JP2011209355A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011209355A
JP2011209355A JP2010074351A JP2010074351A JP2011209355A JP 2011209355 A JP2011209355 A JP 2011209355A JP 2010074351 A JP2010074351 A JP 2010074351A JP 2010074351 A JP2010074351 A JP 2010074351A JP 2011209355 A JP2011209355 A JP 2011209355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction value
storage unit
stored
image data
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010074351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5556300B2 (ja
Inventor
Mieko Okawa
三江子 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010074351A priority Critical patent/JP5556300B2/ja
Priority to US13/072,089 priority patent/US8547611B2/en
Publication of JP2011209355A publication Critical patent/JP2011209355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5556300B2 publication Critical patent/JP5556300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00023Colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00031Testing, i.e. determining the result of a trial
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00053Methods therefor out of service, i.e. outside of normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • H04N1/00076Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/0009Storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】出力条件に応じて適切な処理を行うことによって、出力画像の画質の改善を図る。
【解決手段】制御部10は、入力した画像データの出力条件を判定する。そして、制御部10は、判定した出力条件に対応する補正値をHDD14から読み出す。そして、制御部10は、読み出した補正値に基づいて入力した画像データに対して補正を行う。そして、画像形成部40は、補正後の画像データに基づいて用紙上に画像の形成を行う。そして、制御部10は、入力した画像データのスクリーン条件に対応する補正値がHDD14に記憶されていないときは、入力した画像データに対応する補正の実行を抑制する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来、電子写真方式の画像形成装置では、感光体を帯電する帯電器の傾きや汚れ、潜像の施された感光体とトナー等の現像剤による現像を行うための現像ローラとの距離偏差、現像ローラによって搬送される現像剤の搬送量のムラ、あるいは、光源からのレーザ光を感光体に反射させるためのポリゴンミラーの主走査方向における反射率の相異等、様々な要因によって、主走査方向における濃度ムラが生じ、その結果、面内濃度にバラツキが生じている。
そして、従来の画像形成装置では、良好な階調性を有する画像を出力するため、回転する像担持体(感光体)上の主走査方向に同一濃度パッチを複数ずらして形成し、機械内部に設けられたセンサにてこれを測定し、得られた値が所望の値となるように階調の補正を行うものが知られている(例えば、特許文献1)。
また、出力条件に応じて適切な濃淡レベルの画像が出力できるように、印刷物の濃淡レベルを補正するための階調特性データを、印字解像度等の出力条件に対応付けて記憶するキャリブレーションファイルを作成し、印刷時に、出力条件に対応する階調特性データに基づいて濃淡レベルの補正を行い、出力条件に対応する階調特性データがない場合には、予備のファイルから出力条件に近いものを使用して補正を行うようにしたものもある(例えば、特許文献2)。
特開2007−264364号公報 特許第4147676号公報
ところで、面内濃度のバラツキは、出力する画像に対するスクリーン処理や出力される用紙等の出力条件によって、その程度が変化するものであり、特にスクリーン処理の条件が変更されると、その程度は顕著となる場合がある。
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では、あるタイミング毎に、そのときのエンジンの状態に応じた補正γテーブルを生成し、出力条件にかかわらず、この補正γテーブルに基づいて画像の補正を行うので、出力画像の出力条件に応じた補正を行うことができず、画質の向上を図ることができない。
また、上記特許文献2に記載の技術では、出力画像の出力条件を考慮した補正を行うことができるので、画質の改善を図ることができるが、出力画像の出力条件に対応する階調特性データがない場合には、予備のファイルを使用して、出力画像に対して常に補正を行うようにしているので、特に、スクリーン処理の条件に適合する階調特性データがなく、適切な補正値とは異なる補正値となっている予備のファイルが使用された場合には、補正前の画像をより悪化させる結果となる場合があり、却って画質の低下を招く結果が生じ得る。
本発明の課題は、出力条件に応じて適切な処理を行うことによって、出力画像の画質の改善を図ることができる画像形成装置を提供することである。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、画像形成装置において、
所定の情報を記憶する記憶部と、
測定用画像を用紙上に形成して測定用チャートを出力する画像形成部と、
前記用紙上に形成された測定用画像における複数の位置のそれぞれの濃度を示す複数の濃度情報を入力し、該入力した濃度情報に基づいて前記複数の位置のそれぞれに対応する補正値を算出し、該算出した補正値を前記測定用チャートの出力時における、スクリーン処理の内容を示すスクリーン条件を含む出力条件に対応させて前記記憶部に記憶し、入力した画像データの出力条件を判定し、該判定した出力条件に対応する補正値を前記記憶部より読み出し、該読み出した補正値に基づいて前記入力した画像データに対して補正を行う制御部と、
を備え、
前記画像形成部は、前記補正後の画像データに基づいて用紙上に画像の形成を行い、
