JP2011207312A - 鞍乗型車両の装備品取付装置 - Google Patents

鞍乗型車両の装備品取付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011207312A
JP2011207312A JP2010076192A JP2010076192A JP2011207312A JP 2011207312 A JP2011207312 A JP 2011207312A JP 2010076192 A JP2010076192 A JP 2010076192A JP 2010076192 A JP2010076192 A JP 2010076192A JP 2011207312 A JP2011207312 A JP 2011207312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base body
equipment
riding type
saddle riding
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010076192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5557153B2 (ja
Inventor
Shoichi Nakajima
省一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010076192A priority Critical patent/JP5557153B2/ja
Priority to US13/050,479 priority patent/US8534521B2/en
Priority to EP11159110A priority patent/EP2371686A1/en
Publication of JP2011207312A publication Critical patent/JP2011207312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5557153B2 publication Critical patent/JP5557153B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • B62J50/21Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
    • B62J50/225Mounting arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】各種の形状の車体ボディに装備品を取り付けることができる取付装置を提供する。
【解決手段】燃料タンク4にナビゲーション装置9を取り付ける装備品取付装置において、ナビゲーション装置9を取り付けるベース体3と、燃料タンク4に吸着してベース体3を取り付ける永久磁石2とを備え、この永久磁石2を球面継手17によりベース体3に設けたから、燃料タンク4の形状に沿って永久磁石2の向きを変えて吸着し、安定した取付構造1が得られる。また、永久磁石2回りに可撓性部材を用いる必要がないから、耐久性に優れたものとなる。さらに、ベース体3はカーナビゲーション装置9を保持するブラケット8を備え、ブラケット8が角度調節可能である。
【選択図】図2

Description

本発明は、鞍乗型車両の装備品取付装置に関する。
従来、この種のものとして、二輪車の操舵部またはタンクに取り付けられている固定部と、電装品を支持する支持部とから構成され、前記固定部は、二輪車の前後方向に延在する車体中心線上に設けられ、前記支持部は、前記固定部に左右方向の軸を中心として回動可能に取り付けられており、上受け金具を下受け金具にボルトで締め付けることによりハンドルバーに挟持固定し、前記ボルトにより前記固定部を固定する二輪車用電装品取り付け装置(例えば特許文献1)が提案されている。
この二輪車用電装品取り付け装置において、前記固定部をタンクに取り付けるには別途の取付構造が必要となり、また、電装品の背面側に1つの回転中心があるため、電装品が運転者に正対する位置は1箇所しかなく、実際にはさらに外光の写りこみや車両の計器類との干渉防止も考慮して位置や角度を調節する必要がある。
また、タンクへの取付構造として、タンクバックの四隅に水平方向に回動自在のホルダーを取り付け、このホルダーに永久磁石を設けたタンクバック(例えば特許文献2)が提案されており、このタンクバックは、オートバイのタンク上にホルダーを広げて吸着させることにより固定される。
特許第3608753号公報 実公平2−24393号公報
上記タンクバックでは、内部に装備品を配置することにより、二輪車のタンクに装備品を装備することができるが、燃料タンクの中央に給油口のあるものなどでは、取付場所及び取付構造に制約を受け易く、給油口を塞いでタンクバックを取り付けると、給油の際に毎回取り外さなければならない。
また、上記タンクバックでは、ホルダーに可撓性を有する部材を用いることにより、曲面形状で形成されたタンクに取り付けることができるが、そのホルダーには厚手の布や樹脂などを使用しているため、耐油や耐光性に劣り、耐久性に劣る問題がある。
