JP2011205963A - 歩行型管理機 - Google Patents
歩行型管理機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011205963A JP2011205963A JP2010076623A JP2010076623A JP2011205963A JP 2011205963 A JP2011205963 A JP 2011205963A JP 2010076623 A JP2010076623 A JP 2010076623A JP 2010076623 A JP2010076623 A JP 2010076623A JP 2011205963 A JP2011205963 A JP 2011205963A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moving wheel
- resistance rod
- resistant rod
- rod
- plowing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
- Agricultural Machines (AREA)
Abstract
【課題】抵抗棒と移動車輪を作用姿勢と非作用姿勢とに容易に切り換えることが可能な歩行型管理機を提供する。
【解決手段】エンジンを有する機体と、該エンジンの駆動力で動力伝達機構を介して耕耘軸を回転させ、該耕耘軸に備えた耕耘爪3の回転により耕耘する歩行型管理機1において、前記耕耘爪3の後方に抵抗棒7を設け、該抵抗棒7の中途部に移動車輪8を取り付けると共に、抵抗棒7を耕耘姿勢と走行姿勢に変更すべく抵抗棒軸芯に対して回動自在に構成し、抵抗棒7を、該抵抗棒7を取付けるヒッチ部9と移動車輪8の取付けステー13の間において、該抵抗棒7の中途部を耕耘作業状態で下方に折り曲げると共に、耕耘作業状態で抵抗棒7を使用した際に、抵抗棒7の上面側に移動車輪8が位置するように移動車輪8の取付けステー13を抵抗棒7に取り付けたものである。
【選択図】図1
【解決手段】エンジンを有する機体と、該エンジンの駆動力で動力伝達機構を介して耕耘軸を回転させ、該耕耘軸に備えた耕耘爪3の回転により耕耘する歩行型管理機1において、前記耕耘爪3の後方に抵抗棒7を設け、該抵抗棒7の中途部に移動車輪8を取り付けると共に、抵抗棒7を耕耘姿勢と走行姿勢に変更すべく抵抗棒軸芯に対して回動自在に構成し、抵抗棒7を、該抵抗棒7を取付けるヒッチ部9と移動車輪8の取付けステー13の間において、該抵抗棒7の中途部を耕耘作業状態で下方に折り曲げると共に、耕耘作業状態で抵抗棒7を使用した際に、抵抗棒7の上面側に移動車輪8が位置するように移動車輪8の取付けステー13を抵抗棒7に取り付けたものである。
【選択図】図1
Description
本発明は、耕耘作業等を行うための歩行型管理機の特に抵抗棒に関する。
従来、動力源の駆動力で動力伝達機構を介して耕耘軸に備えた耕耘爪を回転させることによって耕耘する歩行型管理機が公知となっている。この歩行型管理機は、ハンドル及び該ハンドルに備えた操作部の操作で操縦可能とされるとともに、該ハンドルの下方で湾曲した形状の抵抗棒の一部を土壌に挿入することにより、土壌から抵抗を得て、耕耘爪で耕耘しながら走行可能となっており、別途、耕耘作業をしない路上走行時には、抵抗棒とその反対側に常設してある移動車輪を一体的に反転させて使用することにより、耕耘作業と耕耘作業をしない路上走行時とで使い分けをしている。(例えば、特許文献1参照)
上述した特許文献1の歩行型管理機においては、移動車輪と抵抗棒を取り外すことなく、ワンタッチで入れ替えることが可能で、しかも、移動車輪と抵抗棒とが一体となって回転できるようにしたので、作業のたびに移動車輪と抵抗棒とを交互に入れ替えるという煩雑な作業はないが、移動車輪や抵抗棒をヒッチに別々に取付け、また、構造も複雑になるという問題があった。
そこで本発明は、抵抗棒や移動車輪を備えたものでありながら、抵抗棒と移動車輪との相互切り換えを簡単な構成により行うことで、操作性を向上させることが可能な歩行型管理機を提供することを目的とする。
