンバインの脱穀部
JP2004290208A (ja) コンバイン
JP2015057976A (ja) コンバイン
JP2006254849A (ja) コンバイン
JP2008228650A (ja) 脱穀機
JP4596549B2 (ja) ささり防止構造
JP2015204814A (ja) コンバイン
JP2014158434A (ja) 脱穀装置