特に、可撓性を有するホルダーにより、タンクに装備品を取り付けた場合、堅固に固定できずに車体振動等により動いてしまうため、視認して使用する装備品の取り付けに使用できないという問題がある。
そこで、本発明は上記した問題点に鑑み、各種の形状の車体ボディに装備品を堅固に取り付けることができる鞍乗型車両の装備品取付装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、鞍乗型車両の車両ボディに装備品を取り付ける鞍乗型車両の装備品取付装置において、前記装備品を取り付けるベース体と、前記ベース体を前記車体ボディに取り付ける取付部材とを備え、この取付部材を球面継手により前記ベース体に設けたことを特徴とする。
また、請求項2に係る発明は、前記取付部材が前記車両ボディに吸着することを特徴とする。
また、請求項3に係る発明は、前記ベース体は、前記取付部材を設けた前側脚部と後側脚部とを備え、これら前側脚部と後側脚部との角度が調節可能なことを特徴とする。
また、請求項4に係る発明は、前記ベース体は前記装備品を保持する保持部を備え、前記前側脚部と後側脚部と保持部とが共通する軸により角度調節可能なことを特徴とする。
また、請求項5に係る発明は、前記前側脚部と後側脚部と保持部とのいずれか二つに前記軸を挿通する長孔を設けたことを特徴とする。
また、請求項6に係る発明は、前記ベース体を前記車両ボディに連結する補助索を備えることを特徴とする。
本発明の請求項1に記載の鞍乗型車両の装備品取付装置によれば、取付箇所の車両ボディの形状に沿って取付部材の向きを変えて取り付けられるため、安定した取付構造が得られる。また、取付部材回りに可撓性部材を用いないから、堅固に固定することができると共に耐久性に優れたものとなる。
また、本発明の請求項2に記載の鞍乗型車両の装備品取付装置によれば、取付部材を車両ボディに吸着してベース体を車両ボディに取り付けることができる。
また、本発明の請求項3に記載の鞍乗型車両の装備品取付装置によれば、取付箇所の車両ボディの前後部分の角度に対応して、取付部材を取り付けることができる。
また、本発明の請求項4に記載の鞍乗型車両の装備品取付装置によれば、前側脚部と後側脚部との角度を調節することにより、各種形状の車両ボディへの取付が可能となり、汎用性が向上し、また、保持部の角度を調節して装備品の向きを調節でき、しかも、共通の軸を用いるため、構造簡易なものとなる。
また、本発明の請求項5に記載の鞍乗型車両の装備品取付装置によれば、長孔に沿って軸が移動することにより、前側脚部と後側脚部と保持部の角度調節が可能となる。
また、本発明の請求項6に記載の鞍乗型車両の装備品取付装置によれば、補助索により前記ベース体を前記車両ボディに連結することができる。
本実施例の実施例1を示す分解斜視図である。 同上、要部の斜視図である。 同上、球面継手の断面図である。 同上、角度調整手段の説明図である。 同上、角度調整手段の作用を説明する説明図である。 同上、要部の平面図である。 本実施例の実施例2を示す分解斜視図である。 同上、一部を断面にした側面図である。 同上、取付位置の異なる一部を断面にした側面図である。 本実施例の実施例3を要部の平面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施例1について説明する。
図1〜図6に示すように、装備品取付装置1は、自動二輪車である鞍乗型車両の座席とハンドルとの間にある車両ボディに、永久磁石2によりベース体3が着脱可能に取り付けられる。このベース体3には後述する装備品が取り付けられ、同図は、車両ボディである燃料タンク4に、前記ベース体3を取り付けた例を示している。尚、この例では、取付部材として、磁力による吸着する永久磁石2を用いているが、取付部材には、電磁石,吸盤,面ファスナや接着層などを用いてもよい。
前記ベース体3は、金属製の前側脚部5と後側脚部6を備え、これら前側,後側脚部5,6を金属製の受け部材7により連結し、この受け部材7に、保持部たる金属製のブラケット8を位置及び角度調節可能に取り付け、前記ブラケット8に装備品たるナビゲーション装置9が取り付けられる。この例では、前記ベース体3は、前側脚部5,後側脚部6,受け部材7及びブラケット8から構成されている。尚、ブラケット8を鋼鉄製とすれば安価なものとなり、前側脚部5,後側脚部6及び受け部材7をアルミニウム製とすれば軽量なものとなり、それらブラケット8,前側脚部5,後側脚部6及び受け部材7をカーボン系の材料から形成すればさらに軽量化することができ、使用する材料は適宜選定可能である。
前記ナビゲーション装置9は、目的地や現在の車両位置などナビゲーション情報を表示するナビゲーション表示部9Aと、このナビゲーション表示部9Aを制御する制御部と、この制御部に入力操作をする操作部とを備える。
前記前側,後側脚部5,6は同一構成のものであって、左右方向に長い平板状の脚部本体11を備え、この脚部本体11の左右に貫通孔12,12を穿設し、この貫通孔12と連通する貫通孔13を有するホルダー14を形成し、その貫通孔13の下部には、球面の一部を構成する球面受け部13Aが形成され、この貫通孔13は下端が最小直径になっている。また、合成樹脂製の揺動体15は、前記球面受け部13Aに対応する球面状の外周面15Aを有し、前記揺動体15の下部に前記永久磁石2がインサート成形により一体に設けられ、その永久磁石2の下面2Aが車両ボディに吸着する。尚、揺動体15に用いる合成樹脂としてはポリアセタール(商品名ジュラコン)などが例示される。