前記制御部は、前記入力した画像データのスクリーン条件に対応する補正値が前記記憶部に記憶されていないときは、前記入力した画像データに対応する補正の実行を抑止することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、
前記入力した画像データのスクリーン条件に対応する補正値が前記記憶部に記憶されていないことを報知する報知部を備えたことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
前記記憶部には、複数の補正値が記憶されており、
前記制御部は、前記入力した画像データの出力条件の判定結果に基づき、前記記憶部に記憶された複数の補正値のうち、前記入力した画像データのスクリーン条件に少なくとも対応する補正値を最初に選択し、該選択した補正値が複数であるときは、該複数の補正値から何れかを前記記憶部から読み出して前記入力した画像データに対する補正に用いることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の画像形成装置において、
前記出力条件は、用紙の種類を示す用紙条件をさらに含み、
前記制御部は、前記選択した補正値が複数であるときは、前記入力した画像データの用紙条件にさらに対応する補正値を前記記憶部から読み出して前記入力した画像データに対する補正に用いることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、前記補正値を日時情報とともに前記記憶部に記憶し、前記入力した画像データのスクリーン条件及び用紙条件に対応する補正値が前記記憶部に複数記憶されているときは、最新の日時情報にさらに対応する補正値を前記記憶部から読み出して前記入力した画像データに対する補正に用いることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、前記補正値を日時情報とともに前記記憶部に記憶することを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6の何れか一項に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、前記記憶部に記憶されている補正値を複製し、該複製した補正値を複製元の補正値とは別途に前記記憶部に記憶することを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項1〜7の何れか一項に記載の画像形成装置において、
ユーザにより操作が可能な操作部を備え、
前記制御部は、前記操作部による操作に応じて、前記記憶部に記憶された補正値を変更することを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項1〜8の何れか一項に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、前記記憶部に記憶された補正値と出力条件が同一である補正値を前記記憶部に新たに記憶するときは、前記記憶部に記憶された補正値と、前記新たに記憶する補正値とに基づいて所定の演算により合成補正値を算出し、該算出した合成補正値を前記出力条件に対応させて前記記憶部に記憶することを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、所定の要求に応じて、前記合成補正値を、前記記憶部に記憶された補正値に対して上書きするか、前記記憶部に記憶された補正値とは別途に前記記憶部に記憶するかを選択することを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、請求項1〜10の何れか一項に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、前記画像形成部に、前記測定用画像とともに前記出力条件を特定可能な識別情報を用紙上に形成して前記測定用チャートを出力させることを特徴とする。
本発明によれば、出力条件に応じて適切な処理を行うことによって、出力画像の画質の改善を図ることができる。
画像形成装置の機能的構成を示すブロック図である。 面内濃度バラツキ補正をするための補正値を作成する手順を示すフローチャートである。 画像処理装置において実行される補正処理について説明するフローチャートである。 画像処理装置において実行される補正処理について説明するフローチャートである。 画像処理装置において実行される補正値調整処理について説明するフローチャートである。 測定用チャートについて説明する図である。 補正値調整処理の実行に際して表示される操作画面例を示す図である。 補正値調整処理の実行に際して表示される操作画面例を示す図である。 測定用チャートの他の形態について説明する図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、発明の範囲は図示例に限定されない。
画像形成装置1は、例えば、図1に示すように、制御部10、HDD(Hard Disk Drive)14、操作表示部20、画像読取部30、画像形成部40、給紙部50、時計部60、通信部70、I/F(Interface)80を備えて構成されている。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)11、RAM(Random Access Memory)12、ROM(Read Only Memory)13等により構成される。ROM13には、各種処理プログラムが記憶されており、CPU11は、ROM13に記憶されている各種プログラムを読み出してRAM12に展開し、展開したプログラムに従って画像形成装置1の各部の動作を制御する。
例えば、制御部10は、画像読取部30や通信部70から画像データが入力されると、入力された画像データに各種画像処理を施して1ページ毎に画像形成部40に出力し、画像形成を行わせる。画像処理としては、例えば、画像読取部30から入力されたR,G,B画像データのY,M,C,K画像データへの変換処理、通信部70を介してホスト装置(図示しない)等から入力された画像データを所定のページ記述言語によって画像形成装置1で画像形成可能なデータ形式のY,M,C,Kの画像データに変換する処理等が挙げられる。
HDD14は、制御部10からの指示に従って、各種データを記憶する。例えば、HDD14は、面内の濃度バラツキの補正を行うために出力される測定用チャートの画像データや、面内の濃度バラツキの補正を行うための補正値が含まれるファイル等を記憶する。
操作表示部20は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、タッチパネル、テンキー等を備えて構成される。このように構成された操作表示部20は、制御部10からの表示信号を受信してLCDに表示を行い、タッチパネルやテンキーから入力される操作信号を制御部10に出力する。
画像読取部30は、例えば、自動原稿給紙装置(ADF:Auto Document Feeder)と、プラテンガラスと、CCD(Charge Coupled Device)と、光源とを備えている。そして、画像読取部30は、光源からADFによって供給された原稿や所定の位置にセットされた原稿に対して照明走査した光の反射光をCCDにより結像して光電変換することにより、原稿の画像をR,G,B信号として読み取り、読み取ったアナログ画像信号をR,G,Bの画像データに変換して出力する。出力された画像データは、所定の画像処理を経て、YMCKデータに変換されて画像形成部40に送られる。