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、エンジンを有する機体と、該エンジンの駆動力で動力伝達機構を介して耕耘軸を回転させ、該耕耘軸に備えた耕耘爪の回転により耕耘する歩行型管理機において、前記耕耘爪の後方に抵抗棒を設け、該抵抗棒の中途部に移動車輪を取り付けると共に、抵抗棒を耕耘姿勢と走行姿勢に変更すべく抵抗棒軸芯に対して回動自在に構成したことを第一の特徴とする。
また、抵抗棒を、該抵抗棒を取付けるヒッチ部と移動車輪の取付けステーの間において、該抵抗棒の中途部を耕耘作業状態で下方に折り曲げると共に、耕耘作業状態で抵抗棒を使用した際に、抵抗棒の上面側に移動車輪が位置するように移動車輪の取付けステーを抵抗棒に取り付けたことを第二の特徴とする。
請求項1に係る本発明によると、エンジンを有する機体と、該エンジンの駆動力で動力伝達機構を介して耕耘軸を回転させ、該耕耘軸に備えた耕耘爪の回転により耕耘する歩行型管理機において、前記耕耘爪の後方に抵抗棒を設け、該抵抗棒の中途部に移動車輪を取り付けると共に、抵抗棒を耕耘姿勢と走行姿勢に変更すべく抵抗棒軸芯に対して回動自在に構成したので、抵抗棒と移動車輪の切換えが移動車輪部分を把持することで容易に行うことが出来作業性を向上させることができる。
また、請求項2に係る発明によると、抵抗棒を、該抵抗棒を取付けるヒッチ部と移動車輪の取付けステーの間において、該抵抗棒の中途部を耕耘作業状態で下方に折り曲げると共に、耕耘作業状態で抵抗棒を使用した際に、抵抗棒の上面側に移動車輪が位置するように移動車輪の取付けステーを抵抗棒に取り付けたので、耕耘作業をする際に、抵抗棒の地面に対する食い込みやすくなり抵抗棒の性能を更に向上することが可能となった。
また、耕耘作業をしない路上走行時においては、耕耘爪の回転軌跡からある一定の距離をおいて移動車輪を配置することが可能となって安定した路上走行を行うことが出来る。
また、耕耘作業をしない路上走行時においては、耕耘爪の回転軌跡からある一定の距離をおいて移動車輪を配置することが可能となって安定した路上走行を行うことが出来る。
以下、本発明に係る実施の形態を図1乃至図10に沿って説明する。
図1は、本発明が適用された歩行型管理機の側面図を示しており、管理機1は機体フレーム2の上部に燃料タンクとエンジンが搭載され、このエンジンの下部にミッションケースMが連接されていて、エンジンの出力軸からミッションケースMの入力軸に動力を伝動するベルト及びプーリは、ベルトカバーにより覆われている。前記ミッションケースMの出力軸には、耕耘爪3が取付けられていて、エンジンの動力で回転駆動されている。
前記機体フレーム2には、機体1からその後部上方に向けて延設されたハンドルフレーム4に、ハンドル調節部5を介して左右ハンドル6が後方に向けて延設されている。
図2、図3は、本発明の要部である抵抗棒7と移動車輪8の位置関係を示す要部拡大図であって、図2は、耕耘状態での抵抗棒7の姿勢を示しており、図3は、路上走行状態での移動車輪8の姿勢を示している。
抵抗棒7の形状は、図1、図4に示すように断面が円筒状で側面視でヒッチ部9と移動尾輪8の取付けステー13間において、耕耘状態において、耕耘爪3の方向へ折れ曲げKられて構成されている。
そして、機体1の後部に設けたヒッチ部9に下端が開放された中空状の筒体10が構成され、該筒体10内には弾性体のコイルスプリング11が挿入される孔10aが設けられている。該コイルスプリングは抵抗棒7の付け根7aを孔10aを挿入する方向に付勢している。
抵抗棒7の形状は、図1、図4に示すように断面が円筒状で側面視でヒッチ部9と移動尾輪8の取付けステー13間において、耕耘状態において、耕耘爪3の方向へ折れ曲げKられて構成されている。
そして、機体1の後部に設けたヒッチ部9に下端が開放された中空状の筒体10が構成され、該筒体10内には弾性体のコイルスプリング11が挿入される孔10aが設けられている。該コイルスプリングは抵抗棒7の付け根7aを孔10aを挿入する方向に付勢している。