そして、前記貫通孔13に上部から前記揺動体15を嵌めた状態で、前記ホルダー14を前記脚部本体11の下面に、固定手段たるビス16により固定すると、前記貫通孔12が揺動体15の上への抜け止めとなって、脚部5,6に揺動体15が取り付けられ、前記貫通孔12,13及び揺動体15により球面継手17が構成され、この球面継手17により永久磁石2が脚部5,6に360度揺動可能に設けられる。尚、前記貫通孔12を、前記外周面15Aに対応して、球面の一部を構成する形状としてもよい。
前記受け部材7は、平面略コ字型の底板部21と、前側で左右両側の側板22,22とを一体に備え、前記底板部21は後側が開口した開口部21Aを有し、その底板部21の後側左右に透孔23,23を穿設し、この透孔23に固定部材たるビス24を挿通し、このビス24を後側脚部6の雌螺子孔23Aに螺合することにより底板部21に後側脚部5が固定され、左右の球面継手17が底板部21の左右外側に配置される。また、前記底板部21の前側左右に、前後方向に長い長孔25,25を穿設し、この長孔25に前記ビス24を挿通し、このビス24を前側脚部5の雌螺子孔25Aに螺合することにより底板部21に前側脚部5が前後位置調節可能に固定され、それら長孔25とビス24により、前記前側,後側脚部5,6の間隔調節手段26を構成している。
次に、前記ブラケット8について説明すると、このブラケット8は前記ナビゲーション装置9を取り付ける取付部31と、この取付部31の左右に設けた側板部32,32とを一体に備え、下部が開口した逆U字形をなし、それら側板部32,32が前記受け部材7の側板部22,22間に挿入される。
前記取付部31に複数(3個以上、この例では4個)の取付孔33,33,33,33を穿設し、この取付孔33にはボルト34とナット35とワッシャ36とカラー37などを備えた取付部材38により、弾性筒体39が固定され、この弾性筒体39には硬質な内筒体40が内装され、その弾性筒体39の前方に、前記ナビゲーション装置9のアタッチメント41が当接状態で固定される。また、前記弾性筒体39の後部には嵌合溝39Aが周設され、この嵌合溝39Aが前記取付孔33に嵌る。
前記アタッチメント41には前記ナビゲーション装置9を嵌め込み式で取り付けることができ、逆に図示しない操作部を操作することによりナビゲーション装置9を取り外すことができる。
また、前記ブラケット8の側板部32,32には、間隔を置いて前後に雌螺子孔42,42を設け、この雌螺子孔42は側板部32の内面に固着したナット43により構成されている。それら雌螺子孔42,42に対応して、前記受け部材7の側板部22には案内路たる長孔44,45が前後に形成され、前側長孔44に前側移動部たる前側ネジ46Fを挿通し、この前側ネジ46Fを対応する雌螺子孔42に螺合し、同様に後側長孔45に後側移動部たる後側ネジ46Bを挿通し、この後側ネジ46Bを対応する雌螺子孔42に螺合し、横方向の軸たるネジ46F,46Bが長孔44,45に沿って移動可能となる。尚、この例では、前側長孔44が後側長孔45より長く形成されている。
そして、前記案内路たる長孔44,45及び前側,後側ネジ46F,46Bにより前後移動によりブラケット8の角度を調節する角度設定手段47を構成している。
この例では、前記前側長孔44は略上下方向に長く、前記後側長孔45は略前後方向に長く形成され、両長孔44,45は湾曲状に形成され、前記前側長孔44に沿って前側ネジ46Fが移動し、前記後側長孔45に沿って後側ネジ46Bが移動し、図4に示すように、前側ネジ46Fが前側長孔44の上端の位置、後側ネジ46Bが後側長孔45の前端の位置から、後側ネジ46Bを後側長孔45に沿って後方に移動すると、前側ネジ46Fが前側長孔45に沿って下がり、ナビゲーション装置9の表示部9Aの上部が下がるようにナビゲーション装置9が回転する。また、逆にブラケット8の一部である下部を前側に移動すると、ナビゲーション装置9の上部が後側に回転し、ナビゲーション装置9が立ち上がる。
このように本実施例では、電装品の背面側に1つの回転中心がある従来例とは異なり、前側,後側ネジ46F,46Bが長孔44,45に沿って移動し、保持部たるブラケット8が予め決めた角度に設定されるものであるから、設定によりブラケット8を前後或いは上下に移動しても電装品たるナビゲーション装置9が使用者に正対し、ナビゲーション装置9を使用条件に適した位置と角度に調整することが可能となる。
また、図5によりネジ46F,46Bを用いた2軸スライド式の本実施例と、1つの軸を中心に回転する従来例との相違を説明する。図中、後側長孔45の後端の後側ネジ46Bの中心と、前側長孔44の上端の前側ネジ46Fの中心とを結ぶ回転前の仮想線101は、ナビゲーション装置9の角度に対応する。尚、仮想線101の長さは、ネジ46F,46Bの間隔Kである。また、後側長孔45の後端の後側ネジ46Bの位置を、1つの軸を中心に回転する従来例の中心軸100とする。したがって、本実施例と従来例の仮想線101は共通する。ここで、前側ネジ46Fを前側長孔44の下端に移動すると共に、後側ネジ46Bを後側長孔45の前端に移動し、この位置のネジ46F,46Fを結んだ線を回転後仮想線102とする。仮想線101と回転後仮想線102とのなす角度がナビゲーション装置9の回転角度であるから、この回転角度と同角度だけ中心軸100を中心に回転した線を回転後仮想線103として図示する。それら仮想線102,103から分かるように、位置固定された中心軸100を中心として回転する場合では、高さHの寸法が必要となり、これに対して、2軸スライド式では高さhとなり、2軸スライド式を用いることにより、同じ角度の回転に必要な高さスペースを削減することができることが分かる。尚、図5は作用を説明するために、相対位置を変えずに長孔44,45の向きを変えて図示した。