画像形成部40は、画像形成ユニットと、給紙部50から給紙された用紙を搬送する搬送部と、用紙に転写されたトナー像を定着するための定着部とを備えている。
画像形成ユニットは、感光体ドラム、帯電器、レーザ光源、転写部等を備えている。そして、画像形成ユニットの感光体ドラムを回転させ、その表面を帯電器により帯電し、レーザ光源の露光によりその帯電部分に画像の潜像を形成する。そして、現像器によりその潜像部分が現像されトナー像が形成される。そのトナー像は転写部により、搬送部によって搬送された用紙に転写される。トナー像が転写された用紙は、定着部によって定着処理が施された後、機外へ排出される。
給紙部50は、複数の給紙トレイを備えている。各給紙トレイには、用紙の種類毎に予め識別された用紙が収容されており、用紙が最上部から一枚ずつ搬送部に供給される。
時計部60は、所定の日時取得要求に応じて、現在の日時情報を出力する。
通信部70は、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等の通信ネットワークNに接続された伝送媒体に接続可能なインターフェースである。通信部70は、例えばLANカード等の通信制御カードにより構成され、LANケーブルとの通信回線を介して通信ネットワークNに接続されたホスト装置等の外部の装置との間で各種データの送受信を行う。
I/F80は、例えば、USB(Universal Serial Bus)規格のインターフェースであって、所定のケーブルを介して周辺機器と接続される。本実施の形態では、測定用チャートに形成された画像の濃度を測定する測色装置800と接続されている。
次に、本実施の形態における面内濃度バラツキを補正するための補正値を取得する手順について、図2を参照しながら説明する。
まず、画像形成部40によって測定用画像が用紙に形成された測定用チャートを出力する(ステップ101)。具体的には、図6に示すように、用紙P上に、予め設定された濃度で主走査方向に延在する複数の帯状画像P1〜P16を形成する。各帯状画像P1〜P16は、用紙の終端に向けて16階調ずつ出力階調が大きくなるように連続して配置されている。この測定用チャートは、例えば、イエロー色の帯状画像にて構成されており、マゼンタ色、シアン色及び黒色についても色毎に1枚ずつ用紙に測定用画像を形成して出力する。そして、このような測定用チャートを出力するときに、ユーザが操作表示部20を操作して、測定用チャートの測定用画像にスクリーン処理を施し、出力する用紙の種類を選択する。ここで、スクリーン処理には、線数の設定、ラインスクリーン処理、ドットスクリーン処理、誤差拡散処理、FMスクリーン処理、AMスクリーン処理等がある。また、用紙の種類には、厚紙、グロスコート紙、普通紙、上質紙等がある。なお、帯状画像P1〜P16の下方には、出力時のスクリーン処理の内容、用紙の種類及び坪量等の印刷条件Naが識別情報として印字され、測定用チャートの出力時の印刷条件が容易に認識できるようになっている。
次に、制御部10によって、ステップS101において設定したスクリーン処理の種類と選択した用紙の種類を含む印刷条件を取得し、HDD14における新規の領域にファイルを作成して、この作成したファイルに取得した印刷条件を記録する(ステップS102)。このファイルは、後述するように、測色装置800によって測定された測定用画像の測定値に基づいて算出された補正値を、上記印刷条件に対応付けて記憶するためのものである。
次に、測色装置800によって測定用チャートの測定を行う(ステップS103)。具体的には、画像形成部40によって出力された、イエロー色、マゼンタ色、シアン色、黒色の各測定用チャートを1枚ずつ測色装置800に読み込ませ、帯状画像P1〜P16毎に画像の濃度をそれぞれ測定する。このとき、帯状画像毎に主走査方向に複数箇所(例えば、32か所)の画像の濃度を測定する。
次に、測色装置800によって測定した画像の濃度情報に基づく測定データを測色装置800から画像形成装置1に出力し、制御部10は、これを読み込む(ステップS104)。
そして、制御部10は、読み込んだ測定データに基づく補正値の算出を行う(ステップS105)。具体的には、制御部10は、色及び階調毎に主走査方向において複数箇所測定した画像の濃度の平均値を求め、この平均値とそれぞれの測定位置における画像の濃度との誤差を算出することにより補正値を求める。
そして、制御部10は、ユーザによる操作表示部20の操作に応じて、算出した補正値を記録するファイルを選択する(ステップS106)。ここで、例えば、ユーザにファイルの選択を容易にするため、ステップS102において作成されたファイルを強調表示するようにしてもよい。また、ステップS102において作成されたファイルが自動的に選択されるように構成してもよい。
次に、制御部10は、選択したファイルと同一のスクリーン処理の種類及び用紙の種類である他のファイルがHDD14に記憶されているか否かを判定する(ステップS107)。制御部10は、選択したファイルと同一のスクリーン処理の種類及び用紙の種類である他のファイルがHDD14に記憶されていると判定しない場合、すなわち、同一のスクリーン処理の種類及び同一の用紙の種類であるファイルが存在しない場合には(ステップS107:N)、時計部60から現在の日時情報を取得し、ステップS106において選択したファイルにステップS105において算出された補正値を、取得した日時情報とともにHDD14に記憶して(ステップS108)、この処理を終了する。換言すると、測定装置800による濃度測定結果に基づいて算出された補正値が、測定用チャート出力時の印刷条件に対応付けられてHDD14に記憶される。
一方、制御部10は、ステップS107において、選択したファイルと同一のスクリーン処理の種類及び用紙の種類である他のファイルがHDD14に記憶されていると判定したときは(ステップS107:Y)、当該他のファイルに記録されている補正値と、ステップS105において算出された補正値とを合成するか否かを判定する(ステップS109)。具体的には、補正値を合成するか否かについては、操作表示部20によるユーザの操作に基づいて判定される。制御部10は、補正値を合成すると判定したときは(ステップS109:Y)、当該他のファイルに記録されている補正値と、ステップS105において算出された補正値との合成補正値を算出する(ステップS110)。具体的には、制御部10は、当該他のファイルに記録されている補正値と、ステップS105において算出された補正値との重み付け平均を求めることによって合成補正値の算出を行う。ここで、重み付けの方法については、例えば、当該他のファイルに記録されている補正値に対して30%、ステップS105において算出された補正値に対して70%の重み付けを行う。なお、重み付けの方法は、適宜設定することができる。また、合成補正値については、他の算出方法によって求めるようにしてもよい。一方、制御部10は、ステップS109において、補正値を合成すると判定しないときは(ステップS109:N)、ステップS108の処理を実行する。すなわち、HDD14には、記録日時及び補正値が異なる同一の印刷条件である複数のファイルが記憶されることとなる。なお、ステップS105において算出された補正値について、当該他のファイルとは別途に記憶せず、当該他のファイルに上書きするようにしてもよい。