また、上記リブ7bよりも抵抗棒7の先端側には本発明の要部となる抵抗棒7の姿勢を180°反転した位置で保持すべく抵抗棒7の外周にピン7cがそれぞれ抵抗棒7に対して2箇所設けられている。即ち、コイルスプリングは抵抗棒7の付け根7aを孔10aを挿入する方向に付勢しているのと同時に、上述したピン7cのそれぞれが中空状の筒体10の一端の切り欠いた溝10cに常時は嵌入されており、その外周をキャップ12で覆うように構成されている。
そして、抵抗棒7のヒッチ部9と移動車輪8の取り付けステー13の間には、抵抗棒を耕耘作業状態において耕耘爪3の方向へ折り曲げKられている。また、移動車輪8は耕耘作業状態において、抵抗棒の上方に位置する方向に取り付けステー13を取り付けている。
以上のような構成により、耕耘作業をしない路上走行時に移動車輪8を地面に設置して使用するように構成している。
そして、抵抗棒7のヒッチ部9と移動車輪8の取り付けステー13の間には、抵抗棒を耕耘作業状態において耕耘爪3の方向へ折り曲げKられている。また、移動車輪8は耕耘作業状態において、抵抗棒の上方に位置する方向に取り付けステー13を取り付けている。
以上のような構成により、耕耘作業をしない路上走行時に移動車輪8を地面に設置して使用するように構成している。
次に、抵抗棒7と移動車輪13の使い方について説明する。
通常耕耘作業をしている時には、図1に示すように抵抗棒7側が途中から耕耘爪3の方向に折り曲げKられているために、しっかりと地面に食い込みやすい状態になっているが、耕耘作業をしない路上走行時には、図6に示すように移動車輪13側を地面に向けた状態にする必要がある。その際には、抵抗棒7を下方に弾性体であるコイルスプリング11に抗して引っ張り、抵抗棒7の外周に設けられたピン7cを溝10cから一旦外し、抵抗棒7を抵抗棒軸芯7Gに対して180°回すことで、今度は、該ピン7cが、今まで入っていた溝10cとはそれぞれ逆の溝10cに入ることで、抵抗棒7の先端の向きが地面からは離れた姿勢になり、移動車輪13側が地面を向いた姿勢で固定される。
これにより抵抗棒7と移動車輪8の使用状態の切り換えを容易に行うことが可能となっている。
通常耕耘作業をしている時には、図1に示すように抵抗棒7側が途中から耕耘爪3の方向に折り曲げKられているために、しっかりと地面に食い込みやすい状態になっているが、耕耘作業をしない路上走行時には、図6に示すように移動車輪13側を地面に向けた状態にする必要がある。その際には、抵抗棒7を下方に弾性体であるコイルスプリング11に抗して引っ張り、抵抗棒7の外周に設けられたピン7cを溝10cから一旦外し、抵抗棒7を抵抗棒軸芯7Gに対して180°回すことで、今度は、該ピン7cが、今まで入っていた溝10cとはそれぞれ逆の溝10cに入ることで、抵抗棒7の先端の向きが地面からは離れた姿勢になり、移動車輪13側が地面を向いた姿勢で固定される。
これにより抵抗棒7と移動車輪8の使用状態の切り換えを容易に行うことが可能となっている。
また、図7乃至図10に示したものは、本発明の第二実施例を示したものであり、以下に構成を説明する。なお、図1乃至図6で説明した本発明の第一実施例と相違する箇所のみの説明とする。
抵抗棒7の形状は前述したものと同じであり、抵抗棒7を支持する中空状の筒体10には、先端部分に螺子部10dが設けられ、該螺子部10dには抵抗棒7の中途部に設けた円形状のキャップCの内面に形成された螺子CGが嵌まるように構成され、抵抗棒7の中途部には前述したものと同様にピン7cが外周に二箇所設けられ、該ピン7cは、中空状の筒体10の先端部分に切られた溝10cに嵌まり、円形状のキャップCの内面に設けられた螺子CGで、該キャップCを該筒体10の抵抗棒7の中途部には、前述した本発明の第一実施例と同様に移動車輪8がステー13を介して取り付けられている。
抵抗棒7の形状は前述したものと同じであり、抵抗棒7を支持する中空状の筒体10には、先端部分に螺子部10dが設けられ、該螺子部10dには抵抗棒7の中途部に設けた円形状のキャップCの内面に形成された螺子CGが嵌まるように構成され、抵抗棒7の中途部には前述したものと同様にピン7cが外周に二箇所設けられ、該ピン7cは、中空状の筒体10の先端部分に切られた溝10cに嵌まり、円形状のキャップCの内面に設けられた螺子CGで、該キャップCを該筒体10の抵抗棒7の中途部には、前述した本発明の第一実施例と同様に移動車輪8がステー13を介して取り付けられている。