また、前記ベース体3と前記燃料タンク4とを連結する補助索51を備える。この補助索51は、可撓性を有する帯から構成され、長さ方向に複数の調整孔52が穿設され、この調整孔52に挿通した連結手段たるビス53を前記後側脚部6の雌螺子孔53Aに螺合することによりベース体3に連結される。また、円弧状をなす金属製の連結具54を形成し、この連結具54は、その中央に雌螺子孔53Aを有する。そして、前記補助索51の後端の前記調整孔52に前記ビス53を挿通し、このビス53を前記連結具54の前記雌螺子孔53Aに螺合して、前記補助索51の後側に前記連結具54が固定される。また、前記連結具54は、前記燃料タンク4の給油口55の円形の縁部56に連結されるものであり、前記連結具54の両端に透孔57,57を穿設し、この透孔57に連結手段たるビス58を挿通し、このビス58を前記縁部56に螺合することにより縁部56に固定される。このようにして前記ベース体3と燃料タンク4とが機械的に連結される。
そして、図2及び図3に示すように、揺動体15の永久磁石2の下面2Aを、磁性材料からなる燃料タンク4に吸着し、これにより燃料タンク4の所望の位置にナビゲーション装置9を取り付けることができ、外形が曲面から形成される燃料タンク4に対して、球面継手17で取り付けられた永久磁石2の向きを合わせて吸着し、安定した取付状態が得られ、しかも、給油口55に干渉することなくナビゲーション装置9を取り付けることができる。
また、可撓性を有する布地や樹脂などを用いることなく、金属などを主体としたベース体3により燃料タンク4に装備品を取り付けることができるため、耐久性に優れた取付構造1が得られる。
このように本実施例では、請求項1に対応して、鞍乗型車両の座席前方の車両ボディたる燃料タンク4に装備品たるナビゲーション装置9を取り付ける鞍乗型車両の装備品取付装置において、ナビゲーション装置9を取り付けるベース体3と、燃料タンク4にベース体3を取り付ける取付部材たる永久磁石2とを備え、この永久磁石2を球面継手17によりベース体3に揺動可能に設けたから、燃料タンク4の形状に沿って永久磁石2の向きを変えて吸着し、安定した取付構造1が得られる。また、永久磁石2回りに可撓性部材を用いないから、堅固に固定することができると共に耐久性に優れたものとなる。
また、このように本実施例では、請求項2に対応して、前記取付部材が前記車両ボディに吸着する吸着部材たる永久磁石2であるから、永久磁石2を燃料タンク4に吸着してベース体3を燃料タンク4に取り付けることができる。
また、このように本実施例では、請求項6に対応して、ベース体3を車両ボディたる燃料タンク4に連結する補助索51を備えるから、補助索51によりベース体3を燃料タンク4に連結することができる。尚、この場合、補助索51は、装備品を取り付ける燃料タンク4以外の車両ボディに連結してもよい。
以下、実施例上の効果として、複数(3個以上)の吸着部材たる永久磁石2を有するから、安定した取付構造1が得られる。また、前側脚部5と後側脚部6との間隔を調整する間隔調節手段26を備えるから、各種形状の燃料タンク4などへの取付が可能となり、汎用性が向上する。
また、車両ボディたる燃料タンク4に取り付けるベース体3と、ナビゲーション装置9を保持する保持部たるブラケット8とを備え、ブラケット8の少なくとも一部である下部を受け部材7に対して車両前後方向移動可能にすると共に、この前後位置によりブラケット8の角度を予め決められた角度に設定する角度設定手段37を有するから、前後移動によりブラケット8の角度を調節することができ、これによりナビゲーション装置9を他の部材に干渉しない見易い位置に調節することができる。
また、角度設定手段47は、保持部たるブラケット8を後方から前方に移動したとき、上部が車両の後方に回転するから、ナビゲーション装置9を後方に回動して位置と角度を調整することできる。
また、角度設定手段47は、ベース体3と保持部たるブラケット8の一方であるベース体3に設けられた対をなす案内路たる長孔44,45と、ベース体3とブラケット8の他方であるブラケット8に設けられ対をなす長孔44,45に沿って移動する対をなす移動部たるネジ46F,46Bとを備えるから、案内路と移動部の係合によりブラケット8の角度を設定することができる。
また、案内路が長孔44,45であり、移動部が長孔44,45に沿って移動するネジ46F,46Bであるから、長孔44,45とネジ46F,46Bとの係合という簡易な機構によりブラケット8の角度を設定することができる。
また、対をなす案内路たる長孔44,45が交差方向をなし、このように交差方向に配置することにより、保持部たるブラケット8の移動と角度調節が可能となる。