そして、制御部10は、ステップS110において算出した合成補正値を、当該他のファイルに上書きするか否かを判定する(ステップS111)。制御部10は、当該他のファイルに上書きすると判定したときは(ステップS111:Y)、時計部60より現在の日時情報を取得し、ステップS110において算出した合成補正値とともに、当該他のファイルに上書きする処理を行い(ステップS112)、この処理を終了する。すなわち、HDD14には、同一印刷条件において最新の補正値のみが記憶されることとなる。
一方、制御部10は、当該他のファイルに上書きすると判定しないときは(ステップS111:N)、ステップS108の処理を実行する。すなわち、HDD14には、記録日時及び補正値が異なる同一の印刷条件である複数のファイルが記憶されることとなる。
次に、画像形成装置10において行われる補正処理について図3及び図4を参照しながら説明する。この処理は、制御部10が、操作表示部20の操作によるプリントジョブの実行を受け付けたとき、あるいは、通信部70を介して外部から送信されたプリントジョブの実行を受け付けたときに実行される処理である。
先ず、制御部10は、面内濃度バラツキ補正を実施するか否かを判定する(ステップS201)。具体的には、制御部10は、操作表示部20による選択操作、あるいは、通信部70を介して外部から送信されるプリントジョブのジョブデータに基づいて補正を実施するか否かを判定する。
制御部10は、面内濃度バラツキ補正を実施すると判定しないときは(ステップS201:N)、実行するプリントジョブのジョブデータに含まれる画像データに対して特に補正を行わず(ステップS202)、この処理を終了する。一方、制御部10は、面内濃度バラツキ補正を実施すると判定したときは(ステップS201:Y)、受け付けたプリントジョブの印刷条件に対応するファイルをHDD14から検索する(ステップS203)。具体的には、制御部10は、操作表示部20による選択操作、あるいは、プリントジョブのジョブデータに基づいて、スクリーン処理の種類と出力する用紙の種類を特定し、この特定したスクリーン処理の種類と出力する用紙の種類から適切なファイルが存在するか否かをHDD14から検索する。
そして、制御部10は、ファイルの検索結果、スクリーン処理の種類が一致するファイルがあるか否かを判定する(ステップS204)。制御部10は、スクリーン処理の種類が一致するファイルがあると判定したときは(ステップS204:Y)、スクリーン処理の種類が一致するファイルが複数あるか否かを判定する(ステップS205)。一方、スクリーン処理の種類が一致するファイルがあると判定しないとき、すなわち、スクリーン処理の種類が一致するファイルが存在しないときは(ステップS204:N)、操作表示部20のLCDが報知部として機能して、このLCDの表示画面上にエラー表示を行い、適切な補正値が存在しないことを報知する(ステップS206)。なお、エラー表示を行う際に、又は、エラー表示に代えて、警告音を出力したり、LED(Light-Emitting Diode)を点灯させて報知してもよい。そして、ステップS206を実行した後は、ステップS202の処理を実行し、この処理を終了する。すなわち、スクリーン処理の種類が一致する補正値がHDD14に記憶されていない場合には、適切な面内濃度バラツキ補正を行うことができないので、その旨を表示し、補正を行わないようにする。その結果、他のファイルに含まれる補正値に基づいて面内濃度バラツキ補正を行うことにより、出力された画像の画質が悪化するのを防止できる。また、ユーザは、エラー表示を見て、最適な補正値を新たに生成して再度プリントジョブを実行させることができる。
また、制御部10は、ステップS205において、スクリーン処理の種類が一致するファイルが複数あると判定しないとき、すなわち、スクリーン処理の種類が一致するファイルが1つのみ存在するときは(ステップS205:N)、当該スクリーン処理の種類が一致するファイルに含まれる補正値を選択し(ステップS207)、選択した補正値にて面内濃度バラツキ補正を行う(ステップS208)。つまり、制御部10は、色毎、階調毎及び画像の出力位置毎に、出力する画像の階調値に対して補正値を加減算することにより補正を行う。これにより、出力する画像に施されたスクリーンに対応して、適切に面内濃度バラツキの補正を行うことができるので、画質の悪化の抑制を図ることができる。そして、制御部10は、ステップS208の処理を実行した後、この処理を終了する。
一方、制御部10は、ステップS205において、スクリーン処理の種類が一致するファイルが複数あると判定したときは(ステップS205:Y)、スクリーン処理の種類が一致するファイルの中から用紙の種類(紙種)が一致するファイルがあるか否かを判定する(ステップS209)。制御部10は、紙種が一致するファイルがあると判定したときは(ステップS209:Y)、スクリーン処理の種類が一致するファイルのうち、紙種が一致するファイルが複数あるか否かを判定する(ステップS210)。一方、制御部10は、紙種が一致するファイルがあると判定しないときは(ステップS209:N)、スクリーン処理の種類が一致する複数のファイルの中から、最新の記録日時であるファイルに含まれる補正値を選択し(ステップS211)、ステップS208の処理に移行して、選択した補正値にて面内濃度バラツキ補正を行う。これにより、出力する画像に施されたスクリーンに対応して、適切に面内濃度バラツキの補正を行うことができるとともに、直近の濃度測定値に基づく補正値による補正が行われるので、現在の画像形成装置1の状態を考慮した補正が行われるので、画質がより向上する。
制御部10は、ステップS210において、スクリーン処理の種類が一致するファイルのうち、紙種が一致するファイルが複数あると判定しないとき、すなわち、紙種が一致するファイルが1つのみ存在するときは(ステップS210:N)、当該スクリーン処理の種類及び紙種が一致するファイルに含まれる補正値を選択し(ステップS212)、ステップS208の処理に移行して、選択した補正値にて面内濃度バラツキ補正を行う。これにより、出力する画像に施されたスクリーン及び出力する用紙の種類に対応して、適切に面内濃度バラツキの補正を行うことができるので、画質をさらに向上させることができる。
一方、制御部10は、ステップS210において、スクリーン処理の種類が一致するファイルのうち、紙種が一致するファイルが複数あると判定したときは(ステップS210:Y)、スクリーン処理の種類及び紙種が一致する複数のファイルの中から、最新の記録日時であるファイルに含まれる補正値を選択し(ステップS213)、ステップS208の処理に移行して、選択した補正値にて面内濃度バラツキ補正を行う。これにより、出力する画像に施されたスクリーン及び出力する用紙の種類に対応して、適切に面内濃度バラツキの補正を行うことができるとともに、直近の濃度測定値に基づく補正値による補正が行われるので、現在の画像形成装置1の状態を考慮した補正が行われるので、画質をさらに向上させることができる。
次に、画像形成装置10において行われる補正値調整処理について図5を参照しながら説明する。この処理は、制御部10が操作表示部20により所定の補正値調整モードへの移行操作を受け付けたときに実行される処理である。
先ず、制御部10は、図7に示されるような調整用画面を操作表示部20のLCDの表示領域上に表示させる(ステップS301)。