次に、抵抗棒7と移動車輪8の使い方について説明する。
通常耕耘作業をしている時には、抵抗棒側7が地面を向いた状態になっているが、耕耘作業をしない路上走行時には、移動車輪8側を地面に向けた状態にする必要がある。その際には、抵抗棒7の中途部に設けられた内面に螺子7dが形成された円形状のキャップCを回して螺子止めを解除して、抵抗棒7の外周のピン7cを中空状の筒体10の溝10cから外す。
そして、抵抗棒7を反転(180°)させた状態で、前述した抵抗棒7の外周のピン7cを中空状の筒体10の先端部分に切られた溝10cに嵌め、その状態で円形状のキャップCをねじ込むことによって、抵抗棒7の先端を非作業位置として、移動車輪8側を地面に向けた状態にすることができる。
通常耕耘作業をしている時には、抵抗棒側7が地面を向いた状態になっているが、耕耘作業をしない路上走行時には、移動車輪8側を地面に向けた状態にする必要がある。その際には、抵抗棒7の中途部に設けられた内面に螺子7dが形成された円形状のキャップCを回して螺子止めを解除して、抵抗棒7の外周のピン7cを中空状の筒体10の溝10cから外す。
そして、抵抗棒7を反転(180°)させた状態で、前述した抵抗棒7の外周のピン7cを中空状の筒体10の先端部分に切られた溝10cに嵌め、その状態で円形状のキャップCをねじ込むことによって、抵抗棒7の先端を非作業位置として、移動車輪8側を地面に向けた状態にすることができる。
上述したように、抵抗棒7と移動車輪8とを適宜使い分け、それぞれの位置に応じて適宜固定することが出来る。
1 歩行型管理機
3 耕耘爪
7 抵抗棒
7G 抵抗棒軸芯
8 移動車輪
13 移動車輪の取り付けステー
3 耕耘爪
7 抵抗棒
7G 抵抗棒軸芯
8 移動車輪
13 移動車輪の取り付けステー
Claims (2)
- エンジンを有する機体と、該エンジンの駆動力で動力伝達機構を介して耕耘軸を回転させ、該耕耘軸に備えた耕耘爪の回転により耕耘する歩行型管理機において、前記耕耘爪の後方に抵抗棒を設け、該抵抗棒の中途部に移動車輪を取り付けると共に、抵抗棒を耕耘姿勢と走行姿勢に変更すべく抵抗棒軸芯に対して回動自在に構成したことを特徴とする歩行型管理機。
- 抵抗棒を、該抵抗棒を取付けるヒッチ部と移動車輪の取付けステーの間において、該抵抗棒の中途部を耕耘作業状態で下方に折り曲げると共に、耕耘作業状態で抵抗棒を使用した際に、抵抗棒の上面側に移動車輪が位置するように移動車輪の取付けステーを抵抗棒に取り付けたことを特徴とする請求項1記載の歩行型管理機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010076623A JP2011205963A (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | 歩行型管理機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010076623A JP2011205963A (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | 歩行型管理機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011205963A true JP2011205963A (ja) | 2011-10-20 |
Family
ID=44937802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010076623A Pending JP2011205963A (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | 歩行型管理機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011205963A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012090536A (ja) * | 2010-10-25 | 2012-05-17 | Yanmar Co Ltd | 歩行型管理機 |