図7〜図9は本発明の実施例2を示し、上記実施例1と同一部分に同一符号を付し、その詳細な説明を省略して詳述すると、この例では、実施例1に比べ、ベース体3の受け部材7は、底板部21の前後方向の長さを短く形成すると共に、側板部22の高さを低く形成しており、受け部材7が回動し易い形状をなす。また、後側脚部6は、左右別体の脚部本体61,61からなり、この脚部本体61は、前記球面継手17により前記永久磁石2を設けた底板部62と、この底板部62の左右方向内側に設けた側板部63とを一体に備えた略L形をなし、底板部62に前記貫通孔12が穿設されている。また、前記脚部本体61の側板部63には、前記受け部材7の長孔44,45に対応して、案内路たる長孔64,65を前後に形成している。尚、図7では、直線状の長孔44,45,64,65を例示し、図8及び図9では曲線状の長孔44,45,64,65を例示している。また、長孔44,45は長孔64,65より長い。
そして、前記受け部材7の側板部22の左右方向外側に、前記脚部本体61の側板部63を配置し、外側から前記長孔64,44に前記前側ネジ46Fを挿通し、この前側ネジ46Fを前記ブラケット8の対応する雌螺子孔42に螺合し、同様に、外側から前記長孔65,45に前記後側ネジ46Bを挿通し、この後側ネジ46Bを前記ブラケット8の対応する雌螺子孔42に螺合し、軸たるネジ46F,46Bが長孔64,44,65,45に沿って移動可能となり、これにより、受け部材7に対して、左右の脚部本体61,61が共通する軸たるネジ46F,46Bによりそれぞれ揺動可能となる。
また、前記受け部材7には前記前側脚部5が一体に設けられ、その前側脚部5は、受け部材7の底板部21の前側に取付片66を一体に設け、この取付片66は底板部21に対して斜め下向きに突出され、その取付片66に前記球面継手17により永久磁石2を設け、前記取付片66の先端側に前記貫通孔12が穿設されている。そして、実施例1では前側,後側脚部5,6に設けた揺動体15は同一平面に配置されていたが、この実施例2では、揺動体15は前側,後側脚部5,6で角度をなして配置される。
したがって、この例の角度設定手段47は、前記案内路たる長孔44,45,64,65及び前側,後側ネジ46F,46Bを備え、後側脚部6と、前側脚部5を一体に有する受け部材7と、ブラケット8との三者の角度がそれぞれ調節可能になる。尚、この例では、前記ベース体3は、後側脚部6,前側脚部5を一体に有する受け部材7及びブラケット8から構成されている。
また、補助索51の前端は、ビス53を前記受け部材7の底板部21の雌螺子孔53Aに螺合することにより該受け部材7に連結されている。
図8及び図9は、燃料タンク4の形状が異なると共に、その上面4Jと前面4Mの角度が異なる場合の取付状態を示し、それらに示すように、上面4Jと前面4Mの角度が異なる場合にも取り付け可能である。
このように本実施例においても、上記実施例1と同様な作用・効果を奏する。
また、このように本実施例では、請求項3に対応して、ベース体3は、取付部材たる永久磁石2を設けた前側脚部5と後側脚部6とを備え、これら前側脚部5と後側脚部6との角度が調節可能であるから、燃料タンク4の上面4Jと前面4Mがなす角度に対応して、永久磁石2を吸着することができる。
また、このように本実施例では、請求項4に対応して、ベース体3は装備品たるカーナビゲーション装置9を保持する保持部たるブラケット8を備え、前側脚部5と後側脚部6とブラケット8とが共通する軸たるネジ46F,46Bにより角度調節可能であるから、前側脚部5と後側脚部6との角度を調節することにより、各種形状の車両ボディへの取付が可能となり、汎用性に優れ、また、ブラケット8の角度を調節してナビゲーション装置9の向きを調節でき、しかも、共通の軸ネジ46F,46Bを用いるため、構造簡易なものとなる。
また、このように本実施例では、請求項5に対応して、前側脚部5と後側脚部6と保持部たるブラケット8とのいずれか二つである前側脚部5と後側脚部6に、軸たるネジ46F,46Bを挿通する長孔44,45,64,65を設け、残りの一つにネジ46F,46Bを位置固定したから、長孔44,45,64,65に沿ってネジ46F,46Bが移動することにより、前側脚部5と後側脚部6とブラケット8の角度調節が可能となる。
また、実施例上の効果として、ブラケット8を取り付ける受け部材7に、前側脚部5を一体に設けたから、構造簡易なものとなる。また、前側脚部5の永久磁石2を燃料タンク4の前面4Mに取り付けるから、電装品を車両の前側に取り付けることができる。
図10は本発明の実施例3を示し、上記各実施例と同一部分に同一符号を付し、その詳細な説明を省略して詳述すると、この例では、実施例1の受け部材7に前側,後側脚部5,6を一体に設けており、具体的には、前記受け部材7の底板部21の前後左右に前記貫通孔12を形成し、前記球面継手17により永久磁石2を設けている。また、底板部21の開口部21Aは前側が開口し、底板部21は平面略コ字状をなし、その開口部21Aを給油口55に合わせ、底板部21の左右が給油口55を跨ぐように燃料タンク4に取り付けられ、前側,後側脚部5,6の永久磁石2,2,2、2が給油口55の前後左右に吸着する。また、ナビゲーション装置9も給油口55の上部を避けた前側に取り付けられ、取付装置1を取り付けたままで給油口55のタンクキャップを開いて、取付装置1に干渉することなく、給油作業を行うことができる。尚、この例では、前記ベース体3は、前側脚部5及び後側脚部6を一体に有する受け部材7と、ブラケット8とから構成されている。