そして、制御部10は、複製の操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS302)。具体的には、制御部10は、操作表示部20のタッチパネルによって、ファイルリストAの中から複製を行うファイルの選択操作を行った後に、「複製」ボタンBの押圧操作がなされたか否かを判定する。制御部10は、複製の操作を受け付けたと判定したときは(ステップS302:Y)、選択したファイルの複製を新たに作成してHDD14に記憶した後(ステップS303)、この処理を終了する。これにより、ユーザは、補正値の元データを残したまま、後述する補正値の手動設定において、補正値の微調整を行うことができ、補正値の微調整のやり直しを行うことが可能となり、利便性が向上する。
一方、制御部10は、ステップS302において、複製の操作を受け付けたと判定しないときは(ステップS302:N)、手動設定の操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS304)。具体的には、制御部10は、操作表示部20のタッチパネルによって、ファイルリストAの中から補正値の微調整を行うファイルの選択操作を行った後に、「手動設定」ボタンCの押圧操作がなされたか否かを判定する。制御部10は、手動設定の操作を受け付けたと判定したときは(ステップS304:Y)、図8に示されるような補正値の微調整操作画面を操作表示部20のLCDの表示領域上に表示させ、タッチパネルの操作によって、色毎、階調毎及び画像形成位置毎に補正値の変更を行うための手動設定処理を実行する(ステップS305)。ユーザは、この補正値の微調整操作画面を見ながら、各種調整操作が可能となっている。すなわち、ユーザは、画面左側に設けられた色ボタンEを操作して、イエロー色、マゼンタ色、シアン色、黒色の何れかの色を選択し、補正値の調整方法について調整方法選択ボタンFを操作して決定する。そして、ユーザによって任意の補正箇所をデータブロックGの中から選択し、画面右側に設けられたテンキーHを操作して、選択した補正箇所の補正値の変更を行うことができる。なお、調整値クリアボタンIを操作すると、変更前の補正値にリセットされる。そして、補正値の変更が完了したときに画面右下に設けられた「OK」ボタンJを操作することにより選択されたファイルの補正値が上書きされて手動設定処理を終了する。ここで、「キャンセル」ボタンKを操作することにより、手動設定処理を中断することもできる。なお、変更された補正値について上書きを行わず、ファイルを別途作成してHDD14に記憶するようにしてもよい。
また、制御部10は、ステップS304において、手動設定の操作を受け付けたと判定しないときは(ステップS304:N)、削除の操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS306)。具体的には、制御部10は、操作表示部20のタッチパネルによって、ファイルリストAの中から削除を行うファイルの選択操作を行った後に、「削除」ボタンDの押圧操作がなされたか否かを判定する。制御部10は、削除の操作を受け付けたと判定したときは(ステップS306:Y)、選択したファイルをHDD14から消去した後(ステップS307)、この処理を終了する。一方、制御部10は、ステップS306において、削除の操作を受け付けたと判定しないときは(ステップS306:N)、他の操作の内容に対応する処理を実行する(ステップS308)。例えば、ファイルリストAの右端部に設けられた有効/無効ボタンLの操作により、上述した補正処理(図3参照)において、ファイルの検索の対象とするか否かを選択することができる。そして、制御部10は、ステップS308を実行した後は、この処理を終了する。
以上説明したように、本発明の実施の形態によれば、画像形成部40は、帯状画像P1〜P16を用紙P上に形成して測定用チャートを出力する。そして、制御部10は、用紙P上に形成された帯状画像P1〜P16における複数の位置のそれぞれの濃度を示す複数の濃度情報を入力する。そして、制御部10は、入力した濃度情報に基づいて複数の位置のそれぞれに対応する補正値を算出する。そして、制御部10は、算出した補正値を測定用チャートの出力時における、スクリーン処理の内容を示すスクリーン条件を含む出力条件に対応させてHDD14に記憶する。そして、制御部10は、入力した画像データの出力条件を判定する。そして、制御部10は、判定した出力条件に対応する補正値をHDD14から読み出す。そして、制御部10は、読み出した補正値に基づいて入力した画像データに対して補正を行う。そして、画像形成部40は、補正後の画像データに基づいて用紙上に画像の形成を行う。そして、制御部10は、入力した画像データのスクリーン条件に対応する補正値がHDD14に記憶されていないときは、入力した画像データに対応する補正の実行を抑制する。その結果、スクリーン条件に対応して適切な面内濃度補正を行うことができるとともに、スクリーン条件に対応する適切な補正を行うための補正値がない場合には、入力した画像データに対して補正を行わないようにして、過補正による画質の悪化を抑制することができるので、出力条件に応じた適切な処理が可能となり、出力画像の画質の改善を図ることができる。
また、本発明の実施の形態によれば、操作表示部20は、入力した画像データのスクリーン条件に対応する補正値がHDD14に記憶されていないことを報知する。その結果、出力する画像のスクリーン条件に対応する最適な補正値がないことをユーザに認識させることができるので、出力させようとするスクリーン条件に対応する補正値の記憶をユーザに促進させること等ができ、利便性の向上が図れる。
また、本発明の実施の形態によれば、制御部10は、入力した画像データの出力条件の判定結果に基づき、HDD14に記憶された複数の補正値のうち、入力した画像データのスクリーン条件に少なくとも対応する補正値を最初に選択する。そして、制御部10は、選択した補正値が複数であるときは、複数の補正値から何れかをHDD14から読み出して入力した画像データに対する補正に用いる。その結果、入力した画像データのスクリーン条件に対応する補正値から適切なものを用いることができる。
また、本発明の実施の形態によれば、制御部10は、選択した補正値が複数であるときは、入力した画像データの用紙条件にさらに対応する補正値をHDD14から読み出して入力した画像データに対する補正に用いる。その結果、スクリーン条件とともに用紙条件に対応する補正値による補正を行うことができるので、出力画像の画質の向上を図ることができる。
また、本発明の実施の形態によれば、制御部10は、補正値を日時情報とともにHDD14に記憶する。そして、制御部10は、入力した画像データのスクリーン条件及び用紙条件に対応する補正値がHDD14に複数記憶されているときは、最新の日時情報にさらに対応する補正値をHDD14から読み出して入力した画像データに対する補正に用いる。その結果、同一の出力条件であっても、経時的に変化する画像形成装置の直近の状態や環境下を考慮した補正を行うことができるので、経時変化に対応して出力画像の画質の向上を図ることができる。
また、本発明の実施の形態によれば、制御部10は、補正値を日時情報とともにHDD14に記憶するので、例えば、補正値の管理を行うことができ、利便性の向上が図れるようになる。
また、本発明の実施の形態によれば、制御部10は、HDD14に記憶されている補正値を複製する。そして、制御部10は、複製した補正値を複製元の補正値とは別途にHDD14に記憶する。その結果、補正値のバックアップを行うことができるので、不慮のトラブルによるデータの消失や、補正値の変更に対応することができ、利便性が向上する。