JP2013247907A (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Iseki & Co Ltd | 耕耘機 |
JP2014187899A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Iseki & Co Ltd | 歩行型耕耘機 |
JP2015083013A (ja) * | 2014-12-25 | 2015-04-30 | 井関農機株式会社 | 耕耘機 |
JP2015100297A (ja) * | 2013-11-22 | 2015-06-04 | 井関農機株式会社 | 歩行型耕耘機 |
JP2016178951A (ja) * | 2016-07-19 | 2016-10-13 | 井関農機株式会社 | 歩行型耕耘機 |
-
2010
- 2010-03-30 JP JP2010076623A patent/JP2011205963A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012090536A (ja) * | 2010-10-25 | 2012-05-17 | Yanmar Co Ltd | 歩行型管理機 |
JP2013247907A (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Iseki & Co Ltd | 耕耘機 |
JP2014187899A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Iseki & Co Ltd | 歩行型耕耘機 |
JP2015100297A (ja) * | 2013-11-22 | 2015-06-04 | 井関農機株式会社 | 歩行型耕耘機 |
JP2015083013A (ja) * | 2014-12-25 | 2015-04-30 | 井関農機株式会社 | 耕耘機 |
JP2016178951A (ja) * | 2016-07-19 | 2016-10-13 | 井関農機株式会社 | 歩行型耕耘機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011205963A (ja) | 歩行型管理機 | |
JP5868280B2 (ja) | 歩行型管理機 | |
JP2018191657A (ja) | 農作業機 | |
JP2010029138A (ja) | 歩行型耕耘機 | |
JP5942662B2 (ja) | 刈込機 | |
JP6173266B2 (ja) | 歩行型作業機 | |
JP2014097041A (ja) | 歩行型管理機 | |
JP2014018177A (ja) | 歩行型の車軸管理機 | |
JP2009082049A (ja) | 耕耘機 | |
JP5973339B2 (ja) | 歩行型管理機 | |
JP6181410B2 (ja) | 歩行型管理機 | |
JP4458018B2 (ja) | 打撃工具 | |
JP4890381B2 (ja) | 管理機 | |
JP6601954B2 (ja) | 耕耘ロータの車軸取付構造 | |
JP6051076B2 (ja) | 歩行型管理機 | |
JP2014068576A (ja) | 歩行型管理機 | |
JP2006020561A (ja) | 正逆転爪式耕耘装置 | |
JP2012210176A (ja) | 耕耘作業機 | |
CN207505355U (zh) | 用于对土壤进行处理的动力工具 | |
JP3219385U (ja) | トラクタ耕耘爪の脱着アタッチメント | |
RU2282957C1 (ru) | Циркулярный рыхлитель почвы | |
JP4425803B2 (ja) | 歩行型作業機 | |
JP5503409B2 (ja) | 刈払機 | |
JP5049664B2 (ja) | 歩行型移動農機 | |
JP2007259812A5 (ja) |