このように本実施例では、上記各実施例と同様な作用・効果を奏し、また、この例では、ベース体3の底板部21の前後左右に永久磁石2を設け、前記底板部21に給油口55に対応した開口部21Aを設けたから、給油口55の周囲の前後左右に永久磁石2を吸着することができる。
尚、本発明は、本実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、鞍乗型車両とは、自動二輪車、スノーモービル、四輪バイクなどを含む。また、装備品は、ナビゲーション装置以外に、ETC車載器,カメラ,ビデオなど各種のものに適用可能である。さらに、吸着部材には負圧で吸着するものなど各種のものを用いることができる。また、ホルダーの取り付けには、ビス以外にも、接着や加締めを用いてもよい。さらに、磁石類を用いる場合、車両ボディが非磁性材料の場合は、磁石類が吸着する磁性材料を車両ボディに取り付けて使用すればよく、また、取付部材に面ファスナを用いる場合は、一方の面ファスナを揺動体の下面に設け、前記一方の面ファスナに係脱可能な他方の面ファスナを車両ボディに設ければよく、また、取付部材に接着層を用いる場合は、揺動体の下面に接着層を設け、この接着層を車両ボディに接着すればよい。さらに、取付装置はハンドル以外の車両ボディに適用することが好ましい。
1 取付装置
2 永久磁石(取付部材・吸着部材)
3 ベース体
4 燃料タンク(車両ボディ)
5 前側脚部
6 後側脚部
7 受け部材
8 ブラケット(保持部)
9 ナビゲーション装置(装備品)
17 球面継手
44 長孔(前側)
45 長孔(後側)
46F 前側ネジ(軸・移動部)
46B 後側ネジ(軸・移動部)
51 補助索
64 長孔(前側)
65 長孔(後側)

Claims (6)

  1. 鞍乗型車両の車両ボディに装備品を取り付ける鞍乗型車両の装備品取付装置において、前記装備品を取り付けるベース体と、前記ベース体を前記車体ボディに取り付ける取付部材とを備え、この取付部材を球面継手により前記ベース体に設けたことを特徴とする鞍乗型車両の電装品取付装置。
  2. 前記取付部材が前記車両ボディに吸着することを特徴とする請求項1記載の鞍乗型車両の装備品取付装置。
  3. 前記ベース体は、前記取付部材を設けた前側脚部と後側脚部とを備え、これら前側脚部と後側脚部との角度が調節可能なことを特徴とする請求項1又は2記載の鞍乗型車両の装備品取付装置。
  4. 前記ベース体は前記装備品を保持する保持部を備え、前記前側脚部と後側脚部と保持部とが共通する軸により角度調節可能なことを特徴とする請求項3記載の鞍乗型車両の装備品取付装置。
  5. 前記前側脚部と後側脚部と保持部とのいずれか二つに前記軸を挿通する長孔を設けたことを特徴とする請求項4記載の鞍乗型車両の装備品取付装置。
  6. 前記ベース体を前記車両ボディに連結する補助索を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の鞍乗型車両の装備品取付装置。
JP2010076192A 2010-03-29 2010-03-29 鞍乗型車両の装備品取付装置 Expired - Fee Related JP5557153B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010076192A JP5557153B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 鞍乗型車両の装備品取付装置
US13/050,479 US8534521B2 (en) 2010-03-29 2011-03-17 Accessory mounting device for saddle riding type vehicle
EP11159110A EP2371686A1 (en) 2010-03-29 2011-03-22 Accessory mounting device for a saddle riding type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010076192A JP5557153B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 鞍乗型車両の装備品取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011207312A true JP2011207312A (ja) 2011-10-20
JP5557153B2 JP5557153B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=43981418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010076192A Expired - Fee Related JP5557153B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 鞍乗型車両の装備品取付装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8534521B2 (ja)
EP (1) EP2371686A1 (ja)