また、本発明の実施の形態によれば、制御部10は、操作表示部20による操作に応じて、HDD14に記憶された補正値を変更する。その結果、記憶された補正値の測定時の誤差やユーザの好みに応じた補正が可能となるので、利便性が向上する。
また、本発明の実施の形態によれば、制御部10は、HDD14に記憶された補正値と出力条件が同一である補正値をHDD14に新たに記憶するときは、HDD14に記憶された補正値と、新たに記憶する補正値とに基づいて所定の演算により合成補正値を算出する。そして、制御部10は、算出した合成補正値を出力条件に対応させてHDD14に記憶する。その結果、補正値の測定時の誤差や測定用画像の出力時のバラツキを吸収させることができ、より補正の精度の高い補正値を記憶することが可能となる。
また、本発明の実施の形態によれば、制御部10は、所定の要求に応じて、合成補正値を、HDD14に記憶された補正値に対して上書きするか、HDD14に記憶された補正値とは別途にHDD14に記憶するかを選択する。その結果、ユーザの好みや、画像形成装置の状態等に応じて補正値を選択的に使用することができるので、出力画像の画質の向上が図れるとともに、利便性の向上も図れる。
また、本発明の実施の形態によれば、制御部10は、画像形成部40に、帯状画像P1〜P16とともに出力条件を特定可能な識別情報Naを用紙P上に形成して測定用チャートを出力させる。その結果、測定用チャートの出力条件を容易に特定することができるので、記憶時における出力条件と補正値との対応付けを容易に行うことができる。
なお、本発明の実施の形態における記述は、本発明に係る画像形成装置の一例であり、これに限定されるものではない。画像形成装置を構成する各機能部の細部構成及び細部動作に関しても適宜変更可能である。
また、本実施の形態では、測定用チャート出力時に印刷条件を取得し、これに基づいてファイルの作成を行うようにしたが、算出した補正値を記憶する際に印刷条件を入力するようにしてもよい。例えば、図6に示すように、帯状画像P1〜P16の下方に印字された印刷条件Naを見ながら、操作表示部20を操作して印刷条件を手入力するようにしてもよい。この場合、例えば、印刷条件を入力する画面に、印刷条件を選択させるためのドロップダウンメニュー等を表示し、ユーザによって選択させるようにすることができる。
また、図9(a)に示すように、帯状画像P1〜P16の下方に、印刷条件を特定するための二次元コードNbを識別情報として印字してもよく、この場合、画像形成装置1に所定の読取装置を接続し、読取装置によって二次元コードNbを読み取って印刷条件を得るようにしてもよい。
また、図9(b)に示すように、帯状画像P1〜P16の下方に、印刷条件を特定するための文字コードNcを識別情報として印字してもよく、この場合、操作表示部20を操作して文字コードを入力すると、制御部10において、入力された文字コードに対応する印刷条件を判定するようにしてもよい。
その他、測定用チャートに印字する印刷条件を特定するための識別情報の態様は、印刷条件が特定可能なものであればいかなる態様であってもよい。
また、識別情報の読み取りを画像読取部30によって行うようにしてもよい。
また、印刷条件を特定するためのコードや文字情報などの識別情報を印字しない態様としてもよい。
また、本実施の形態では、スクリーン処理の種類、用紙の種類及び記録日時に対応付けて補正値を記憶するようにしたが、少なくともスクリーン処理の種類に対応付けて補正値を記憶すれば、他の条件については、任意に設定してもよい。
また、本実施の形態では、補正値をHDD14に記憶する日時を取得し、これを補正値に対応付けるようにしたが、測定用チャートの出力時の日時を取得し、これを補正値に対応付けるようにしてもよい。
また、本実施の形態では、スクリーン処理の種類が一致する補正値がない場合には、その旨の報知を行うようにしたが、PC(Personal Computer)等の画像形成装置1外の装置にスクリーン処理の種類が一致する補正値がない旨の情報出力するようにしてもよい。また、スクリーン処理の種類が一致する補正値がない旨の報知を行わないようにしてもよい。
また、本実施の形態では、記憶された補正値の複製を可能としているが、そのような機能を備えないようにしてもよい。
また、本実施の形態では、操作表示部20を用いた補正値の変更を可能としているが、PC等の外部からの操作によって補正値の変更を可能としてもよい。また、補正値を変更する機能を備えないようにしてもよい。
また、本実施の形態では、測色装置800によって測定した画像の濃度を画像形成装置1が入力し、これに基づいて補正値の算出を行ったが、測色装置800以外の装置によって画像の濃度の測定を行ってもよい。例えば、画像形成装置1の定着部よりも下流側の搬送部上に画像濃度を測定するための画像濃度測定部を設け、用紙に測定用画像が形成されて定着部によって定着処理が施された測定用チャートの測定用画像の濃度を画像濃度測定部によって測定し、制御部10がこれを入力して補正値を算出するようにしてもよい。
また、画像読取部30によって測定用画像を読み取り、画像濃度の測定を行うようにしてもよい。
また、本実施の形態では、本発明に係るプログラムのコンピュータ読み取り可能な媒体としてハードディスクや半導体の不揮発性メモリ等を使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)も適用される。
1 画像形成装置
10 制御部
14 HDD
20 操作表示部
40 画像形成部
60 時計部
800 測色装置7

Claims (11)

  1. 所定の情報を記憶する記憶部と、
    測定用画像を用紙上に形成して測定用チャートを出力する画像形成部と、
    前記用紙上に形成された測定用画像における複数の位置のそれぞれの濃度を示す複数の濃度情報を入力し、該入力した濃度情報に基づいて前記複数の位置のそれぞれに対応する補正値を算出し、該算出した補正値を前記測定用チャートの出力時における、スクリーン処理の内容を示すスクリーン条件を含む出力条件に対応させて前記記憶部に記憶し、入力した画像データの出力条件を判定し、該判定した出力条件に対応する補正値を前記記憶部より読み出し、該読み出した補正値に基づいて前記入力した画像データに対して補正を行う制御部と、
    を備え、
    前記画像形成部は、前記補正後の画像データに基づいて用紙上に画像の形成を行い、
    前記制御部は、前記入力した画像データのスクリーン条件に対応する補正値が前記記憶部に記憶されていないときは、前記入力した画像データに対応する補正の実行を抑止することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記入力した画像データのスクリーン条件に対応する補正値が前記記憶部に記憶されていないことを報知する報知部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記記憶部には、複数の補正値が記憶されており、
    前記制御部は、前記入力した画像データの出力条件の判定結果に基づき、前記記憶部に記憶された複数の補正値のうち、前記入力した画像データのスクリーン条件に少なくとも対応する補正値を最初に選択し、該選択した補正値が複数であるときは、該複数の補正値から何れかを前記記憶部から読み出して前記入力した画像データに対する補正に用いることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記出力条件は、用紙の種類を示す用紙条件をさらに含み、
    前記制御部は、前記選択した補正値が複数であるときは、前記入力した画像データの用紙条件にさらに対応する補正値を前記記憶部から読み出して前記入力した画像データに対する補正に用いることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、前記補正値を日時情報とともに前記記憶部に記憶し、前記入力した画像データのスクリーン条件及び用紙条件に対応する補正値が前記記憶部に複数記憶されているときは、最新の日時情報にさらに対応する補正値を前記記憶部から読み出して前記入力した画像データに対する補正に用いることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、前記補正値を日時情報とともに前記記憶部に記憶することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、前記記憶部に記憶されている補正値を複製し、該複製した補正値を複製元の補正値とは別途に前記記憶部に記憶することを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の画像形成装置。
  8. ユーザにより操作が可能な操作部を備え、
    前記制御部は、前記操作部による操作に応じて、前記記憶部に記憶された補正値を変更することを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御部は、前記記憶部に記憶された補正値と出力条件が同一である補正値を前記記憶部に新たに記憶するときは、前記記憶部に記憶された補正値と、前記新たに記憶する補正値とに基づいて所定の演算により合成補正値を算出し、該算出した合成補正値を前記出力条件に対応させて前記記憶部に記憶することを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記制御部は、所定の要求に応じて、前記合成補正値を、前記記憶部に記憶された補正値に対して上書きするか、前記記憶部に記憶された補正値とは別途に前記記憶部に記憶するかを選択することを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記制御部は、前記画像形成部に、前記測定用画像とともに前記出力条件を特定可能な識別情報を用紙上に形成して前記測定用チャートを出力させることを特徴とする請求項1〜10の何れか一項に記載の画像形成装置。
JP2010074351A 2010-03-29 2010-03-29 画像形成装置 Active JP5556300B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010074351A JP5556300B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 画像形成装置
US13/072,089 US8547611B2 (en) 2010-03-29 2011-03-25 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010074351A JP5556300B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011209355A true JP2011209355A (ja) 2011-10-20
JP5556300B2 JP5556300B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=44656170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010074351A Active JP5556300B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8547611B2 (ja)
JP (1) JP5556300B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013122560A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷システム、画像調整方法
JP2017147693A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013222219A (ja) 2012-04-12 2013-10-28 Sharp Corp 電気機器
JP5991747B2 (ja) * 2012-08-28 2016-09-14 キヤノン株式会社 画像形成装置とシート選択方法及びプログラム
JP5712996B2 (ja) * 2012-12-25 2015-05-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び読取装置並びに読取制御方法
JP2017055282A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 富士ゼロックス株式会社 画質管理調整装置及びプログラム
JP2017092782A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
CN113163066B (zh) * 2021-03-25 2023-03-24 珠海奔图电子有限公司 图像校正方法、图像形成装置及存储介质
JP2023012287A (ja) * 2021-07-13 2023-01-25 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07212594A (ja) * 1994-01-13 1995-08-11 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JPH11161453A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Canon Inc プリンタサーバおよびプリンタサーバのデータ処理方法およびデータ処理装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001094809A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置のキャリブレーションシステムおよびカラープリンタのキャリブレーション方法
JP2001180090A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Canon Inc 画像形成システム、画像出力装置およびキャリブレーション方法
JP2003270868A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2004138710A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Canon Inc カラー画像形成装置およびカラー画像形成方法
JP2008072602A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Seiko Epson Corp 印刷装置に対する色調整