JP (1) JP5557153B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9090299B1 (en) * 2011-10-04 2015-07-28 Geraldine Weiss Device for mounting transponder to motorcycle
US9126313B1 (en) * 2013-08-13 2015-09-08 Sean Peterson Magnet system for removable attachment of a bag to a water board
US9308976B2 (en) * 2013-08-13 2016-04-12 Sean Peterson Magnet system for removable attachment of a bag to a water board
CN104709189B (zh) * 2013-12-17 2018-09-18 光阳工业股份有限公司 行车记录器的固定装置
KR101500380B1 (ko) 2013-12-26 2015-03-09 현대자동차 주식회사 차량용 스마트폰 거치대
EP3318447B1 (en) * 2016-11-08 2019-05-01 Alpine Electronics, Inc. Camera mounting apparatus
JP6855585B2 (ja) 2017-09-07 2021-04-07 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の前部構造
US11904812B2 (en) * 2019-12-12 2024-02-20 Reinhold Industries, Inc. Passenger vehicle personal electronic device holders
AU2021250943B2 (en) * 2020-10-30 2023-05-25 Ducati Motor Holding S.P.A. Dashboard unit with adjustable inclination for a motorcycle
US20230331329A1 (en) * 2022-04-19 2023-10-19 Ford Global Technologies, Llc Stabilizing camera mounts and methods of use

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4097012A (en) * 1976-08-05 1978-06-27 Wadsworth Equipment Company Mounting bracket assembly
JPH0355394U (ja) * 1989-10-02 1991-05-28
JPH0522283U (ja) * 1991-01-10 1993-03-23 日本ビクター株式会社 自動二輪車用カメラ取付装置
US5246193A (en) * 1992-12-23 1993-09-21 Faidley Warren E Mobile camera mount
US5556015A (en) * 1994-02-24 1996-09-17 Vincent; Robert C. Container with activatable mounting assembly
DE20314313U1 (de) * 2003-09-15 2003-11-20 Elsner, Guido, 45475 Mülheim Halter zur Befestigung an einem Kraftrad
JP2004271867A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Fujicolor Imaging Service Co Ltd カメラ用三脚
EP1652761A2 (fr) * 2004-10-27 2006-05-03 Plastex Dispositif universel d'arrimage d'au moins un accessoire à une motocyclette

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4368866A (en) * 1980-06-27 1983-01-18 International Jensen Incorporated Mounting bracket and mounting arrangement
JPS6092687A (ja) 1983-10-26 1985-05-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レ−ザ−装置
JPH0224393Y2 (ja) 1985-07-26 1990-07-04
US5001779A (en) * 1989-09-26 1991-03-19 Eggert Earl W Mounting arrangement for motorcycle stereo system
JP3608753B2 (ja) 1995-12-04 2005-01-12 タナックス株式会社 二輪車用電装品取り付け装置
US6158793A (en) * 1998-06-29 2000-12-12 Castro; Jose Concealable support for automotive accessory