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4147676B2 (ja) 1999-03-24 2008-09-10 ブラザー工業株式会社 印刷システム
JP2003274143A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびその方法
JP2007124352A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP2007264364A (ja) 2006-03-29 2007-10-11 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成濃度の調整方法
JP4923688B2 (ja) 2006-04-10 2012-04-25 住友ベークライト株式会社 易開封性多層フィルム
JP5505636B2 (ja) * 2010-06-18 2014-05-28 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07212594A (ja) * 1994-01-13 1995-08-11 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JPH11161453A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Canon Inc プリンタサーバおよびプリンタサーバのデータ処理方法およびデータ処理装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001094809A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置のキャリブレーションシステムおよびカラープリンタのキャリブレーション方法
JP2001180090A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Canon Inc 画像形成システム、画像出力装置およびキャリブレーション方法
JP2003270868A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2004138710A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Canon Inc カラー画像形成装置およびカラー画像形成方法
JP2008072602A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Seiko Epson Corp 印刷装置に対する色調整

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013122560A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷システム、画像調整方法
JP2017147693A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8547611B2 (en) 2013-10-01
US20110235129A1 (en) 2011-09-29
JP5556300B2 (ja) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5556300B2 (ja) 画像形成装置
JP5751283B2 (ja) 色調整システム、色調整方法、および色調整プログラム
JP5812765B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および文書管理システム
US8112007B2 (en) Image forming apparatus, tone correction method using tone patches and alignment markers, and computer-readable recording medium recorded with a tone correction program using tone patches and alignment markers
JP6492751B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4721115B2 (ja) 画像形成装置とプリンタキャリブレーション装置
US10798255B2 (en) Image data generation apparatus, information processing system, image data generation method, and recording medium
JP2005343066A (ja) 制御装置および画像形成装置および情報処理装置およびキャリブレーション制御方法および画像形成位置補正方法およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4967867B2 (ja) 画像形成装置及び画像処理装置
JP2006035645A (ja) 画像出力システム、制御装置、画像出力方法、その画像出力方法をコンピュータに実行させるプログラム、及び、そのプログラムをコンピュータ読み取り可能に記憶した記憶媒体
JP6844554B2 (ja) 画像形成装置
JP2010262243A (ja) 画像形成装置
JP4967866B2 (ja) 画像形成装置
JP2016176822A (ja) 測色装置、測色方法及びプログラム
JP2020119255A (ja) 画像変換システムおよび情報処理装置
CN110719376A (zh) 图像形成装置以及控制方法
US11009807B2 (en) Image forming apparatus and method for image forming
US11797802B2 (en) Apparatus, method, and storage medium
JP2006116868A (ja) 画像出力システム、補正方法、その補正方法をコンピュータに実行させるプログラム、及び、そのプログラムをコンピュータ読み取り可能に記憶した記憶媒体
JP2012018278A (ja) 画像形成装置
US20090296164A1 (en) Image forming apparatus and stabilization control method
JP4645535B2 (ja) 画像形成システム、画像処理装置及びプログラム
JP2021074941A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
CN117621685A (zh) 打印机及印刷系统
JP6036332B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121017

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130905

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5556300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150