IT1347789B1 (it) * 2003-02-25 2008-10-02 Stefano Ognissanti Sistema di supporto universale per accessori di motocicli
EP1954554A4 (en) * 2005-11-30 2010-10-06 Mercane Pty Ltd RETENTION DEVICE
CA2628222C (en) * 2008-01-28 2011-02-22 Alexandre Belenkov Folding recumbent vehicle

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4097012A (en) * 1976-08-05 1978-06-27 Wadsworth Equipment Company Mounting bracket assembly
JPH0355394U (ja) * 1989-10-02 1991-05-28
JPH0522283U (ja) * 1991-01-10 1993-03-23 日本ビクター株式会社 自動二輪車用カメラ取付装置
US5246193A (en) * 1992-12-23 1993-09-21 Faidley Warren E Mobile camera mount
US5556015A (en) * 1994-02-24 1996-09-17 Vincent; Robert C. Container with activatable mounting assembly
JP2004271867A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Fujicolor Imaging Service Co Ltd カメラ用三脚
DE20314313U1 (de) * 2003-09-15 2003-11-20 Elsner, Guido, 45475 Mülheim Halter zur Befestigung an einem Kraftrad
EP1652761A2 (fr) * 2004-10-27 2006-05-03 Plastex Dispositif universel d'arrimage d'au moins un accessoire à une motocyclette

Also Published As

Publication number Publication date
US8534521B2 (en) 2013-09-17
EP2371686A1 (en) 2011-10-05
JP5557153B2 (ja) 2014-07-23
US20110233249A1 (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5557153B2 (ja) 鞍乗型車両の装備品取付装置
TWI405689B (zh) 顯示裝置
US6938865B1 (en) Gauge mounting assembly
US20140252746A1 (en) Bicycle electronic display and shift lever mount
US8651551B2 (en) Windshield device for saddle-ride vehicles
US9745017B2 (en) Handlebar fixing structure
US11467011B2 (en) Support structure for meter stay
JP2018176839A (ja) 自転車用バッテリホルダ
JP2012136137A (ja) 車両のハンドル支持構造
JP4674757B2 (ja) ヘッドライト支持構造体
JP2013256240A (ja) 自動車用携帯機器ホルダ
JP3202475U (ja) 自撮り用携行棒及び車載用多用途電子端末固定装置
KR100900384B1 (ko) 차량용 전자기기 거치대
US10093378B2 (en) Side mirror for straddle vehicle
CN101915352B (zh) 一种显示屏固定安装架
JP2012144145A (ja) 鞍乗型車両のハンドル支持構造
JP2017094817A (ja) 自動二輪車用電子機器取付構造
JP2017121922A (ja) 鞍乗型車両
JP6401949B2 (ja) 鞍乗型車両の可動式車載装置
KR20100004474U (ko) 거치대
KR20090055376A (ko) 거치대
KR101626115B1 (ko) 이륜차용 휴대폰 거치대
CN100396552C (zh) 悬架跨乘式车辆的后轮驱动单元的方法和跨乘式车辆
KR102064280B1 (ko) 차량용 휴대단말기 거치대
JPWO2003000541A1 (ja) 自動二輪車のハンドル構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5557153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140525

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees